( 269742 ) 2025/02/25 05:10:05 0 00 =+=+=+=+=
会場で見ておりましたが、前のフルラウンドの大激闘の余韻がすっかり冷めてしまった感じでした。試合中も終始押され気味の天心に激励、と言うテンションでしたし。判定出た時は「???」という感じでした。 パンチの質的なものもマロニーの方が全然上だったと思います。
▲5502 ▼669
=+=+=+=+=
正直言ってドローでも良かったかな。モロニーが勝ったかと言われる1発重さは確かにあった。が、手数や動きの点では天心の方がやや上回っていた。ただ、どちらも決め手に欠けた試合でした。天心は動きやパンチの避ける動体視力は長けているけども倒すパンチがない。メイントレーナーが粟生だが、彼も現役時代ボクシングは上手かったけどもパンチは無かったから一度米国やメキシコに行って倒すパンチを鍛えてくるのもアリかもしれない。井上尚弥や中谷を見ているから皆麻痺しているけど、未だ6戦の10回戦ボクサーがほぼ現役王者に近い実力のボクサーにあそこまで打ち合いを出来たのは評価に値すると思いますけどね。このパンチが当てたら倒せるというような武器が一つでも天心にもあると良いかな。
▲27 ▼10
=+=+=+=+=
天心らしい試合だったと思う。6戦目で元世界チャンピオン相手に善戦したと思う。マロニーは井上尚弥戦や武居戦と違い前に出ていてしっかり対策してた印象でした。 リングを広く使い、相手の打ち始めや打ち終わりを狙うボクシングはスピードのある天心には向いてると思うが、このままだと行き詰まってしまうと思う。 才能は間違いなくある。センスもある。武居選手や堤選手とは良い試合するでしょう。では中谷選手とは?となると今のままでは勝てるビジョンが見えない。 でも伸び代は必ずあると思います。なんだかんだ観ちゃうのでこれからも応援してます。
▲182 ▼256
=+=+=+=+=
日本人として恥ずかしい。あきらかに日本人びいきのジャッジが度を超えている。モロニーはアグレッシブで終始攻めていてパンチも当てていた。天心は防戦一方でかわしても次がでない。 このジャッジはやっちゃいけない。他国から日本が悪く見えてしまう。天心もこの試合を喜ばず、ミスジャッジで負けと思い、次は頑張って欲しい。
▲7762 ▼1589
=+=+=+=+=
試合終わった瞬間は僅差でモロニーの勝ちかなって思ったけど、大差で天心の勝ちだったのには驚きました。たしかにアマプラの解説陣は8Rか9Rあたりで天心有利とは言ってたけど、日本の解説陣が日本選手有利っていうのはいつものことなんで聞き流してたんですが。まぁでも、個人的には今まで天心選手の実力に関して疑ってたんですが、元とはいえチャンピオンクラスに天心選手があれだけやれたのには見直しました。
▲116 ▼29
=+=+=+=+=
可成り昔、日本開催のボクシング興行は外国人がKOしなければ日本人に勝てない時代があった。今日は嫌な時代を思い出してしまった。今日の那須川天心戦は3-0で勝利したが、耳を疑う採点だった。 那須川天心本人は有頂天状態で試合を覚えていないのか不思議であった。 VTRをみて3-0のスコアで勝っているかどうか本人が検証してみてくれ。 見えない何かが有るのかなと疑ってしまう。 那須川天心、客寄せパンダにはなるなよ。 悪く思うなよモロニー、違うルートから這い上がってくれ君なら出来る。
▲31 ▼5
=+=+=+=+=
素人目でモロニーだった気がするけどなぁ…ホームアドバンテージがあったにせよ…モロニーの方が有効打多かったと思うけど…当てた手数は那須川の方が多かったか。 それでもモロニーの前へ前へ出る姿勢、胸熱でした。
▲7527 ▼1487
=+=+=+=+=
天心は速くて防御が上手くクリンチも上手い。大袈裟なパンチも何発か決めてファンへのサービスも上手。だが如何せんパワーが足りないのかKO出来るパンチが無い。タイミング良くカウンターが当たればダウンを取れるかも知れないが、一発の威力が無いのは素人目から見ても分かる。スター性が有りスピードが有るがパワーが無い。スーパーフライでは減量が厳しいと思うが、バンタムでは苦戦しそうだ。
▲2808 ▼287
=+=+=+=+=
最初のうちは完全に相手に翻弄されている感じでしたが5ラウンド辺りからいつもの天心スタイルが少しずつ見られるようになった。 打ち合いも、相手のプレスに引かずに頑張ったね。 パンチを貰いすぎてる印象だったが、スレスレのところで力を流していたのか、ダメージも少なく見えた。
しかし、天心もパンチ力が弱いね。KOできるパンチを持ってないと世界は厳しいだろう。
▲1935 ▼135
=+=+=+=+=
う〜ん、接近戦にこんなに弱いとは思わなかった。 上手くて速い選手だとは思ってたけど、何より打たれすぎ。 パンチが軽すぎるから手数の多いパワー系の突進は止められない。 これ以上の上積みないはないように思える試合でした。
▲2000 ▼146
=+=+=+=+=
個人的にはモロニーがポイント勝ってたと思ってたな まあ那須川天心が勝つにしても3-0は疑問がやっぱり残ってしまう 那須川天心からしたら間違いなく今までで1番の強敵で勝って乗り越えたので次また強い姿を見せてくれるのに期待してます
▲2857 ▼580
=+=+=+=+=
KO狙わずスピード生かして戦えば世界チャンピオンになれると思った。
デビュー戦からずっと言われてたけど、倒して勝つようなタイプじゃないよね。 強いと思うけど、世界戦などを押し除けてセミファイナルに来るような選手かと言われればまだそういう選手じゃないだろ、というのが本音。
▲1136 ▼141
=+=+=+=+=
これは流石にひどいジャッジといわざるを得ないです 本場メキシコよりもはるかにひどいですよ 帝拳ジムとJBCは世界の恥晒しです 解説の帝拳ジムOB西岡さん、村田さんとも驚いていたじゃないですか 日本人選手、というより武居選手と戦って正当な審判を受けてください
▲1762 ▼248
=+=+=+=+=
天心て今回インファイトの打ち合い初めて見たけど打たれると熱くなるのな。そうと思ったら急に冷静なボクシングに徹するスイッチあるのかな?変則的なパンチや防御など色々見せてくれたけどやはり破壊力欲しいな。
▲834 ▼63
=+=+=+=+=
スタミナと根性は思ってた以上だった
手を出さずに距離をとっていた時に、村田さんは堪えてはいたけど言いたげな感じでしたね
弱いとは全く思っていないのですが、最短でベルトに行かざるを得ない背景を考えると厳しいのでは?と思っています。素人の想像なので、結果で見返してくれることに期待
▲335 ▼22
=+=+=+=+=
天心は打ち合いが出来ない。持ち前の身体能力とスピードでチョロチョロ動いて単発のパンチを当てていくことは出来るが、いざモロニーと打ち合うと打ち負けて何回か危ないシーンがあった。 天心はパンチが弱いというのもそうかもしれないが、倒せるスタイルが確立していない。 天心はちょこちょこ当てていたが、有効打はモロニーの方が当てていると感じた。ダメージなら天心の方があったはず。 井上尚弥はモロニーに圧勝していたのを見ると、いかに井上が化け物かわかる。天心はこのボクシングのスタイルではこの先は厳しいと個人的には感じました。
▲259 ▼16
=+=+=+=+=
これまでは対戦相手の実力がよく分からない部分もあり、那須川選手がどのくらい強いのか分からなかったので、対戦カードが決まった時は楽しみだなと思ったのですが、今回の試合で本当の実力が見えてきましたね。ここから強くなる可能性もあるのかもしれないけど、人気?と実力にはギャップがあると感じました。
▲307 ▼15
=+=+=+=+=
天心は、スピードスター。
とは言え、終盤では速度はガタ落ち。
さらにこの試合で、少しまとめたパンチをもらうと完全に足が止まってしまうことが露呈した。
そこで、打ち合いに挑む、気の強さは買いだけど、いかんせん、倒せるパンチがない…
このあたりで、数試合あるいはアウェーでの試合経験を積んだ方がいいと思う。
▲251 ▼15
=+=+=+=+=
モロニーのほうが強かったとは思うけど 前世界王者で強豪であることは間違いないモロニーに、ジャブの差し合いでは対抗できてたのにビックリした
天心のボクシングもレベルアップしてるんやなあと思いつつ、 天心のあの後ろ体重では、効かせるパンチは打てんのではとも思い スタイルがまだまだ模索してる途上のように見えたので 自分に合ったスタイルを見つけて、上を目指してほしいね
でも、次にもう世界戦とかだと、天心はまだちょっと難しいんじゃないかと思ったよ
▲254 ▼21
=+=+=+=+=
判定ではモロニー選手のトレーナーが危惧したとおりになりましたね。モロニー選手が倒しきれなかったのでそれも仕方ないとは思いますが、モロニー陣営としては悔しいでしょう。試合中激を飛ばすのもわかります。那須川くんは勝ったのですから、これからも頑張って欲しいと思います。上手なボクシングではなかったと思いますが、今日の試合はターニングポイントになっていくのでないでしょうか。
▲473 ▼97
=+=+=+=+=
うーん。やはり天心は1発が無いよな。今のバンタム級四人の日本人チャンピオンと比べても見劣りするわ。テクニック、スピード、コンビネーション、フットワークはキック時代から定評あるけど、ここぞ!ってポイントでの一発が無い分、相手はアグレッシブにくるから見栄えもあまりよくないしね。
キック時代からのヒストリーがある武居といつかやるだろうけど、KOやTKO決着なら武居かもな。まあ、タイミングと見えない角度からのパンチで天心がフラッシュダウンを奪う展開もあるにはあるだろうけど、武居が天心のパンチ喰らって立ち上がれないって展開は無いだろうと予想する。
テクニックの天心、一発の武居の構図だろうけど、天心が今のスピード落とさずにパンチの威力を徐々に上積みできたら天心だろうけどな。武居は大振り気味のパンチだからまともに天心が喰らう展開は無さそうだが、まあでも重いパンチだし当たれば武居だろな。
▲232 ▼25
=+=+=+=+=
那須川選手が強いのはわかる。でも決定的にパンチ力が足りない。スピードやパンチの種類が豊富なのはいいのだが、モロニー以上に圧力をかけてくる選手にここまで通用するだろうか。アウトボクシングもひとつ間違えば逃げまくるように見えてしまう。それも戦術だけど、世界はとれないかな。
▲320 ▼21
=+=+=+=+=
どう見ても…まぁ言葉にしなくてもコアなファンだったら分かる。モロニーには気の毒だね。えげつないパンチを直撃させてても判定だったらやっぱり不利になるね。天心はもっとガードを磨いて、さらにパンチ力も身につけてもらいたい。メンタルの強さとハンドスピードと当て感は優れてるんだからね。アンチじゃないので、天心の今後の成長に期待してますよ。 それにしても、中谷は強いね。全てに優れたボクサーだ。バンタムの統一戦線は楽しみ!
▲209 ▼21
=+=+=+=+=
決定打はモロニーの方が明らかに多かったように見えたけど。何度かダウンしそうだったし。 まぁ負けた時のモロニーの反応からして 世界戦でもないし判定だと負けることは理解してたんでしょうね。 いい選手だしファンサービスとか熱心で嫌いじゃないけど3-0はちょっと考えられないしここまでフェアじゃないとなんか残念。
▲486 ▼47
=+=+=+=+=
天心は、日本で試合をするから判定で勝てることを再認識した。判定結果の6ポイント差は流石にない。 一発の威力がないのでKOは難しいが、これからもスピードを活かした判定勝利が多くなるだろう。 年内に世界戦ということは、天心陣営は、堤選手と戦ってチャンピオンになり、いずれ、武居選手と元キックチャンピオン同士の統一戦で盛り上げるシナリオを描いていると見た。
▲118 ▼17
=+=+=+=+=
キック時代から見ても今日ほど殴り合ったことはない。インファイトがどれだけできるか不透明だったが、意外と怖がることもなく渡り合えたのは収穫だ。あれがもっと出来るようになればボクシングの幅は広がるし、足ももっと有効に使えるようになる。
これまでは逃げて距離を置いてカウンターしか引き出しがなかったが、モロニーレベルになるとそれだけじゃ通用しない。攻めてこないと分かっているボクサーは必ず捕まる。今日はそこを見抜かれてインファイトに巻き込まれたが、そこでも出来ると自信を持てたのはとても大きな経験だと思う。
うまく経験を活用してもっと魅力的なボクシングができるようになってほしい。
▲55 ▼33
=+=+=+=+=
最終ラウンドでモロニーを倒して勝ってたら、天心のボクシングは面白い、となったかもしれない。
でもスタイル的にコツコツ逃げ回りながら判定まで持ち込んで勝つような試合が今までもそうだったし、今後より増えていくと思う。
結局モロニーを倒せなかった天心のボクシングは、個人的にはつまらない部類に入る。
堤vs.比嘉の試合なんて恐らく今年のベストバウトになってもおかしくない。
中谷もさすがの中谷だった。
好き嫌いは人それぞれだから仕方ない。
けど、さすがモロニー。 強かった。
▲49 ▼1
=+=+=+=+=
いやぁ、あれはモロニーじゃないかなー。
天心はほぼ互角の戦い方だったけど、細かい部分でモロニーは点を稼ぎ6回にはダウン寸前の右ストレートが決まっていたし、判定ならモロニーだろうと思っていましたが、まさかの天心でした。 そりゃ日本での試合だから日本びいきになるのも分かるし、モロニーはあからさまに後半ワセリン塗り過ぎだったから嫌な感じはしたけど、ボクシングの内容で判断すれば天心よりポイントは上だったと思う。
天心はいろんなパンチを試しながらだったけど決定打は一度も打てていないし、反応速度もモロニーのほうが早かった。 特にフェイントに対してモロニーはかなりの速さで反応していたのに対して、天心は同様のフェイントをモロニーにされてハッキリと分かるくらいに遅かったのと、1、2Rでモロニーのストレートを何度か被弾していて大丈夫か?と心配になった。 釈然としない判定だけど、中谷は気持ちい勝ち方だった。
▲100 ▼15
=+=+=+=+=
天心は良くも悪くも、今後もこうした試合になるだろうなと、思わせる試合
キックの時のように、派手にKOで試合沸かせたい気持ちは強いと思うが、本人も難しいのはわかって来たんじゃないかな
今回の相手は井上以外、KO負けないタフな選手だけど、今後はより強い相手になってくるし、判定でも持ち前のスピード生かした負けない試合運びに、特化しても良い気はするけどね
▲50 ▼1
=+=+=+=+=
天心は逃げの一手、あれをディフェンスとは言わない 攻撃しても単発だし後半はスタミナ切れだしボディー利かせる場面もあったのにまとめ処がわかってない あれだけ逃げられてはモロニーが可哀そう 天心はフルラウンド戦えるスタミナをつけること 連打、コンビネーションを身に着けること、たたみかけるタイミングを見極められるようになること! これからの成長を願います
▲53 ▼9
=+=+=+=+=
天心選手は課題が浮き彫りになりましたね。
相変わらず攻防の独創性は非常に光るものを感じましたが、とにもかくにも不用意さが目立ちました。
その旨をインターバルでセコンドに注意されているシーンがあり、その直後にオープンのまま大きいのを被弾する等、元・世界王者相手には、表現するに"見積もりが誤っていた"ように思います。
後半は更にガードが下がっていたのは勿論、クリンチから中間距離に戻った際、かなりの頻度で初弾を被弾しており、そこからの打ち合いでもダメージパンチに於ける被弾率の分が悪かったことなど悪い点が散見されました。
モロニーはサウスポー対策をしっかりして来て、ジャブ・ワンツー・カウンターという基本をベースに、体幹の強さでゴリゴリ前に出てクリンチ地獄で削って来ましたし、流石に経験が感じられる戦い方でしたが一歩及びませんでした。
んー…ホームでなかったらUDは無かったかもしれませんね。
▲128 ▼6
=+=+=+=+=
ボクシングの試合としては那須川のスピードから 的確に当てている有効打は確かに那須川の方が多かった。 パンチ力はモロニーの方が遥かに強く、ダメージを与えていたのだが。 採点には有効ではない。 那須川も良いパンチが当たると、その時点で満足してしまい。 倒し切る連打に持ち込まない。 メインイベンターの試合を観れば判るけど。 倒しきる事が大事になる。
▲13 ▼10
=+=+=+=+=
リング内をちょろちょろと逃げ回りながら、コンコン当てていくボクシング面白いですか?少なくとも自分は面白いと思わないし見たくないですね。それから判定の中にはありえない開きの採点付けてた人いましたよね。ホームの利、以前の問題だと思いますよ。
▲269 ▼26
=+=+=+=+=
流れを変えるくらいのパンチ力を持っていないと世界はとれないし、取れたとしてもトップに居続けるのは難しいだろう。 でも、確かにテンシンのセンスは抜群で、強いのは間違いないと思うので、何とかパンチ力が上がるのを期待したい。
▲43 ▼12
=+=+=+=+=
天心は動きが早いのはK1の時にも思ってたけど、足で距離をとって動き回って単発パンチなんてのはボクシングの避けるとは違って、どちらかと言えば逃げるに見える。あれを技術と言ってしまえば見渡してみても噛み合うボクサーはいないし、何だかつまらんボクシングになると思います。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
効かしたパンチはモロニーの方が多かったけど、モロニーは前に出てた割には天心のフットワークに翻弄されて手数が出せずに、天心のパンチをペチペチ貰ってたので、判定なら天心でしょうね。もうちょっと僅差になるとは思いましたが。 ただ、モロニーの右ストレートでダウン寸前まで追い込まれてましたが、あれが中谷や井上尚弥のパンチなら倒されてました。そういう意味では天心には課題も多かった試合ですね。
▲8 ▼9
=+=+=+=+=
キックボクシングでめちゃくちゃ強かったからボクシングで6回戦目でこれくらいは当たり前と思ってる人がいたり武居選手との試合が早くみたいという期待に応えようと対戦相手のレベルを急ピッチで上げてるように思えます。 確かにパンチ力はないかもしれないけど、フットワークはかなり凄いと思います。フットワークを磨けばロマチェンコみたいな試合が出来そうだなとも思いました。それにはパンチ力も欲しい所ですけどね。 終始モロニー選手が前に出ていて優勢に見えたけど途中前に出続けてるのに全くパンチを出してないというのが結構見られたので決定的なダメージはないにしてもパンチをヒットしていた天心選手にジャッジがポイントを入れたのにも納得出来ますけどね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今日初めて試合観ました。パンチが手打ちなのかなぁ?当て感は流石だし、ディフェンスもいいけど、肝心なモノが足りない。相手があれだけ手を出さないで前に出てくるならガードの上から粉砕するキレとパワーが欲しい、今後レベルがあがるほど凡戦が増えそうで心配ですね。
▲59 ▼1
=+=+=+=+=
モロニーにとっては納得のいかない結果だろうけど、まあ思ってた通りの結果だったね。 ボクシングにおいて、外国人が敵地でスター選手相手に試合するとことはこういうこと。
モロニーに完勝出来れば天心も大したものだと思っていたが、この内容では今のバンタムでベルトを獲るのは難しいね。
▲146 ▼11
=+=+=+=+=
つまんないラウンドが多かった。 逃げながら打ってポイントを稼ぐのもボクシングかもしれないが、金払ってまで観たくない。 天心の試合ってこの逃げながら触ってポイントをとる試合がつまらなく、それで能書きを言うものだから、なんだコイツってなるのよね。 強いのは認めるが、塩試合は御免! 堤や中谷の両チャンピオンの試合はとても面白かった。金払って観る試合はこういうのを言う。 ただ勝つだけでは金は払えない。 魅せる試合してくださいよ!
▲102 ▼7
=+=+=+=+=
判定は難しいです しかし2ラウンドでしたか?右をモロに喰ったのは 尻餅こそ付かなかったのは足腰スゴイなっていうのもあるんですが あそこまでしゃがみ込んでしまうとダウン取るレフェリーもいると思います 相当にバテたのはやはり途中からモロニーに追っつかれた 捌ききれなかったからだと思います
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
日本開催だから判定で勝てた感じ。 パンチ力ないのは前から言われてた事だし、今回のモロニーの対応見てても感じた。 持ち前のフットワークでアウトボクシングに徹すれば、世界戦もそれなりに戦えると思う。 今のままでは現役チャンプには敵わないと思うけど、塩試合に徹すれば番狂せあるかも。 井上や中谷みたいなボクシングは観てる側も楽しいけど、それを天心に期待するのは厳しい。
▲64 ▼8
=+=+=+=+=
序盤は厳しいかなと思ったけど、徐々に形勢が逆転し、終盤は明らかに那須川選手が優勢になっていたな。モロニー選手もセコンドも気が付いていたと思う。那須川選手はボクサーとしては粗削りだけど、身体能力が高く、格闘技のセンスもあり、気持ちも強い。攻撃面に課題がありそうだけど、まだまだ強くなる余地があると思う。
▲6 ▼21
=+=+=+=+=
自分は97対93でモロニー。これはあくまでもボクシングファンが画面越しで採点した結果。実際、現場で試合を立体的に観て採点をしたら異なっていたかもしれない。プロのジャッジとなると当然、逆の採点もあり得るのでこの結果は妥当な結果といったら妥当かと。ただジャッジに1名日本人がいたことに対してはいささか疑問には思った。それでも天心、今回はモロニー相手でも前へ前へ出ていた様に見えたし、ボクサーとして成長している事は間違いないと思った。ただ、モロニーが打たれ強い事を抜きにしても天心のパンチは弱い。そして次戦、世界挑戦となればそれは時期尚早。一度、KO率の高いボクサーと対戦してどれくらい適応出来るのか確認する事も重要な気がした。そしてこの試合の個人的な感想だが、天心ファンはまぁ納得といった感じだろう。が、純粋かつ長年のボクシングファンからしたら相変わらず?のつく試合だったのではと思った。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
計量からざわつく試合。自信をもってポイント計算できるわけでもないが、イーブンもしくはモロニー有利に見えた。 天心は相当効かされたはずだが上手く難を逃れた。が、終始逃げたな〜という印象。 何よりモロニーの左対策と天心対策がバチッとはまった。あえて天心をほめるなら、序盤から重ねてきたボディがモロニーを弱らせたことが逃げ切りにつながったと思う。 今後は攻撃のバリエーションと正確さを磨かないと上には行けないと思う。まだ世界タイトルなんか無理だし、クエジャル、比嘉大吾、などにも勝てるのか怪しい。 そもそもちゃんとバンタムリミットをクリアしろ。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
面白い試合でした。
あと2ラウンドあればボディを効かせて天心が勝つか、モロニーが天心を引っくり返すかって感じでしたね。
微妙な判定、僅差で天心かドローといったところでしょうか。 3-0はホームアドバンテージを感じました。 モロニーは悪い条件の中で良く頑張ったと思います。
とりあえず天心はキャッチウェイトで自分に有利なマッチメイクするのやめてほしいな。
▲222 ▼98
=+=+=+=+=
今回の試合は勝ち負けはあまり関係ないと思ってました。 天心選手がどれだけモロニー選手とやりあえるか、またモロニー選手はサウスポーを克服して世界戦線に再度食い込めるか?と言うのが見れれば、と言う試合だったかなと。 なので、正直ジャッジの点差なんかどうでも良くて、結論は、モロニー選手は後半の手数の少なさ、単調な攻めが課題であり、天心選手はあれで仮に世界チャンピオンを取ったとしても面白くないアウトボクシングを続けるようなので、何の面白みもない選手止まりかなと言うことでしょうか。 面白いか面白くないかといえば、天心選手のボクシングは面白くない。 やるならハメドくらいまでになって、かつ倒せる選手にならんとね。 勝ちゃいいってものでもないので、プロボクシングは。。。
▲42 ▼3
=+=+=+=+=
試合前に粟生トレーナーが囲み取材の中で、「モロニーが前戦の武居戦の12Rのような戦い方をずっとして来たら面倒くさい、ただそれをやり続けるのは無理」というようなコメントをしていたけれど、モロニーはほぼほぼ試合全般通して圧をかけ続けてそういう戦い方をしてきた。テクニックは勿論、すごいスタミナとメンタルを持った選手だし、あらためて素晴らしい選手だと思いました。 天心選手は、途中少し熱くなって、モロニーの打ち合いに付き合う形になってボクシングも雑になってしまったけれど、本来自分の良さを活かすのであれば、人に何と言われようと、丁寧にステップを踏んでカウンターを入れつつ”アンタッチャブル”を貫くのがベストだと思います。ただ本人も熱い気持ちは持っているし、ああなるのは仕方ないのかなとも思う。場面場面で陣営が手綱をしっかり引いていくこともこの先大事になってくると思う。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
終始モロニーがプレッシャーかけてたが、手数が足りてなかった。 天心は下がりながらもいいボディがあって、致命的なダメージは与えられなかったけど手数とヒット数が天心が明らかに上回った。 モロニーの強いパンチがヒットしたラウンドはしっかりモロニーが取ってるが、それ以外は天心だなという感じ。 だから天心の勝ちで文句なし。
▲5 ▼8
=+=+=+=+=
初めて効かされた。モロニーは効いたパンチはありませんでしたってとこだろうね、判定は賛否あるので置いといて那須川の良い所よりダメな所が目立った試合だった、挑戦者と言う立場にも関わらず待ち&受けの試合スタイル、自分からパンチを出して流れを作る瞬間はほぼなし、村田さんが指摘した通りでよけるだけじゃだめ、返すとこまでできないのが致命的、まあパンチが無いのはモロニーが下がらないとこ見たら分かる事。顔は無傷のモロニー、腫れて鼻血の那須川が圧倒的な判定勝ちってボクシングは格闘技じゃなくポイント競技だった事を教えてもらいました。押忍!中谷潤人の試合を見て「俺も中谷と!」って思えるのだろうか?同じ競技、同じ階級とは思えないパンチとコンビネーション。中谷潤人おめでとう。
▲31 ▼3
=+=+=+=+=
那須川天心さん有利なジャッジでしょうか。流石元世界チャンピオンです。スポーツ選手としての絶頂期に対する年齢差も大きく天心さんの経験値のための対戦くらいに考えておりましたが大違いでした。天心さんも反省されているようで、これからの天心さんの更なる飛躍を楽しみにしています。
▲98 ▼50
=+=+=+=+=
試合後の天心のトークは、今回も若干すべっていたというか、本人が思うほどは会場の皆んなが感動していない試合だったように感じる。なのであのような滑った雰囲気になるのだと思う。でもそれは、誰もが天心はこんなもんじゃないと思っているからであって、次こそはスカッとKOで勝って欲しい。
▲13 ▼14
=+=+=+=+=
冷静に見て、イーブンもしくは、どちらかと言えばモロニーだったかと思う。ホームなんで、那須川勝利にまったく異論はない。 倒せなかったモロニーにも非があるし、チャンピオンクラスといい勝負できた那須川もいい経験になったと思う。 ただ点差はつきすぎかな。採点発表された時の村田のなんとも言えないコメントが全てを物語ってると思う。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
そもそも天心は試合に勝てば良いという戦い方。 面白く無い。 しかも明らかにおかしい計量、バンタム級ではなかったの?いつのまにか119ポンド契約に変わってるし。 そこの400gは大きい。 天心はこれ以上は減量が厳しいと思う。 今回みたいに相手にお金払って土壇場で契約体重にするとは言語道断。 もっとフェアな試合をして欲しい。 武尊戦の前もロッタンから逃げたし、名高からも逃げた。 それも踏まえて皆さんどう思うのか…
▲88 ▼7
=+=+=+=+=
ホームランを打てるのは天性のバッターというが、パンチ力も同じ。天心はいくら練習しても、一発で倒すパンチはない。アウトボクシングに磨きをかけるほうがいい。 村田諒太が「全試合判定勝ちというボクサーはすごい」と言っていたことを思い出した。
▲39 ▼2
=+=+=+=+=
このディフェンスでは世界チャンピオンは難しいか。ホームなので採点がこうなるのはまあ愛嬌ですが、試合内容はかなり厳しいとしか思えないかな。パンチも大振りが目立ち、当然ディフェンスが甘くなたところでパンチを喰らう場面がかなり多かったかと。またお互いだと思うがパンチ力が無く、当たっているのにダウンを奪えないと。無理クリ、スターにしようとする協会の姿勢がうっすらと見え隠れしているかな
▲28 ▼0
=+=+=+=+=
判定だから賛否はあるだろうね。ただ観ていて何も感じないよね。山中や穂積のようなカウンターとかあればいいんだけど、パンチがなさ過ぎて面白くはない。アウトボクシングで、相手に触れさせることすらさせないとかだったらまだマシなんだけど、まだ6戦目?これからかな。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
判定ほどの実力差はなかった ダウンしかけて耐えた所は危なかった 下のパンチはうまかったが、接近戦に課題があった
バンタムで普通にやってたモロニーに 契約体重で合わせて貰ったんだから 減量には大きな課題を残してると思う
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
うーん、初の引き分けかなぁと思ったね。ホームだから、マロニーは勝ち切らないといけなかったのかな。手数やヒット数は天心選手の方が上だったけど、クリーンヒットはそんなに差はなかったような気がします。 むしろダメージのあるパンチをもらっていたような気がしますね。マロニーは完成されたボクサーで通常6戦目でやる相手ではないですね。 しかし、内容的に負けていたとは思わなかったし、トップクラスの選手にしっかりヒットさせているシーンはたくさんみられた。けどファンが見たいのはただのヒットではなくて衝撃的なダウンや、KOが見たいので、正直ワクワク感というよりは物足りない感の方が強かったです。 武居選手はやるなら今のうちだと思ってるでしょうね。
▲30 ▼57
=+=+=+=+=
天心選手はパンチ力がなく今回であまり打たれ強くないのも分かりパンチを正面から貰ってしまうシーンが見られたので天井が見えた感がある。 中谷選手のような本物の一流には程遠いがこれだけ階級と団体が分かれて層の薄い軽量級なら世界王者にはなれるだろういつか。 井上中谷と武居堤が同じ世界王者には見えない。
▲27 ▼1
=+=+=+=+=
記事にある通りの撃破という言葉が相応しいかとうか。地元開催という事も考えればホームアドバンテージが明らかにあったように思う。特に天心は顔面のパンチを喰らいすぎる。次戦で4人の日本人世界チャンピオンの誰かに挑戦するんだろうが、今の実力を思い知るためにも中谷に挑戦して欲しい。
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
今回天心が勝ったことはアマチュアボクシングの試合ならうまく捌いたし納得できるけど、プロボクシングとして期待しているのはこれじゃない感。 武居とやるときも同じスタイルだったらコツコツポイント稼いで天心という展開になりそう この感じ、昔あったと思ったらギレルモ・リゴンドーだ!
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
うーん、結果はどうあれ、モロニーの方が全体的に勝っていたと思います。
サウスポーが苦手なモロニーにこれだと、 今のボクシング界では、キックのようなトップ選手になるのは厳しいと思いました。
亀田一家みたいにならないように、 エンタメより実力を磨くことに徹してほしい。才能はあると思うので。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
素人だけど長年ボクシング見てきたけど。 今回はモロニーだなって思ったよ。 日本でやるからには有利になるとけどこれはひどいと思うせめてドローだよ。スピードや逃げはいいけど、パンチは出して当たるけどモロニーがそれでも前に前にでやはりパンチ軽いだね。モロニーのパンチ天心顔面やボディーに入れてクリンヒットなんだよね天心は効いてたけどタフさはあるよね。好戦的なボクシングはいいけどパンチ力や効くタイミングにパンチ打てないしカウンター狙っても相手倒れないなら、スピードやタフさはあるのだから倒すボクシングに拘らないでフルトンみたいなポイントボクサーの方が合ってるかも。
▲30 ▼3
=+=+=+=+=
那須川は、パンチ力がないという意見があります。あるボクシングファンが、You Tubeで試合画像を分析していましたが、パンチが当たる瞬間に手首が安定せず圧力が抜けているようです。同じサウスポーの名チャンピオンの山中選手の画像と比較すると確かに山中選手は、手首が曲がらず一直線に撃ち抜いています。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
試合後の二人の顔をみても分かるが、天心の方が明らかに被弾していた。モロニーが攻め天心が守るという展開。どうみても天心に勝ち目はなかったと思うが、天心大差判定勝ちには驚いた。有効打数を常に表示していたら別の判定になったと思う。それにしても中谷選手の試合と比較すると違いは明らか。天心のパンチは軽すぎてKOの匂いがしない。試合を重ねる度にパンチが重くなりパワーが増すと期待していたが、相手が強くなるにつれて 逆に軽くなっているようだ。相手のカウンターを怖がり腰が引ける為だろう。井上選手と中谷選手は別格で、その他はドングリの背比べ。
▲26 ▼2
=+=+=+=+=
非常に採点が難しい試合だったと思う。解説の西岡も村田も確勝って言う感じの解説ではなかったと思うけど、試合後の那須川の顔が案外ダメージなさそうだったのが印象的。今日はモロニーだし苦戦してもつれると思ってたが、確実に成長していると感じ取れたね。初回のカウンター喰らって倒れなかったのが大きいね、あれ普通なら倒れてるよ、下半身がめっちゃ強いし柔軟性も凄いことがわかったし。次はいよいよ、世界戦か?中谷が西田とやるから、タイミング的には武居かな?
▲6 ▼23
=+=+=+=+=
ボクシングあんまり詳しくないので語れませんが、試合後にこの人がリング上でずっと喋っていて勝ったのに観客が白けていました。なんでだろと不思議に思っていたら、一緒に見ていたボクシングオタクの旦那が、さっさと下がれよ!メインが始まらんやろ!と怒っていたので、この人はメインじゃないんだと気付き、主役じゃないのに主役のようなパフォーマンスである意味メンタル強いなと感心してしまいました。
▲51 ▼3
=+=+=+=+=
うーん、3-0なのか。実況の方が途中天心に「逃げっ」と言った後、 「間を取ってます」と言い直したように逃げているようには 見えた。まぁ、それが基本スタイルとの事らしいが。 ただ、モロニーの方はプレッシャーは掛けているけど、 肝心の手があまり出てなかったようにも。で途中でセコンドから 手を出せと怒られてからはまた少し修正してきたという感じ。 最後の打ち合いは両者共に見事だったが、そんな大きな差がないような 試合に感じた。ただ足を使って動きまくってちょこちょこ ポイントを天心選手の方は稼いだのかなと。でも天心側も 足を効かされてたし、結構顔見ても鼻血など被弾してるしどうなんだろ? ってやっぱり思うなぁ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
モロニーには、サウスポーに有効な、いきなりのショートの右やボディストレートをもっと打ってほしかったな。 実際に有効なヒットは右のストレートだったし、打ち合いに来てくれた時は、正対してより当たりやすくなるからね。 調子良かっただけに勿体なかったな。 ただ、試合自体は、天心は足使ってばかりだし、モロニーは前出てるけど手数少ないし、物足りないものだったのが分かりやすい印象だね。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
天心パンチ力無さ過ぎて… スピード、かわすテクニックはさすが。まぁそれだけ。 武居には勝てる可能性あるかもだけど、武居の重いパンチと当て感もスゴイよね。 早いラウンドで武居のパンチが当たれば天心も苦しいだろうし、天心に上手くかわされて両者体力無くなって判定で天心って感じか。
▲10 ▼4
=+=+=+=+=
結果に対する是非はともかくとして、天心の試合で初めて面白いと思ったよ。 モロニー相手にここまで撃ち合うと思わなかったし、本人も言ってた通り今回の試合でボクサーとしては一人前になったのかなと。 ただ、それとは別にやっぱり一発のパンチがないことは大きな課題だね。 怖くないからモロニーのように前に出てこられてしまうし、パンチのある相手だと持ち堪えられなくなってしまうと思う。 今まではボクサーとしての天心は否定派だったしこき下ろしてたけど、試合そのものは恥じることはない
▲2 ▼9
=+=+=+=+=
天心の良くも悪くも貫くものとこれからの課題とが分かりやすかった試合。 センスとリズムで当てていくのは上手いボクシングの勝ち方だなと思うけど、インファイトでは力が足らないし、アウトでももらいすぎてるし、那須川天心というボクサーの特徴が分かりにくい。 一方でモロニーは確立された自分のボクシングをしているしスタミナが切れていくにつれ手数が減ってくのも分かりやすいインファイターだから、今回の試合にも判定にも賛否がある理由な気がする。 天心は何を活かしてどう勝ちたいのかが観ている側には伝わらないなという感じ。 理想なのはフットワークを活かしてアウトからカウンターで当てていきたいのだろうけど、カウンターも肉を切らせて~みたいな不完全さだからな、、。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
アウトボクシングでポイント獲るのに徹したらもっと楽に勝てるんだろうけど、あえてインファイトで打ち合うとこもあって観てるほうを楽しませようというのは感じた試合だった。 けど如何せんやはりパワー不足は感じるからKOするなら相当いいタイミングでカウンター入らないと今後も難しそうではある。
▲85 ▼30
=+=+=+=+=
モロニーは武居戦より良かった。ただ前に出るのは良いんだけど手はそこまで出なかった。 天心に距離を与えないと言う考えは分かるけど、一本調子に前に出過ぎたきらいはある。 天心選手も体を入れ替えて巧みさを感じた。 天心選手は撃ち合いにも応じたし、執拗なクリンチにも粘り強く対応した。 打たれて苦しくなったらちゃんと距離を変えたし、最終的に試合をコントロールしてたのは天心選手の方だったと思います。 6と最終ラウンドはかなりヤバかったけど。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
前王者のモロニーに勝てたら文句なしに世界戦という青写真だったけどかなり打たれて効いてたね。ストレートをもろに喰らってダウン寸前になった。天心らしい奔放なボクシングも観られたけど文句なしの勝利とは程遠い内容でこのままスター街道で世界王者になれるかは微妙に思える試合だった。
▲32 ▼0
=+=+=+=+=
現地で見てましたがモロニーの勝ちだと思いました。 判定出た瞬間周りも『え?』って感じ。
体格もモロニー選手の方が大きく常に前に出て印象良いと思うんですけどね。 有効打の数という意見も分かりますがダメージでもモロニー選手の方が与えていたと思うんですが。
まあ素人の目線なので良く分かりませんが僕は納得いってません。 あと前後の試合が凄すぎてもう印象薄いです。
▲14 ▼3
=+=+=+=+=
天心の勝ちで問題ないと思うけど、98-92はありえない。 個人的には96-94。
正直上手いけど、パワーレスで怖くない典型的な選手になりそう。118は体重厳しそうだし、122でもベルト取るの厳しそう。
足使った戦い方は見事だけど、接近戦だと結構パンチもらうし穴がある。 堤選手とか比嘉選手は天敵なんじゃないかな?
▲1 ▼7
=+=+=+=+=
天津のメンタルはよかったよ。 モロニー相手にこれだけやれれば十分通用するだろね。でもあくまで判定勝ちにこだわればね。世界でのKOは厳しそうだね。 でもあくまで勝ち切る事が大事なスポーツだからこのスタイルでもいいんでは無いかともおもいますね。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
天心は格闘技を盛り上げようと頑張っているところ。 応援したい。 試合後、モロニーの強さをしっかり称えているところ、 プロ格闘家として称えてあげたい。 ただキックのときの強さは感じられず、 プロボクシングの壁はまだまだ厚いように、 毎回感じる戦いではある。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
天心は格闘技を盛り上げようと頑張っているところ。 応援したい。 試合後、モロニーの強さをしっかり称えているところ、 プロ格闘家として称えてあげたい。 ただキックのときの強さは感じられず、 プロボクシングの壁はまだまだ厚いように、 毎回感じる戦いではある。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
どう見ても判定なら天心だと思いました。
モロニーが取ったのは1 6 10ラウンドだけかなと。
ジャッジがおかしいのではなくて、あきらかに視聴者の目線が天心嫌いのモロニー贔屓で見てますよ。
モロニーの有効打たしかにあったけど 全部のラウンド通してあったわけではないし あの戦い方されたら倒さない限り天心の勝ち。
▲3 ▼9
=+=+=+=+=
こう言う手数のボクシングで判定まで行くと必ずイヤイヤ違うでしょと言う声があがる。 でもアウトボクシングをする選手はこう言う勝ち方をする事が多い。 有効打と手数ではこの判定でいいのだろうと思う。 有効打が多い選手はKOしないと手数の多い選手には中々勝てない。 今回勝った事は間違いなく自信に繋がったと思うし、本当に天心は強いんだなと思った。
▲7 ▼20
=+=+=+=+=
那須川のスピードは流石だけど接近の打ち合いになったらもらいますね、効かされた右ストレートもモロニーはさほどパンチがないから幸いでしたね。 判定は微妙ですね、ホームアドバンテージが無かったら僅差で那須川かなと思いました。
武居と那須川だと判定で那須川だと思います。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
良い経験になった試合でしょう。足を使わせないように接近戦でサウスポー対策してきた相手をうまく対処出来たし、あとはパワーがつけばとは思うけどまあパーフェクトなボクサーなんてそうそういないし、スピードを武器にポイント稼ぐ感じで世界は取れるとは思うけど、人気出る戦い方じゃないのが本人的にはジレンマになるかな?
▲4 ▼8
=+=+=+=+=
本人は派手なKOがしたいんだろうけど特に左が手打ち気味で、よっぽどタイミングよく当たらないと倒せなさそう。 もうメイウェザーのように勝ちに徹するボクシングに振り切った方がいいんじゃないか。 目もいいしハンドスピードはあるからそっちのほうが向いてる気がする。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
このあとの中谷チャンプのボクシングが本物のヒーローになる選手で 天心のボクシングには到底魅力を感じない。本人は日本にヒーローがいないので僕がヒーローになると大口だが 試合内容でファンは選手に引きつけられるものであって 大谷翔平やモンスター井上尚弥 中谷潤人に共通する本物が持つ物で 天心君にはヒーローになる本物の強さを感じないし口先が先行して内容が伴わなってない。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
まぁ、勝つには勝ったけど KOできるパンチは打てないような・・・ かわしてかわして手数の小刻みパンチを打って体力の消耗戦に持ち込み最終の判定に持っていく ポイントで勝負 勝ちは勝ち みたいな感じでした これからもそんな感じかな まぁ、怖いから前に出られない、 出て打てばKOもできるけど自分もKOされる
おもしろいのはそっちなんだけどね
やっぱり、キックの才能がすごかったんだなぁ ということがよくわかった
キックに帰ってくれないかなぁ キックでの圧倒的なKOを見たいですね
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
見栄えはモロニーに見えるけど、判定は天心の優勢なのは間違いないだろうね。 モロニーが確実に取れてたのは初回とダウンしそうになった回と最終ラウンドだろうな。 他は天心優勢のラウンドがほとんどなんじゃないかな。 試合巧者のモロニーにあの立ち回りが出来るのは流石。やるなら堤より武居が絶対いいだろうね。武居なら勝つ可能性ある。堤は当てて逃げきれるかどうかだけど、今日のモロニーの前進に対しての対処が思いの外悪かったからなぁ。。。堤ワールドに引きずり込まれるだろうね。
▲18 ▼50
=+=+=+=+=
「那須川ひいきの判定だった」という意見もちょくちょくありますが、自分は判定基準とか詳しくないので、それはさておき…
天心さんの人間性はやはり素晴らしいと思いますね! キックでの実績があり、そこからボクシングに転向。転向した頃から多分自信はあっただろうけど、一言もボクシングや相手をなめたようなことを言った事がない。 今回も前世界王者に勝って「すげーだろ!」的な発言ではなく、どちらかと言うと「さすが前世界王者!効かされた!」と言った発言。 ここまでKO勝ばかりで来て調子に乗った事言ってもおかしくないのに、まだ「挑戦者」としてのスタンスを崩さない。 「強い人」が謙虚さと礼節をまとって生きている感じが好感持てますね。
こういうスタンスの人間になりたいと素直に思いますね!
蛇足ですが… どこかの亀〇家は…ねえ…。
▲5 ▼4
|
![]() |