( 269773 )  2025/02/25 05:48:46  
00

高額療養費引き上げに芸能界からも怒りの声!麻木久仁子「石破政権は戦後最悪の政権になる」

スポニチアネックス 2/24(月) 21:12 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/3ba2a93d9c36f8ece480058f6a3194b016ff9c64

 

( 269774 )  2025/02/25 05:48:46  
00

麻木久仁子は政府が高額療養費制度の利用者負担を引き上げる方針に対して、政治家の役割に疑問を呈し、命に関わる治療を諦めることで医療費を削減する政策には反対の立場を示した。

麻木は石破首相の答弁に対しても疑問を投げかけ、石破政権が国民の命に直接影響を与える政策を進めるならば最悪の政権になると述べた。

(要約)

( 269776 )  2025/02/25 05:48:46  
00

麻木久仁子 

 

 タレントの麻木久仁子(62)が24日までに自身のX(旧ツイッター)を更新。医療費の支払いを抑える「高額療養費制度」の利用者負担を引き上げる政府方針について「政治家ってなんのためにいるの」と怒りの声を上げた。 

 

 厚生労働省は自己負担の上限月額を今年8月から段階的に引き上げる方針を示したが、がん患者団体などから反対意見が続出。これを受けて政府は長期治療を受けた人の負担を据え置くよう、方針の一部を修正した。立憲民主党などは引き上げ凍結を求めているが、石破茂首相は21日の衆院予算委員会で政府方針を維持する考えを表明している。 

 

 石破首相は21日の答弁で、がん免疫治療薬「オプジーボ」と白血病などの治療薬「キムリア」を挙げて、高額な治療薬で医療費が急増しているとして「保険財政から考えて何とかしないと制度そのものが持たない」と話した。 

 

 麻木は「命に関わる治療を諦めてもらうことで(死んでいただくことで)医療費が削減できます!などという政策を厚労省があげてきたら、『そんなこと!国会で答弁できるか!出直してこい!』と一喝するのが政治家の仕事なのでは?官僚に言われるままに特定の治療を論って、政治家ってなんのためにいるの」と投稿。続けて「このままぶっちぎるなら、石破政権は戦後最悪の政権になると思います。国民の命に直接手を突っ込んだ政権は、記憶にない」と断じた。 

 

 そして石破首相が答弁で「せっかくですから申し上げておきますが」と前置きしたことに対して、「『せっかくだから申し上げておくが』って、何を申し上げた?ある程度死んでいただかないと、ってこと?」と怒りとともにつづった。 

 

 麻木は48歳だった2010年に脳梗塞を患い、12年には乳がんを発症。昨年テレビ番組に出演した際には「60の時にちょうど10年たちましたから、これで再発はないのかな、ひとやま超えたのかなと思ったんですけど。主治医の先生は“もう60になったらほかのどんながんになってもおかしくない年齢になるから、これからもきちんと検診とかね、そういうのはやりましょうね”っていうお話でね」と体調に気を付けていると話していた。 

 

 

( 269775 )  2025/02/25 05:48:46  
00

このテキストは、高額療養費の問題に関する様々な意見が述べられています。

一部の意見では高額療養費制度の問題点や政治家への批判が述べられており、石破総理や政府の政策について否定的な見解も見受けられます。

また、高齢者や病気にかかる医療費に対する様々な意見があり、現役世代と高齢者の負担や対応についての議論が含まれています。

 

 

全体的には、高額療養費制度や医療費の負担に対して懸念や不満が表明されており、将来的な財政の持続可能性や公平性に関する意見も多く見られました。

 

 

(まとめ)

( 269777 )  2025/02/25 05:48:46  
00

=+=+=+=+= 

 

まさに戦後最悪の総理ですね。政治家としての実力や人望があって総理に選ばれたわけではない。 

 

様々な力関係の歪みから、押し出されただけの人物。党内野党が長く内政も外交もまるっきり能力がない。高額療養費引き上げについてもしかり、ガソリン暫定税率もりかり、103万円の壁もしかり、財務省の言いなりです。総理の座と引き換えに岸田氏の手駒になったのだろう。森山幹事長が岸田路線を引き継ぎ、対中姿勢も引き継いだ。 

 

高額療養費引き上げの前に、外国人への生活保護費や削れるものはまだまだあると思います。 

 

▲1963 ▼149 

 

=+=+=+=+= 

 

何故、薬が数千万円するのかという現実の解決がまず先でしょうね。生命どうこうと言っても、流石にこれは無理ですよ。政治だけに頼るのではなくて、麻木さんを含めて法外な薬価を下げる努力をしないと…。多分、国を超えた枠組みを作らないとダメですね。 

ただ、現時点の話をすれば、老人の命を少しだけ長くするために、現役世代の生活を苦しめる莫大な医療費をかけ続けるわけにはいかないでしょうね。人間には寿命がありますし、政治にも限界があります。運命を受け入れるという視点も大切ですね。 

 

▲195 ▼144 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理に関してはその通りになると推測できるが、高額医療については限度額の検討よりその中身の検討が必要と考える。 

つまり外国人による制度の悪用をどのように対処するか?それについて是非改善をしてほしい。 

 

▲976 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

どこの政党が政権であっても言われるのが官僚と政治家の押し問答。 

その分野に強くもない人が大臣になると、官僚が思い通りにしようとする。 

石破政権って、どこの何も強くない人の集まりで、いいように扱われてる感じ。 

石破って総理就任前に医療制度改革について何か言ってたか? 

無策で総理になって、官僚から「上げたほうがいい」って言われて、そのまま国会で喋ってる気がする。 

 

▲186 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

麻木さんは芸能界からっていうより左派界隈の人ですよ。 

彼女が担当していたTBSラジオの番組なんて偏向がキツくて聞いてられなかったもん。 

 

▲20 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

高額療養費の本質的な問題は本人が望まない延命治療をどうするかというところです。国民民主党の玉木代表が安楽死容認発言で問題視されたことがありましたが、延命治療は医療費増大の大きな要因となっています。高額療養費引き上げについてはそこのところも考慮に入れて冷静に議論する必要があります。 

 

▲592 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

高齢者3割負担にまずしましょう。さらに市販薬で済む湿布風邪薬辺りを保険から外す方がいい。 

自腹で払ってもそれ程困らない命に関わらないものまで保険で負担しているのは保険の意味を取り違えていると思う。 

保険とはいざと言う時に備えるもので、高額医療だけカバーする制度に変えるべきなのです。 

 

▲622 ▼135 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の考えが古い、物価高なのに対策をせず米も高い、買い占めていると政府はいうが、米が最初から足りなかったという話しもある。 

国会議員が多すぎるとは思わないのか、議員を減らすか、若手にも国会議員の門出を開くためにも定年制を設けるべきだ。 

まあ、両方しないと思うが、今のままでは若者は政治に興味を持つ人はいなくなる。 

人口減少に歯止めがきかない現状、夏には選挙を控え自民党に投票する人は少なくなると思うし、野党が政権になっても思わない、政権政党として今以上苦しくなると思う。 

 

▲357 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

医療保険制度は年金制度より危機的な状況です。 

原因は、後期高齢者医療制度の自己負担額が原則1割というところにあります。 

後期高齢者医療制度は現役世代の支援金により成り立っているので、今後高齢者が増えることから現役世代の負担は増える方向にあります。 

現役世代は、所得の多寡に関わらず3割負担ですが、高齢者は大部分が1割負担です。 

今回の高額療養費の負担限度額引き上げは、現役世代の保険料負担を軽減するための対応ですが、高額療養費でなく後期高齢者の自己負担額を3割にした方が公平性があり、保険料軽減効果もありますが、選挙を考えると高齢者に負担させることは難しいので高額療養費に手をつけているのです。 

現役世代の負担は限度に達しているので高齢者にも負担してもらうのが本筋です。 

 

▲166 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

細分化にたいして、年収区分370~770万、月30万と月50万の人が同じ上限額(8万程)。どう考えてもおかしい。それが上乗せ5万されたらどうやって生活するのかをまず教えていただきたい。 

それと余り触れられないが、69歳以下は1医療機関、2.1万円以下は申請すらできない、よって高額療養上限金額+申請不可の金額がのしかかっているのです。 がん治療などは長年継続する事が多い(一生も)この金額を生きている限り負担します。人の生活にレジャー・娯楽は大切、それどころか衣食住すらままにならない生活なのが現状です。 

 

▲147 ▼19 

 

 

=+=+=+=+= 

 

私は総合病院の外科で受付として働いてた時ケモから帰ってきた患者さんの伝票を初めて計算した時計算ミスかと思った。 

あまりにも高額なので 

そっからこの人らめちゃくちゃお金持ちなん?と思ったら 

高額医療という制度がある事を教えてもらって 

ちゃんとこれからも治療受けれるんや!て安心した。 

それでも支払うの大変やろなーと思う。 

実際個人クリニックでは1人も出会った事は無いですが 

総合病院だと未収の人がすごい数いる。 

1人で何枚も。 

過去の分を1つ払って今回のを未収て人も。 

生活保護の人もうん?働けるよな?と思う人が多いし 

地域によるんですが明らかに多い市があったり。 

お薬も年寄りは出された分飲み忘れて次また貰ってて溜まってる事もある。 

 

▲96 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

戦後最悪と言うけど、数千万円の医療費を払うのは国ではなくて保険料と税金支払い者でしょう。健保組合のサービスを長年受けて来て感じる事は経済成長している頃は健保組合から救急箱の配布などあったが、経済に陰りが出て高齢者医療への拠出が始まるとサービスはなくなり保険料は上がり、毎年有る定期健診でさえ検査項目が少なくなり検査してもらいたい項目がオプションで有料となり始めた。高齢者医療と高額医療費負担は健常者や普通に受診している方にも負担が生じ始めている。この制度の設計上で一人で数千万円の医療費請求なんて要件に無かったと思いますよ。もう、制度上無理があるんですよ。このまま、続ければ将来サービスを受けようとする方々が受けられなくなると思いませんか。制度の再設計を早々に始めるか止めるしかないんでしょう。私も昨年は入院をしたりしてこの制度の恩恵に預かりましたが、この制度には限界があると思いましたよ。 

 

▲86 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

財源が枯渇したら、今後新薬ができても、保険適用できなくなり、自由診療のみで、結果としてお金がある人しか治療できない。 

今も保険適用されていない、お金がある人しか受けられない治療もある。 

広く考えれば、多少、高額療養費がアップしても、保険適用で受けられる薬が増えたほうがいいかもしれない。 

今使っている薬が保険適用になっているだけでもありがたい。 

 

▲132 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

数百万円から数千万円もする薬を、数万円で投与されて生きながらえる事が出来る素晴らしい制度は他国では有り得ないでしょう。 

ご自身やご家族が、それを必要とされた時、本当に有り難みが分かりますし、限度額を引き上げてでも、この制度を維持して欲しいと心から思うでしょう! 

 

▲118 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

もう石破がとか関係なしに自民政権が戦後最悪の政権と成り下がっている。 

長い年月をかけ自分ファーストの腐敗政治を作り日本を最悪な状態に追い込んだ。 

どんなに悪事を働いても裁かれないし責任も追及されない世の中を変えない限り日本が貧困から脱却することはない。 

 

▲74 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

高額医療療養費引上げの見直しも必要だと思いますが、そろそろ尊厳死も議題にあげてほしいです。 

痛みが尋常ではなく、人間らしくない病院生活を余儀なくされるのであれば、自分のためにも周りのためにも、できるだけ良い最後を迎えたいです。 

 

▲28 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

少子高齢化の社会では、こうなる事は必然の流れである。年金、医療はその下の世代に頼っているのが現状なので、原資が無い中では高齢者は生きたければ自分で命を買うか買わないかの選択をする事になるのは致し方ないと思う。じゃあ金の無い人は生きれないという事かと言われたら、子供が増えない世の中であれば突き詰めれば将来的にはそうなるとしか答えようがない。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

癌や白血病その他の病。 

好きでなっている訳では無い。 

健康保険は、日本国民なら強制的に加入させられる。 

任意保険に入れる人、生まれながらに入れない人。 

そんな任意保険に入れない人にも、生活が困窮しない様にする為に、全国民加入制度を作ったのが健康保険。 

これは日本国民の為の保険制度であり、日本で就労する外国人の方も加入出来る。 

ここでおかしいのは、3ヶ月在留していれば誰でも加入出来ること。 

日本の健康保険は手厚く、それを目当てに3ヶ月在留して高額医療費制度を使う為に来ている外国人をまず問題にするべきだと思う。 

 

▲53 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

感情的にならないでもらいたい。 

高額療養費制度が有り難いならまずは感謝すべきなんです。 

普通に考えてください。1億の薬を10万で使うというのは無料みたいなもんです。 

こんな事続けられるわけないんです。 

現状の負担額で続けたいなら何かしらのアイデアが必要です。 

 

▲63 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

高齢者だけではなく、命だけは繋いでいるという人たちは増えている。ヤングケアラーの問題も医療の進歩による。それを求めたのは家族であっても、「助かりますよ」と言われればその時はお願いすると思う。ただ、それが一体いくらかかるか?にもよる。 

高齢者の延命は未婚の子供が増えている現在、ますます増えると思う。家族がいなくなってしまうのだから。 

 

▲6 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

毎月、国保と年金を支払うのがギリギリで胃が痛い。国保はしれっと、コロナ分と、地域に高齢者と外国人が多いせいか、収入は変わらないのに大幅に支払い額を上げてきた。今多分命に関わる病気になってるのだけど、貯金も少ないので、連れには迷惑をかけないように準備はして、治療はしないで人生を終えるつもり。ちなみに就職氷河期だけどただ生き方が下手だったのだと思ってる。何度も終わりにしようと思いながらも頑張ってきたけどもう限界。せめて自分の支払ってきたものが本当に必要な人に届くことを願っています。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

湿布もスチックも軟膏も点眼薬も山ほどもらっている人はね、激安もしくはタダで手にはいるから欲しがるんだよ 

お金がかかるなら欲しがらなし、無くても普通に生活する 

クリニック受診も毎回2000円くらいかかれば毎日来る人も激減する 

今回の議論は皆が長年目を背けてきただけで、ようやく目の前の日本医療費危機について真面目に考え始めるきっかけとなったんだよね 

少子高齢化と医療費高騰、その解決策をしっかり考えてから文句を言いましょう 

とはいえ、解決策なんてないから日本はもう終わりだよ 

 

▲24 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

社保は存続できるかもしれないけど国保は無理だと思うんだよね。 

高額な医療を受ける人の為に高い健康保険料を支払い、自身は普通の治療を受ける為の費用すら用意できず諦める人が続出しそうで怖い。 

保険料と治療費を用意できる人だけが救われる状況になる可能性もあるのではないかと 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高額療養費制度の改悪には反対だ。 

ただ、高額療養費の増加は、数百万数千万する高額な医薬を保険適用にした 

つけが大きい。高額な医薬が治癒に寄与するのか?短期間の延命にしか効果が無いのではないか?検証が必要だ。 

日本の医療費総額は50兆円程度。OECD諸国に比べれば少なく、医師の数も少ないが、病院・病床数世界一で入院期間も長い。妊婦の入院期間も日本は長期間で英国など皇太子妃などは、出産後短期間で退院している。 

また、軽微な症例で医療機関にかかるケースが多く、医療費無償の子供や1割負担の老人医療が、健康保険財政を圧迫している。 

日本は医療費総額は少なく安価な治療が受けられるものの、反面、入院期間が長く、薬漬け、高額な保険適用の薬が増加にしたため医療費は毎年増加している状況にある。 

医療費増の延びが抑えられなければ、患者負担・健康保険料を値上げせざるを得ない。何を優先するか選択が迫られている。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

製薬会社という職業柄、高額療養費制度の変遷についてずっと見て来ましたが、自己負担の上限額の引き上げは入院費、外来ともここ10年くらいでも何度も引き上げられています。年収1160万の方々はすでに上限額が現状でも18万円も引き上げられているんです。世間が森加計問題しか見てない頃に70歳以上の外来負担額の上限額の引き上げが人知れず決まっていたんです。石破内閣だけでなく歴代内閣でもずっと引き上げられていた事をもっと知っておくといいです。 

 

▲19 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

まず、年齢で限度額を設定(高齢者ほど高い)し、そのうえで、現役世代は受診する機会が少ないので窓口負担割合を増やす。(ただし限度額は高齢者より低い) 

まずはそこから。あと、日本の社会保険は日本人のための制度なので外国人の保険加入は段階的に廃止ないし認めないようにする。 

 

▲46 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

高額療養費引き上げによって、病院の通院などが控え医療費削減できると言っているがよく言えるものだな。世界一高い給与を貰っている議員なら払えるが、高すぎる金額だ 

そんなに給与も上がっていない。貰っていないが入院で毎月24万円以上かかり数か月リハビリ施設で入院した。従来の保険証を使い数か月後に高額療養費で戻ってきたのは毎月7万円程度だ。限度額支払いとなるマイナンバーだと戻ってくる高額療養費もわかりずらい。値上がりして高い健康保険料を毎月払い、住民税も上がって、森林環境税と新しい税までとる。今度もまた上がって、入院だと2万円値上がりし毎月26万円支払いとなる 

どこかの経済学者は、TVで日本は皆保険で高額療養費もあるので生命保険はいらないと言っていた。助かったのは、生命保険での支払いだった。税金支払い負担が増えて、貯蓄もままならない状態なら、生命保険は必要だ。生命保険は90% 国民が加入している 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

子育て支援など現役世代向けの給付拡充をして、年金・医療・介護など主に高齢者が受ける社会保障サービスを抑制することでバランスを取るべきところ、高齢者からの反発を懸念して高齢者向けとは必ずしも言えない高額医療費負担についての話を持ち出したので、主として現役世代から猛反発を食らったのだろう。 

高齢者向けプロパーの社会保障サービスを削減することが如何に政治的ハードルが高いかの裏返しの話である。 

 

▲21 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

今に始まったことではないし、一人一人意見の違いはあると思うけれども、特に医療の分野においては相当な無駄遣いがあるように思う。何が必要で何が不必要か一部官吏・自称専門家たちによる密室での議論を排してもう少し世論の裏付けを大事に考えるべきだと思う。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

概算で構わないから年間の予算を決めて、その範囲内でやる制度なら理解できるけど、青天井の高額療養費制度はダメだよ。年齢的に寿命が近いがん患者にさえ、この制度を使えば数千万円の新薬を使って荒稼ぎ。それを止めるストッパーがどこにもいない。 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

民間のガン保険の中にはヘビースモーカーやアルコール大量摂取など生活習慣によって保険料が変わったり、加入制限もあるはず。 

高額療養費についてもそういう罹患率を高くしている患者はある程度の自己負担はしてもらいたい 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

薬価を下げれば済む話。製造開発コストが高すぎるのであれば保険適用外。 

その代わり支援システムを作ってクラウドファウンディングでもなんでも行えばよいのでは? 

助かる命は助けるべきだが,一人を助けるために百人が助けられなくなるのも困りもの。 

将来的に「カスタムメイド薬品」なんて時代が来たとしても「お金持ちしか使えない」となりそうなのが今の薬価。 

 

▲25 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

ない袖は振れない。 

 

究極追い詰められると、医療制度自体が崩壊する事態もある。極端な例になるが、1人を助けるために全員死ぬような道を取るかどうか、という選択肢に行き着くことになる。 

 

だから申し訳ないが、ある程度の制限をかけるしかないと考える。 

 

私は平均寿命に向けて、高額医療の上限額を段階的に縮小することや自己負担額の増加をしてもらうのがいいと思う。 

 

命は平等じゃないよ。長く生きたら、責任も減って、ある程度の諦めも人生に対する満足感も出てくる。そこにお金は使うべきではない。 

 

これからの若くい命や小さな命にお金をかけるべき。 

 

お金で考えることが悲しい気もするが、この考えは倫理に反するのだろうか? 

 

▲92 ▼89 

 

=+=+=+=+= 

 

高額療養費が上げられないのなら、窓口負担4割にしましょうよ。高額療養費の引き上げでいろんな人が異論を唱えた。病気団体が訴えた。確かに病気になれば弱きになる。お金も心配。ただ世界に冠たる国民皆保険制度は結構国民のや医療界のわがままで限界に近づいている。実は試算では窓口負担4割でも安定しません。シップ、保湿剤、ロキソニン系の痛み止め。市販で買えるものは保険適用から外しましょうよ。そして、医療界側、勤務医が大変と言って結局の手立てはその仕組みの改革じゃなく報酬のアップだけ。なぜかコンビニ以上に増えている開業医まで診療報酬が上がる。意味わかんない。一律上げる必要がない。大病したらお金かかるがその心配はしたくない。それなら日頃の我慢と一定の負担は仕方ないと思わないと。この制度崩れたらそれこそ崩壊。 

 

▲5 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

この程度の自己負担は、制度を守るために仕方ない。アメリカでは家まで失うし、イギリスでは65歳以上は高額な医療を受けられない仕組みになっている。自分自身、相当な負担増になるが、その様な時に備えて貯蓄をしてきた。 

 

▲9 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

薬価を下げれば良いのでは。 

財政的に苦しいのなら、薬代を下げればいいんです。 

特別に難しい病気の薬は別にして、心臓とか、高血圧・糖尿病・癌なんかは沢山の患者がいる。 

ここを、すべてジェネリックにすれば財政的には軽くなるのではないか。 

新薬は、個人の選択に任せればよい。効能が殆どかわらなければ、大半の人はジェネリックを選択すると思う。 

1錠につき50円違っても、月間1500円違う。4種類飲んでいれば6000円。 

一人当たり年72000円の違い。1万人なら7200万。1000万人なら、720億円。 

別に、何も難しい事は無い。 

ジェネリックにするだけ。簡単な事です。 

反対者は、医者と薬屋、それに袖の下を貰っている諸先生方。 

難病も、ジェネリック。 

だいたい、一回10万とか100万の薬価自体が間違い。 

開発に金が掛かると言うけれど、バラバラの開発だから金が掛かる。 

1社に任せれば効率は上がる。 

 

▲16 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

いや、まあ。 

常識的に考えて社会福祉に全国家予算の5割近い金額が掛かっている現状は未来が無いでしょうね。 

 

例えば半分の20兆円を少子化対策に回せば、其れこそ全体が良くなる可能性しか無いでしょうね。 

 

人口が増えれば税収も増える訳ですからね。 

 

だから、私は個人的には平均寿命は70代前半で有るべきだと思うんですよ。それに向かう医療や福祉やライフスタイルと言う物を模索していくべきだとも思う。 

 

長寿化して社会福祉は増える、労働寿命まで伸びて70歳まで働け、保険料納めろ、税金納めろって何処の地獄ですか?って思うわけです。 

 

▲42 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

高額医療について、保険医療にしていることは健康な人の保険料や税金を使うことになります、しかもかつてはないほどの高額です。まず、高額医療を使うかどうかを家族で決める必要があります。民間保険を使って、個人負担がこれだけできるから、是非病気を治して欲しいとかいうなら、病院側も考えて治療できるでしょう。何がなんでも治して欲しいはわがままです。皆の事を思うなら、ある種諦めも必要です。それを死ねというんですかと恫喝するのはどうかと思います。ある程度の諦めも人間として必要です。高額医療保険にまず入るのが前提です。私は諦める覚悟なので、高額医療保険には入りませんし、延命治療は致しません。冷たい人間かも知れませんが、税金を沢山使ってまで高額医療のモルモットにはならず、静かに死を受け入れます。 

 

▲67 ▼112 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家というのは、国民の為の政治を行うことが仕事では? 

死にたくないと必死で戦っている国民に対して、あまりにも残酷な政策。医療費が高くなり、切羽詰まっているといいながら、子育て支援に保険料を回す。やっている事がめちゃくちゃ。 

物価高で過去最高の税収があったはずなのに、そのお金はどこにいったのですか? 

高額療養費にメスを入れるのは、最終手段にするべきなのに真っ先にするとは。 

石破さんは、病気で働けなくなった人は生きる価値なしという考えなのかと。 

総理になってやりたいことは、日本人を減らすことですか? 

 

▲89 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

財政を考えたら高額医療費もどこかで制限かけるべきだよ。 

自動車保険みたいに自賠責があって、それを超えれば任意保険で補填されるみたいに、医療費も民間のガン保険や入院保険が色々とあるんだから、医療費が心配ならそっちに入るべきだよ。 

 

▲61 ▼54 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の為に働いていないのに高額な給料を得ている政治家達の給料や諸々の給付金や議員年金を廃止してから考慮して頂きたいです 

国民には皺寄せばかり 

政治家達は公務員です、自分達への支出を見直して切り詰めてからですよ 

しかし、自民は弱者ばかりに厳しい、自分らには甘々な対応の癖に 

税金が足りないならば、今の議員の人数を大幅に減らして給料も減らすべきです 

 

▲30 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

麻木さんのまっすぐな心は伝わるんだけど、、 

ほんとにその治療法がそんなにすごいのかどうかは 

また別の話として知らなくてはと思います。。 

 

免疫力って お金で買えるのかどうか。。 

高額だからといって、それを払わない なんてことは石破さんはいってないと思います。 

 

当事者のかたしか知らなかった治療法を 

私も今回知りました。 

お金と命は比べることはできないけれど 

そのお金がどうやって集まったかどうか 

たくさんの人の苦労からの血税というもので 

御家族の大黒柱のかたの働いたお金で、、 

愛情のこもったもので 

 

本当に効き目のたしかなものならと思うけれど 

家族の笑顔のほうが効き目はたしかなのに 

愛情がお金にかんたんになればいいのに、、難しい問題なんだなとおもいました。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

重病の人の命に係わることを切り捨てて、元気な子供や高校生に係る諸々の経費を無償化することに税金や保険料を使うという方向性はおかしいと思う。 

 

全てのジャンルから費用を削減します、というのなら、まだ理解できるが。。。 

 

バラマキと負担増、減税と増税、、ミスマッチなことばかりやっている。 

 

高校の授業料無償化や子育て支援金など、国民の負担を増やす政策はやめたらどうか。 

 

余計な負担さえ増やさなければ以前のままの医療費で良かったわけじゃん。 

 

▲17 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

高齢での高額治療は、延命治療をしているに過ぎない。 

もし高齢者と若い現役世代。どちらを救いたいかの話。 

片方は、治療をしても直ぐに別の病気になり、生命としての寿命も短い。 

片方は、一度治療をしたら別の病気になり難く、生命としての寿命も長い。 

社会保障費は有限だ。 

高齢者には悪いが、俺は若い世代に医療費を使ってもらいたい。 

併せて健康体でも自分の意思で死ねる公的施設を造って欲しい。 

俺は今すぐ使いたいし、建設費はこれから私の為に支払われるであろう社会保障費などで考えて欲しいと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これは前政権で決まったことじゃないの。 

石破さんは色々と負の遺産を引き継いでるいる感じだね。 

高額医療費を維持するには何か別の負担を求める必要があるから、代わりのものが何なのかこれからの議論に注目したい。 

 

▲89 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

年金についてはGPIFが頑張って将来の積立とかしてくれているけれど、健康保険はそういうものはあるのかね。ないなら破綻まっしぐらでしょ。 

高額療養費は年齢高いほど使う可能性高くなるから、少子高齢化がどんどん進む日本ではより使う人が増えてくる=金かかるようになるってことだからね。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日米首脳会談で防衛費のGDP2%を達成しても、その後も防衛費増額を決めて来ているので、防衛費捻出の為に社会保障予算の更なる削減が行われると思っています。高額療養費引き上げはその始まりに過ぎないと思います。 

 

▲39 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

信念を持たない人は、嫌いだ。 

間違っていようが、いないが分からない事は、多々あるけど、トランプ氏のように信念を持ち、相手の意見にも、話し合いにも、何時でも応じながら、自分が、こうしたい、この方法が良いんだと突き進む信念と根性を持ってるような人が、トップでいて欲しい。 

決して、独裁者的に見えても独裁者では無いと思う。 

人の話は、どんな人であっても(自分を頭ごなしに嫌う人以外)聞く耳を持つ所が、リーダーにふさわしいと思う。話し会いの場も持たず、話し会いもせず、『俺様に意見する気か!話たい等、身の程を知れ』等の価値観なんて、圧力や権利を振り回したあげくに、(何かフジテレビにも当てはまりそうだけど)この国は腐敗しまくり、国の沈没にも値してるのが、現状では無いの?大勢の弱者の声にも耳を傾け、トランプ氏のように、それは、NOだと、弱者や国民の為には成らないと言って説明し、そして信念を貫いて欲しいわ。 

 

▲11 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

高額療養費だけは何があっても引き上げたらダメです。 

生きたくても生きられなくなります。 

人は病気なる確率が高いからです。 

事故、病気、怪我、難病はいつなるかわかりません。 

だからこそ基準がある高額療養費制度は命綱なんです。 

絶対に引き上げは反対です。 

 

▲225 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

この引き上げがすんなり通った場合、「高額療養費」の「高額」の基準が徐々に下げられることになるはず。「高額療養なんて自分には無関係」なんて思っていられるのも案外と今のうちかもしれない。 

 

▲106 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

影響力のある芸能人は、もっとこうした発言をして欲しい。 

キョンキョンも政治的発言をして、メチャクチャに叩かれていました。 

そうする事で世の中の空気が変わってくるはずです。 

若い人はこれからがあるので、そうした発言は難しいのかもしれませんが、第一線を退いた方は出来るはずです。 

いま、財務省解体のデモが日本の各地で行われていて、SNSで拡散しています。 

有名ユーチューバーも取り上げはじめました。 

しかし、残念なのは、日本のメディアは報じません。 

政府の顔色を伺うマスコミ。 

フジテレビがスポンサー企業への性接待で大問題になってますが、政府の顔色ばかり伺う報道機関ならば、財務省同様に解体で構わないと思います。 

何故なら日本の国民の為に働かない企業や政府は必要ないからです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

批判上等で言わせてもらうが、日本の将来を考えるなら減税ありきの政治だろう。医療費引上げには賛成だ。当然自分の身にも降りかかるの覚悟で賛成している。 

老人の住み良い日本にしてきたばかりに今の現役世代は子育てもろくに出来ず共働きを強いられている状態。この案件に文句言う世代は大抵が時代の波にたまたま乗り楽して生きた団塊世代が大半だろう。少しでも氷河期世代の負担を減らしてやろうと思う気持ちを持つべきだ。 

戦後苦労掛けさせたくないと必死に頑張った親世代が築いた高度成長期に偶然乗っかりバブル期を堪能し、上司になれば盛リ武勇伝話を添えてパワハラ強要三昧(当時はそれが一般常識)、隠居したら氷河期世代に寄りかかる。もう十分余生を楽しんだだろうし、これ以上人様に迷惑かけず寝てくれと言いたい。 

 

▲16 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

高額療養費に関しては、上限を設定したらどうでしょうか。例えば5000万円まで。超えたら各自が加入している民間保険か、自腹にします。上限なし、何億の医療費は、果たして意味があるのでしょうか 

 

▲26 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

高額医療費の引き上げはある程度は仕方ない。原資が万人向けのシステムであるから、そこを優遇するあまりに本来のシステムに負担をかける状況になったら本末転倒だから。 

ただ外国人等の適用部分は明らかにそこもズレてるから改善すべき部分は多いのは確か 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

言い分はわからなくはないが、その少数をすくうために莫大な金をかけて、他の多くにきちんとした医療がいきわたらなくなる可能性があるというのは考えたことがあるのだろうか。 

個人的にこのことで、石破首相を戦後最悪の宰相とまでこき下ろすことはできない。 いけないことだろうが実際に命や健康を天秤にかけなければならない現実はある。 

 

▲38 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人甘過ぎないか? 

そもそも保険適応で3割負担だけでもかなり恵まれている 

そこからさらに高額医療で大量値引き 

少しくらい上がったって良いでしょ? 

高額医療の制度があること自体に感謝すべき 

月またぎの計算方法は気に食わないが 

これは健全な値上げだと思う 

それよりガソリン2重課税とか13年以上乗ったら増税とかそっちの方をやめるべき 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

財源ないならなぜ自分達の給料を上げた? 

財源ないなら要らない省庁の削減、各省庁への入出金の見直し、外国人への生活保護費の凍結や見直しをすれば医療費の財源はすぐに取れると思います。 

 

▲29 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ひと月に500万円程度の医療費がかかっても当人が支払う金額には限度額を設定しているのでしたよね。 

大概の方は生命保険会社に加入していて手術や入院には保険会社から医療保険費用を受給していると思いますが? 

透析の場合は月に1万円とか設定ありますし。困窮者には、国民健康保険料1400円位で、高額療養費も支払い限度額は16000円位のはずですよね。 

 

▲22 ▼92 

 

=+=+=+=+= 

 

財源が足りないなら、まずは問題になっている外人のタダ乗りを無くすべき。これ以上国民をバカにしないでください。 

外国人と自国民が同じ保険加入できるのは欧米でもありえない。外国人は自国民より保険料が割高なのは当たり前なのに。値上げするなら、自国民以外の加入者に限定して値上げすべき。 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

103万円の壁は、物価変動率に合わせて123万円に上昇させる事に満足できず、最低賃金の上昇に合わせて178万円にしろとの主張が人気を得ているようです。 

この高額医療費控除額も物価変動に合わせて上げるのは極々自然だと思うんですが、違うんですかね。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

どこまで金をかけるかを決めるのが政治ではないのでしょうか? 

無制限に財源があるなら良いんですが、そうではないでしょ。 

それでなくても少子高齢化で保険料収支は悪化していくのに。 

何処かで歯止めをかけないと。保険制度自体が破綻するよ。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

高額医療費を引き上げることは、政府が日本国民に死ねと言っている事です。 

国民の命を守る事は、国家として一番重要な使命です。 

予算が足りないのならば他の予算を削減しても、国民の命は守らなければなりません。 

財源が無いと言うのは理由になりません。 

 

▲8 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

戦後最悪の首相、国民の命を守るつもりがない。まずは議員自ら身を切る改革してからでないと、何やっても逆効果、財務省解体デモが全国に広がって、大きくなるばかり、もう国民は気づき始めました。既得権益ばかり守ろうとして、国民から搾取する手法政治だったという事を。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省に言われるがままのことを伝達しているだけなので改善することはない。内閣の下に各省庁を置く構造に戻さないとどんどん悪くなる。  

それができないならば、官僚も選挙で選ぶ必要がでてしまう。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高額療養費の対象となる人は、健康検査を毎年継続して受診している人に限って欲しい。25歳以下の人とか事故での治療は除く。住民健康診断と会社の健康診断はあるのだから。相互扶助だから。 

 

▲22 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

麻木さんのコメントに大賛同です。 

日本の政治家は自分達の選挙区(再選)を向いての政治しかしていない。 

厚労省、財務省の官僚はその道のエキスパートのエリートです、年金、社会福祉の増加や赤字国債をこれ以上増やせないその為には消費税増税が必要である、と説明を受けるとそれを跳ね返す胆力も知識も無い。 

企業に置き換えると官僚は技術系の専門職であり政治家はその専門技術を如何に企業発展に如何に活かすか経営陣のイメージだと思います。 

日本は余りにも官僚の力が強く政治家は相対的に弱い感じを受けます。 

他国での官僚と政治家との力関係はどうなんでしょうか? 

アメリカが全て良いとは思いませんが、良い意味で大統領の権限が強く官僚を動かしている様に見えます。 

日本は誰が総理になっても官僚に上手く手懐けられる気がします。 

消費税を下げろと財務省に一括出来る総理は 

出て来ないのでしょうか? 

 

▲82 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相がやらなかったら次の政権で似たことやるだけですよ? 

先送りしたぶん、もっと大胆に削るかもしれない。 

もしかしたら、前政権て手を入れておくべき問題だったかもしれない。 

 

健康保険財政悪化は今に始まった問題ではないのだから。『健保組合 財政 202X年』で検索すれば、惨状がすぐわかる。何年か遡ってみればいい。 

 

石破首相の支持者ではないが(むしろアンチ)、特定個人に責任なすりつけないで。 

みっともない。 

文明社会の人間として少しは考えてから発言を。このタレントだけでなく全員だ。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

湯水のように使用している医療費も制限かけるべき。 

医師が必要と思えば何でもできちゃう現状は現場にいると矛盾を感じる場面が多々ある。実態を調べてほしい。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これこそが、象徴的かと。 

麻木はじめ森永、岸 博幸と言った方がそうであったように高額所得者がこの制度に助けられてきたという現実。 

また、来日間もない外国人がこの制度により身銭を切る事無く、高額療養費を取得できる現実。 

一方で、庶民がただ税金や社会保険料納めているだけという現実。 

石破政権が最悪なのは否定しないが、この高額療養費の見直しについては必須であろう。 

 

▲122 ▼94 

 

=+=+=+=+= 

 

今、野党は「103万の壁」などで所得税の負担を減らそうとしている、 

それはいいが、結局、そのしわ寄せで、この「高額療養費制度」の利用者負担と更に「高齢者医療費負担」も増やすようだ。 

弱者に高負担を課する「石破政権」には早く解散して国民の審判を受けてもらいたい。 

それと野党も次の参議院選挙の為に「国民受けするきれいごと」ばかり言っているようで、そう「減税、高校無償化、学校給食費無償化」も良いが、野党のこの要求は「キチンとその財源」があることを確認して言っているのだろうか。 

その分、また「国民全体への増税、社会保険料の増額」があっては何もならない。返って、国民の首を絞めることにならないか。 

そう思えてならない。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今重い病ながらに生きている人より、これから生まれてくる子を増やそうというひどい政策なんですよね、ぶっちゃけ露骨に言えば。 

 

そもそも日本が稼げない国になったことが、こんなことを両天秤にかける とんでもないことになった原因。 

 

なぜ稼げない国になったかは、自民党独裁で政治が利権で動かなくなったから。国民が選挙に行かない、政治に関心なくさせるのも自民党の戦略でしたけど、もうネット選挙くらいやって、民主主義国家らしく国民が政治参加しないと国が保たないよ。 

 

それやったら自民党は没落するけど、自民党の中に、下野しようとそれくらいのことはやろうという御仁こそが本物の国士です。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

官僚の批判をしておりますがおそらく発案は官僚ではなく 

現場を知らない政治家主導と思われます。今の官僚に 

発言権はなく政治家のご機嫌とりしかできません。 

マスコミは内閣人事局が国民のための行政をいかに 

破壊してきたか明らかにして国民に知らしめるべきです。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

東大生の官僚離れの影響はもう始まった?これからなのかな?官僚ももっと上手くやればいいのに発信力がある患者数が多いところを狙ったらこうなるとわかっていてやったのか?削減するなら点数が大きい入院でしょ。欧米のように術後ホテルやら自宅から通院というスタイルをとれば大きく削減できる。わかっていてやらないの何で? 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

とはいえ、団塊の世代の医療費で若い世代の負担では健康保険が賄えないのが現実ではないですか? 

 そもそもの自費治療は自己負担の上限なんてないです。健康保険が使えるだけ良いと思う。健康保健対象での上限額が増えるということ。 

 

▲11 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党総裁の質の低下が歴代総裁が代わる度に顕著に表れて来てます。総裁就任後は国民の為になる様な発言を繰り返し、いざ法案を決める時は国民を欺く法案ばかりで本当に頭に来る。外国人には高額治療費負担をして、真面目に納税してる、自国民には療養費引き上げとは余りにも国民無視で納得は出来無い。日本は住みづらい国になりつつある事が石破総理には分からないのかな? 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

著名人がどんどん声をあげてもらうと少しは変わるかもしれません。いくら国民が言っても影響力はないので、どんどん著名人は発信して欲しいです。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

年々、医療費が膨らんでるのに負担は嫌って言うのは誰でも言える。誰でもいいから高齢者の医療費負担削減を言えよ。年間48兆円医療費かかっていて。これから団塊世代の医療費が驚くほど増える。70兆円とか80兆円に膨らんでも嫌だ。嫌だしか言わないのか。国債20兆円とか30兆円膨らんでいっても。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

高額医療費制度は治療費が高額になった時の備えなので医療保険の目的にかなっている。そこでこれは今のままにしておいて老人の自己負担を現役並みの3割にしたほうがいいのではないか。 

 

▲7 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

現在、大腸癌で化学療養中です。なんとか生きてます。 

2週間ごとの入院でもめちゃくちゃお金かかります。仕事も辞めてますので、貯金を使うしかありません。でもこの国は、生きる事を諦めろと言ってる訳です。 

なんで、こんな国になったんだろう? 

頑張って働いて、それなりに税金納めてきたんやけどなぁ 

辛いなぁ… 悲しいなぁ… 

 

▲13 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

元来保険って、医療費に限らず、”通常、被害者が自己負担できないような金額を参加者みんなで背負いましょ”ってのだから(起源は違って、コーヒー店だかパブ高、あの賭け事好きの国での賭けかららしいけれど、長年、各分野での保険の認識、目的として)、高額だからケチるぞ、ってのなら保険はイラナイ。と言う本末転倒の罪務症の言いなり。大体、今の日本の各種大臣が居るトコロって、好弄は労働者や国民の健康福祉の為じゃなく、それらを食い物にするかの様なのが多いし、脳彬は食料の安定供給よりも保管費確保みたいだし、閨餐は国内から儲かる職業を奪ってドコゾに持ち出しているみたいだし、って、逆の事、要らない事に血道をあげる集団になっているかのごとし。 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

財源がないといつも自民は言うけれど、国民から集めた金の使い方が杜撰。我が身(政治家)に使われる金はどんどん増やし、小遣いをくれる所には減税したりする。 

そんなことを昔からやってきてるから金もないよね。裏金がめくれた時に私は関係ないと言い切った自民党重鎮の人、政治がどうなろうと自分は責任は負わないって聞こえたよ。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

若年層の重病はもっとしっかりケアすべき、しかし日本人無駄に長生きしすぎ問題はどうにかしないとさ、結局それで国が疲弊してる。 

健康年齢ってものを考えないと。 

 

他国から見るとここまで生に執着して薬漬けの延命繰り返してるのは異常でもある 

 

▲4 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

日本はいつまで命は地球より重いなのだろう。こんな制度は他国にはない。もちろん素晴らしい制度だけど、永久に持続可能なのか考えなくてはならない。日本の医療制度自体が崩壊するかもしれないのだ。 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

石破は国会議員を長くやっているが友人が少なくその為情報が入りにくく官僚の言いなりになっているのでしょう、 

楽しい日本にするとか、まともな国家観も無く自民党の中で燻りつづけた総理大臣になってはいけない人間です。 

岸田が石破はダメなの分かっていて再登板するために利用したのだと思います。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家に文句言う人多いけど、医師報酬や薬価を下げようと言う国民が少ないのが不思議だ。介護現場にはフィリピン人が多いけど、医者はキューバから大量に派遣してもらえばどう?それで相当診療報酬下がるよ。製薬会社もコスト削減の余地は相当あるから、やろうと思えば薬価も下がる。石破に文句言っても無理な話だよ。本気でやるなら医師会や産業界と癒着してない政党を国民が選ばないと駄目。 

 

▲5 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

制度そのものが持たない・・・と言うのはある意味真実。ではどうするか? 

一喝するのはサルでもできるが、何とかしなければならないのが政権与党。 

一番は、整骨医の保険適用を完全厳格化することでしょうね。高齢者が数百円でマッサージ代わりに使っているのが現実。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

医療費をきちんと支払う人間から徴収しようとするのはやめろ。高額療養費は過去5年にわたり加入し未納のない人物のみ適用可能に変えたら悪用がなくなる。先ずは無駄遣いを精査してからにしてくれないかな。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

それくらい財政が厳しいということだ。 

 

カネが足りねーんだから、しょうがねーだろ! 

 

現実を見ろ! 

 

どうしても納得できないというなら、あなたが納得できる代替案を提示してほしい。 

 

たとえば、後期高齢者においては、高額療養費もすべて自己負担というのはどうだろうか。 

 

すると、未来ある若者の命は、もしかしたら、いまと同じくらい、手厚く保護できるかもしれない。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんもお金がないという前に 財務省が1兆2千億円の利子分を先に使ってしまっていたのをわかっていない。これがあれば少しは高額医療の財源になったと思う。総理も財務省の出金に印鑑を押せばよいのに。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに。しかし戦後最悪の首相は自民党では枚挙に暇が無い。 

◎小泉純一郎氏、麻生氏、◎安倍晋三氏、◎菅義偉氏、◎岸田文雄氏と。 

この間に庶民の中では「どん底」を永い事味わされている方々も相当数いらっしゃる筈です。ご自分を責めるべきではありません。政治と大企業、そして連合が諸悪の根源です。一方で旨い汁を啜っている人々も増えています。 

今根本的な施策と法制度を整えないと、この国は隣国から攻められ崩壊する前に「内部」から崩れ溶けて無くなります。世にはルサンチマンが蔓延し、今以上に殺伐としてくる筈です。刑事事件や自死も残念ながら増加するでしょう。 

これまで諸問題をかなり前から官僚・政治家は把握していましたが、国民に明らかにし税や社会保険料の負担増でも言うなら内閣崩壊を迫られる為、政治的に黙ってきました。国民は一部の勉強家以外は知る術もなく、多くの有権者は庶民を犠牲にする自民党政権を支持し続けたのです 

 

▲1 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE