( 269778 ) 2025/02/25 14:23:41 2 00 「外国人を差別するのか」14歳のクルド人少年が煙幕花火で業務妨害…埼玉県民の「クルド人へのイメージ」を低下させた“ある事件”文春オンライン 2/25(火) 11:22 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/a0a6442b1827910a524165447199c22dde4320a6 |
( 269781 ) 2025/02/25 14:23:41 0 00 写真はイメージ ©getty
〈「運転していたのは地元では札付きのワル」無免許運転、性犯罪未遂も…埼玉県川口市「クルド人問題」混迷の理由〉 から続く
人口減や人道的配慮など移民を受け入れるべき理由は多くあるものの、そこに摩擦はつきものだ。日本の埼玉県川口市では、暴力や圧政から逃れてきたと主張するクルド人と現地住民の衝突が起き、ヘイトデモまで起きている。「移民問題」はなぜこじれるのか? 移民問題に詳しいジャーナリストの三好範英の新刊『 移民リスク 』(新潮社)より一部抜粋してお届けする。(全2回の2回目/ 最初から読む )
◆◆◆
状況の悪化は看過できないとの意識が高まっていたところに、偶然ではあるが、地域を揺るがす事件が起こった。
意見書採択から5日後の2023年7月4日、川口市中央部の西新井宿にある「川口市立医療センター」前に、クルド人100人ほどが集まって、機動隊も出動する騒ぎとなり、救急搬送の受け入れが5時間半停止したのである。
同日夜、トルコ国籍の男性が複数のトルコ国籍の男から刃物で切り付けられた。被害者が搬送された医療センターに双方の親族や仲間が押し掛け、救急外来の扉を開けようとしたり、大声を上げたりした。現場は翌日午前1時ころまで混乱し、4人が殺人未遂で、警察官、機動隊員への公務執行妨害容疑で2人が現行犯で逮捕された(2023年7月30日付産経新聞電子版)。
同センターには埼玉県南部を担当する3次救急医療施設「救命救急センター」が併設されており、重篤な患者を24時間受け入れている。対象になる患者が受け入れ停止の時間にいなかったのは幸いだったが、地域の安全に深刻な影響を与えた事件だった。
この事件は傷害事件だけをとりあげても、刃物を恐らく常時携行しているという点で問題だが、とりわけ、多数が集まって来て一触即発の事態になるという展開の異様さは、クルド人に対するイメージ悪化の大きな節目となった。
在日外国人でも、例えば中国人、ベトナム人の場合、対立するグループがSNSで呼びかけて100人ほどが集合し、諍いになるといった事態はあまり考えられないだろう。
続いて、クルド人問題の特異性を印象付けたのが、少年による次のような事件だった。
トルコ国籍の男子中学生(14歳)は7月12日、川口市内の商業施設で、大音量で音楽を流し、タバコを吸うなどの迷惑行為を繰り返し、60歳代の男性警備員から出入り禁止を告げられた。
それに憤慨し「外国人を差別するのか」「爆破してやる」と警備員を脅迫し、いったん立ち去った後に戻ってきて、出入り口付近で火をつけた煙幕花火を投げつけて業務を妨害した(2023年8月3日付埼玉新聞電子版)。
埼玉県警川口署は、この少年を脅迫と威力業務妨害容疑で逮捕した。
三好 範英/Webオリジナル(外部転載)
|
( 269782 ) 2025/02/25 14:23:41 0 00 =+=+=+=+=
クルド人の保護を求める日本人の方は、まず自分の家に同居してはいかがでしょうか?
特に若い娘さんがいらっしゃる家庭が良いと思います。和やかな雰囲気になり、打ち解けられるのでは?
▲10291 ▼149
=+=+=+=+=
国内の法律に従わない時点で、違法行為は、犯罪認定でしょう。情状酌量の余地があるか無いかは裁判で斟酌されるのが法治国家では。国民であろうが、移民であろうが、不法滞在であろうが、難民であろうが国内の法律を無視して、犯罪活動をするのであれば取り締まるのが正しいと思います。似非リベラルには、犯罪に至らない為の、地域の経済負担の少ない実効的な方策の提案を期待します。
▲171 ▼2
=+=+=+=+=
移民問題ではなく、不法滞在問題ですね
正式な移民なら受け入れ体制があるところに流入するわけですから、そこまで問題になりません
受け入れ体制の無いところに法の穴を付いて滞在しているから問題なんです
だから、肝心なのは穴を直ちに塞ぐこと
特に、仮放免に当たって身元保証している人には連帯責任を負わせるべき
▲6085 ▼22
=+=+=+=+=
10年前くらいから川口周辺の高層の中古マンションがよく売りに出されているのを見掛けます。 本来は便利で環境が良かった人気の土地だったと思いますが、クルド人の増加に伴い治安の悪化が著しく、子育て世代が転居せざるを得ないのでしょうね。 警察が頼りにならないのであれば地元の有志を募り自警団を結成するしかありませんが、そうなれば本格的に「日本人対クルド人」の図式になってしまいます。 日本人を本気で怒らせないで欲しいものですね。
▲161 ▼2
=+=+=+=+=
はっきり申し上げますがクルド人は難民ではありません シリアのアサド政権が崩壊し少なくともシリア国内での クルド人差別や虐待はなくなった トルコにおいても クルド人自治区があるぐらいだ 彼等が難民申請して いるのが現時点では違和感しかない
▲5701 ▼18
=+=+=+=+=
外国人観光客、日本に居住する外国人分け隔てなく、日本の法律、条例、マナー、礼儀の教育や指導啓発が必要に思います。 14歳の喫煙は法律違反ですから外国人差別でも何でもないですしね。 国がこれから先「移民」をどう取り扱っていくのか?が重要に考えます。 常識良識ある外国人方々には、場合によっては日本人よりマナーがあり適正な方々が沢山いらっしゃいます。近年のマナーもモラルも法令遵守の気持ちもない、自己主張ばかりの訪日外国人の増加は、日本人の外国人を受け入れるという気持ちを低下させる1番の要因に思います。 とりあえず、不法滞在者の一斉国外対処、観光ビザで入国しての難民申請は認めないなど、政治で対応して欲しいです。
▲1752 ▼8
=+=+=+=+=
彼らがやってきたトルコだって、日本の不法滞在者を受け入れると言っている。石破首相だって、国内の外国人の犯罪者が日本の治安や国益を損なっていることは憂慮すべきことだと言っている。後はクルド人のコミュニティが自分たちの中にいる不法滞在者や犯罪者をかくまわないで、トルコに帰せばいいだけではないのか。 日本の法律や、地域社会の事情を尊重しないで、自分達の権利や都合ばかり主張しても受けいられるはずはないと思う。それで、気に入らなければ、この少年のように暴力で威嚇してくる。首相の言質もあるのだから、行政はどんどん取り締まって欲しい。
▲2158 ▼5
=+=+=+=+=
多くの日本人庶民の生活が増税、物価高で疲弊し資産が減少している その状態で移民を受け入れるなんて出来ない 日本の文化、習慣を受け入れて日本で生活する外国人と移民は違います 移民偽装の出稼ぎ外国人が異国の文化習慣を受け入れるはずは無いです 生活に慣れてきたらどんどん要求も大きくなります その要求に対し日本人の税金が使われます
自民公明、立民、維新の議員を減らさないと移民問題は大きくなるばかりです 次は参議院選挙です 若者の日本の洗濯に期待しています
▲43 ▼0
=+=+=+=+=
人道はともかく、「人口減」は移民を受け入れる理由にはなりません。
日本の場合、人口・特に若者の減少はむしろ「良いこと」であり、「経済成長のチャンス」ですらあります。
移民を入れることは、このチャンスを潰すことになってしまいます。日本経済・社会にとって、移民の受け入れはマイナスしかありません。
「人口減は悪」という思い込み自体が根本の間違いです。現代の経済システムは、成長を人の数に依存しません。 若者が増えることは貧困・失業・格差を招きます。少子高齢化のほうが、社会経済は安定するのです。
移民の受け入れは、それ自体が社会経済にとって重荷となり、不安定化する要因となります。 大きなマイナスを受け入れてもなお移民を入れるとしたら、人道以外にありません。そこははっきりさせておくべきです。
▲3808 ▼203
=+=+=+=+=
クルド人の差別問題は、地元から言わせて貰えば「全ての責任がクルド人側にある」ですね。 大小様々な問題を繰り返し起こして、日本側や地域住民に歩み寄ろうと言う姿勢が感じられない。 自分達が今まで暮らして来た場所のルールで生活して、日本側に合わせようともしない。 この様な状態で受け入れられるわけがない。 本当に受け入れられたいなら、日本側を変えようとするのではなくて自分達から変わって同郷の奴が問題を起こさない様に監視や教育をして行くのがいちばんの近道だと思う。 ただ、自分達は変わる事なく日本だけを自分達の都合のいい様に変えようとしている様ですけどね。 そんなことしている様では日本以外の国でも受け入れられる事はないでしょうよ。
▲3068 ▼10
=+=+=+=+=
人権だの差別だの クルド人を擁護する日本人がいるが 自分達は安全地帯から例えれば 熊が街に降りて人間の命の危険があっても可哀想だから殺すな言う動物愛護団体と変わらないな 襲ってきても駆除は可哀想なのか?
日本に来たなら日本のルールに従うべき 当たり前じゃ 外国で、イスラムで、好き放題したらどうなる?
▲2187 ▼12
=+=+=+=+=
同日夜、トルコ国籍の男性が複数のトルコ国籍の男から刃物で切り付けられた。被害者が搬送された医療センターに双方の親族や仲間が押し掛け、救急外来の扉を開けようとしたり、大声を上げたりした。
少年が煙幕花火で業務妨害…
こんな事をするから問題視されるんやろ。これが差別ととらえるなら、話しにならんやろ。問題の本質が全く分かっていない。
▲1763 ▼4
=+=+=+=+=
私は中東で数年過ごした経験がある。全てのイスラム教徒ではないだろうが、我々というか、ヨーロッパの国々を含めた人々と根本的に違う常識、感覚とは違うと思った。 例えば、バイトで皿洗いをし落として割ったとする。注意されたら日本人なら以後気をつけますとなるが、彼らは違う。 落としたのは確かに自分だが、割れたのは皿が勝手に割れたんじゃないか。となる。一時が万事この調子だ。
▲1047 ▼7
=+=+=+=+=
土葬を求めているから許可したらどんどんクルドの墓地が広がり乗っ取られる。ドイツでもフランスでもイスラエルでも移民を許せば必然的に紛争は大きくなる。今のうちに対処しないとブラックバスやセイタカアワダチソウの様になり収拾がつかなくなるぞ。
▲862 ▼9
=+=+=+=+=
警察が本気を出せば、問題視されている人物に自宅前などで毎朝、毎晩の職務質問により、危険物チェックして刃物を押収するなどプレッシャーを掛けて動きを牽制できるが、現時点ではそこまで目を付けなくても良いとの話なんだろう 悪事は早く芽を摘めば抑えられる
▲637 ▼10
=+=+=+=+=
ドイツの右派政権が、選挙に勝利した理由がよく分かります。ドイツやフランスは移民の流入で、治安も悪化して、ドイツ国民の生活を脅かす存在になって来ています。 日本も早急に対策を取らないと、ヨーロッパの二の舞になります。
▲454 ▼1
=+=+=+=+=
どこの自治体も競争入札により安さばかりを業者に求めたため、安さが売りのクルド人の業者しか受注できないケースが出てきた。「安さが正義」というデフレマインドがひいてはこういったクルド人たちを保護するほどまでになってしまった遠因である事を自治体、国、国民は自覚しないといけない。買い叩きによって日本人解体業がなくなってしまってから事の重大さに気づいても遅いのだ。今の米騒動と同じ事が近い将来起こる可能性が高い。「今だけ」をやり過ごすのはやめて数十年先の将来も見据えた健全な方法に転換しなければならない。
▲152 ▼4
=+=+=+=+=
まず正規の滞在を大前提としているべきだし、しっかりと払うべきものが払われているのかをしっかり検証していく必要があると思う。 今の状況下で共存云々と主張するクルド団体側ばかりの意見に耳をかし、その影響を直で受けている地元住民たちの声には耳を傾けない一部メディア等の動きも疑問に思う。今の状況下で一番「共存」に疑問を感じているのは、地域の住民たちであるだろうし、我が国の法に反するものを厳格に取り締まるのは法治国家として当然と思う。
▲35 ▼0
=+=+=+=+=
保護を求める団体の方々はご自身の家庭で衣食住を提供される活動はされないのでしょうか?まず、ご自身が一緒に暮らし難民の方々には何が必要か知り、その結果をもとに必要な支援を求めた方が良いと思います。
難民の方々も母国で命の危険がある状況から解放されるので、日本の文化を知りながらシェアハウスできるので是非とも検討してほしい!
▲39 ▼1
=+=+=+=+=
海外では市民権を得る際に言語能力に加えて法律・文化・倫理・価値観等の試験を課したりする。日本でも、長期居住者には日本の倫理観・価値観についての試験を設けてはどうか。日本の文化を理解し受容できないなら、日本に居住しても双方にとって不幸にしかならないのだから。
日本になじんでいる移民もたくさんいるわけで、移民を入れるか入れないかの二択で議論する必要はない。
▲76 ▼4
=+=+=+=+=
この少年の話を読むと、その後が気になる。 強制送還したんだよね?ってのとは別に、トルコとかのクルド人居住地でも似たりよったり、いや、日本の穏健な教育を受けてもこれなら、本国ではもっと酷くないか?みたいなの。 そりゃー、トルコ政府とかもクルド人的には弾圧って言う、治安維持の取り締まりはきつそう。 クルド人弾圧って聞いていたから、同情的に考えていたけど、普通に日本の警察でもやっているような取り締まりのレベルなんじゃないか?とか思えてきた。 日本の警察だって、刃物持ち歩いていたら逮捕するだろうし、集団で持ち歩いていたなら、その集団が収監されて当然ってイメージのその集団をクルド人自体が形成してない? 日本で刃物持ち歩く必要ないわけだし。 クルド人が先に治安を乱すから、集団で取り締まりを受けて、集団で取り締まりを受けていることを弾圧って言っているだけに思う。 他国の話にするために入国制限したら?
▲170 ▼0
=+=+=+=+=
移民問題は、イギリス・アメリカ・ドイツ等々、治安や雇用、社会保障など多くの問題があって受け入れ反対の方向に舵を切りはじめている。 それは日本もしかりではあるんだけど、一方で特に日本の場合、労働人口の激減があって、移民を上手く労働力として活用しないと経済が立ち行かないという問題もある。 どちらかに「全振り」はできない状況なだけに、大変悩ましい。
▲12 ▼10
=+=+=+=+=
多国籍を多くいれると色々な摩擦が生まれてくるのは必定。国がそれを推進するのだからたまったものではない。地域平和が犯され、仕事を奪われ、治安を悪化させる。せめて自分が生きる市町村では、多様性とか人類愛を高らかに語る偽善者を、首長に据える事だけは避けたいものだとつくづく思う。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
ルールを守らない外国人の方に対しては、ルールを守っていただくよう指導を徹底することは必要だと思います。 しかし、ルールを一定程度守っている外国人まで十把一絡げに差別することは許されないと思います。
あと、外国人の場合は、一般に日本人ほど日本語や日本の制度に習熟していないことが一般的と思われるため、その場合は、「ルールを守りたくても守れない」というケースがあることも認識する必要があります。その場合は、「こういうことは日本ではしてはダメだよ。」と教えることも必要です。 特に見落としがちなのが、「日本人なら誰でも知っているルール」です。こういうのは自明と考えがちなため、説明が省略されてしまい、外国人が知らずにそのルールを破ってしまうということがあります。 「県内独自ルール」であれば、他県民が知らずにルール違反しないよう説明がなされることがあり、外国人もそれを見て事前に学べるかもしれませんが。
▲7 ▼18
=+=+=+=+=
日本ってさ、「差別だ!」って言葉使って凄まれると大概一歩引いてしまうんだよね。 そうなってしまうとその「差別だ!」って言った方が有利になってそこから好き放題やりだして手が付けられなくなってる様に思う。 日本では「差別だ!」っていえば自分の思い通りに事が運ぶと認識されてるような気がする。
▲209 ▼2
=+=+=+=+=
クルド人は「特定活動(難民認定手続中)」という在留資格を悪用し「出稼ぎ」目的での難民申請が後を絶たたない。ハッキリ言って不法滞在してるだけで川口市民とのトラブルが後を絶たない。入管は3年待たずサッサと送還するなど厳しく対応するべきだ。無免許、無車検、無保険の車を平気で運転し事故を起こされたら泣き寝入りではないか。これについてもクルド人がスマホ片手に運転するオンボロ車を見つけたら市民も警察に通報するなど厳しく取り締まるべきだ。
▲43 ▼0
=+=+=+=+=
政財界も行政も、人口減や移民政策を数字だけでしか考えていない人が多いと思います。 日本人同士でも移住者を受け入れるのはお互い大変な場合が多いのに、外国人を受け入れるのは当然ながら更に大変ですよ。 特に日本の様に独特の文化や習慣を持つ島国だと、適応できる外国人はそう多くないと思います。 勿論、日本の文化や習慣を尊重して、マナーを守って真面目に共存してくれる外国人なら歓迎できますが、実際は有象無象の外国人が好き勝手に暮らし始めてますからね。 生活を脅かされ、治安の悪化に悩む日本人が拒絶反応を示すのは当然です。 メディアもリベラルも支援団体も、そういう真っ当な理由を無視して差別にすり替えないで欲しい。 日本国民の人権や生存権を軽視しているも同然だと思います。
▲71 ▼0
=+=+=+=+=
暴力や圧政から逃れてきたと主張する方々が、逃れた先で暴力を振るい治安を乱しても許されるのでしょうか?
真に平和を求める方々であるのなら自分たちの同胞が起こした不祥事により自分たちの立場が危うくなることを悟り、自分たちの手で粛清するのが筋ではないでしょうか。
少なくとも暴力を振るう元気ある者は、国に戻して暴力と対決させてあげるのが、抑圧されたエネルギーを健全に晴らせる方法ではないかと思われます。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
もう川口市といえばみたいなところがあるわな。オーバーツーリズムでもそうやけど基本的に日本てルールが多く厳しいからこそ平和が保たれてきてる。それやからそういう教育が出来てない世界から入ってくるとすぐ問題になる。 それに行政がほったらかしてたし日本の労働市場がもはや外国人を頼らんと成立出来ない事態になってる。特に土木現場では危険が伴うけどクルド人が活躍してるみたいやしな。皆がやらん仕事をやってくれて我々の生活が成立してる部分もある。 文化も法律も違うところから入ってくるわけだから混乱もあるやろな。仕事でもそうやけど最初は何が何やら分からへんしこれまで通用してきたことが禁止されても間違ってしまうことは多々あるやろ。それにクルド人全体がやってるわけじゃないからな。一部が暴れてるだけで全体問題として扱うべきではない。人道上の話もあるし難しい問題だわ。
▲4 ▼10
=+=+=+=+=
日本は高度な規範意識を持っていることが前提で安心安全が成り立ってきた。 しかし近頃はどうだ? 無法者が増えて日本の安心安全は崩壊しかけている。 【郷に入っては郷に従え】を理解できない者は居住させない法律を作らないとめちゃくちゃになる。 日本人より日本人らしい行いの外国の方はたくさんいる。 見習ってほしいものだ。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
日本は気遣いと心配りから成り立っており、平和に静かに暮らすことを常としている。そこへ異質な自分のためなら人を傷つけ結果日本がどう乱れようといざとなれば国外に逃げれば良いと考える連中が増えれば世は乱れる。これはヘイトではなく日本を憂う意見です。
▲76 ▼1
=+=+=+=+=
このまま少子化が改善しなきゃ、日本は皆さんの最も望まない形になっていきます。
人口減っても何とかやって行けると思ってる人が多いのが大きな問題。 でもマスコミもこの辺を全くと言っていいほど報道しない。
皆さん外に出て目に映る物で税金が投入されてる物どのくらいあるか少し冷静になって見た方がいい。過疎地であっても、道路含むインフラはあり、役所もある。当然社会福祉関連も。
納税者がこれから極端に減ってきます。 どうやって維持しましょう。 間引きますか?そうすると移住を余儀なくされる人が出てきそうですね。その金は?地方自治体もドミノ倒しの如く破綻しますね。
江戸時代は3000万人だった。って言う人もいますから、じゃあ時を戻しますか?難しいですよね?
少子化による悪影響は真面目にシミュレーションすると闇が深いよかなり。 皆んな問題の先送りで現実から目を背けてる。カオスですね。
▲7 ▼54
=+=+=+=+=
国や地域ごとに、やっちゃいけないことの線引きが違う。だが、日本にいるからには、日本のルールに従ってもらう。違法行為や犯罪については、きちんと処罰することが必要で、それしないと自分のルールが通るような誤解を生じる。それは、双方にとってよろしくない。
▲110 ▼0
=+=+=+=+=
ヨーロッパでもアメリカでも不法移民か難民か増えて社会が不安定になりました。そしてトランプやら右翼政党が蔓延って来てます。 また、イスラム教徒を増やせば後々、国内の安全は担保されないのはヨーロッパを見てると分かります。 移民、難民が嫌というよりも右傾化が止まらなくなるのが怖い。 どうか、政府はそのリスクをヨーロッパの事例から分かって欲しい。 批判されるだろうが、中国が移民、難民を排除する国です。 意外と中国が最後は国としての纏まりで強くなるのではと懸念します。 アメリカも強いが分断のリスクがありますから。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
クルド人のみならず、日本に来る・滞在する外国人全てに言いたい 日本のルールやマナーを勉強してから来いって 観光なら事前に頭に入れる程度でもいいと思うけど、日本に例え短期でも住むならルールやマナーを身に付けろ これ以上日本を荒らすな 海外に行く日本人に対してもだけど、自分が行く国やそこに住む人々・文化を尊重出来ないなら自国から出る資格ないと思う
▲129 ▼0
=+=+=+=+=
文化が違うのは当たり前だし、宗教に合わせた生活も理解できるが、その国の法律やマナー、文化や常識を否定したりやりたい放題する人は自分の国で生活するのが楽ではないかと思うし、自分が他国に行った時は相手国に合わせています。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
外国人であっても人権は守るべきだと思う。が、それは先ず日本人の人権を守ってからの話。ここは日本です。日本人の事を最優先に考えるのが当然。クルド人を支援と称するビジネスを展開してる日本人は少し考えてほしい。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
生まれ育った群馬から、結婚を機に埼玉県南東部某市に移り30年近く住んでると、いろんなアラが視えてくる。 埼玉は、知事も県議会も県政のための仕事をろくにしない。 特に県議会、普段は何の仕事をしてるのかと思うほど存在感が無いが、たまに変なところで存在感を出そうとして独善的な政策方針案を打ち出したりする。 クルド人問題は川口市の風紀上の問題のみならず、何となく当事者意識が希薄で、県民や市政任せな県政の問題と無関係では無い気がする。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
シリア・トルコ国境付近の情勢から、彼等の国際的な地位は流動的になりつつあります。今後は難民とは認められず、犯罪行為に及んだ場合は強制送還も視野に入って来るでしょう。
▲46 ▼0
=+=+=+=+=
どのみち難民審査には時間がかかるのだから、難民申請を出した直後に「国が責任をもって日本語なり社会のルールを短期間で詰め込む施設」が必要だと思う。 そして、正規のビザを取得するべきという啓蒙活動もすべきだろう。 その上で、仮放免中の住む場所は分散させないと。 自分達のコミュニティーが作れない環境でも、やってくる人はいなくならないとは思うけど、損得勘定では悪い方にうけとるだろうから、経済目的で故郷を捨てる人は減ると思うよ。
▲26 ▼3
=+=+=+=+=
労働力不足を安易な移民政策で成功した国はない。 欧米でさえ失敗し、さまざまな社会問題を抱えることになり、負の遺産化している。 日本のような特殊な言語・文化の国であれば、尚更である。 移民利権で日本を壊そうとしている連中のせいで、日本の衰退は加速化するだろう。 治安の悪化、外国人による土地の買い占め、大規模な暴力事件。すでに現実化している。 人道的だなんだと言っている連中は、日本がまだ豊かな国だと錯覚しているのだろうか? すでに日本は衰退期に入って久しい。これからの20年で地方の市町村の半分が消えるレベルで急激に衰退してゆくというのに。 そうした時、日本人が住めない地域が日本のあちこちに出来ているだろう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
これは移民問題ではなく 不法滞在者問題であり、不法就労者問題です
キチンと問題の本質を捉えてから記事は書いて欲しいと思います またこれは外国人差別でもなければクルド人差別でもありません 合法的に入国されたクルド人であれば何も法的には問題ありません
不法就労、不法滞在であれば何人であれ強制送還されるべきであり この記事の内容自体がクルド人差別、外国人差別と決めつけ助長するような書き方であり悪意を感じます また移民問題などとミスリードを誘う文面も問題です
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
人道的とか、人権擁護の立場からでなく、なぜクルド人が外国人受け入れの厳しい日本にいるかを考えないといけないのでは。 一方でニューカマーと言われた人たちも何気に日本にはいる。 これは差別ではなくて、日本社会がいないはずの存在を見逃しているのに、何かがあった時になって、「外国人がいるた何となく怖い」となってしまうからおかしな話になる。 クルド人はトルコで迫害を受けているから?でも難民申請は通らないはす。じゃ、何で?って疑問を持たないとね。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
残念ながら「偏見」では無いということです。偏見なら教育や広報など誤解を解く方法は幾らでもあるでしょう。しかし暴力犯罪が常態化しつつある状況は明らかに法的取り締まりを強化する以外に方策は無いです。かつての日本にもそういう団体は存在しました。しかし、暴力団らが「差別だ」なんて言ったのは聞いたことありません。
▲37 ▼1
=+=+=+=+=
話しない人に自分がどんな風に見られてるのか これは分からないし普段は気にしない 騒音とかゴミなどの近隣トラブルでもあるとおり 何気ないちょっとした事が相手を激怒させたりする これは話しても分かり会えないし、こっち側も理由が分からない
経緯の分からない若い世代が増えるまえに 理由のわからない遺恨を残さないためにも 早期に帰国してもらうほうがいいだろう
▲91 ▼1
=+=+=+=+=
擁護派の日本人?に明らかに「悪意」があるのが大問題なんよ。 彼らは「クルド人に対する批判等は一切許さない。差別だ。」の姿勢。悪いところは認めてとかは一切無い。 つまり彼らの理屈ではクルド人は皆品行方正で犯罪者など一人もいないという設定になっている。 でも現実はクルド人が犯罪や問題を起こしているのは客観的事実。 それなのに上記の擁護派の姿勢を知れば多くの国民は強烈な拒否感,反発を感じるのは必然。そして今の状況... つまり擁護派の日本人はこの状況を喜んで作っているとさえ言える。 彼らにとっては好都合だからね。商売のタネになるし。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
少子化問題を解決できないなら、過去の栄光にしがみつくのではなく、規模を縮小させて国内の安定を維持したほうがいい。 小さな町は過疎してしまうが、そもそも小さな島国なのだから、人口減少すれば端の方から過疎していくのも無理のないことですし、日本のルールを守るつもりもない外国人をいれるくらいなら、それもやむ無し。 私の気持ちとしては、移民は受け入れない。
▲116 ▼2
=+=+=+=+=
基本人は、見た目で判断します。 しない人は変です。 その判断の基準は千差万別、ここに問題はあると思います。 この誰にも決められな基準が差別を産んでいるのも事実。 拳銃やナイフを持っている人がいれば逃げるし、赤ちゃんを抱っこしている人を見ると寄って行ってしまう。見た目でまずは判断してしまいます。 これは本能だと思います。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
先ずは観光も含めてビザの発給制限をして欲しい。 その上で不法滞在の方や事件や事故を起こした人には早急に帰国してもらう手続きと毅然とした対応をして欲しい。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
外国出身や(家庭環境等による)その強い文化の影響から育った方々は不当と思える扱いに接すると「力による対抗」へと走りがちですが、これこそが一般の日本社会との対立を引き起こす原因となっていることを良く理解してはいません。 正直言えば日本人同士でも新参者、外来者、年齢、性別その他での緊張関係はそれこそどこにでもあると断言できます。 なのにそこで(たとえその通りであったとしても)「差別だ!」と叫んで実力行使でどうにかしようとしたら、そうした争いが大好きな人権派活動家や左派政治家以外のほとんどを敵に回してしまうのです。屈折した怨念や怨恨などもあるでしょうが対立は引き起こそうとか広げようとすればいくらでもできるものなのでこの国に限らずどこででもまともに暮らして行こうと思われるならば、相手方との協調はどうしても必要な物なのです。 対立ばかり好む社会を必ずしも良しとせず移って来た方々が対立を選ぶ理不尽。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
郷に従う
古くからの諺、郷に入らば郷に従え。何も日本語だけでなく、多くの言語で似たような諺はあると思います。恐らく、世界でも共通の認識なのでしょう。
気に入らないことがあって、誰かを威嚇したり暴力を使っても何も問題は解決しないどころか、更に悪い方向に向かう気がします。しっかりと自分を振り返って、正しい方向にしなくては、結局排斥されることに。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
どの国でもそうだけど、その国の風土に先ず合わせる努力をしないとな。例えほんのひと握りでもこんな輩が居ると全てに影響が及ぶ、これを払拭するのは並大抵では無いぞ、だけど当然のこと。
▲159 ▼1
=+=+=+=+=
クルド人をテロリストに指定しているトルコ政府が差別主義者な訳ではない。積年の争いの火種が郷に入らない彼らの集団意識を脅威とみなすからだ。 戦後、いまの先輩方を見てもわかるように高度成長期には団塊の世代をはじめ産めよ増せよで今がある。経済が低迷すると出生率も下がる。夫婦でフルで働かなければ子育てしにくい時代になってしまったからだ。 ところが戦前は人口抑制のために日本も移民政策が取られていた。戦中ですら満州国で一旗あげよとなり、戦後ですら某国を地上の楽園と間違ったアピールまでして移民させようとしていた。 つまり、移民分子は一旗あげようとする者、故に貧しさに逃れるために異国に行く者となってしまう。 日本人はたまたま勤勉で順応性も高く、奴隷まがいの労働にも堪える我慢強さがあったが、ほとんどの国では自分のルールを曲げようとはしない。自己主張ばかりで何かあると差別だ!と叫ぶ。 日本に移民は見合わない。
▲117 ▼0
=+=+=+=+=
日本社会に入りこまずに、自民族で集団をつくり一か所に居住し、出身地で行ってきたとおりの習慣や振る舞いを維持して、周りと軋轢が生じても自分たちが変わろうとせずに、差別弾圧などと声を上げ、場合によっては暴力を行使して我流を通そうとする、違反にはわが国の法令をもって対処するのは当然だが、接触によって互いに譲歩したり受け入れたりする余地もあるのかなとは思うが、なんとかタウンやリトルなんとかというようなまちが出来てしまうと、日本人が退いていくしかない状態になる。
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
気に入らない者は出ていけと言う姿勢を法律、行政両面で示す必要がある。
入国、在留(永住許可、特別永住許可を含む)条件の強化と厳格な、適用を望みます。
金を持っていれば有益というわけではない。
▲27 ▼0
=+=+=+=+=
日本の警察は、893だったら強制家宅調査に突破するのに、なんで日本人以外の不法滞在のものに弱腰なのか。昔、厄介なことはは893が排除していた時代があると聞いた。それも警察と893に何らみえない裏事情で密着があったが893の存在がこの時代、反社会勢力強化されこんな違法無法地帯になってしまった。誰も排除してくれるものがいなくなった。 なんにしても、もっと警察官もしくは日本の法律を強化しなくては、日本人が不憫である。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
こういう面倒な人達をわざわざ迎え入れる埼玉県や川口市のリテラシーがよくわからないというか、物好きですね。 門外漢からすると、面倒事を周りに拡散されないのは助かります。これからも積極的に受け入れをお願いします。
▲44 ▼6
=+=+=+=+=
外国人に限らず、問題を起こす人間は排斥されるのが普通ですよね。集団の中では「自分たちを理解しろ」よりも「どう貢献できるか」が先。
あんだけ貢献してるんだからこちらも理解する姿勢を見せよう、って流れ以外共存はないと思う。少なくとも犯罪や迷惑行為をしているうちは無理。
▲55 ▼0
=+=+=+=+=
多数決は全てにおいて完璧ではないが、健全な民主主義国家においては必要悪だと、こういう時はしみじみと感じます。 マイノリティ擁護で利益を得る人(逆張り)や、他国の利益を重んじる人もこの国にはいる。全ての声に耳を傾けても、国の舵取りは出来ない時代だと、行政は早く気づくべきですね。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
全ての国籍や民族と仲良くし、意見の相違があるなら粘り強く話し合い、合意し、共生していく。言葉でいえば簡単だ。リベラル系のメディアは、核で恫喝する北の独裁者とさえも、話合いで解決すべきだという。 しかし実際は、隣の家に引っ越してきた移民とさえ仲良くできない。相手の方も、我々と仲良くする気はない。これが人間の限界なのだろう。 戦争が無くならないわけである。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
全ての国籍や民族と仲良くし、意見の相違があるなら粘り強く話し合い、合意し、共生していく。言葉でいえば簡単だ。リベラル系のメディアは、核で恫喝する北の独裁者とさえも、話合いで解決すべきだという。 しかし実際は、隣の家に引っ越してきた移民とさえ仲良くできない。相手の方も、我々と仲良くする気はない。これが人間の限界なのだろう。 戦争が無くならないわけである。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
手っ取り早いのは厳格化・厳罰化を今の議員連中一人一人に明言させて,積極的でないなら「覚悟を持って(※)」落とす,だろう。 まぁそこの優先順位低い票が多そうだし,随分と分が悪い気はするが…。
※たとえば今人気の減税派が党是としてそこを濁し,増税派が強硬姿勢に出たとして,両者の一騎打ちで前者を落選させる覚悟が国民にあるか?という話。「きっと国民の為に汗をかいてくれる」とかなんとか言って前者に入れるんじゃないのかな(棒)
…久しぶりに意識調査してみたくなった(苦笑)
・そうとも!きっと汗をかいてくれる,と濁す方に入れる→共感した (その実,現状容認ないし推進と見なされる) ・選択の幅がねぇ…と嘆く(棄権/白票)→なるほど (無責任とフクロにされる) ・優先順位間違えるなよ,と強硬な方に入れる→うーん (お察しとフクロにされる)
▲103 ▼7
=+=+=+=+=
難民とか受け入れる前に、日本の常識、非常識、法律等、そして日本がどう言う国なのかを教育させれば?
土足禁止の場所に、靴を履いたままの人と、素足の人が居た場合、靴を履いたままの人が一人でも、かなりの人の足は汚れて行く。
自国の常識を他国でやれば非常識なのは当然。
日本で住むなら、日本の常識や法律等を日本に合わるのは当然の事。
差別とか関係は無い。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
法整備が先でしょ。性善説で生きてる文化圏の国に、異文化で他人を貶めても自分が生きる国から来たような人と共存は無理。
入れるだけ入れて後はヨロシク的な国のやり方は酷すぎ。
受け入れるなら最後まで面倒みる気構えでやって欲しい。日本語、文化、ルールマナー、道徳、法律諸々。その上での犯罪行為ならそれなりの対応をする、そのシステムが果たして出来ているのか疑問。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
そうだろうか? その事件より最近まで小学生だった女の子に対しての性犯罪で逮捕されたハズの人物がナゼか保釈中にさらに幼い女の子に対してまた性犯罪を繰り返した事の方が重大じゃないの?
▲367 ▼9
=+=+=+=+=
他国のルールやマナーを 日本に持ち込む方々が問題であり
郷に入りては郷に従え という様に
ここは日本ですから まず、日本の法律、マナー、ルールを 守る事が大前提かと存じます
※元々ある日本のマナー、ルール、法律に 合わせる事が大前提であり 第一歩と考えます
独自のマナー、ルールを持ち込む事が トラブルの原因であり 日本の風習等に合わない道徳感や 価値観を持ち込み 主張を押し通す事が問題かと考えます
譲りあったり 合わせている ※他国の方々も多々いる中 合わせて頂ける方もおり
自己主張は良いですが 自己中心になっており 譲らず、押し通すので 無理かと考えます
不法滞在や、 難民じゃないのに 難民申請等は論外ですが…
治安悪化の要因になれば、尚更 道徳教育不足
一定レベルの道徳教育が不足しているなら 自身に合う国へ行けば良いかと存じます
個人的な見解です
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
日本のクルド人全体が、日本の文化風習法律を守ってくれるならば、誰も差別や文句を言う人は居なくなるよ。 悪循環ですね… 負の連鎖が双方止まる事が無いでしょうね。初めに悪さをした発端は、クルド人側だったとは思いますよ。文化風習法律の違いを学ばずに、日本で好き勝手暮らされては?近隣の人は迷惑でしょうし。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
この事件も、身内にクルド人が居ると思われる地元の日本人関係者が必死に「ただのクルド人グループ同士のけんか。仲間を心配して病院に駆け付けただけ」だと矮小化しようとしていた。
一部のマスコミや活動家もそれに乗っかって「大した問題ではない。排外主義者がここぞとばかりに『いい攻撃材料を見つけた!』として大騒ぎしているだけ」と発信。
しかし「3次救急指定されている地域の基幹病院が深夜から早朝まで5時間半、救急受け入れを停止した」ということのどこが「大した問題ではない」というのか。
記事の最後にあるクルド人の少年は、タバコを吸っていたのをショッピングモールの警備員に注意されたところ、「クルド人だから注意された。差別するな」と反抗したという。
おそらく、周りのクルド人や活動家の影響で「差別だと言えば、日本人は黙る」と学んだのだろう。
▲51 ▼1
=+=+=+=+=
外国人を差別するつもりはない。でも聞いた話、例えば、中国人が都内で違法マッサージで稼いで1億近い家を建てた。国籍は中国のまま。日本人から搾取して稼いで、税金払わないまま、中国にも税金払わず優雅に暮らしている。 こんな外国人たくさん居ると思うと、、クルド人のことはよくわかりませんが日本人にも思うところはあります。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
郷に入りては郷に従えは中国起源の諺ですが、日本人にはピタリの諺です。 最近インバウンドやらで外国人が増えていますが、神戸などは、古くから中国人、韓国人やインド人などが多く住んでいます。 しかし、彼らはそのほとんどが日本に馴染み、その諺のように暮らしており、社会にも馴染んできました。 ところが最近の日本に定住する外国人は、なかなか馴染めずに、同胞が増えるにつれ、独自のコミュニティを形成していくことが多くなりました。 必ずしも悪いことではありませんが、文化やしきたりの違いからトラブルになるケースも多くなり、簡単に受け入れた方がいいとはならない現状になりつつあります。 日本人もかつてはハワイやブラジルなどに多く移民として移り住み、同じような経験をしてきたと思います。 皆が同様に幸せになるために何が必要かはとても難しいし、時間のかかることですが、良い解決方法が見つかるよう期待します。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
日本のルールと言うのは日本人だから理解でき実行できる内容なので銃社会の人間や紛争地域の人間には到底理解できないようなものもある。なので簡単に受け入れろとか言える。優しさとはお互いがあって成り立つものでそれを平和ボケや偽善と言えてしまう人間には適用しない。そして人間は欲に忠実で底がない。そこを自制できない者共が日本に入り込まれてはデメリットしかない。と言うか命が危うい。それこそ移民だなんだと綺麗事を言うのはやめてほしい。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
日本で多くの移民を受け入れて一緒に暮らすのは無理だって。日本の公衆トイレが褒め称えられたりするけど、それはこれまでの当たり前にあった秩序や道徳感が前提であって、それをお持ち合わせない、理解して合わせようとしない人が増えたら成り立たない。申し訳ない言い方だけど、先進国籍の人ならまだしもいわゆる途上国籍の人には難しい。1人2人ならいいけど集団になると厄介。もめてなんぼのところがあって、平和的な解決や譲歩って頭がない。特にすぐ「差別」「ヘイト」を声に出す人は他責すぎてどうにもならん。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
正直迷惑しかかけない者を受け入れるのは一切やめてほしい。そしてなぜかその者たちを庇う日本人の存在も全く理解できない。以前私の職場でも外国人を雇っていて有期雇用でちょうど就労ビザも切れたので更新しなかったら「こんな良い青年をなぜ雇わないんだ」ととある団体のヒステリックなおばさんが怒鳴り込んできて困ったことがある。ちなみに全く良い青年ではなくビザ云々なくともそもそも更新はしなかった。後日そのおばさんと彼とは元々知り合いでもなんでもなく良いも悪いも知らず彼が相談に駆け込んだだけだったとかで「とんでもない奴だった」とおばさんから電話がありわかった。良い青年だなんて知りもせず言ったのは何だったのだろう。元々そのような団体は胡散臭いとしか思ってなかったが確信になった出来事だった。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
実際にSNS上でクルド人による迷惑行為や示威行為が多数投稿されています。 花火を撃ちながら道路を歩いたり、車両の通行を妨害しておきながら運転手を脅したり、過積載トラックで制限速度も守っていない。クルド人による性被害も多発している。 そもそもトルコで犯罪を犯したり、手配されている人をなぜ難民として受け入れるのか。こんなのは差別ではなく、完全なる制度の欠陥。今の国には怒りしかない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
入管管轄はどう理解しているのか疑問です。クルドという国は世界にありません。トルコから入国は観光か就労ビザのみ。期間が過ぎた人や不法滞在はもっと厳しく川口市に任せるのではなく国が責任をもって一斉に取り締まり強制退去の姿勢で臨んでほしい。トランプ大統領が自国に人気があるのか理解できる。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
クルド人からすると、政圧、弾圧も無く、この様にやり放題しても殺される事も無く住みやすいのでしょう。 こんな事が起きているのは川口の行政のせいでしょう。 日本なこのような行動をするクルド人に対してはもっと厳しくて良いと思う。それは人種差別ではなく、日本人を守る為だから。日本の行政は舐められすぎてます。 まずは、受け入れて大歓迎の川口市長に助けを求めて居候でもどうぞ。
▲61 ▼0
=+=+=+=+=
どの様な社会にも「ルール」がある。
そのルールを守っている限り、 どの様な出自や個性の人であっても その社会で共存して生きていくことができる。
しかし、そうしたルールに異を唱えて、 マイルールで行動するようなら 当然、社会からの反発を買うことは必定…
それを以て差別とは言わないのです。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
日本は島国だから移民はうまくいかないと思う。 日本に来る外国人からみたら治安もいいし、仕事もある。暮らし易いのかもしれないが 日本人側からみたら異文化で価値観もだいぶ違うし、クルド人限定ではなく他国の移民は煙たいと感じると思う。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
移民が可哀想と思っている方々が保護してあげて下さい。今まで生きて来た生活環境、文化、価値観。何もかもが違います。同じ感覚だろうと思っていると、大変な思いをする事になります。職場に外国人の方がいますが、外国人と日本人は違う国なんだと実感しています。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ついこの前までは「日本のルールや慣習を守れない外国人は出て行ってくれ」と言っているのにわざと「ルールを守らない」の前提は無視して「差別だ!」と言われたものだが、妙に外国人にやさしくしていた結果がこれ。 もはや、正当な注意や批判ですらできないような雰囲気の街になってきているようだ。
▲42 ▼0
=+=+=+=+=
維新の何が危険かと言えば、彼らの目指す道州制が、このようなルーズな移民政策と外国人参政権と結びつくと、日本国内にイスラム原理主義者、中国や朝鮮半島の代弁者達が主体の地方自治体が出来かねないこと。すなくとも、維新の精神的支柱である橋下は、上記3点については常に態度が曖昧だ。博打を嫌う日本人の神経を逆撫でするように万博跡地のカジノ構想にも前向きだ。彼の日本に対する価値観は中道でも左右でもない。何か、法律論や法廷討論テクニックを駆使してヒトを黙らせるが、根本には日本人に対する優しさを感じさせないし、日本人のあり方に対する、得体の知れない恨を感じる。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
人権活動家とマスコミか結託して不良外国人への非難さえ許さない状況を作り外国人は犯罪を犯しても言葉がわからない差別だと言えば悪徳弁護士と人権活動家が出てきて警察を非難して不起訴それに対して政治が何の対策も講じないのだからやりたい放題になりますよ。
▲161 ▼1
=+=+=+=+=
人口減や人道的配慮など移民を受け入れるべき理由は多くあるものの
何も移民を受け入れる理由になってないし、受け入れるべきって何様だよ。 仕方がないから受け入れてやってもいいとはなっても受け入れるべきだなんて言い方には絶対にならない。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
政府はアメリカ政府に「クルド人の入国の便宜を図ってほしい」と要請されているから、クルド人の入国をどんどん認めていたことに原因がある。 20年前、中国人留学生の出稼ぎが問題となって野中官房長官は中国政府に対して「出稼ぎの学生が多すぎて困っている。善処してほしい」と要請したことで、中国政府は留学を目指す若者の学歴、資産の調査に乗り出していたから、出稼ぎの学生が一気に減っていた。 政府はこの期に及び、国民に真実を報告すべきだろう。 幼い子供を抱えてはるばるなトルコからやってくる婦人たちはもしトルコ政府に迫害されているならば、旅券の発行を得られるのだろうか。 むしろ入国管理局は、不法滞の意図を知りつつ入国に手助けをしていると見るべきだろう。 川口市のクルド人住民をバスに乗せて入国管理局、法務省の宿舎に送り届けてもらったほうが川口市民の不安も払拭できるだろう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
入庫記事に帰りの旅費預かって不法滞在者は即刻強制送還すればよいのにしないからこうなったのでは? やらなかったから犯罪者の温床になってるのだから。ほかの国の人も同じきちんとしたルートでくれば問題ないのに不法滞在するから就職できなくて犯罪に手を染めてる。 まじめにやってる外国人のほうが多いのに一部の例外を認めたせいで外国人の犯罪が増えてるのでは? 彼らは犯罪犯しても出国すればよいだけのローリスクなのでコツコツとは働かないよ?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
移民や帰化させる場合は日本人のマナー、考え方をみっちり教える講座があり、厳しいテストが必要だと思います。
アメリカ国籍取るときもめちゃくちゃ大変な受験勉強みたいなのと面接があったし。。。
▲73 ▼1
=+=+=+=+=
そもそも日本が移民を受け入れる必要性ってあるかな?人口密度も世界トップレベルの国だし、それよりも日本人を増やす政策の方を真剣に考えるべき。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
良くも悪くもどちらの立場にもいえることだけど区別と差別を間違えないように また悪意のあるなしも別に考える必要がある 悪意のあるものには情けをかける必要はない
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
移民と言っても2種類あって、日本文化を尊重し、日本語を学び、日本を継いでいく方々。これらの方は正式な帰化申請もとっていて、人種関係無く受け入れていいんじゃないかな、何万年もかけて日本はそうやって形成されてきたわけでもあるし。 一方、元の言語や文化を頑なに持ち込み、日本のルールにしたがって欲しいいうと人種差別と言い放つグループ、これは、いずれ埼玉をクルド自治区として独立させようとしてくるだろうね、僅か千人レベルでこの活動だから。多民族国家であるトルコで手を焼いたってのはこういうことなんだろね。中国、韓国、台湾と色んなルーツの人が日本には住むが、大部分は日本に馴染んでしまうのに対し、クルド系って数のわりに協調性も無くトラブルが多すぎるってのが問題じゃないかな。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
旧来からの中国、朝鮮系の人って 普通に馴染んで日本で生活していますよね。
クルドの人ってなんでそれが出来ないの? 我儘主張が激しいから、トルコでも居場所が無くなってるのでは?
イラン、イラク戦争の時に救援機を飛ばしてくれたりと、 割と良いイメージがあった国だったけど、 ここ数年でイメージの低下が著しいよ。
▲30 ▼0
|
![]() |