( 269793 ) 2025/02/25 14:43:13 2 00 車内に200リットル近いガソリン…首相官邸前で車に火炎瓶を投げつけた疑いで50歳男を追送検読売新聞オンライン 2/25(火) 11:03 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/bfe17d8639a230f423d12480fe3bdd106ba5e94f |
( 269796 ) 2025/02/25 14:43:13 0 00 警視庁
東京・永田町で昨年10月、自民党本部と首相官邸が襲撃された事件で、官邸前で自分の車に火炎瓶を投げつけたとして、警視庁公安部は25日、職業不詳の男(50)(埼玉県川口市)を火炎瓶処罰法違反(使用)と建造物等以外放火の両容疑で東京地検に追送検した。車内には200リットル近いガソリンが積まれており、車を炎上させて近くにいた警察官らに危害を加えようとしたとみている。
捜査関係者によると、男は昨年10月19日午前5時50分頃、首相官邸前の路上で、ガソリン入りの火炎瓶2本に火を付けて自分の軽ワゴン車に投げつけ、車内の一部を焼損させた疑い。調べに黙秘している。
男は官邸前の防護柵に車で突入し、警察官に発煙筒を投げつけたとして、公務執行妨害容疑で現行犯逮捕された。数分前には自民党本部前で、警戒中の機動隊員らに火炎瓶5本を投げつけるなどしたとされ、昨年11月に殺人未遂などの容疑で再逮捕されていた。
共犯者はいないとみられ、公安部は組織に属さずに一人で過激化する「ローン・オフェンダー(単独の攻撃者)」とみている。
東京地検は21日に刑事責任能力を調べる鑑定留置を終えており、近く起訴の可否を判断するとみられる。
|
( 269797 ) 2025/02/25 14:43:13 0 00 =+=+=+=+=
政治的なテロ行為でしょうけど、口で言ってわからない話し合いじゃ解決出来ない時はどうすればいいんでしょうね。投票に行かない有権者が半数近くもいるこの国で解決方法はないでしょう。実力行使がダメってのなら権力側のいいなりですか。 粘り強く説得なんて言ってたら拉致問題みたいになるんですよ。被害者の身内がどんどん亡くなっていく。人間の命は極めて短い期限付きですからね。別に暴力を肯定してるわけじゃありませんけど、解決方法を持ってる人がいるなら教えて下さいな。
▲1517 ▼310
=+=+=+=+=
200リッターが車内となると、容器次第で大爆発するところですね。むしろガソリンの危険性を知らなかったんですよね。にわかですがほんの1リットル車内に撒いて揮発したところで火花を起こすだけでも爆発しかねない威力のはず。
▲380 ▼42
=+=+=+=+=
動機は何だったのでしょうか?官邸前なのだから、今の政治に不満があるということなんだろか。未遂に終わったけれど、国民はかなり追い込まれた生活をしている人が多いことを、知るべきだし、命を狙われるような政治をしないよう正してほしい。
▲672 ▼97
=+=+=+=+=
「心理学的」とか「分析では」とか、じゃなく率直に政府に不満があるというと事ですよね。「暴力に訴えるのは間違っている」とかじゃなく、それぐらい追い詰められている人が居るってことですよね。みんながみんなアンガーマネジメントが出来ているわけではない。みんながみんなインテリジェンスが高いわけではない。行動で示す方が出てもおかしくない今の日本だと思います。
▲165 ▼19
=+=+=+=+=
父親は歯科医だから貧しくはなかったはず。 東日本大震災以後反原発運動に傾注し活動。地方紙に名前が載ったこともある。父親は反原発が事件の原因だとは思わないと言ってるが、間違いなく反原発活動の終着点だったような気がする。 それで記事の中で「ロ-ンオフェンダ-」と表現されているんでしょう。
▲38 ▼15
=+=+=+=+=
埼玉県川口市 やたらとニュースで聞くけど、 数年前よりもますます治安が悪い印象が強くなってる 都心のベッドタウンで、人口が急増してるところだったと記憶してるけど、 惜しい話だなあ
▲46 ▼4
=+=+=+=+=
日本の司法制度が加害者の権利を手厚く保護する一方で、被害者や遺族の立場が十分に考慮されていない。まず、凶悪犯罪の被害者は生命や財産を奪われ、取り返しのつかない損害を受けているにもかかわらず、加害者には黙秘権や弁護の権利が保障され、場合によっては情状酌量が認められることが少なくない。特に、強盗殺人のような重大犯罪は社会全体の安全を脅かすものであり、その責任の重さを考えれば、より厳格な刑罰が求められるのは当然だ。また、刑罰が甘ければ犯罪抑止の効果が弱まり、結果として同様の事件が繰り返される可能性が高いため、司法が「法の正義」を貫くことが社会の秩序維持に不可欠となる。被害者や遺族の無念を晴らし、犯罪を未然に防ぐためにも、特に残虐な犯罪に対しては厳罰化を進めるべきだ。
▲305 ▼91
=+=+=+=+=
日本では要人の警護をする警察官のSPもいるけど、 訓練はしてるけど事件なんてそもそも想定してなかったから、 故安倍さんのような事件が起こったのでしたね。。 首相経験者が演説中にSPがいたのにも関わらず、 亡くなるなんて、今後二度と起こってはいけないですね。。
▲74 ▼65
=+=+=+=+=
昔に確か上皇陛下が皇太子時代に火炎瓶を投げつけられた事件があったはずで、その犯人には懲役2年半だったかと思いますが、それと比べてどのくらいの判決が下るのかは興味があります。 普通に考えても皇太子殿下に対しての犯行にしては軽すぎるとも思いましたが、逆にそれをむちゃくちゃに大きく上回るのも我が国の徹底的過ぎてる判例主義からすればおかしなことにもなりうるので、きちんと刑法全体的に上げるほうが先ではないかと。
▲280 ▼71
=+=+=+=+=
まさに氷河期世代の「魂の叫び」ですね。就職氷河期を経験し、社会から切り捨てられた世代の中には、行き場のない怒りや絶望を抱えている方も多いのではないでしょうか。それでも、多くの方はなんとか踏ん張って生きているのに、こうして暴発してしまうケースもあるのが現実です。ただ、どのような理由があっても、このような行動に出てしまえば全てが終わってしまいます。社会が変わるわけでもなく、本人も破滅するだけなのが、とても悲しいことですね。
▲299 ▼113
=+=+=+=+=
何をしても国民の生活を助けてくれない政府。 こういった行動は間違っているが、こんな状況にしたのは政府。 やりたくてやるんじゃなく、やらなきゃ変わらないと思っての行動なんだと思う。 暴力等での反抗はダメだけど、こうゆうのがきっかけで暴力の無いちゃんとしたデモが増える事を願う。
▲72 ▼1
=+=+=+=+=
約200L、ドラム缶1本でそのくらい入るね。 車に給油して自宅で少量ドラム缶に移してを繰り返したら多分回りに気付かれずにその程度の量を貯め込むことは可能だろう。外から内部が全く見えないタイプの車庫ならほぼ出来るはず。 そして一杯になり火炎瓶を作り残りは車内に携行缶に分けて入れて犯行に及んだのだろうか? どんな怨みがあるか分からないが凄い執念だな。 今後こう言ったことが各地で起こるのだろうか… 自民党支部を狙った物理的な破壊や壊滅を行う人がどれだけ出てくるか… 守るものや人が居ない強みを持った氷河期世代は数えきれない程居る。 日本のグレートリセットはこのやり方で成されるのか?
▲74 ▼20
=+=+=+=+=
200リッターといえばちょうどガソリンの指定数量。引火点−40℃で静電気が発生しやすく簡単に燃焼する。これだけの量があったら場所によって酷い惨状になるで。やっぱガソリンて簡単に購入できるから悪用されやすいわな。色々事件があって氏名や購入動機やら記載せんとあかんくなったけど何ら障壁にならんしな。何とかしたほうがええと思うわ。 それと氷河期世代は政治的に救うべきやろうな。今後行き場を失った人間が数百万って出てくるわけで自己責任なんかじゃ収まらんと思うで。
▲68 ▼12
=+=+=+=+=
平和的手法で世の中が改善できないと 絶望に落ちた時にテロに走るのだと思う。
日本は民主主義の国ではあるが、 間接民主主義であり、例えば政治家は選べても 官僚は罷免出来ない。 最高裁裁判官国民審査は機能していない等々、課題は多い。
改めるべき点はあらためてより成熟した民主主義を目指し、 国民を絶望させないことも大事だと思う。
▲28 ▼1
=+=+=+=+=
京アニ事件により、携行ガソリンを売る際は厳格な基準が必要となったはずです
それを守ってないならその販売所は営業停止などの行政罰を受けるべきです
私(私たち)は京アニ事件でガソリンスタンドでの携行ガソリン販売の基準が厳しくなったと思って生活してます それが無敵の人にとっては今でも簡単に携行ガソリンによる犯罪が出来る日常だったとは、とても怖い事です
警察には日頃からガソリンスタンドに立ち寄ってもらい、携行缶へのガソリン販売の指導をお願いしたいです
▲115 ▼277
=+=+=+=+=
ガソリンは気化させて引火させることで爆発的に燃焼します。 映画の撮影で車を燃やすとき、ほぼ燃料タンクを空にすることでよく燃やせると言うのは有名ですよね。 この方はそれを考慮されていなかったのかそもそも用意しただけで燃やす気がなかったのでしょうか。
多量のガソリンを効率良く引火させ燃焼させるのに手っ取り早い方法としては、布や綿に染み込ませることで表面積を大きくさせて気化を促進させるのが手っ取り早いかと思われます。 自民党に加えて財務省のデモも日に日に規模を増しているご時世ですが、是非ご参考にしていただければと思います。
▲37 ▼26
=+=+=+=+=
動機は分かりませんが、人生を捨てている人にこのようなことをされたら、死刑などの厳罰で臨んでも、意味がありません。 それならば、なぜ当人は人生を捨てるほどの絶望に追い込まれたのか?
それを解決する妙案を出さない限り、同様の事件は何度も繰り返されると思います。
あと、特にテレビは今回のような事件があると、当該内容を視聴率稼ぎの目的でセンセーショナルに報道する傾向がありますが、センセーショナルな報道は摸倣犯を生む原因になるので、特に注意を払うべきだと思います。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
こんな言い方したら申し訳ないが 700人程度の国会議員に対して国民1億人 国民が立ち上がって武力行使に出て、仮に国会議員になにかあっても、それで1億人が救われる可能性があるのなら、別に間違いではないとこの頃は思ったりします。 この頃、解体デモ等も起きていますが、今までの日本国民が大人し過ぎ、司法が忖度しまくって国会議員が調子に乗る環境を作ってしまっただけ。 そろそろ、このようなことでもやって緊張感を持たせることも必要かと。
▲16 ▼3
=+=+=+=+=
200リットルのガソリンをどのような容器に 入れていたのだろうか? アクション映画の ように派手に爆発炎上させるなら携行缶では 無理だと思う(じっくり焼けば破裂か亀裂)。 アクションドラマのメイキング映像では ビニール袋だったが、袋が破れただけでは 爆発でなく一瞬で燃え広がる火の海になる だけだろう。もっとも記事が売れなくては いけないジャーナリズムは爆発と書くかも しれないが。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
記事としてプロレタリアの過激化に関する警鐘を感じました。 問題の本質はその部分ですし非常に重要な視点だと思います。 高等教育を受けたような人物の多くが無産階級を強いられ、ルサンチマンを加速させ過激化している事と、(模倣だとしても)教養があるが故に入手可能な物品で十分に被害を出しうる準備ができてしまうことなど個人毎の背景ではなく客観的事実だけでも考えるべきことがたくさんある事件だなと思いました。
▲0 ▼11
=+=+=+=+=
容疑者は黙秘をして供述を拒んでいるようですが、自身の車をガソリンで放火したのが首相官邸前であって、そして警察官や機動隊員に危害を加えようとした事からも今の政治に不満をもって行動し注目を持たれる事で、現状を変えようとした可能性は十分にあり、そうした事は許されざる事です。過激派の単独犯と言う事ですが、事件の背景は徹底的な捜査が必要だと思います。
▲169 ▼127
=+=+=+=+=
エンジンはガソリンと空気を混ぜそこに火花を付け爆発させて動かしています。だから建物内だった京アニの事件では、逃げ場も無くあれだけの被害がでた。 如何にバレず、広範囲にガソリンをばら撒き気化させて爆発出来る状態に持っていくかがテロリストにとってはカギとなる。 今回は被害が無くて幸いだった。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
セルフのガソスタでは携帯容器の給油が禁止されており、仮に携帯容器に入れても自動ストッパーで100リットルまでしか給油できません
スタッフが居るスタンドでも、100リットルを超すガソリンを買えば不審に思われますので、回数を分けるなどしてガソリンをかき集め計画的に犯行に及んだでしょう
ガソリンの量から相当な執念を感じさせます
▲80 ▼10
=+=+=+=+=
この加害者がどのような思想で犯行に及んだかは明らかではないようだが、現状の政権、政策のままでは今後はこれ以上のテロ行為が増加することが懸念される。民主主義の根幹を揺るがす暴挙はあってはならないことではあるが、政府が国民に寄り添う姿勢すら見せず、事実と反する財源不足を訴えるのみの態度こそ大きな暴挙と言えるのではないか。
▲36 ▼6
=+=+=+=+=
自民党本部前は、国会図書館に行く時に通るが、道を変えようかなあ。 安倍氏、岸田氏、トランプ氏、遡ればレーガン氏、ジョン・レノン、どの事案もローン・ウルフ(オフェンダー)だ。これでは、予期して防ぎようが無い。 実際、安倍氏とジョンは逝去。岸田氏の時はSPが爆発物と思われるものを何と一般市民側に蹴り入れた。トランプ氏は紙一重だったが、一般市民が犠牲になった。 世界情勢が依然不安定な昨今、VIPの近くには近寄らないのが安全策なのか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
時代は変わって来た、ネット時代になり隠し事が出来ない時代となり庶民の不満は溜まる一方。 おとなしかった羊の民族でも度重なる不正や重圧にはさすがに耐え切れない時が来たのか。 こういう事件は増えていくような気配がする。
▲37 ▼3
=+=+=+=+=
話し合い、選挙、投票。それらをやっても報われないから一揆が起こったことは歴史が証明してますよね。言論による話し合いで解決するならウクライナの戦争もとっくの前に終わっているはずです。国民が政治に不満を持っている以上、政治家は命を懸けて政治に望むべきでしょう。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
このような事件を起こす原因としては国民生活に不満があるからですインフラ、増税、主な値上げがどんどん便乗値上げされてること国民の60%の生活が厳しいといろんなところで言われている政府自民党は今の国民状況を知るべきです、このまま行ったら同じ事件が続いて大変なことになります。
▲43 ▼9
=+=+=+=+=
今の法律は アメリカの都合の良い政策が基本的に構築(制作)されている、日本の政治家は それを 改善もしないで 大事にして変更事案には 社会党(旧)等 野党が大反対しては 憲法改正は 没になっている まさにこの国の自衛隊が 警察予備隊の 延長線で 成立した 事案でもわかるように 民族の自立精神のない アメリカかぶれのものが残っている、近年のロシア、中国、米国などの約束不履行を考えると 自立強権の主体性を 確立しないと日本は 侵食されることになると思う。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
まずガソリンに火をつけようと思わないなあ。 自身も無傷ではすまないと思うし・・・・。 政治に文句を言ってたらじゃあ自分で(立候補)すればと言われてしまう。 庶民に出来るのは選挙に行くぐらいしか抵抗出来ない。 しかし今農機具に入れるのに携行缶でガソリン買うの結構セルフで使えないから面倒だし営業時間内でいかなければならず不便になったのによく200リッターも集められたなあ。
▲4 ▼15
=+=+=+=+=
難関大学出身の偏差値エリートの官僚や国会議員に、貧困に苦しむ国民の気持ちなんて分かるわけないからね。
私も難関私立大学出身だけど、本当に経済的に恵まれた環境で育って、世間も苦労も知らない学生が多い。
民意を反映させたいなら国会議員を選挙で落とすこと。
国民民主党と日本保守党以外は論外。
自民党、公明党、維新、立憲、共産党は全てダメ。
石破では7月の選挙は勝てないから、自民党は高市早苗を総理総裁にして巻き返しを図るだろう。
この国の政治は異常だぞ。
▲186 ▼48
=+=+=+=+=
ガソリン携行缶への給油を厳しくしたところで、不利益を被るのは一般人だけで、犯罪者は用意する手段があるってことの証明になった 素人考えでも、車に給油したら車から抜けば良いだけってことが簡単に思いつく ダガーナイフも、規制したところで包丁があるから意味がない 効果がほとんどない規制をかけるだけで、仕事をしたふりをするのは、いい加減やめてくれないかな
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
これはもはやテロです。
犯罪やテロを実行する犯罪者には、凶器準備集合罪やテロ等準備罪が適用されます。この罪は、組織的犯罪集団が重大な犯罪を計画し、その計画を実行するために準備行為をした場合に成立する犯罪です。よって個人には適用されません。
2人以上であれば、実際に犯罪が実行される前に検挙することができ、被害の発生を未然に防止することができます。早急に個人でも適用されるように法律を変えるべきでしょう。
▲5 ▼19
=+=+=+=+=
日本も治安が悪くなってきましたね、それだけ国民の生活が貧しくなってきてる事だと思います。国会議員、各省庁の官僚しだいで日本の将来が決まると思います。一番に国民の生活を考えた政治が今は必要なんだと思います。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
この犯行を行った人物は問題外として、政府や自民党、財務省などは、日本のこの状況をしっかりと鑑みて、自らの権益や利権に終始してこの国を弱体化させるようなことをしていては、いずれ似たようなことが起こるだろう。 すでに財務省に対するデモは頻発していると聞く。もはや高度に情報化されたSNS時代にあって、メディアをコントロールして我々の税金を自分たちの好き勝手に出来ると思ったら大間違いである。
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
テロ行為の準備・実行に伴う物理的・心理的なハードルが下がってきているのでしょうね。それを社会の断絶とするか、コミュニティの問題とするか、政治の問題とするかは色々でしょうが、庶民は巻き添えをくわない様に怪しい所には近づかない、自衛には配慮するって事かな。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
首相官邸は敷地が広い上に柵で囲まれているので仮にガソリン200Lが爆発しても影響は無いと思いますが、そうではない建物であれば無傷では済まないと思います。 仮に今現在、かつてのオウム真理教のような高度な技術を持つ集団がいれば、ドローン等を駆使して相当な事が可能な時代になっているのではと思います。 有事の際は仮想敵国の人間が国内で何かする可能性も否定できません。
▲67 ▼20
=+=+=+=+=
約200リットルとは、尋常では無いレベルの量だと思います。 幸いにも犯行には使われませんでしたが、もしこんな大量のガソリンが使われていたと考えると、かなりの被害が出ていたように感じます。 京アニ事件から、個人のガソリンの取り扱いには厳しい制限がかけられたはずですが、法をすり抜ける穴があったように思います。 ガソリンに関しては、更に厳しい取り締まりが必要ではないかと改めて感じました。
▲211 ▼219
=+=+=+=+=
200Lのガソリンを携行感に? 2020年2月1日より、ガソリンの容器への詰め替え販売を行う場合、本人確認(運転免許証等)、使用目的の確認、販売記録の作成が消防法で義務付けているのだから、販売者に使用目的の欄に何と記載したの知りたい。 場合によっては販売者にも法律違反がある可能性がある。
▲67 ▼65
=+=+=+=+=
とりあえず自民とかいって投票してる人がいるかぎり日本はよくならないからなぁ。比例代表制度も見直ししてほしい。投票で落選したのに比例代表で復活みたいな。この際、日本はアメリカの自治区扱いになったほうが国民は幸せになれるんじゃないかな。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
正直最近の国政は滅茶苦茶だから、こういう事件が起きてもおかしくないなと思ってはいたがね。 それに対して選挙が選挙がと言うけど、無名の中年のおっさん1人が声をあげても奇人変人扱いされて終わり。 考えるべき若者が投票しないから、いつまで経っても老人と上級国民優位の社会が構成され続ける。
▲45 ▼7
=+=+=+=+=
ガソリン販売を携行缶で使用目的や免許証の確認など確認をし厳格にした所でやる奴はこうやってやる なんなら2サイクル混合ガソリンなんてネット通販で売ってるからスタンドに行かなくても買える 普通の利用目的で購入したい人が不便なだけの規制止めろ 携行缶持って行っても売ってくれない所も有るし
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ガソリン入りの火炎瓶って、よく本人無事だったな…… 下手したら火をつけた途端爆発的に燃え上がってまず真っ先に自分が火だるまになるのに 何も考えてなかった人なのか、覚悟してきた無敵の人なのか、知識を得たうえで自分に被害が行かないようにきちんと作られた火炎瓶だったのか 『数分前には自民党本部前で、警戒中の機動隊員らに火炎瓶5本を投げつけるなどした』という記事からすると一番最後のパターンかな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
大量のガソリンを打った業者も同罪ですね。きっちり調べて欲しいです。ただ、発電機や、除雪機や、草刈り機のガソリンも手に入らなくなる状況は避けたいですが、地域の住人で、用途の証明が出来たものにしか販売できないという制度にしないといけないのでは?それでも抜け道は有りそうですが、どうでしょう。
▲1 ▼14
=+=+=+=+=
今はまだ40とか50の、言ってしまえば年食ったおじちゃんが犯行に及んでるからこの程度で済んでるけど、これが20代30代とか身体能力も脳の機能も全盛期の世代が本気で考えて襲撃しようとしたらどうなるんだろうね?
政府のおじいちゃん達は「自分らの言動でもし国民が敵に回ったら」ってことを真剣に考えた方が良いと思うよ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この「首相官邸前」火炎瓶を投げ、尚且つ車の中にガソリン200ℓあったという。もし引火すれば大爆発し周囲の人も無償では済まない行為です。 この行為を「火炎瓶処罰法違反(使用)と建造物等以外放火の両容疑」という「明日から真面目に勤めて下さい」と言わんばかり緩い処罰ですますのかな。 せめて、殺人未遂罪くらいは適用して欲しい。 50歳ならば責任能力もあります。ついでに安倍さんを殺した山下の裁判をもっと迅速にして欲しいものです。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
こういう輩のせいで実際ガソリンを使う連中が規制されるのは変な話だなと。 除雪機やかり払い、発電機ガソリン使うけど使うのに免許制でもするんか?
それとも国は、ガソリンを使わない軽油や灯油仕様の発電機や除雪機を開発して販売してくれるというのだろうか。
ガソリン税だって100歩譲って車のための道路というなら理解できなくもないが、除雪に使う発電機として使うは道路走らないんですがね。なのに税金とられる。 農家は減免制度あるけど一般人にはない。
▲16 ▼7
=+=+=+=+=
200リットルを車内に積載。携行缶20リットルなら10缶を別々のGSで集めてきたのか。タンクがポリタンクならバイク等から抜いたか。携行缶への給油は一度に22リットルまでしか駄目だし、家の保管量も決まっているからね。放火犯にはルール関係ないからね。携行缶給油時には、書類記載や免許証掲示等しないと駄目だし、給油出来るGS減ったからね。常連以外お断りにすれば良いのに。除雪機用のガソリンで大変。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
この事件をきっかけに政府も真剣に国民の置かれている状況をふまえた上で政策をしないと今後もこういった事件が増えると思いますけど最近は物騒なニュースも多いし日本の安全神話も崩壊しつつあるのかな。
▲102 ▼24
=+=+=+=+=
気持ちは分かる。だが、暴力は"まだ"ダメだ。…ただ、この容疑者と例えば官僚と、国民の気持ちはどちらに近いんだろうね。 中国問題、クルド問題、移民問題、裏金問題、財務省問題、SNS規制問題、税金問題、米問題etc...政治の腐敗が深刻。こういうローン・オフェンダーが過激と思われてるうちに政府は軌道修正した方が良いよ。本当にダメになった時に怒りの矛先が誰に向くか、誰が標的になるか、よく考えた方が良い。単独犯で済まなくなる時がいずれ来るかもしれない。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
いやー仕方ないじゃない?それだけ自民公明党はあくどい事してるし、人を追い込む位の格差社会を築いている。しかも、金持ちになれるのは自民公明党関係者のみ!民主主義への挑戦だとか大口叩くのは良いけど民主主義を良いように金儲けに走る自民公明党も問題ありだと思います。
▲160 ▼44
=+=+=+=+=
氷河期の初め頃の世代か。氷河期世代は団塊世代・焼け跡世代のお金がある親を持ち、自分の子供の初任給も良い。自分は氷河期世代Fラン大卒の44歳だけど、大学の医療科学部在学中の息子が就職したら、数年間で年収を超えられそうだ。
▲93 ▼116
=+=+=+=+=
「世の中を変える方法は、さまざまある。通常は、一生懸命に働き、社会的力を得たり、仲間と連携したりすることで、一歩ずつ前進しようと考える。しかし、そんな普通の方法では何も変わらないと思うと、人は非合法な方法を使ってでも変革を求める。」 「社会には、希望が必要だ。」
ウクライナのマイダン革命、ミャンマーの軍事クーデター、タリバンによるクーデター、全部同じですね。ダブルスタンダードは希望を潰す行為であり許されません。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この容疑者の目的が自民党議員だとしてもこんなやり方じゃ傷つくのは現場警備員で、本命には届かないのでは? 講演会やパーティーなどの本命がいるタイミングと違っているともわからないのに積むだけ積んで暴れてる意味のない、むしろ逮捕を望んでいたくらいの行為に見える。
▲50 ▼15
=+=+=+=+=
警察官が巻き込まれなくて良かった。 拳銃を使って爆発が起きたら守っている警察官は亡くなっていたでしょう。 いつどんな奴が何をやるかわからないなか命をかけて仕事をしていて大変だと思うし、死人が出なくて良かった。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ガソリンも物価も上がる一方だし、備蓄米を放出されてもお米の値段は高いまま。 税金を上げることしか考えていない総理大臣に対して、こんな気持ちになってしまうのも分かりますけどね…
▲657 ▼79
=+=+=+=+=
百姓一揆とはこんな人が行政に襲いかかる感じだったんだろうか。
であれば、江戸時代も今も何百年もたったも変わってないって事ですかね。
悪代官に悪徳商人がこの日本で、庶民からお金を吸い取る構図は変わらないって事ですかね。
▲156 ▼20
=+=+=+=+=
政府が氷河期世代を切り捨てた結果、この様に無敵の人が増える訳だ。切り捨てられた人が大人しくしているとは限らない。政治への恨みというならまだ道理はわかるが、社会そのものへの恨みを募らせ無差別破壊に走らないとも限らない。無敵の人を出さない為には氷河期世代の救済にもっと積極的に政治が動かなければならない。自民党じゃ絶対無理だけどな。
▲38 ▼3
=+=+=+=+=
やり方はあれど、緊張感を煽るのは良い 冗談抜きで、財務省や自民党議員は命を狙われている可能性があると意識すべきでしょう。 肯定はしないが、それほどまでに国民の不満は募ってきているということだろう。
▲67 ▼7
=+=+=+=+=
紙の切り貼りでコラージュして晒し者にしたい存在がいる。あの銃撃事件はもちろん、犯罪はいけないけど、義務使って威張ったり、困った人を見て見ぬフリする怒りは理解して欲しい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
まあこうなっていくでしょうね。『民主主義にも選挙にも意味は無い』というのは談合維新でハッキリしましたし。未だに選挙に行けば投票率を上げればと夢を見ている人は多いですが、一体どういう結果を夢見た上でその夢を見続けているのかが私には解りません。
数を理想的にしても今回の維新の様に談合されるだけだというのははっきりしましたし、国民民主にしても元は旧民主。現在は経済の意味で最も噛み合いが良いだけであり、それ以外を求められる存在ではない。表公約が減税的なものなので今はそれですが、その後何が出来るのかするのか。そしていつでも政治家は談合するでしょう。いつの間にか立憲共産党と一緒になっている可能性は大いにあります、元は連合で繋がってますしね。
となれば30代支持2位がれいわというこの世の終わりもそらそうなるだろと絶望するばかりです。破壊するしかないのに破壊しか出来ない者を支持する時代なんてね。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
これからこの手の事件増えていくと思う 特にドローン攻撃とか。 実は爆弾とか作るのは比較的簡単なんだよね ネット検索でも知識が出てくるから。
遠距離から安全に攻撃してくる人間は 必ず現れるよ間違いなくね。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
ガソリンがまだ安かった時の事件だ。
当時から約40円/L上がった。そうすると、今なら8,000円くらい余計にかかる。思い留まるだろう。
もっと安い手を考えただろうよ。
▲15 ▼72
=+=+=+=+=
失われた30年の悪政だからといって犯罪に手を染めることはやめてくださいね。 国民から税を搾り取り、特別会計400兆円溜め込んでる財務省含む政府側にも問題がありますね。 犯罪を防ぐ対策として自浄作用が働くよう改善してください
▲28 ▼16
=+=+=+=+=
数年前に誰かが予告した、「氷河期世代の逆襲」が外国人犯罪に紛れ表面化して来た。 派遣、バイトで食い繋ぐも身体も壊し始め、妻も子供も居ない。
誰からも必要とされない失う物が無い無敵の人を大量生産したツケを払わなければ過激化するだろう。
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
この人が行くべき場所は首相官邸じゃなかったと思います。名古屋に行って財務省解体デモに参加すべきでした。この人に限らず、氷河期世代の人たちは、若い頃からデモもストもせず、選挙に行かず、選挙に行っても既成政党に投票してきました。それでは、何も変わりません。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
燃料売る規制が厳しくなってもやる人達はどんな事でもやるのだから無くならない。 普通に給油して返ってから抜き出せば大量に貯められるしね、色んな所回れば怪しまれないし。 ただまともに使う人達が不便になっただけの感じだな。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
それだけ今の政府に不満があり、鬱憤が溜まっていたんでしょう。 いい加減議員達も気付けよって話し。 自民もだけど、野党もそう。 首相や与党に、消費税減税を訴えてはいるけど、議員数削減や自分達の無駄遣いについては全く追及もしないし対処もしない。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
そりゃ税金取って議員報酬や政務活動費が無税とかならやりたい人は出て来るからね。 暴力は民主主義の冒涜と言われるからやる事は駄目だが政治家と行政、大手メディアの情報操作や隠匿は暴力より悪列な民主主義の冒涜であると思います。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
古くから、武力行使して勝った方が正義だという事は証明されている。 もし、彼が少数精鋭を引き連れていたら、どんな結果になっていたか、恐ろしい。 もう日本は平和な国という立ち位置ではなくなってきている。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
政治屋が命をかけて国民を守るという姿も見せず。国民を犠牲に私腹を肥やすばかりでは、致し方ないと思います。 政治によって生命を奪われつつある国民がいるとすれば、その政治を行なった人間は、全てを奪われても文句は言えないと筋は通ります。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
石破はいい加減変わらんと こいつだけで終るか? 実際行動に移さないだけで似たような感情持ってる国民は少なくない まぁ、タマ取られてもやむ無しの覚悟でやってるって言うなら立派なもんだけどね 財務省も同様 やったらやった分返ってくるのは不思議じゃないよね
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
警察官に危害を加えようとしていたのではないと思いますよ。 官邸及び自民党本部、正確にはその中にいるであろう人物等へ自らの決意を示そうとしたのではないでしょうか。 さすがに日本人でも我慢の限界にきている人は多いのではないでしょうか。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
独裁に対する抗議としては理解はできる。石破さんには頑張って安倍政権で確立してしまった国会軽視をどうにかしてほしい。野党もマトモで前向きな議論を心掛けるようにしてほしい。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
20Lの携行缶でも10個か…とんでもない量だね…規制厳しくしても合法的に給油した車から抜きとれば良いだけだし、なかなか難しいね。確実に火がつけられるように巧妙に細工されてたりしたら大惨事だったね…
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
今の政治に不満を抱いてのそれだけの行動力はなかなか出来るものではないと思う。それだけの不満を抱いている人たちがまだまだ沢山いることを政府や官僚は認識していただきたいね。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
国民を無視し続けるんならこういう事件どんどん増えるんじゃない? 政治家に対しての気持ちは分からんでもないし。 被害が出ないうちに政治家には真剣に向き合ってほしい
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
自民党の歴史の中でも、これだけ嫌われた時代はなかなかないだろうね。 害したいと思われるほど国民から嫌われてる国民の代表ってある意味すごい。
働きざかりは忙しくて選挙に行けない(行かない)、若者には行っても無駄と思わせた自民党の凄さよ。 お金を配る利権者だけで選挙に勝ててしまう、なんて悲しい民主主義。 不況時に増税、子育て世代に負担増、これが日本の優秀な役人や国会議員の先生方のレベルなんだもんね。
▲26 ▼4
=+=+=+=+=
農業エリアじゃガソリン買うなんて普通のこと。厳格に住所氏名電話番号書いたら携行缶に入れてくれますよー。難しい話ですね。これ以上複雑にしたら、農家やスタンドから悲鳴が聞かれますね
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
正直京アニ放火事件から、 ENEOS系は携行缶給油NGで、 少し緩いコスモやエネクスでも 「要望紙に用途と住所、氏名、車のナンバーを書いてクレジット払い」で と本当に色々邪魔くさくなりました。
正直、エンジンポンプや動噴、草刈機、発電機に必要なんですが、 いちいちめんどくさくなりました。 「用途:農機、草刈機はオイル混ぜて混合油作る」として書いてOKにしていますが、 マジでややこしいことをしてれたと頭が痛いです。
あの事件が起きるまでは、ガソリンは一番手軽な燃料でした。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
おいおい、200リッターって、ほぼドラム缶一本分なんだがな。携行缶とかポリタンクの比じゃないぞ。もはや立派な武器。そのうち、腹に爆発物でも巻いて突入する奴とか出て来るんじゃないか?
あっ、いま思ったが、その犯人、あんがい落ち着いていたのかな? だって、そんなこと実行する前にタバコ吸いたくなるんじゃないの?非喫煙者なら話は別だが。そこで気を落ち着かせるために200リットルのガソリンの脇でタバコに火なんかつけたら西部警察だったよな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
手段はもちろん間違っている。 だが結果、政治が悪い。 さらに、選挙に行かない国民はもっと悪い。 その無関心さが自分の首を絞めていることになる。 官◯どもや悪◯議員に一回きりの人生死ぬまで増税やられっぱなしでええんか?
選挙で変えられる。一票くらいと思ったやつは日本の文句言う資格なし。自分の環境の文句言う資格なし。 一票が一票以上の大きな力になる。 国民の事を命をかけて考える志ある議員に投票し、国民が豊かになる法律を作って貰えばいい。
もう一度言う。これからの日本にとって一番悪いのは、選挙に行って投票せんやつ。
21歳 大学生
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
それだけ今の国民を蔑ろにする政治に腹を立てているわけだ。 やり方については賛否あろうが、何かしらを起こす行動力については一目置く。 口だけで現政権を非難ばかりしてても意味が無い。 今財務省に対するデモが盛んだが、いずれ日本国中に飛び火する事を期待してやまない。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
主なコメントにある 〉政府も真剣に国民の置かれている状況をふまえた上で政策をしないと、こういった事件が増えるという意見もあります
政治不信とテロ行為を足して2で割った社会が健全な訳がない。 10:0の政策になる政治なんてありえないのよね 9:1で1の中に過激な思想の人間が私たちの置かれている状況をふまえて上で政策をしないからとテロ行為を正当化するのか?
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
火に油をそそぐようなもの。問題解決どころか、さらに問題を大きくするだけ。不平不満があるなら、まず選挙に行きなさい。行ってないでしょ?それじゃ、何も変わらない。まず文句言う前に、自分のできることから始めるのです。行動を起こせば、少しでも変わるのです。なせばなる、なさねばならぬなにごとも。
▲9 ▼39
=+=+=+=+=
50歳、氷河期世代の先頭くらいかね?バブル経験者の老人でも路頭に迷う世の中だ、年金もまともに払ってきてない、カネもまともな仕事もない、勿論パートナーも子供もいない世代が失われた時代の30年分続く、治安は悪くなる一方だろうね。
▲32 ▼7
=+=+=+=+=
ガソリン売ったガソスタにも違反があるかもとか言ってる人多いけどそんな素人でも思いつくこと警察が調べてるから心配いらないだろ笑 てか車のガソリンタンクから吸い上げれば200Lなんて数回の給油で確保できるし…
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
埼玉県川口市の人だったんですね。 今、外国人がたくさん住んでいて、色々と外国人に国からもお金が流れているようで。出産手当金だとか、非課税世帯への配布とか。 自分も大変な時に、周りが日本に特に納税してきてもない新参者達でいっぱいになり、その者達はお金もらっているとなったら、鬱憤もたまるわな。 という、勝手な想像です。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
200リッターがどのくらいの量かというと、一般的な湯船の縁まで1杯、灯油のポリタンク11個分、ドラム缶1個分とちょっと、36000円分(リッター180円のとき)、となります。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
そういう手法がいいとは言えないが、そんなことでしか不満を訴えることができないという事実もあります。 役人に筋書きを書かせる政治や官業癒着を廃止できる政治家が欲しいですね。
▲20 ▼0
|
![]() |