( 269843 ) 2025/02/25 15:42:03 2 00 【速報】「国の財政は崖っぷち」衆議院・予算委員会で中央公聴会 有識者が与野党の国会審議に苦言TBS NEWS DIG Powered by JNN 2/25(火) 9:42 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/14ca8e7b1363d332ed7382173f78e074a0f63a12 |
( 269846 ) 2025/02/25 15:42:03 0 00 TBS NEWS DIG Powered by JNN
国会では新年度予算案の採決の前提となる中央公聴会が開かれ、有識者は与野党の審議をめぐり、「国の財政は崖っぷちに来ている。回避の視点が欠落している」と苦言を呈しました。
株式会社日本総合研究所調査部 河村小百合 主席研究員 「世界最悪の状態にある私達のこの国の財政運営をどうやったら持続していくことができるのか。崖っぷちに来ていると思います。それをどうやったら回避できるのかっていう視点というのがちょっと欠落していたんじゃないのかなっていうふうに思っております」
衆議院・予算委員会では25日、中央公聴会が開かれ、日本総合研究所の河村主席研究員は、新年度予算案をめぐる国会審議について「今までの国会と違い、非常に予算の中身に関する議論が極めて活発に行われ、民主主義国家として大変良い方向、望ましい方向」だと評価しました。
一方で、“国の財政は崖っぷちに来ている、その回避の視点が欠落している”と苦言を呈しました。
中央公聴会には、ノーベル平和賞を受賞した日本原水爆被害者団体協議会の田中熙巳代表委員も出席し、核廃絶などを訴える見通しです。
TBSテレビ
|
( 269847 ) 2025/02/25 15:42:03 0 00 =+=+=+=+=
資産超過でどこが崖っぷちなのか? もし崖っぷちなら、不要な支出を減らす議論をしてください 不要な外国人支援、男女共同参画事業等ありますよね? そうすれば国の支出が減り増税しなくて済むし減税もできる、国民の手取りも増える、ひいては経済成長に繋がり税収が上がりますよ
▲1043 ▼57
=+=+=+=+=
崖っぷちって言うなら不要不急の予算にメス入れたらどうですか? 特別会計、切り込んだらどうですか?
30年前とかに国の借金(国債発行残高)が300兆円とか500兆円超えるとデフォルトするとか言われていましたが、今、1000兆円以上です。デフォルトしましたか?
大体、プライマリーバランスなんてナンセンス。
色んなビジネスを展開している民間企業で言うと特定の部門からの収益だけで全ての経費を賄うみたいな話です。鉄道会社で考えると分かり易いでしょう。運賃収入だけで百貨店その他の経費を賄っていますか?あり得ないでしょう。
最近、財務省の権威的な庁舎が段々とバスティーユ牢獄に見えてきているのは気のせいでしょうか?
▲500 ▼20
=+=+=+=+=
崖っぷちなのは財政収支ではなく、通貨信認の方です。増税で帳尻を合わせるのではなく財政効率の改善、つまり無駄執行を排除して減税原資等に充当して下さい。その場合も個人消費の拡大に資するような方向性、例えば消費減税(=最終消費者価格の抑制)を優先するなどして下さい。他方無駄な予算を削って下さい。財政収支的な視点で言えば、それがすなわち減税等の財源と言う説明にもなります
自民党長期政権下で余りにも既得権が肥大化したため、まず自民党を政府予算差配の場から切り離さないと(=自民下野)無駄予算の削減は不可能、これは過去数十年の実績からも明らかです
▲350 ▼23
=+=+=+=+=
手取りが増えない中で、急激な物価高。 国民は益々物を買わなくなり、消費が 落ち込みます。 海外展開していない企業や、 飲食業・サービス業の倒産が増え、 生活苦を理由にした犯罪が増加します。 自分の生活を考えても、節約し過ぎると ストレスが溜まり、楽しくありません。 「楽しい国、ニッポン」からどんどん 離れていきます。 この状況を打開するには、幅広く国民の 手取りを増やす政策が大事だと思います。 国民にもっと消費をさせないと、この国は もたないのではないでしょうか?
▲65 ▼5
=+=+=+=+=
バランスシートは負債と資産が同じになるので、全体を見ればどこまで行っても資産と負債は同じになると思うけど? 無駄な支出が多いと言うのであれば、賛成かな? ①日本国籍を保有しない人への財出は控えるべき ②ばら撒き外交は止めるべき ③こども庁など無駄な省庁を廃止するべき ④旧文通費などどんぶり勘定の支出は即刻やめるべき ⑤公金チュウチュウNPOへの財政支出は止めるべき など、書き始めたら箇条書きでも400文字で収まらない…… 利権と票田買いの仕組みを打ち壊す議論を始めるべきだろうな 自民党をぶっ潰すのが最初の一歩
▲310 ▼15
=+=+=+=+=
財政が崖っぷちならなんで海外に無償で支援等するのですかね?余裕か有るから出来るのでは?崖っぷちなら結果が出せてない官庁の廃止や議員報酬の引き下げ、外国人への生活保護の廃止、医療費廃止など省くこともしないで崖っぷちと言うのは違うのでは?
▲343 ▼7
=+=+=+=+=
識者と言われる方が何をもって「国の財政は崖っぷち」というのでしょう、日銀が有るから財源として国家予算が成立するのです、財源は税金ではありませんし国債発行で賄われています、過去も現在もです、政府が国債発行しその数字をもとに円が印刷されるのです、政府の収支状態はバランスシートを見てください、負債より資産のほうが多いのです。
▲81 ▼8
=+=+=+=+=
確かに無駄遣いが多いような気がします。総理の外遊の度にばら撒いたり、無駄な保険証の普及のために何兆円も使ったり、最近ではアメリカの鉄鋼会社のために150兆円も投資したり、これも民間というが政府も援助するのでしょう。景気よくばら蒔く割には国内の景気はイマイチだ。成長産業も見当たらない。国民の賃金は上がらないが、国会議員の報酬だけはやけ良い。これでは多少の貯えはすぐすっ飛んでしまう。何時までもあると思うな親と金である。
▲42 ▼2
=+=+=+=+=
崖っぷちでも、政治家や既得権益者や公務員は他人事、自分たちに入ってくるお金の方が心配で、いかに多くとるかしかないんじゃないのかな? 政治家自体がまず半分に減らして、省庁半減で人員もリストラで半減目標、あまくだり団体は予算は半額または廃止。 まずは、予算減らさないと増える一方、物価が上がれば、国の費用もあがるのでまた税が上がる。 所得税を安くして資産ため込むところからは多くとるようにしたらいい。 所得を増やす税は安くして貯めることには税を掛けるとか。
▲45 ▼7
=+=+=+=+=
崖っぷちなのは国民生活の方でしょう。 ありもしない財政破綻論を煽っているのはそれで金儲けが出来る勢力がいるとしか考えられません。 大体崖っぷちなのに何故毎年借金出来てるの? 貸しているのは誰? 義務教育からやり直した方がいいです。 資産を無視して会計処理しているのでしょうか? 対GDP比で250%の国債発行残高と言われますが、これは純負債だけで計算しているからで、諸外国のように資産も入れて計算すれば103%程度だそうで、G7の中では下から数えた方が早いです。 こういう嘘をでっち上げるザイム教などは早々に滅んで頂くしかありませんが、まずは政権交代が必要なので、国民が選挙に行って緊縮財政の自民公明立憲維新以外に投票してもらうしかありません。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
税収が過去最高でも、財政健全化しようとしない自民党政府はどうなんでしょうか。ただ、赤字国債の半分は日銀が保有している訳だから、先ず、アベノミクスを押通した自民党政府は、日銀が政府の完全子会社である事を認め、日銀保有分の国債はチャラにしてから、財政を考えて欲しい。
▲27 ▼8
=+=+=+=+=
本当に崖っぷちなのかの議論がまず必要なんじゃないか?有識者どうしでの。 偏った有識者じゃなく、まんべんなく集めて、徹底的に議論させればいい。1週間ぐらいぶっ通しで。 財政崖っぷちなのか?税収取りすぎなのか?そこの結論出ないと、正しい政策推進できないと思うのだが。
▲221 ▼16
=+=+=+=+=
どうなったら崖から転落で、転落したらどういうことになるのかを具体的に語ってもらいたい
以前は、国の借金が100兆超えたら危険域とか言われていたんだが、すでに10倍の1000兆越え
ずいぶん安全マージンのある崖だったなと
▲359 ▼26
=+=+=+=+=
有識者が苦言??財務省の手先による自作自演でしょ。しかも選挙で選ばれてもいない一般人の苦言を速報するマスコミ。
崖っぷちなら、外国人優遇や輸出企業への消費税還付を辞めたらいい。新聞も8%から10%にすれば良い。
本当にくだらない記事。でも効果抜群なんだよね。
▲276 ▼19
=+=+=+=+=
崖っぷちなら国債発行はできないはず。 しかし、予算案は28兆も新規国債を発行。
これのどこが崖っぷちなのか? それに国の資産は1京円(兆の上)あると国会で言われていた。
予算も毎年余らせているし、崖っぷちなら歳出改革をし、余らせないような予算案を組むべきでは?
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
もう皆さん指摘されていますが日本政府の財政が崖っぷちというのは真っ赤な嘘です
世界最悪の水準というのは、政府の国債債務残高とGDP比のことでしょうけども これ自体、ストックとフローで何の意味もなく 実際、この値が日本よりはるかに良いギリシャやアルゼンチンが財政破綻したことから この値が財政破綻と何の意味もないことは明らかです そしてそれら財政破綻した国家と日本の違いは、債務が自国通貨建てかそうじゃないかの違いがあり 100%自国通貨建てである政府の国債債務は、それがどれだけ積み上がろうと財政破綻しません
財務省の御用学者の発言に騙されないようにしましょう
▲30 ▼3
=+=+=+=+=
MMT論者ですがMMT論でも限度があるという事はある 但し日本はデフォルトしない、一般会計だけで語らず特別会計も含み資産も含んだらデフォルトしないのが分かるだろう 日本の国債は日本で消化できてる今現在は問題ない 国民の身を切らずに見直せるものを、どんどん予算を積み上げているのが原因 日本国がやる必要もない物を予算に組み込んで金が足りないというマッチポンプをなんとかしないと 男女共同参画、子ども家庭庁に16.3兆円、23年会期末一般会計繰越金は17兆円で合わせると33.3兆円残る 他、基金など訳の分からないものが積み上げられてる 各省庁が勝手に予算を作れないように、予算について国民審査を実施しないといけない時代に来たんだと思う
▲14 ▼3
=+=+=+=+=
財務省が良くいう「国の財政は崖っぷち」?て正直にいってわかりません。崖から落ちたらどうなるのでしょう?知っている方がいれば教えて頂きたいのですが。 一度、崖から落ちるのも良いかも。坂本竜馬が言ったように「日本は洗濯が必要」を思い出す。 自民党と財務省、言い換えると岸田文雄と宮沢洋一の従弟関係で実施した増税とこれから予定の増税を考えれば一般納税者は瀕死状況です。日々食料品跳ね上がりし、輸送するのに必要なガソリンは暫定率をかけたまま外さない自民党=財務省。 日本の納税者から搾り取り、外国人には様々援助してきた悪政の結果です。 自民党=財務省、岸田文雄と宮沢洋一は崖から落ちましょう。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
>世界最悪の状態にある私達のこの国の財政運営をどうやったら持続していくことができるのか。崖っぷちに来ていると思います。
とりあえず、何を以て崖っぷちだと言っているのか教えて欲しい。 それも示さずに崖っぷちだと言われてもピンとこない。
議論が活発になっていることは重要。 今まで世論を巻き込んだ議論は余りなかった。特に税に関しては。
だからこそ崖っぷち状態を可視化することで更に議論を加速させる必要があると思うのだけど、その崖っぷち状態がどうもピンとこない。
一体何が崖っぷちなの。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
国の財政が崖っぷちの前に国民の生活が崖っぷち・・狂乱物価は過去にもあったが高度経済成長時代とは全く様相が違う。当時子供ながら価格も上がりながらも賃金もそれなりに上がり、社会全体が活気に溢れていたように感じていた。それと格差がとても拡大している様にも感じる。一度共産主義体制に移行の国民が選択するという手段に出ればこの際良いかな??窮屈な社会体制にはなるが・・限りなく平等に近く体制には期待できるかも??嫌では有るが・・・
▲52 ▼7
=+=+=+=+=
税収が伸びているのに崖ぷちって言われても「何で?」だよ。 経済成長しないことを景気のせいにしているけど、30年も待っている方にすれば、政策じゃないの?って思いたくなるよ。103万円の壁にしても国民民主党の考えは分かり易いし、しかも説得力がある。 崖ぷち?全く説得力がないし、国民は聞き飽きている。
▲197 ▼16
=+=+=+=+=
歳出削減がもっとの喫緊の課題だと思います。MMT論者は論外として、国の財政が赤字体質なのは変わらずです。 まずは高齢者の医療費原則3割。年金は1世帯25万円まで(1人世帯なら13万円まで)。金融所得1億円以上は金融所得課税45%とする。国会議員を2割削減、プライマリーバランス黒字化まで国会議員の歳費を5割削減。
▲2 ▼28
=+=+=+=+=
もし仮にそうであるなら、議員の歳費の使い道や無駄な省庁とサービスを極限まで削って下さい。そして、まず国外にバラまかないで、国内を中心にお金を 使って頂けますか。 ウクライナに支援もいいですが、噂レベルで支援金も迂回してバックされているモノがあるとか、ないとか。 こんなことばかりが行われている気がします。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
前回、旧民主党政権の時、子ども手当を巡る論議の中で、当時の野党自民党から指摘されていたことだが、非常に根本的で当たり前の問題点がある。 それは子ども手当のような、毎年毎年ずっと支出が続く政策(社会保障政策)については、かならず増税等がないと無理だという当たり前の事実。 当時の民主党が「無駄削減で確保する」、「大金持ちから取る」、「投資を削減し、福祉に回す」など、政権公約で謳い、本気で実行にうつした。でも1年間で頓挫。 自民党議員から「はじめから理屈に合わないことを、不可能なことを、選挙のときに言ってしまえと、我々の理屈ではできるんですと、できなかった。詐欺的行為だ」。 今回違うのは「俺たちは国民に約束した。どうやってやるのかそれは自民党が考えろ」という理屈。 「できないのなら本予算には賛成しない」と言う。こんなことを続けていたら、将来、大増税か福祉政策の再編になるとは思っている。
▲5 ▼6
=+=+=+=+=
崖っぷちの国会議員報酬を閣議決定で上げたり米国よりも多い国会議員数を削減したら良いしマイナカードま全国民に付けられて居る訳だから各紐づけなど中止にして高い読み取り機などメンテ保守に永遠に税金が掛かる事は全て中止、廃案にすれば良い。明らかな癒着構造が見え見えです。保険証などは写真貼付で良いし運転免許証等の世界に誇れるシステムをわざわざ壊す必要性が全く無い。デジタル化が遅れて居るのは各行政組織であって 国民では無いし国民は貴殿方のATMでは無い。本当にけしからんが嘘八百を平気で発言するので国民は誤った投票をしてしまう。 政治資金規正法の厳しい規制は何故やらないのか不思議でしか無い。
▲28 ▼0
=+=+=+=+=
この有識者の感覚自体がおかしい。「国の財政は崖っぷち」??増税で毎年税収が増えているにも関わらず財政が崖っぷちというのは納得がいかない。特に国民へのサービスが増えた訳でもなく財政が赤字という事自体がおかしい。官僚や政治家の数が多すぎるのではないのか?国家公務員の人数推移を見ると増加傾向であり、余った管理職のポスト作りのために不要な組織が増えているのではないか?人口減少に伴って国家公務員や国会議員が減っているなら理解するが逆に増えている。民間企業ではあり得ない国家運営が問題である。
▲14 ▼3
=+=+=+=+=
この河村というひとには本当に困ったものだ。 有識者というが何を識っているんだろう? 財務省のお先棒担ぎで財政危機を煽ることしか言わない。 長期にわたる経済停滞を主導してきたのはこういう人たちだ。 このひとは以前NHKの日曜討論で長期金利が上がって国債価格が下がると日銀が債務超過に陥ると言っていたが、当時の日銀副総裁の岩田規久男から不安を煽るたけだとたしなめられていた。 オーストラリア中央銀行は債務超過だったが何の問題も起きていない。
▲29 ▼6
=+=+=+=+=
崖っぷちなら余計な予算の廃止、事業の廃止程度はやると思うんですけどね 一切やめようともしてない、男女参画費、結果を出せない子供庁、外国人優遇に海外へのバラマキ、どれをとってもがけっぷちの国家に出来ることではないですね、やめないのはまだまだ余裕があるからですよね 個人資産2200兆、政府、企業合わせて9400兆、対外資産400兆、外貨準備190兆、絞めて1.2京円の資産超過ですがこれでもまだ財政が~ですかね? 1億の資産を持ってる人は1000万の債務で破綻するんですか? 嘘つくのやめてください。 SNSを規制する前にするべきはこういう嘘情報を流した連中の取り締まりだと考えます。TVを含むオールドメディアの規制が先
▲27 ▼4
=+=+=+=+=
財政崖っぷちなら 支出減らしましょう。 石破が嫌いトコの支出減らしたら 石破の本性が分かりますし 賛成した議員の本性も分かります。 それで 有権者とのズレを検証したいですし 私が思っている無駄な省庁再編等が世間と合っているのか?検証したいです。 私には 先ず石破内閣こそ無駄で日本に不必要だと思っています。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
がっつり集めても、経済効果のない補助金としてバラまいて、電通やらパソナやらにがっぽり中抜きさせて、献金として政治屋に還流させてるんだから、逼迫するのは当たり前でしょ。 それなのに投票率が50%にも届かないんだから、まだまだ悪くなっていくと思う。
▲132 ▼6
=+=+=+=+=
たった今、YouTubeで三橋さんの動画見てましたが
崖っぷち? すでに財政規律、目標の数字達成してますよね で? 国債発行しても破綻もしないですよね 借金もくそもないですよね 500兆円以上のカネを市場に流してもハイパーどころかインフレのイの字にすらならないですよね
政府が保有する金融資産が約9999兆円以上ありますよね
何がどこが崖っぷちなんですか? 仮に借金が沢山あって危ないとして じゃあ保有資産の方の説明は? それを何故説明しない?
▲183 ▼13
=+=+=+=+=
癒着した特定企業への中抜きできる予算をつけすぎているし 企業団体献金もやめないのなら 政党交付金も辞めたらいいと思う。 何年も過去最高の予算を毎年付けて いったい今まで何をしてきたのでしょうか。
▲28 ▼0
=+=+=+=+=
自民党の御用有識者ですか??? 税収過去最高で財政が崖っぷちで、国民負担5割でもまだ足りないと? それは国民に対してじゃなく国に対して、ムダな支出、中抜きが多いと言ってくれてるんですよね? 立て直すには、自公維新立憲がいなくなれば解決に大きく近づくと思います。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
5年連続で税収が上振れしていて、 それでも、財政が崖っぷちってなら、 そもそもの運営の仕方、考え方が 間違っているってことじゃないの? むしろ、財政崖っぷち論をだして 脅迫まがいのことする輩なんて、 総とっかえすればいいよ。 本来、税の在り方、経済政策の結果を 検証精査すべきなのに、 当事者の輩連中がいると、ねじ伏せて隠ぺいでしょ 間違えを認めない、特権意識に凝り固まった 身内びいきの怪物だよ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
「国の財政は崖っぷち」また笑わせる事を。 もうSNSで財務省と自民党がでっち上げ大手メディアがそれを拡散して国民への情報操作や隠匿でフォローしてるのはバレている。 どの党もスルーしてるが日本の「租税支出透明性指数順位」は独裁国家並みとされてるが大手メディアすら取り上げない。 財政が崖っぷちなら一般会計と特別会計の内容を公開して国民に知らせてはどうか? 特別会計の公開は財務省だけでなくもっと自民党議員経由であってはならない所に使われてるるだろう。
▲46 ▼8
=+=+=+=+=
14兆もの巨額補正予算で税収増を打ち消しておきながら財政危機とは、まさにマッチポンプです。第一、借り換え自由な自国の国債を債務扱いするのも、おかしな話です。増税したい感がまるわかりです。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
今やこんな話小学生でも聞く耳持ちませんよ。崖っぷちが何十年も続いてますが崖からは落ちませんね。何故でしょう?株式会社日本総合研究所調査部?調査する前に経済・会計の基本学習して下さい。
▲26 ▼4
=+=+=+=+=
これだけ財政に関する議論が取り上げられている中で、財務省前での財務省解体デモについてはどの媒体でも取り上げられていないのが不思議です。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
政権交代して国債をデフォルトすればよい。日本国債は海外にあまり売られてないから、信用は大きくは傷つかず、むしろ身軽になる期待感が上回る。リベラルはそれも想定している。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
財政制度等審議会の分科会委員なので、財務省に呼ばれて財務省のための発言をしているだけです。マスコミはこのあたり中立のために反対意見も載せるべきです。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
崖っぷちなのになんで今の支出を見直す方向に動かないのか本当に何をやっているのか?まず今やっていることの効果を調べて出ていくお金の見直しをするのが普通なのでは?お金ないお金ないって言われたって国民だって本当にもうお金ないんだが
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
税収は増えている。国民は搾取されるばかりで生活がどんどん苦しくなっているのに、国の財政が崖っぷちとかふざけるなと思う。 政府が無能なのか私利私欲に走っているのか又は両方か。多分両方。 まともな政治が出来ない方達には辞めてもらい出来る方にやって貰うしか無い。
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
「崖っぷち」と分かってるのなら、最も予算食ってる社会保障費に手を付けたら。金持ち高齢者の医療費窓口負担を3割に改定はすぐにやるべき。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
「国の財政が崖っぷち」
この立場に立って考えると、維新や国民民のような政策の導入、または議論に臨む対応はよろしくないよね。自分たちの政策についてはアピールするが、予算案の精緻な見直しには消極的。 「政策が受け入れてもらえれば予算案には賛成する」という態度だ。 政策自体も財源が心配になるものばかりで、財源も示されない。 自民党は、ずーっと、無駄遣いを重ねている政党で、こちらもおかしい。 立民のみ、予算案の精緻な見直しに力点を置いていた。 なぜ評価されないのかが不思議だわ・・・
国民に、正当に評価する目がないと、衆愚政治となってしまうわね。 別に立民支持者ではないただの無党派だが・・
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
これだけ苛斂誅求しておいて「崖っぷち」だと言う。 だとすれば、自公に国政を任せる訳は行かないのでは? 経営能力がない訳ですから。 江戸時代には飢饉が頻発しましたが、令和は意図的に国民を飢えさせる政策を取っているようです。 「政治は結果責任」と言いつつ、「失われた30年」の責任は取らない訳です。 衆院も早期解散して欲しいですね。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
因みに中国中央政府の負債残高は日本の8倍以上だが財政破綻しない。 資金繰ができる限り赤字でもつぶれないのは会計の基礎の基礎。 変な有識者に発言させないで欲しい。
▲105 ▼8
=+=+=+=+=
インド人留学生に年間300万円支給するとかいう案が出る国なのに?財政難を理由に増税で手取りを減らされ、福祉も削られてなんで外国人支援とか国会議員の高額な飲食費は何も見直さないの? こんな政府を支持する人は何を考えてるの?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
有識者?政府の犬でしょ。どこが崖っぷち? 政府の負債は国民の資産になっていますけど。債務の1300兆は、日銀、民間銀行、保険会社、外国の国、国民などの資産になっています。 全て円建て国債ですよ。 日本の国の借金は600兆でも、貸付は900兆有りますよ。この方はわかっていて、国民に減税できないと言いたいのでしょう。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
日本国民が理解出来る理由をしっかり説明せよ!何故、日本が破綻する危機なのかyoutubeでも良いから投稿してください。そもそも税金をどこに支出しているか隠している政府の為に根拠無く発言するのは辞めて頂きたい。
▲50 ▼2
=+=+=+=+=
無ければ無いなりきの財政をして欲しいと思う。無駄な支出を無くすとか議員を減らすとか公務員を減らすとか、トランプやマスクのやるような事も必要なのではないのか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
こういう記事を見て「だったら増税は仕方ない」みたいな空気感にならなくなった。崖っぷち等の曖昧な表現を使わず、あといくらどうなったら破綻するのか具体的に説明すべき。 説明できないでしょうね、破綻しないだろうから
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
それなら理由のわからない財務省等の外郭機関をさっさと整理して資産売却と無駄な人件費の削減させろ。 予算の権限を持ちながらグダグダにしてきたのは政権与党と財務省なのだから、こいつらに先ずは責任を取らせてからだ。 国民への負担をお願いするなら、話はそれからだろ?
▲39 ▼3
=+=+=+=+=
財務省支配下の有識者を集めると、こういう見解になるのは当り前 あわせて財務省の支配下にあるマスコミによるプロパガンダ狙い 現在の日本国の財政については、財務省自体が、ホームページで公開している、格下げを通告してきた格付け会社に対する反論の要旨のとおり 崖っぷちどころか、大資産家状態
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
嘘だね。 借金1000兆円とあるけど、総資産が1京と借金の10倍はあるし、スイスの口座にGHQに巻き上げられた巻き上げた隠し資産のM資金がある。 日本国債はほぼ100%円建て。対外的な借金じゃない。 日本じゃ現金刷れるため国債の返済期限を延ばして対処できるし、政府や財務省が財政健全化を推し進めるのも怪しい。
おまけに岸田も30兆円くらい海外にばら撒いたのだが。
金ケチったり、その国民から巻き上げた血税を天下りに無駄遣いしたり、習近平に侵略資金として献金してるんではないの?
ねぇ? 戦後GHQの政策で日本人を全て置き換えられた、帰化人だらけの政府&財務省の皆さん?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
自公が圧倒的な多数で与党だった時には国債の総量を積み上げながらやりたい政策をやってきた。少数与党になって他の党から色々注文受けた途端に国の予算は崖っぷちって、話にならない。崖っぷちにした責任をとってやめて欲しい。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
河村小百合さんは国の借金ゼロにしよう、今後財政は国債発行は禁止という方ですよね 国債を減らすためには 配偶者控除廃止 町医者の年収、医療費を下げる 国民財産狙ってるし 優良企業はもっと法人税払えと ゼロになるまでむしり取られますよ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
1000兆もの国債残額あるようでは崖っぷちだよね。今お金無いからこれから刷るお金の前借金だよね。これ借金でないから無尽蔵に出来るように見えるからヤバい。世の中に無いお金で国を回してる。1000兆ものお金を刷れないよね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ただ崖っぷちと言うだけでは誰も耳を貸さない こども家庭庁にどれだけ予算を使ったか、男女共同参画なんてものにどれだけ予算を回したか、なにより裏金問題を放置して汚い事をやり放題の自民党が何を言っても胡散臭いだけだ 崖から落ちたらどうなるんだい?国家破綻?1京円も隠してるのに?
ようするに崖っぷちだと刷り込んで国民民主党が掲げる減税論を封殺したいだけだろう。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
罪務省のポチの有識者が国会で噓を平気で垂れ流す国って大丈夫でしょうか? 財務省自身がデフォルトしないと明言してますよね? 日本全体での保有資産がどれくらいあるのか、貸借対照表をキチンと検証しているのでしょうか?
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
まず議員の給料が出ないところを見せつけないと分かって貰えません。日本も政府効率化省みたいものを作って公務員削減すべきです。民間は人手不足です。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
崖っぷちであるなら特別会計の中身も改善すべき。 天下り先や支援団体への中抜き事業発注を早急に停止するべき。 特別会計の闇に踏み入ると、その政治家自身が闇に葬られるとも聞きます。 国会議員の数削減、議員報酬の削減、やれる事はいっぱいあります。 もう犯罪者組織としか思えない自公政権と各省庁。 長年国民は痛みを伴う政治を強いられ我慢してきました。 まずお前たちが身を切る改革をしろ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
誰に頼まれたのか知りませんが、中央公聴会と言う組織は解体すべきだと思います。 この組織維持に、公金が使われているなら許せません。 平和かなんか知れませんが、予算は国民の為に使われるものです。 国民=国家なのですから。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
次期参議院選挙では投票率が上がり自民党は政権維持が困難な状態になる。 財務省解体を目指す18歳からの若者の投票率が上がり自民党は参議院選過半数はおろか順位3〜4位に下落間違いなし。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
崖っぷちって言うなら社会保障削れよw 延命措置や高齢者の医療なんて底なし沼みたいなもんで高齢化社会の日本で制限を設けない限り財政赤字は続くだろうし。 また外国人は日本に住んで10年経過し継続的に税金を払ってる人のみに生活保護や高額医療制度の利用を認めるべきです。 現に来日して数ヶ月で高額医療制度で数千万利用し帰国するので財政が崖っぷちって言うならそう言うとこから改善しろ! 増税どうこうはそれからや
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
具体的に根拠を持って説明してもらいたい。そして何故そうなったのかもご説明ください。もう説明なしに言いなりになるほど気楽な国民ではなくなってしまいました。崖っぷちのくせに海外へのバラマキは行く度に約束してくるのはなぜですか?
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
>株式会社日本総合研究所調査部 河村小百合 主席研究員 すみません、この河合さんを全く知らないため、この方の発言・主張の正しさを担保する根拠を、記事中で示してほしいです。それとも知っていて当たり前くらい高名な方なのでしょうか。 また河合さんの主張ってまさか、思う・思わないというような個人の感想レベルのお話じゃないですよね?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
現在の財政の責任は財務省も相当責任がある。 国民にはないのでは。 バブルに追い込まれ、はじけたが、対処を間違った。 結果、30年デフレ。 デフレからの脱出に1000兆円かかった。 責任は政府、役人だよ。 今どき財政均衡などと言ったら、デフレの舞い戻る。 いい加減にしろよ、中曽根が元凶の一人。 プラザ合意、前川レポート、金丸信、レーガンに接吻をされた、ゴルバチョフもだ。 そして、小泉の竹中により銀行倒産、非正規の解禁。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
社会保険料とかバカみたいに取ってる癖に何が足りないのやら何一つ還元されないし病院久しぶりに行ったら2時間も待たされたし何も良いこと無いわ年1ぐらいしか利用しない人は優先して見るようにでも法律見直してくれよ
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
崖っぷちなのに、議員数や議員報酬を減らさいの何故。 又、無駄なこども庁、成果の出すない財務省、海外、外国人、低所得者へのばら撒き、金使うだけで意味のないSDGs、男女参画、プラごみ。 ないんじゃない、無駄遣いし過ぎているだけ。ないない言う人は消費税が50%になったとして足りないと言うよ。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
はっきりと国の「舵とり」を失敗したと認めるべき。自分たちに都合の良い法整備を進めた上で国民に責任転嫁して増税やむなし論調にするのは悪意以外考えられない。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
国の財政が崖っぷちというなら、OECD諸国並みに、国内の民間の給与水準に合わせて、公務員の給与(約500万程度)を支給してください。500万という金額は、OECD水準でボーナス込みの金額です 財政が崖っぷちなら公務員にボーナス無支給を提言してください
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
国家財政は、国土繁栄、国民の成長 日本の世界への飛躍の為の投資だろ?
根本がその意識を強化するから そらぁ財務省へヘイトデモも起きるわな。 国家権力者への迎合にばかり 耳を傾けて重税を課す事を正当化するなよな
▲54 ▼1
=+=+=+=+=
過去最高の税収の宣言の後で崖っぷちとか どういう遣り繰りしたらそんなになるんですか? そんな予算の使い方していたら、どれだけ増税しても無意味でしょう 国民の生活を追い詰めてまで搾り取った挙句の果てがコレ どれだけ国民を馬鹿にすれば気が済むんですかね?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
河村小百合氏は熱烈なザイム真理教徒ですねw イギリスの経済悪化を例にして量的緩和と中央銀行の財務悪化が国家の財政運営に及ぼすと論文書いてますが、それ違うよね?イギリスの場合はEU脱退しからですw まあ、緊縮財政大好き、デフレ大好きで財政破綻ガー、ワニの口ガーって論文だか記事かけば出世できる日総研って大丈夫か? いや、それで今まで飯のタネにしていたとしたらとんでもない企業 もしかして相当数の財務省OBを入れているのか? これはもっと深く調べないとな
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
債権者が外国ではなく、日本国民であると言う視点が、財務省の意向なのか、毎回無くなってしまうんですよね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
国民を苦しめて苦しめて苦しめても増税しろ・減税するなと言いたいのか?崖っぷちなら無駄な予算をするな・天下りなくせ・議員減らせ・議員年金なくせなど削減して予算を作るのも議員の仕事であなたの仕事でもあるだろ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
崖っぷちだから インド人留学生に300万払うとかなんとかは無し IMFの出資も無し できれば国連のもの無し 外国への融資、援助はしばらく凍結しましょう。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
国の資産と税収を含めた本当の財政を評価しないと本当に国の財政が破綻してしまう可能性が出てきた。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
崖っぷちなのは、利権や誤魔化しに天下りやらの 無駄遣い出来ないぐらいにリアルな社会だからでしょ。
に、アメリカやらとの関係も含めて
集めて、集めて、都合良く惰性で政治して来たから。 金あるのに、貧乏。
その貧乏は、単なる欲望の貧乏で。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
崖っぷちねえ⋯過去最高の税収をたたき出しといて【まだ足りない】という与党と財務省 【足りない】というのに外国にはばら撒き、結果の出せない省庁を作り、役目を終えた政策に予算をつけ続け、庶民は不況に喘いでるのに自分達の給与や手当、福利厚生は好き放題に上げる⋯⋯ 【足りない】のはお前らの【知恵と工夫】だろうが!! 外国ならとっくにクーデター起きてるぞ
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
有識者と言う株式会社日本総合研究所調査部 河村小百合 主席研究員は日銀出身者、財務省に沿った意見しか言うわけない。 中央公聴会なんて、役者を出して話しをさせる、いつもの事だ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
財政が崖っぷちな日本がなんで海外にバラマキをするんでしょうか?崖っぷちなら他の国から援助してもらわないとだめなのでは?持ってるくせに、それを隠してあたかも財政破綻するみたいないいかたはやめてほしい。
▲56 ▼1
=+=+=+=+=
まずは議員報酬を見直して年収500万にしたら国民の気持ちがわかるのと財政を圧迫してる報酬が削減されるでしょう
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
だったら外国に、外国人に金ばら撒くのをやめたらどうだ?国民に使う金はないが外国人に使う金はある? 天下り先のなんとか基金に配るお金は何百兆円もあるのに?おかしいだろう。 もう今更こんなこと言われても騙されないよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
嘘を吐け。 なら何故法人税の増税に言及しない? 大企業の内部留保だけで600兆円もあると言うではないか。 そこに指一本触れないで何が増税か!何が財政危機か!
▲28 ▼2
=+=+=+=+=
財政が崖っぷちなら、海外に金ばら撒くな 外国人に生活保護や健康保険を使わせるな 外国人留学生に手当をしきゅうするな 無駄な子供家庭庁など廃止せよ 国会、地方議員、官僚の人員削減しろ 同上の手当減額しろ・・・ 国民から言いたいことは山ほどある
馬鹿な予算委員会などそもそも廃止せよ
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
竹中へーぞーさんが言い始めた「プライマリーバランス」から始まって今度は「崖っぷち」と来た。いい加減、一般会計だけ見て騒ぐのはやめたほうがいい。先日も、れいわの高井議員が、国債の利払いや償還を特別会計でやったらどうですか?との問いかけにも知らんぷり。日本は、通貨発行権もあるし、特別会計という別の財布もある。崖っぷちとか笑わせすぎ
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
いよいよ崖っぷちになってきたのは、 財務省と自民党、そして大手マスメディア。 有識者を呼んで世論誘導しようとしてももはや逆効果。 財務省と自民党解体こそが日本復活の道。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
このように言ってくれって財務省に言われて言ってるんだろうな。自分たちに都合のいいことを言ってくれる有識者しか呼ばないし。国民誰も信用していない。この場へ出てくる先生方、今後信用なくしますよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
有識者って何者? 財務省の提灯持ちなのでしょうか? 財政のバランスシートの都合の良いところだけを見て言ってるとしか思えない。財務省の振り付け通りなんでしょうね。
▲17 ▼0
|
![]() |