( 269858 )  2025/02/25 15:59:35  
00

N党立花党首に非公開音声データ提供した維新兵庫県議を除名処分か…斎藤元彦知事の疑惑調べる百条委員会委員だった増山誠県議

FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 2/25(火) 6:28 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/170979a049c843ece7a20ebd1587cb8a72eb4dff

 

( 269859 )  2025/02/25 15:59:35  
00

維新の兵庫県議がNHK党の立花党首に非公開の音声データを漏えいした問題で、兵庫維新の会が除名や離党勧告の処分を検討していることが分かった。

増山誠県議は、知事選中に非公開だった音声データを提供し、岸口実県議も疑惑があるとされる。

兵庫維新の会では、増山県議を除名し、岸口県議に離党勧告の処分を検討しており、25日に正式決定される見通し。

(要約)

( 269861 )  2025/02/25 15:59:35  
00

FNNプライムオンライン 

 

維新の兵庫県議がNHK党の立花党首に非公開の音声データなどを漏えいした問題で、「兵庫維新の会」が除名処分などを検討していることが分かりました。 

 

斎藤元彦知事の疑惑を調べる百条委員会の委員だった維新の増山誠県議は、知事選中の2024年10月、当時は非公開だった百条委員会の音声データをNHK党の立花党首に提供しました。 

 

また、同じく委員だった岸口実県議も告発者などに関する真偽不明の文書を立花党首に提供した疑惑があり、「兵庫維新の会」は24日、党紀委員会で2人への聞き取りを行いました。 

 

関係者によりますと、「兵庫維新の会」は増山県議を除名、岸口県議を離党勧告の処分とする方向で検討していて、25日、正式に決定される見込みです。 

 

関西テレビ 

 

 

( 269860 )  2025/02/25 15:59:35  
00

この掲示板では、兵庫県の維新関連の話題について様々な意見が寄せられています。

増山県議と岸口県議の処分に関しては、除名や離党勧告が適切ではないかという声や、党としてはもっと厳しい処分を取るべきだとする意見もあります。

また、維新全体のガバナンスや処分のあり方、党内の不正や情報流出について懸念を示す声も見られます。

 

 

一部の投稿では、立花氏やN国党との関連性に疑問を持つ声や、マスメディアの報道姿勢に対する批判もあります。

さらに、党内における不信や問題点について指摘し、懲罰的な措置や解散を提案する意見も多く見られます。

 

 

総じて、兵庫維新の会の今回の問題について、公正な処分や体制の再構築が求められているとの声が多く挙がっています。

 

 

(まとめ)

( 269862 )  2025/02/25 15:59:35  
00

=+=+=+=+= 

 

増山県議は自ら維新を抜けNHK党から参議院選挙に出馬するつもりなので、今回の件には関係なく、除名処分は当然のことだろう。 

 

問題は岸口県議の処分だが、会見でも怪文書の出所について説明はなく、片山元副知事との関係も不明のままだ。維新は岸口県議のただ同席しただけという言い分を認めての離党勧告という甘い処分だ。 

 

そして兵庫維新全体の今回の件についてもどのように対処するのかコメントはない。橋下氏は兵庫維新の解散を口にしていたが、そのぐらいの処分があっても然るべきだろう。 

 

▲1224 ▼110 

 

=+=+=+=+= 

 

長い記者会見を見ました。リークの内容は真実だがリークした行為はルール違反。選挙期間中に真実を県民に知ってもらう事が重要と判断。マスコミにリークすれば握り潰されると判断。 

記者はメディア批判されたこともあり執拗に批判トーンで質問してましたね。しかしほとんど論破されてましたな。オールドメディアが更に信用されない印象が強まった会見でしたね。 

 

▲71 ▼169 

 

=+=+=+=+= 

 

増山さん、チャンスですね。維新除名だと県議を辞職しなければならないようなので、夏の参議院選挙で兵庫選挙区から出馬すればいいと思います。 

斎藤知事が応援演説をすれば、たぶんトップ当選できるでしょう。知事の支持者110万票のほとんどが増山さんに入るでしょう。当選ラインは50万票。反斎藤派はそれぞれ票が割れるのでこれも追い風になります。維新の候補者は知事選で清水さんが獲得した25万票がベースになるだろうけど、そこからの上積みは??って感じかなと。 

 

▲88 ▼426 

 

=+=+=+=+= 

 

維新は、党全体に与えるダメージを考えたら、この二人に会見出ていたのを含めた3人ともに除名+議員辞職勧告という、党として出来る最大限の懲戒処分を取るべき。 

 

兵庫の維新は、解散すべきとの主張がよりによって創業者の橋下さんの口から出るような事態に置かれていることについて、もう少し真摯に受け止め、身内に甘いとの印象を払拭すべく動くべきだと思う。 

どこの党も、身内に甘い点は代わり映えしないのが実際だとは思うけど。 

 

▲583 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

YouTubeでの会見を見る限り斎藤知事へのネガティブ情報がオールドメディアを中心に撹拌されているのとに危惧して立花氏へ情報提供したとのこと。 

恐らく維新として会見したところで拡散されないと判断したんだろうけれど吉村共同代表(当時)の立ち会いで会見した上で立花氏に連絡を取れば良かったんだと思う。 

 

▲14 ▼117 

 

=+=+=+=+= 

 

維新代表の前原氏が国民民主党の減税案を潰して「国民の敵」と言われているほどだから、除名されて後悔することは無いのではないか。大阪万博が失敗すれば、より一層、維新への風当たりが強くなるだろうし、奈良県知事の税金によるKポップコンサートとか、昨年来続いている各地での維新の市議・県議たちのあいつぐ不祥事・スキャンダルが色々と酷すぎる。維新の見切り時だと思って、立花に情報を流した可能性すらある。 

 

▲18 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

「悪貨は良貨を駆逐する」 

 

選挙で選ばれた議員が、あり得ない非常識なルール違反を犯す。誠実で優しい正義感を持った議員が自ら死を選ぶ。非常識にも不正を告発した当事者が不正を告発された張本人から処分されて自ら死を選ぶ。 

 

人類が永い時間と多くの血を流して、ようやく手に入れた民主主義の根幹が大きく揺らいでいる。 

 

日本は罪刑法定主義の国、つまり法の支配下にある近代国家のはずだった。しかし、法はその根幹にモラルやマナーが人びとの共通認識として備わっていることが大前提で成り立つ。それが「社会常識」と呼ばれるモノで、昨今の議員や立候補者は法の間隙を狙った非常識が大前提の人が居る。 

 

永い時間を掛け多くの先人の血と涙と汗が流されて、ようやく出来上がった法治社会が壊れそうになっている。社会全体が「不断の努力」を続けられるか試されているのだろう。 

 

▲564 ▼125 

 

=+=+=+=+= 

 

局長の公益通報とか他の人が情報漏洩とかはどうかというコメントが散見されるが、違うような気がします。この方たちの場合、誰を信用していいかわからない、次に陰で許されるの?と思える選挙結果に大きな影響を与える行為をした。同じ選挙の候補者に情報漏洩。 

維新の関係の方、岸和田、後性犯罪でも逮捕者、もう少し、人となりのフィルターを強化したほうがいいと思う。 

 

▲570 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

この人達は何を言ってるんだろうか。 

なぜ百条委員会メンバーという立場で、そんな情報を正規メディアでもない政党党首に暗にわたすのか。 

そして会見では漏らしてはいけない情報なので、、と公表しない。 

情報元も裏を取らずに、しかも公表は他人にしてもらう。 

何の仕事をしてるのか。 

維新はこんな方々を抱えてたのが気の毒ですが、残念です。 

遂行するメリットが他にあったんでしょう。 

 

▲521 ▼72 

 

=+=+=+=+= 

 

亡くなった人を証拠もなく人を陥れるような文書を作ったという時点で、人として最低だと思う。 

議員以前の問題だ。こんな人が小学国のPTA会長をやっていて子どもが4人もいるなんて恐ろしいよ。この小学校では悪が正義となるんだろうな。 

 

除名処分だけですましてはいけない。 

刑事事件として扱うべきだ。そして二度と選挙に出れないようにしないといけない。 

 

▲180 ▼14 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも維新は公党として、あまりにも問題を起こしている議員が多いのは、党首も含めたガバナンスが機能していない証拠だ。 

 

地方政党止まりならいいが、国政に議員を送り出している党として、あまりにも管理が出来ていない。 

 

法律には触れないからと言う理由だけで開き直っている会見を観ていると、あまりにも稚拙で非常識な人が議員をしている実態は、有権者にも拒否されるのは当たり前で、関西と言う地域のみで 

支持されている政党なのが良くわかる。 

 

こんなガバナンスが効いていない政党は、他の地域では受け入れられないのは当然と言えば当然。 

 

▲110 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「思いは分かるが・・」吉村維新代表の発言である。これは維新が彼らを擁護する姿勢そのものを現わしていると思う。 

彼らの目的は斎藤を再選させること、元局長の告発による「公益情報保護法違反」を握り潰すこと、パレード疑惑のキックバックを握り潰すことであった。これらの思惑は概ね成功したと彼らは踏んでいるだろう。が、維新がやらかした組織的な公選法を愚弄した責任は議員の除名や離党勧告だけでは済まない事を知るべきだろう。多くの有権者は知ったと思う。彼らは政治に関わるべきでないことは明らかである。 

 

▲58 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

データは事実を明らかにするために利用すべきであって、中傷のために用すべきものではないことは明らか。 

それを誹謗と中傷でしか表現できない立花に渡すなんてことは同類に過ぎない。 

政策論争をすることは議員の本来であるが、誹謗中傷とは全くの別物。 

見分けがつかないような議員、それから予備軍、全て淘汰され、政治が本来の政殿ととなることを望むばかりです。 

 

▲108 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫維新の三人の処分が決まりそうだが、どんな処分になるかを注目したい。それより兵庫維新は解体する方が正解だろう。 

共同代表の吉村氏の「気持ちがわかる」と前置きする深刻さのない軽いコメントと、同じ共同代表の前原氏の「絶対許されない行為だ」と切り捨てたコメント。この二人の温度差でも日本維新の党の認識の違いと限界が見える。 

 

▲39 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

刑事告訴しないといけない案件じゃ無いですか?党内の除名、離党勧告なんて本人達には想定内で、別に議員を辞めなければ何も変わらない。次の議員選挙では、N党から出馬すれば良いだけ、兵庫県民がしっかり支援してくれるから、何の影響もない。もしかしたら、自分達は兵庫県民のヒーローと思っているかも知れないですね。あの会見を観たら、3人の方が亡くなった問題の首謀者達とは思えない会見でしたね。いつか、自分達が逆の立場に立った時にどんな言い訳をするのかを見てみたいものです。まさに、死人に口なしの事案ですね。これから、兵庫県民はどうするのかな?まだまだイジメや誹謗中傷続けるのかな?百条委員会の議長が、自殺するまでやり続けるかもね。自分達は、正義だと信じていますからね。N党の立花氏の発信が、すべて正しいと信じてしまいましたからね、後戻りは出来ないでしょう。でも、全国では維新の会も万博も終わりましたね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

風説の流布とは、有価証券の価格を変動させる目的で、虚偽の情報を流すことであるが、選挙結果に影響を与える目的で虚偽の情報を流すことも全く同様であることから、不正競争防止法における競争関係にある他人の営業上の信用を害する虚偽の事実を告知し、又は流布する行為が処罰の対象を類推適用すべきである。10年以下の懲役若しくは1000万円以下の罰金に処される。今回は生命を奪っていることから殺人罪を適用してもおかしくない。 

 

▲84 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

今回3人とも辞職勧告以外の処分ならば、維新は『情報漏洩を重大な問題として考えていない』証拠だと思う。 

特に離党する人間を除名しても何の処分にもならない。 

 

今回ただの除名や離党処分だけなら、維新にとって情報漏洩は大した問題ではないのでしょう。 

 

万博でも予約時に「個人情報の搾取」と「第三者への提供」に同意させているが、維新が今後『万博で手に入れた個人情報』を適正に扱うとは思えない。 

 

▲84 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県維新の会の責任者は県会議員の門隆志さん。今回は姫路・明石マターだったので門議員は中心的に関わっておらず、ただし責任を問われるのは面白くないので門議員は宝塚市長選挙に逃げ、前職が立候補しないから最有力候補です。 

宝塚市は維新市政になり、門議員は選挙期間中は「差し控えたい」市長当選後は「市長としてコメントすべき立場にない」として、兵庫県幹事長としての責任も取らないし無関係になります。 

市町村レベルでも首長を取るのは維新の会の一貫した方針なので、門隆志を宝塚市長に絶対に当選させるのが維新の会の次のプチ目標になりますから、立花孝志氏が二馬力で立候補するなら伊丹市長ではなく宝塚市長かなと思われます。 

 

▲112 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

党の処分としては妥当かな‥ 

感情からいえば、もっと苛烈な処分を下して欲しいんだけど 

たぶんこれ以上求めてもしょうがない気がする。 

ただ、竹内元議員元局長に対してはこの人たちは全く誠意を見せていない。その点を維新が党として最大限の謝罪をして誠意を見せる必要性はある。 

増山氏はN国という再就職先を押さえているので、首輪を外された状態になる。 

「チームさいとう」の面々は未だに誹謗中傷を辞める気配は皆無なので、警察の早急な対応をしないと更なる犠牲者を生みかねない。 

 

▲23 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏が立候補する時に、1週間で真実が判ったと言い、県議からの情報も沢山入っていると発言していたと記憶しています。 

選挙戦が始まる前から接触していたと思われます。 

一連の流れで、兵庫維新の会の関与は間違いないと思いますが、維新本部も関係していると思われます。 

清水候補は維新の公認を取らずに推薦さえも受けていません。 

稲村候補では不味いので、斎藤候補にシフトして、デマの拡散に繋がったと思っています。吉村代表の気持ちは分かるに引っかかります。 

 

▲115 ▼15 

 

 

=+=+=+=+= 

 

甘い処分ではないでしょうか。3県議とも辞職勧告ですよ。それも自ら辞職するように強く勧告すべきですね。これらの方が無所属でいても同じ思考を元に県政に係るのは県民にとって一理もないように思う。維新の会が解散して県政に関わらないのが最善と思う。党首の方が増山県議の言動を容認するかのような発言しているところに維新の会の非悪な明文化されていない隠れた党是があるように思う。どこかの国の独裁者と同じ思考が維新の会にはあるのでは。民主主義国家には馴染まない思考と思う。 

 

▲27 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

元県職員が疑惑の文書をマスコミにリークした件で、文書の内容がデマや嘘だと証明出来ないので、元副知事や維新の会の県議が必死に亡くなった方の名誉毀損、百条委員会の委員の方への誹謗中傷をしてると私は感じてます 

 

知事支援者の方は誹謗中傷を執拗に繰り返すエネルギーをまず、元県民局長がマスコミにリークした文書の内容の真偽を証明する事に使ったらいかがでしょうか? 

 

▲23 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

3名の議員は党内処分の量定がどうであれ、自己判断で議員を退くべきである。増山・白井の会見時の答弁をみていても、応援する斎藤氏に有利な選挙にしたいという自己目的のために、他党の党首に真偽不明の情報を提供したり、発信力を期待して情報提供を申し出る等、手段を選ばないのは公職を担う者としての自覚に欠け失格である。所属する党のためにしたという意識しかない。だから『党に迷惑をかけた』とは謝罪できても『社会に迷惑をかけた』いう言葉は出てこないのである。岸口は、見ず知らずの人から文書を受け取り、素性も確認しないまま立花氏に文書を渡しているが、そんなことは絶対にあり得ない。 

誰の使者として文書を持参したか、誰が文書を作成したか、すべて知り得ているからこそ不審に思わず、立花氏に文書を渡しているのは明らかである。 

自ら議員辞職する気がないなら、刑事事件として問題化し司法の場の判断に従わせるしかない。 

 

▲60 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

維新には立花氏の活動を応援している議員が大勢いるので、この3人を処分しただけでは、維新の体質は何も変らないだろう。 

記者会見の中ほどで、3人の県議を擁護する質問をしていたジャーナリストの女性は群馬維新の会の中島由美子だと分かっている。 

維新は党を割ってでも、このような人たちを排除しないと維新とN国党のズブズブの関係は続くだろう。 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

党のしっぽ切りにしか思えない。県の審議が行われる前に、除名して党には追及が及ばないようにしたい。 

当事者及び党が、事の重大さを理解し、反省することが先決だと思う。当事者は正当性を誇示し、党はそれを擁護している状態での処分は処分と言えない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>「兵庫維新の会」は増山県議を除名、岸口県議を離党勧告の処分とする方向で検討していて、25日、正式に決定される見込み 

 

増山県議は、自ら辞職願いを出していて、除名処分するのは、大して有益ではありませんね。 

会見を見る限りでは、近いうちに、N党に移籍するでしょう。 

 

岸口県議を離党勧告して、果たして有効でしょうか? 

あのような真偽不明の怪文書を、他党の党首に渡したというのに、離党勧告程度尾では、さらなる批判を招くのでは? 

兵庫維新の会は、それでも良いのでしょうか? 

 

県議自体を辞職する必要があると思います。 

白井県議への厳重注意も必要と感じます。 

 

▲278 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

斉藤氏の不信任に最後のギリギリまで反対した維新が百条委員会の構成員になる事に疑問が無いでもないな、特定の政党を除外することなく百条委員会を組織している点でむしろ公正な措置だと思う。 

 

しかしその公正さを悪用し、実質的に斉藤陣営のスパイのような動きをしていたなど、政治の蹂躙も甚だしい。まして首長と議員は本来互いに権力の行使の監視をする役割もあるのに… 

 

維新を政治に関わらせてはいけない。 

 

▲23 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

100条委員会で結論が出てないのに不信任案の採決を取るからよ。 

結果全会一致で可決。結果が出ていないのに出直し選挙。 

兵庫県民の私からしたら????? 

何が悪いことをしての出直し選挙?? 

それがオールドメディアとSNSの登場で県民の皆さんがどう~受け止めたか。 

後は、各々の判断です。 

まあ~何にしても100条委員会の結果が出ていないのに不信任を可決させる議会がおかしい。 

 

▲24 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年9月の時点で、当時県議ではなく衆院議員だった掘井氏も、公用PC内の情報を市民に吹聴していた。つまり兵庫維新の広い範囲で意思疎通と情報共有がされ、裏工作に動いていた疑念が拭えない。もはや、一体誰がこんな工作団体を信用するのだろうか。 

 

▲90 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会が一部非公開になったのは、斎藤知事の疑惑に関して告発者のプライバシーを守るためだったはず。人事報復などを恐れ、正しい事が言えない職員の立場を配慮して。 

ところが今批判されているのは、反斎藤派に都合の悪いことが有権者にバレないよう、秘密裏にやった事を公開したから。 

もちろんルール違反なのでそれなりの処分が下るのは当然だとしても、陰で事実をねじ曲げて結論を出そうとしていた他の委員は許されるのか?公開されたことに対しての評価はされないのか?疑問です。 

 

▲31 ▼57 

 

 

=+=+=+=+= 

 

維新の処分は維新の判断に任せればよいこと。それより流出によって、隠されていた情報が選挙民に明らかにされたことは意義があったと思う。知事選の結果を受け入れたくない勢力と偏向報道が露呈されたオールドメディアは流出が誹謗中傷になり県議員を死に追いやったと新たな情報の刷り込みを行っている。県民の判断は既に示されている。あとは議会を解散して議員が審判を仰ぐべきと思う。民主主義にもどるべきではないだろうか。 

 

▲23 ▼106 

 

=+=+=+=+= 

 

この件どれだけ騒ごうが、結局目的は知事を辞めさせることです。しかし斎藤さんは絶対にやめないでしょう。辞職には再度不信任の成立が必要です。 

 

百条委員会の報告書は維新の意見が削除されたのでパワハラを認定するでしょう。この内容で県議会が再度不信任案を成立させる必要があります。今度は議会解散です。議会議員は再度当選できる自信があるのでしょうか? 

 

斎藤さんが再選した11月知事選後、PR会社の社長・2馬力選挙・本件とマスコミは盛大に叩いてます。ただ前回の選挙でマスコミは大幅に信用を棄損しました。彼らはそれを取り戻せたのでしょうか。県民はこの報道を信じてるんでしょうか?逆にさらに不信を増加させるだけにしかなってないのでは?さらにその不信は議会に対しても同じことじゃないですか? 

 

騒げば騒ぐほど追い詰められるのは県議会です。不信任案を出す勇気は県議会にはないと思います。 

 

▲32 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事を陥れる計画で無理矢理捻り出された知事に対する告発とマスコミを最大限活用する事によって作り出された疑惑を世の中に広め、それを調査する為の百条委員会が、知事の評判を落とし、失脚させる事を目的に召集された事は、兵庫県議の上野議員のお話の通りだと思います。委員のメンバー選定も斎藤知事の悪評を決議できるように行ったとおっしゃっておられますので、いわゆるマッチポンプと言うものですかね。 

その上で知事失職後の県知事選挙に、百条委員会の大半のメンバーやその支援者・後援者にとって不利な結果となる可能性のある委員会内の尋問や話し合いの議事を「選挙結果に影響を与える」と言う名目で隠蔽工作をしようとした事に対する対抗措置だったと言う事が事の真相のようです。 

百条委員会内のルールはあるのでしょうが、謀議を巡らし、県民の投票行動に恣意的に悪影響を与えようとした県議会議員達は断じて許されるものではありません。 

 

▲36 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

増山は、立花氏については「メディアの一端を担っている方という認識」とも話していた。!! 

 

本当に立花の事こんなふうに思っているのか。 

金儲けの為にYouTube等をフルに活用する、正確な情報ならいざ知らず、不確かな情報も、裏取りもしないで、 

県議たる公人が立花信者とは 

維新代表の吉村も、身内の県議を庇う発言、亡くなっている方がいるのに、非常識な発言だ。 

増山は、N党に入信を誘われている様だが 

おめでとう。 

 

▲14 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

維新のガバナンスも問われて仕方ないが、百条委員会そのもの問われるべきではないてすが。それから報道しない自由を乱用している今のマスメディアはあまりにも驕ってますね。既に多くの人から信頼されてないことを認識すべきです。 

 

▲3 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

秘密情報を漏洩した議員は他にもいるとのことなので、その議員についてもしっかり報道して 

判明した議員は処分してもらいたい。 

一部の議員が裁かれて終わりで終わらせてはダメだと思う。 

 

▲203 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

やらかした内容を考えれば 

刑事罰が必要(公民権停止) 

これは、情報の真偽を確認せずに拡散した立花氏も同じ 

こんなのを野放しにしてたら選挙制度が崩壊してしまう 

既に、兵庫県知事選ではデマ情報で斎藤氏が当選している 

その結果、疑惑収まらず県政停滞 

公共の福祉、国益を考えても厳罰を与えて見せしめにするべき案件だと思う 

斎藤氏は公職選挙法違反で当選無効になりそうなので、再選挙で無駄になった税金を彼らに賠償責任させてケジメ取らせるべき 

国会は一刻も早く、法改正して選挙を穢した人間に厳罰を与えるようにするべき 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

齋藤知事の改革に反対する勢力と改革支持勢力との闘いでマスコミが反対勢力にネットが賛成勢力になっただけの話ですよね。 

百条委員会も一方的な勢力となったので、公平性に欠けると思います。 

 

▲3 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ただしいことや真実を公表するをなぜいけないのか わけがわからない 秘密にすることの方が 悪いのではないか、真実を明らかにさせてこそ 県民に知らしめてこそ本当の正義が正されるのではないか。公用パソコンをプライバシーなどないのに さもプライバシーがあるような 判断がなされることの方がおかしいと思う。 

 

▲65 ▼138 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県維新の会は斎藤知事を除名したり今回も県会議員を除名するのか、ルール違反は間違い無いが嘘はついていない県民が知りたい情報を勇気を出して公開した事に賛辞を送りたい、ルールより正義感が勝った行為に除名処分で済ます兵庫県維新の会は県民から改革政党とはもう見なされないでしょう兵庫県維新の会は次の選挙で惨敗するのでは。 

 

▲9 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

除名で済むのか? 

政治家失格、というより人間としてあり得ない。 

 

なんらかの社会正義の実現のために「マスコミにリーク」というのはある。それが守秘義務違反など法令に触れることがあっても、内容によっては理解できる面がある。 

 

しかし今回は、過激な言動で知られる政治家だ。 

社会的に抹殺するくらいの意気込みで攻撃をするのは誰でも分かる。 

というか、そうなることを目的として、マスコミではなく「この人」に提供した可能性が高い。 

そして実際、精神的に追い込まれ自死を選んだんだ。 

 

「除名されたので、無所属で政治家やります」みたいなことが許されるはずがない。 

 

▲23 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

増山さんが正しい情報を出してくれたから県民はそれを元に斎藤知事を選べたんです。 

委員会が隠蔽したままだったら腐った行政が繰り返されてた。 

増山さんは胸を張ってください。 

 

▲8 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

#増山誠 県議は、自身でも既に離党届けを出されているので、色んな発言を聞いても開き直っていました。 

 

兵庫維新の会は『厳しい処分』をやらざるを得ない状況下だと推測致します。 

 

#白井たかひろ 県議に関しては、維新の会は『お咎め無し』で問題としない認識の様にお見受けしました。 

 

しかしながら、白井県議も増山県議も更に大阪維新の #飯田哲史 氏も、 

兵庫県知事選挙の投票日の前夜に、斎藤元彦候補の選挙事務所に居ました。 

 

維新の会としては、#清水貴之 候補を擁立していた筈です。 

NETにはその時の画像を増山県議がご自身のXにポストされて居ました。 

 

普通の国政政党なら、その画像をポストされた段階で、【増山誠・白井たかひろ・飯田哲史】らは除名処分へと至る筈です。 

 

▲39 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の件では維新に対する期待が消えました。個人情報を誹謗中傷であっても積極的に発信する立花氏に提供した維新の議員に吉村代表の記者会見での3名の気持ちは分かるがルール違反であると言ってた気持ちは分かるってどのように分かるのか信じられないです。今だに3人をかばうのか? 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

維新県議の3人は党が除名や離党勧告ですますらしい。吉村代表は思いが分かると発言して、3人をかばう発言をして非難されてるけど、維新の党として、組織的な関与は無かったと言う。これも本当に兵庫県維新の会の組織的な関与は無かったのか、甚だ疑問が残る。維新は第三者委員会を自ら立ち上げて、調査報告すべきではないのか?そして関与があれば、兵庫県維新の会の解散と県議総辞職をすべきではないかと思うけど、いつも身内に甘い維新の会。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この方は行動と言動が支離滅裂です。 

非公開に同意して他の議員にはそれを遵守させながら、裏では斎藤さんが有利になりそうな情報を流す。 

メディアは真実を報道しないと言いながら、自分は信頼できる筋からだと真偽不明の情報を立花さんに流す。 

立花さんをデマを流さないメディアだと言いながら、彼に真偽不明の情報を流させる。 

理由を問われれば、県民に真実を伝えるため云々と他責思考。 

いっそのこと「斎藤さんを応援していて、どうしても勝たせたかったから手段を選ばなかった」とでも言ってくれた方がスッキリしました。 

 

▲119 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

会見のフリーの女性記者が秀逸だった。彼女の意見を検討したら、 

そもそもこのおかしな100条委員会の内容を漏らしても問題はない 

と思うが、岸口は問題あると思う。 

彼女が100条委員会あり方をあの場で説明したのは、何故かな? 

 

▲4 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもポイントズレてますよね。まあ、オールドメディアさんはそこを報道したくないんだと思いますが。(笑) 

この秘密会での議事は、斎藤知事のパワハラおねだりや公益通報の文書がクーデター目的と思われるという証言でした。つまり議会の不信任決議の根拠を否定するもの。これは秘密にしたんですよね。 

 

で、その他の議事で、斎藤知事のパワハラおねだりや公益通報の取り扱いが不当だという議事は公開する。 

この状態での出直し選挙は不適切でしょ? 

なぜ、議会に都合の悪い情報は隠蔽するんですかね。 

 

百条委員会やマスコミさんは、斎藤知事はクロ、という前提や世論操作やってると言われても仕方ないと思います。 

 

▲4 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

記者会見中になぜ情報を発信力のある吉村ではなく部外者の立花に情報をリークしたのかと問われて一瞬答えに詰まっていたが、何のことはない 

吉村が発信したら責任を取るのは維新、でも立花に発信させれば議員2人クビにしたふりで後々維新がN国を選挙で支援してクビにした議員を当選させれば済む 

N国はもうすっかり勢いがないから議員の椅子って既得権益を守るためにネタになるならなんだって飛び付くしかない 

 

▲57 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏はもともと有名な扇動者。つばさの党の人らも仲間。それを信頼するメディア、と。発信力がある、と。メディアは嘘と、認知がおかしい。維新幹事長も讃えた。不同意性交、などと言われて男性は信頼低下するのは当然。斎藤氏が不同意性交があった!真実!不倫!パソコンの中身!外国人優遇、道路利権、税金チュウチュウする!というデマを流れたら?果たして、同じ結果だっただろうか。組織的な関与も疑われる。党利権の都合で動く主義で、いわば私情の社会主義の政党と言える。本当の自由民主主義でも、資本主義でもない。維新の中では、本当の自由民主主義ではない。今回、選挙でデマ煽動したことでも、民主主義の根幹、選挙をないがしろにしたことは明白だ。維新から、本当の自由民主主義を取り戻さねばならないと思う。 

 

▲5 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

もう維新の会は関西圏でも議席を取れなくなり、吉村氏でさえおかしな発言をしているし、もう解党した方がいいのではないか。 

立花と連携すること自体信用を無くしてるが、離党勧告を受けた増山氏がN党からの立候補を誘われているのは恥ずかしいことだ。 

 

▲68 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも3月12日にばら撒かれた怪文書が事の発端である 懲戒処分され 

苦し紛れに4月に公益通報とした誤り 

これに乗じる反斎藤知事勢力 

事の真意をねじ曲げた結果でしかない 

メディアは反斎藤勢力に忖度して一方的な報道をした 

増山議員は真実を発信力のある立花氏にリークしたに過ぎない 

これは兵庫県民のためである 

 

▲4 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤さん切り捨ては維新幹部の強い意向で現場は納得していなかったようだね。あれだけ推していた斎藤さんの不信任に加担したのはどうにもおかしな動きだと思ったがこれで腑に落ちる。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

維新で話題沸騰であるが、元凶は斎藤元彦である。 

スタートの告発文章(パレード問題等々)何一つ解決していない。牛タンクラブの不正追求もこれから速やかに断罪していくべきである。 

それにしても地検、警察はなにをしているのだろうか?3月末に焦点を絞っているようにも見えるが。 

 

▲63 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

除名や離党勧告で済む問題じゃないよこれ。 

選挙への影響度が大きすぎる。維新は責任持って議員辞職挿せない限り、責任を果たしたことにはならない。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

清水氏を応援していた岸口氏が他の候補者に会う。どう考えても不自然です。プリント2枚を元に、兵庫県に何が起こりましたか?妥当な対応だと全く思いません。 

 

▲49 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

岸口の離党勧告は甘い。文書を渡した場所に同席しただけという認定は甘い。刑法で言えば、共同正犯に限りなく近い。除名が妥当ではないのか。 

 

▲48 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

維新は世論によって対応をコロコロと変える保身の党と分かった。斎藤知事を切り捨て、今度は3人の県議たちを切り捨てる。今後は失礼ですが、日和見的な「日本保身の党」と揶揄されていくのではないか。 

 

増山氏は3/12文書問題の告発正当性(不正目的か否か)や書かれていることの真実性・真実相当性の有無を県民に判断してもらうための材料としてルール違反したのだと思うが、 

 

会見では増山無双ではあったものの、そのことは十分には伝わらなかった。不倫問題・プライベート問題に活動家や偏向報道マスコミは論点をそらす作戦に出て、彼らの術中にはまってしまっていたから。だから世論は彼ら3人の非難で溢れかえっている。保身の維新の党は世論に従うしかない。 

 

3人は告発の正当性の有無や真実性・真実相当性を明らかにするための外部通報のようなものだと主張するべきだった。百条委ではもみ消されたことについて正義の告発をしたのだと。 

 

▲15 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

増山議員は議員を辞めてはいけない! 

問題の"根っこ"は既得権益を守ろうとしている議員の思惑からだからだよね。 

庁舎建設問題、天下り規制問題、大学無償化問題、播磨臨海道路問題等の反知事派の思惑を思いどおりにさせてはいけないという事です。 

 

▲13 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

県議3名の処分は維新として当然の決断です。今後、維新は胡散臭い立花氏との接触は厳禁とするべきです。 

更に、ガーシー事件のように、社会に混乱を招くN党をこのまま放置するべきではないと思います。政党ではないでしょう。NPO法人レベルでしょう。 

 

▲5 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

別に維新がどうなろうと知ったこっちゃないので、普段の維新憎しスタンスから増山議員らを非難してる人らのコメントは失笑ですむのですが、そういう党派性のないかたの事実誤認には危機感を覚えます。会見を全編通して見れば、確かに増山議員らに疑問点がつくものもあります(該当百条を非公開とするこにに賛成したこと、なぜ早く漏洩の事実を公表しなかったのか )が 

ただ言えるのは、斎藤知事失職へいたる狂騒のなかで、本来あるべきルールがあれほどカオスな状態では、毒ともいえる立花氏への情報提供は、本来白日の下にさらされるべきである元局長のPC内文書が秘匿されているという事実を兵庫県民に知らしめたとう点で、なんら恥じる行為ではありません。 

 

▲31 ▼107 

 

=+=+=+=+= 

 

増山氏は上野奥谷が作った百条委員会のルールを破っただけです。奥谷上野らもメディア等に情報漏洩しております。上野に関しては動画も残っております。 

とにかく感情的にならないでほしい 

 

▲7 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

増山は斎藤知事の不信任決議に賛成した理由を「選挙で県民の信を問うて頂くため」と言っていた。その言葉に従うなら、自分も辞職して選挙で県民の信を問わなければおかしい。 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

議員としての増山氏の行動は非難に値しますが、逆に言えば立花氏はきちんと公的書類参考に発言されてたって事実も判明しました。立花氏の一連の話を虚偽だと批判されてた方は次は何と言うんでしょう? 

 

▲14 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

辞職離党覚悟でやってるならいいんじゃない。己の身を切ってでも担ぎたい相手がいるって凄いことやと思うし、担ぐだけの価値があるってその人達が判断するだけのものが斎藤さんにはあったんでしょ。 

 

▲5 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

除名すれば良いと 

思っている維新 

あの吉村の風を 

見ていると 

大して気にしてない 

根っから 

問題の多い議員ばかりなのに 

誰も気づいてないんだな 

 

除名議員が 

どこにきて出てきても 

もう議員になれるとは 

思えないけど 

Nという時点で 

あ、察し、という感じ 

 

▲19 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

文春が報じた斎藤元彦知事と片山元副知事と維新の2人と県職員たちの計7人の疑惑や陰謀により、多数の犠牲者が出てしまった事が非常に残念でならないと思います。彼らに踊らされ斎藤元彦知事の再選をさせた兵庫県民もそれに加担していたと言えます。 

こんな不正を平気でやる県議員の百条委員会よりも 

第三者委員会で徹底的に調査すべきだと思います。YU 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

維新が大阪府以外では必要ない事が明らかな事件。理由は単純、監督育成能力が皆無。そもそも政治家に常識なんて求める方が無駄だが、やって良いことといけないことの判断すらできない人間が維新には多すぎる。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

甘いですねー 

3人の記者会見、皆、自分達の主義主張においてやったことと堂々としてましたよね。 

党としては3人とも除名処分とした上で、議会に議員辞職勧告決議案を提出すべきです。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

維新嫌いの連中は、この一件を「維新タタキ」に使う。反斎藤派は斎藤知事タタキに使う。驚いたのはテレビの『おはよう朝日』がそれはまあ見事な反斎藤的な恣意的な報道をしたことである。 

テレビ朝日は昨年「斎藤知事が県民局長を〇〇した」との極論で堂々と論陣を張った偏向報道で一躍有名になったが、余程の事情があるのだろうな。 

 

▲3 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

完全に社会人としての信用を失ったので、国会議員になれたところで周りから相手にされないでしょう。かげでこそこそと誹謗中傷を他人に拡散させる人間とは、一緒にいたくないでしょう。 

 

▲47 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

誰かのコメントにあるように公用PCにプライバシーなどないので公開こそが百条委員会の使命だったが斎藤知事に不利になるような動きしかしなかった 

さらにマスコミは巨大な利権側のプロパガンダ機関となり斎藤知事追い落としに必死 

さらにTwitterXのいくつものアカウントがマスコミと連動し焦点をぼやけさせて斎藤知事の人格攻撃を繰り広げている 

上野英一県議が非公開情報べらべらしゃべっているのを不問にするのを正当化し屁理屈のべ 

 

▲8 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

嘘の情報を拡散目的で渡した人、嘘の情報を選挙の場で拡散した人、それぞれ悪い事をした認識がないようです。良い事と悪い事の区別が出来ない人が政治に関わらせてはいけません。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

増山は元々抜けるつもりだから除名でも何も感じないだろう。 

ただ維新から推薦していた候補がいながら立花に会い情報漏洩。 

それも団長までしていた人間。 

それに対し離党勧告止まり。 

甘いね。 

維新も吉村も気持ちがわかるらしいからこんな甘々処分になる。 

 

▲30 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

増山氏は維新より立花氏の方を信用したわけで、なぜ維新が信用されなかったのか、その理由を自ら説明する勇気がほしいな。まあそれより、増山氏を除名する前に維新を解散した方がいいんじゃね。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県民です。 

私は、この御三方には感謝していますよ。 

兵庫県政とマスコミの裏側を覗き込むキッカケを作ってくれたんだから。 

そして知事選挙の結果も満足しています。 

そしてそれは今も変わっていませんね。 

 

▲8 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

維新の幹事長が参議院選に影響があると言っているが、この県議三名を処分したことで、返って、維新から民意は離れます。隠ぺいした方がよかったのでしょうか?維新の幹事長の見解は理解できません! 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

維新は解体されるべき時期にきている。国会議員、県会議員の醜聞が多すぎる。議員が劣化してきたのではなく、最初から適正がない人を勢いで当選させてきただけだ。 

 

▲102 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

維新にも反斎藤勢力が蔓延っているということですね。 

維新大御所は大の斎藤知事批判者ですから・・・ 

 

兵庫県の直近民意は斎藤知事再選です。 

県議会は除名後に増山県議不信任で追い込みかけても、 

西宮市民に押し返される結果に終わると思います。 

 

岸口県議も離党で政治家としての覚悟を決められるのか? 

斎藤知事を支持していくしか生き残れないと思います。 

 

維新の処分決定後に兵庫県議会の処分判断、 

オールドメディアはきっと辞職決議を煽ると予想しています。 

議会は煽りに答えて最も重い決議を議決すると予想しています。 

 

斎藤知事の見解も気になります。 

漏洩行為は批判しつつも失職時に味方してくれた人への恩義で、 

政治家としての覚悟を決める局面かもしれませんね。 

 

政党力学的には斎藤知事を支持する与党が存在していないのです。 

急ぎ会派を結成して知事支援派を募っていくべきと思っています。 

 

▲36 ▼157 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤氏の回りは大変な事態になっていきますね 

折田氏問題、維新会派問題、真相不明文書問題、 

パワハラ、おねだり、おおむね事態問題、 

早くどうにかならないかな。 

 

▲92 ▼14 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いくら地方議員だとしても同じ党の議員が複数人が問題行動起こしておいて党代表が説明も責任も取らないでただ除名だの離党させるだのトカゲの尻尾切りしかしないとか自民党より悪質な政党でしょう 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

またもや反齋藤派のメディアが報道の自由と報道しない自由を発動してますね。余程自分達にメスを入れられるのが嫌らしい。 

例えオールドメディアと揶揄されようとも、今までの仲間は何があっても守るってか。 

 

▲26 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

行為の卑劣さ、人命も絡んだ与えた影響の大きさ、からすると「除名」が当然。議員辞職もすべきと思います。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

増山議員に感謝している。 

斎藤知事に1票を投じる事が出来た。 

出馬されるなら増山議員に1票を投じる。 

自分としては、議員は辞職して、 

『兵庫県 副知事』になって、斎藤知事と二人三脚で兵庫県政を改革して頂きたいのだが。 

 

▲49 ▼158 

 

=+=+=+=+= 

 

元百条委県議が亡くなるという事態を招いておいて議員を辞めさせない党としての除名など全く無意味 

議員辞職すら許すべきでなく開催中の議会で議員身分剥奪の除名のみ 

「思いは分かる……」という代表の言葉もあり得ない、不同意うんぬんに共感なら公党の代表として終わっている 

 

▲23 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

増山は本人がN党に行く予定と計画しているのに除名して何の意味があるの 

維新の会もなめられたもんですね 

除名の後は維新の会が率先して議員辞職に追い込むこと 

議員をやる資格は無い 

代表、幹事長も認める目的達成のためにはどんな手を使ってもやめさせるべき 

根拠なき誹謗中傷でも増山は文句をいう資格はない 

この親にしてこの子あり 

この政党にしてこの議員あり 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

往生際が悪い!今だに自分の正当性主張してる! 

家族はさぞ恥ずかしい思いしてるやろ!辞めなはれ!出直したらええやん!その方が男らしい!いつまでも「俺は間違ってない」言い続けて女々しく議員職にしがみつく姿お子さんが見たら恥ずかしいでえ!一回辞めてN党から出たら、兵庫維新は無くなってるやろから!斎藤さん選んだ良識無い兵庫県民やから何とかなるかもよ! 

 

▲31 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

党首が気持ちがわかるとかのたまうし、維新のメンバーをフリーアナウンサーを装って記者会見に紛れ込ましたり、やりたい放題だけど、党として存続する意味あるの? 

 

▲112 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

除名は当然、遅いくらい。 

「理解できる」と発言した吉村代表は役職停止3年でしょう。 

どこかの党のように、3か月などと甘い処分をしてはいけません。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

維新の処分はやむを得ないかも知れないがマスコミも百条委員会のメンバーで情報漏洩してる議員が何人かいるところはマスコミは放置するのか。 

そういうマスコミだから増山議員のような人が出てくる。正直者、正義がバカをみる。こんな社会じゃもう日本は終わりだ。 

元はと言えば多くのメディアが正確な裏取りもせずに斎藤知事を叩きまくったところにある。 

 

▲3 ▼5 

 

 

 
 

IMAGE