( 269978 )  2025/02/25 18:18:55  
00

佐久間宣行氏 登録者数262万人のYouTubeの収益事情明かす「見てる人衝撃だと思うんですけど…」

スポニチアネックス 2/25(火) 10:20 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/64bef7cac5e9cd331ea04aa3539a742195852e0d

 

( 269979 )  2025/02/25 18:18:55  
00

テレビプロデューサーの佐久間宣行氏(49)は、YouTubeチャンネルの収益について知らないことを明かしました。

彼は登録者数262万人のYouTubeチャンネルを運営していますが、会社の売り上げやYouTube関連の収益について把握していないようです。

自身の個人事務所や作家には報酬を支払っているが、YouTubeの収益に関してはスタッフに任せていると話しています。

佐久間氏は、「3年か4年やって、1回も収益について聞いたことがない」と語り、自身でも確認できることを示唆しつつも、その事実に驚いている様子でした。

(要約)

( 269981 )  2025/02/25 18:18:55  
00

テレビプロデューサーの佐久間宣行氏 

 

 テレビプロデューサー佐久間宣行氏(49)が、25日までにYouTubeチャンネル「BSノブロック~新橋ヘロヘロ団~」を更新。YouTube関連事業の収益について語った。 

 

 登録者数262万人のYouTubeチャンネル「佐久間宣行のNOBROCKTV」を法人化して運営している佐久間氏だが、「俺、会社の売り上げとかも最近知ったからね」と、自身は収益を把握していないことを明かした。「誰も報告してくれないの」という。 

 

 「個人事務所の方は、それなりに考えてるよ。あとは、仕事した作家にもギャラ払うし」としつつも「でも、YouTubeの売り上げがどうなってるかは、もう…」と、YouTubeに関してはスタッフに任せていることを語った。 

 

 「見てる人、衝撃だと思うんですけど、3年か4年やって、俺1回も聞いてないの。知らないの」と佐久間氏。確認すれば、自身でも把握することは可能なようだが、「凄いだろ。260万登録あるのに聞いてない」と大笑いしていた。 

 

 

( 269980 )  2025/02/25 18:18:55  
00

この記事では、プロデューサーである佐久間さんが自身のYouTubeチャンネルの収益や経営について知らないと明かしたことに対する読者の反応が挙げられています。

 

 

一部の読者からは、経営者として収益を把握していないことは問題だと指摘する意見もあります。

管理やガバナンスに関するコメントも見られ、経理や報告義務について懸念する声もあります。

 

 

一方で、佐久間さんのクリエイティブな姿勢や面白さを評価する声もあります。

彼の作品に価値を見出し、収益面よりも面白いコンテンツを制作することに注力する姿勢を称賛するコメントも見受けられます。

 

 

読者の中には、アウトプットに主眼を置き、数字やお金よりも面白い作品を作ることに価値を見出す視点もあります。

 

 

全体的には、佐久間さんの収益に対する姿勢に対する賛否両論のコメントが寄せられています。

 

 

(まとめ)

( 269982 )  2025/02/25 18:18:55  
00

=+=+=+=+= 

 

この記事は何を書きたかったのか、全く判りません 

また、この方の会社内における立場も全く判りませんが、もし経営に携わっているのなら、収益や出費についてはきちんと把握してないと言う事は、自慢でも何でもありません 

YouTubeの場合、いくらの収益があったかを公表する事は禁止されているので、誰もこういう場所では言いませんよ 

 

▲2282 ▼151 

 

=+=+=+=+= 

 

佐久間さんのこの姿勢はクリエイターとして素敵。 

江頭さんも時々「広告なんていらねぇよ!」なんてやってますが、収益にがつがつしすぎて思うような創作や演出ができないようでは本末転倒です。 

 

世のユーチューバーを専業としてる人に一人たりとも尊敬できる人がいない(今後出てくるかも知れませんが)のも、結局そういうことだよな~と納得しました。 

 

▲36 ▼165 

 

=+=+=+=+= 

 

それはどうなの?と一瞬思ったけど、 

逆に考えると、収益気にする必要が無いくらい稼いでるってことでしょ。 

とても使い切れないほど。 

 

逆に制作にかかる経費はざっくり把握してると思う。 

仮に制作費が月に3億だとすれば、収益がその10倍、100倍あれば、もう入ってくるお金は気にならなくなる。 

 

ギリギリで運用してる場合は、収益をそれこそ1円単位で気にするから、それを気にする必要がないというくらい稼いでるってことね。 

 

月に3億円使うなら、収益4億とかだと結構気にすると思うけど、収益100億とかなら、もう数字見ないは十分理解できる。そんな稼いでるのか。すごいな。 

 

▲14 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

フリーランスとはいえ個人事業主なんだから収益把握してない自慢する時点で経営者視点が欠落してると思う。金回りを自分で管理・把握してないと横領や経理のごまかしが行われるのはこれまでの有名人の事例で明らかなんだから。 

 

▲527 ▼77 

 

=+=+=+=+= 

 

表立って話す立場の人は逆にわかっていない方がいい場合もある。知らないのだから、わからないで通せますから。 

そうやってその場もごまかせますし。戦略なのかもしれませんね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

水原一平さんを是非再就職先として雇用してあげてください。良きパートナーになる事と思います。 

 

▲23 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

大谷さんの例じゃないけれど、信用していた人も大金を前にすると人格が変わってしまうことはあります。 

佐久間さんもご自身のルーズさ、興味外への無関心さをネタにされていらっしゃいますが、そろそろ事務所に所属された方がと心配になります。 

 

何よりその仕事量とエンタメのインプット量だけでも常人では処理できないと思いますので、健康面を考えても事務所に入ってクリエイティブな部分に集中された方がいいのではないでしょうか。 

 

▲157 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

この方の動画、面白くて良く見ていますがちょっと危ういなと感じました。 

税理士事務所で色んな会社の会計処理をする仕事をしていますが、事業を成長・継続していける会社の社長は、会社の財務状況をご自身で積極的に把握しています。 

こちらに委託しているから人任せにするのではなく、自分の会社だから自分が分かっていないと、という意識だと思います。 

また、証憑類の整理もきちんとしていて、こちらも仕事がし易いです。 

逆に、会社の状況を把握していない、証憑等の管理もできていない会社は…言わずもがなですね。 

この方はもともとの能力が高いので当てることが出来ていますが、状況把握ができていないのは今後がちょっと心配です。 

 

▲152 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

「俺、会社の売り上げとかも最近知ったからね」と、自身は収益を把握していないことを明かした。「誰も報告してくれないの」という。 

 

確定申告期間中だが、国税庁・税務署にしてみれば、格好のターゲット 

申告漏れを指摘され、「誰も報告してくれないの」と言ったら最後 

悪質な申告漏れを指摘されて、痛い目に合い 

当然、(ネットも含め)ニュースにもなり、信用ガタ落ちは避けられず。 

 

今からでも遅くない。修正申告があるなら今のうちにチェックしておかないと 

 

▲298 ▼76 

 

=+=+=+=+= 

 

何だこの記事。200万人超えでどれくらいの収益があるのかと思って、興味本位で見てみたら、金額も書いていなければ自分が把握していないって、本気で言ってるのとしか思えなかった。釣り記事だったのか知らんが、こういうずさんな管理で脱税だったり社員の横領だったりに繋がるんだろうなと思った。自分で会社の信用落とそうとしているのだろうか。 

 

▲238 ▼13 

 

 

=+=+=+=+= 

 

最近より思うけど、日本にも登録者数百万人越えのYouTuberっていっぱいいるんだね。 

それでも興味がないジャンルだと全く情報入ってこなくて知らないんだから、これネットのメリットでもありでメリットでもあるよな。 

 

▲65 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

この法人をどのように組織されてるかわかりませんが、もしもご本人が代表取締役とか取締役として登記されているのであれば、問題発言になっちゃいますよ。 

年に4回は取締役会を開催して議事録を残しておく事は会社法で規定されており、出席していれば、会社の売り上げや収益を聞いたことがないはずないからです。 

まぁ税理士さんか他の役員にその辺の資料作成など任せちゃってるという事でしょうけれども、それも知れると担当税理士が違法行為してることになっちゃいますので(参加してない取締役会の議事録を捏造など)、発言には気をつけられた方が良いと思いますよ。まぁ脱税してなきゃ国税は来ないと思いますが、、、、 

 

▲57 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

2年くらい前ですらマネージャーを置く必要がないと自らがスケジュール管理してるって言うてたくらいだし、案外ちゃんとこれくらい入ってくるみたいなのは把握してるやろ。ドッキリにかかりたくないとか、そういう人だから『芸人だから言う必要ない、だからこう言った』感がある。 

 

▲125 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

クリエイターのスタンスとしては素晴らしいけど、経営者としてはやはり危うい。 

YouTuberとしてもトップクラスで莫大な富を得ているはずで、色んな輩が寄ってきたり、税務省だって睨み利かせてるはず。 

トラブルに見舞われないよう気をつけて。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の取り分は動画の量や本数や再生数に合わせた固定の報酬を個人事務所でもらってて、あとは全部委託というだけでしょう。自分の報酬が分からないとは言っていない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

売り上げとか収益を把握していなくて、どうやってギャラを提示していたのか?まぁ経理から、どれくらいなら出してもいいとか予算いくらで番組ができるとかおおよその数字は知っていたと思うんだけど。 

 

▲26 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

どっきり企画では名前の知られていない女性タレントを多用するのでコスパはいいと思う。本人の認知度アップにもなるし、WinWinだと思うね。 

自分的には罵倒シリーズが好きだな。最近、みりちゃむが表の世界で活躍しているから、もう見られないかもしれないね 

 

▲20 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

全部税理士に任せているのかな?今佐久間さんは個人事務所なので本人が全く知らないということは確定申告もできないし。 

お金のことを考えるとクリエーターはいいものが作れなくなるかもしれないけど任せっぱなしも危ないんじゃ・・と心配。 

 

▲5 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに毎回ものすごい再生数を稼ぐけどその分テレビ並みのスタジオ設備費スタッフやギャラ代がかかってますよね 

それでどのくらい利益が出ているのかの方が気になる 

あと突然YouTubeの単価が減ったり潰れたりしたらどうするのか 

 

▲9 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもこの人大嫌いだしよく知らないんだけど、収益質問されてはぐらかしただけなんじゃないの?どんな場面での発言かしらないけど、見ていても明らかな嘘をついてるなーとしか思わないと思う。 

 

プロデューサーは収益を最大化することに最大の関心を向ける仕事であり、テレビのPともなれば、数字に関心を燃やせる人でないとやっていける訳がない。横領の恐れもあるんだし、ノータッチなんて絶対ありえないわ。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

色々活動しているでしょうから税理士さんがちゃんと把握しているんじゃないかな? 

我が家も小さい会社やっていますが 有る程度お金払えば 請求書と領収書をまとめておけば 毎月来てきちんと処理していただけます。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

スタッフが不正働いても気づけません、ガバナンス働いてませんと宣言しているようなもの。 

あまりベラベラ話す内容でもないし、危機管理を全くしていない証拠でしかない。 

「自分は凄い」と言いたいのでしょうが、全く逆効果なので謹むべきです。 

 

▲257 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

昔風の自虐のような自慢のような。 

 

普通は収益を見なきゃ。自身の労働対価や作品の対価がわからなければ、良い作品が作れないでしょうに。 

 

知らないなんて、自慢にもならないのにわざわざ取材で言うとは、そういう自分が評価されると思ってるのだろうが、昔風の雑さや下品さがいずれ見限られ、収益を見ざるを得ない事態になると思う。 

 

▲171 ▼137 

 

=+=+=+=+= 

 

佐久間プロデューサーは真っ当な仕事が出来る人、それに対比するのが、再生回数稼ぎで真っ当ではない方がリハック高橋 

高橋は佐久間さんを追い越したいのだろうけど、無理 この人は一定の良心、常識の範囲を越えた 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

調べたけど、このチャンネルは株式会社レアゾン・ホールディングスっていうゴッドタンとかあちこちオードリーのスポンサーやってる会社が運営してるみたい。 

 

だからこのチャンネルに関しては、佐久間さんは社長じゃなくてレアゾンから報酬貰ってるだけだと思う 

 

▲31 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

企業とのタイアップも多いし多くの芸人さんを使っているので申告漏れ指摘されたらみんなに迷惑かかるな。会社から雇われる形で経営して追求が個人には及ばないと思うけど自分だけ逃げきれればいいわけではない。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

俺凄いだろ感を自然と出してて見ててきついのと、自分で大笑いし過ぎて動画やネタが面白いのに笑い声が邪魔になってる事に佐久間さんは少しだけでも気付いた方が良いのに。 

 

▲36 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

申し訳ないけど、自慢出来ることじゃないですよ 

大きな会社で、会計担当者がいてくれるような企業なら良いですが。 

 

脱税、会社の人間がお金をごまかすことは充分考えられます。 

世の中悪い人がいるって考えるより、 

何でも出来るような環境なら、人間魔が差す時がありますから。 

 

▲8 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

収益を知らなくてもログインして収益化の欄を見れば記録には残っている。なので、知らない事に特に意味は無い。でも、一番気になる所だと思うんだよね。こういう、金の為に動かない人が一番怖い。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなことしたら人を犯罪に走らせる。会計担当者に犯罪をさせないためにもきちんと箍をはめてあげねばならない。人の善性に頼るのはその人のモラルにただ乗りすることだ。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

会社概要とか知らないが信頼できる共同経営者がいるんやろ。 

経営者として失格だ、ガバナンスとどうなのってコメントして言う人いるけどこのかたそもそも裏方の人だからその辺一番わかっているからこそこう公言しているんだと思いますよ。 

まぁこの記事が何言いたいかわからないコメントには同意です。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

プロデューサーとして番組作ってるだけでしょう。この手の番組作らせたら抜群だよね!プロの番組だから素人YouTuberがやってるようなただの常識ハズレチャンネルじゃなく安心して楽しめるよ! 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

有名芸能人と同じごまかし方。給料明細を見たことがないって言うよね。そんなわけないでしょ。事業をやっていれば、決算書類確認するよね。 

 

▲200 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

収益をちょろまかされてるだけならまだいいけど、「こんなに無頓着なら」って勝手に借金されてる可能性もあるからね。油断しない方が良いけど。 

どんなに信頼してる人でも裏切られるっていくらでもあるから。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

YouTubeの撮影とか編集、友達価格でやるととんでもなく高額になる。月収、50万円とかザラだし。下手すると、収益を等分の約束すると、月収200万円越えになるよ。 

 

▲12 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

この人はクリエイターなので金に無頓着なところがあるように思う。 

しかし、すごいアウトプット量があり、個人でアリーナのイベントが開けるほどのインフルエンサーなので収入はすごいんだろう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一般人の物差しで、クリエイターを卑下するコメントに辟易します。 

 

別に悪い事はしていないし、これくらいの豪快さがあるから、物作りが出来る取る思います。 

 

1円2円に目くじら立ててる私も含めた凡人各位は、佐久間さんの作品を見て笑ってるくらいが丁度なんですよ。 

 

▲46 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

佐久間さんが出てくる部分は白けるよな 

先頭と末尾は飛ばせるからまだいいけど、芸人のターンは黙っててくれないとつまらんコメントでテンポ悪くしてるだけ 

 

関わってる動画は面白いけど、表に出るべき人じゃないんだよ 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

佐久間さんはスタッフが裏切らないコトを願いつつ、仕事に邁進して下さい。 

でも一年に一度位は報告位は受けないと? 

タケシさんの例も有るし、最低限度のチェックは必要だと思いますよ? 

娘でも奥さんでも。任せっきりは間違いがあっても社長も悪い。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本人の名前がついてるチャンネルだからって、そのチャンネル運営およびその代表だと思い込んで叩いてる人はもう少し冷静に調べて反応するリテラシーを学んだほうが良いかもね。 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

つまり赤はでていないか 

ホリエモン状態で無関心で側近が何をどうしてても知らない状態ってことでしょう? 

これ、捜査はいるのでは? 

悪さに使われてるかもしれないんでしょう? 

実は嘘で全部知ってましたは、駄目だよね? 

バラエティの茶番の格を下げることになるし 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

好きな仲間たちと、好きな仕事が出来て、お金の事を全く気にしないぐらい稼げて、仲間にもたぶんいい金額のお金渡せて、佐久間さん1番いい仕事の仕方してて羨ましいのその上。不倫さえしなければ安泰。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな訳ない 

会社というものを理解してない若い子を煙に巻いてるだけだろ 

役員なら決算書類確認して承認する必要ある 

役員でなかっとしても出資してるなら 

決算報告書に目を通す 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビがオワコンだから泥船からいつでも脱出できるようにPやらDやら芸人やらがこぞってYouTube界に進出してる。 

トコロテン式に古参のYouTuberは太刀打ちできなくなって退散してきてるよね。 

 

▲6 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに驚いたけどお金の管理に無頓着がすぎると思わぬトラブルに巻き込まれそう 

それこそ大谷さんがそうだったように 

 

▲45 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

バラエティのプロデューサーだけど、この人は理知的な人で調子に乗って傲慢にはならないと思っていた。成功すると自分でも気が付かないうちに天狗になっちゃうんだな。残念。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

会計丸投げは本当に危険 

組織で仕事をする大きな企業ですら会計担当者の横領事件が頻発してます 

ろくにチェックしてない状態なら横領されるものと思った方がいい 

 

▲34 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなの話したら、わんさか税務署にチクる方がいるから言えないですよ。 安かったら安かったで、もっとある筈と税務署に連絡するし、高かったら高かったでちゃんと申告してるか聞く方が出て来ます。 正直、チクった所でチクった人物は1円も儲からないのに、変な正義感なんですかね?? 

 

▲14 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

総再生数が15億だから単価0.5と仮定すると売り上げ7億5千万。そこからタレントのギャラやスタッフの給料を3年分引くと騒ぐほど儲かってないのかも。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

経理が奥さん?経営者で経理を事務や税理士にまかせて把握していないのはよくはない。他人が金の管理、支払いできてしまうなら大谷みたいに知らぬ間に抜かれてたりしそう。 

 

▲1 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

法人化した会社の収益も把握せず役員報酬を得ているとすれば退任したほうが良いのでは。従業員の生活を守る役員としての義務を果たしていない。 

 

▲138 ▼96 

 

=+=+=+=+= 

 

これ、裏でスタッフが悪さしているのを週刊誌にすっぱ抜かれて、管理が問題だーって炎上するパターンが見えるから止めた方が良い。佐久間さん、足元すくわれますよ。 

 

▲65 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

収益事情を知らないって、それはあなたが主催ではないという証明ですよね。 

ぶっちゃけ責任放棄してるだけだし、無責任としか言えない。 

税申告とかどうやってるの?全部他人任せなのかな? 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

YouTubeの収益予想を出しているウェブサイトはいくつもありますが、このチャンネルの過去1年の集計の平均は850万円/月です。きちんと管理したほうがいいですyo。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

企業案件もその辺の配信者とは桁違いなので同じくらいの登録者数の配信者と比べて数倍は収益出してそう 

 

▲33 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

100万回再生数回ったとしても、出演者、スタッフのギャラを考えたら全然割に合わないよね。案件とかもなさそうだし、収益がどうなってるのか謎だ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

数億どころじゃないとんでもない金額が入ってるはずだから、 

悪い奴がいたら横領されてる可能性もある 

チェックは絶対した方がいい 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ネタですよ、ネタ。 

そんなわけないじゃん。取れるところからはきっちりと取る税務署が、キチンと目をひからせてるのに。 

ネット記事だけで、スポニチ本紙には載らない記事。 

スポニチのネット配信の部署がクリック数稼ぎで出している記事に反応してたら、思う壺ですよ。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ウケて儲けてるからいいけど、内部はずさんな管理。別に自分は面白いものを見せてくれるだけでいいし、特別何も思わない。何かあれば、本人が責任を取るだろうし。赤の他人が、もっとちゃんとしろというのも変な話。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

YouTubeは既に入金された過去の数字を発表する事は禁止されてませんので、 

先月入金された額や去年の額等を 

発表する事をコンテンツにしている人は沢山居ます。 

自分のチャンネルの入金額を知らないって 

のは話半分以下のネタだな 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

全然すごくないわな。 

むしろ全部把握して企画にはこれぐらい 

使えるとか、タレントは誰が使えるって 

コスト感覚もってやってほしいわな・・・ 

それがかっこええやろ?みたいな言い方で 

計算が表に出てるようで嫌な感じやな 

(´・ω・`) 

 

▲29 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

本気で言ってるのなら「私、脱税してます」と言うのと同じこと。 

法人と個人と確定申告もしなければならないし、納税もしなければならない。何も知らないなんて誰も信じませんよ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

新庄も大谷も金勘定を人に任せて酷い目にあってるのに262万登録も居てよく任せられるわ。 

まぁ、そういう人は騙されても前に進み続けられるメンタル強い人なんだろう。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

収益自体は明かしてないし釣り記事に感じる。 

信用ができないと判断した記事元をブロックできる機能があれば課金してもいい 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんでこれで批判されてるん? 

優秀で強い嫁がやってるかもしれないじゃん? 

身内がやってる可能性があるのに危ないとか決めつけて批判はよくないと思います 

 

▲3 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

収益を把握してないって経営側から見てあり得るのだろうか 

気にしない程利益が出ていたとしても 

甘いとしか言えないんだが、、 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

お金に興味ないのが元テレビ局員のプライドってことですかね? 

芸術家じゃないんだから、費用対効果は理解すべきと思いますが。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

YouTube収益なしでもやっていけるということかもしれないけど、 

儲かってても気付かないってことで、YouTube動画のスタッフやってる人は給料アップも見込めないなぁ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

社交辞令でしょ。細かい単位が分からないだけで大きい単位のだいたいの金額は分かっていると思います 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あくまで企画・出演・プロデュースで関わっているだけで、自身の法人では無いのでは?チャンネルの事業者はレアゾンだし。 

その辺りの事を疎かにしている人じゃないでしょ。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

あくまで企画・出演・プロデュースで関わっているだけで、自身の法人では無いのでは?チャンネルの事業者はレアゾンだし。 

その辺りの事を疎かにしている人じゃないでしょ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

佐久間さんって本来裏方なのにめっちゃ出たがりだよな。昔から目立ちたがりなんだろうね。プロデューサーでここまでメディアに出る人テリーさん以外いないだろ? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

真面目に会計が税務がとかコメントしている人が多すぎる(^^;) 

要は、動画作るのに収益性がどうこうに縛られる事なく、出したいもの、面白いものを作っている、って言いたいだけでしょ(-_-;) 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

収益を公開する義務はない。 

自分で運営しているのに他人事。 

「誰も報告してくれないの」では通用しない。 

国税局の皆さん、ぜひ本気で調査いかが? 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なんにも知りませんはアウトでしょ。同じ立場だったらすぐに知りたいのがお金のとこ。知らないわけないだろうけどそう言ったほうがバズると思ってるんだろうな。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ノブロックTVはおもろいからな‥ 

やはり生き馬の目を抜くテレビ業界を生き抜いてきたガチプロの人間がYouTubeやればそりゃいきなりおもろいわって典型だな 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

YouTubeの収益事情明かす「見てる人衝撃だと思うんですけど、俺、何も聞いてない」って、、、  

収益というワードに言及するも、それ以上の内容は無しですか?  

 

こんな内容でYahoo News記事にするなよ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

逆に言えば、そのスタッフ達が大丈夫なのか心配もしてないって事か。 

決算報告すら見てないのは問題だと思うけど。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

すごくない。従業員もいるんだろうし、きちんと把握して会社経営してもらいたい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最近は昔より儲からなくなって来たときくけど、マネタイズをグッズとかにも広げればまだ儲かるのかな。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなわけないしそんな事を言わないほうがいい。数少ない好きなお笑い関係者だった佐久間さんを応援したくなくなる。誰も面白いとは思わない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は金を稼ぎたいとかよりも面白いコンテンツを作りたい。という職人魂を感じます。 

 

▲9 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

だいたいの相場と、登録者数、再生回数は見ているんだから、予測はついているんだろう 

メインは放送作家なんだし 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コスト、予算管理なら任せろってラジオで言ってたのに把握してないのかい〜。和気あいあいしたスタッフだから信頼してるのかな? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

収益事情は明かしていません という記事です 

題名詐欺 ですね 

佐久間さんは悪くないんですけどスポニチはダメですね 

 

▲149 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

経営者が収益知らないって事は有り得ないでしょ ...。じゃあ税金や納税額も知らないって事だよね、尚更有り得ないよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昭和的な「豪快な漢」に思われたいのかもしれないけど、組織の上に立つ者として社員やスタッフに対して不誠実という印象しかない。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

入りが分からずにどうやって支出を調整すんの?ずっと支出の方が多い可能性もあるじゃん。意味わからんな。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何度かYouTubeチャンネルを見たことがあるのですが、何であんな馬鹿笑いするのかな、不快だなと感じました。 

普通にやればいいのにって。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

凄いだろ?何が?なんか佐久間さんって喋れば喋るほどイメージが崩れるというかやっぱ裏方の人なんだなぁって感じる。 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE