( 270020 ) 2025/02/26 03:23:13 1 00 このテキストの内容からは、男性が女性に対してAEDを使用することに躊躇や不安を感じている声が多く見られます。
一方で、救命行為を躊躇することで命の救助が遅れるリスクや、人助けをしないことがもたらす社会的な影響についても懸念する声があります。
また、メディアや情報発信者の責任や報道の透明性についても懸念が寄せられており、事実確認や裏取りが不十分な報道は、不安や誤解を生む原因になるとして指摘されています。
総じて、男性が女性に対して救命行為を行うことに対する不安やリスクについての議論や懸念が含まれるテキストでした。
(まとめ) |
( 270022 ) 2025/02/26 03:23:13 0 00 =+=+=+=+=
先日、会社の駐車場に車をとめようとしたら、ちょうどその場所に女子大学生らしき人が自転車を止めて何かやっていた。 仕方ないので別のスペースに一旦車を止めて近づいたら、スカートがチェーンに絡んでしまい困っていた。 「良かったら手伝おうか?」と声掛けし、泣きそうな声で「お願いします」と言われたので、できるだけスカートが汚れないように外してあげた。 その女性は「本当にありがとうございました」と頭を下げてお礼を言ってくれるなどとてもいい子だったけど、正直なところ、手伝っている途中は後から何か言われたら嫌だなという思いも少しあった。
単純な親切心にも細心の注意が必要な世の中ですからね。 特におじさんは気を付けないと。
▲3261 ▼304
=+=+=+=+=
AEDを使用されて女性が被害届を警察に出しに行くのは 自由です。 今でも。
ですが警察が受理するかどうかは別問題です。
今現在、AEDで男性が女性の救助を行ったとして 警察が「被害届を受理する」かどうかは別の問題です。
AEDを使用しているということは、 女性は意思表示な困難な状況だったということでしょう。 その女性が被害届を出せるほど元気になったのであれば、
まず確実に救急車呼ばれてます。 つまり救急隊員が処置が適切だったかどうか回答してくれます。
安心して下さい。 女性が被害届を出しに行った時点で 警察がコンコンと女性に説教しますよ。
まず被害届受理してもらえません。
▲56 ▼105
=+=+=+=+=
これはAEDですが、心臓マッサージをして、肋骨とかを折っても日本では罪には問われません。人命救助の方が大切と考えられているから。助けた人を攻める人なら多分次の機会には誰も助けないでしょうね。今の時代情報は筒抜けで、特に医療、介護現場などは訴訟が面倒なので、一回でも悪い噂が広まったら診てもらえない可能性があります。
▲204 ▼37
=+=+=+=+=
詳しくは覚えてないが救助された女性ではなく関係者が被害届を出し、女性が被害届を取下げ男性に感謝を伝えたという話を、ネットに当該男性があげただけだったと思う。その頃から当該女性も被害届を出したという関係者の談話もなく、ねた関係の話ではないかと話題になっていたやつだ。なぜABEMAが今さら取り上げたのか気になります。
▲1486 ▼114
=+=+=+=+=
救命したら届けを出されたとポストした男性は他のポストでも色々にわかには信じがたいエピソードをたくさん書いていたのに、なぜ取材も尽くさずに報道してしまったのでしょうか。 アカウント先が身元がハッキリした著名人ならいざ知らず、一般市民の話ならきちんと確認をとってから報道すべきでしょう。 ネットの書き込みをうのみにしないなど中高生の子供に注意喚起することなのに驚きです。 今回の報道は救命に関することなので、人の命がかかってます。メディアとして責任をもって顛末を報道してほしいです。 一般市民向けの救命講習などももっと盛んに行うべきですね。知識がないと何も出来ませんから。 私も講習をうけていざという時に人の役に立ちたいです。
▲419 ▼36
=+=+=+=+=
善意すら悪意で返し、他人を貶めてでも利益や愉悦を得ようとする人がいて、昔のようにそういう行為をすぐさまに咎める事すら無くなった時代ですから、君子危うきに近寄らずをしたくなるのは当然だと思います 何らかの保証がなされない限り、手を出したくないという気持ちは責められません 他人の命より自分の安寧 この感情は現時点で否定できません 個人的には寝覚めが悪いので助けたいという気持ちはあります 善意からの行動に対する責任を個人でなく社会で背負えるようにする必要はあると思います 病院で医者が意識のない人を救ったとき患者は死にたかったのにと訴えても社会が取り合わないように、こうした救命行為については要救助者や外野の変な要求を突っぱねられる法的な措置、保証は必要だと思います
▲337 ▼108
=+=+=+=+=
なぜ真偽が不確かな事案を放送したのか ネットテレビだからと油断したのか 今は地上波と同じ様にネット放送も活用している人が多いだろう この様に真偽の不確かな物を流すとなるとネット放送局全体の信用を無くす行為だろう しかもそれが人の命に関わる問題だという事が悪質に思う
弁護士のコメント等も言い訳にしか聞こえない しっかりと責任を持って解決にあたって欲しい
▲85 ▼13
=+=+=+=+=
駅の階段下で倒れている女性が周りの人に囲まれてAEDを使われているところに遭遇した。周りの人は出来るだけ目隠しの役目をしてくれていたが、それでも間から体が見えていたので、私は日傘を広げて彼女の頭の先の方に置いて目隠しをした。傘は目隠し用にとても役に立つので、そういう場面に遭遇したら是非使ってほしい。
▲474 ▼63
=+=+=+=+=
心肺蘇生法、AED等使い方を学んだ事がありますがその時に女性に対して使う事はやはり躊躇ってしまいますよね。消防士の講師の方は命が最優先ですので躊躇しないでくださいとは言ってましたがやはりその場面に出くわすと躊躇すると思います。話は違いますが電車で若い女の子がGジャンを忘れて、困るだろうと思い少し追いかけて忘れてますよと声かけて渡したら無言でパッと取られて走り去られました。虚しかった。おじさんだから気持ち悪いと思われたんでしょう。いろいろ躊躇しようと思う今日この頃です。
▲717 ▼100
=+=+=+=+=
元鉄道の関係者ですが、業務上必要なために定期的に消防署での救命講習を受講していました。 その中で今から10年以上前ですが私も女性に対する救命措置として公衆の面前でAEDを装着する際、衣服を脱がせることに対して問題がないかとの質問をしました。 消防署の見解として法に触れるような問題はない。しかし可能であれば周りの人にお願いして要救護対象者の周りを上着などでカーテンをするように囲んでいただけると良いとのものでした。
▲437 ▼27
=+=+=+=+=
女性にAEDの問題ですがABEMAの件だけでなく救急救命の講習でも女性に使うときは何かで胸部を隠してとか人工呼吸もハンカチ使えとか、それにメディアで救急救命用の色々なアイテムがよく紹介されてて、そういう「準備」してなければ女性に対して救命措置をやりづらい雰囲気をメディアや社会が作り出してるのが問題なのではないだろうか。配慮は必要だけど、緊急時でも女性の尊厳が大事!というのを社会やメディアが作り出してる。救急救命の現場を撮影するような輩を取り締まる法律でも作ったほうが余程いいと思う
▲316 ▼30
=+=+=+=+=
AEDを使用して強制わいせつに問われるなんてこれまで想像だにしていませんでしたが、このタイトルを見てリスクを感じるようになりました。タイトルが一人歩きする事はよくあることなので、問題提起の仕方は注意したほうが良いと思います。
▲905 ▼214
=+=+=+=+=
以前、結構人が乗っている帰宅電車の中で失神しました。私は女性ですが、目を覚ますと私の周りにドーナツ状に空間が出来ていましたね。 いわゆるただの脳貧血なので、しばらく休めば良いだけなので問題はないのですが鞄や靴がぶっ飛んでたけど誰も拾ってくれなかったです。 でも、意識を取り戻して電車を降りるときに駅のホームのベンチまでは優しい男性が駅員の方が来るまで付き添ってくれました。頭が真っ白で十分なお礼が出来た記憶もなく申し訳ない気持ちが未だにあります。あの時はありがとうございました。 この記事やコメントを読んでいて、女の敵は女ってやつなのかもなとちょっと思いました。
▲86 ▼40
=+=+=+=+=
AEDや人工呼吸、心肺蘇生して「性加害者にされるかも」って思ったら女性が倒れていても消防署がやってる人命救助の講習を毎年徐行していても手を出せないでしょう。 というか報道は十分な因果関係と関係者への聞き取り調査や警察等へのききとりやってから報道してほしい。
▲204 ▼32
=+=+=+=+=
男性です。業務の一環で普通救命講習を定期的に受講しています(3年に1度)。 これまでAEDを使用する場面に遭遇したことはありませんが、講習で「躊躇なく使用してよい」と言われても、やはり女性だった場合は躊躇してしまうと思います。 その場合、個人的な考えとしては、 1.同伴者を見つけ、その人に対応してもらう(指示しながら) 2.AEDの使い方がわからないと言われたら、その同伴者に同意を得て措置を行う。 3.協力者に女性の周りを囲んでもらい、周囲に見えないようにしてもらい措置を行う など想定します。
皆さんはいかがですか?
▲56 ▼48
=+=+=+=+=
この件に似たような事例として「航空機内でドクターコールに応じる?!」という問題があります。何かあった場合にも原則刑事責任問われないようですが、民事裁判を起こされる可能性もあるようです。結果として、医師として名乗り出ない方の方が多いようです。 私も、つい先日 新宿駅構内で倒れた高齢の男性の救助にかかわりましたが、状況から、「一刻も早く...」と少し焦ってしまいました。」 これからは迅速・慎重 を常に確認しなければなりませんね。
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
わいせつ事案に問われるからではなく、正しくAED処置を行っても甲斐なく亡くなったり後遺障害が生じてしまった場合、訴えられる可能性がゼロで無い以上かかわり合いになりたくないと感じる人がいると思います。 善意でAED処置を行った場合、何があっても免責される法律が必要だと思います。
▲100 ▼31
=+=+=+=+=
講習で習ったことやけど、そして街中など人が周りにいる前提になるけど。マニュアルではAEDを持ってきてもらう人、救急に連絡する人を指示して、心臓マッサージしている間に周りの人を巻き込んで対応します。心臓マッサージ大変やから、できる人がいれば交代しながら。 人なんて選んでられないから、大きな声で呼んで目が合う人、寄ってくる人に協力を求めます。中にきっと女性もいるやろうし、心配なら極力女性に声をかけて協力をしてもらったらいいと思う。人間の盾を作ってもらって野次馬に撮らせないなども余裕があったらやってほしい。 男性が女性病者を触る、AEDを装着するには確かに躊躇されるかもしれないけど、一分一秒命を助けるため真剣にやっててそんな気も起こらないと思うし(女やし分からんけど)仮になにか言われても、関わった周りの人がちゃんと証明してくれますよ。やましい気持ちで近づいても行動を見たら分かるから。
▲27 ▼22
=+=+=+=+=
AEDが…という話ではなくて、ハラスメントしかり対象者(被害者?)の声に敏感になってる世の中なので、いくら制度上正しいことだとしても関わらないのが、残念ながら精神衛生上一番いいと思ってる。
地域の防犯メールでくる声かけ事案の内容も、雰囲気が怪しかったのかもしれないけれど、ウソだろって言う内容もあるし、基本的に見ず知らずの人と関わらないっていうのが前提だと思っています。
▲44 ▼13
=+=+=+=+=
まだAEDがない時代に自転車で転んでケガをしていた女子高生を助けた事がありましたがその女子高生は普通のケガや骨折でしたが応急処置をするときに『身体触るけど大丈夫?』と確認をしましたがこれが医者や救急隊員でもいちいち確認をとらないと後で被害届を出す様な事に発展するのなら命を助ける様な行為も犯罪として認識されてしまうのでしょうか? 一部のフェミが騒ぎ立てて煽っている様な事なら善意や救助活動の妨げになるのならこちら側が被害届を出してもいいような感じがする。
▲34 ▼15
=+=+=+=+=
本質はこの話が本当かどうかではなく、なったらどうなるかという法律の話しをするところをです。 なので注意喚起としては、この放送は良いと思います。悪いのは、この状況で訴えられることは絶対ないと誰も言わないことです。命を守ることなので、100%絶対捕まることはないと誰も断言しないですし、法律もないのでだったらやめときましょうとなります。 命を救った人を訴えることはないという過去あり得ないことを法律でカバーできていないのが問題かと思います。
▲16 ▼8
=+=+=+=+=
路上で若い女性が、酔ったか何だかでうずくまっていた。通りかけた上司が「大丈夫ですか?」と肩に手をかけたとたん「ちかん!」と叫ばれ警察沙汰になった。 事件性はないということで済んだが、その後その人は左遷させられた。将来の上級幹部候補だったのに冷や飯食いになった。15年前の話。 道端で女性が、見るからに苦しそうにしていても、決して関わっちゃいけないということを教訓として学んだ。
▲181 ▼57
=+=+=+=+=
仮にですが、もし被害届が出されたらどう処理されるのでしょう?
電話で事実確認される程度なのか、出頭要請?や示談の話し合いがあるのかなど最終的に無罪扱いでもそこまでに本当に面倒は無いのでしょうか?
出張先や旅行先でAEDを使った結果、地元に戻った後に現地に呼び出されるなんてことがあればやはり面倒と思われるのはしょうが無いのかなと。 ためらわずに使って欲しいのであれば曖昧に大丈夫と言うのでは無く、きっちりとAED使用に対して被害届は受理しないなどの法の縛りがあった方がいいとは思います。
▲32 ▼4
=+=+=+=+=
男性がもしもそういうわいせつな意図があるとした場合においても、自ら救急車に乗り看護師に名刺を渡してる時点で、やや不可解な点はある。 だとするとそういう目的ではなく救助ということではあるも専門家からは 男性の行動(AEDではなくその後の行動)についてはおかしいという声も 上がっていたのでその部分が謎でした。 男性側の証言があり相手側に女性の証言なども聞いて双方の意見を聞いた上でやらないと今回のような事態になってしまうという事なんでしょう。
▲3 ▼7
=+=+=+=+=
今回のAbemaの件は間違いだったのなら公式HPにも書いた方が良いですね(書いていたらスミマセン) 男性側からしたら助けたのに訴えられるのも避けたい事ですが、助けている時に周りの人が撮影した動画を変な風に使われるのも避けたいから、女性を助けるのもなかなか進んでできないのが現実かと思います。 以前どこかで見た記事ですが、どこかの県が「もしAEDの救助で訴えられたら裁判費用を出します」的な事を言っていました。 裁判費用も大事ですが、そもそも訴えられたり変な風にネットに動画が上がるだけで社会的に終わるので認識違いだなと思った。 どこかの女子大学生はAEDを使う際に被せるシートを考案していましたが、そんな事をしている時間があれば早く助けないと手遅れになると思う。 そういうシートを開発する事で男性側が女性を助けるのを躊躇うことになると思いますね
▲24 ▼9
=+=+=+=+=
Xでも話題になっていたが、AEDを使用している状況を見ている野次馬が問題として騒ぐケースもあるってのに恐怖を感じる。 人助けをしているのに批判として騒がれた時にネガティブな事として拡散されるリスクや、現代のネットを中心とした意見発信する側の悪意や何も考えない自己中心的な政治にどうしようもならない状況が、人助けを消極的にさせたりする原因になってるのでは? 警察や消防に関わる人達がコンビニで飲料飲んでるだけで批判する人たちの心の狭さは一体どこからくるのか、いつも不思議に思う。
▲58 ▼11
=+=+=+=+=
そもそも仕事ではないんだから救助の義務はないでしょう。素人にAEDを使わせるのは場合によっては危険ではないですか?面倒なことに巻き込まれたくないから救助なんかしたくないと思う。それでもいざという時は自然に体が動いて人助けしてしまうのでしょうか?一回講習受けたけど、女性に使うのは躊躇する。ネットでは下着まで脱がさなくていいそうですけど、下着姿にはなるんですよね。あとそれも知らずに下着まで脱がす人がいたら、間違いなく恨まれると思う。自信がなければ人助けはしないに限る。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
『AEDで女性を助けても、事件になる可能性は極めて低い』 それでは全く意味が無いんだよ 『可能性は極めて低い』ではなく『事件にならない、ありえない話』でなくてはいけない
もし、万が一、億が一でも、助けた女性が警察に訴え出た場合、警察に取調られる可能性があるかもしれない 我々のような後ろ盾のない一般人は、容疑者として警察の捜査対象になった段階で人生終わりなんですよ だから『可能性は極めて低い』なんて確実性の無い言葉を、真に受けてはいけません
▲560 ▼116
=+=+=+=+=
気持ちは分かるんですよね。 私は慣れない土地のせいで迷ってしまい歩いていた40代くらいの女性に 道を聞こうと声を掛けたら悲鳴を上げられた事があります。 それ以来怖くなって場面によっては一万円札を目の前でピラピラさせながら 話しかけるようにしています。女性は現金な生き物だから得が見えると温和になるとアドバイスを頂きました。
▲30 ▼42
=+=+=+=+=
真に男性が恐れているのは助けた女性に訴えられることではなく、訴えられた時点で社会的立場を失う危険性があることです。
訴えられても罪になることはないと言われても、裁判の結果が出る前に社会から性犯罪者として扱われかねないという現実は、救命行為を躊躇うには十分な理由ではないでしょうか。
▲36 ▼2
=+=+=+=+=
AEDを利用した救助は、気道確保、胸骨圧迫、人工呼吸、AEDなのだけど、AEDのパットは、下着を外さなくても貼ることできるし、貼った後は、AEDが診断するので、あとは胸骨圧迫、人工呼吸なので、わいせつとしてなりうる可能性ほとんどないと思うけどね
10年前に事案があったことも驚くが、助けてもらった女性はどういう主旨だったのだろうか? もし、何もしなかったら命はなかった可能性あるわけだし、むしろ感謝してもいいと思いますけどね
▲3 ▼56
=+=+=+=+=
そもそもAEDを使う場面に遭遇することも生涯で1回あるかないかです。自分が当事者としてAEDを使う必要性に迫られる状況になる確率はさらにその10分の1以下でしょう。消防は現地到着はすごく早いので、消防を呼んで周りの安全を確保して、AEDをもってくる間に到着します。消防に任せてもそんなに時間は変わらない。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
何故、一刻も早く処置しなければならない緊急時に、 下着は取らなくても良いとか、素肌を晒さないよう配慮だとか、男女で手順が違うのだろう。 余計な判断や配慮につかう1秒すら削って、最速で救命すべきでは? 民事でも刑事でも訴えられないというのなら、 配慮だのなんだの関係ない、とにかく最短で救命する手順にすべきで、もし何かあったら手順を決めた政府もしくはAEDメーカーで責任取れば良い。 助ける側がリスクを負うのがおかしい。
▲27 ▼3
=+=+=+=+=
救命救急講習でまさにこの件を質問したが、法で守られますから呼びかけに応じない、呼吸が正常でない等の場合は躊躇なくすぐさま救命にあたって下さいとの事でした。
他にも胸骨圧迫の際に肋骨が折れたり内臓が損傷してしまう等した場合に罰せられてしまう事はないですかという質問をしましたが、その点についても同様、法で守られるそうです。 何も心配は無いので、万一の際は躊躇せず救命にあたって下さい
▲195 ▼91
=+=+=+=+=
確かに見えないようにするなどの配慮は必要かもしれない。が、AEDを使用したり、心肺蘇生法を行う場面って一分一秒を争うのでは?いかに早く心臓の鼓動を戻すかで、その後に残る影響もそれに比例して少なくなる、裏を返せば遅れれば遅れる程に蘇生率も下がり、仮に蘇生したとしても後遺症が残るはず。 AEDを使用した、心肺蘇生法を行ったことで女性から訴えられる恐れがあるなら、世の男性の殆どは救命措置などわが身可愛さから出来ませんね。自分ならどうするか?一応、消防団員も心配蘇生法やAEDは学びますので出来ますが、それでも相手が女性だったら上記の理由で戸惑いますね。せいぜい119番に通報してあげる位しか出来ることはありません。
▲11 ▼6
=+=+=+=+=
伝えたい内容からして、あんな投稿を番組で紹介する必要あったんだろうか? 多数の投稿があったなら社会性ありだけど、たった1件の投稿をわざわざ取り上げてリスクのように伝えたこと自体が間違いだと思うな 余計なことを取り上げて、場の盛り上げに失敗したんでしょ 報道としては、あきらかに伝える必要のない投稿だったと思うね
▲146 ▼23
=+=+=+=+=
実際AEDで犯罪として訴えが受理されることは無いと思うし民事でもよほどおかしな人でなければ訴えられる事は無いと思う。 ただ今でもAEDを使って救護活動をする男性は性的に必要無いのにやろうとしている、男性にはAEDで助けられたくない等の書き込みなどが数万のいいねがついたり賛同する人が大勢居る以上は大丈夫とは個人的には思えない。
助けた人がそんな人では無かったとしても、周囲の人にネットで晒されたり、周りの声に流されて民事で訴えられた時点で一時的だとしてもどうなるか。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
いや、「10年前」の事案でも実際にあったのなら結構影響は大きい。 「戦前の話」とかなら別だが、10年前ってそんなに昔ではない。
その番組を見ていないので分からないが、「被害届」って具体的に何罪で被害届を出されたの? 不同意わいせつ罪ってこと?
まあ何罪であろうが、一般には、刑法上は「正当行為」に該当して罪に問われることはないはずだ。むしろ相手から感謝されたり、警察や消防などから感謝状が贈られる事案だ。
もちろん、AED使用にかこつけて、わいせつ行為をしていれば罪に問われる可能性がある。しかし、AEDの使用ということは、相手の女性は意識がなかったはずだが、どうやって自分に対する行為を認識したの?
よく分からない事件だ。
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
無罪になるのかもしれないが、 無罪を勝ち取るまでの道のりがすごく長いし、 会社からすると「えっ?大丈夫か?」と疑心が生まれる。 そうなると将来どこかで足を引っ張る事象になるかもしれない。 だから命は大切だが、身近な人にしかAEDは使わないと思う。 人の命より自分の家族。 ってなるからそもそも命救われて訴えたりすることがおかしいのではと思う。 命も救ってもらってお金までもらおうとするとは。。。 感謝こそすれ裁判はおかしいと思ってしまう。
▲41 ▼5
=+=+=+=+=
救命行為は大切。 「でもそれによって自分の立場が悪くなるかもしれない」という心配がこの問題の本質。
> ABEMAによれば、企画の制作趣旨は、「AEDの使用を躊躇しない」というものだったという。
であれば番組で放送する内容は、「専門家による実演」や「弁護士の見解」などではなく、「実際、女性はどう思っているのか。」じゃないのかな。 見知らぬ男性(特におじさん)に救命行為をされることの是非を、当の女性にインタビューしたりアンケートしたりするべきだよ。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
私も含めて、一旦は放たれた事を取り戻すのは実に困難ですから、間違いを訂正するには何倍もの労力が必要になると思うが、何もやらないよりは行動する事で誠意を見せることは、情報の取捨選択の難しいこれからの時代では必ず必要になってくるでしょうね。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
多くの当事者がAEDの使用を躊躇してしまいかねず、事は重大な影響を及ぼしかねません。 社会的に大変な損失と考えます。 ABEMAは責任の所在をはっきりさせ、さらに誤認であった事の謝罪とAEDの躊躇ない利用を各メディアで呼びかける義務があろうかと思います。
▲78 ▼28
=+=+=+=+=
傷病者が女性。通りすがりの男性がAEDが目の前にあっても使うのをためらってそれが元でもし傷病者が亡くなったり救助が遅れて障害が残ったりしてしまった場合、逆に不作為で訴えられそうですが。どうなんでしょうか。AEDを使用しても助からなかったとしても過失致死等にはならないといいます。でもAEDの講習は受けていますがいざというときに行動できるかはわからないですね。
▲2 ▼7
=+=+=+=+=
本当に「被害届が出て受理された」事案なのか、この男性が作り話をしていないかどうかを確認できたのか?ネットの書き込みだけを元にabema側が番組を作っていないか? 少なくともabema側は「10年ほど前に発生した事実」があるかどうかの裏付けを所轄の警察署に取らなければいけないと思う。そうじゃないなら釈明のやり直しが求められる。
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
10年前であろうが今日であろうが被害届を出す人は出すでしょう。あとはそれを受理するかしないかは警察次第だし、受理されれば捜査はされます。起訴するかしないかは検察次第ですね。定期的に講習を受けていますが躊躇する必要は無いと教わりました。実際にそういう場面に出くわせば躊躇するでしょうし、衣服で隠すなど配慮はすると思います。人命救助って国民の義務でもあるので、AEDの使用を拒否するなら免許証などに意思表示しておけばいいのでは?
▲35 ▼42
=+=+=+=+=
女性へのAEDは、男性が使用すると、何が起きるかわかりません。 問題ないと書いているが、それは机上の空論。 今はスマホの録画で証拠がちゃんと残るし、救急救命といいつつ「変なことをしていますよ~」とネット上に晒されたり、助けられた女性やそのパートナーからお礼ならいいけど、警察に被害届を提出されたら、不起訴となっても確実に自分の人生詰みます。 社会的な地位や家族を失わないため、人命救助とはいえ助けない方が、自らの身を守ることになる。
▲155 ▼100
=+=+=+=+=
AED講習会、定期的に受けてはいます。ですが、いざという時、冷静に判断し対応できるかというと。対応しなきゃいけないんですが、さらに女性となると。考えただけで、大変です。周りの人と協力しながら、自分が出来ることをやるだけです。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
これは私の想像力が足りず男性側の不安をきちんと理解できていないのだとも思うのですが。
AEDを使うべきと判断した理由って説明可能ですよね。倒れた人の意識がなく呼吸が止まっているか普通ではない弱さや不安定さだと判断した時。AEDの使用前には救急車の要請もしますよね。 それを服を脱がせたということでトラブルにするケースはまずありえないです。 仮にものすごーく変な人が言い出したとしてもその疑いは明確に晴らせます。
とはいえ、どうしても心配になるというのもあるのでしょうね。 でも、使える時は使ってください。服を脱がせたりめくっていいです。よろしくお願いします。 私も使える時は勇気を持って使おうと思います。
▲0 ▼5
=+=+=+=+=
前田先生の >女性から被害届を出されたりしたケースが今のところ存在しないからといって、将来も全くないといえるのかという漠然とした不安です。相手の女性とのトラブルだけでなく、勝手に動画撮影してSNSに晒し上げする野次馬の存在も憂慮されています。
とほぼ同様のコメントを先日、投稿しました。 女性に同行していた男性に難癖を付けられた、なんて話も(真偽は不明ですが)あります。偽だとしてもそういう不安が存在するということを関係各所は認識し、その不安払拭のために制度を整備する必要がある。 このような現状は立法府や行政府の怠慢と言っても過言ではない。
▲53 ▼32
=+=+=+=+=
下手に素人が倒れている女性を救出すると逆にトラブルに繋がるリスクがあるのは確か。
実際、特に駅など人が集まる場合には、勝手にカメラに撮られてネットに晒されて、袋叩きに遭うケースも少なくない。
また、中国では倒れていた高齢者を助けようとした所、その高齢者から「暴力を振るわれた」と騒がれ、その後に路上に人が倒れていても助けない方が良いという価値観が蔓延してしまった。
他人の善意を踏み躙る悪者やAEDの使用についてネットで大騒ぎするフェミまがいのせいで、本来助けられる命が救われないのは大問題だと思う。
▲77 ▼28
=+=+=+=+=
実際に訴訟があったかどうか以前に「皆で人垣になって隠しましょう」とか「女性の為に隠したまま使えるAEDを開発しました」みたいな話を多く聞く。なんなら役所のサイトとかにも書いてある。って事は、それだけ気にされてる(女性にとってどうでもいい問題ではない)って事でしょ。こういう話を見る度に「命がかかってる最中に何言ってんだ」と思うが、女性はそんな局面でもそこらへん気にすると知っちゃ、やっぱり助ける際はリスクを負う覚悟でやらなきゃなぁって思うよ。
▲44 ▼5
=+=+=+=+=
刑事はともかく、民事は訴えることを誰も妨げることはできません。ひとたび訴えられれば、多大は労力・金銭でもって防御しない限り敗訴します。 電車内の事件と同じで、仮に被告勝訴でも、原告が虚偽である旨を自ら供述しない限り、被害にあったと原告が感じたことを責めることはできないという判決になろうことは想像に難くありません。
▲29 ▼4
=+=+=+=+=
この問題の本質って、訴えられるかどうか(または事例があるのか)ではなく、「女性に対するAEDは躊躇する」って部分じゃないですかね?
痴漢冤罪もそうですが、知らない女性と接することが怖いという男性は一定数います。それだけ女性側の声が大きくなったし、男性側が非難されることも増えました。
批判を恐れずに言うなら、生死をさまよっているときに、下着の位置がどうのって考えてられませんよ。命が何よりも優先なんだから。
それを、やれ下着が見えないようにしろとか、目隠ししろって言われても、そこまで余裕がないでしょ。だから「女性にはAEDを使わない」って結論に、男性側がなっているんだと思います。
女性のみなさんももう少し寛容的になってくれればいいですが、時代的に難しいですかね。
▲35 ▼4
=+=+=+=+=
人命救助の観点からしっかりと調査してから 報道して欲しかったです。此れを拝聴した後 躊躇して助かる命が危険性を招くおそれも有る 人命をテーマにしてるからこそ慎重な対応を お願いします。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
被害届出されたりネットで写真等を晒されたりするリスクがある時点で避ける人は避けるんだろうね。 そういった事案になった時点で、救助者が得たであろう生涯年収からの損失が高位推定で保障される(被害届出した奴や、晒した奴から確実に強制徴収する。支払い能力が無くても構わず必ず毟り取る。)ことが法的に保障されるなら、殆どの人は許容するんじゃないかな?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
>『AEDで女性を助けても、事件になる可能性は極めて低い』という弁護士の見解
ということは、事件になる可能性は0ではないわけだ。だったらどうしても躊躇してしまう。被害届を出されてしまった場合、当然捜査される。こういう件では圧倒的に男性が不利であることは、痴漢冤罪という許しがたいことが起きていることを考えても明らかであるから、やはり男性は女性に対してはAEDの使用は見合わせた方が結果としては得策のように思う。他人の命と自分の身の安全を考えた場合、自分の身の安全に軍配を上げるのはやむを得ないのではないだろうか。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
ABEMAの内容は、整合性がなくて、少しでも法律の知識があれば「?」だった。 だが、このニュースのせいで、「これから」男性が女性にAEDを使うのを躊躇わせるような出来事が起きやすくなったのではないだろうか。 自分は男だが、この件がなくても、見ず知らずの女性にAEDを使うのはもともと抵抗があった。申し訳ないが、ABEMAがフェイクだったとしても、これは今後も変わらないと思う。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
簡単に解決出来るよ 総理大臣、法務大臣、警察庁長官が揃って記者会見して、AEDで男性が女性の服を脱がしても逮捕しないし罪に問わないし裁判は門前払いと言えば一発解決 それか同じ内容で閣議決定した事を発表する たったこれだけなのになぜしない? これで救われる命があるならすぐにすれば良い 男性は人生が掛かっている 不確かな情報、憶測で助けたとしても後からそんな法律は無いとかで逮捕されたら人生終わる 何があっても逮捕されない確かな保証が欲しい
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
「番組としては、投稿した男性に事前にお話を伺ったうえで紹介しておりましたが、10年ほど前の事案につき、事実関係の詳細の確認が十分とはいえないまま放送していました。」 →つまり投稿者に確認をとったら10年前なのでよく覚えていないとはぐらかされたんですかね。 というか、そもそもがSNSの投稿なんですか。 では事実かどうかも分からないままに報道したんですか。 それは報道するものとしてあまりにも無責任な姿勢かと思います。 事実確認をしないでSNSの内容を鵜呑みにして報道するのは、報道に携わる人間のやる事ではないです。
▲15 ▼4
=+=+=+=+=
AEDではありませんが、以前歩道で自転車で転んでいる女性と出会ったことがあります。私は車でしたが、その女性は転んだまま立てないのか自転車が倒れた状態でこちらを見ていて、荷物も下に落とされていたのですが、下手に声をかけて怖がられたり嫌がられたりしてもよくないと思い、そのまま見なかったことにして立ち去ってしまいました。
どうしても気になり、1時間くらいしてその場所に行ってみたところ、自転車だけが残されていて、女性は既にいませんでした。ちょうどすぐ近くにバス停があったので、自転車をおいてバスで帰られたのかもしれません。
今でもあの時の行動はよかったのか、ちょっと迷いはあります。
▲97 ▼117
=+=+=+=+=
最近はすぐSNSで晒されるので親切心が仇になる可能性を思うことはあります ただ生死を分かつ緊急性を感じたなら殆どの人は行動するとも思います 昨年車のタイヤがパンクしていた女性を助けたことがありますが、正直声をかけるときはかなり慎重になりました ちょっと面倒な世相になったと思います
▲20 ▼3
=+=+=+=+=
実際に女性が倒れて意識不明の状態になったが周りに男性しかいかなかったため訴訟のリスクを恐れて近くにあったAEDを使わなかったため現在女性が寝たきりで脳死に近い状態になってしまった事案もあるのでこういう事が起きないような法案なりなんなり進めてほしいと思いますね
▲43 ▼20
=+=+=+=+=
とりあえず私は胸が丸出しになっても死にたくはない、AEDで助かったのなら、やってくれた人には心から感謝する。しかし、それを動画に撮り特ダネとばかりに友達に送ったりネットに上げたりされるのは許せない。そっちを取り締まって欲しい。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
AWDによる救命は無償の善意だが、セクハラとか何かしら文句を言われる、訴えられるリスクがある
見捨てても何の罰則もない
ならば自分を守るためには見捨てるという選択肢を取っても仕方ないだろう
医療関係者は「命が最優先!」って言うと思うが 見ず知らずの他人の命より自分の名誉の方が大事だよ
▲22 ▼2
=+=+=+=+=
自分は心肺蘇生を行ったことがありますが、 場所はショッピングモールの人通りが多いところ。 相手は男性で、対応にあたったのは私含め男性五人でした。 これが女性だったら、もっと手助けしてくれる人がいないと厳しいだろうなとは思います。 目隠しをしてもらう人が必要でしょうね。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
私20年前くらいからネットやってますけど、女性にAEDで訴訟リスクって元々2chかどこかの真偽不明な書き込みが発端だったと記憶してるんですよね
別の話になりますけど、「昔は産婆が障害を持つ赤ちゃんの首を絞めて死産扱いにしてた」って言説も同じような記憶です(そもそも生まれた瞬間障害があるかどうかなんて瞬時に判断できますかって話)
そういう話が長い年月をかけて過去に本当にそんな事例があったかのように議論がされるようになって気味の悪さを感じてました。 その上、一メディアが対した裏付けもせず真偽不明のXのポストに飛び付く訳ですから、なんというか「嘘も百回言えば真実になる」を地でいくような話ですよ
▲19 ▼14
=+=+=+=+=
刑事はまず受理されないことは知っている。でも民事は別。女性側に弁護に応じてくれる弁護士がいれば提訴ができる。そして提訴された場合、男性側も弁護士を立てて対応しないと敗訴になってしまう。判決の結果にかかわらず時間的、金銭的、そして性的加害でうったえられるという社会的信用という大きな損失を受ける。勘違い正義系SNSにアップされたらさらに打撃。
世の中は常識的な人が大半だと思う。でもカップうどんのCMが炎上したような普通の常識とは外れた常識の人がわずかでもいる限りは大きなリスクになる。 痴漢でっちあげでも訴訟をちらつかせて脅すというのは常道。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
私も赤十字や消防署の救命講習を何度も受けたけど 相手が女性で 更には まわりに他の人が居ないなら 躊躇するでしょうねぇ。講師の方は迷わず躊躇せずと言うけど 難しいかなぁ。そりゃ人命第一だけど 今のご時世ですからね。難しい問題です。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
「善きソマリア人の方」と言う言葉があります。急病人などを善意で救助活動をした結果が良くなかった場合などでも救助者に責任を負わせないという法でこの趣旨で法律を定めている国もありますが日本では採用されてませんので善意であっても結果に対して訴えられたら処罰されることも法的には有りえます。日本も法を整備しないとAEDで女性は助けない方が面倒にならないからと言う殺伐とした社会が続きます。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
10年くらい前の朝、階段を踏み外して転げ落ち、膝から血を出していたOLを助けて、血を拭いてあげていたら、駅員と鉄警が来て「なにしてる!」といきなり痴漢扱いされた。 そのOLは終始ダンマリで、こりゃ詰んだな、と思っていたら、一部始終を見ていた(だけの)サラリーマン数人が顛末を話してくれて、命拾いしたことがある。 それ以来、絶対に女性は助けないことにしている。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
これ裁判になっても必要な処置の上での出来事だから罪に問われないんじゃなかったっけ? 明らかなわいせつ目的を立証できないよね。 できる場合は問われると思うけど。 AEDに限らず自分はそういう場面に出会したら老若男女問わず絶対に助ける。自分が後で後悔しないように行動するのみ。
▲11 ▼22
=+=+=+=+=
最近の消防などの講習ではずいぶん弱気になり、同性がいなければ無理に助けなくてもいいかなってくらいの雰囲気。(はっきりとは言ってないが) 当然のように口移しの人工呼吸は無しでもいいとしている。 建前はコロナ等の感染防止だけどそれだけじゃないだろう。
それじゃダメなんだよ。ほんとに倒れていて呼吸が無いならば、異性にさわることが目的な変態だったとしてもAED使用、人工呼吸するなら仕方ないって認めるくらいじゃないと。そのくらいにしておかないと、医療の国家資格でも持っていない限り後から訴えられたらどうしようって思う人は動かない。この辺はキリスト教が浸透してる国と違って弱いかなと思う。
▲65 ▼41
=+=+=+=+=
ニュースにするなら裏取りしないと。一般人はホントだのウソだの適当なこと言いますが、報道の価値は裏取りでしょ?発言者に取材して、警察に確認して、事実となったら放送しましょうよ。その能力が無くなってきた上で、恣意的なニュースを出すから「オールドメディアは・・・」とか言われるんじゃないですかね。
AED関連は相当分断が起きてる話題だと思いますので、だからこそ事実に基づく報道をよろしくお願いします。
▲229 ▼44
=+=+=+=+=
本来であれば、国がしっかりと指針を示すべきだと思う。
そもそも今の風潮が出来たのは、SNSで男性を嫌悪する女性たちの声が大きくなっているから。そういうものが支持されている様子を見ると、こうした事案も起こりうるんじゃないか、という不安に駆られてしまう。
善意の行動を「性的だ」だとか「下心があるに違いない」と断定する女性たちに、いくら反論しても、反論そのものが「女性差別だ」と言われて聞く耳を持たない。男性らは、そういうやりとりをSNSで日々、目撃している。
某カップうどんのCMに起きたのも同じ。そこに差別なんかなくても「差別だ」と大ごとにする。彼女らが目立つためなら、他人の人生なんかどうなろうと知ったこっちゃない。
勿論、人命は大事だが、自分の人生も大事。それでも、目の前で人が倒れていたら当然助けようとはするだろうけど、女性にAEDを使用するのには躊躇してしまうだろうと思う。
▲16 ▼3
=+=+=+=+=
本音を書くと、助けなくても罪にはならない 助けると罪になる可能性がある と思ってるので女性を呼びに行きます 自分ではAEDの対処はしないと思います 最近のご時世見ていると男性は助けますが女性に対してはこういう行動になります
まあ、実際遭遇しないと本当にどう行動するかはわかりませんけど
▲40 ▼3
=+=+=+=+=
一番問題なのは2年ほど前に公共の場でAEDを必要とされている場面に遭遇しましたが懸命に救急処置をする人、救急車を呼ぶ人など皆さん、一所懸命に救命に当たられていましたが多くの人がその光景をスマホで撮影してる事にはびっくりしました。 少し大きめの声で撮影を止めるように言っても知らん顔でした。 もし、女性が胸をはだけてAEDを使用される時にスマホで撮影されてたらどんな気になるか・・・ 人の災いをどんなつもりで撮影してるのか?
問題はAEDを使う人より野次馬、特に撮影してる人にあると思います。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
情報の真偽が怪しいからといってその怪しさのみにフォーカスして批判するのは問題をすりかえている。人命救助を性加害と見なされ社会的制裁が下ることを恐れ、多くの男性がAED使用を拒んでいることは、そう思わせるだけの社会的背景があるということだ。それ自体を問題視し掘り下げることこそ報道ではないか。 報道が、人命第一だからAED使用をためらうな、しかし女性に配慮し細心の注意を払え、などと矛盾した要求をつきつけているようでは誰も手など出さないだろう。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
法律に詳しい人教えていただきたいのですが ①被害届というのは今回のような事例でも受理はされるのでしょうか? 受理されたうえで罪にはならないというのは確定した事実として、被害届の受理という行為は被害届が書かれた以上必要なのか。あるいは、警察側のほうで罪に全くならないものは受け取らないという事になるのだろう ②被害届が受理された場合 罪にならない以上。受理されても捜査などはなく、そのまま終わるのだろうか。 罪にならないのは当然として、ある種狂人が何かしてきたときにこちらに不利益はあるのかということ。 これは、別に相手が男女関係ないのではという気もする。べつに、相手が男でも破廉恥行為だと言い張ることは理論上可能なはずで、男が被害届を出すことも別に理論上可能だ。 知りたいのはとんでも理論の被害届は法的に(実務的に)どういう扱いになるのかです
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
そんなことにはならないので助けよう!という人と少しでもリスクがあるならしたくない人とに分かれてるけど 普通なら皆が、助けよう!なわけだけど、なんで普通にそうならないかってのは、 万が一が大きすぎるんですよね、助けたのにそんなリスクが全く絶対確実に無いと言い切れないってそりゃ無いよ どさくさに紛れて変なことするやつもいるかも知れないからとか言われると、そうかもだけど、AEDに男性が女性に使っても不利益を被る事は法的に絶対にありません、どこどこが保証しますとでも書いてくれないと、今の世の中じゃ出来ないよ
▲27 ▼1
=+=+=+=+=
とにかく大声出して手伝ってくれる人を集めて、集まらなかったり集まった人に同性がいなかったりしたらもう腹括るしかないか。 今や性被害は女性だけではないという時代だし、同性だから性加害に当たらないというわけでもない。 ならば「あの救助は適切だったのか」とイチャモンつけられる可能性は、もはや相手の性別や自分の性別は関係ないのかもしれない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
どのような容態か素人は判断が難しく、倒れている本人が、必要ないのにAEDを使おうとして服を脱がせたり、体を触られた、と感じる可能性というのはゼロではない。 ちょっとま気を失ってただけなのに・・・。「可能性」という言葉に対して、反論するのは難しく、「可能性」を考えて、手を出さない方が無難、と思う男性がいるのは避難出来ないのでは? 痴漢えん罪について、有名な弁護士が、もし、本当にやってないのなら、全速力で逃げなさい、って言ってたのとちょっと似ている気がする。
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
もし男性が女性を助けようと思ったら 近くにいる女性へ「そこの水色のワンピースの方!こっちきて!」と明確に指定すれば 動いてくれる可能性があがる。
という様なことを人工呼吸の訓練の時に消防の人が教えてくれた。
当時は、性別とかいう話ではなくて
「だれか!警察に電話してください」というよりも 視界の中の誰か1人にしぼって 「そこの○○の人!警察に電話して」と言った方が動いてくれる確率が上がる みたいな話だった。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
十数年前、帰宅途中の終電の中で、泥酔した女性が突然倒れてしまいました。 周りの男達は介護しようとしても、スカートが捲り上がっていて迂闊に手が出せませんでした。たまたま乗り合わせていた40代と覚しき女性二人が対応されましたが、女性への対応は難しいですね。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
この番組の罪は大きいよ。 これで「この内容は誤りがありました。男性もAED使用しても訴えられることはありません」って言ったところで、男性はAED使用したら訴えられるという誤りの情報が独り歩きしてしまい、使用しても訴えられないという誤った情報だというのはあまり広まらないと思う。
▲10 ▼6
=+=+=+=+=
職場にAEDは無いが、配置されて女性に使う場合は躊躇しない。 プライベートなら躊躇する。有り得ない話ではないように最近のツイ フェミの行動で思う。関係者を装い被害届出されて受理されたら不起訴だろうがダメージが大きい。やった奴が処罰されても回復されるものじゃないと感じる。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
今は強制わいせつ罪だなんて噂が流れただけで社会的に死にます。 なぜそんなリスクを抱えてまで助けなきゃならないのか? 人命救助は自分ファーストの上で成り立つべき。 溺れる人を助けに行って助けに行った人だけが溺れ死ぬケースと同じ。 リスクがある以上は私ならやらないです。
▲73 ▼13
=+=+=+=+=
ABEMAのニュースではありませんが、別のネットニュースで、似た案件をみました。
助けた男性は周囲への配慮として毛布のようなもので目隠しをしてもらい、ご自身で若い女性にAEDを施し、救急車に繋いで一命を取り留めたが、その女性の両親から訴えを起こされたそうです。結局、助けられた本人が両親を説得して取り下げられたそうですが…
こんなニュースみたら躊躇しますね。男性でなくとも女性同士でもです。
どんなに覆いをして目隠ししても、カメラ小僧は街中にいますし…
助かるはずの命が減っていく、そんな気がします。 きちんとした法の整備(スマホ撮影で勝手にネットに載せるのも含めて)を希望します。
▲17 ▼5
=+=+=+=+=
命に関わる事だからこそ、しっかりと白黒を付ける議論や法制定をする必要があるのに、やれ偽情報やら可能性が低いやらと曖昧さを残して議論を止めさせる。
これじゃ余計にAED救助の責任が不透明になるだけたがら、人生破壊リスクを背負ってまで救命しようとは絶対に思われない(´・ω・`)
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
この件はデマという結論で落ち着きそうだけど、AEDを躊躇する層には響かないだろうね。男女の諍いは男の言い分など聞く耳を持つ必要はない、男が悪いに決まっていると言う前提で裁定される現状が変わらない限りは男性はどうしても躊躇する。意図的に嘘の訴えで冤罪をふっかける事例すらデマではなく現実に起きているし、この件が現実の物になるリスクはとてもじゃないが無いとは思えない。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
女性にAEDを使用したくないという男性の気持ちはわからなくもないが、ネットではそのような判断を正当化するためにありもしないデマを流布する行為がたびたび散見される。 abemaのこの報道も、ネットのそう言った世論に強く押された結果だろう。反ワクチン派にも共通することだが、自分たちの判断でやるやらないを決めるのは勝手だが、そのような偏った意見を持つ人間がネット上でこのような議論に参加するのはやめてほしいものだ。
▲2 ▼3
|
![]() |