( 270042 )  2025/02/26 03:47:44  
00

=+=+=+=+= 

 

増山氏と同様以上に岸口にも厳罰処分、除名が妥当だと感じます 

三人とも県議辞職が妥当ではないでしょうか 

また、兵庫県維新の責任もあると思いますが、吉村共同代表と前原共同代表ならびに執行部にもペナルティが課されて当然の前代未聞の大きな政治スキャンダルだと思います 

 

▲1834 ▼349 

 

=+=+=+=+= 

 

岸口に対する処分が甘すぎるだろう。岸口も除名にして議員辞職をせまるべきだ。そしてこの2人の行動に「気持ちは理解できる」と発言した吉村も自身に懲戒処分を科すべきだ。要するに党ぐるみで不正に加担したということですよね。 

 

▲1295 ▼180 

 

=+=+=+=+= 

 

増山が「除名」であるなら、岸口も「除名」でしょ。 

岸口は百条委員会の副委員長なんですから、増山より軽い処分であるのはおかしい。 

そして維新の代表である吉村氏も何らかの処分を受けて然るべきと思いますよ。「思いは判る」という吉村氏の発言は増山、岸口を励ますような発言で極めて不適切。 

 

▲77 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

私立無償化も、なぜ税金で?補助金ぐらいの金額で?今じゃないと揉めてるんだし、もう少し冷静に証拠検証して、兵庫県民の判断を待ったほうがいいんじゃない? 

 

▲28 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

維新はルール違反と言っているが、百条委員会のルール違反を言っている訳ですよね 

しかしながら今回やったことは、情報操作ですよね。民意を維新の都合がいいように操作する為に立花を使う事を考えた、これは維新が斎藤を推薦したところから伏線がある訳ですよね、本音は斎藤支援をやりたかった訳だと思うからこんなことになってしまった、単なルール違反ではありませんよ 

 

▲1091 ▼157 

 

=+=+=+=+= 

 

私も議員辞職するべきだと思う。 

一人の命が失われているからだ。 

中途半端な処分だったら、信用を失うことになるだろう。 

 

▲31 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

気持ちはわかると言っておきながら維新や吉村さんに発信力がないと言われた方は除名で、確証にたるものではない文章を渡して、その結果自殺につながる一つの要因を作った方は勧告で済ませるのはおかしいのではと思いますけどね。維新という政党は命の大切さが理解できないということなんだろうか。 

 

▲509 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

これはルール違反なので処分されるのは当たり前だとしても、 

なぜ起こったのかについて考えないと意味がない。 

 

テレビなどは裏取りをした情報を報道しているから信頼できるというけども、 

特定の情報をあえて報道しないことで世論を誘導していることが 

今回明らかになったと思う。 

また同じ情報でも、編集の仕方、ナレーションの入れ方で 

180°印象を変えることができることも再確認できた。 

 

SNSに関しては規制をするのではなく、 

SNS情報との付き合い方を啓蒙することが、 

国民の知る権利を守る意味で重要なことだと思う。 

 

▲154 ▼73 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委の奥谷委員長が業務を妨害されたとして訴える…と、今テレビのニュースで見ました。 

 

岸口議員の文書も増山議員の盗聴音声も、その中身は真偽が明らかになっていないものだし、斎藤氏に対する告発文書の真偽を調査する百条委にとっては関係ないものです。 

 

それらが拡散されるようし向けたことで、竹内議員は議員辞職後自死したことを考えると、お2人がこのまま議員を続けるなんてあり得ないし、訴えられるのも当然だと思います。 

 

知事選にも多大な影響を与えたことを考えると、百条委の委員を辞任するのは当たり前で、それだけで済む問題ではないと思います。 

 

お2人の行為には信念どころか悪意しか感じられません。 

 

▲143 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

増山氏が除名となれば議員辞職をすべきと言う吉村氏のコメントは当然だと思います。維新の調査委員会による、真偽不明のいわゆる黒幕文書の作成者やその内容の根拠は明らかにして頂きたいです。そして、議会情報のリークによる、不倫と不同意性交などの限りなくデマに近いと思われる情報の真偽は確定すべきです。維新の調査によって何処まで解明出来るかは不透明ですが、解明出来なければ維新の信頼が低下するのは間違い無いでしょう。 

 

▲593 ▼155 

 

 

=+=+=+=+= 

 

吉村さんらしくない、最近可笑しい。 

 

維新3人衆は立花に協力、裏で煽動に乗り、人の尊厳を踏みにじる行為に加担することは決して許されない、これは議会の話、議会の懲戒処分に賛成する号令にかけるのが先決。 

(政治家3人共議員辞職、維新処分はバラバラ) 

 

過去、吉村さんは号令をかけたが議員が納得せずに不信任に賛成、知事選挙ではダブル・スタンダード(斎藤応援)となつた、この不祥事の発端を作ったのが維新(吉村)も責任重大(リコール) 

 

▲373 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

議員辞職をするべきだって、それはそうかもしれないが、議員辞職させて終わるものではない。吉村は重い処分だとしてそれで幕引きを図りたいのだろうが、そこは明らかに違う。増山に言わせれば吉村より立花孝志の方が発信力があったとさえ言われているし、立花孝志からN国党入党を誘われているとも本人が言っている。これも含めて吉村は、責任のある判断をしなければならないだろう。 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫維新の会は、この不祥事の中で反省が無い。 

未だ、この件については、斎藤元彦氏も同様に選挙中を挟み誹謗中傷を受けたと発信しているが何故、誹謗中傷の裏返しが有ったか斎藤元彦氏のそれまでの行為を真摯に原点に遡り見るべきだ。 

 

今だ、維新の会が同様な斎藤元彦氏の擁護に固執し、また、同じ過ちを繰り返す様な発言に怒りを増す。 

 

維新の会の発足者である橋下氏が言う様に、兵庫維新の会は、一度、解散して民意を正す方が良い。 

 

▲76 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

吉村代表からの増山議員への処分と議員辞職すべきとの指摘、妥当だと思う。あの長い会見を見ると、増山議員は一人で論理矛盾や説明不足を露呈し、能力面でこの人に公職を託せるとは全く思えないと感じたし、倫理観が完全に欠如している点も、人としての可愛げや矜持もない人で応援したくもない人なのだなと。一人負けの会見、語るに落ちた、ということだろう。吉村代表が増山議員の本当の見識や道徳観を把握できたという意味では、あの長い会見の意味があったと思う。。 

 

▲108 ▼118 

 

=+=+=+=+= 

 

吉村代表は機を読むセンスが無いのかもね 

 

どの道、兵庫県では維新の芽は完全に潰えた 

こうなった以上、斎藤派、反斎藤派の両方から批難されるからね 

 

民意というより、正しいと思ったことをやってたら維新としてここまでの惨事にはなってなかったのにね 

 

兵庫県はマスコミとリアルでは全然違うからね 

 

その意味では、不信任決議に踏み切れない百条委員会の方がリアルを良く見てるよ 

 

▲262 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

ぽっと出で共同代表に就任したとは言え、国会議員を続けてきた前原は今回の件を「言語道断」と断じているのに対し、橋下・松井の庇護にあって人気や知名度を高めてきただけの吉村は「気持ちは分かる」 

 

前原の風見鶏的な立ち居振る舞いは色々と叩かれているが、それでもどちらが「国政政党の投手にふさわしいか」、明らかになりましたよね。 

 

▲207 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

公認した県議が規律違反を犯した事から、維新として処分するのは当然であり、岸口県議より増山県議の方が処分が重いのは意図的に流出したのが明白だからと理解出来ます。 

「気持ちは分かる」という心情と、規則に則って処分するのは別の話です。 

私としては吉村代表の評価を落とす結論には繋がりませんでした。 

百条委員会については、議論を見ていた限り、公益通報についても、パワハラについても基準に合致するか否かではなく、印象、感覚で語られている声が大きかったので、県民がどこまで信頼しているのか疑問です。 

もう斉藤知事の公職選挙法違反の有無について結論が出た後、県議会選挙を行い民意を問う事で決着を図るしかないと思います。 

漫画ではないので、県議会、メディア、警察全てを裏から動かす闇の組織など無いし、親斉藤派がSNSで巧妙に選挙誘導したという事も無いでしょう。適法か否か、民意はどちらかを知る事が必要があります。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会で決められた非公開とした情報を他党の党首に渡した、漏洩したことが処分の理由という。 

議員の処分の理由だけなら名分は立つかもしれない。音声の内容が片山元副知事の発言が元県局長のプライベートに及んだため百条委員会委員長がその発言を止めたという経緯がわかるものではなかったとある方はいう。立花氏に渡った文書が真偽不明とされる。 

維新側は、そこ調べないのか? 

これらの案件の発端になった県局長の告発文書は、百条委員会であらかた事実と認められたようだ。それを告発された側が調べることなしで「事実無根」と断定したことから始まっている。調べられるべきことがスルーされてる気がする。人への処分ありきで物事が進んでいる。釈然としない。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

発信力があると維新3議員が頼りにした人が県知事選終了後、相手が議員辞職後も自死するまで攻撃した事の責任を全く果たしていない 

議員辞職すらしないという事は3人は発信力のある淡路島地縁の男と何1つ 

変りがないと思う。 

西宮市、明石市、神戸市の住民は良く考えてほしい 

古川代表代行秘書から国会議員になり偽メール事件後に辞職し自死した議員と 

違い維新の3人は相手が死んでも構わない警察逮捕が怖いから自殺したは正しいと言い放っている様にしか見えない相手を追い込んだ意識があれば議員辞職を 

既にしている。 

阪神淡路大震災後の3年は虐めが無かった報道が懐かしい 

 

▲348 ▼158 

 

=+=+=+=+= 

 

「辞職するべきだ」と言っても、辞職するような常識・良識を持っているなら、立花氏に情報漏洩して拡散したりしない。 

 

おそらく「除名・離党しました。でも議員は辞めませんでした」で終わりだと思う。実際誰も責任を取らない処分で終わる。 

 

むしろ党代表が「3人が辞職しない」ことに責任を感じて、自分に何か処分を科すべきだと思うが、吉村氏も前原氏も『自分は関係ない』で済ますと思う。 

 

「問題を起こしても誰も責任を取らない」それが維新という印象だ。 

今後も議員の勝手な判断で情報漏洩し、誰も責任を取らないままだと思う。 

 

▲196 ▼32 

 

 

=+=+=+=+= 

 

このところの吉村知事の発言が不安定だ。本人自身で判断が揺れ動いているのかもしれないが、誰かに言わされているようにも見える。特に今回の兵庫の問題では顕著だ。3人の県議の「気持ちは分かる」と言っていたかと思えば、舌の根も乾かぬうちに「議員辞職せよ」との大変身。もう一人の代表に気を遣っているのではないだろうな。維新らしさがなくなるぞ。吉村知事は維新創業メンバーの一人。ブレずに頑張ってほしい。 

 

▲27 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年11月24日の毎日新聞の記事には、吉村洋文共同代表(大阪府知事)が「議会が不信任とした知事を県民が信任した。県民から見れば議会に対する不信任と同じではないか」「最もいけないのは何事もなかったかのように進んでいくことだ」と言っています。 

政治家が口から吐いた言葉ですので、ぜひ県議会議員選挙を実践していただけたらいいと思います。 

 

次こそは「オールドメディア」と言われた既存メディアもファクトチェックを積極的に行って、SNSでいい加減なことを放言する方々を放逐していただきたい。 

 

そうすれば維新の会が何名残れるのか、本当に見ものだと思います。 

 

▲54 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

岸口議員は文章の中身が事実かどうか知らないという。 

増山議員は音声データだけでなく、「備忘メモ」なる噂話を集めた文書をカラオケボックスで立花に渡している。メモには「不倫をしていた」「猥褻画像がある」などと書いてあったが、増山議員は「自分の目で確かめていない」と記者会見で証言した。悪質さが際立つ。 

こんな情報を党本部やメディアに持ち込んだとして、まじめにとりあう訳がない。だから立花に渡した。 

これを受け取った立花は「議員から入手した信頼できる情報」だと、街頭演説でしこたま聴衆をあおった。斎藤知事と同じ演説会場で。 

党は除名で幕引きを図るのではなく、責任をもって詳細調査を行い、党の責任も含め、結果を公表すべきだ。 

 

▲99 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

増山県議と岸口県議は前回の知事選挙で政策や公約では彼等の推す候補者が当選出来ないとご判断されて、応援のつもりで立花氏へ情報をお渡しになったのでしょうか? 

 

政策や公約で当選出来ないとご判断されるような候補者を応援してお気の毒様です 

 

かの候補者も他候補の方が選挙運動で使わない手段をとってましたね 

 

▲19 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

立花孝志氏にデータ提供の県議、最も重い処分を兵庫維新の会が検討…吉村洋文氏「議員辞職するべきだ」 

 

何故、そんなに急ぐんだろう? 

第3者委員会の報告も、司法の判断も出ていないのに、データ提供の県議たちが、正しかった場合は、吉村維新は、どうするんだろう? 

司法界出身の橋下徹氏、吉村洋文氏だけに、もっと、慎重になるべきなのに、参議院選挙に向けて、強引傲慢な手法は、オールドメディアと同じで、ネット社会からは共感、理解しずらいと思う 

正当性よりも、真実、事実を優先したい 

 

▲4 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

確実に議員辞職させないと、この人達離党後はN党に合流して、自分達は間違っていない!と誹謗中傷や真偽不明の情報を発信し続けるのでは? 

党員として手綱が取れるうちにやったことの責任をハッキリさせないとまた犠牲者が増えますよ 

 

▲36 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

逆じゃないのか?岸口議員が除名で増山議員が離党勧告な気がするけど。あと吉村知事も兵庫維新の話をたいして聞かずに、このままでは衆院選で勝てなくなるという事で、斎藤知事への不信任に賛成するように裏で指令出してたんでしょ?橋下徹が暴露してましたよ。それってヤバくない?法的にどうとか全く関係なく、自分達の選挙がヤバくなるから斎藤のクビを飛ばせって無茶苦茶な理由ですよ。そして斎藤知事が当選するとすかさず握手しに行ってとか。裏表がありすぎでしょ。 

 

▲102 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

維新で言えば丸山や上西など除籍になっても議員として居座った人もいたが、議員って有権者から選ばれてるから辞めさせるのは難しいのかなと思ったら他党だけどガーシーがいたわ。 

地方議会だと地方自治法134、135条にあるように条件を満たせば県議会から除名出来る道はあるようですね。今回は百条委員会と公正な県知事選挙の妨害をしているのでぜひ県議会は検討して欲しい。 

まずは辞職勧告して本人が辞職しなければそこにかけられる可能性もありますね。 

何せ百条委員委員長が偽計業務妨害で訴えようとしてるくらいなので。 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

出所不明の文書とは即ち手渡した本人の創作と推察するのが妥当ですよね 

こんな人間が政治にかかわるとは世も末です 

吉村さんは除名で終わらせるのではなく、そこもしっかり検証願います 

 

▲167 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

ポストに入れる怪文書は選挙戦でよくあるけど、SNSを使う新しい選挙でやるとこうなるのね。思いのほか効果がありすぎましたね。 

いずれにしても犯罪だと思うので、司法の手に委ねたいのですが、法律の隙間の様な気もします。法の整備も至急行ってもらいたいです。。 

 

▲5 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

公用パソコン内の文書は、七月に証拠として使用しないと決議され、開示されていなかった。だが9月6日の片山さんの証人尋問で、「パソコン内を見るとクーデターについての記載がある」という話が出て、「資料請求しようか」と提案された。だが奥谷委員長が代表して内容をチェックし「参考にならない」と、資料請求は却下された。だが10月25日の秘密会でまた片山さんがクーデター文書のことを具体的に語り、それを見れば告発の動機が不正なものだとわかると訴えた。その音声が増山さんによって流出したので、やっぱり見ておこうということになった。 

そして12月25日の百条委員会では、パソコン文書が正式な証拠として委員たちのタブレット端末のなかに提供された。 

だから、増山さんによる音声流出は、真実の解明のためには不可欠な、重要なプロセスだったと言える。 

増山さんの真意は知らないが、音声の提供は絶対的に支持する。 

 

▲63 ▼107 

 

=+=+=+=+= 

 

気持ちはわかる」と言われたのは、確か代表ですよね。 

これまた、筋の通らない感想ではたね。 

脇が甘いです。 

 

〇「高校無償化」は、借金して、ばら撒くということですよ。 

 

国債という打ち出の小槌で、借金、借金、また借金。 

国は、既にサラ金状態ですよね。さらに、大借金。 

 

次に来るのは「大増税」。 

「高校無償化」は いつまで、つづくのやら。 

 

無償化も 控除の引き上げも すべて「国債」「国債」「国債」さまさま。 

 

ところが おっとどっこい 

借金で首が回らず、大増税。年金カットするかな。(他の国のように) 

福祉、大幅カット。金かないものね。 

 

借金返済と人件費で、政策に使う金はなくなってしまいますよねえ。 

誰が総理になっても、貧乏国の総理になりますよね。 

 

どの政党も、バラマキ、バラマキ、大ばん ぶるまい。  

 

次に来るのは、「沈没日本」 

 

そんなことも、わからないのだな「悲しいニッポン」 

 

▲79 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏への通報が、反斎藤派のいうように万が一にも「斎藤知事再選の原動力」になったのであれば、県庁建て替え予算の数千億円削減、播磨南部自動車道路・路線変更による数千億円の予算削減など、県民にとって、大きな貢献をしたのではないか。 

もし、稲村氏が知事になっていたら、旧井戸知事時代の利権が、そのまま引き継がれていたであろう。 

それなら、県民のための「非常事態通報」であって、増山県議は褒められこそすれ、辞職などありえない。 

 

▲35 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

あら? 

兵庫県知事選後、増山さんは骨のある男だと高い評価をしていましたよね? 

 

それに3人の「思いはわかる」と。 

絶対にやってはいけない事の不正をした気持ちはわかると言っちゃいましたよね? 

政治家として絶対にわかってはいけない部分を理解すると。 

副代表の横山氏も気持ちはわかると。 

前幹事長の藤田さんは立花孝志氏を称賛していました。 

党ぐるみだと言われても仕方ないのでは? 

 

代表、副代表のクビが飛んでも良いくらいの事案では? 

増山(トカゲの尻尾)の除名程度で終わる話しではないですよ。 

 

▲42 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

本人たちの思いがあるのは分かるが、ルール違反だ, なんて言ってたのに今さら議員辞職するべきだ,とおしゃってもどうだろう. 

そもそも発信力があると言ってNHK党首に話を持っていくなんて自分のところの代表はあてにならないのだろうね. 

このまま議員辞職もせずに居座っているか,それか参議院選挙にでもでるつもりだろう. 

 

▲13 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

3人とも議員辞職以外にあるのか。 

党を裏切り、民主主義を冒涜し自己利益にしか目がない人物に、最高機密の情報を、いとも容易く渡してしまう。 

これが、民意を背負った政治家のやることか。 

 

維新は、相当に襟を正して組織を引き締め、この3人のような政治に身を置くべきでない愚人らには、厳しく対処し続けなければならない。 

 

▲8 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

県民局長がどんなスキャンダルを起こしていたとしても、たとえ悪人だったとしても、クーデター企んでいたとしても、告発が正しいかどうかとは関係ない。元彦氏が正義の味方になるわけでもない。 

収穫された人には、こんなシンプルな話が分からないようだ。 

 

▲204 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

前代未聞の百条委員会の愚策を立ち上げ、県民の血税を大幅にオーバーする費用をかけ、 上野議員や長瀬議員や多くのリークしておいて県政を混乱させ、挙句の果てには、正直に名乗り出た維新の有能な増山議員を除名にした。維新も斎藤知事を支え切れず、切り捨て清水氏を擁立した事をどない思っているのか?次の参議院選挙を考えた今回の処分なら、自民党の顔色を見て、国政を優先した維新は、参議院選挙の惨敗に繋がるかも知れません。 

 

▲5 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

維新の会とN党との緊密な関係は国民はみんな知ったわけですが、今後も今までのような情報提供をする間柄なのでしょう。人の命の重さを理解できるような政党に成長することを期待しています。 

 

▲52 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

維新もトカゲの尻尾切り的な除名までは想定してたけど、さすがにNHK党への 

鞍替えまでは想定外だったんでは。そうなれば、増山氏は今度は批判の矛先を 

維新にも向けてくるでしょう。維新の対応が後手後手に回ってる感じがしますね。 

 

▲9 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会のルールを破って公表したことは問題である。 

しかし、それ以上に問題があるかは議論が足りていないのではと思う。 

①公表した情報が真実なのか、嘘なのか。 

→嘘をばら撒いたのか、真実を公表したのかでは罪がかなり違う。 

 真偽が確かでない情報をリークすることも問題となっているが、それ以前のマスコミは真偽が不明のパワハラやおねだりを報道していたのではないか。 

②なぜ立花氏にリークしたのか 

→見返りの金銭やその他の利権等があれば問題である。 

 しかし、増山氏は百条委員会が選挙後の公表と決定してたためと述べている 

③なぜ百条委員会は公表されたデータを選挙後に公表するとしたのか 

→百条委員会は選挙に影響するためと言っている?が、選挙に影響する情報を公表しない上で公正な選挙は可能なのか。公表しないと判断したことに問題はないのか。 

 

▲55 ▼70 

 

=+=+=+=+= 

 

県民にとっては知れてよかったけどね。橋本さんも言ってたが百条委員会の委員長が発言を止めたことは憶測を呼ぶきっかけとなる判断ミスだった。どうせ非公開だったんだから。話させていればその後のマスコミの対応も変わっていただろう。 

 

▲11 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

増山議員は優秀な方だとお見受けしますので、議員辞職して将来の選挙で他党の候補として維新と対決されれば、勝算はかなりあると思います。 

事情はどうであれこういう優秀な方を敵に回すのは悪手だと思いますので、維新としてはさっさと切り捨てる手はないと思います。 

 

▲15 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下徹氏が言うように、増山より岸口のほうが悪い。 

 

岸口実の会見での主張 

 

「民間人のA氏とともに立花に会うためにホテルに行った。そこに知らない人物が現れ、真偽不明の文書をA氏に渡した。それが誰だったのか、誰から預かったのかは知らない。」 

 

この期に及んで、こういうウソを言う人間。しかも最初は文書は(物理的に)A氏が渡したなどと言い逃れしようとしてたよな。 

 

斎藤元彦をおとしめようとする黒幕は亡くなった竹内元県議などと書かれた文書を選挙期間中に立花に渡せば、どういうことになるか(竹内県議を誹謗中傷する動画をアップする)分かるだろ。 

 

同じ県議なのにな。しかも百条委員会の副委員長。ましてや他人をそそのかすとか、人としてありえない。 

 

歪んだ人間には天罰が下り、竹内元県議の名誉が少しでも回復されることを望む。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

他の記事でもよく書かれてるこの維新の会の3人の他にも百条委員会での内容をリークしている議員がいるから一緒に処分するべきとあるが、この3人とは、全然別物ですよね! 

 

この3人は、自分から立花へ情報をリークし、斎藤氏を応援するように持っていき、デマとも取られてもおかしくないことを発言するように持っていった! 

 

議会場に入ってる番記者には、国会でも県会でもオフレコで少し喋ることは、当たり前の事で確証は、喋らず後は、考えてって話すのは、当たり前のこと! 

 

一緒にするのは、おかしいですね! 

 

まあ、今回の維新の会の3人特に2人は、自分の政党も裏切ってる時点で人としておかしい! 

 

▲21 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

ルールを守れば真実が誤認識や虚偽の闇のまま民を欺くことになるし 真実を晒せばルール違反になるし 

罰せられるのは仕方ないとして、県民局長のパソコンの中身(怪文書の類か公益通報に該当するか)自死の理由が明らかになると良いのに 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

【地方の維新の会議員の資質】岸和市長問題も同様である。そして兵庫県議員も。▲本当に議員の資質が問われる。あまりにもレベルが低い問題である。議員としての先を見る目が無いのか? これをやるとこうなるだろうとか言う将棋の棋士が先を読む事が余りにもなさすぎである。※これで関西での夏の参議院選挙はこれで7割から8割が確定した様である。誰でも当選する様な者を立候補させる姿勢は御法度である。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

3人の自殺者を出した背景に維新の議員の情報漏洩があったのは明らかである。情報を漏洩した3人の維新議員の表情を見る限り、誰も責任を感じているようには見えない。維新の議員はこんな事が平然とできるのだろう。 

斉藤再選の原動力は片山元副知事と維新議員の組織的な画策によるSNSでの拡散であった。増山においては知事選で有利に選挙戦を進めるために漏洩した情報をN党の立花に渡し、拡散を頼んだのである。 

これは兵庫県維新の問題だけでなく、その責任が日本維新の会の問題であることは明らかである。しかし吉村氏がいかに発言しようが、増山ら議員には効果は無いだろう。これが維新なのである。 

 

▲32 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

一番最初に謝罪して他党の党首に渡すのは良くないって言っていれば分かるけど、当初は謝罪もなく、他党に渡すとも明言せず、思いは分かるって言ってよな? 

 

この数日で橋下から助言あったんだろな、橋下は珍しく自分が維新を作り管理が出来ていないのが悪かったって謝罪して、吉村の矛先を変えていたからな。 

 

吉村よ、関与してなくても増山と岸口から相談受けてただろ? 

じゃないと一番最初に思いは分かるなんて言葉出ないはず。 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ルール違反の処分は分かります。 

ただ、兵庫県議会の腐敗について吉村さんは何も言及しないのですね。 

維新と言う名を持っていながら、日本を地方から改めていく気はないようですね。 

そんな姿勢だから吉村さんではなく、立花さんにリークする事になったのだろう。 

 

現職知事を失脚させてクーデターですからね。とんでもない事なのに、何も触れない報道、どうかしてるぜ。 

 

▲12 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

党を信用すらしてない3人は除名処分にして、議員辞職させるのが党の責任でしょ。 

だいたい嘘か真かも分からないような噂程度の話を恰も真実のように故意に流布し、扇動の罪を犯した事すら理解出来てないような人間、党云々以前に議員としての資質に欠けるし、人としておかしいでしょ。 

代表も代表で気持ちは分かる、説明責任は果たしたって・・・分かっちゃダメ出し、説明し尽くしてなんかいないでしょ。誰が作った文章をどこで手に入れたのよ。そんなんだから維新はダメなんだわ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

元局長がクーデターを実践したとは思えんけど、選挙めちゃめちゃにするってホンマにクーデター的やと思うよ。 

元局長のクーデターの計画って、何がどう違法なんや。実践してないやろ。 

選挙めちゃめちゃにしたんは合法かもやけど実践したな。他国が訳のわからん情報流して、それを否定する証拠無いから重要やって維新が他人使って拡散するとかあったら、県も国もめちゃめちゃになるよ。維新って危険やな。合法的にクーデター実践したんかな。 

 

▲124 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ今後は全ての政党で非公開とされる情報をリークした人物が特定されたら辞職させるようにされたら良いですよ。公務員も。 

特に国会とか霞が関とか、相当ヤバいんじゃないですか?民主主義の危機なんでしょう?誰かがマスコミ記者を見張るべきです。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

吉村代表は余計な発言をしましたね。完全に読み違えています。今さら反斎藤派の支持を得ることは不可能ですし、斎藤擁護派からも反発を招き、結果として誰も維新を支持しなくなるでしょう。さらに、3党による予算案合意の影響もあり、次の選挙は大敗する可能性が高いですね。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会が選挙に影響するから非公開ってそもそもおかしいのよ。だって、選挙の争点が、百条委員会でやってることだもん。ルール的には違反したのかもしれないけど、反斎藤派は、真実が知れ渡ららないうちに新しい知事を据えたかったのだから。吉村さん、維新は、ちょっとズレてきたね。それとも吉村さんも巻かれるしかないのかな? 

 

▲25 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

3人トリオばかりが注目されているが、必ず裏で糸を引く真の黒幕がいるはず。 

 

それが、誰なのか突き止めるまで、兵庫県は落ち着かないと思う。 

 

▲31 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、これもパフォーマンスだな。とにかく維新はええ格好するから返ってしらじらしい。吉村代表が衆院選の世論を気にして「反斎藤」の党議拘束を兵庫県議の維新に出したことは、後々、こうやって大問題につながる要因を多少なりともつくったことは明白な訳なんだから、代表も自ら辞するぐらいのことをすべきじゃないか?大阪府の知事と言う立場もあるんだから、余所の県政に口出しをした…ってことにもなる。そう言う意味では、それも道義的に問題にされてもしかたないことである。あの三人だけをトカゲの尻尾切りすることになるなら、処分を下しても火に油を注ぐだけになるだろう。まあ、タイミングも最悪で、維新にとってはツキも無かったわな。そう、運が尽きていると思うよ。結局、情報収集能力にも問題があるんだろう。オールドメディア、兵庫県議会との情報戦に負けたってことだな。代表の器にあらず。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何故、ルール違反してまで県民に知ってもらいたかったのかを深掘りしないと。 

選挙終わってから公表する内容だったとか言ってるけど、それじゃ遅いでしょ 

そもそも百条委員会は、有権者に選挙の参考にしてもらう為にあるんじゃなかったっけ? 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

維新を信頼してないからn党に話持ってったってことだと思うので、維新から除名なんて、罰でもなんでもなく、離党届出す手間省けた…位の感覚なんじゃない? 

これで厳罰処分したとかいうことにはならないんじゃないかなぁ? 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

吉村党首が、「やはりこの兵庫県民の皆さんに、例えば秘密会(非公開とされた百条委員会の証人尋問)の情報というのを、何とか知ってもらいたかったということ。そういう思いで、というのはわかるんですけれども、」ってのをまず、発言していたな。維新の会って、対立する相手が死のうが、大丈夫って考えの会であるってことは、オウムを信じない奴らは○○しても構わないって思って事件起こしたのと同じだよね。ということは、音声データ・間違った文書を漏洩した議員は、何を最終点にすべきかは、一つしかないな。 

 

▲19 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

維新に全くもって一貫性がない。元々斎藤知事を推薦して知事に押し上げている。一連の問題も当初はどちらつかずの姿勢であったが、衆院選に不利と見ると一気に知事降ろしに走った(いずれは、不信任となっていたかもしれないが、結果的にそれが最後の一押しになったのは間違いない。)。そして、また斎藤知事が当選したら、吉村は涼しい顔で県議会は知らなかったじゃ済まされないと。 

いやね、この議員らはルール破りしたかもしれんが、百条委員会もだいぶ怪しいのよ。じゃなけりゃ同時期にこんなことする議員が、2人もでるなんておかしいやろ。 

衆院選勝ちたいから知事不信任に党議拘束かけて、賛成させたんやろ。この際斎藤知事を支持する維新議員は離党すべき。全会一致の不信任の知事が再任するなんてどえらいことよ。 

タチバナガーオリタガーっていうけど、本当に全会一致で不信任になるような知事が再選したりしないって。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的に、維新といえばすっかり胡散臭い若年政治屋、というイメージになってしまったかな。 

トップの下す処分が甘くなる、これが起きる要因はいくつかあるけど最も深刻なのは、処分を判断し下す側にもすでに公正さや妥当な判断が成立しない状況になり退化が始まってる状況。 

わかりやすく言えば自民党のように爪先から頭頂部までゾンビ状態。 

歴史も規模も新興レベルのくせにそうなってしまっては困るよね。 

 

▲46 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

今までやりたい放題にして置いて、問題が大きく成ったからの調査に処分ですか、、、、 

増山県議は、竹内元県議に対して沢山のデマを発信して、自死にまで追いやっていました。 

元県民局長のプライバシーの公開に拘り、人格を常に否定していました。 

丸尾県議のアンケートにも、捏造だとの疑惑を掛けて拡散。 

元県民局長の不倫相手として、既に退職されている人への人格攻撃。 

片山元副知事と岸口県議と立花孝志との連携で、人格攻撃を繰り返していました。 

清水候補を擁立して無所属にさせて推薦もせず、斎藤知事を応援する。 

執行部では、斎藤知事を応援する様な指示が出ていたのでしょうか。 

増山県議は、選挙戦の前から公然と斎藤応援をしていました。 

普通なら処分対象ですが、何もしていません。 

斎藤応援の為の手段が悪かっただけと、言っている様にも聞こえました。 

「気持ちは分かる」 

 

▲19 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

橋本氏が言うには昨年斎藤氏のパワハラ、おねだり問題が噴出した際、このままでは衆院選で維新は苦しくなるから斎藤氏を切る決断をしたのは吉村氏だそうです。兵庫維新はこれに不満だったそうです。 

自分の命令を聞かないこの3県議は吉村さんからすれば獅子心中の虫。 

除名でも足らないのでしょう。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

彼らはこれほどのこととは思っていなかったのかもしれない。百条委員会を利用して情報を入手、それを漏洩させたとなれば、これは相応の処罰が必要なのだと思うが、彼らには一生理解できないのだろう。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

公開前提の百条委員会を秘密会にするってルール自体法的拘束力はないでしょう。秘密会の内容を委員長自らマスコミに既に語ってしまってる程度のものです。それに加え県会議員という一般人とは立場の違う人々で構成された委員会。政治家として間違ってると思う事は声を上げる事が県民にとっての利益になる。ルールありきで人を罰するって北朝鮮と同じレベル。維新も自分たちに鉾が向かないように右往左往取り繕う姿勢が情けない。そんなことより減税は考えることも無く小手先だけの予算案通ったんだって。万博の件もあるし税金無駄使いアンタラの方が議員辞職しろって思うわ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

吉村代表はまたも会見で思いは分かるの発言。もう維新には選挙で投票することは無いでしょう。自民も次回選挙での維新の議席減を予想して、国民民主党への妥協は残して置きたい気持ちが見える。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

当然ですね 

お漏らし3兄弟は議員辞職するべきですね 

立候補時に党除名の時には 

議員辞職するという念書が取り交わされてると 

聞いております 

党の決断に従うべきです 

 

▲25 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

岸口は積極的な情報提供者ではないようだが、立花に暴露されたあとバトルしたり、具体的な説明をしないまま文書を渡したと考えられても仕方ないとかわけのわからない言い訳してたからな。 

立花に名指しされたあと、速やかな対応をしていればここまで心証が悪くならなかったかも。 

 

増山は完全アウト。岸口がカンオチしてからの自白だし、言い訳が酷い。謝罪してるけど反省してない。マスコミ批判も続けてるし維新としても早急に処分したいやろね。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の間違った権力者は、闇に葬ることを得意とし私利私欲に走ってきた。 

この件は、また闇に葬られることを考えると、世に出したことのほうが正義だと思いますがね。 

ルール違反と言われればそれまでかもしれないが、どちらがルール違反なんだ? 

日本はおかしすぎる。 

 

▲9 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

弁護士による第三者委員会を立ち上げて、違法性の評価をしてはどうか。 

そしてそれが議員辞職に値するかをす判断すべきだ。法令に違反していれば議員辞職はやむを得ない。 

 

法律の専門家でない者たちが、政治的判断だけで処分を決めるのは良くないと思う。拙速な結論は避けるべき。 

 

▲81 ▼211 

 

=+=+=+=+= 

 

このリークで兵庫県の異常性が分かったのも事実!県民にとっては有力情報になった。マスコミがもみ消すから発信力のある人に委ねを得なかった。マスコミがきちんと機能していれば良かったのだが!兵庫では維新よりこの方々の方が支持されると思うが! 

 

▲6 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

吉村氏の手のひらクルクルがすさまじいですね。 

斎藤氏の不信任を推したと思ったら、当選した途端に斎藤側について議会解散しろなとどいい出しましたね。 

今回も気持ちはわかると言い甘い処分をしようとしてバッシングされたらこんどは辞職すべき。 

この方クチはうまいですが、節操もなくその場その場で都合のいいほうにつくだけで全く芯がありません。大阪府民はいつまでこんな人をあがめるのでしょうか。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

吉村党首に最大の責任がある。  

斎藤知事が音も葉もない批判に晒されていた時、党としてシッカリとした調査能力があれば真実を県民に知らしめることができたはずだ。  

親斎藤から不信任に舵を切った責任は重い。 

3人は党の不甲斐なさの犠牲者だ。 

 

▲44 ▼82 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日まで「気持ちはわかる」などと言っておきながら、世間が騒ぎ始めるとすぐに手のひらを返し、「議員辞職するべきだ」などと言っている。もう無茶苦茶! 

吉村!あんたは維新の代表として、監督不行き届きを責任をどうとるのだ! 

蜥蜴の尻尾切りではもう済まされません。 

潔く辞するべきじゃぁありませんか! 

 

▲120 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

ルール違反を自分勝手な理屈で正当化する発言をする様な人に政治家の資格は無い。除名は当然だし、議員辞職して政界から去って欲しい。 

法令遵守の精神無くして、政策を司ることなど出来るわけがない。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

?? 

 

議員離職するべきと強調しても無所属で議員続けるのは国会議員も一緒じゃないの? 

 

単なるパフォーマンスで離党にしか思えないんと言われても仕方ないと思うんですが? 

 

選挙で政党から出馬したなら、離党したら議員離職が確定の公職選挙法を改正したら? 

 

▲30 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

責められないように後ろで正論とか言うけれども、結局言うだけで実行せず、裏では身内を庇っているという印象。そもそも選挙前に知事と面会していた当事者でもある 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自死した人間のスキャンダルを鬼の首を取ったように面白おかしくばら撒いて、これ人間のやることだろうか?それを県民の知る権利、とかいう詭弁で強弁する。自分たちは黙っていながら、立花はデマを言っていないという矛盾。なぜ自分達は何もせず黙っていたのか?危ないことを危ない人間にやらせ、結局ネタ元をばらされた。何と愚かでなんと醜いのだろうか? 

 

▲38 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

もし選挙後に秘密会の内容が公開されてたら、 

県民の怒りは想像し難い。 

怒りの矛先は、必ず県議会へと向けられてた 

可能性が高い。 

 

こんな茶番の百条、 

強行開催した◯◯議員の責任は? 

散々時間と税金使って出した結論は? 

ハナから司法なり第三者委員会に任せとけば良かった、 

政治色入る県政では無理。 

 

▲6 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

先日、高市さん絡みの記事で高市さんを擁護するコメントをしたら斎藤擁護派の維新支持の人に韓国カルトの安倍一派と罵られました。 

立花孝志氏が統一教会と関係が深く、そこにリークをする維新県議も関わりがあることを維新支持の人は知らないんでしょうか? 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そんななま緩い事で?増山喜んでますよ。願ったりかなったり。参議院にN党から出馬する準備は着々と。兵庫県は、なんでも有りなんですか?立花他県の選挙を兵庫でやるって、どういうことですか?増山が飼い犬のごとく動き回るということですか?まるで兵庫県は、知事議会無法地帯になりました。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

あれ? 

情報を流した県議の気持ちはわかる。 って庇ってたのに、急に手の平返しですか。 

 

まぁ、斎藤知事を百条委でも庇い続けたけど、世論が厳しくなったら不信任案には賛成し、斎藤知事を再選させる為に裏では立花に情報をリークし二馬力選挙をしていた。 

維新はそういう政党だと分かりました。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今日も「思いはわかる」と言ってました 

多方面からそのことについて批判されているので、意地になっているのでは 

失言とすれば「出禁」に続いてですが、橋下氏が「まずい発言」だと言えば謝罪するのでしょうか 

 

▲49 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

元議員の丸山穂高が的確な事を言ってた。 

日本維新の会ではなく、日本保身の会だとww 

結局はトカゲの尻尾切れば、何とか保身できると思って本質から逃げる。 

一度は斎藤知事を辞職に追い込み、見切ったのも衆議院選挙で維新の議席減らしたくなかったからでしょ。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

違法性阻却の可能性は? 

改革を志す人間を追い出し腐敗した公務員勢力に着く維新の行動は理解不能。大阪改革時代と真逆。 

国政においても国民民主の裏切り者を代表に据えて減税を潰し公約の隅にあった教育税負担化を進める裏切り行為に幻滅。 

政治信念が腐ってる。ガバナンス以前の問題。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

事実の資料や画像を開示したことで、県民が判断し、齋藤知事が再任されたんだと思う。 

ルーム違反だけど、県民にとっては有り難い情報だった。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

増山や岸口の処分は当たり前だが2人の犯行理由が理解できると発現した吉村の代表としての資質には問題ないのか?ルールを破り悪事に手を染めた人間の理由を理解できるのなら吉村氏もどうかしている… 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ルール違反って、速度違反みたいな感覚で言ってない? 

情報漏洩と怪文書拡散ですよ。 

それも人を攻撃する悪意のあるものを。 

斎藤さん、立花さん含めきっちり刑事訴追してほしい。 

そうでないと亡くなった方がうかばれない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

気持ちはわかる発言から辞職するべきだと発言が変わりましたね。吉村の発言に肯定する方が皆無で批判のオンパレード。ポピュリズム維新としては泣いて馬謖を斬るのかな。裏では将来呼び戻すと約束手形でも切ってるのかもしれないね。 

 

▲1 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE