( 270098 )  2025/02/26 04:57:13  
00

なぜコナズ珈琲は3時間待ちでも人気なのか?  “店づくり”の秘密に迫る

ITmedia ビジネスオンライン 2/25(火) 6:10 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/8760bdb28efeed0331517e95019c06d02671bd89

 

( 270099 )  2025/02/26 04:57:13  
00

「コナズ珈琲」の人気の秘密は、ハワイを感じさせる圧倒的なハワイ空間や外装・内装へのこだわり、定番のハワイメニューや豊富なハワイアン雑貨の取り扱いなどが挙げられる。

店舗数を増やすだけでなく、時間制限を設けずにリラックスした雰囲気を提供し、待ち時間にも配慮。

さらに、新ブランドの「PALM WAGON」や人気のマラサダやアサイーボウルなどのヒット商品も展開し、SNSの影響も受けて若年女性層の来店を促進している。

コナズ珈琲は、接客に定評があり、人材育成が課題だが、お客様の満足度を重視し、笑顔や思いやりを持つ人材を求めている。

(要約)

( 270101 )  2025/02/26 04:57:13  
00

「コナズ珈琲」人気の秘密は? 

 

 「いちばん近いハワイ」をコンセプトに掲げるハワイアン カフェ・レストラン「コナズ珈琲」の快進撃が続いている。 

 

 トリドールホールディングスから分社化したKONA’S(東京都渋谷区)が同事業を運営しており、2013年12月に1号店の「コナズ珈琲 ふじみ野店」(埼玉県ふじみ野市)がオープン。その後も順調に店舗数を増やし、全国に45店舗を展開する(2025年2月下旬時点)。 

 

 2025年3月期 第2四半期の決算では、売り上げが前期比で12億2600万円増、事業利益も2億5800万円増となり、増収増益となった。 

 

 どの店舗も行列ができる人気ぶりで、時に3時間待ちになることも。一番の特徴は“圧倒的なハワイ空間”で、外観や内装にこだわりがうかがえる。パンケーキやロコモコなど定番のハワイメニューも多く取りそろえる。 

 

 メイン顧客は30代以上の女性だが、最近では女子高生など10~20代も増えているという。2024年10月にオープンした板橋店を訪れ、KONA’Sの社長 阿部和剛氏に「業績好調の理由」を聞いた。 

 

 コナズ珈琲は、ハワイにある地元のサーファーが集まるような古民家風のカフェを再現することにこだわっている。「敷地に入った瞬間からハワイを感じてほしい」との思いから、ヤシの木などを取り入れた南国らしい庭をつくったり、カラフルなアートを外壁に施したりしている。 

 

 あえて都心ではなく郊外を狙い、90坪以上の店舗面積や約50台分の駐車場を用意できる場所に出店。ハワイにいるようなリラックスした気分を味わえるよう、体験を設計している。 

 

 内装にも、ハワイを想起させるカラフルな家具にハワイアンキルトなどの雑貨、サーフボードなどを使用。座席は他の客と目が合いづらいように配置している。BGMは一般的なカフェやレストランに比べると大きめに設定されており、これもハワイらしさの演出に一役買っている。 

 

 「BGMを大きめにすることで、お客さまの声のボリュームが自然と上がりますよね。それが店舗全体の活気を生み出し、ハワイらしい陽気な空間を演出します。スタッフには、店内の活気を上回るボリュームの声で元気にあいさつしてほしいと伝えています」 

 

 さらに、オープン当初からコナズ珈琲が大事にしているのが、「時間制限」を設けないこと。ハワイ空間を満喫してもらうため、たとえ大行列が起きていても店内の客に退店を促さない。平均滞在時間は約2時間だという。 

 

 「裏側の業務効率化は推進していますが、回転率の向上は求めません。週末やランチタイム、ディナータイムなどを中心に待ち時間が発生するのは申し訳なく思いますが、時間制限を設けると私たちが提供したいサービスではなくなってしまうので。ただし、待てないという方には次回お越しいただけるようなお声がけなど、しっかりとケアをするよう意識しています」 

 

 

 行列ができる繁盛店だが、単に出店数を伸ばすのではなく、目的来店を促すための店舗展開を大事にしている。2024年10月には、東京23区で2店舗目、全国で45店舗目となる「コナズ珈琲 板橋店」がオープンした。 

 

 「都内の1店舗目は足立店で、2018年にオープンしたのですが、いまだに多くの待ち時間が発生しています。そのため近場にもう1店舗を出店したい気持ちがあり、たまたま100坪の店舗面積を設けられるこの場所が見つかり、出店を決めました」 

 

 板橋店は以前にサイゼリヤがあった場所で、居抜き物件となる。最寄りの志村坂上駅から徒歩7分と全店舗のなかで最も駅から近い。さらに、全国で初めてマラサダのテークアウト専門店「PALM WAGON(パームワゴン)」を併設している。 

 

 パームワゴンはKONA’Sが展開する新ブランドで、2024年8月に1号店を沖縄県のアメリカンビレッジに出店。同時に、アサイー専門店「Berry Brown Bowls(ベリーブラウンボウルズ)」も同じエリアに出店した。マラサダもアサイーボウルもすでにコナズ珈琲で販売しているが、専門店としてブランド化したわけだ。 

 

 マラサダとは、ハワイで人気のドーナツで小麦粉やイースト菌などを混ぜた生地を発酵させて油で揚げるのが一般的だ。日本のドーナツにはイースト菌を発酵させて膨らませる「イーストドーナツ」とベーキングパウダーで膨らませる「ケーキドーナツ」があり、マラサダの製法は前者にあたる。 

 

 「マラサダはパンに近い製法で、一次発酵の後に成形して二次発酵させるため、ケーキドーナツと比較して手間がかかります。パームワゴンはハワイで大人気の『Leonard’s BAKERY(レナーズベーカリー)』をベンチマークにしつつ、同店のマラサダよりも口どけをふわっと軽くして差別化しています」 

 

 日本人には重くしっかりした食感より、やわらかくモチモチした食感が好まれやすいため、生地に水分をできるだけ多く含ませ、低温発酵させることで軽い口どけを実現したという。店舗は目の前で揚げる様子が見える設計としており、エンタメ的な要素も付加した。 

 

 「パームワゴンは非常に好調です。特に2024年10月のオープン当初は計画値の約2倍の売れ行きで、私も店内でドーナツをひたすら揚げていました。コナズ珈琲に滞在されるのは女性の方が多いのですが、パームワゴンは男性のお客さまも多いですね」 

 

 

 マラサダと同じく、専門店として展開している「アサイーボウル」(1490円)も、コナズ珈琲の人気に拍車をかけている。コナズ珈琲では、2013年の1号店オープン当時からアサイーボウルを販売しているが、2024年の夏頃からSNSの影響で人気が急激に広がったそうだ。 

 

 アサイーボウルはアサイーのスムージーの上にグラノーラやバナナ、イチゴなどのフルーツをトッピングしたブラジル発祥のデザートで、2013~14年頃に最初のブームが訪れ、2024年に第2次ブームが到来している。 

 

 「2024年7月頃から、『コナズ珈琲のアサイーボウルがおいしい』といった投稿が広がり始め、10~20代の女性のお客さまが急増しました。店内で飲食する以外にテークアウトする方も多く、ウーバーイーツなどのフードデリバリーサービスでは、アサイーボウルが最も売れ行きがいいですね」 

 

 アサイーボウルをきっかけに来店した若年女性層は、リピート率が非常に高いという。 

 

 「平日の午後3時過ぎに制服姿のまま複数人で訪れる方が多く、内装も含めて写真をたくさん撮影してSNSにアップしているようです。あとは、ご家族と一緒に来店するケースも見られます。これまで20代の女性層は獲得できていましたが、アサイーボウルをきっかけに10代の女性が急増し、若年層のSNSの影響はすごいと実感しました」 

 

 アサイーボウルの人気を受け、板橋店オープンのタイミングで、「フルーツボウル」の名称で全4種類にバージョンアップした。「アサイーボウル」「マンゴーボウル」(1598円)、「ピタヤボウル」(1382円)、「パインココナッツボウル」(1382円)を販売し、春夏を中心に全店で展開していくという。 

 

 次々と新たな一手を投じ、マラサダやアサイーボウルなどヒット商品も生み出しているコナズ珈琲。週末やランチ、ディナータイムには、どの店舗でも待ち時間が発生しており、席数が少なめの店舗では特に長くなりやすい。出店を加速させていく考えだが、「人材育成」が課題だという。 

 

 「規模の大きな飲食店を前進させていくには、誰よりもお客さまを喜ばせたい気持ちを持つ人材が欠かせません。現在、急ピッチで採用を進めていますが、出店計画に応じた人員を採用・育成していくことは一番の課題です」 

 

 接客に定評があるコナズ珈琲では、新店舗を出店する際にアルバイトを募集すると、最近では400人以上の応募があるという。客として来店したことがある人が、感じのいい接客の様子を見て「働きたい」と考えるためだ。そのためアルバイトの人材確保はしやすい状況だが、店長や社員となると採用が難しくなる。 

 

 「顧客満足度を担保するために、笑顔や元気の良さだけでなく、お客さまへの思いやりを持てる方を求めています。それは教育してすぐに身に付くものではなく、その方が積み重ねてきたものが生かされるところなのかなと。人手不足のご時世ですが、採用は妥協しない方針です」 

 

 コナズ珈琲は全国的な拡大を予定しており、来期の出店計画もある程度、固まっているとのこと。板橋店が好調であることから、パームワゴンを併設して出店する可能性もあるという。パームワゴンやアサイーボウル専門店の単体での出展拡大も見据えている。 

 

(小林香織) 

 

ITmedia ビジネスオンライン 

 

 

( 270100 )  2025/02/26 04:57:13  
00

「コナズ珈琲」についてのコメントを集計すると、メニューの味や値段、店舗の雰囲気、待ち時間、サービスなどに対する意見が幅広くありました。

一部の人は味やサービスに満足している一方で、値段や待ち時間、店内の雰囲気などについて不満を抱いている意見も見られます。

特に、店内の清潔さや接客の質についての指摘が多く、改善を求める声もありました。

一方で、ハワイの雰囲気を楽しむために訪れる人も多いようです。

店舗ごとに印象や評価が異なるようで、地域や時間帯によっても混雑状況やサービスの質が異なるようです。

 

 

(まとめ)

( 270102 )  2025/02/26 04:57:13  
00

=+=+=+=+= 

 

初め行った時はレモンたっぷり入ったレモネードだったのに、コロナ明けに行ったらレモンがほぼなくなり、クエン酸っぽい味がした。ガッカリしたのを覚えてる。コストの問題なんだろうけど、飲み物がおかしいくらい甘すぎてのめなかった。原液みたいなのがきつくて、水で3倍に薄めて飲んだ。 

もうちょっとコストカットするにもほどほどにしてほしい 

 

▲3895 ▼298 

 

=+=+=+=+= 

 

10年程前、丸亀製麺の跡地に出来たけど、今でも駐車場に誘導員さんがいるのを見て、凄い人気ぶりがうかがえます。 

パンケーキブームの頃、1度だけ行ったけどその時は20分待ちくらいだったかな。 

美味しいですがお値段がね。 

数人で行って食事してデザートはシェアすればまだ安いかもしれないけど、大体女性客で数人=長時間なので回転率は悪いので、単価が高くなるのは仕方ないか。 

空いてたら行きたいなと思うけど、車から満車を横目で確認して、結局違う所に行っています。 

繁盛している事は良い事ですね。 

 

▲82 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

店内の雰囲気が好きで子連れでも利用しやすいので時々利用します。 

価格帯は安くないので普段利用というわけにはいきませんが、たまに行く分にはいいかなと思います。 

 

以前訪れた店舗で髪を何度も触れた手で盛り付けをしているのを見かけてから、衛生面がちょっと気になっています。 

ポキなど生ものを扱うメニューもあるので、気をつけて欲しいなと思いました。(生物に限らずですが) 

 

▲1162 ▼91 

 

=+=+=+=+= 

 

郊外型店舗なので行く機会がなかなかなく、先日初めて利用させてもらいました。田舎なのに(←悪口ではありません)店員さんの接客がめちゃくちゃ良くて「またどこかで見かけたら行きたいお店」になりました。あまり好きじゃなかったアサイーボウルもお手頃価格で美味しかったので、アサイーだけでも食べに行きたいです。 

 

▲11 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

雰囲気が好きで、よく利用しています。 

パンケーキは普通ですが、山盛りのクリームはさほど甘くなくあれだけのボリュームがあっても最後までおいしくいただけます。 

コーヒーやその他の料理もおいしい。 

 

ただ、ひとつだけ残念に思っていることがあります。 

それは、ソファ席のソファーカバーが汚れていること。 

クリーニングしているのでしょうけれど、それでも汚れが目立つ。 

買い換えてもいい状態なのにいつ行っても同じように汚れているので、スタッフも見慣れてしまって気にならなくなっているのか。残念です。 

 

▲887 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

わりと近くにあるのでたまに利用しますが、BGMのボリュームが大き過ぎます。自然と声を張り上げなければならず、疲れました。 

店員さんに頼んでも下げられないと言われました。 

活気が〜と言うより、回転率を上げたいためと思います。 

コロナ前よりパンケーキが小さくなったような気がします。 

 

▲88 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

妻と1度ランチに行きましたが雰囲気はいいですよね。 

フレンチプレスで飲むコナコーヒーも美味しかった。 

ただ女性向けだと思うので男性には料理の量が少なく感じます。 

なんだかんだ2人で7000円を超えてしまいました。 

男なので7000円出すならウナギの方がいいなと思ってしまうので。 

でもコーヒーは美味しいですし、雰囲気を楽しむ場所としては良いと思います。 

 

▲601 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

近所にオープンした店舗にいったとき、いわゆるウェーイ系っぽい若い見た目の良い店員さんばかりで少し緊張してしまったのですがとても積極的ながら過度でない親切な対応に感動しました。しかし1か月ほど経って再来店した時には店員さんがガラっと変わっていたので、きっとスタートダッシュ用の精鋭スタッフだったのでしょう。正直少しギャップがありましたが、いまでも通っています。 

 

▲383 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

板橋店に友人と行きました。初めてだったのでロコモコ(ハンバーグ)と苺のパンケーキをシェアして食べました。 

パンケーキのクリームが半端なくて、美味しかったですが甘くて途中で食べられなくなりました。コーヒーは苦めでしたから味がハッキリしてる感じですね。 

ただ、自宅に帰ったら胃もたれして夜ご飯食べられなくなりましたので、次回は気を付けて食べようと思います。 

 

▲470 ▼122 

 

=+=+=+=+= 

 

気軽に行ける場所になく、車必須かなと。一度だけミーハーな知人に連れられて行きましたが、混み合っていてかなり待ちました。雰囲気は良いのかもしれないけど、私にはワイワイしすぎて落ち着かなかった。料理は量も普通のカフェより食べ応えがあり美味しかったけれど、じゃあまた並んででも行きたいかと言うと、こんなお店もあって楽しかったなという感じで行かなくてもいいかなと思った。グループで行って、いろんな味をシェアするのは楽しいかも。ドリンクも飲みごたえたっぷりなので、少食の人にはキツいかもね。 

 

▲104 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

埼玉県東部に住んでいて取引先なので時々訪問しますが、店内の雰囲気もハワイ感が強くて好きな人にはいいと思います、田舎に突如現れたハワイと言った感じです 

 

スターバックスコーヒー等の様なドリンクメインでは無くて、しっかりとした食事メニューが有って値段としては高めのファミレスと言った感じだと思います 

 

田舎に住んでいて昭和時代の老舗の純喫茶があまり無いのですが、そちらの方が好みで、近いのはコメダ珈琲で、ふかふかのソファーとか、もう少しラグジュアリーな感じが有れば良いかなと思います 

 

▲554 ▼124 

 

=+=+=+=+= 

 

自宅から車で5分くらいのところに店舗があります。 

私は行った事はありませんが 

土日など車で通ると朝10時過ぎには駐車場は満車で 

駐車場待ちの車の列が出来ています。 

この待ち行列と店舗の反対車線から駐車場に入ろうとセンターライン寄りに寄せて待っている車が邪魔です。 

警備員も居ますが、捌ききれていません。 

本当になんとかして欲しいです。 

 

▲59 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

どっぷりハワイアンフラにハマっているオバさん世代です。 

地元に出来た時は待ってでも通ったけどここ数年は行って無いです。 

待ち時間はQRコードで確認できるので外でお買い物していました。 

今は昼は混んでますが夜はスムーズに入店できています。私は夜利用はお酒とつまみで飲むか一人の食事だけの目的が多く、 

カフェ気分ではなので、同じ街道で近くにあるハワイで食べれば高額の一風堂でラーメンか、丸亀製麺でうどん食べ 日本最高!って一人で感動しています。 

 

▲34 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

1度でもハワイに行ったことがある人が現地に行かずとも手軽にハワイの雰囲気を味わうにはピッタリの店 

店づくりと店員の接客のラフさもハワイの普通のカフェでもそういう感じなのでまぁいいかと許容する方が楽しめる 

安くないけど現地の価格とチップのことを考えたらこれでも相当安い 

日本人の味覚に合わせた料理メニューもあるし 

でも3時間待ちはしんどいな 

近くにコナズ珈琲が無くて観光的な目的なら仕方ないけど日常ユースではそこまで待つほどの物でも無いかな 

 

▲175 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

コナズ好き。 

 

子供たちはパンケーキに唐揚げ、はちみつかけてが大好きで私はアサイボールを。 

ハンバーガーもボリュームがあってお腹いっぱい。 

タコライスも美味しい。 

 

お休みの日のランチに行くことが多いです。 

ランチにコナズ行くと夕ご飯いらずなくらいお腹いっぱいになる。 

 

店舗数も少ないし、ちょっとへんぴなところにあるんですよね。 

それでもいつも混んでるので人気の程がうかがえます。 

我が家はいつも混む時間を避けるために朝昼ご飯として11時の開店直後目指して行くとすぐにお席に案内してもらえます。 

 

▲11 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ファミレスに行かなくなって久しくなるが妻から数年前にコナズが出来たと聞き最初はコメダなどと一緒のカフェ形式かと思ったがコーヒーも旨いが中高年にはあの背徳感の塊である生クリームというかホイップと言うか物凄い量でびっくりしたがあれが後を引くんですね 

確かに売り上げに貢献しているのは9割女性陣だが妻に連れて来られた中年男性陣もかなりリピーターになっているものと思う 

金額も高めととにかく「甘い」ので頻繁には行かないがなぜか遠のくと行きたくなるのが不思議 

密かな楽しみとして男性ファンも多いと思う 

 

▲36 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

商売にとって大事なのは、ブームの時だけ来て次のブームに移っていく(移り気にお店を消費していく)お客さんではなく、安定的に来てくれるお客さん。チェーンなので上客や太客みたいなものは求めず、安定的な量の安定的なお客さんが必要になる。それを分かったうえでの「回転率の向上は求めません」だと思う。 

 

▲64 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

先日はじめて行きました。 

店員さんが明るくて親切な接客してくれるので、感じがよかったです。 

お値段は少しお高めですが、めずらしい料理もドリンクもいろいろあるので、外食が似たようなチェーンのファミレスばかりの田舎にあっては、また行きたいなと思わせてくれるお店ではあると思いました。 

 

▲27 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

雰囲気は好きですが、友達連中とランチで行った時オープンから入店→14時すぎまでいました。 

私は食べたらすぐお店を出るタイプなのですがまわりの話が止まらない、、、 

なので女友達とのランチが苦手なのでたまにしか参加しません。 

こう言う人たちがいるから回転率も悪く待ち時間が3時間とかになるんでしょうね。 

 

▲323 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

神奈川の店舗に3回いったけど土日、平日ともにピークタイムで待ち時間は30分程度ですんだ。都心だと3時間も待つのでしょうか…長いね。 

 

ハワイのラフな雰囲気とビンテージ調のソファやイスが可愛いくてスカイラーク系列のラ・オハナより個人的に好きです。 

記事にあるように人材教育は大事にしてもらいたいですね。昼間の接客や雰囲気が良くて同じ店舗の夜に行ったら若い子のスタッフばかりで、カトラリーなし、ドリンクの他にお願いしたお水も2回声かけても配られず、他にもミスがあり、一緒に行った旦那は値段が高いのにイマイチだね…といった感じで誘った私も残念な気持ちに…。 

それ以来行ってない。 

 

▲17 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日ママ会で行ってきました。 

大阪ですが事前に予約して行ったのでお店では5分くらいしか待ってません。 

パンケーキも美味しいし、長居してしまったのでアサイーボウルも追加で注文。すごく美味しかった! 

オリジナル紅茶も美味しいし、お店の方もみなさん親切で居心地よくて最高です。 

 

ただ、ジュース類の氷があまりにも多すぎるように思います。 

 

▲335 ▼121 

 

=+=+=+=+= 

 

インテリアとかリゾート感があって良い雰囲気でお手洗いもとても素敵でした。 

食べ物は値段の割に普通でした。 

あと店員さんも意識高い系なのか 

どことなく気取っていて接客のクォリティーは微妙でした。 

ただ、ゆったりできるのでたまの息抜きには良いお店かも知れないです。 

 

▲167 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

どれほどおいしくて、雰囲気の良い飲食店であっても、3時間待ちは「自分の中では」ない。 

 

待つのが苦手なので、行列を見ただけでゲンナリしてしまう。 

 

先月、初めてUSJに行ったが、楽しみにしていたアトラクションでさえ、1時間待つのが限度だった。まして、「何かを食べるのに」3時間など待てる人はよほど忍耐強い人に違いない。開店直後の時間や予約可能なら、試してみたい気はするが、「店づくり」が巧みだとしても、自分には向かない店だと思ってしまった。 

 

▲56 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

外出予定先の近くでランチできる店を探していたらコナズ珈琲があり、土曜日だけどスマホから順番予約ができたので向かいがてら予約。 

18組待ちくらいだったけど到着時には2組目でちょうどよかった。 

でも中には到着してから順番取って、2時間以上店頭や車で待ってる方も・・・。 

店員さん皆さん元気で明るく感じよく、お料理もドリンクもおいしかった。 

3人で1万円ちょい、内容からして妥当な金額でした。 

また行きたいなと思いました。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

席によって椅子やソファが違ったりして、 チェーン店っぽくないのがいいと思います。ただ、自分が訪れた夏はでっかい蠅が始終周りをぶんぶん飛んでいたため、料理を守りながら食べるのに必死でくつろぐどころではありませんでしたw。味はまあまあ。パンケーキは正直家でも作れるレベルです(おいしいのは間違いはない)。ちょっと割高感あり。蠅から料理を守ってるのを見てるのに、店員さんは何とかしようという姿勢も見られず(何とかできないのかもしれないですか)その態度も含めて割高に感じました。席を移動しますかぐらい聞いてくれても良かったのではと後から思いました。 

 

▲98 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

近所にコナズコーヒーができたばかりの頃は行列がすごくて入れませんでした。少し落ち着いた頃ワクワクしてコナズコーヒーに入りました。お客さんもさほど多くないのになかなか店員さんが来てくれず、やっと注文できたと思ったらなかなか運ばれず、料理の催促をしてやっとのことで運ばれてきました。食後にコーヒーを注文していたので待っていたのですが、出てこなかった。コーヒーを持ってきてくださいと2回催促したけどそれでも持ってきてくれず、しびれを切らしてコーヒーを飲まないでレジに行ったら、コーヒー代まで請求された。ことの顛末を説明したら少しも申し訳ない様子もなくレジを打ち直しただけでした。謝罪の言葉もなかったです。あれ依頼二度とコナズコーヒーには行っていません 我が家では『コーヒーがコナズ(来なず)コーヒー』と言っています。すごく期待していただけにがっかりしました。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人が好きなハワイの雰囲気を出したお店だなという感想。リアルかどうかはさておきです。メニューは日本の店なので当然ながら日本人の好みに寄せている。雰囲気を味わいたいなら行く価値はあると思うけど3時間並んでいくほどの価値は自分にはない。1回行って満足した。 

 

▲53 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

近くにあるので数回利用した事がありますが、確かに平日でも混んでいます。このお店に限らず、ちょっとオシャレなカフェダイニングみたいなお店ってソファにローテーブルみたいな席多くないですか?確かにゆっくり座れて飲み物くらいなら平気ですが、食事になると食べにくくて苦手です。座高が高いからかな。 

 

▲68 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

いやここは素晴らしいと思いますよ、何食べても美味しいしとにかく店の外装、内装など演出というか雰囲気づくりが凄い。 

 

値段は同じトリドールの丸亀製麺と比べるとやっぱり3倍くらいしちゃいますが、庶民が地元でご褒美的な外食を取るにはすごくいいと思います。 

 

昼、夜どちらもおすすめです。 

 

▲66 ▼86 

 

=+=+=+=+= 

 

空間はとてもハワイ感があってオシャレで好きです。パンケーキの量半端ないけど甘ったるくなく食べれるし、時間が経つと萎んでいくので相当な空気が入っているのかな?オープンと同時に行くのがベストでした。ただ私の住んでいるところにあるお店はバイパス沿いなのでせっかくのヤシの木や他の南国っぽい植木が枯れているのが残念。 

 

▲11 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

カフェ業界では、スタバが優勢で他の多くが熾烈な競争を繰り広げている状況下、ハワイアンコーヒーは人気がそこそこのまま伸び悩んだが、コナズコーヒーは食べ物に力を注ぎ、レストラン色を強めて大成功だな 

あと数倍の店舗数でも客を共食いすることなく利益増させられそう 

 

▲52 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

近所にあるので時々行きます。 

確かに南国っぽい雰囲気で駐車場も停めやすく好きなのですが、少し耳の悪い人と行くとBGMと混ざって話しが聞こえづらいようで、それがネックです(^^; 

でもその人もそれでも行きたいと言うので良いのですが☆ 

アヒポキライスボウルが好きなのです、また近々行ってみます(^^) 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

板橋店、オープンして3ヶ月以上経つのに、オープン前にも関わらず未だ待ちの列ができると聞いています。 

来店したことのある方何人かの話だと、LINEで順番が近づいてくるとお知らせしてくれるというので、「近くで時間は潰せる」と言ってました。 

まだ行けてないのですが、ぜひ行きたいと思っているお店です。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

エッグスンシングスと似ているのかなと思いましたが、空間、メニュー、コンセプト共に雰囲気は異なり、上手に作られているなという印象でした。 

待ち時間はそれだけ人気があることの証左だと思います。 

すかいらーくグループもLa Ohanaという似たようなコンセプトの店がありますが、比較してしまうとかなり残念な感じでした。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

良いか悪いかは他の方のコメントの通りとして、この寒空に行列を待ってでもカフェに入ろうと思う人が沢山いるのだから、何か惹きつけるものがあるんだろうね。 

逆にコメダとかは外資が入って店舗数が増えていつでも入れるようになったけど、お店のコンセプトとして失ったものも多いように感じる。 

ブームで終わらないのなら、それはすごいと思う。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

パンケーキ好きで美味しいパンケーキを食べたい時に行きます。むさしの森もふわっとしたスフレ風パンケーキもあったり気分次第で選んでます。コーヒーもコナコーヒやフラッペがあったりとありがたい存在ですね。 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

3時間待ちの時点でビジネスモデルが崩れているような。 

店名の通り、肝心なコーヒーについて触れていない点も気になる。 

拡大したい気持ちも分かるが、熱しやすく冷めやすい日本人の性格を見極めないとどこぞのチェーン店と同じ道を歩みそうだ。 

ハワイの田舎にあるようなダイナーチックなお店を期待したい。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

近所にコナズの店舗があり、味と店の雰囲気が気に入って 

数回通ったが、徐々に味が落ち、盛り付けも雑に。 

その後更に従業員の接客の低下、マスクも付けずに 

ぺちゃくちゃ話しながらの調理。 

 

いつ行っても混んでいるし、 

衛生面も気になるようになり、徐々に行かなくなった。 

 

もう少し価格を上げてでも全体的にサービスの質を上げた方が良いのではないかな。 

 

今のままでは客質も悪いし、落ち着いて食事も出来ない。 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

美味しかったけど、確かにとにかく常に待ち時間が長い印象。ただ回転率にこだわらないのが店の方針と言うなら、それは仕方ないこと。 

待ってでも食べたい、それで満足できる人達がいるなら、それもお店とお客の選択だと思います。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一度行ったきりですが、値段に対して質がかなり低くて驚きました 

ハンバーグに乗ったアボカドは見たことないぐらい薄切りで、ジャガイモは食べたら舌が痺れる感覚。ハンバーグもボリュームなく美味しくはなかった。 

残すことに抵抗のある自分でも残してしまった 

なぜair wait が導入されるほど混んでいるかも分からず、雰囲気もハワイをモチーフにしているのは分かるが席の間隔も狭く落ち着かない 

高くても満足すれば価値があるが、むしろがっかりで疲れてしまったのでもう行くことはないです 

 

▲244 ▼34 

 

 

=+=+=+=+= 

 

スタバ、マック、ステーキハウス、ラーメン店、回らない寿司チェーン店が犇めく国道沿いに一軒あって一度だけ行ったことがある。ソファー席が目を引く店内で、メニューの味よりは雰囲気づくりに力を入れている印象だった。他のコメントにもあるように騒がしく、メニューは見てくれだけで味は微妙だったのでコスパ悪しでもう行っていない。 

 

並びにある他のチェーン店の方が自分には合っているね。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

妻が友人から評判聞いて行ってきたけど。 

平日だったからそれほど混んでなかった。 

客層は男性より女性が多いかな? 

ハワイの雰囲気はあるのだけど、、、料理が美味しいけどお高い。 

たぶんリピートは無いだろうと妻と話していた。 

ハワイ好きならリピートするかもしれないけどね。 

合うか合わないか口コミだけでなく行ってみると良いかも。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ここは丸亀製麺をやっているグループです。成城のお店はいい感じでしたよ。食事を考えるとメニューが限定ですので、パンケーキとコーヒーって感じが良さそうです。もっと夕食として選べるメニューが欲しいですね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

女性そして若い子向けのお店って感じなのでしょうね。 

私的に珈琲屋(喫茶店)ってゆっくりする場でコーヒーは静かな場で嗜みたいから、行列に並んだり店内が賑やかでガチャガチャしてるところは無しかな。苦笑 

まぁ店名に珈琲が付いちゃってるから勝手にそう思うだけで、普通にハワイ風のお店でパンケーキとか扱うお店と考えれば楽しいと言うかテンション上がるのかもね。笑 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高いけれどコナ100%の豆が手に入るので豆だけを買うことがあります。いつ行っても混んでいますね。 

近くのハワイを楽しめていいですよね。 

うちから近くはないのでそんなに頻繁には行けませんが…頻繁には行けるお値段ではないので丁度いいのかな。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

1号店がオープンしてすぐに、パンケーキ目当てで行きました。 

雰囲気も良く、なによりコーヒーをちゃんと1杯1杯手で淹れてくれるのが見えて、好印象でした。 

また行きたいとは思っているのですが、いつも行列ができていて二の足を踏んでいます。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そうなんですよねー。スタバなら安いからちょっと入って休憩するのに有難いのだけど、最近はなぜか中学生みたいなのまでが友達と一緒に勉強していてもともといたドヤ顔大人勢も相変わらずいて全然席が空かない。かといってテイクアウトにして売上に貢献してしまったらきっと現状はかわらない。 

そんなわけでこの手のカフェを使うことになる。でも3時間は無理。ちょっとでいいんだよー。15分か20分でいい。短時間利用用の席を作ってくれないかな。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

娘がアサイーボウルを食べたがったのをきっかけに初めて行きました。お値段は家族全員でランチをするとスシローと同じくらい。パパと息子はお付き合い感満載でついて来るので頻繁には行けませんが、娘たちは気に入ったのでそれ以降時々行くようになりました。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トリドールホールディングスの分社化ということは、ここも、丸亀製麺と同じ系列の会社ということですね。次々と新しい食事のジャンルの店を立ち上げて、いつも人気店になるのはすごいと思う。規格を考える人に優れている人がが集まっているのだろうか。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ハワイ本家のエッグスンシングス、ホノルルコーヒーなども利用しますが、これらの店舗との違いは、「日本人がイメージするハワイそのもの」が、奇をてらわない形で嫌味なく上手に体現されていると思います。フード・ドリンク含め、良チェーンです。 

 

▲7 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

コナズ珈琲、ヴァタシもかなり好きなカフェよぉぉん?!?! 

モナコチキンも美味しいし、 

パンケーキもボリューミーで甘過ぎなくて良いわ!! 

バーガーメニューもインパクトがあって芋も美味しいわ!! 

あとはドリンクメニューが豊富なのよね!! 

コーヒー系だけじゃなく、スムージー系もあるし、 

なんかカクテルっぽいドリンクも多数あったりで楽しいの。 

マカダミアコーヒーが特に大好きよん!!! 

あとは入口に並べられているココペリ人形ちゃんが可愛い。 

こんなことを書いていたら行きたくなってきたわ...!!! 

 

▲5 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

神奈川の店舗で数回、コーヒーとパンケーキしか注文したことないですが、たしかにハワイ現地に似た居心地の良さを感じる。元気な店員さん達が自然体でも礼儀正しく、クア・アイナみたいに不自然に「アロハ~マハロ~」などと言わされてないところが、無理な付き合わされ感が無くて好き。 

 

コーヒーが現地より濃く淹れられていてマグで美味しく飲むのにぴったりだし(個人的な好み)、パンケーキソースも拍子抜けするほど甘さ控えめなのでシロップで調節できて良い。日本人の好みを押さえてるのはさすがだなぁと思います。(そういえば、パンケーキも日本らしいフワフワ系...) 

 

なんとかならないか...と思うのが家具。特に、わざとらしい経年劣化ペイントを施したテーブルがいかにも「寄せてる」感が満載で、席に着くのも恥ずかしくなるくらい嫌。その屋外っぽいテーブルに、室内用ソファというチグハグ感も、落ち着かなくて嫌。 

 

▲39 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

沖縄で出だしたら受けそう。今スタバ勢力に対抗してコメダがどんどん増えている。最近はあらたに星乃珈琲店も増えつつある。沖縄って地元の人は海とかは行く人も限られるので、休日は、いがいと困る。4名くらいで友達や家族でいけるお店が人気があるように思う。58号沿いではなくても、なんでここにっていう住宅街でも混んでいるお店も多い 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ロコモコとハンバーガーとパンケーキを注文。 

ハンバーガーは明らかに冷めてるものでした。恐らくオーダーミスで余ったものを運んできたのかと… 

 

ロコモコは、グレービーソースではなかったと思う。ロコモコ風が正しいかも。 

 

再訪はないです。 

 

▲43 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

妻に誘われ行ってみました。 

何かが美味しいわけでもなく、また行きたいとは全く思えません。(妻も同じこと言ってました) 

 

トリドールがやってるようなので、資金力はあるんでしょうが、一過性のものだと思います。 

円安で本物が少し遠い存在になったから流行ってるのかな?? 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

前はもっとリーズナブルだったからたまに行ってましたが、メニュー改定後は値段がかなり上がったので行かなくなりました。 

 

雰囲気は良い感じで好きですが、値段的に私は気軽には行けないかなぁ…ちょっと手が出しづらくなりました。 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

遠くない距離にあるけど一店舗は数年で潰れた。 

いつもガラガラだった。 

現在ある路面店は夜に今まで2回利用したけど 

土日でも空席が目立つ。 

これが美味しいというメニューも無く味は普通。 

落ち着かないガタガタしたスノコの様なテーブルと固くて座り心地の悪い木の椅子。 

いかにも学生のバイトだらけで私語が凄く 

大声と大笑いでうるさいと感じる程酷いし 

髪も弄っていた直後に料理運んだり。 

自分の身なりばかり気にしていて 

メイクも派手で遊びの様で清潔感を感じない。 

バイト人数が多過ぎて暇で客のテーブルを直ぐ見に来る。 

味もだし並ぶなんて光景見た事が無い。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

人気が長続きしますように。 

飲食店の難しさは今やSNSなどで人気になるけど一時で人気が無くなる怖さがある。 

味が一番大切だが料理のみならず店の見た目も重要だよね。あと接客もね。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

コナズはハンバーグとパンケーキが美味い。 

それとたまにやる東南アジアメニューが結構好き。 

今やってるココナッツカレーフォー(カオソーイ)も良かった。 

値段は高いが雰囲気代込みと思えば許容範囲内かな。 

 

▲19 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

幕張店によく行くけど、予約して、カインズかイオン幕張新都心で買い物して時間つぶして戻ってきたらちょうど良いんだよね。朝なら20分待ちくらいでもいける。車で行けるしゆっくり喋りたいとき良いよね。 

 

▲59 ▼23 

 

 

=+=+=+=+= 

 

近所の人がこちらにパートに行ってます。 

2回ほど行きましたが、やはり気になるのはお値段。ただ、他で食べられないものも置いてあるという点では、ハワイ気分を味わうには良いかもしれません。 

キルトの汚れなども、1回目は目立っていましたがら2回目は綺麗になっていました。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一度ホームセンターの近くでお腹が減っていってみましたが、pan caseを頼んだらプレーンに生クリームのpancake頼んだらpancake だけきて、生クリームがない。。クレームしたらめちゃくちゃまたされて、てんこ盛りの生クリームだけ来ました。おそらくもう行かないと思います。生クリームじゃなくてほんとは、バターとメープルシロップだけのが食べたかったのです。そんな人には向かないと思います。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自宅近くにあります。 

確かに週末は1時間待ちは普通です。 

オープン当初は、高い?ってイメージだったのが、今やどこで食べても、ランチ1800円ほどは普通なので、ここは、量もあり味も美味しい、ソファ席でゆったり、ハワイ気分を味わえるので、安いイメージに変わりましたね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一度行ってから時々行っています。いつも同じメニュー食べてしまいますが美味しいし陽気な雰囲気があるのも良いです。パンケーキががっつり量なので、ミニサイズとか、一枚~頼めるといいなあと思います。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

予約待ち?入店待ちが恐ろしい人数で未だに入ったことがありません。もう少し、予約待ちの仕方を改善してくれたらな、と願望か身勝手な欲望は湧きますが、これもハワイアンスタイルの踏襲なのでしょうか? 

一回行ったらもう良いか、または、行ったことあるよ、と軽い優越感を持ちたくて、これからも時間をみて予約待ちに励みます。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人は並ぶの好きだから…。取り敢えず混んでるから行ってみよう!って人が多くて、味とかそんなのは二の次。 

スタバもだけど、そこに行き飲み食いしてるのがオシャレっていうタイプの人に支えられている。 

 

▲249 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人の一番好むハワイのイメージの店で、南国の自然に囲まれた雰囲気のお店でコーヒーを嗜むことこそが贅沢の極みというより、パラダイス気分やその至福感に浸れることに人気の理由があるのかも知れない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

長時間並んでまでという客は基本的にリピーターは少ない。流行りや話題、SNSへの投稿が目的。 

美味しさがわかるシタの持ち主が本当に食したくて並んでるなんてごく稀。子供が一巡したら落ち着くでしょう。ここで読み違えて店舗拡大したらあとが大変。 

行列も宣伝になるからね。 

 

▲6 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

子供が小さくて1ドル百円の頃は何回かハワイに行った。ハワイの食事が心底上手いと思ったことは無いけどハワイにいると言う魔法で美味しさアップ?日本の店なら味も良さそうだね。さすがに何時間も待てないから。見かけて空いてたら行くかも?いきなりステーキも昔は探して行った。近所に出来て何時でも行けると思ってたらいつの間にか無くなってたね。飲食店の流行り廃りは激しいからね。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

丸亀製麺やってるトリドールが出してるカフェだよね。 

 

パンケーキとうどん、小麦粉つながり 

で納得です。 

 

何を食べても美味しいし、 

ハワイアンなお店の雰囲気作りも手抜き無し!で満足度高いです。 

 

よく行きます。 

 

▲27 ▼27 

 

 

=+=+=+=+= 

 

正直並んでまで何か価値があるお店ではないし、新大久保に喜んでいくような人たちに受けているのでしょうか。 

ただのパンケーキと生クリームとコーヒーに高いお金を払うなら寿司や鰻を食べたほうが満足度が高いと思います、成城店も週末に混雑しているのは見ましたが原価率と価格設定が全く見合ってないなという印象です 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

近くのコナズもいつも満席で、やっと予約出来て夜行くことできた。 

雰囲気はよい。席もゆったりおしゃれな椅子やソファ。 

珈琲は大きいカップにたっぷり美味しい。 

海老のガーリックのやつ、量も多く美味しい。 

ハンバーグプレートのやつは、ふつう。 

パンケーキはべっちょり塩味きつく不味くてビックリした!!! 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

車で行ける範囲にたまたまあって、たしかに休日3時間待ちくらいになってるのが普通になってます。タイミングが良くてすんなり入れた時の嬉しさと言ったらありません。音楽を大きめにかけて話し声を大きくさせるなどの工夫には気づきませんでした。コメント見ていたら物価高に苦闘しておられるようで、なんとかブランド力を維持してもらいたいところです。 

 

▲138 ▼156 

 

=+=+=+=+= 

 

行ったことは有りませんが、BGMが大きい、人の話し声も大きくなるのは活気と言えば聞こえが良いが、うるさいだけなのでは無いか?滞在時間に制限を設けない代わりに、うるさい店内では段々疲れて帰りたくなる心理を利用して回転率を上げようとしているような気もする。 

私達がハワイに求めるものって活気じゃなくて癒しなんじゃ無いのかな?まあ、ファミレスですから多くを求めてはいけませんね。お料理がおいしければそれで良いけど、コメントを見ているとそうでも無さそうな。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

見た目だけでなく料理も十分美味しい。ファミレスとかのチェーン店に比べれば、ちょっと高めな気はするけど、店の雰囲気は好き。数カ月に1回くらい行きたくなって行く。3時間待って行く気にはなれないけど、ピーク時を避ければ長時間待つ苦痛もない。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

運営会社は渋谷にあるトリドールの子会社。 

なるほどなぁ~と思ったのは、丸亀製麺も丸亀市とは全く関係がないのに雰囲気をぱくってさも本場のうどんですと商売している。 

この珈琲屋も同じ手法だわな~ 

それでも商売繁盛なのだから、トリドールは凄いわ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

時間制限設けてない?私の行く店舗は90分経つと2時間までですと言いに来るし、あと30分あるはずなのに、慌ただしく片付けられるし、10分前になるとそろそろお会計を…って言いにも来る。だから2時間居られないお店って認識。90分いるとなんとなく見張られてる感じがして、おいしいし内装も外装もキレイだけどなんとなく居心地はよくない。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の会社がやってるとは思えないくらい、メニューや味を本場に寄せている。ボリュームもしっかりある。日本人の味覚に媚び過ぎてないのがいい。それだけじゃない。店の雰囲気も現地に滞在してると錯覚するくらいリアルに作り込んでいる。ファニチャーやインテリア、カトラリー類に至るまで、まるでハワイのノースショアのダイナーにいるみたいな非日常感を味わえる。 

やや高めな値段設定が難点だが、あれだけ付加価値があればそれも納得。 

ありゃ、勝ち組になるわな。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

愛知県江南市の店舗に時々行きます。 

接客やお店の雰囲気、メニューのラインナップ、味、どれも好きです。 

ただ、店員さんを呼ぶボタンがないので、奥まった席に案内されるとかなり不便です…。 

先々週沖縄旅行した際にはアメリカンビレッジのパームワゴンに立ち寄りましたが、小雨降る寒い日だったにも関わらずお客さんがひっきりなしでした! 

シナモン美味しかったです◎ 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

北九州八幡の店に行きました 

オシャレなのにボリュームがすごかった! 

メニューがすごいんですよ 

若い女性の接客も感じ良かったし 

また行こうと話しています♡ 

でも土日は多いのでなかなかチャンスがないです 

 

▲5 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

コナズコーヒーに何度も行ったし、ハワイにも何度か行ったが、少なくとも私がハワイで行った場所にはコナズコーヒーみたいな外観、内装の店はなかった。 

近所にも2軒、ハワイアンレストランがあるけど、どちらもコナズみたいで私が知るハワイではない。 

ハワイ風イメージをいだく店って感じ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

それなりにオシャレで無難なんだよね。 

ファミレスやファーストフードほど賑やかで落ち着かない訳でもなく高級店ほど敷居も高くなく。 

値段もそれなりにお高いけど払えない額でもなく。 

デートでも家族連れでも友達同士でも1人でも入りやすく使い勝手が良い感じなんだよね。 

 

▲113 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

待つのをイベントの1つとして楽しむのだろうけど、人生が仮に元気に動けるのが80歳までとしたら、その人生の1/3を寝ていると仮定すると起きている時間はたった23万時間しか無い。しかもそれは0歳からの起きている時間。 

 

そのうちの3時間をコーヒーを飲む為の行列に消費しちゃうんだ? 

自分の人生を時間あたり1000円と安く見積もってもコーヒー1杯に4000円近くの価値が無いと割に合わない。それだけのイベントなんですかね? 

別にこの店だけじゃなく、ラーメンの行列とかもさ。 

 

自分の残り時間を考えてみた方が良い。殆どの飲食に並ぶだけの価値があるかどうか疑問に思う筈。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

喫茶店ならコメダ一択だけどたしかにコメダは静かな印象なので、ワイワイさせると言う差別化は流石ですね。勉強になります。 

自分は独り身のオッさんなので行く事はないのですが良い件経営戦略だと思います 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

近所にないし、このお店のことは知らないので、ハワイアン風カフェ全般のイメージでいうと、オープン仕立ての頃は、映えを目当てにキラキラ女子たちが押しかける。だけど、移り気なキラキラ女子たちは、新しい映えを見つけるとそちらへ流れていく。 

だから、いつの間にかなくなってる。そんな印象です。一度は行ってみたいけど、何度も行きたいと思うかどうかですね。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ウーバーイーツ配達員していますが、コナズ珈琲さんは「悪天候でも15㌔先でも配送料2500円でも〘今アサイーボウルを食べないと人生終わる意識高い系の女様達〙が」注文してくれるからめっちゃ美味しい。 

配達員はしても自分で注文は絶対しない。 

送料、割高で出来上がってから何分も経過した品物食べたいか? 

配達に30分かかる距離から完成したラーメン注文して「冷めてるんですけど、伸びてるんですけど」って…あ!た!り!ま!え!で!す!よ〜 

 

▲224 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

通勤途中にこのコナズ珈琲があるので駐車場に車が常に満車状態で土日は入り口にお客さんが並んでいて警備員まで付けている大盛況ぶりに驚いています。 

消して安くは無いのに何故と以前から思っていましたが全国的に賑わっているのですね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

足立区の店舗は割と近所で自転車でも行ける距離だけど、ここ何年かは休日でも混んでる事はあまりないかな。 

客はむしろ埼玉県民多く春日部ナンバーばかり。 

オープン当初は地元民で賑わっていたけど今は地方の車中心ですね 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このお店何度か顔出したことありますが、いつも混んでいて待ち時間の長さに子供がぐずり、毎回途中で諦めるしかなく(これはこちらの待てない問題なので店の問題ではないです)。なので比較的大人向けカフェかもしれませんね。何年後になるかわかりませんが1度いってみたいです! 

桜木町に遊びにいった時の、エッグスシングスはボリューム多すぎてダウンしたけど、ハワイ系だから同じ感じなのかなー! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

オシャレで混んでてずっと行きたかったお店だった。 

たまたまタイミング良くさほど待たずに入れたので利用した感想。 

コナズ好きな人にはごめんなさい。 

私には合わないお店だった。 

値段が高い割に美味しくないと感じた。 

 

▲12 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE