( 270113 )  2025/02/26 05:10:39  
00

【速報】千葉知事選、N党立花氏「選挙運動は兵庫県で」 千葉での運動は告示日のみと表明 「兵庫の問題に言いたいこと山ほどある」

千葉日報オンライン 2/25(火) 19:01 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/e4eb4a2d139aad01c3c24d6fd12953ec769c0ef2

 

( 270114 )  2025/02/26 05:10:39  
00

NHKから国民を守る党の立花孝志氏(57)は、千葉県知事選に出馬表明し、選挙運動を兵庫県で行うと発表した。

立花氏は、兵庫県の問題について言及するためとして理由を述べている。

かつては告示日も兵庫県内で行う考えを示していたが、後に告示日のみ千葉県で運動することを発表。

他にも昨年の兵庫県知事選で行った「2馬力選挙」について触れ、他府県での選挙運動を制限する動きに懸念を示した。

千葉県知事選には他に熊谷俊人氏、小倉正行氏、黒川敦彦氏、門田正則氏が出馬している。

(要約)

( 270116 )  2025/02/26 05:10:39  
00

立花孝志氏 

 

 27日告示される千葉県知事選(3月16日投開票)に出馬表明している政治団体「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志氏(57)は25日、選挙運動を兵庫県で実施すると表明した。 

 

 立花氏は自身のX(旧ツイッター)アカウントで「私、立花孝志は、明後日告示の千葉県知事選挙に立候補しますが、選挙運動は千葉県で行なわず全て兵庫県で行います」と投稿した。YouTubeに投稿した動画ではその理由について「兵庫県の問題について言いたいことが山ほどあるから」と述べた。 

 

 一方、Xでは告示日の第一声も兵庫県内で行う考えを示していたが、その後、YouTubeの投稿動画で、告示日のみ千葉県で運動する方針転換を発表した。 

 

 また、Xでは自身が昨年11月の兵庫県知事選で行った、他候補を応援する「2馬力選挙」についての法改正の動きにも触れ、「今度は、他府県で選挙運動出来ないようにする法律作るのかな?」ともつづった。 

 

 千葉県知事選には他に自民、公明、立憲民主、国民民主などの県組織が支持する現職の熊谷俊人氏(47)、共産党が推薦するジャーナリストの小倉正行氏(72)、政治団体「つばさの党」代表の黒川敦彦氏(46)、元船橋市議の門田正則氏(77)が出馬を表明している。 

 

 

( 270115 )  2025/02/26 05:10:39  
00

(まとめ) 

 

コメントには、立花氏の選挙活動やその背景に対する様々な意見が寄せられていました。

多くのコメントでは、立花氏の行動を批判する声が多く見られました。

一部のコメントでは、選挙法の改正や縛り付けの必要性に言及する声もありました。

立花氏の政治活動に対する不満や懸念が反映される一方で、一部コメントでは彼を支持する声もありました。

今後も立花氏をめぐる議論が続くことが予想されます。

( 270117 )  2025/02/26 05:10:39  
00

=+=+=+=+= 

 

千葉県民ですが、当選する気ないなら立候補を辞めていただきたい。 

この人は千葉県民をバカにしているとしか感じない。 

立候補の条件に違反してないようだが、違反しなければ何やってもいいと勘違いしているし、自由を履き違えてる。 

自分の意見を主張するのに大切な税金を無駄にしないでほしい。 

勝手にYouTubeでやればいい。 

 

こんなくだらないことで千葉県が目立つのはいい迷惑だし、千葉県民として悲しいです。 

 

▲13234 ▼975 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の民主主義は、戦後の占領政策の中でアメリカから押し付けられたもので、日本人が自ら苦労して勝ち取ったものでは無いと、散々、言われてきた。 

既に、多くの日本人にとって民主主義は当たり前で、空気と同じになっている。 

だが、人類の歴史の中で、民主主義は所与のものでは無いし、その歴史も浅い。決して永遠不変のものでは無い。 

民主主義を守ることに努力しなければ、デマゴーグに扇動された大衆に成り下がることは歴史が証明している。真剣に考えなければならない時代が来ている。 

 

▲687 ▼75 

 

=+=+=+=+= 

 

市議や県議会議員はその市や県に3ヶ月以上居住が必要なのに、何故市長や知事は居住が必要ないのかな?市長や知事も、居住を条件に入れたら、こんなにすぐ何度も立候補は出来なくなるのに。 

 

▲5991 ▼161 

 

=+=+=+=+= 

 

せまず行動において盾になりがちな「自由」の根本についてはしっかりと考えていくべきものと思う。 

そもそも「表現の自由」1つだって「よほどのことがないと制限されることはない」とはされているものの、しっかり「公共の福祉に反しない限り」という最低限の注意が明記されている事実はあるわけで、自由には責任があることはしっかりと初歩、基本として持っておくべき認識だろうと思う。 

 

▲116 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

当時の公共放送の会長宅の自宅前で街宣を行うなど、これまでも立花は選挙エリア外で選挙運動を行ったことがあることは知られている話である。 

二馬力選挙と言われた兵庫知事選のマイク納めの場に選んだのも、大阪梅田のヨドバシ前であることも記憶に新しい。 

これも公職選挙法に具体的な明記がないことでまかり通っている状態であるが、一律にエリア外だからとアウトにするのも難しいところがある。 

選挙区内の住民が、利用する公共交通機関の駅が選挙区外にあることもありうる。現状でもエリア外でも選挙運動が行われている状況である。 

そう考えると、明文化する場合は選挙運動を行う合理的な理由が示せるのであれば認めるなどして例外規定を加える必要があるとは思う。 

今回の場合は、千葉県のことなのに兵庫県で行う理由は「兵庫の問題に言いたいことがたくさんある」からであり、合理性に欠ける。行うなら南あわじ市長選ですべきだったと思う。 

 

▲404 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまで宣言されるとどうかと思うが、国会議員も大臣クラスになると立候補しても地元には行かずに他の候補者の応援とかしているから、この行為について制限かけるとなると、国会議員の行動も制限される。それを狙っての行動ならまぁ大したもんだと思う。 

ただこの方もつばさの党の人も、ただ他の人を批判する事しかしないし、公然と選挙妨害のような事もする。それをSNSで流したりするからタチが悪いと思う。 

SNSも候補者公式の物だけとして、期間中は本人以外の演説や他の候補者を写して投稿してはいけないみたいな抑止策を設けないと、この手の人はいなくならないでしょうね。 

選挙の抜け穴みたいな所を突くやり方で、日本の選挙の問題点を広く認識させた点については功績と言えるのではないでしょうか。 

 

▲290 ▼348 

 

=+=+=+=+= 

 

「何か面白いこと、普通と違うことはないか」という、「自分の人生に目標、目的を持たない方々」が面白がって飛びつく。それがこの男。今の日本にそういう人間が今の選挙制度に必要な数以上いるということ。大変危険なこと。この価値観を許容範囲に入れてはいけない。混沌とした現状を簡単に答えを出したかのように錯覚させる。あたかもカリスマのように振る舞う、それに踊らされる方々。日本を劣化させないためにもこのような人物が蔓延ることに、危機感を持つべき。 

 

▲3657 ▼164 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙については中身が大事なのに、この人の場合は中身というより単なる話題性を狙って自分の立場を維持したいのだろう。 

マスコミは取り上げるから調子に乗るだけで、政治家というにはあまりに稚拙な人物と言わざるを得ない。 

こういう人間が日本を救ってくれると思うことができる有権者も同様におめでたいとしか言いようがないね。 

 

▲2882 ▼140 

 

=+=+=+=+= 

 

千葉県民のことを馬鹿にしすぎだろ。 

選挙のことを自分たちの主張をPRする場所としか考えていないのだから、少なくとも公示前は報道する必要はないし、もう無視しておくのが一番なのでないかという気がしてきた。 

(公示後は公職選挙法の規定があるから全く触れないことは難しい。) 

 

▲3114 ▼156 

 

=+=+=+=+= 

 

別に立花氏が出馬されるのは勝手何ですが、千葉知事選に立候補されるのに兵庫で選挙活動される理由と言うか、思惑が分からないですね。ここの所、色んな自治体の選挙に立候補されている事も、きっと訳があるのでしょう。昨年末に任意聴取がありましたが、あれから何も進展していないのでしょうか。選挙期間中は逮捕出来ないでしょうから、そうした意味合いも少なからずあるのでしょうか。叩けば埃はあるでしょうから、水面下での捜査の進展に期待致します。 

 

▲1770 ▼105 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こう言うタイプの人間は悪目立ちだろうが何だろうが目立てば利益になってしまいます。兵庫県の知事選では多くの人がこいつ手のひらの上で踊らされ結局こいつの思う壺でしたね。そして死者も出てしまうと言う最悪の結果になりました。こんな下らない人間に扇動される多くの日本人を見てたら、この先の日本に不安をおぼえました。たのむから真面目に生きる人が報われる世の中であってほしい。 

 

▲1313 ▼72 

 

=+=+=+=+= 

 

千葉県知事に立候補して、兵庫県で選挙活動するとは、千葉県民の皆さんを馬鹿にしているし、選挙活動なら何を言っても反対派に邪魔される事が無い事を逆手に取って、また兵庫県民に不確かな情報を拡散するのでしょうか。 

有権者がこの人の演説に耳を傾けたり、面白がって囃し立てるから、この人はまだまだ行けると煽って注目を集めてやろうとこんな事を続けるのだと思うので、有権者が冷静になって対処することが大事だと思います。 

 

▲189 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

基本的に街頭演説は警察署長の許可が必要だそうだ(道路交通法77条1項) 

逆に、表現の自由を守らなくてはいけないとのこと。 

 

千葉県知事選で千葉県内ならば、表現の自由を優先させてやって欲しい。 

これを兵庫県内でやった場合は目の前に有権者がいないので、選挙演説ではなくただの騒音だと思う。警察に取り締まって欲しい。 

 

▲366 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

千葉県民の人は兵庫県民の方より賢明であることを祈ります。兵庫県に関しては、勿論立花氏にも問題ありますが、彼を利用して元知事を再選させようとした維新の3県議が質が悪すぎました。千葉県民の人は不確かなネット情報に振り回されないで欲しいです。この人は県政についてはこれっぽっちも考えておらず、それだけで本当なら立候補する権利は無い筈です。 

 

▲636 ▼75 

 

=+=+=+=+= 

 

知事選に立候補される人は300万円を払わないといけないはずなんです、東京都知事選挙の時も300万支払って斎藤知事を応援されていましたね。 

当選する気持ちがないのにお金を支払ってまで何か訴えたい事があるのだと思います 

ですが、 

知事選といえば大切な選挙です。 

千葉県民の気持ちももう少し考えてあげて欲しいなと思います。 

 

▲373 ▼78 

 

=+=+=+=+= 

 

あっちこっちで選挙出るのは良いけど、この立候補制にも問題があると思います。都道府県や市町村の事を知らない人が立候補して、この都道府県や市町村が何を求めてるのか理解してるとは到底思えないと思います。お金を支払って審査されて、これで立候補出来る体制を見直して、移住して3〜5年以上の人が立候補出来る体制にして欲しいです。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この発表を受けて「すげえ」と思った方は重症ですので手の施しようがありません。 

 

立花氏のことは好きだけど「??」と思った方、まだ間に合います。冷静に考えましょう。公職選挙法で規制されていないだけのことをあたかも戦略かのように発表しているだけです。まだ間に合います。自分の頭で冷静に考えましょう。 

 

▲470 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

立候補した選挙区以外のところで選挙運動することに問題は無いのか調べたが、今のところ該当する規定がないようだ。どうやら千葉県知事の選挙を利用して自己顕示しようとしているだけだし、「兵庫県」と言えば、マスコミが集まるし、斎藤知事擁護派はまた協力するのだろう。まず、基本的にマスコミが取り上げることをやめて欲しい。また、選挙区以外の選挙活動、当選目的以外の選挙活動、他氏応援もしくは批判のための選挙活動は禁止すべき。また、値とによる選挙運動を一部解禁したが、公的に指定したサイト以外で行うことを制限すべきだと思う。 

 

▲142 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

市議会議員だったかは一定期間居住の実態を示せないとアウトだったと思うけど、 

首長選や国会議員にも当てはめてほしい。 

 

区外の落下傘候補に「皆さんのために頑張ります」と言われても、禄に区の実情も知らずに言われても、だし、当選したら後は区にほとんどいない。 

今回も、千葉県のことなのに千葉のことを知ろうともしない 

 

今回の法改正に入れられないのかな。 

 

▲87 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏にはあきれてしまいますね。コンサートみたいにあちこち行って、不思議な事に応援団らしき人々が熱狂しています。 

兵庫県知事選ではマイクを持ち、個人宅に向けて叫んでいます。 

それに釣られるように応援団の声も聞こえてきます。 

このまま放置していたら選挙を金儲けの手段に利用し、訳の分からない情報に振り回されてしまいます。早く法改正を行い平等な選挙活動ができるよう、心から願います。 

 

▲265 ▼25 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自動車の煽り運転は「妨害運転罪」があるのに、選挙にも煽る行為(誹謗中傷を含む)による「選挙妨害罪」なる処罰はないのだろうか?立花氏にマイクを持たせると多岐に渡り誹謗中傷に該当する発言から、被害に遭う人が必ず出てしまう。また別に特殊詐欺に例えると、現在、維新の議員が騒がれている件(亡くなった元兵庫県議 竹内英明氏に対する誹謗中傷行為)も、維新の議員が主犯格であるなら、立花氏は実行犯であろう。子供同士の過激なるイジメでイジメられた子供が苦しくて自︎したニュースを彷彿するかのような行為を含めで大荒れな兵庫県であり、いったいいつになったら、騒動が治り穏やかな地方自治体になるのでしょう? 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミが報道したり、立花氏の行動を批判することによって相手にしてしまっている人がいる。 

 

こういうのは無視が一番。 

 

誰からも興味が持たれなくなれば、立花氏はこのようなことはしない。 

千葉県民の腕の見せどころです。 

 

▲254 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

本来選挙って、候補者の中から自分の生活がより良くなるような、政治を行う代表者を選ぶことでしょ。そのために投票という民意を表明する場。候補者は選んでもらうために政策を考え、表明して世論に訴えかける。そして、当選したらそれを実現するように全力を注がなければならない責任がある。この責任感のある政治家が出てきてほしいし、そのような仕組みにしていただきたい。 

 

しかし現実は、当選することだけが目的になって当選したら何もしない政治家や、また立花のように、当選する気もないくせに選挙を言いたいことだけ言う場として利用する人も出てきている。 

 

得票率何パーセント以下で落選したら何年か立候補できないとか。首長選挙に立候補するためには、その地域に何年か住んでいなければいけないとか。そういった縛りはあってもいいと思う。 

 

▲11 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

この人の活動費は誰が出しているのだろうか?   この後も立て続けに地方選に立候補する予定で、それぞれ結構な供託金(没収確実)や運動費も掛かると思うが。 

立花が応援する候補者や関係者を見るとどうも維新の組織が見え隠れする。 

橋下や吉村は立花とは無関係のようにすっとぼけているが疑惑は消えない。 

兵庫県警や検察の立花に対する動きも鈍く、この状況は立花個人で成立するわけないので、こちらも維新が関係しているとなれば納得できるのだ。 

 

▲167 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

色んな意見があって結構。 

 

現実は半分の人が選挙権を行使せずに捨てている。これでは何も変わらないし、必ず選挙に行くべきだよ。投票率を上げることが世の中の仕組みを変える一歩です。 

 

▲23 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「公民権の停止」の手前に「被選挙権の停止」できる法整備を検討してほしい。 

立花氏みたいに「選挙の意義に反する行為」はもちろんのこと、単なる売名行為や賑やかしに過ぎない行為も取り締まってほしい。 

もちろん、基準が難しいのは承知してますが、性善説の上に立脚している現行制度のままでは、もう対応しきれないと思います。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本はすべてにおいて、性善説で成り立っている事が多すぎる。外国人にやられて取り返しがつかない事になる前に、抜け穴を教えてもらえて良かったとも考えられる。外国人に参政権を与えたらこんなものでは済まないだろう。 

前回の都知事選も宣伝のためや面白半分に立候補した人もいるし法律を変えていかないといけないですね。 

 

▲35 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

立花は税金を滞納し、12億の借金をかかえ300万円の供託金も自分で払えない、執行猶予中の身である。 

 

兵庫県の知事選挙に立花が出馬したせいで、不要な法律がいっぱいできるようであるが、 

 

(1)税金滞納者は立候補できない 

(2)執行猶予中の前科者は立候補できない 

(3)供託金を自分で払えないものは立候補できない 

 

という法律も必要なようである。 

 

▲323 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

知事って、その県のトップなわけですから、その県の問題に取り組む姿勢を取るのが最低限の知事選に出る必須条件だと思います。 

それを兵庫の問題?目立つ行動も当初は、ある意味必要かもしれませんが、続け過ぎたり、言動と行動が伴わなければ誰の信頼を得られるのでしょうか? 

 

▲35 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

県知事選挙に立候補して演説するならば、その該当県内で演説を行うのが常識だと思うが、この方に関しては常識は通じない。 

大体、千葉県知事選に立候補したのに告示日のみ県内で演説を行い、それ以外は全て兵庫県で演説を行う意味が全く理解出来ない。 

今からでも千葉県知事選から降りて貰いたい。甚だ迷惑だし他の立候補者に対しても県民に対しても失礼極まりない愚行だと感じる。 

選挙制度の見直しは必須だと思う。 

 

▲17 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

千葉県県知事選は、立候補により知事に成る目的が有るれっきとした目的意思行為である。 

知事に成る意思目的が無いもは立候補はできないと、はっきり公選選挙に該当する。 

しかるに、他人を応援する為の公選選挙ではない。 

公共秩序を保つ為に選挙管理委員会は、知事に成ることの目的外には立候補を受付ない。 

何なら、訴えたなら一度裁判してみればいいと思います。 

 

▲24 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

現職知事に大きな問題もなさそうですし 

千葉県民は冷静な判断をしてくれるでしょう! 

正しいこともあるかもだが、本当冷静なご判断を! 

 

▲539 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

立花さんにはもっと世間をかき乱してほしい。 

そして政府は公職選挙法については特にもっと現代に合わせたものを迅速に改革してください。 

提灯は1つまでとか看板がどうのこうのとか、時代遅れも甚だしいし、曖昧な規定が多いから昨今の選挙は毎回荒れるんでしょう。 

そう言う意味では立花さんは貢献してると思います。 

 

▲2 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ある程度、道徳や人の尊厳やら大事にそしてその市町村で立候補するならその市町村の 

市民、町民、村民の生活や人権を守れる出来る人が政治家なるべきだが 

そう言うの人が本当に少ない 

考えさせられる 

まあその県の人たちの意識の問題だからね 

好きにしたらと思う 

当然もし埼玉県でこの手の人が立候補したら間違いなく入れる人は出てくるんだろうなと思ってしまう 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

去年の兵庫県知事選挙を見れば立花氏の影響力は侮れないと思っています。ここのコメント欄も投票日前には立花氏(斎藤知事)を賛美するコメントで溢れかえっていたのは事実であり記憶に新しいです。斎藤氏が再選された時のSNSのトレンドは「お通夜ムード」でした。例え千葉県知事選は無風に終わったとしても、埼玉県の川口市長選挙とかに立候補して移民に対する扇動を行えば、必ず従う人が出てくると思われます。有権者はどんな時でも冷静に見ていると言われますが、実際は冷淡にもなりやすく過熱しやすいと認識してます。 

 

▲195 ▼179 

 

=+=+=+=+= 

 

この人の行動事態は問題だけどそもそも選挙対策委員会や政治家がこう言った社会になってきてこの人のような人が出てくる事を想定していない事に問題がある。日本人は昔からいい人過ぎて、ルールが決まっていないのに道徳的にやらないだろうと言う甘い考え方が多すぎる。だから世界との交渉とかもうまくいかない事も多い。時代は変わってきているけどついていけていない人が多すぎる。 

 

▲17 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

千葉県現職知事は、立花氏の応援を拒否した。 

兵庫県知事は、拒否しなかった。黙認した。つまり立花氏の応援を受け入れていたということだ。 

 

本気で当選する気がないのなら、立候補はやめていただきたい。 

立候補をその選挙の当選以外の目的で行うことは制限すべきである。 

 

▲144 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかく目立って、世間の耳目を集め、メディアがそれを伝えることが目的でしょう。 

何で千葉県知事選挙の演説を兵庫県でやるのか。 

街頭演説に関しては、右翼の街宣活動の取り締まりなど、現行法規で警察はやろうと思えばやれるはず。 

兵庫県警は、別件であろうと、微罪であろうと、選挙立候補者であろうと、断固対応して身柄を拘束するべき。 

このままでは、日本の自由選挙制度がなめられてしまう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「出馬する地域をより良くしよう」という気持ちすらない。ただの売名行為だから出馬するのはどこでもいいんだろう。選挙運動という名目で選挙と関係ない内容の街頭演説をするのが目的の一つだろう。迷惑行為ともとれる大音量での意味不明な街頭演説をされ当該地域はたまったもんじゃないだろう。 

然も楽しいのだろう。自分がこういうおかしな事をすることによって、自分が日本の法の欠陥を是正させているとすら勘違いしているのでしょう。支持する人間の気持ちがさっぱり理解できません。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この人はなんでこんなにも、公職選挙法の不備を利用するのが上手いのか? 

選挙事務経験者が参謀しているとしか考えられない。選挙運動の規制は30年前と大して変わってない事も、この人達に利用されている原因です。 

不快レベルではなく、選挙法の不備を利用して議会を席巻した、NSPDと遣り口が似てます。すぐに対処しなければ、我が国の選挙のたびにこの人の宣伝に利用されます。 

 

▲25 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

選管が届出を受理しない、という選択をしてもいいんじゃないか 

 

現行法ではこんな輩が出てくる想定はされてないはず 

もはや書類不備がなければ届出が通る、という状態そのものを変えなくてはいけないと思う 

 

もちろん選管にその権限が与えられたとしても、いたずらにその権利を行使して不当な不受理があってはいけない 

 

けど今回みたいに 

「県民の暮らしを変えるつもりなんてありません」なんて言ってるも同然の人を受け付けなくても 

誰も文句は言わないだろう 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙という機会を宣伝のように使ってるんですね。 

没収される供託金を上回るYouTube視聴収益や、ポスター制作売り上げなどが入れば良しとするビジネスなのでしょうか。 

どの選挙も、立候補するなら居住要件を厳格化して、例えば、最低1年はその自治体に居住実績がないと立候補できないなど制限するべきでは。 

「法律に書いてなければ何をしてもいい」かのような人が増え、やりたい放題やると、縛りつけるための法律がどんどんきつくなって息苦しくなると思います。 

書いてないけど、そこはあえて書いてないから守ろうよということがわかる社会ではもうなくなってきているんですかね。 

 

▲105 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

散々好き放題やってるみたいですが、やりたいことをやる前にまず納税の義務を果たしてはどうでしょうか? 

万が一、天変地異が起こってこの人が当選するという悲劇が起きてしまったとする。 

自分が払うべき税金も払わない人に、県民の税金の使い方を決めさせることになりますよ。 

 

▲23 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

おれは信じてるぜ。 

県議の3人を、いや片山元副知事を含めて4人を追い込んでくれ。 

渡された文書内容の真偽によっては逆転ありとみてる。 

文書内容が真実ならこのままだが、虚偽が含まれていた場合には立花氏は県議、片山氏に責任を押しつけるだろう。 

どちらにせよ真実が明らかになることを期待します。 

 

▲22 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

熊谷氏狙われましたね。事前に払い除けないと、火の粉を被ることになりそうですね、くっつかれることでイメージ悪化させ落選させるとかって嫌がらせとか?確かにどこからとも無く駅前街頭に集まる立花氏支持者は、スマホから情報に触れられるのに、文字が読めないのか情弱集団化している。その情弱集団に熱烈に支持されるサマを県民がみたら、間違い無く熊谷氏にはマイナスになる。裏で金銭を要求、拒否され、嫌がらせで情弱的集団出動なのか?金銭関係無く信念から応援したいだけなのか?分からない。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一国民です。国民はこんな選挙荒らしに付き合あえるほど心豊かな生活を送れていません。度重なるインフレと増税に苦しんでいます。心から警察の方にお願い申し上げます。法を逆手に取った悪質な立候補者の暴走を止めてください。選挙は民主政治の根本だと思いますが、なぜこのようなやられたい放題を見過ごしているのでしょうか。 

 

▲39 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県民が立花氏のデマに騙されることがなければ、おそらく千葉県知事選の出馬もなかった。兵庫県民の1人として本当に申し訳ないと思う。 

 立花氏は兵庫県内で選挙運動をすると発言している。また根拠のない嘘や誹謗中傷を大声で演説するのかと思うと気分が落ち込む。 

 マスコミが報道している通り、兵庫県は県政の停滞どころか県民同士が斎藤氏を巡って分断し最悪の状況に陥っている。千葉県民の方々にお願いがある。迷惑をかけた上で恐縮だが、今回をきっかけにして兵庫県の混乱に興味を持ち、収束に向けて力を貸して欲しい。立花氏のような人間がいる限り、今後日本のどこでも起こりうることだから。 

 

▲36 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

千葉県知事選のシステムよくわからないのですが、多くの自治体では立候補者に選挙活動の補助金が出ます。まさか立花は千葉からもらった補助金を兵庫で使う気じゃないだろうな。そういうことできない仕組みになっていてほしいけど。 

 

▲83 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏の言動、行動はすべての有権者を馬鹿にしている。 

政府も早急な法改正等、早く対応しなければいけないと思う。 

 

立花氏の目的は以前からずっと変わらず、参院選にある。 

Xプロフィールは「当選を狙っているのは7月公示の参議院全国比例区選挙」と記載のままだし、昨年の記者会見でも「比例で当選するため、これから当選しない選挙に出続ける。」と公言している。 

メディアをおちょくり、暴走しているように見えて、最終的な目的は参院選まで自身の話題性を維持させることにあるのでは? 

自身の目的のためには手段を選ばず、選挙制度を悪用し、地方選挙に混乱をもたらしている。 

 

言いたいことがあるのなら、勝手にyoutubeで言っていれば良い。 

千葉県民、兵庫県民を巻き込む必要がどこにあるのか。 

 

▲26 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今度は、千葉県知事選期間中に、千葉県知事立候補者として、兵庫県で兵庫県民に向かって、N党と仲良し(行く?)増山氏から得た情報(真偽不明含む)とか諸々をもとに、斎藤元彦知事援護の演説を繰り広げるわけか。 

もう、神戸あたりは騒がしそうだし、近寄らないでおこう。 

マスコミも、うっとおしいし、千葉県知事選と無関係だから報道しなくていいよ。 

 

▲472 ▼27 

 

 

=+=+=+=+= 

 

なんでそんなに法律の隙間をかいくぐる頭があるならみんなが喜ぶ事に使わないのか。 

ある意味もったいないし残念です。 

なんでみんなが嫌な思いをしたり、眉をひそめるような事ばかりするのでしょう。 

兵庫県民ですが、こんな自殺まで事態が発展して舌の根も乾かぬうちに呆れます。 

これを機に対岸の火事ではなく、みんなでこの抜け道選挙活動について真剣に考える機会になればと思います。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

立花さんは、言動や行動は奇抜すぎて賛否を呼ぶが、 

 

皆さん、冷静に考えて下さい。 

 

失われた30年を作り上げたのは、自公連立と旧民主党と思います。 

 

何故か、負の実績が、ある政党を国民が支持し続ける国民性にも問題があるし、 

 

政権交代には、多少の暴言や賛否は必要不可欠だと感じざるえません。 

 

▲3 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな人は県知事にならなくていい。立候補するのに直接県民に訴えなくて投票されるとと思っているのだろうか。YouTubeで話されても高齢者は見ないだろうし。県民の老若男女に伝わるように街頭演説したうえで演説を聞かない若者向けにYouTubeというなら分かるが。兵庫にいて千葉にいないなんて人は以前いた災害時に自宅の様子を見に行っちゃった知事より酷く災害時に千葉に居なくて指揮がとれないなんて事になりそうで投票しようと思わない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立花さんに限らず問題を起こす政治家の報道が途切れることがないほど非常に多い。これじゃ国民がいくら期待しても生活水準は向上しないだろう。だが、そんな質の低い政治家を選択するのは国民だから、生活が良くならなくても満足のはず。短絡的な行動を自ら戒めて欧米諸国の国民のように自ら考えで政治家を選ぶべきだ。それが日本にはなくなったことかも今の日本になっている。まず政治家の質の向上失くして国家も国民も平和で満足な生活は望めない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

当選するつもりのない選挙に、あちこちで立候補する目的は何なんだろうか? 

日本中の知事や、市長選挙に立候補して、色んな事を引っ掻き回しているだけのような気がしますが… 

今の選挙制度に物申すと言うなら、もう少しやり方があるのでは?とも思います。 

 

▲24 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱり知事や市長になる人は、その土地に愛着や誇りを持って いて、その地域の人にのために尽くすような人であって欲しいと思います。 

立花氏のように話題性を追求した 立候補はやめてほしいですね。 

多分、千葉県民はそんなに簡単になびくことはないと思いますが、いらない話題性で選挙をかき混ぜるのはやめてほしいです。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員とかもだけど選挙に出るための試験みたいなものを実施してほしい。そこで合格点に満たない人は立候補できないみたいな。 

勉強して本当に良い日本にしたいと考えている人同士が選挙で争ってほしい。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

結局は、今回の兵庫知事選に関わって、言い足りなかったことを兵庫県内で喧伝するということでしょう。 

公職選挙法には『立候補した当該地域外で選挙運動をしてはいけない』という規定がないのだろう。 

普通ならあり得ないことが起きているということだ。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まさにやりたい放題です。兵庫で物申したいのならば何も千葉県で立候補などせず初めから兵庫で街宣でもすれば良い話です。 

結局これも選挙活動は立候補届出をした地域に限定されないという法の抜け道をついた言動であり、常識を根拠として不文律になっている法解釈の穴をかいくぐることにかけては天才的とも言えるかも知れません。 

兵庫県民にも千葉県民にも何の役にも立たない行動に果たしてどれほどの賛同が得られるのか疑問ですが、立花氏にしたら話題性こそ最重点要素であり、それがNHK党の票集めカネ集めにつながるのですから手が付けられません。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

行動すれば行動力あるって判定したがる花畑が一定数いるんですよね。 

一定数の<そみたいな連中に『法に触れない』を免罪符にしてやりたい放題やられるなら、<そ連中用の特別法を作るしかないよね。 

今の法は良識の判別できる一般人向けのものだし。 

 

▲88 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

おお、、、面白い。。この発想は新鮮… 

 

たしかに どこの県も、日本だもんなぁ~~ 

NHKを問題にしただけあって そんなふうに立候補されるの理解できます。 

(でも 自分の県のことだけ っていう考え方の人には理解不能なんだろうなと思う、、) 

 

でも 日本 だんだんいいふうになってきたんだなぁと 良かったなあとおもいました。 

 

トランプさんがアメリカからウクライナ ロシアのこと考えておられることも 

こんなふうに国を超えた 人と人の話なんだとおもいました 

(だって心はみんな似たようなもの、役柄が違うけれど みんなで未来に向かって いつも今を成長していってて、、 

意識が広がるのと、宇宙が広がり続けるのは同じこと 

それぞれの零に向かって無限大で 

アインシュタインの愛の話が 通じる時代になりつつあるかも、 

原爆はもう無しの世界に 愛の話 手紙 家族 世界中) 

 

▲2 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

かつて青島幸男は 

選挙運動をせず、期間中も日本にいなくても 

都知事選に当選したこともあるけど 

要は、もし当選したら、ちゃんと知事をやる気があるかどうか、で、 

無いという証拠が認定されたら、被選挙権停止などの罰則を与えてほしい 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

千葉のメディアは兵庫まで取材に行く理由はないし、兵庫のメディアは無関係な話を「騒音」として垂れ流すならそれを問題として提起すればいい。 

 

選挙をきちんと自分たちの生活をよくしてくれる、そう期待を込めて信任する人を選ぶ投票者のためのものに戻しましょうよ。立花氏が実際にやってることはその邪魔でしかない。問題提起をしたいならそれを公約にして立つべきだし、訴えるべきは議会や選管でしょう 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

千葉県民も兵庫県民もバカにしている。当選する気がないなら税金のムダ遣いでしかない。ネットを活用しての金儲けが目的だろうけれど、取り締まる法律が必要だね。金をもらう方も、出す方も、政治や選挙には厳しい規制が、必要だね。罰金も高額にしないといけないね。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

拝啓千葉県民さま 

 

立花氏を支持するなら投票を。 

不支持なら対抗馬に投票をしましょう。 

 

千葉県が馬鹿にされている!! 

と思った県民は絶対投票行にきましょう。 

 

私は埼玉県知事選で投票しましたよ。 

 

もし、もしも立花氏が数年前に埼玉県知事になっていたら、今の川口市の問題に真摯に向き合い対策していたでしょう。国に掛け合って法整備をしたかも知れません。間に合わなければ県独自の法令を作ったり、保育園バスを整備したりしたでしょう。良くも悪くも今の川口市の問題は県知事の責任です。それを選んだのは県民なので結局埼玉県の県民がやったことになるのです。 

 

自業自得です。 

千葉県の人も不満があれば投票しましょう。 

 

▲1 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

「兵庫の問題に言いたいことが山ほどある。」のであれば、千葉県知事に立候補せずに、兵庫で訴えればよい。 

 

千葉県知事に立候補するのであれば、千葉県内で自分の政策を訴えるべき。 

 

非常識な行動をとれば、法律で、常識と思われていることまで規制する必要が出てしまう。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

批判コメントを書いている千葉県民の方。 

私、兵庫県民で彼が県知事選に立候補した時に全く同じ感情を抱きました。 

は?立花が立候補?って。 

 

良い悪い別として多分おもしろくなります。 

私は兵庫県民として、メディアによって報道されていた事が真実と思っていましたが、色々と違和感を感じ自分で調べたり、これまで過去の県政がどんなだったか、今はどう変わったかってのに興味がわくようになりました。 

一概に否定するのはよくありません。 

 

▲15 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

候補者の顔ぶれを見たら、現職有利のほぼ無風状態にしか思えませんけど… 

 

立花氏が兵庫県知事選の様にSNSを使って一波乱起こそうと思っているのなら… 

共産党候補の応援でもしたら? 

1番意表を突くから話題性も注目度も高くなりますね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に千葉県の方達の多くが立花氏に批判的ならば、当選することなんて絶対にないわけだから心配する必要はない。 

ただ、トランプ大統領が当選したこともそうだけど、既存のやり方に不満を持っている人が多数いるという事実を否定してしまうから、このような対立が生まれるのだと思う。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

わたし、最近、立花さんを見直すことがあってたけど、やはり 

一般人にはついていけないです 

物事って順次だてて、説明するべきことはあるけど、人物評価がそのまま、選挙票になっていくと思うときに、千葉の方から見て 

不適切な行動や言動は票にはつながらないと思う 

ですが、立花さんの行動が全体的に役にたてているようであるなら、そのときは 

府に落ちたと思うかもしれないです 

 

▲1 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

違法でなければやるでしょう。だめなら選挙の法律自体を今の時代、状況に合わせて変えるしかないのでは。そこまで真剣に考えてやる政治家の方がいるの?この方のやり方はある意味問題提起として面白い。スキマを狙ってくる。まだまだ色んな人が色んな事考えて色んな所で選挙に出てくるでしょうね。 

 

▲32 ▼108 

 

=+=+=+=+= 

 

地方議員と同様に首長も居住地規定を当てはめる必要があるのでは? 

地域の実情に必要な政策をするにはその地域で暮らすのが1番分かりやすい。 

そもそも立花が何をしたいのかが理解出来ないので彼の目的を誰か解説してほしいものです。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最近の立花氏のやり方は賛同できません。 

世間を小馬鹿にしたような 

抜け道、グレーゾーンばかりを狙っていて 

もっと表舞台に自分が立って 

正々堂々と勝負をしてください。 

結局、表舞台に立てばB級感、色物感が出てしまい負けるとおもいますが。 

 

▲30 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

たぶんですが、この数ヶ月以内に再度、兵庫県知事選か県議選が行われるのを見越してこのまま兵庫県でまた、次の騒ぎを起こす策を練る算段かと思われます。 

兵庫県の皆、気を付けて。ここまでなったら立花氏のやり方は日本中に知れ渡って、もう兵庫でしか通用しないら。兵庫にはまだ、彼にとっては美味しいネタが有るのでしょう。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかく、これまで、考えていたにせよ、誰もやらなかった、選挙運動に乗っかって、別の目的のことをやるという良い悪いは別にして画期的なことやってるのは確か。ある意味恐ろしい気もする。ヒトラーの登場も民主主義の手続きをとって現れたのだし。 

 

▲1 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょっとよく分からないんだけど、兵庫県のことで言いたいことがあるから、千葉県知事選挙の選挙活動を兵庫県でやる、というなら、兵庫県でただ活動すればいいだけで、なぜわざわざ千葉県知事選挙に立候補するのかさっぱり分からない。 

知事になるつもりがないなら立候補を辞めるべき。 

まあ、当選しないと分かってるから安心して冷やかし立候補ができるんですよね。 

小さな町長選挙で間違って当選したら大変。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どこから資金が出ているのか不思議。昨年12月時点で借金12億、税金滞納をインタビューで答えている。誰がこのような人にいまだに資金提供しているのだろう。資金源を潰さないとどこにでも湧いてきて多くの人が迷惑をこうむる。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫の問題に言いたいことが山ほどある、と言うなら、最初から千葉県知事選挙に立候補しないで、自身の公式YouTubeで見解を述べれば良いだけの話です。 

 

 それよりも、知事選に出馬するために必要な供託金の300万円はどこにあるのか? 

 

 2019年の参議院選挙でNHK党が政党要件を満たした際に、国庫から政党助成金(政党交付金)をもらった分もあるのでしょうが、そんなお騒がせ目的で政治活動をされるのは、もう懲り懲りです! 

 

 

 そんなのに国民1人あたり250円の政党助成金を払うくらいなら、いっそのこと政党助成金自体を廃止したらどうか? 

 

 そうすれば自らの意思に関係なく、NHK党に血税が配分されることも無くなります。 

 

 NHK党を応援したいなら、個人で献金すれば良いだけの話です。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は、選挙をオモチャにして面白がっている愉快犯だと思う。選挙制度の早急な改正を望むばかりだ。こういうタイプの人をメディアも極力取り上げないようにして、何の話題にもならないようにしないといけない思う。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

N国党は政党じゃないから国政選挙に出ても政見放送には出れないって話を聞いた事があるな。だから個人でも政見放送がある地方選挙に出続け出るのかもしれないけど、地元の有権者からしたら迷惑だよな。どこかのマスコミがめんどくさい人物だから相手にしない方がいいと思ってたって言ってたけど、本音のところそれが1番なんだけどな。と言うか立花氏の言う事を間に受けてしまった兵庫県がおかしいんだけどな。 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

千葉知事選挙立候補して選挙運動は兵庫県でする? とんでもない事を又立花氏は考えているのだろう。政府の選挙制度について早急に超党派での検討委員会を立ち上げて、違反と見なされるものは厳しく処罰する制度を作るべきだ。 

このままでは、健全な選挙制度が何でもアリで崩壊するだろう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

千葉県民をなめてるのはもちろん、政治家そのものや選挙、政治活動すべてなめてると思う。既成政党の政治家の皆さんはこういった党が議席を持っていたりこんなのも「政治家」と言われることに対して何とも思わないんですかね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本人も「当選できない」と分かった上で、 

敢えて300万円で注目される機会を買ったんでしょう。 

炎上商法以外では、誰も注目してくれないから。 

 

他人に迷惑を掛けないように活動してほしい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなアホな暴挙を許さない為にも、逮捕拘留しなきゃダメですね。検察、警察の本気度を見せなくては止められません。執行猶予中ですから内心はビクビクしていますよ。まずは早急に折田を逮捕して芋づる式に関係者を洗い出す中で立花の逮捕が視野に入るでしょう。折田逮捕の速報を楽しみしています。 

 

▲48 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

有権者を馬鹿にしているのではありません 

法律の不備を指摘していると思えばどうでしょうか 

ちなみに私はNHK党の支持者ではありませんしもちろん立花氏は大嫌いです 

いろいろな法律の不備を正せるきっかけになって欲しいです 

最近話題の老朽化した水道、排水設備と同じ 

問題(水の噴出等)が出てからの対応では遅いのです 予期できることは予期した時点で対応 法律も同じこと 

病気も同じ 病気になってから治すのにお金を使うより病気になる前に予防、検診に予算を使うべし そのほうが総合的な痛みや出費が抑えられるはずで 

すべての予防接種を無料にするべきです 

 

▲5 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏の活動によって、選挙ハックの手法が次々と明らかになっている。それに対応することで、日本の公職選挙法はさらに強化されるだろう。日本を陥れようとする悪意ある政治家がこれを行わない様これからもハックし続けてほしい。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫の問題を知ってもらった功績は 

理解しますが、 

法律、一般的ルールは守って頂きたい。 

 

正義を通すために何をやっても言い訳ではなく 

最低限のルールは守らないと 

いけないと思います 

 

▲4 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

批判的な声が多いですが、批判される方は旧態依然でいいとの事でしょうか? 

私はいい方向に日本が変わるなら、変革も必要だと思います。 

当然、マイナス方向になる可能性もあるでしょう。 

これは賭けではありますが、変革者を信じるしかないと私は思います。 

以上、出馬する勇気と資力がないいち国民でした。 

 

▲2 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏が言ってたがこういう選挙活動をやめさせるには供託金を今の10倍にするとともに最低得票数を今の0.1倍にすれば良いとのこと 

つまり、為政者が真剣に選挙制度を考えないから立花氏がそれをいろいろ利用してやれることをやるわけ 

既得権益はもう少し考えたほうが良いよ 

 

▲20 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県の問題は、例の告発文書が県民に公開されていないこと。個人名企業名は黒塗りで良いので。ほんの僅かな知る人たちだけで公益保護だのパワハラだのいや違うだのをやっているから、県民が振り回されてしまう。 

 

▲3 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE