( 270138 )  2025/02/26 05:38:23  
00

台湾、宝くじで約92億円大当たり 史上6番目の高額当選

中央社フォーカス台湾 2/25(火) 16:26 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/8226d33a837109164c82d3d7d0c81c01d2e69902

 

( 270139 )  2025/02/26 05:38:23  
00

台湾で宝くじ「威力彩」が20億700万台湾元(約92億円)の1等当選者が出た。

これは台湾史上6番目に高い当選金額で、33回連続で1等が出なかったため賞金が膨れ上がっていた。

当選者は北部の樹林区で、21通りの組み合わせを購入したため2等~4等も複数当選し、総額約92億2544万円を獲得した。

(要約)

( 270141 )  2025/02/26 05:38:23  
00

写真はイメージ(資料) 

 

(台北中央社)数字選択式宝くじ「威力彩」の当選番号が24日発表され、20億700万台湾元(約92億円)の大当たりが出た。威力彩を運営する台湾彩券によると、1等独り占めの当選金額としては台湾史上6番目の高さだという。 

 

33回連続で1等が出ておらず、賞金が繰り越されて膨れ上がっていた。今回の1等くじは北部・新北市樹林区で出た。 

 

威力彩は第1区で1~38までの異なる6個の数字、第2区で1~8までの1つの数字を選んで購入するくじ。台湾彩券によれば、今回の1等当選者は第1区では7個の数字、第2区では3個の数字を選び、計21通りの組み合わせのくじを購入していた。そのため、2等、3等、4等も複数口当選し、一人で総額20億2013万942元(約92億2544万円)の賞金を獲得することになるという。 

 

(張璦/編集:名切千絵) 

 

 

( 270140 )  2025/02/26 05:38:23  
00

宝くじに関するコメントをまとめると、宝くじは夢を買うものであり、当たる可能性は低いものの、当たった場合の夢や様々な考えが楽しいという意見が多く見られました。

一方で、高額当選した場合の人生の変化やリスクについても懸念する声がありました。

日本の宝くじに対する不透明さや当選金額の低さ、キャリーオーバーに関する意見もありました。

高額当選への憧れや願いも表れており、夢と現実のはざまで様々な想いが交錯しているようでした。

(まとめ)

( 270142 )  2025/02/26 05:38:23  
00

=+=+=+=+= 

 

宝くじは「夢を買うもの」とよく言われるけど、本当にその通りだよね。当たる確率を考えたら大金をつぎ込むのは非現実的だけど、数口だけ買って「もし当たったら…」って妄想するのは楽しいし、生きるモチベーションにもなる。仕事を辞めて何をしようとか、豪華な旅行に行こうとか、そんなことを考える時間こそが宝くじの醍醐味。当たらなくてもワクワクする時間が買えるなら、それだけで十分価値があるんじゃないかな。 

 

▲2202 ▼187 

 

=+=+=+=+= 

 

92億円当たったら、1億円で不動産買って、一億円を証券投資して、5000万円をキャッシュで持って、今までの生活を変えずに仕事も続けて、余った90億円弱で障害児を支援するNGOを作って、海外を含めて多くの子供達のために尽くしたい。タワマンも高級車もすぐに慣れて退屈するだけ。せっかく大金持ちになったのだから、「世の中に必要とされる人間」になりたい。 

 

▲27 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

私は思うんだけど、日本の宝クジって不透明だと思う。第三者委員会を入れた方が良いと思うけど。売り上げ金を明確にして当選金額を差し引いた金額を開示するべき。例えば1000億売り上げがあったら確実に1割は国民に返金があるから900億は国に入る。そこから高額配当金がどれだけ出て実際に取りに来た顧客の総計金額を差し引いた額を提示して、国の取り分を仮に30%とかにして残ったお金をキャリーオーバーにすればと思う。その様な事を実行してたとしても不透明だし、ちょっと信用できないかな。 

これが成立すれば一等が1兆円とかになりそう。それだけ何処にお金が流れてるかわからないし、当たらない。でもそんな事したら1等が関係者に流れるかもしれないのがかな。そうだ!1兆超えたら10億を1000本やれば良いんだ。。まあ、自分でも何言ってるのかわからなくなってきた。くだらない投稿だな。 

 

▲1177 ▼163 

 

=+=+=+=+= 

 

今回当選した者です、你好。 

台湾では、日本の宝くじとは異なり当選金額が5,000元を超えると、20%の税金が源泉徴収される仕組みとなっています。さらに、現金や振込での受け取りの場合、0.4%の印紙税も課されます。 

 

日本のように「当選金はそのまま受け取れる」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、残念ながら台湾ではそうはいきません。高額当選となれば、それだけ差し引かれる額も大きくなります。もちろん、公平な制度として機能しているわけですが、当選者としては少し寂しい気持ちにもなります。 

 

▲159 ▼219 

 

=+=+=+=+= 

 

宝くじは結果を見るまでは、 

当たったらどうしようなどワクワクする。 

このワクワクが実はたまらない。 

いつもハズレが小額の当選でわかっていてもがっかりする事が多いがいつも次こそはと意気込む。 

 

きっと、当たったら何に使おうとかいろいろ計画し、結果を見るまでの夢見心地が自分のメンタルや身体に凄く良い効果が現れていると思う。 

 

▲64 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

少ない給料でも奮発したありふれた食事。 

湧き出る金で食べる食べ飽きた高級料理。 

どっちが美味しいんだろうな。 

金を持つことが幸せとは限らない。だから人生は面白い。ってこち亀の両さんなら言うかな。 

 

▲18 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

すごいすごい。 

一生懸命生きてさえいて、諦めない心さえ持ち続ければ一生涯のうちに良い事がきっとある。 

諦めたり動くことをやめたら、その時点でもう何もかもおわり。 

 

92億円かぁ。 

そこまでは確率論的に難しくても年末ジャンボやBIGサッカーくじや株式や投資信託や金地金や国債や色々やってますが中々目標額に遠いです。 

でも息子たちも独立したので60歳までの三年、65歳時までに5,000万円プラス住宅ローン完済だけは最低限度成し遂げようと夫婦で決断しています。 

年金ネットの予測受給金額をみて更にその思いが強くなりました。 

65歳-85歳寿命の20年240ヶ月、月20万じゃ暮らせないに違いない。 

それでも4,800万必要。 

病気、非正規雇用、物価の更なる高騰、社会保険料負担増、等々。 

日本人は厳しい老後を間違いなく余儀なくされる。 

頼りなく進歩なき政治に期待も依存も一切していない。我が身は我が身で。 

 

▲131 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

当たった人生と当たらない人生、両方生きることはできない。 

当たって仕舞えば当たらない人生には戻れない。 

どちらが幸せなのかはわからない。 

当たる楽しみがあるか、潤沢にある金を贅沢に使う楽しみを謳歌するか。 

 

でも、金を使う楽しみはきっと早々に飽きてしまうような気がする。 

高いご飯は美味しいが、近所のラーメン屋よりも倍美味しいわけではない。 

 

まだ見ぬ想像上の何かを残しておいた方が、人生は豊かであるような気もする。 

 

▲149 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

「威力彩」は台湾の宝くじの中では定番。日本の「ロト」と似ています。今回の賞金も日本円で約92億円とケタ違いなように、一等賞金は数億元なので、日本の宝くじと比較してスケール大きさが際立っている。 

 

加えて、「威力彩」の当選発表は、毎週月曜日と木曜日の週2回あります。それが一年中行われている。「威力彩」は一枚「100元」で購入できます。日本円だと約400円。実際にやってみると、100元などは結構な確率でよく当たります。 

 

台湾に行く機会があれば、一度試してみる事もよいかもしれません。 

 

▲310 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

夢があって良いですね。 

宝くじは寄付です。 

私はほぼ毎年、年末に3000円をチャンスセンターに寄付している。 

そして私の寄付金の一部は、きっとどこかの自治体の公園の遊具にでもなっているのだろう。 

 

▲396 ▼31 

 

 

=+=+=+=+= 

 

高額の宝くじが当たるって凄く羨ましいけれど、以外と自分の身には起きてほしくないと感じています。身の丈に合わないお金を持つと人生が狂うと言います。宝くじで突然大金を手にした方で幸せになってる人は少ないと聞きます。何でも買えるお金は現代の魔法の杖のようなものではないでしょうか。お金に使われることなく上手く使いこなすには、よほどの技術と強い精神力が必要なんじゃないかと思います。自分は、楽しみのためにちょっぴり買って、抽選の日までワクワクして過ごすぐらいが丁度良いです 

 

▲73 ▼80 

 

=+=+=+=+= 

 

国内外含め宝くじで高額当選した人のその後を追った話を聞いた事がありますが、自己破産していたり亡くなったりする人が少なくないようです。やはり稼ぐ能力が身に付いた訳ではではなく、お金も減っていく一方で、一度上げた生活レベルも下げられないからです。それにかなりの確率でお金目当ての変な人も寄って来るからです。こういった話を聞いても「自分ならそんな馬鹿な事はしない!」と多くの人は言うでしょう。しかし現実は自分でコントロールする事はかなり難しいのです。 

 

▲28 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

問題はこの人が超高額のお金を得てどんな人生を歩むだろうか。この中の多くのお金を世のため人のために使って、世に貢献できたら最高だと思うが、もしギャンブルにはまってしまったら悲惨な人生になると思います。普通の人間がいきなり大金すると、どちらかと言えば不幸な人生になることが多いが、はたしてこの方はどちらの人生を歩むことになるのだろうか。 

 

▲5 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

こないだドライブ中に立ち寄ったSAに宝くじ売り場があり、7歳の子供が 

「宝くじ!買ってみてよ!買おうよ!」 

と目をキラキラさせながら言うので、スクラッチくじを1000円分買ってコスって全部ハズレだった 

子供は信じられないものを見たというような虚な目で 

「はずれたの?全部はずれたの?1000円は?うそ、もうなくなったの!?」と… 

「もう絶対買わない!宝くじってバカみたい!」ってさ 

 

自分が彼に与えられた教訓・学びで一番価値があったんじゃないか 

7歳の心と理性をみんな忘れすぎ(ハズレも含めて楽しんでるならいいけどさ) 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

台湾には何度か行っていて現地の友人もいるので数回このくじを買った事があります。でも当たっても換金に来れないと悩んでいたら彼らが言いました。「私に連絡してクジを送ってくれれば代りに換金してあげますよ」と。 

大金を掴むと友人を失うとはこういう事かと感じました。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

92億円!凄い! 

でも金額が大きすぎて怖い! 

私は毎回欠かさずロト6とロト7買い続けてます。 

毎回紙1枚分買うから週3500円使って、もし1等に当選したらを夢みながら現実最高は1000円前後がたまに当たるだけですが楽しい夢だけは見れてます。 

 

▲133 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

良く、テレビニュースやネットニュースで、宝くじの高額当選のニュースが流れるが、ニュースにする意味が、話題にする意味が分からない。当人、及び、周囲の人間だけが知っていればいいだけの事で、まったくと言っていいほど、人様の当選の事など、更には、海外の当選の事などに興味がない。ここにコメントせずに、無視すればいい事ではあるけれど、ヤフーニュースを読んでいる以上は、目に入ってしまう。もっと他に、話題になる、ニュースになる様な記事を載せて欲しいが。 

 

▲8 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

台湾は競馬や競輪などの公営ギャンブルがない代わりに 

日本で言うロトが大人気だそうで、以前テレビでもやってましたが 

日本よりロトの種類が多く、毎日抽選なので 

旅行者でも気軽に参加できるそうです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

宝くじで高額当選された方は、夢のようでしょうし当たった事が信じられないのでは無いでしょうか。92億ほどの当選金なんておよそ想像も付きませんが、必ず当選する方は生まれますから、持って生まれた運命かも知れません。どんな事にお金を使うのかも気になりますが、新築の家の購入や家具も全部最新型の新品になって、考えるだけで楽しくなりそうです。買わなければ当たらないのでしょうが、どうせ無理と諦めている自分もいるので、私は買いませんけどね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

20億700万台湾元(約92億円)で1等独り占めの当選金額としては台湾史上6番目の高さとかこれが過去最高額ではないって凄いですね。当てられた人って急に親戚とか増えて大変だろうなぁ。 

 

▲18 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自分で数字を選ぶ宝くじは、ずーーーっと同じ数字を買い続けてると当たるって話を聞く 

それとずーーーっと買ってきたのにたまたま買ってない回がずっと買ってきた番号が当選してたというのも聞く 

 

くじの種類が違うけどBIGやTOTOとかは自動で毎週買ってくれるのがあるみたい 

 

▲4 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

高額当選するのは良いけど、金銭感覚バグり過ぎて、 

気付いたら当選金額と相殺する勢いの借金抱えたって人の 

話聞いたことある。さすがに92億ではなかったけど。 

当たるかはずれるかを楽しむくらいがちょうどいいのかもね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

92億円大当たり。その影に何百億の大外れがあることか 

宝くじなんて仕掛ける側からすれば確実に胴元が儲かるシステム 

しかも、莫大な売上げ上げてるはずなのに、その恩恵を 

受けている部分は目に見えない。 

日本の宝くじの収益は必ずしも健全な使われ方をしているか 

確かめるすべもないけれど(できれば、そのあたりを宝くじ売り場に提示してほしい)。写真を店先に提示して成果を示してほしいです「収益はこのように有効に利用されています」との言葉を添えて 

 

▲106 ▼129 

 

=+=+=+=+= 

 

羨ましい。 

 

こないだテレビで40代の人が仕事やめて、 

たまたま買った宝くじで、6億当たって、 

働かず1年で車やら何やら購入して3億使って、 

さすがにヤバいと思い、株やったら、また6億に資産が戻ったって人の話をやってた。 

 

働かずに暮らせる生活って、本当に羨ましい 

 

▲210 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

俺も言えなくらいのものが当たった事あるのでホントにこういう幸運な人もいるんだなと羨ましく思う。こんな額もらったら今までの人生を否定しなきゃいけない事もたくさんあるので今まで通り生きるのは難しいよ。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年は、来年からは年金生活だから、宝くじは年末ジャンボで最後にしようと思って、連番10枚とバラ10枚の20枚買ったら両方で6等3,000円と7等300円で+600円になった 

仕切り直してバレンタインジャンボをまた20枚買ったら、5等1万円が当たってしまった 

 

まあ、これでは止められないですね 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

宝くじの話ではないのだが・・・ 

日本と台湾の給料の「控除」の割合の違いを知ると愕然とするぜ。 

そう「社会保険=年金・保険・雇用など」と「税=所得税・住民税」などの控除な。 

日本はどれだけ国や自治体に巻き上げられて、その上今後も「少子化」だからだとか「高齢化」だからとかの理由で「控除」は爆増し、手取りは激減するだろう。 

この「手取り激減」で、子供を持つ事を諦める層・結婚すらも躊躇する層が激増し、「少子高齢化」という負のスパイラルに陥ったんじゃないのけ? 

この「負のスパイラル」に日本(人)を陥れた政府=自民党・公明党・民主党などの既存政党や、財務省を筆頭とする官僚=役人は断罪されるべき。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

赤の他人の当選金で妄想… 

 

とりあえず、半分は貯金と投資して、ローン完済して、新しい家と車を買って、人間ドック行って悪い所治療して、整形して、旅行して、ブランドの服とバッグを買い漁って、会社作って、顧問弁護士雇って、秘書と運転手雇って、都心の駅前のビルを買って、最上階から人がゴミのようだと宣う。 

この世の美味いものは制覇したいし、美しいものも自分の目で見てみたい。 

 

妄想中に思ったことは、何にせよ優秀な信用できるパートナーが必要かも。 

大金操ってる人って大変だな。 

 

妄想終わり。ご馳走様でした。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

宝くじの大当たりの上限を1~2憶円程度にして、その分当たる確率を増やしたほうが健全だと思います。日本の場合ですが、購入金額に比べて控除される割合が大きすぎますので、私は買う気が全くしません。 

運よく大当たりした方も金銭感覚が完全に狂って、人生を台無しにした方がいるという話も聞きます。 

 

▲36 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

うらやましいといえば、うらやましいけど、自分だったら怖くて嫌かも…?高額当選しても不幸になってる人の話も聞くからね…。ここまでの高額は怖い…。元から大金持ちだった人以外は確実に人生変わるよねぇ…。 

 

▲0 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の宝くじってさ、当たる試しがないじゃん。そもそも当選者のプライバシーに配慮して一切公表しないもんだから、真相は藪の中だもん。それでも誰かが当たっているのは事実でアメリカの一部州みたいにメディアに強制出演させるべき。ただメディアに出ると殺されてしまうリスクを伴う。それに日本の宝くじの当選金額の少なさには正直ガッカリさせられる。どんなに頑張っても最大ロト7で10億円、トトビッグでも12億円とシブチンすぎるのだ。アメリカなんか去年1千億円規模の当選者が出たぐらいだから日本ももう少し頑張れと言いたい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

妻と結婚する前、年末ジャンボを妻が連番3セット¥9,000分を買って12/31迄お仕事をして家に帰ると、家に入った途端お母さんに、 

 

「あんたが買ったくじやけど、当たってへんかったで」 

 

って言われたそうやわ。 

 

結果を先に見てもええけど、結果を言わんといてやって、大喧嘩したそうです。 

 

お母さんもなかなかやなあ。 

 

▲15 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この手の宝くじニュースには確率とか期待値云々という批判コメントがつきがちだけど、キャリーオーバーが溜まってる場合は期待値がかなり上がるケースもありそう。 

もちろん販売も多くなるので当選者が複数出る場合も考慮して計算しないとだけど。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

92億でも充分スゴイんだけど、香港の富裕層が300億円の土地に700億円の豪邸を建ててたり、ほかにもドーム4個分の敷地に6人で住んでいるとかいうの聞くと、これだけあっても見れない世界なんだなとおもう。 

 

▲76 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

高額宝くじ当たった人の末路をテレビで見たけど、幸せになった人の方が少ないって現実。。 

 

お金は人生を狂わすって言うけど、せっかくなら幸せになってもらいたい。 

 

しかし、日本のロト6は毎週2億円が当たってる(当選者がいてキャリーオーバーしなければ)はずなんだけど、そんなに突然裕福になった人を見ないのは何故だろう?? 

単純に計算して年間4.、50人くらいは 

2億円当たってるはずなんだけどなー 

不思議だなー 

もう何十年やってるかな? 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今はどうか分かりませんが、台湾では、買い物で貰うレシートがくじになっていて、定期的に抽選があったので、買い物した時のレシートは、捨てずに持ち帰っていた記憶があります。 

結局、一度も当たらずに終わりましたが。。。 

 

▲48 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の宝くじはみずほから直下で10強の天下り団体にチューチューされる仕組み 

こいつらに餌与えるためだけに金払ってるようなものだから正直やらない方がいい 

 

ただ夢を見ることすら否定するのは無粋だし小金出して良い夢を見たい事は良いと思う 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

台湾は正直な政治をなさっておられる事が 宝くじ一つとっても理解出来ます。日本以外 皆さん 正直に 何故日本だけ 確率的に同じはずなのに急に当選者がたくさん出たり…高額配当を毎年 沢山の方が取りに来ないとか…積み上げ方式は採用しないのは何故?なのか?不思議な国です。 

 

▲16 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

高額当選、いいなぁ。 

あんまり高額は怖いけど、家を建ててその維持費×生きてる分と、毎年海外旅行行けるくらいの金額あったらいいなぁと思う。←計算したら高額か? 

でもまぁ、宝くじ買うことはほぼないから当たることも無いんだけど。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

宝くじというのは、もしかしたら自分だったら高額当選するんじゃないかみたいな過剰心理が働くようです。 

現実は相当な低確率なのは分かっていてもです。不思議ですね。 

タラレバ論のゲン担ぎで、タラとレバーで晩酌しながら夢を見るなんていかがでしょうか。 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の宝くじとは賞金が桁違い! 

海外並に高額や高確率で無いならもっと当選本数を増やして貰いたい! 

ドバイの宝くじ位当選確率が高ければ! 

と日本の宝くじが残念で仕方が無い! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

夢を買うとかキレイごとで済ませてるけどれっきとしたギャンブル。アメリカの統計では宝くじの8割は貧困層が購入してるんだとか。富裕層はこんな割に合わないもんなんか手を出すはずがない。ブルームバーグかどっかで「ロッテリーは税金の何事でもない」とか言ってたっけ。なぜ日本では誰も疑問視しないんだろね。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

高額当選ただただ羨ましい。 

私は貧乏人で使い道が分からないので、もし高額当選したら、老後の2千万だけ残して、後は困っている色々な所に寄付したい。 

 

夢見るその前に、宝くじを買わなくちゃ。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

当選者の身元が知れ渡ってしまうと、今まで会った事のない身内やら関係者らが増えてきて、お金に手を伸ばしてくるんだよね。こうなる前に見ず知らずの土地に移住した方が無難でしょう。 

 

▲44 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

誰か知らんけど、おめでとう! 

そもそも、宝くじなんて当てたい人が買うモノ。ハズレて悔しいと思う人は買わないしね。まま、配当金以外、全額じゃないけど助成金などで社会に還元しているから、、、あってもいんじゃない? 

あ、まぁ、いろいろな協会や一般財団、公益財団法人などを介しているから、細かいところはグレーであるどね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いいなー。92億当たったら速攻仕事辞めて自分のやりたいことを思いのままにして生きる。 

けど、宝くじって当選した後よりも当選したら何しようかなって考えてる時が1番楽しかったりするのかもね。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

時々外国の高額当選のニュースを見ますが、日本の宝くじの賞金は少ないですよね。還元率低いし。もう少し当選金も確率も上げた宝くじを発売して欲しいです。 

 

▲21 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

うらやましい。 

でも大金が入ることを誰にも言わなかったとしてもドコからかバレる。 

そして知りもしない身内が大勢、現れ、ゾンビのように群がり、やがて食い尽くされてしまう話を聞くと一攫千金も幸せになれるとは限らないのかも…。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

羨ましいけどそこまでの大金は怖くていらないかも。 

億とかじゃなくてあまり目立たなそうな1,500万ぐらいがいい。 

 

宝くじは当たったらどうする?って話をするのが楽しいんですよね。買ってもないのに私もいつも想像だけしています。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

羨ましい~ 

もし、92億もあぶく銭が入ってきたら、とりあえず豪華客船で世界一周を旅しながら、各国で土産や高級品を買い漁り、船に乗っている間は、優雅な空間で珈琲を飲み新聞を読み海でも眺めながら、日本に帰ったら、まず高級住宅と高級車を買い、趣味は何を探そうかな~って悩む。 

勿論、当選翌日には退職代行に退職手続きを依頼。 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

おめでとうございます 

でも100億なんて当たったら自分なら換金出来なそう 

それに人はどんなにお金を持ってても働く事をやめてはならない 

当たったら嬉しいけど自分は地道に数万円でも稼いでいたいな 

 

▲21 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

92億円当たったということはそれ以上に外れた人が 

いたということ。冷静に考えればそうだけど、やはり 

ここまで金額が大きいと買ってみたくもなりますね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今年の2月からロト7の一等賞金最高額が10億から12億になった(キャリーオーバーが有る時)  

その分2等がしょぼくなった 

何でこんなことするのか? 

出来た当時の7億のままでよかったのに‥ 

2等のしょぼさが非常に残念だ 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

52歳になるけど、宝くじを買ったことが一度もない。高額当選は魅力やけど、買っても全く当たる気せんし、でも買わな当たらんし。一回10枚だけ買ってみようかな。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

夢があって良いですね。 

私だったら何に使うかなぁ? 

生きてるうちに使い切れないなぁ(笑) 

自然保護と動物保護は絶対やな。 

この2つで全部なくなるかなぁ? 

 

当たってもないのに使ってなくなるとこまで妄想してしまう(笑) 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の宝くじは購入金額の約3割が福祉への募金になるので当選確率はかなり低い 

買った金額をそのまま投資したいのならロトやナンバーズ、サッカーくじしかない 

日本だと100億キャリーオーバーしても最大12億円になるけどね(MEGA BIG) 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか、日本の宝くじが、怪しい笑 

本当に当選者が出ているのか。 

一等の話。 

たまに一等もいるが、一等が無い時もたくさんあるのではなかろうかと。 

親戚に5,000万当選したのは実際いる。 

私も春一番賞(4桁)で10万は当選した。 

一等が怪しいなぁ 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

プロ( 自称 )ギャンブラーハッチャン っていうチャリロト公認の競輪チャンネルやってる素人ギャンブラーが、何度も競輪のロト?みたいなのを当ててるよ笑 自称では6回くらい当ててる。でも、証拠は無し。ランダムに買い目が決まるはずの車番をナゼかセレクトで買えるみたいな意味不明な発言もしてる、ちょっと言動が変な人がいます。その仲間と思われる配信者一味もライブ配信でエアー購入で絶叫しています。 

そんな人たちでもチャリロト公認チャンネルです。あの10億円横領で社長が解任されたチャリロトです。そんな何度も何千万円を的中させたと言っている人が全然ネットニュースに上がらないのが不思議です。 

是非、メディア関係の方はこのハッチャンという人たちを調べてみて下さい。 

まさか、チャリロト公認チャンネルの人らが、そんな嘘やデマを流して会員集めをしてるなんて… ありえないですもんね笑 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

年を取って思うのが、そんな大金、人生本当に狂ってしまう。 

人間ちょっと余裕ある程度のお金が一番幸せだと思う。 

高額当然は憧れるが、怖い気持ちもあります。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

夢が有るな〜 

超羨ましい︎何十年も毎回買うけど最高が3000円しか当たった事がなくて本当に当選した人がいるのか信じられないけど、やっぱり買ってしまいます。私のように欲まみれの人間には羨ましがる事だけです。当選してセレブになりたーーい 

 

▲7 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

高額当選したほとんどの人が無駄な使い方でなくなるか、破産までの人もいる。殺されるリスクまで手に入れる事を考えると幸せなのかどうか。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

人生狂ってしまう。最初は嬉しいけど、いざ手元には何十億あるんだと思うと今までと同じ選択が出来なくなる気がする。 

だからと言って最低限しか使わずに生きるのも当たった意味ないと思うし調整が本当に難しいと思う。 

1億位が丁度いい。 

 

▲52 ▼99 

 

=+=+=+=+= 

 

高額当選は夢だけれど、買わなきゃ当たらないし、一生買っても当たる可能性はゼロに近い。地道に己の道を進むほうが億を稼げる可能性は高いんだろうな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

お金は大切に自分の器にあった使い方が大切だと思います。上手に循環させることができますように。 

 

▲9 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の宝くじはそこまで高額金にならない 色々とわからない面が多いと思っています もっと分かりやすい宝くじになればよいと思う 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

当たらないから当たる日を夢見て買うんだろうけど、実際に当たって「幸せな人生」を歩んだ人ってどのくらい居るんだろうか? 

高額当選よりも中当たりくらいが良いのかもな…… 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

宝くじ買うけど 

本当に当たってしまうと多分不幸になる 

買った後で仮に当たった事を考えると 

やりたい事が見つかる時があるので 

買うようにしています 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ロト7キャリーオーバーで30億狙ってます。当たったら剛力彩芽たんか本田望結ちゃんと結婚したいです。よろしくお願い致します。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

紙の宝くじは信用できないから買わない、ロトと違いその番号が存在してるかわからないし、 

スクラッチも縁日のくじみたいに最初から無いかもよ、 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

当たれば黙っておくのです チョットダケ贅沢シマス ラーメンがチャーシューメンになります 仕事も辞めません 車も変えませんハイオク満タンにはシマス 旅行もしません温泉には行きます 柿の種チョコがアーモンドチョコにグレードアップシマス そんなささやかな贅沢です 決して派手には生活しません 決めた事実行シマス 

 

▲5 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そういえは台湾は、レシートがそのまま宝くじになっていますよね。あれは一等いくらなんだろう?日本にも導入して欲しいな 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

台湾はじめ、各国の宝くじは、ちゃんと1等の当たりがあって羨ましい。 

日本の宝くじなんて高額当選入ってるの? 

今の政治を見てると、あきらかに 

不正してるんだろうな〜って思う。 

 

▲101 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

宝くじ=夢を買う 

 

夢を買いに東○チャ○スセンターに行きました。 

その売場から1等が出た! 

これはこれは、きたー! 

 

早朝から並んだ=ねむてぇ 

窓口=一番 

買い方=大胆に 

何処から=遠方 

結果=ご苦労さん 

 

なんとなんと、みごとにくだけ散った! 

 

しかし夢は見た! 

 

ありがとう 夢 

 

▲16 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

素晴らしいですね♪ 

おめでとうございます! 

 

当選金を大事にして、とにかく、健康維持して長生きして老後まで楽しんでください(^^) 

 

私も当たるといいなぁ^_^ 

少しだけでも!! 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

92億まで行かなくても、日本の年末ジャンボ宝くじで1等前後賞10億円当選!これで何歳であっても仕事を辞め、欲しい物を買い、行きたいところへ行き、お金に不自由することなく死んで行けるけど、それって幸せなのか?以上お金に縁の無い人間の僻み 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

事故や不治の病になりそうで嫌だなw 

運を全部使い果たした感が半端ない。 

それに寄付しろとかそういうの来て、ノイローゼになるかもね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の最高額が16億なので台湾のそれは相当なものですね。 

私は以前にロトで10億円当てそこなったことがあります。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

年末ジャンボの連番・バラを10枚ずつのみ毎年買っています。暫し夢を買い、ハズレたら福祉施設へ配分されると思うと悪い気はしないかなぁ。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

買わないと当たらない。しかし大量に買うのは違う気がする。少しだが買って夢を見て当たれば夢が実現出来る 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

宝くじに当たった。 

これは誰にも言わない事です。 

 

私の場合、親に言ったら人生終わると思ってます。周囲に言いふらされた挙げ句に強盗に○されるでしょう。 

 

お金が無い。 

これは良い呪文です。 

 

みんな逃げて行きます。 

多分、タカられたく無いのでしょう。(笑 

 

▲5 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょい調べましたが、1等、2等の当選金は売上金の55パーが割り当てられ、それが各等に分配( 

1等が89パー、2等が11パー)。一等確率は2219万分の1らしいです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ただただ羨ましいの一言に尽きる。 

死ぬまでに1回ぐらいは当たりたいものだな。 

毎年年末ジャンボだけしか買わないが全く当たる気配がない… 

羨まし過ぎる。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本には巨額の宝くじはないからな。 

そして当選者無し疑惑もある。外国の宝くじは羨ましい。 

 

▲80 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

私も最近宝くじ買ったけど100円しか当たらなかった。92億も当たったら仕事なんてさっさと辞めて贅沢する、仕事なんてしてやるものか。 

 

▲27 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高額当せん金で人生が狂うのは自分のためだけに使おうとするから。92億当たったら故郷の町にアリーナ建設する寄付したいな 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本も凄いですよ! 

夢を沢山見させてくれます。 

タレントを使ってCMでまるで当たりがあるように、タレントはギャラが入るからいいけど、国民は夢だけ 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

宝くじって薄く金集めて、大金を少数にわたすっていう逆再分配の効果があるよな。まあ、宝くじで金溶かすほど使うやつは少ないから害悪は少ないが。 

 

▲29 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

宝くじの高額当選の記事を見るたびに、「少し分けてくれないかなぁ~!」と思う自分がいることを残念に思ってしまう今日この頃でした。 

 

▲79 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の宝くじは八百長で億の高額当選者は年に1人くらいに調整しているからな。天文学的確率な上に高額当選者には他言しないという内容のマニュアル本を渡しているというデマまで流す。これで日本国民はたくさん騙されている。 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

92億円いいなあって思いながら今自分が一番欲しいもの何だろうって考えたら、、 

お金では買えないものだった。 

勉強がんばります、、。 

 

いいなあ、92億円。 

 

▲2 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE