( 270202 ) 2025/02/26 15:25:11 0 00 =+=+=+=+=
日本をはじめとする世の中の流れが全てを平準化する傾向にある。仕事や業績に対し多大な貢献や寄与した人が高給や高待遇を受けるのは当然のこと。低所得者はいつも自分の努力や苦労をせずに棚に上げて高給や高待遇を受けている人を真っ先に批判や嫉妬する。さらに要求すれば何でも要求が通ると勘違いして貰うことに慣れてしまった。確かに税金は富の分配と言う側面もあり人それぞれ必要とする人や環境にいる人に配分されるが何もせずに恩恵をおこぼれのように期待する人があまりにも多すぎる。官僚も今までの平等な社会から公平な社会へと移行させるために知恵を絞り汗を流すべきだ。そのためには平等と公平、さらには区別と差別を理解した有能な政治家と共に新たな政策を真剣に議論した上で国民に提供し実行すべき時期に来ている。
▲38 ▼13
=+=+=+=+=
確かに、優秀な人材が低賃金でも働いているのかもしれません。しかし、その能力の使い方が間違っているのではないでしょうか。中央省庁の職員数はほとんど変動がない一方で、運営の効率化は一向に進まず、新しい提案も出てきません。 日本で最も優秀な人材が集まっているのですから、最先端のシステムを駆使して業務を効率化し、浮いたリソースを労働環境の改善や新しい事業への取り組みに活用し、結果を出してほしいと思います。 これを妨げているのは、日産のような日本の大企業と同じ年功序列の悪しき慣習ではないでしょうか。
▲148 ▼80
=+=+=+=+=
デモ活動は、自身が得た情報や同じ情報が共有できて、それで集団(団体)で意思表示する行動のひとつです。 フジの会見でもそうですが、デモする側の理解力や共通認識などにも左右されるのは確かです。 今の官僚は左団扇では務まりません。 「公務員=高級優遇」と言うのは、有る意味「ホワイト企業=ホワイトカラー職」と同じような勘違いはあります。 あと、良くないことなのですが、日本ではストライキやデモなどを暴動と同じく、いけないこと(犯罪、迷惑行為)と認識している人もいます。 勘違いでなくても、日本人は「デモアレルギー」だと言われるぐらい、デモを避けよう、無視しよう(見ざる、言わざる、聞かざる)とするのもあるのではないでしょうか。
▲52 ▼14
=+=+=+=+=
財務省の考え方は均衡財政ですよね。歳入に対してそれを超える歳出は極力回避させる。政治的にそれがダメなら国債発行して日銀に買い戻させるがそれは邪道。財務省寄りの考え方、それとは別の考え方あると思いますが、国民が辛い思いをしない政策を実行して貰いたい。こんな予算では国家が破綻する、将来にツケを残すな、と言い続けて30年、別に破綻してないし。でも長い間国民は我慢している。
▲221 ▼77
=+=+=+=+=
少なくとも日本の30年間の停滞を招いた責任が政府と共にある。30年間なにも変えられず、裏で自分たちの利権と権力を守る事のみ考えている様に見える。すべて、30年間の実績がその事実を示していると思う。 まずは、国税庁を分離させて歳入庁の設立をするべき時だ。安倍さんがやろうとして、もりかけで挫かれ、襲撃事件後には安部派を徹底的に貶めたが、国民が知ってしまったという事だろう。 汚職をたくさん見聞きして、若い官僚の中には財務省解体に賛成の人もいるのでは?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
天下りのシステムを作ったのは元首相の田中角栄。戦後復興を成し為し遂げた官僚が定年退職後に貧しい生活をしているのを見かねた田中が、自ら創設した公団事業を再就職先にあてがったのが始まり。田中は天下り先の確保で官僚を自在に使った。日本の官僚システムが優秀だった事は事実で、政治三流、経済二流、官僚一流と嘗ては諸外国から評価されていた。実際に世界で社会主義を実現出来たのは日本だけと言われたのに、当のリベラル社会主義者が官僚批判をするのは、我が身を振り返って良く言えたもんだと感じる。天下りを失くして年収1億、退職金も数億出して、日本を良くしてくれるのならば安いもんだ。
▲109 ▼57
=+=+=+=+=
能力の無駄遣いでしょうね。 国家公務員ならば国民のために仕事するはずなのですが、国民のために全くなっていない。 政治家の人気取りのためにどうでも良い雑務やりながら、日本を衰退させる毒政策を実現させるためにどうすれば良いかに腐心しています。
日本を破滅させるお手伝いをするくらいならその優秀な頭脳を民間で企業業績上げるために使った方が世の中のためになるし良い報酬を得れると思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ただ単に手取りが減る目に見える原因の1つが税金や社会保険料などであるだけ。
とにかく収入が増えるスピードより支出が増えるスピードが早い今、給与明細で差っ引かれるものをなんとかしてほしいと願うのは別に悪くないだろう?
社会保障してもらう前に今月の生活がヤバいと言いたい人もいてもいいじゃない。金もらうために時間を使ったほうがいいと訴えがなければないでまた増税されていくだけでね、誰かが目に見える形で騒動を起こすことでブレーキが掛かったりするもんでしょ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
何かあると官僚が叩かれるが、 結構、政治家が人気取りや思いつきでやった政策・事業が失敗したものの方が多いのでは。 それを表向きは官僚の失敗として押し付け、裏で官僚側が政治家への貸しとして持ちつ持たれつができている。 どう考えても、政治家より官僚のほうがが緻密で効果的な政策を考えつはず。 官僚が何十年も四六時中、関連事業に関わっている一方で、政治家は選挙対策が狙い。 政治家は見栄えばかり気にするから失敗も多いと思う。コロナ時の緊急融資とかそうでないの?
▲25 ▼8
=+=+=+=+=
国債もさ、財務省が「無限になんでも支出OK」と言ったら「暴落」するだろう。財務省が「財政黒字達成に努力します」と言い続けているから、国債の低金利が維持されている。 その辺の社会のバランスを分からずに、「財務省解体!」を叫んだ人間が財政のトップになったとしたら、その瞬間に金利は跳ね上がる。1000兆円の国債の利子はたった5%で50兆円もの額になるから、本当に破綻するだろう。
▲11 ▼4
=+=+=+=+=
デモって財務省に対してで 官僚に対してデモを行っている訳ではない。 デモする側も官僚に財務省を解体する権限なんてないんだから 官僚をターゲットにしてはいけない。 国民VS官僚になれば論点がずれてしまうので 正しく批判しなくてはいけない。
▲110 ▼39
=+=+=+=+=
優秀な官僚って言われても、国全体としては貧しくなる一方な気が…
賃金は全く上がらず、企業も変わり映えしない
仕事が嫌なら辞めたら良いんじゃないですか?
正直何も変えられない官僚に高い税金を払う必要もないし、仕事が回らないなら業務削減して民間に下ろすとか、DXを進めるとか、一般企業でもやっている努力をすれば良いだけでは?
▲58 ▼29
=+=+=+=+=
有能な人間が集まっていようがその集合体が悪なのであればそりゃ解体デモ起こるよね。 それこそ政治家だろうと官僚だろうと国のために働いてくれる有能な人だったら言われてる通りもっと報酬もらって欲しいよ2000万でも3000万でも。 しかしそうはならない仕組みを壊して新たな仕組みを構築しないといけないやないかな。
▲64 ▼26
=+=+=+=+=
先立つ物は金という言葉も有る、何より「金」が大事、概ねそれは間違いではないのだけど…
でも衣食住だけ保障されるならば給料など要らないから「その職に就きたい」「そのスキルを得たい」という人だって居るんだよ、何なら命すら掛けてもいいって人だって居るんだよ。
そういう人って自分の能力・時間を全てをそれに全振りしてるから周りにディスられてるとか給料が安いとかあまり気にならないんだよ、「何か周りから良く思われてないみたいだけど俺自身が充実してるから別にいいや」ってゲームで言う無敵状態になってる(笑)
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
プライマリーバランスを柔軟に運営するスキルが乏しい財務省のキャリア官僚は学力が優秀であっても融通が効かなければ財源理論だけで経済全体を俯瞰する知見が弱い事が露呈されたと思います。 それは学歴が高い政治家、識者も同様。 あっち系の高学歴者に多い気がします。 極論を言えば勉強ができると仕事ができるは脳の使い方が違うので、置かれている国政に鈍感は官僚は民間に転職された方が良いですね。
▲5 ▼9
=+=+=+=+=
財務官僚が年収2,000万円に見合うスペックの人たちだ、というのは、東大など難関大を出て国家公務員試験をクリアした試験エリートでしかないのに過大評価しすぎ。 30年間経済を停滞させ、誤った税政策を推進し、省益と天下り先確保を国民生活に優先させてきたような人間たちが能力的にも倫理的にも優秀な人材な訳がない。 そして、数々選択肢があるなかで、わざわざ官僚を目指す視野の狭さは生き方にセンスも行動力もない。ただ敷かれたレールを進んだだけ。 批判デモを見てへらへらしているのも、想像力のかけらもないからだとしか思えない。 中には志しを持って入省した方もいるだろうが、そのような方には本当にいま立ち上がってもらいたい。
▲5 ▼10
=+=+=+=+=
ホリエモンさんは、地方から出てきてお金が全てのような方でしょうからそうなりますよね。 公務員になる方は基本的に安定を考えていて 代々家族家系の財産を減らさない考え方だと 思います。 私も代々都内在住ですが、ご近所の方で 先代が財を成した方は子息を官僚にされてる 方が多いです。
今のデモについては却って財務省にとって 有利なんじゃ無いかと。 他の問題の目くらましに使ってる気がします。
▲48 ▼99
=+=+=+=+=
ホリエモンは地頭が良いと思う。 但し、自分の意に沿わない人を全て劣等人種と断じるところは器が小さいと思う。 結果、地頭の良さと器の大きさは比例しないと言う事の一例として捉えるべきだろう。 その事から我々国民としては、「官僚等は地頭の良い最たる集団なのだから国民を重んじるような器は持ち合わせてない」と判断するべきなんだろう。 その上で貧困、富裕に関わらず、我々国民は、政党や省庁のありかたを見極め、不正断罪を追及する活動方法を模索するべきなんだろう。
▲74 ▼20
=+=+=+=+=
日本の官僚が能力があるからこそ、 霞が関を解体し、 道州制にして、新たに州を立ち上げに尽力していただきたい。
霞が関の中央集権政権では、もう疲弊して 官僚も疲弊して、臨界点だと思います。
これからは、道州制への時代にして、 地域のことは地域に そして、官僚として培った経験を 新しい州知事の元、頑張っていただきたい。
▲32 ▼66
=+=+=+=+=
いくら優秀でも、熱心に働いていても方向が間違っていたらどうしようもない。財務官僚の財政均衡という目標は正しいのだろうか?
森永卓郎氏はこんなもの目標というより宗教の教義だと言い切っています。そう考えると財務省のやり方は責任を取りたくないための行動に見えてきます。
▲46 ▼17
=+=+=+=+=
解体を訴えるのはいいけどその後の 展望を考えてる人はどのくらいいるのだろう れいわが訴える消費税廃止とか頭が良くないとしか思えない。消費税って低所得者には負担が少ないし富裕層からは大きく取れる効率がいいシステムなのに。大体生活費が5万としたら消費税は5千円だよ。生活良くなるの?
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
結局のところ、財務省をヘイトしてる人たちの怒りの根源って増税でしょう。 「財務省が増税をそそのかしてるから増税が止まらないんだ!」と思ってるんだろうね。 こういう人たちって、自民党はおろか、かつては消費税廃止などを訴えた民主党政権が、逆に増税に舵を切った理由とか本当に理解できないんだろうね。 石破や野田は綺麗ごとでは政治は回らないことが分かっている。 なぜなら増税をしないと養いきれない「最大人口の段階世代」や、人権という名のもとに年々保障が厚くなっていく「外国人や弱者」、今回の私立無償化のように貧困でもないのにケチを通したい「上流・中流階級」、今まで応戦してやったんだから自分たちに利権を回せ予算を回せと叫ぶ「政治家の支持母体」という逆らえない存在がいるから。 財務省を廃止したとて増税は止められない。 本当に増税を止めて困るのは国会の代議士たち、そうならざるを得ない社会を望む国民だから。
▲35 ▼60
=+=+=+=+=
財務省の何もかもを批判するわけじゃないけど、機能として他省庁と比べて予算編成と徴税が強すぎるから、分離するべきだと思う。あと増税が正義みたいな風土なんとかしてくれ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
2千万以上の能力あっても800万で頑張っててそれに対し評価されず?自分の意思で何か旨みなり、思案があって官僚になったのでしょ?国民の為にやってるのに感謝がないってどれだけ上から目線よ。課長クラス以上になれれば、年収2000万を2回くらいもらえるだろーに。人によっては、3回以上の輩もあるはず。人数少なくて激務なら、試験を少し緩くして、入庁者増やせばいい。嫌なら辞めればいいじゃん。今回、国民がデモしてるのは、本来ならデモ以上のことしたい気持ちをデモレベルで留めてやってる事をりかいすべき。
▲41 ▼62
=+=+=+=+=
【※沈黙は美徳ではない】
ついに、テレ東、テレ朝に続き、なんとフジまでもが報道し出しましたよね。
この財務省解体デモには、若い10代、20代もたくさん参加しています。
そして若者が、”メディアの報道しない自由”を目の当たりにして、この日本ってマジでおかしくね?と多くの若者が気づき始めたこと。
それだけでも十分に価値あることです。
しかも、財務省の特別会計のことや、経済学を下調べした参加した若者が多かったのも、頼もしいことです。
グーグルアースで財務省を真上から見ると、中庭があるのがわかりますが、ここで、何人もの職員が自死してます。財務省の特別会計の闇を暴こうとした職員や国会議員らが次々に消されてます。おそらくですが、自死に見せかけられたんでしょうね。
蟻の一穴かも知れないけど、蟻の一穴でも穴が開けば、闇に風は通ります。
沈黙は美徳ではありません。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今回のデモで注目すべきは日の丸を持った人が参加していることです。 どこの国籍なのか分からない人が、他国の意見を丸呑みにして参加していたこれまでのデモや抗議活動とは色彩が違います。 この違いを見逃すと、与党は選挙で大敗することに繋がりかねません。
▲67 ▼29
=+=+=+=+=
堀江さんはそういう人だと思いますよ、学歴エリートは仲間という考えでしょう。 とある財務官僚が「東大法学部卒でなければ人に非ず」と言ったとか?、そしてこの堀江さん、一般大衆を見下す姿勢は嫌われることをわかっていながら逆に喜ぶその思いはエリートである優越感から湧き上がるのでしょう。
▲23 ▼3
=+=+=+=+=
最初から生涯賃金を計算しての天下り前提の就業ってだけだよ。 在官中にどれだけ交友関係を広げ省庁間で名前を売るかが勝負だから。 猛烈に働く原動力はそこに有るんだから当り前の様に天下り、殆ど何もせずに高給を貰う。在官中の影響力を使い天下った組織に利益が有る様に国の予算を後輩に組ませる。そして後輩を自分の後釜に据えて次の天下り先に移動する。 こんな事を繰り返しているから日本の生産性は上がらない。公務員の様に世の中を円滑に動かすが新たな付加価値等をはじめ何も生み出さない人間達が高額報酬を得るのだから。 政策に影響力を行使出来るのはエリートのキャリア官僚達なんだから彼らは在官中の報酬が少なくても後で天下って報われる。 こうして天下り利権は雪だるまの様に膨れ上がる。天下りバブルが弾けるまで…
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
官僚なんて高学歴がやる仕事じゃないもんを高学歴がやってるだけ。 東大さんがそのことに気づいてドンドン民間企業に流れることは良いこと。 パイトットが良い例。 今ではパイロットといえば東海大学を筆頭に法政大学に桜美林大学に どこにあるのか知らん崇城大学に第一工科大学。 逆の流れが医者。 今現在、医療の最前線を担っているであろう50代医師が受験生時代、 私大医学部は偏差値50台が当たり前どころか40台さえあったが、 今現在、50代医師に問題ある話なんて聞いたことない。
幸いにも官僚なんて東大さんがやる仕事ではないと 東大さんが気づいてしまった点は朗報。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
公平な目で見ると、厚労省が高齢者向け医療や福祉や年金の牙城を崩さないで日本を沈没させようとしているところを、財務省が頑張って日本の通貨や国債の信頼性を維持しているんだけどね。 でもすでにこの数週間で国債暴落が始まってるのでもう手遅れかもしれんが。
だから矛先はほんとは厚労省なのよ。
だが自分の頭で考えない人はすぐにザイム真理教とかのバスワードに心酔してしまう。
▲24 ▼41
=+=+=+=+=
東大を出てどんな、官僚に成ろうが、やってることが、国民の為にならないのであれば、其れは意味が無い。 単なる学歴自慢なだけです。 敢えて擁護すれば、今の政治家が、彼ら優秀と言われる官僚の能力を、フルに使いこなせないことに問題点があると思います。 今の日本の管理体制に問題が発生し始めている証拠ですね。少子化問題への取り組み状況等上げればきりが無いですね。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
官僚と国民が求めている物が違うのだから当たり前。官僚は一番に求めるのは税収増、一方国民は減税を求めているんだから噛み合うわけがない。税収を増やすためにいくら能力を発揮しても、減税を望む人から評価されるわけないでしょ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
財務省に入れるなら軽々と行けるであろう大手金融では普通に過ごしてれば30くらいで1000万行くからなぁ。確かに自分の人生大事にしたらと思う
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
OECDの事務次長だとか財務省の天下りばかり。年収2000万。これに送迎のクルマの代金なんて当然、含まれない。そしてOECDは、「日本は消費税増税を~」だとか「日本はプライマリーバランスを~」と毎年、声明を出す。こうゆうのを見た、一般の人は「OECDが言うから増税しょうがないか」と洗脳されちゃう。日本人をドMにするのが財務省の体質。国の税金から補助金もらってロケットを飛ばす人は、いつまでも国を擁護してやまない。
▲17 ▼5
=+=+=+=+=
国としてどうしたいかって言われても、国会議員が体たらくすぎて、そこから総理以下内閣が国の省庁のトップになっているんだからどうしょうもない。 そのうち優秀な人材も入らず滅亡するんじゃないの?そうならない前に何とかするか、そうなって一からやりなおすか。 財務真理教って言われるぐらいだから、新興宗教みたいに勧誘ってあるんでしょうね。そこでひっかかった優秀な人材が洗脳されて国の予算をつかさどっているんでしょうね。
▲31 ▼17
=+=+=+=+=
民間企業には働き方改革や働かせ方を改革を迫るのに財務省は何も変えられずに変えない国民の利益にも成らず国も変えられずプライドだけだね!流石日本の財務省と言われる仕事をして欲しいね!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
だから天下りで元を取ることに抵抗は無いし、いい天下り先に行くために出世しないといけないということなんでしょうね。
人財を確保する上で、報酬が高額であること自体に個人的には違和感は無い。むしろそのようにして、天下りだの癒着だのをしなくてよいようにしてほしいところ。
本来財務省って健全な経済も担う仕事の1つでしょ?30年成果がでてないだけで。
▲70 ▼36
=+=+=+=+=
本当にそう。 上級官僚は努力して良い大学出て、安い給料で働いてるのが現実。 財政が苦しいのは、働かない、産まない人たちが多いからなんだよね。
それに一番予算を持っているのは厚生労働省。 財務省は支出を管理してくれている立場
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
でも、退官した後の就職で高給取りですよね。だからみんな出世して高いポストで次に行きたい。そもそもそんな制度化していることを改めないからいつまでたっても国が変わらない。国会答弁だってそう。出席している人誰もが挙手して意見を交わせるようにしろよ。人数が多いというなら、削減すればいい。 ホリエモン、フジ買収の時は権力に逆らっていたけれど、すっかり取り込まれたな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
考え方が完全に間違ってる その2000万とれる人達が800万で仕事するから その足りない分を補う為に悪いことするんでしょ?
天下りがその典型的な例じゃん なくてもいいような機関をわざと作って公金入れて天下りする 一部の事業に公金大量投入して恩を売って 定年後に外部取締役になるとか公然と行われているからね
こいつらが無駄金を使いまくってるのが問題なんだよ 今のアメリカ見ればわかること トランプ大統領とイーロン氏はそれを完全に解体する為に官僚の大量リストラしてる
正直役所の仕事の半分は既に自動化できる イーロン氏がこれからそれを証明するだろう
日本も今後アメリカからそのやり方を輸入して無駄な官僚を減らしていけばいい それが日本の財政を健全化する唯一の方法だと思う
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
堀江が屁理屈言ったとこで この30年間の日本の状態を見れば官僚が優秀じゃないのは一目瞭然だろが 集めた税金の使い道も素人目に見ても酷すぎるわ これでデモぐらいですんでることを感謝したほうがいい
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
財務省を解体して、どこからか金が湧き出して、少子高齢化も何もかもが解決するなら、今すぐ解体すべきだよね。 ただ、現実には埋蔵金など見つからず、混乱が起きて国政停滞、看板やロゴの付け替えでまた無駄な金がかかるだけのような気がするけど。 また、官僚も多少の旨みもないと誰も目指さないと思うけどね。 ブラックだし、昔ほど天下り天国でもないし、叩かれるだけだから、もう優秀な人は目指さないよ。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
あとで天下りでガッポリ貰うからね 帳尻は合ってる 逆に上に従って従順にしてないとそのうま味は無いわけだ 東大生がみんな民間で稼げるかというと、実はそんなこともない 大手企業でも、東大出て閑職の人も多い その辺が自覚たるヤツが官僚に行くのも事実
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
言っちゃなんだが戦後の日本じゃデモで何か変わったって事もないんだけどね。 やるだけ無駄と言うただのガス抜きに使われてるだけだし。 何かを変えたいならもっと効率よく訴える方法を考え直した方か良いと思うぞ。
▲13 ▼19
=+=+=+=+=
「年収2000万もらえるスペックの人が800万でも猛烈に働いてくれてるのが中央省庁キャリア官僚なのだが、低所得者層にはそれが本当に理解できないのだろうか」本当にそう思うわ。わけのわからん陰謀論に乗せられて財務省解体等と言っている人々、こういう人々が増えると国が傾むくからやめてもらいたい。
▲6 ▼10
=+=+=+=+=
そうかもしれないけど2千万貰っても、その官僚の言い分しか聞かないポンコツ集団だから仕方ない。
増税するのも官僚が言ってる訳で何に使うのか、いくらあるのかさえポンコツ集団が把握出来てない現実に。 財務大臣と席を用意されても、中身も知らないようじゃたたのマリオネットの操られてるだけで。 だからデモ行われてんだろうに。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
問題は年収2000万にしたら天下りや出世が官僚中心の内容とかになってることが回避できるかどうかじゃないですかね?もちろん仕事が出来る官僚が安い賃金で働いてるのはどうかと思うけど、その仕事がどこを向いてるかってのに寄るよね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この人たちに財政運営を任せて国民の収入は減り、世界経済の成長に置いていかれているのだから全く優秀な人達ではない 財務省を解体して民間で実際に2000万貰っている人達に2000万払ってやって貰った方がいい
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
「過酷な仕事に対して年収が見合わなかったり」 →これまでは、退職後の天下りで、臥薪嘗胆だった現職時代の年収を補い、生涯のトータルで高収入を得て来たんだよ。
▲16 ▼5
=+=+=+=+=
とは言っても、上手くいってなければ意味がない。 いまいち活躍できないスポーツ選手について「能力はNo.1」とか言っているのと似ている。
日本経済がうまくいっていないのが財務省のせいなのかは自分にはわからんが。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
最後に天下りして毎年何億ももらおうと思ってるだけ。だからそれまでは必死にしがみついてる。国を思う人もいるだろうが、大半は自分の利益しか考えてない。その証拠に国民の生活が苦しかろうが、何十年も国が発展しなくてもなんとも思ってない。賢くても結果だせないなら、安い賃金で官僚になってくれてありがとうとは思えない。ありがた迷惑てこと
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
>財務省前で省の解体や消費税廃止などを求めるデモが巻き起こっている
そんなに生活が苦しいなら時間を有効に使って 働きましょう。 活動家に扇動されてデモをやっても貴方たちの 生活は改善しません。 かまってちゃん事故承認要求は満たされるかも しれませんが。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
受験国家日本で、管理された学校体制の中で教師の指示に忠実に勉強をし、しかも、厳しい競争に勝つだけのがんばりのある人種が官僚だ。財務官僚はその典型。 財務官僚は自分を、そんじょそこらの凡人とは違う優秀なエリートだと思っているが、政治家にこき使われるだけの奴隷的な境遇に置かれている。 しかも、官僚は、政治家の利権政治がもたらす国民の不満を一身に受けて、世論から叩かれる。世論には、官僚を背後で操る者が見えない。 「官僚はおいしい汁を吸っている」と思い込んでいる国民が多いが、おいしい汁を吸うのは一部の幹部で、大多数の官僚は、文句を言うこともなく薄給でひたすらサービス残業をこなしている。真面目な日本人の典型だが、その姿をメディアがとりあげることはない。 ホリエモンが、これを「どM」と呼んでもおかしくない。 それはつまらないジョークだとしても、日本の政治のカラクリを知る必要がある。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
じゃあ辞めればいいんじゃないんですか? あなた方がよく言う自己責任っていうやつですよ。 エリートと言われる人がいて日本が衰退していくってどういう論理なのか説明して頂きたいが。 あなた方は結果が第一何じゃないんですか? 30年結果が出ていない人間達を自分が雇うのかということを考えれば分かるでしょう。 利権とかそういうのは除いて実力でということですよ。 お勉強が出来ても仕事が出来ないという話はいくらでもある。
▲14 ▼6
=+=+=+=+=
本質がずれている 税金の使われ方の問題なのだ 高給でも国家、国民のために国家予算を回しているのならば、ここまでの不満は起きなかったであろう。 逆に、能力の割に年収が低いからといって、国家、国民のために国家予算を使わない様に思われたなら、本末転倒で、許されるわけではない ホリエモンはその本質的な事がわかっていない そして、東大組ゆえの同胞感と、いつもの他人をバカにすることで得られる高揚感の為に、財務省前のデモを嘲っているだけである
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
優秀な人でも方向性間違ったら意味ない。 オウム真理教とかには東大卒が山ほどいたけど?
ただ、財務省は単純に解体ではなく、収支の透明化と歳入庁と歳出庁に分割して、集めた税金を人質に増税とか好き勝手にやれる体制を変えるべきなんだよ。 解体デモもれいわ主体でだいぶ胡散臭いところもある
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
俺は、官僚らのやってること、わからんよ。 財務省もそうだけど、先週からの国会・予算委員会での厚労省の高額医療費問題でのやり取り。 何のためにこんなことすんの。これって、健保会計を守るために断腸の思いでやった英断なんですか。目的のためには何でもやる、それが高級官僚というもんなんですか。 それとも、みんな、財務省の指示じゃなく、政治家の指示なの。 だったら、腐った道具ですね。
今回の高額医療費問題。 財務省が厚労省に健保会計を破綻させるなと命令。 厚労省は、審議委員に15%アップ案を見せて納得させ、分厚い答申案に75%アップを埋め込み、メクラ判をゲットし、法案を提出。 国会でばれたので、小手先の修正。 でもやっぱり、辻褄が合わない。 厚労省、大臣、白々しく答弁。最後は、石破総理が、「健保会計が破綻してもいいのか」と逆切れというより、開き直っちゃった。
この国ってなに。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
役所系の研究所出身(天下り)の方を迎えた民間企業に居ました。 理科系の博士でしたが、ほとんど機能していませんでした。 自身が何を期待されているのか?すら理解していない様子でした。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
官僚の間違いもあるだろう。 しかし、一番の悪は政権政党である自由共産党。 コイツらが財務官僚の間違いを是正しなかったから、30年以上も国民が苦しんでいる。
財務省もなんだけど,自民党を許してはならない。
▲27 ▼8
=+=+=+=+=
天下りが多い官庁なんて必要あります? 様々な法案について批判する者は手段を選ばずに口封じすることが得意な財務省は与党や総務省と協力してSNS規制(言論統制)して、戦時中のように上級民以外の国民に苦しい生活をさせるつもりですからね…
▲51 ▼16
=+=+=+=+=
政治がばら撒く、その後始末❢ でもね、安倍政権で消費税増税のスローガン、赤字財政改善、蓋を開ければ、政権維持の為、保育園?だったか無償化とかに使うから、財政再建に向かわない。これの繰り返しで、財務省はいつも増税狙い!! 政治がダメなんだから、財務省の増税なんて、成果無し。国民を苦しめるだけ!!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
「年収2000万もらえるスペックの人が800万でも猛烈に働いてくれてるのが中央省庁キャリア官僚なのだ」 ↓ 後で回収するんだよ。ただでやるわけねえだろ。天下りを繰り返して税金から何億もふんだくって、悠々自適よ。普通に2000万払ってくたびれて来たらお払い箱の民間のほうが、よっぽどコストは安い。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
この人、学歴無用論(東大卒)をぶち上げてるが、言っている事が、東大卒をバックに物申しており、言っていることに矛盾をだらけで、信用ならない。 世の中の諸事に対しての批判も、私の心に響かない。自分に酔っている。
▲25 ▼6
=+=+=+=+=
財務省とか厚労省とかが、 純粋な日本国民の暮らしを脅かしていると国民に思われてる。 裏金、消えた税金、財務省の借りパク自賠責6000億円。 デモが起きて当然かと。
▲17 ▼4
=+=+=+=+=
いまやMARCH関関同立日東駒専などの 学生が官僚になってるから、 時代はかわります。
東大京大早慶上智もまだ多数派ではあるけど、 彼らはかなり退職していたりするよう。
▲6 ▼6
=+=+=+=+=
天下りが先にある 二重三重に退職金を貰う 宮仕えでは一番の魅力だろ 東大卒が民間に入っても平のままの人間も多い 先にしんどい目するか後から楽するかだろ
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ホリエモンは自民党とベッタリでないとロケット事業は不可能な立場だから、少し前は世耕さん世耕さんと言っていたり、世耕が終わったら菅さん菅さんと言ったりしているお方。相手にする必要がない。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
なんで通俗化されたバージョンのSかMかみたいな合コン話法で語るのだろうか?
こんな馬鹿げたこと言ってくるやつが実際にいたら、「どっちでもないですよ」と諭して終わりにしたいものだ。
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
毎度この人は一体何を的外れな事を言って居るのか。800万で猛烈に働こうが、国や国民の為に仕事やって居ないだろ。むしろ官僚は働かないでくれってレベル。この30年の結果見ればサルでも判る。都合の悪い事は無かった事になるもんな官僚は。
▲10 ▼6
=+=+=+=+=
>「年収2000万もらえるスペックの人が800万でも猛烈に働いてくれてるのが中央省庁キャリア官僚なのだが、低所得者層にはそれが本当に理解できないのだろうか」
いや、そもそもこういう考え方が間違ってるでしょ。 だって、これ、彼らが自分で選んでるんですよ。こっちがいいって。あ、それがドMか。 ま、それはともかく、それを(低所得者層に限らないと思うけど)「(お前らのために働いてやってるんだから下々の国民は理解しろ」なんて言うこと自体がおかしいよね。頼んでねえっつーの。 しかも「だから将来、天下りで元を取る」っていう論理だとしたら、もう論外だよ。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
だから天下りやら汚職やらが出てくるんですよね。 優秀であったからこそもっといい思いをするべきだって、責められないんだけどもう日本がそれを許容できないぐらいになってしまったんですよね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
高級官僚から東大生が居なくなり、日大、専修大辺りの兄ちゃんだけになれば、政治主導もし易くなるだろうな。
でも、世界相手だとレベルが低すぎて国力低下は免れないか。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
財務省は金の有無を政治家に提示するだけでいい、増税を図るのは国会議員への越権行為だ。解体して業務を民間企業に委託すればいい!!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
官僚の天下り先お減らしたくない、交付金等減らすなんてもってのほか、その為税収は確保したい、減税なんてもってのほか とりあえず、財務省悪者にしてしのぐか、税調の問題も出来るだけ知られず、制度設計なんてアメリカ優遇で良いんだよ 優秀な官僚の独り言
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
財務省に時間無制限記者会見やってもらいたいよ。これまでどういうつもりでやってきたのか、これからどうするつもりなのか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
>年収2000万もらえるスペックの人が800万でも猛烈に働いてくれてる…
事実かもしれませんが、現状日本は衰退の一途だし我々の生活も一向に改善されないんで今のままでは意味無いです。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
目指しているのは官僚時の収入ではなく、その後の収入だからじゃない? だから、その道を閉ざそうとする者には異常なほど抵抗してくる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
MはSにもなりますよ。強いものに対してはM、相手の立場が弱いとみればSになります。 役所の上層部はそうした人間が多いように感じています。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
毎年東大などからの霞ヶ関入庁希望者は減る一方だからね。 反ザイム真理教デモ・財務省解体など、中身はなんにも無いからね。 終いには外国人排斥まで叫んでいるくらい。 トランプ支持者に重なるな。
▲11 ▼12
=+=+=+=+=
今は800万でも天下りで桁の違う金額をもらえるからだろ。減税するとその道が絶たれるのでしないのでしょう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
検事もそうなんだけど、、民間をビビった奴等は、小心者だし打算がやばい。 それが歪なエリート意識になり、おかしなってしまいます。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ピントズレに怒る気にもならないんじゃない?財務省に権限なんかないよ。やる気と力会社ない政治家が誤魔化しているだけ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ある程度の年齢になれば、天下り天下りの連続で楽な仕事に超高給プラス巨額退職金の「仕事」が老人の年齢まで得られんだよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
何百時間働こうと成果(経済発展)につながらなければ無駄でしかないということが、官僚様には理解できないのだろうか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
その優秀な人達がこの30年を作った要因の一つと言えますよね? 優秀とは? 感覚腐ってるんじゃないかと心配になります。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
違うね。それだから国民に、「お前は俺以上に苦労して当然だ」と言えるようになるのよ。まあ、堀江とかのレベルだと、そうでない思考の人の方が少ないだろうが。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今では東大よりも立命館の方が官僚になる数が多い時代。 官僚=優秀 という時代は終わりつつある。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
財務省や官僚を擁護するのは国から補助金もらってるし税務調査に入られないようにする為なんかと勘繰るな
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
2000万の給料払ってもいいから天下りを完全廃止し 国会議員や経済界とのしがらみを切って欲しい
▲16 ▼8
=+=+=+=+=
相変わらず世の中がわかって無い。国民は、やっと何が悪くて悪く無いかを理解し始めて、声をあげている。他の国だと暴動なみの話では無いか?
▲0 ▼1
|
![]() |