( 270291 )  2025/02/26 17:03:52  
00

FNNプライムオンライン 

 

店の前にできた行列。 

その先にあるのは、おなじみの「M」の文字、マクドナルドです。 

 

行列の訳は…? 

 

大阪・豊中市の庄内駅近くにあるマクドナルド。 

「バンズがふわっとしている。『これは違うかも』となりました!」「揚げ物のレベルが異次元。冷めた時のサクサク感が違う気がする」など、いまSNSでこの店に関する投稿が相次ぎ、話題となっているんです。 

 

“この店で提供される商品は他の店よりおいしい”とネットで大バズり。 

祝日だった24日は多くの人が訪れ、入店するまでに30分近くかかる事態に。 

 

そして、25日も店には行列が。 

椅子が用意されていて、客は椅子に座ってお店の前で待っていました。 

 

話題の店舗を記念撮影する人の姿も。 

 

そして、待っている客の手には入店するための整理券が握られていました。 

 

マクドナルドは2005年から「メイド・フォー・ユー」というシステムを導入。 

注文を受けてから調理し、できたてを提供する流れをマニュアル化しているため、全店で同じ品質を提供できる体制となっています。 

 

国内で使用されているバンズやポテトは全て同じもの。 

それにもかかわらず、味が違うと話題になっているのはなぜなのでしょうか。 

 

きっかけは3年前、あるラジオパーソナリティーが「シェフを呼んでくださいと言いたくなるくらいおいしい」と投稿したことでした。 

 

この投稿が瞬く間に拡散。 

それ以降、繰り返し話題となっているのです。 

 

では、本当においしいのか? 

広瀬キャスターが実食すると、「ちっちゃい時から、ずっと食べてきたチーズバーガーです。期待を裏切らない、いつもの安定感のあるチーズバーガーのおいしさです。(ポテトは)味は薄めです。ポテトそのものの味という感じです」とのこと。 

 

お客さんに感想を聞いてみると、「噂のやつを食べられてうれしいです。パンちょっとふわふわじゃない?(ポテトが)できたてで、おいしいのがより際立ってるのと、ちょうど良い塩加減だなと思います」「ポテトの揚げ具合とか、バンズのやわらかさ、並んでるからそう思うだけかもしれないけど、私はおいしかった」という声が聞かれる一方、「いつもと変わらないなって思っちゃいます」「おいしいのはおいしいけど、わかんない」という人たちも。 

 

また客からは、味の感想以外に「中の店員さんの対応がよかったです。商品そろっているかどうかの確認を逐一していたので、スピードはありました」「一人一人『寒い中お待たせしてすみません』と声かけしていたところとか、忙しいのに接客丁寧だったなと感じた」といった声もありました。 

 

SNSでは、「マニュアル通りにやっているかに尽きる」「店の規模に対して人材が潤沢な状態なので、作りたてが提供できているのでは?」など、元マックのクルーだったという人たちによる“おいしさの秘密”についての考察が投稿されるなど、さらなる広がりを見せました。 

 

日本マクドナルドは「イット!」の取材に「回答は差し控えさせていただきます」としています。 

 

関西テレビ,フジテレビ,経済部 

 

 

 
 

IMAGE