( 270313 ) 2025/02/26 17:32:59 2 00 ホンダ新「シビック タイプR」受注停止に大反響!「また転売が原因か!?」「欲しいクルマも買えない時代…」と嘆きの声も! 1月発売の「レーシングブラック」も注文できない“非常事態”に!くるまのニュース 2/26(水) 11:45 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/08df68061d2c8519f2935effaf32c3d3c91da6cc |
( 270316 ) 2025/02/26 17:32:59 0 00 ホンダは、同社が製造・販売するスポーツカー「シビック タイプR」について、新規の注文受付を一時停止すると公式サイトで発表しました。
この発表について、早くも様々な反響が寄せられています。
ホンダ新「シビック タイプR」が受注停止!
シビック タイプRの初代モデルが登場したのは1997年のこと。
同じくホンダのハッチバックである「シビック」の6代目モデルがマイナーチェンジした際に、スポーツタイプとして追加されたのが始まりでした。
その後、5度のフルモデルチェンジを経て、現行モデルは2022年に登場した6代目モデルです。
今回発表されたのは上記の6代目モデルの新規受注停止であり、ホンダは以下のような声明を出しました。
「弊社車両をご検討頂き誠にありがとうございます。
CIVIC TYPE Rは発売以降、お客様にご好評を頂いており、大変多くのご注文を頂いております。
既にご注文された全てのお客様に対し、CIVIC TYPE Rを確実にお届けするために、現在ご注文受付を一時停止させて頂いております。
ご検討頂いているお客様には多大なるご迷惑をお掛けいたしますことを深くお詫び申し上げます。」(原文ママ)
上記のように、当初の予定を大きく上回る注文が寄せられたことから、ホンダはシビック タイプRの注文受付を停止したとのこと。
さらに、2025年1月に新発売されたばかりの「シビック タイプR レーシングブラックパッケージ」についても同様に注文できない状態となっており、ホンダからの受注再開の連絡が待たれる状況です。
ちなみに車両価格(消費税込)は、シビック タイプRが499万7300円、シビック タイプR レーシングブラックパッケージが599万8300円と設定されています。
※ ※ ※
上記の発表に対し、SNSでは早くも様々な反響が見られます。
まず見られるのが、「転売目的で買う人が多いんじゃない!?」「中古車をサイト見たら未使用車が高額でたくさん売られてる…どういう事」という声。
注文過多になった原因のひとつが、近年問題となっている転売のための買い占めだと指摘するもので、実際に中古車市場では、未使用のシビック タイプRが定価よりも100万円以上高額で出品されています。
これに関連して見られるのが、「欲しいクルマが欲しい時に買えない時代…」「買う気が失せちゃうよね」という悲しみのコメント。
本当に欲しいユーザーからすると、せっかく買おうと思っていても納車時期も分からず購買意欲が削がれてしまうため、この現状を嘆いている様子です。
次に見られるのが、「100万円アップでも売れるんだなぁ」「みんなお金持ちだね…」「この金額でも注文殺到するのは凄い」という投稿。
“100万円アップ”というのは、2025年1月に発売したシビック タイプR レーシングブラックパッケージのことだと思われますが、高級車に並ぶ価格にも関わらず注文が殺到している状況に驚くユーザーも少なくありません。
また面白い意見としては、「日産も新型スポーツセダンとしてブルーバードSSSとか復活させたら人気出るかも」という声も。
現在話題の多い日産について、過去に販売していた高性能スポーツカーを復活させれば注文が殺到するのではないか、と提案する意見でした。
※ ※ ※
人気が高すぎるゆえに受注停止となってしまった、シビック タイプR。
過去には2023年1月にも受注停止となっており、ようやく納車待ち解消の目処が立ったことからの受注再開、さらに新モデルの登場でしたが、それまで待っていたユーザーが殺到したことで、すぐにまた受注停止の判断を余儀なくされた形です。
仮に今後受注再開されたとしても、人気が続く限りはまた同じ展開になる可能性は否定できず、今後のホンダの対策にも注目が集まります。
パワーボム
|
( 270317 ) 2025/02/26 17:32:59 0 00 =+=+=+=+=
日本市場向けの生産台数、割り当て台数がそもそも少な過ぎる。いまや世界で販売されるホンダ車のうち日本市場で売られるのは10台に1台とか11台に1台程度。日本市場は本田グローバル本社にとって零細市場でしかなくなってしまった。しかも利鞘の小さいN-BOXとフリードだけが売れ筋の偏った市場。本社が軽視したくなるのもムリはない。シビックtypeRについていえば、日本人にとっては高額でも、世界の同車種の販売価格と比べたら日本での価格は実はバーゲンプライス。ホンダにしたら日本で一台売るよりアメリカなどで一台売る方が利鞘が大きい。当然、日本市場向けの割り当て台数は今以上には増やせない増やしたくないのが実状。
▲109 ▼13
=+=+=+=+=
先日、大阪オートメッセにてレーシングブラックパッケージ現車を見てきました。 レーシングブラックパッケージじゃないのとの価格差は100万円で何の違いで100万円も上がるのか?をしらべたら。 内装が違うだけみたいですね。 そりゃ100万円もアップすればさぞ豪華な内装へと代わるみたいですが。 確かダッシュボードがアルカンターラになったりとかで、個人的に少し残念なのはシートが赤から黒に変更になったのが少しだけ残念ですね。 その他諸々。
でも内装が豪華になったとて100万アップは痛すぎると感じます。 私は。
タイプRも良いですが今後はプレリュードが気になります。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
フェアレディーZ,ランクルなど街ではあまり見かけないが自動車業者オークションではかなり出品されています。しかも新車よりかなり高くの売買金額で。本当に欲しくて買えなかったユーザーの方に気の毒で仕方ない状況で悲しくなります。私も中古車業者の者ですが正しい利益の商売しませんか!
▲114 ▼7
=+=+=+=+=
2023年式に乗ってますが、何処で調べたのか売ってくれという買取業者のDMが結構投函されてますね。 550〜650万円なんて書かれてますが、実際には100万円以上は平気で買い叩いて来るのは容易に予測出来ますよね。 業者に狙われているから盗難対策の強化は必須なんでしょうね。
▲74 ▼4
=+=+=+=+=
確かに売れてるけど、転売カーと楽しんで買値付近で売る人が増えれば安くなるでしょうね。まぁ〜待ちましょう。海外から不況の足音が聞こえてきます。円安も一服して、円高になれば外国人観光客も減って、アメリカの関税で自動車産業も苦戦。やはり不動産から崩れて高値掴みになるでしょう。私は昔の憧れの高級車を安く買った方が良さそうです。
▲43 ▼38
=+=+=+=+=
マナーを無視して商品を確保する様な転売屋は認めたくは無いが、定価より流通価格が高いモノなどいくらでもある。ロレックスとかエルメス、スニーカー。 要するに需要と供給。その値段で買う人がいるなら、売り手は少しでも高く売りたいのが当たり前。 どうしても嫌なら買わなければ良い。みんなが買わなければ値段は下がる。その値段で買いたい人が多いなら値段は上がる。自由経済では当たり前の現象。
▲4 ▼6
=+=+=+=+=
少し前のジムニーも凄かったけどね、全て転売ヤーの餌になっちゃうね、車なんかなんか対策出来ないのかな?購入して一定の期間は転売禁止とか、現金での購入は認めない、金額が少ないローンでも12〜24回位のローンを組まなきゃダメとかね、そうしたら所有権はディーラーとかクレジット会社になるからね、所有権解除出来なきゃ転売出来ないからね、色々決まりがあるから難しいね
▲21 ▼8
=+=+=+=+=
これね、確かに転売目的なんだけどやってるのは街の小さな車屋さんとかなんだよね 普段はお客さんからオーダーがないとやらないんだけど、こう言う必ず高値で売れるヤツはオーダーするんだよ 正規ディーラーも板金塗装とかで付き合いがある個人の転売ヤーじゃないから規制とかしないしね
▲47 ▼5
=+=+=+=+=
トヨタは人気車種の転売対策として残クレでの販売を推奨していますね 残クレについては賛否両論あるが少なくとも転売は防げるし欲しい人に届きやすくなるのは確か 受注停止が連続したり転売が横行するならホンダもタイプRに限っては残クレ路線を取るかもしれませんね
▲47 ▼94
=+=+=+=+=
シビックに限らずスポーツカーや趣向性の高いクルマはみんな受注停止になってますね。 トヨタのGRカローラにランクル70、日産のZもシビックも中古車相場が新車を上回る価格となっています。 こうなってしまったのもCAFE規制のせいです。メーカーは燃費のいい車を売らないと、燃費の悪いクルマが作れない。趣向性の高い車は燃費が悪いことが多く、燃費の悪いクルマばかり作れば罰金を取られてしまう。あれだけプリウスやアクアを売りまくってるトヨタでさえGRカローラを好き放題作れるわけではないのです。 メーカーだって売れるなら作りたいが、CAFE規制のせいで作ることができる台数が限られてしまう。その中で最大利益を得るためには、高く売れる海外に台数を多く回すしかない。 この車はエンジンが米国製なのでその輸送のキャパもあって、CAFE規制と併せてメーカーは作りたくても作れないのです。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
定価より高く売られているとは言え、まだ安く買える環境じゃないですか。 フェラーリなんて過去に数台買った人でないと予約さえ無理だし、ポルシェも役物は タイカンとのセット販売もあります。 騒ぎ立てるほどではないかと。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
そもそもちょっと受注入っただけですぐこうなるような体制がおかしい。真面目に売る気あんの?大衆車じゃないからガンガン大量生産って車でもないが、それにしたって酷いなぁって思うよ。ちゃんと流れるようになってない訳でしょ?
まぁ生産ロッドってのが有るから工場も難しいとは思うけど。
▲16 ▼54
=+=+=+=+=
国内の受注を止めるものの、生産や他国への輸出は継続している訳だから、日本人は待たせときゃ良いってメーカー判断なんでしょうね。気の毒なのは販売会社だよね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
RSが発売されたから、タイプRがマイナーチェンジする可能性もありますね。評価が高いRSをベースにタイプRを作ったら、楽しそうではあります。
▲5 ▼49
=+=+=+=+=
シビックのキャンセル待ちをして早1年半・・・ 何度か営業さんから連絡をもらってるけど、海外出張中だったり、出れなかったりでタイミングが合わない。 折り返すころには他で決まっちゃいました。のパターン。 一生乗るつもりで本気で欲しいと思ってる人にいきわたってほしいですね。 中古で+100万出してでも買うべきか本気で悩んだけど、さすがにそれは転売ヤーを増長させるだけだから馬鹿らしいしね。
▲37 ▼6
=+=+=+=+=
限定じゃなく数日は販売したんだろうから、本当に欲しい人はちゃんとチェックしてて、その数日のうちに頼んでると思う。 いつ納車されるかは分からないけど。
「どうしようかな…」と迷ってれば買えないって事でしょ。
▲64 ▼11
=+=+=+=+=
日本人も貧乏になったもんだね 物にしても車にしても転売して儲けようなんて考えはあまりなかった 車の販売でも、契約して納車が2年後なんて車はなかったよ 色々と事情はあるにせよ、こんな経済が長続きするわけない
▲93 ▼9
=+=+=+=+=
ジムニーなんかでも、中古車屋で250万円くらいの見かけるもんね。 新車より高額で転売する中古車屋とか取り締まって欲しいもんです。
▲27 ▼9
=+=+=+=+=
もうそこまでクルマに夢は見ない。もうこうなると半年ぐらいはオークション販売でいいのでは。2-3倍でも買うやつに先に売ってしまえ。生産台数はどうにもならないからね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
正直、不買運動じゃないけど、適切な価格のものは買わなきゃいいと思う。FL5は中古車市場で山ほど出てくる。高値づかみした人はいつか泣きを見ると思う。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
昔ならばスポ車買うのには、発売開始初期だけ注文が多く納期がかかっていたが、それを過ぎればあとは月並み差ほど台数は落ち着きいつでも買えたのだが!最近はこのようになってしまいなんだかな~と思ってしまう。転売ヤーからは死んで買わないが!
▲49 ▼0
=+=+=+=+=
どれだけ欲しくても今生産している車を転売ヤーから高く買うなんて考えられない。 転売ヤーを儲けさせるくらいなら買うの諦める。 私みたいなのばかりなら転売なんて無くなるはずなのだがな
▲69 ▼2
=+=+=+=+=
日本の製造業従業員は、欧米アジアで買って貰うために、毎日汗水垂らして働いている。平均的日本人には高すぎて買えない高級車ばかり。見栄を張ってローンで買っても、なんだか虚しい。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
コレ買えなかったヒトはフェアレディZ買っときなよ。 RBPと値段的にはそう変わらないし。 自分はシビックの納車日未定なので金縛り。 Z買えなかったのでコッチ注文した。 でも時間かかりすぎ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
投資目的もあるんだろうな。ディーラーも売れれば良いだけだから。WRXのりでも数年後の下取り高いから買ったとか言うし、嫌な時代だな
▲48 ▼3
=+=+=+=+=
転売対策で発売してから5年位は定価以上の値段では取引出来なくして海外にも輸出出来なくすれば良くない?
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
まだ半導体不足は各方面に影響していますね、乗っている10年超の車も値がつくと整備工場に言われました。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
FK8の後期より受注できる期間長かったんですけどね タイプR史上一番生産してるし、GRシリーズの方が買えなくないですか?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
>また面白い意見としては、「日産も新型スポーツセダンとしてブルーバードSSSとか復活させたら人気出るかも」という声も。
こういう、何も理解していないどうしようもない意見を取り上げるのがくるまのニュースの程度。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
タイプRは日本の宝です。 日本の誇りです。 12万円のカバー掛けて大事に保管してます。
▲10 ▼7
=+=+=+=+=
車体番号から転売した人間を特定して永久にホンダ車を購入できないようにして欲しい。
▲46 ▼7
=+=+=+=+=
単に半導体等の材料の入手困難もあるだろうけど生産能力が衰えたのも有るんじゃないかな?
▲0 ▼13
=+=+=+=+=
よく車を買い替える友人はわらしべ長者のようになってる。情報と信頼できる営業がいれば車にお金なんてかからない。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
2022年12月メーカーオーダー 2025年10月納車予定 7月にディラーで契約しておけばよかった。 大蔵省のりのりだったから。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
なんで赤の内装をやめたかわからん。 かっこいいけど赤のほうがかっこよかったのになぁ
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
欲しい車あるけど、納期が未定やから買えない。 今の車も高いうちに売却したいのに…。
▲9 ▼7
=+=+=+=+=
受注停止に大反響? 「欲しいクルマも買えない時代…」←本当に欲しい人が言ってるの? ちゃんと調べてから記事にしてるんだよね?
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
初期の転売防止策はメーカー負担で3年間の所有権留保&解除すれば良い。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
本国使用だもんな世界中にファンがいますから、1500万でもバカ売れすると思うわ
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
転売した人は無条件に懲役10年でよいのでは? そこまでされたらさすがに転売ヤーも辞めるでしょう。
▲12 ▼15
=+=+=+=+=
転売ヤーが買ってオークションに流して海外バイヤーが買っていくんだろうな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
うーん、普通にノンターボに若者が買える値段にして欲しいな、
▲5 ▼14
=+=+=+=+=
ハイエースですら1月再開2月停止とか、どうなってんだろうね
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
FFでこれだけの馬力は??? スバルWRXの方が安定してそう!
▲3 ▼11
=+=+=+=+=
転売ヤーが潰れることを願う。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
車で未使用って… 転売恐ろしいな。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
日産の過去の名車は無理やろ。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
転売ではないかと。売れないから中止の方が正当な見方かなと
▲2 ▼25
=+=+=+=+=
もう手が出ん とんでもない時代やな
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
リセールが良いからと言う理由で買っている連中も、結局は転売ヤーと同じ。
▲14 ▼22
=+=+=+=+=
わたしゃs2000が復活するの待つよ
▲3 ▼6
=+=+=+=+=
いい加減、政府は悪質な転売ヤーの規制と罰則をしないのか? マスクに続いて主食の米までも、中国人転売ヤーの餌食になっている。 最近多い本物そっくりの詐欺メールも、メールアドレスから中国人の仕業が多いと推測する。 外国(特に中国・韓国・北朝鮮・ロシア)へ肩入れする政治家は、早急に撲滅しなければならないと思う。
▲0 ▼0
|
![]() |