( 270348 )  2025/02/26 18:16:00  
00

トランプ氏、居住許可証「ゴールドカード」を7.5億円で販売へ

AFP=時事 2/26(水) 9:07 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/e0a3e34da73a9e150daad3ded75a52ec6cec68be

 

( 270349 )  2025/02/26 18:16:00  
00

ドナルド・トランプ大統領は、大統領令に署名した後に「トランプはすべて正しかった」と書かれた帽子を持ち、新たな居住許可証「ゴールドカード」を500万ドルで販売する考えを表明しました。

トランプ氏は500万ドルの価格設定を発表し、ホワイトハウスの大統領執務室で記者団に対して語った。

(要約)

( 270351 )  2025/02/26 18:16:00  
00

米首都ワシントンのホワイトハウスの大統領執務室で、大統領令に署名した後、「トランプはすべて正しかった」と書かれた帽子を持つドナルド・トランプ大統領(2025年2月25日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News 

 

【AFP=時事】ドナルド・トランプ米大統領は25日、「ゴールドカード」と呼ばれる新たな居住許可証を500万ドル(約7億5000万円)で販売する考えを示した。 

 

トランプ氏はホワイトハウスの大統領執務室で記者団に対し、「われわれはゴールドカードを販売する予定だ。既にグリーンカードがあるが、これはゴールドカードだ。価格は約500万ドルを予定している」と語った。【翻訳編集】 AFPBB News 

 

 

( 270350 )  2025/02/26 18:16:00  
00

このテキストのコメントをまとめると、以下のような傾向や論調が見られます: 

 

- トランプ大統領のゴールドカード制度に賛成する意見と、その国への忠誠心や経済的貢献を重視している意見が多数あります。

 

- 移民の選別や移民政策の見直しの必要性を訴えるコメントも見受けられます。

特に、金持ち移民を受け入れる一方で、不法移民や問題のある移民を排除するべきとの考えが多く見られました。

 

- 移民制度が国の収入や経済発展に繋がる可能性に言及する意見もあります。

 

- アメリカの政策に対して肯定的な意見もあれば、否定的な意見も存在しており、論点が分かれています。

 

- 日本でも同様の制度導入を提案する声や、国内の移民政策に対し批判的な意見も見られます。

 

 

(まとめ)

( 270352 )  2025/02/26 18:16:00  
00

=+=+=+=+= 

 

まぁ分かりやすく「金のない人間は来るな、金持ちはウェルカム」って事ですよね。多くの国の本音と言えばそうだと思います。 

ただ、世間体と言うかモラルと言うか建前と言うか、そういうものってそれなりに大切だと思います。言い換えれば精神性ってなるのかな。 

 

世界一の権力者であるアメリカの大統領が「世の中金だ」って声を大にして言うのは、世界中にモラルハザードを招く事になる。 

そりゃ世の中大概は金であることは否定しないけど「それたけじゃないよ」ってところで人間社会は成り立ってきたのも事実。 

アメリカ人はアメリカに富をもたらすならそれでいいのかな。世界のリーダーたる矜持ってのはもうないのかな。 

 

▲6703 ▼1248 

 

=+=+=+=+= 

 

日本でも外国人は健康保険にただ乗りするなと言う話があるし、金を払ってくれる外国人なら、タダ乗りする人より良いと言う話なのでは。 

 

もちろん他のチェックも有るだろうけど。金がない人が来て問題起こされても困るし、日本でもやってみれば良いのでは。 

 

▲3693 ▼456 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ政権支持してる人は日鉄のUSスチール買収は反対してるんでしょう、人(肩書きや年収や知名度)によって態度変える人は総じてオールドメディアに似た日和見気質だなと思います。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ大統領、米国籍も商品にするのか。この発想は無かった。金がある人間はウェルカムだけど、貧乏な難民や移民はいらない、って宣言したようなモノ。自分に正直な人だ。尊敬は出来ないけど。品性に欠落がある。ここまで明から様だと正直引く。トランプ大統領と仲良くしたいのは、ロシアとイスラエルぐらいじゃないだろうか。欧州の首脳はもうウンザリしているし、ゼレンスキー大統領は散々叩かれた上でレアアースをカツアゲされた感じ。兎にも角にも世界中を引っ掻き回す4年間になりそう。 

 

▲376 ▼127 

 

=+=+=+=+= 

 

永住権を得る主なメリットは、就業の制限がなくなることだ。だが就業を求める収入帯の人々は、7.5億も払おうとしないだろう。居るとすれば紛争リスクエリアの土地持ちくらいか。 

 

香港が中国の統制下に入る前なら、香港の高い不動産を売り払ってアメリカの永住権をとり、流通交易や不動産やレストラン商売を続ける人も多数いたかもしれない。だがすでに香港は陥落し、逃げられる人はカナダに逃げた。 

 

それとも台湾や韓国で戦争が起きたとき、逃げる人からカネをとろうという算段だろうか。だとすれば台湾が見捨てられる可能性が高くなるということでもあるが。 

 

▲136 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、タロウ自体が金と技術を無駄にかけた子供騙しだからね。 

初期3作は言うに及ばず新マンやギリギリエースまでのように、大人の鑑賞にも堪える深いドラマとは程遠い内容。 

まあ、ある意味社会の理不尽さを表しているという意味ではアリなのかもね。個人的にはタロウは全く見る気もしないけど。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

従来から一定額の投資をすることでアメリカの永住権が得られる制度はありましたが、それとの違いは何なのでしょうか。 

 

トランプさんはインパクトのある発言はするものの、実際に制度化されて出てきたものは意外とこじんまりとしたものもあるので、過度な期待は禁物です。 

 

▲867 ▼84 

 

=+=+=+=+= 

 

誰も言えない様な事を国のトップが言う事の意味を考えないと。 

日本よりも多くの移民を受け入れて来た国でキレイ事では済まない現実がある。 

日本でも移民問題が取り上げられるようになり、健康保険問題、不法滞在、杜撰な免許切り替えや犯罪を犯しても不起訴とか。 

どこかで分けて考えなければ行けない時期なのだと思う。 

金で買える、もちろんそれ以外でも当然調べられてからだろうか1つの考え方だ。 

日本のように移民、難民をほぼ認めないが、何度も繰り返し結果長期滞在では意味がない。 

日本も手遅れになる前に線を引くべきだ。 

 

▲816 ▼112 

 

=+=+=+=+= 

 

現在、日本でも大都市のタワマンが海外投資家に買い占められ高騰し続け、それが普通の新築マンション価格にも波及したため、新居が一般庶民の手に届かないものにしている。 

 海外の富裕層に優先的に居住権を大金で売るというトランプの政策も、一時的には税収増や消費促進になるが、アメリカ国内の不動産市場の一層の過熱を招き、一般国民が住居を取得することを困難にすると同時にインフレを促進するだろう。 

 

▲365 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

良いと思います 

手段が強引なので反発も多いのでしょうが 

モナコも一定額以上の銀行口座残高が無いと住めなかったり規制があります 

国益となる外国人を増やしたいというのは本音ではないでしょうか 

結果として、国力が上がります 

日本そのものを発展させたければ今後はノーベル賞取るくらいの 

頭脳を持った外国人を積極的に入れる 

経済力がある外国人を移民として入れるなど国益を考える必要があると思います 

単に、心情だけで移民・難民を入れると痛い目にあうことは 

最近のヨーロッパ情勢を見て感じます 

 

▲841 ▼214 

 

 

=+=+=+=+= 

 

うーん、グローバリズムの進展で、安価な労働力を求めてアジア・アフリカ・中南米へ工場を移転してきたところから、巻き戻しで米国内への工場回帰を勧めてきたのがこの10年だったと思う。 

 

グローバリズムを進めるなら、関税を高めることは自殺行為で、実際にNAFTAやUSMCAの下でメキシコやカナダに工場が建設され、アメリカ資本は儲けてきた。 

 

また、昨今は南部を中心に移民を安価な労働力として利用することで、国内産製品を安く供給することが出来るようになってきていた。移民の制限は、これにブレーキをかける。 

 

結局、安価な労働力を外に求めるなら関税はアウト、内に求めるなら移民排斥はアウト。トランプ政権はどちらも進めているが、労働集約型産業にとって「どこで儲ければいいのか?」が問われる事態になっている。 

 

金持ちだけ受け入れるということになると、労働力はどうするんだろう?本当に大丈夫なの? 

 

▲318 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

現状でも投資すれば永住権は手に入りますからね  

例として投資先も再建中の企業やベンチャーみたいに投資を望んでる企業に投資し、アメリカ人の雇用を行うなど 

 

あとは研究者ならカネを出すスポンサー紹介するとか現状でも色々あるんで 

 

ただのパフォーマンスでだからなんだとしか思わないですけど 

これを画期的だとか資本主義はかくあるべきと褒めるコメントも多いんで、パフォーマンスはやはり大事なんでしょうね 

 

▲116 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

昔から他国でもありますよ 

30年前にオーストラリアへ行った時、世界法人のオーストラリア代表であった友人(日本人で日本大銀行支店長から転身)夫妻のメルボルンのマンションへ招かれました 

彼は東京都心にも居住マンション所有してます 

オーストラリアは住みやすいので国籍保有したいができない 

永住権は一人5000万円供託だから夫婦で1億円、やはり無理ですねと言ってました 

 

▲355 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

これは面白い記事ですね。 

すでに研究者などを高額で引き抜くとか出てるわけですから、 

今後、富裕層の引き抜きに対して、それぞれの国がどう反応するのか 

という点が興味深いです。 

というのも、 

もしかすると、富裕層の流出を防ぐために税金関係を見直す国もでるかもしれませんし、 

はたまた、海外の居住許可証の購入を禁止するなんて国もでるかもしれません。 

移民と見るか、移住と見るか、引き抜きと見るか、権利とみるか。 

様々な価値観を持てれば、これからの世の中をエキサイティングに捉えることができるかもしれません。 

そのような意味も含めて興味深いです。 

 

▲19 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

良し悪しは別にしてトランプらしいわかりやすい政策。 

アメリカの所得を考えれば富裕層というほどではないけど、少なくとも中間層レベル以下は受け入れないということですね。 

移民はあるレベルまでは安い労働力としての経済効果はあれど、文化の違う国内が不安定な国からの外国人の受け入れは様々なリスクを孕んでいるということか。 

日本も本質と違うところで見せかけの数字をいじくり回す前に国民にわかりやすい政策という意味では見習ってほしい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現代の移民はそういうもんだ。イギリスとけんかしたアメリカ建国前後ならともかく、今はどこも使える人間以外いらんのだ。 

どこぞの国が荒廃してるならその不法移民は自国を自力で立て直すしかない。居心地の良い先進国に逃げてきてその先進国を荒らすことはあってはならないのだ。 

 

▲672 ▼94 

 

=+=+=+=+= 

 

ある意味合理的かも知れない。 

ゴールドカードを買うということは、金持ちであるということが前提。 

金持ちがアメリカにくるということは、投資する可能性もあるし、 

たくさん納税する可能性があるかもしれないし、 

高価な不動産などを買う可能性もある。 

500万ドル程度だと収益としては金持ちがたくさん集まっても小さい。 

しかし小さい集まりだったとしても、その集まりが莫大な総資産も一緒に来るなら、合理的な政策と考えられる。 

 

▲128 ▼88 

 

=+=+=+=+= 

 

まさにお金のない人間はいらないという考えに徹しているリーダーの出現。お金より大事なものといえば健康だが、それもお金で買える世の中になってきている。先人達が精神的なものの大切さを求めて、文化を発展させてきたのに、それに逆行するような考えをもつひとがリーダーになって世界中を混乱させていくのではないかと危惧している。人間の価値はお金持ちかどうかで測れるものではない。アメリカのPEANUTSの作者(スヌーピが登場する漫画)は「本当の成功は他人への思いやりの中にある」というメッセージを漫画を通じて残している。この漫画を愛読していた全世界の人たちがそういった世界の実現のほうに舵取りをしていってほしい。小さい個人だけど集まれば強大なチカラになる。お金が全ての世界は実に虚しい。 

 

▲48 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

居住許可証を1人500万ドル(約7億5000万円)で販売するということは、世界中から1000人が買うだけで50億ドル(7500億円)、1万人が買えば500億ドル(7兆5000億円)が国庫に入るということ。それだけの米ドルを米国外の世界各地から米政府が無償で搔き集める(取り戻す)ということにも繋がる。 

ちなみに政府・日銀が昨年5月にやった介入規模は約9.8兆円でした。どうなるかお楽しみですね。 

 

▲97 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

オーストラリアやモナコなどの同様の政策が有名ですよね。 

さすがに500万ドルはすごいですが。 

 

日本もやったらいいと思います。 

オーバーツーリズムが叫ばれるようになって久しいですが、そちらの対策でさえも遅くて手ぬるい。 

入ってきた後で考えても限度があるので、入る前に対策を講じるのが「やさしい日本人」には適している気がします。 

 

▲30 ▼15 

 

 

=+=+=+=+= 

 

極端だけどとても分かりやすい! 

口座の確認や資産をどれだけ持ってるとか、そんな紙っぺらじゃなく、実際に持っている人を、払える人、払った人、で分けるって合理的。幾らでも嘘は作れるからね。 

考えるけど実行しないよね、ってことを実行できるって、なんか良いかもって思った。こんな感じの国を守る手段の一つもあって良いと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本もこれに似た制度を導入し、やたら、移民を受け入れるのではなく、国を豊かにする政策をとってもらいたいものだ。ただ、入国審査に当たっては、金銭面だけでなく、これまでの心情や、犯人的態度、何世代にもスパイ活動など入念な審査を経た後、永住許可を出せば、健康保険や生活保護のただ乗り感を払しょくできると思います。 

 

▲20 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

金持ちの移民ならアメリカに住んでもよいということですね。だが他方で自国民の中産階級以下を経済的にどんどん困窮に追いやっている。半端なく高騰した家賃を払うだけで複数の仕事を持ち朝から晩まで働き詰めというのも今や当たり前。体調を崩したり病気にでもなればすぐに家を失う。ここ一年でどれだけ多くのアメリカ人が家を失ったか、どれだけ多くの人がホームレスになったか。それに伴いドラッグ中毒も犯罪も増える一方。デモろうがYouTubeで発信しようが庶民には今はもう何もできないし、ここまでくればそのエネルギーさえないように感じる。いったいアメリカはどうなる。 

 

▲47 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ありだと思う。 

お金が無く自国で働く機会もないからといって不法にアメリカに入国してアメリカ国民の労働機会を奪っていい事にはならないと感じる。正当に亡命するとか、難民申請するなどの方法があると思う。 

その反面でアメリカに住みたい金持ちが、自身の財産を納めてでも永住権を得るのはムダに犯罪を助長させる事にはならないし、その収益で新たに事業や雇用も生み出せる。 

こうしたトランプ大統領の一見批判されそうな政策でも、考え方や見方を変えれば案外いい政策に見えてくる。文句ばかり言って何も変わらないよりも、やってみて修正すれば良いと思う。 

ただ犯罪に対してはお金で解決させるような国にはなってほしくないと思う。 

 

▲289 ▼95 

 

=+=+=+=+= 

 

これは国籍に当たるのか?そうでないのか?前者の場合当然、納税(所得税などの直接税)義務が発生するが、違うのであれば相当な魅力的商品になるだろう。富裕層にとってグリーンカード(米国国籍)は、人気ないもの。理由は租税原則が俗人主義で、どこの国に住んでいても米国の税を取られるからだ。しかし直接税は免除されるが、国のサービスを受けられるのであれば相当な魅力になるだろう。富裕層にはこれぐらいの価値を提供しない限り、触手を伸ばす気にはならないだろう。 

 

▲5 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

今の日本のマンションは高騰しているが、買っているのは、富裕層であり海外の人が大多数。 

金払う人にはなんでもっていうのはいつか国が食われますよ。アメリカは大国ゆえにそんな事はなかなかないでしょうが。 

日本みたいな地価がほかの先進国と比べても低い国はあっという間に海外になります。 

 

▲121 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカの運営状況を鑑みれば、思いつきそうなアイデア。金融資本主義の晩期型ですね。 

すでにある投資VISAの3倍ほど。一億2500万円程に+プラス資産は同額以上。二億五千万以上が最低資産となるわけだから。実に計算された内容であり得ます。 

 

▲322 ▼129 

 

=+=+=+=+= 

 

低所得の不法移民対策としての発言と 

思われるが、移民の社会的コストは 

アメリカ側が負担することになり 

負担の軽減化は多くの賛成に繋がる 

ものと見られ、日本においても同様の 

対応策を検討する必要があると思われる 

 

この発表で中国やロシアなどの富裕層が 

アメリカ居住許可証を求めると見られる 

が、善良な人間とは限らず一定の審査は 

必要であろう 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国家の最大の機能は安全保障、治安維持であり、そのうえで経済を発展させ、国民の生活を改善するのが国家の使命である。 

 

そのためには金もいるが、一番必要なのは自己犠牲を厭わない精神だ。独立のため、侵略者を撃退するため、あるいはカルト集団の脅威や災害に立ち向かって命を落とした幾多の人々がいる。自分の子供や地域の子供たち、会社、あるいは国の将来のため、働きづめに働き、大した贅沢もせず、多くの子供たちを育て上げ、経済を発展させて亡くなっていった旧い世代がいる。そうした人々の犠牲こそが国をつくってきたのだ。 

 

お金だけ持ち寄って国を作ろうとしても、そうした精神がなければ、脅威に直面した国民は蜘蛛の子を散らすように逃げていくだろう。 

 

永住権は国籍とは違うから販売しても良いと思うが、国籍とは究極的には忠誠心、そして自己犠牲の覚悟と結びついた制度だ。そのことを忘れるならば米国の将来は危うい。 

 

▲80 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ大統領の政策のポイントは、"金の動き"のみである。 

 

米国の抱える課題として、不法移民は抑えたいが、資金力のある人は受け入れる。 

元々の政策として、米国以外の国の会社が、米国駐在員を送り込む際にも、現地雇用が発生することで、プライオリティもあったので、それが、一歩踏み込んだ形である。 

 

駐在員も5〜10年、米国で暮らして、一定以上の税金を納めれば、グリーンカードは申請できるので、それを更に短縮したのみとも言える。 

 

▲225 ▼41 

 

 

=+=+=+=+= 

 

近年、金持ちは税金逃れのために海外へ移る人が増えいて問題だと聞きますから、将来のアメリカ国民の為には良い事なのでしょう 

自国の国民の為に働いてくれる貴重な政治家ではありますよね 

ただ、日本のような国では、国際的な評判や、国際関係も大切にしないと生きていけませんよね 

日本の前岸田政権のように海外へ沢山ばら撒き過ぎて、 

国内の政策の為に使う為のお金が無くなったので増税したい! 

とか言ってこない所は、国民の為の政治をして、 

まともな金銭感覚を持っていると思います。 

 

▲21 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

『だいたい、この辺りが常識だろう』という蓋然性が今の世の中は少ないです。 

それは仕切りがないからです。 

日本は海に囲まれていたからこそ、『大体このあたり』で『曖昧』で『臨機応変』を大切にして上手く社会をまわしてきたと思います。 

 

確かに、今でも個人では、何も知らない他人に人に優しくすることはできます。 

家に泊めてあげたり、食事を振る舞ったり。 

しかし、今は見ず知らずの人にそれらができにくい。見知らぬ人が世界の人になってしまったから。隣の人も知らない。昔よりありのままで生きやすいので、その人の当たり前が違います。 

最低限、お金の出所の仕事の人たちのルールを守るだけで、やっていけます。 

 

だから、国任せになるのですが、国になると私達国民にも対岸の火事になり、『かわいそうだから』で国に『可哀想を故意に装う人』を受け入れてしまうことを許してしまう恐れもあります。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

これって考えようによっては利用価値の高い制度になるかも。一族の結束力の固い中国だと、親戚10家族がお金を出し合って一人にゴールドカードを取得させる。そのあとはその人の伴侶、自分の親兄弟、伴侶の親兄弟と血縁関係のグリーンカードを取得させることができるようになる。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

別におかしな話ではないと思います。他の先進国でも、「投資ビザ」みたいのがあって、何千万円とか億超えの自国資産に投資・保有してくれた外国人に永住権をくれたりします。もっとも7.5億円も出せる人であれば、もっと少ない資金で取得できる投資ビザのような方を選ぶでしょうけど 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

チャンスの国、アメリカだから、お金が有ればあげるよと言っているのは分かりますが、お金持ちだったら良いという中身はどうなのだろうとは思います。 

不法に移民が増えることを良く思っていないことが今回の策の根本にあるならば、お金はたくさんあるけど、人としてどうなのか、悪い人、悪いことやって儲けている人でもお金たくさん出せば居住OKなのはどうなんでしょう。 

あと、本で読みましたが、確か2003年頃の政策で、アメリカ軍に入隊すれば、同じように居住許可証がもらえた政策がありましたが、移民2,3世や人種差別で不自由な暮らしや問題を抱えて暮らしている人が志願して、激戦区に送られました。 

戦争で命を落とすかもしれない、重傷になるかもしれない、そして今回のように多額のマネーを支払ってまで、となると、アメリカで永住するのは、相当な覚悟がいるし、その大きな代償を払える人をトランプ氏は選ぶと言うのでしょう。 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカで何かが始めると、必ず日本でそれをマネようとする奴がいる。 

アメリカは日本と違って人口が増え続けている。移民も多いが出生数も多い。毎年100万単位で人口が減り続けている日本とは状況が全く違う。今話題のイーロン・マスクが何年か前に、日本の人口減は国家の存続を危うくすると警告を発したことがある。 

移民問題一つでもアメリカと日本では同じ発想では対処できない。移民を選別する余裕など日本にはない。移民がいい悪いの問題でなく、アメリカに倣って移民問題を論ずる資格が日本にはない。マスクが言うように、日本は国家の存続さえ難しくなってきているのだ。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

いずれの国もお金のある人、その国に貢献する人の移住を優先的に受け入れるのは当たり前、別段今に始まった事ではない。 

 

だから無闇矢鱈に難民を受け入れたり、見返りのなり国に投資するのは考えもの。 

日本もまずは国民第一に考えてもらいたい。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

良いと思います。 

500万ドル出しても、アメリカの居住許可書をもらいたいという人は 

一定数いると思います。 

貧しい移民に来てもらっても、労働力にしかなりませんが 

富裕層は、雇用を生み出しますから。 

日本も右に倣えで同じようにすればいいのに。 

国民の負担にしかならない、貧しい移民は必要ないです。 

 

▲38 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

「われわれはゴールドカードを販売する予定だ。既にグリーンカードがあるが、これはゴールドカードだ。価格は約500万ドルを予定している」 

 

笑 

 

うまくいったらより上位の 

プラチナとブラックな 

 

米国内の格差が凄まじい事になるけど 

格差があれば経済は好転するだろうね 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

7億5千万は、 

米国株で収益を上げてきた40代後半以降の 

投資家にとっては大きな目標になりますね。 

 

私はそこまでではないですが、 

個人投資家としてタイに住んでいます。 

タイはフリーランスに優しい国なので。 

 

ですが、 

アメリカ株を見てるとだいたいバンコクだと、 

夜中の3時ぐらいまでマーケットは動きます。 

だから、 

アメリカの市民権を持ち、 

アメリカに長期滞在できれば、 

朝から昼で終わる事になる。 

 

▲43 ▼33 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本も見習うべき。住みたいのなら国家に対する忠誠心を問うべきで、その一環で経済力を一つの指標とするのはハードルを高くするという意味で有効だと思う。 

 

それと観光ビザも同様に取得要件を厳格化すべき。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ氏は、すごいな。普通他人がやらないことを率先して実行していく。 

彼の人間性がよくわかる行動ですね良い意味でも悪い意味でも、それを見習って日本でも外国人をフィルターにかけた方が良いと思うよ。フィルターがざるすぎるから日本で問題を起こす外国人が酷すぎるんだよな。 

 

全ての外国人をウェルカムなんて姿勢は日本国を荒らされるだけだからな。 

となると問題は政府の人間をどうにかしないといけないのか。 

やはり方法はただ一つ選挙で変えていく手段が最も近道なのかもしれませんね。まずは選挙だな。選挙行きましょうぞだな。。。 

 

▲151 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

ビジネスマンだね。ま、理にかなってるけどね。でも、海外にも済んだ事あるが、日本の方が住みやすい。いろいろ問題もあるが、治安は世界的にもトップレベル。あとは食だね。慣れてるのもあるが、これだけ種類が豊富な国もなかなかない。アメリカを見ると、健康保険の有難さを実感する。なので、金があってもアメリカのゴールドカードは魅力的には感じないかな、個人的には。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

全てがそうだと言わないが、ある程度金を持っている人間の方がモラルが高いと思われるので、金持ちはゴールドカード制度でどうぞってことでしょう。 

 

金も持たないし、秩序を乱す存在は歓迎しないってのは正しいと思います。 

 

日本も外国人受け入れをもう少し考えて欲しいものですね。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプは好きではないが、米国民にとっては大きな自信とプライドが満たされるでしょう。アメリカ人と言うだけで7.5億円の価値があると。 

一方の日本国は大金を払って外国人留学生に来て貰い、生活保護費や医療費を出し続け、不法移民の犯罪は不起訴。自信も無くなった日本人と言う価値はいくらなのでしょうか? 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

オーストラリアやニュージーランドも中国人移民が大量に増え、社会での軋轢が増加したため、移住条件が金銭的にめちゃくちゃ厳しくなった。いまやオーストラリアは5億、ニュージーランドも2億以上必要だったかと。以前の倍以上。7億5000万出せる層に移住を絞るのは理にはかなっている。日本も移住条件をきびしくし、日本の銀行に一億以上預金するなどの条件をいれたらよい。インバウンドでもスーツケースをゴロゴロさせているのは中流以下と言われている。中流以下のインバウンドは要らないし、今や海外旅行は高騰し、中流以下の日本人は行けなくなった。おたがい 

中流以上だけが海外旅行したらよい。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これは日本でもやった方がいい。 

 

日本人は日本に生まれて自然に居住権を得ているけどこんないい国に住むことには数億円の価値があるんだよ。 

 

お金ではかるモラルが問題という反論コメントが見られるが、宿泊業やっている自分の経験としては日本人、外国人関係なく、単価が高いお客様は総じてモラルがよい。 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

EU諸国でも永住権を金で買うことができる国が複数有ったはず。トランプ氏は体裁を気にせず、堂々と「金持ちの正規移民は大歓迎」と言ってるわけだ。永住権売却金と移住者の支払う所得税・住民税収入増加が歳入アップとなるのがPRポイントだ。 

 ただし金持ちは「実は節約志向」な人も多く、より低賃金で人を雇いたいので「非正規移民」による低賃金労働が米国内で固定化している訳だから、この政策は非正規移民流入減少には効果がないだろう。 

 だが、やみくもに政府収入を増やそうとする実行力はすごい。日本の政治家・官僚のごとく安易に増税に走るよりはよっぽどまし。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ゴールドカードか……この次は逆に合法的な労働力確保として、権利を著しく制限した在留資格を出してくるかも。不法移民労働者が全ていなくなると、農業他の労働集約的な産業が立ち行かなくなると言われてるからね。きつい仕事をやりたがらないのは日本人と同じらしいから。その辺りの労働条件上げるよりも合理的。ただし、治安や国内にコミュニティ作られるのは嫌だから、合法的に権利を制限した資格(住むとことか、仕事を選択できないとか、立ち入れない場所があるとか)を作るとか。現代の奴隷制になるが。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

資産家・投資家枠での移住者募集というのは他の国でもやっている事なので、トランプがゴールドカードという品の無い名称を付けてるから目立つだけで、珍しい事をやってるわけではないですよね。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

同時に今までの投資家ビザEB-5が廃止される。50万ドルではなく10倍の500万ドル投資してくれる金持ちを優遇するということ。小金持ちの外国人にはキツくなるんじゃないか。 

永住権取得後は、当然米国での納税義務が発生し、米国は全世界課税。1年のうち6ヶ月以上続けて国外に滞在すると、入国審査官の権限で永住権剥奪することができる。永住権を放棄する場合に200万ドル以上の純資産がある場合には出国税を取られる。 

トランプのアメリカに永住したい外国人は多くはないだろう。また、永住権を取得するということは本来は5年後に米国市民になるということ。多分、次は、永住権の10年更新を認めないというに違いない。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本も外国人に不動産を安く買われるくらいなら許可証を高く売ればいいのに。 

あと入国する際の税金も高くていい。 

あれだけ観光地に海外旅行者がいるんだし。 

日本人から増税するのではなく、別のところから徴収する強気な姿勢を日本の政治家は真似できないのかな。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

税金対策としての 一定数の効果を見込んでいるかもしれません 何しろ一方 国家財政負担軽減策として 省職員の削減を実行するのですから 国費を払うのではなく 税金をたくさん納入してもらう人たちに来てほしいでしょう 

割と簡単なやり方かもしれません 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国籍なら7.5億では安すぎる。ご先祖様が田を耕し、山に植林し、元寇を打ち負かし命をかけて守って来た【日本】。私達が保持している日本国籍は、ご先祖様から受け継いだ大切な遺産だと思う。外国人に安易には分け与える事は出来ないと思います。 

 

▲15 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカ国民の皆さん、恥ずかしくないですか。わたしは日本人ですが、このアメリカ大統領の振る舞いがとても恥ずかしいです。 

ゴールドカード、ゴールドカードと自慢するトランプ大統領。言葉では言えないほど恥ずかしいです。 

世界の指導者にはたまにヘンテコリンな人も登場するけど、なかなかここまで国家の品位を貶める人はいないと思います。 

アメリカには能力が高い人が沢山いるし、素朴な正義感に溢れた心優しい人も沢山いるのに、何故この人が大統領なのでしょう。 

アメリカという国はどうかしちゃったのでしょうか。もしそうだとしても、それにしても酷すぎる。酷すぎます。 

 

▲128 ▼110 

 

=+=+=+=+= 

 

日本も是非見習ってほしい。日本の社会保障制度へのただ乗り、転売、詐欺行為等外国人の犯罪のニュースを聞かない日は無い。 

日本に来る外国人の目的は金儲け。お金がない外国人を受け入れると犯罪が増加して国が荒廃する。現実が証明している。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

少々品位に欠けるようにも思えるが、まあいいんじゃない? 

さすがに金出せばだれでも受け入れるというわけではなく、きっちり身元調査してからだろうし、移住希望者に自活能力があるかどうかは重要な要素だからね。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

元々カナダは数十万ドルで永住権買えたし、豪州、NZも今や中国人だらけ。それと同じ。桁が違うのは、国力、魅力度の差。大した話では無い。米国グリーンカードもより金の世界になって来るだろう。資本主義の行き着くところ。その世界が嫌なら全体主義、共産主義国家に行けば良いが独裁国家である。 

米国、カナダ、豪州、NZいずれも勤務や旅行で行ったが、住むには日本より遥かに住みやすいし、環境も良い。金があれば、それぞれ拠点を持って、数ヶ月単位で暮らしたい。日本はせいぜい食事に帰国するぐらい。夏は蒸し暑いし、冬は寒い。これから治安も悪くなるだろうし、東京は今後東南アジア、中近東からの移民だらけになるだろう。こんな都市にしたのは政治家、官僚の私利私欲、無策さ加減のせいだろう。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

個人がどの国家に所属するかを、居住地ではなく提供されるサービスで選択する「パナーキズム」のイメージでしょうか。国家からプラットフォームへの行政機能の授権も進んでいくかもしれませんね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高物価の国になるだろうが、今の大半の国民はどうするのだろうか。まともに生活できなくなるのではないか。 

 

それなのに製造拠点も作らせてそこに雇用を生むと言うがそこで生活できるだけのとんでもない給料でないとまさに奴隷状態で満足に生活できないだろう。 

 

とんでもない給料にしたならばその製品もまたとんでもなく高額ということで世界には売れない。 

結局は輸出は増えないことになる。 

 

中間層以下の米国人(特に低所得の労働者層の人達)、ご愁傷さまです。 

移民が請け負ってた低賃金、重労働を米国人が請け負わないといけなくなる。 

 

めちゃくちゃになるだろうなという印象です。 

 

▲85 ▼29 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こんだけの金出せる人なら、真っ当な手間をかけてグリーンカードを得ることも難しいことじゃないのでは。急いでいる人、お金しかない人のみになると思う。アメリカに富をもたらしたいというトランプの気持ちは分かるけど、実効性という面では首を捻ることも多いなあ。グリーンカードをなくす、あるいはハードル上げるのなら分かるが。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

言葉尻だけを掴めば大統領の言葉はモラルも何もないということになる 

が、困った人間が〇〇の国に行けば生活も最低限保証されるということだけなら流入された国の方はたまったもんじゃない。 

ヨーロッパの移民による社会や治安の荒廃は確かにあるし、そこに制限設けるのは理解できる。 

同じ人間だから困った人は放とくべきじゃないと言いつつ、隣に住むのは怖いから反対という人は多い。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やってますね、トランプ大統領。拝金主義に染まったように思えます。 

というより元からかもしれませんが。 

アメリカという国は、最初お金がなくても頑張って成功してお金や財産 

を築いて社会的な地位を得るのが理想、とされていたように思えます。 

しかしこれでは最初から成功をお金で買う、ということになり、お金が 

あれば何でも可能という間違った認識を社会に植え付けるのではないかと 

思えてなりません。 

 

▲75 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

これほど急進的な制度変更が許されるということは、今できたこの制度も4年後に同じ形を留めている保証はないということ。この制度で移住した人の安定した居住環境を保証するものは、トランプを含め誰もいない。 

4年間に対して7.5億円。金持ちならパッと払えるのか?ちょっと想像がつかない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本はいい加減、免税やめろ。先日、GEOに買い物に行ったら、免税で10%オフしてた!はっ?と思うよ。プレステ5なんて10万とかするやん?それが1万OFFだよ?そして、それを転売したら…iPhoneなんて20万クラスもあるし、それだと2万も安い。常日頃から税金を納めている日本人は、消費税が。誰の為の政治なのか、政府は今一度考えるべき。リンカーンのあの有名な言葉を肝に銘じて欲しい。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何でもお金優先だね、トランプさんは?全てがお金で判断されるとは、世知辛い国だね?これで世界を引っ張っていけるのかな?金の切れ目は縁の切れ目という言葉が昔からあるが、この言葉が現実化される日が来るような気がする?多くの国がトランプさんに背を向ける日が来るのかな?心配だ?その日が来る前にトランプさんに頭の中を見直してもらいたい! 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本もいつものパターンのように、米国に倣って制度を真似したら、世界中からお金持ちが殺到し、マンションなどの不動産を爆買いされるのでしょうね・・・。 

 

そして、資産3億円程度の日本人の小金持ちは、相対的に外国人のお金持ちに負けてしまい、レストランなどの予約も取りにくくなり、VIP扱いされなくなると思います。 

 

外国人のためのレストランや百貨店、娯楽施設ばかりとなり、日本人の肩身は狭くなると思います。 

 

あくまでも、自国民を大事にする政府であってほしいと思います。伝統的に心を大切にする日本に拝金主義は似合いません。 

 

▲153 ▼110 

 

=+=+=+=+= 

 

お金だけだと各国のスパイだったり、アメリカに危害を加える目的の組織が入りやすくなりそうなので、結果的に厳しい要件が追加されて、使われないということになりそう。 

 

▲133 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

東南アジアの国でも、以前、外国人の移住が増え、一定額以上の資産保有を移住の条件に加えたところがあると聞いた。日本も見習うべきと思う。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

7.5億円を右から左に回せる人がわざわざ金を払わなくてもいつでも好きな時にアメリカに来て滞在し、アメリカに飽きればよそに行けば良いわけで、特に魅力のある策とも思えない。 

 

わざわざ7.5億円の金を払って永住するほどアメリカが魅力的な国ともおもえない。銃乱射やテロの危険も他の文明国より大きいわけで、危ない国に永住したい人がいったいどれくらいいるのか。 

 

トランプが支持者、有権者に対して、富を増やしているということをアピールするための策なんだろう。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これはアメリカ政府に直接お金を払えばグリーンカードを発行するという話だよね。そのお金でアメリカ政府は国の債務を返済する仕組み。日本もやる価値あると思う。そのうち、ナスダックあたりで各国の価格が取引対象となるかもね。中国はマイナス価格で逆にお金もらえそうな感じかもな。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

カネがあるのは良いが、カネのある移民がアメリカに金をもたらすとは限らない。例えば中国の成金がアメリカに移民して出身国の家族や利害関係者にアメリカの富を横流しする可能性だってある。 

 

カネがあるから自己中心的な人とは限らないが、自国ファーストの行きつくところは歴史が教えてくれる。結局は国際協調をせざるを得ないのだ。 

欲を出せば紛争が起きる。トランプは聞く耳を持たないだろうけど、商人が政治家のトップになってはいかんよ。 

 

▲220 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

真面目な話、本物のゴールドクレジットカードみたいに、アメリカ政府が適当と判断すれば、そんなにお金がなくても永住権のゴールドカードの招待が来るかもしれない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

よく考えられていると思います。 

 

居住権で儲かろうとする意思はそんなに感じません。 

 

むしろ入ってくる外国人のフィルター的役割だと思います。 

 

お金持ってる人はしっかりした教育を受けて育ってきているだろうし、わざわざ高い金出してアメリカに住むのに、悪いことはしないでしょう。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

金もなく社会保障制度にたかるだけの不法移民よりは金持ちの合法的移民の方がはるかに良いでしょう。お金を吸い取るのではなく、使ってくれるわけですしね。 

世界的に見ると国内投資をしたら永住権をあげるというのは結構な数の国が採用していますが、市民権をあからさまに直接買えるというのはトランプ大統領らしいですね。 

 

▲165 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

居住許可証のその中身がどうなのかもあるけど。この金額を普通に出せるって、何もなくてもアメリカに入国出来て一定滞在できるような人ではないのか、そうじゃなくてアメリカに居住したい人ってどんなんなのか。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプとイーロン、早く辞めてくれないかな…。 

社長と政治家(為政者)は似てるようで別物なんだよ。 

 

社長は自分の会社の利益だけを考えて動けばいい、でも政治家は違う。 

自分の国をより良くする為に動くのは勿論の事、他の国と話し合い、協力し、助け合う事が必要になる。 

綺麗事を書いてるのは十分理解した上でだけど、本当にトランプは大統領に向いてない。 

あの人はヒトラーやプーチン並みの『最悪の大統領』として歴史に名を刻む事になる。 

 

▲158 ▼75 

 

=+=+=+=+= 

 

グリーンカードより上位と匂わせているから『永住権』は勿論、選挙の投票権とかも? 

 

トランプさん(政権)の、いま最大の懸案先・中国の、経済的成功者が大挙して買ってくれるのでは。 

たぶん彼らには、色々と不安定な今の米国でも、自国より全然自由な国の『居住許可書』なら安い…。 

いや、具体的な内容(権利)が分からないから、手が出せないか? 

 

「米国で出産(生まれた)」だけで国籍が得られる法律は、今のところ、まだ有効だよね? 

トランプさんは変えようとして大統領令を出したけど、裁判になりそうだし。 

これって、今の米国には不法移民と同じくトランプさんには大きな問題っぽい。 

近年、中国人が大勢出産の為に渡米しているらしい。 

何が起こるか分からないから、外国籍の富裕層なら「金で買えるなら欲しい」人が、やっぱり、大勢いそう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「富裕層大歓迎」は、市場経済では当たり前であり、多くの企業や事業者はそのように考えている。 

しかし、通常、それは口にしない。客商売だからだ。 

日本の弁護士も、内心で「富裕層大歓迎」と思っていても、それを口にしない。表向きは、「正義の味方」、「庶民の味方」を装う。 

アメリカでは、正直に、「貧乏人の事件を扱わない」、「企業以外の事件はお断り」ことを公言する弁護士がいる。離婚事件を扱わないことを自慢する弁護士もいる。庶民の離婚事件は金にならないからだ。 

トランプの発言もそれも近いもので、その意味では正直でわかりやすい。 

しかし、政治は、わかりやすければよいというものではない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんと、一つの駅の物件が、全て十分の一の値段で買えてしまうのだあああああっ!! 

 

分かる方だけ笑って頂ければ。 

 

下位互換には、シルバーカード、イトーヨーカードなんてのもあった。イトーヨーカドーなんか、ついに地元の県からものうなってしまったのにな。 

 

凄い時代になったもんだ。いい時代ではけっしてないが。 

 

▲6 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

モナコはもっと高いけどね。 

数兆持ってくれば国民にする。それがモナコの産業。 

元からの国民はカジノも遊戯禁止だし 

お世話もしないといけないけど社会保障や税を払わなくていい。 

メイドが足らない分は隣接国から日帰りの労働者を雇ってる。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ大統領らしい政策で、しかもアラブの大富豪あたりは購入する可能性はあるから、100億以上の売上になっても不思議ではない。ただ、貧乏な移民がアメリカで大成功するという夢物語はもう成立しないのだろう。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

永住権に資産条件を設定してる国は他にも有るね。富裕層からしたら500万ドルは、少し高いディズニーランド入場券?日本よりも相続税が安く済むなら移住のメリットは有る? 

 

▲22 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

自分はお金持ちだろうが、貧民だろうが文化や人種言語を尊重出来ない人が訪れるのは嫌だ。高圧的で敵対心むき出しの人達が国内外で増えている印象。世界でそれぞれの国が住みやすくなって欲しい。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国家レベルでのジェントリフィケーションですね。 

 

こんな指導者を、「ラストベルト」と言われるエリアの低所得労働者層が指示しているという構図が、どう考えてもサステナブルではないと思うんです。 

 

トランプに熱狂した貧しい人たちは、今やっていることの「分け前」が自分たちに配分されると、本気で思っているんでしょうか? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

永住権を持つということは税の負担も負うということでしょうから、日本のように誰でもかれでも入国させて税の義務も負わず権利だけただ乗りする怪しい外国人を入れるよりはよほど良いと思います。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本でも大前研一さんが同様の主張をされています。 

「お金持ち=いい外国人」とお考えの様ですが、豚や野菜は盗まないと思いますが、現実はどうなんですかね。 

大前さんの主張で賛同するのは、「累計3憶円(平均生涯賃金程度)以上納税した者は、その後は免税する」です。 

高額納税者からは搾取ばかりするのではなく、名誉や特典もあげないと、それこそ不公平ですよ。 

それだけ国に貢献しているのですから。 

 

▲254 ▼137 

 

=+=+=+=+= 

 

貧民は足手まといだが富裕層は国益になると? 

そんな単純なものかなぁ。 

何のしがらみも無い貧民とは違って富裕層は自身が有力者だったり横の繋がりがあるわけで、そういうのを外国から受け入れるというのは別のリスクを孕んでいる気がするのだが。 

 

▲221 ▼108 

 

=+=+=+=+= 

 

大賛成です。我が国も凡人移民受け入れは50億円位を相場にしたらよいでしょう。せめてお金で貢献させて、日本人貧困層救済予算にでも回せば良い。日本の不動産買い漁っている輩にはチョロい額だと思います。これくらいの額で安全安心が買えますので。 

技術や知識の無い移民は害にはなっても良いことは殆ど何もありません。冷たいようですがそのように考えないとドイツの二の舞いです。 

 

▲18 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

実に分かりやすいいかにもトランプさんの発想ですな〜。アメリカがどう変わっていくのか興味深く拝見させていただきます。個人的には有言実行しているところはすごいと思います。 

 

▲30 ▼11 

 

 

 
 

IMAGE