( 270362 )  2025/02/26 18:27:49  
00

=+=+=+=+= 

 

一般人もやってるだろうが、一般人はイメージでお金を稼いでないから晒されないし話題にならないんだよ。話題になることや認知度でお金をもらっている人たちが、反社会的な行動したら跳ね返ってくるものが大きいのは当たり前。 

それは芸能人に限らず、一般の人だって同じです。 

 

芸能人は可哀想で、一般人はラクしていると思っているのかな。芸能人だけが芸ごとのために私生活を犠牲にしていると思っているのかな?? 

そのギャラだって、出処をたどれば一般人からもらってるお金なのに、それを忘れてしまう。年々視野が狭くなり、内輪の感覚しか無くなっていくベテラン芸能人あるある思考。 

 

▲2302 ▼289 

 

=+=+=+=+= 

 

犯罪に関していえば、一般人より芸能人を捕まえる方が波及効果が期待できるため、ある種理にかなったことなのでは。しかし法の下の平等があるため、芸能人ばかりを狙いにいくのは本来あってはいけないことだし、警察もそこは弁えているだろう。今は芸能人にメスが入れられているターンだと思えばよいのでは。 

不倫に関しては週刊誌が売れるから。市場原理から考えても芸能人が狙われてしまうのは仕方ないと思う。 

 

▲138 ▼72 

 

=+=+=+=+= 

 

一般人がやってるやってないはともかく、 

芸能人はスポンサーの問題にも繋がるけどイメージ商売でもあるし 

一般人(視聴者、消費者)の支持がないと成り立たない仕事。 

努力や運含めて才能があるのは前提にしても、芸能人は労力には見合わない(一般人の労働&収入に比べると)高額な収入を得ているわけで 

何か不祥事を起こせば大事になり叩かれる、日頃から言動に気をつける、ブランディング管理 なども仕事の内だと割り切るしかないのでは。 

美味しい思いをしたいなら厳しい面も出てくるのは仕方ないというか当たり前だし 

 

▲1868 ▼216 

 

=+=+=+=+= 

 

今回のオンラインカジノの件は一般人芸能人問わずの認識で、普通にOKライン(競馬とか競輪の認識)だと思ってたものがしっかりアウトだった、刑事罰まではならずとも、芸能人ばかりが謹慎などのペナルティで割りを喰ってるという状況に一言言いたくなる気持ちは何となく分かります。 

しかしCMを始めイメージなどで売ってお金稼いでいるわけですから、やはりお金を出す側が許さない、となれば「知らなかった」でもダメですし、会社を守るため所属タレントを謹慎させたりというのは仕方ないことかと。 

 

▲67 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

居酒屋での会話ならともかく、自分が電波という公共物に乗せて喋っているという認識が無いんだよな。敢えて言うなら、立場を利用して個人的な価値観を伝播させようとしている。他に面白いことは喋れるのだから節度を守って欲しい。 

 

▲86 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

芸能人と一般人は違います。 

芸能人は『イメージ』を売りにしている分、異性とのトラブルや犯罪に対して厳しい評価が下るのは当然だと思います。 

その『イメージ』を信じてファンはお金を使い、企業は多額の出演料を払うのですから。 

たまに『芸能人だって一人の人間』と言う方が居ますが確かに人間である事は間違いないですが『イメージ』を売りにして一般人では得る事が出来ない程の収入を得てるのであれば問題を起こした時の反動が大きのは仕方ないと感じます。 

 

▲616 ▼97 

 

=+=+=+=+= 

 

オンラインカジノは賭けるお金があるかないかというよりも、「日本の口座やクレジットカードから入金できない」ので、懐具合よりも手続きの問題でかなりハードルが高い。 

 

記憶では2010年くらいから徐々に日本の口座がブロックされるようになって、2015年くらいにはすでに海外口座を作らないといけないような状況だった。 

 

日本が完全ブロックされている状況で「違法性はない」と考えていたというのはあまりにも不自然だなと思ったりはする。 

 

ただ、アフィリエイトプログラムがあるので他人を誘うと大きな収益になるのよね。 

みなさんもオンラインカジノを勧めてくる方がいたら「僕が賭けた額の何%が君に渡るの?」と聞いてみると良いよ。 

 

▲182 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

我々一般人でも、仲間内の会話はおおよそ公表できないようなことを話したりしている。 

大なり小なり、これは誰にでもある事でしょう。 

芸能人の場合、スタジオでライトを浴びて撮るTVの場合は「芸能人を演じている」事も多いと思うけど、気心の知れた少人数でしゃべるだけのラジオの場合、素が出やすいという面はあるんじゃないかと思う。 

それでポロっと本音が出てしまうというところじゃないかな。 

 

▲32 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

昨今の週刊誌の記者の取材体制や報道姿勢には疑問を感じることは多い。 

令和ロマンくるまさんがSNSに投稿した内容が真実であれば、行き過ぎた取材にストレスを感じることも多いと思う。 

ただ、「有名人だからやり玉に上げられる」のを不公平だと言うのは違う。 

CMに出ればCMの、テレビに出れば番組のイメージをその人が背負う。 

その責任の重さに対してサラリーマンの何十倍というギャラが支払われているのだから。 

 

▲391 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

「友達が最近オンラインカジノで捕まってさ、会社休職中なんだよ」って、一般人同士が居酒屋で話しをしても、その席では盛り上がっても、隣の席の人にすら興味をひけないと思います。  

また、くるまさんがM-1をとる以前でも、興味をひけなかったでしょう。 

 

有名人だから皆が興味をもつし、スキャンダルに価値が出るのだと思います。  

 

岡村さんもやはり有名人なので、失言が度々取り上げられるのだと思います。  

今回も、一般人でもやってる人はいるのになんで芸能人ばかりがと、岡村さんは不公平に感じており口を滑らせたのでしょうが、知名度≒商品価値の商売をされている以上、大きく扱われる事は仕方ないように感じます。 

 

▲33 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「一般人もやってる」と言うのは事実だと思いますが、芸能人と一般人の違いと言うのが50過ぎて分からないのは本当に幼いと思います 

失言ではあるのですが、元は本人の認識と一般常識の乖離だと思うので、本人は失言とは思っていないでしょうし、それに端を発する以上これからも自由に喋る限りは似たような話は起こると思います 

 

▲771 ▼224 

 

=+=+=+=+= 

 

売れている芸能人と一般人は、まずはギャラがすごく違う。1千万稼ぐ一般人は少ないが芸能人である岡本さんは何歳の頃からそのレベルを超えたギャラをもらっていますか?そこには、スポンサーやテレビ局から岡本さんだからと払ってくれている大金があるわけです。だから一般人以上に岡本さんの行動はそりゃ注目されますし期待もされます。一般人じゃない自分らを満喫しながら一般人は注目されないのになんで俺らばっかり、だなんて思っているとしたら、ご自分の立ち位置をわかってないと思います。注目される人だから、たくさんテレビで仕事してるんだから、スキャンダルで叩かれるのもギャラが高い芸能人だからです。そう思いませんか? 

 

▲483 ▼159 

 

=+=+=+=+= 

 

有名人である事ですごい良い事もあるとは思うので、そういう意味では、ハイリスク、ハイリターンで仕方ないように思う。 

ただ、一般人でもよくある事というのは事実だと思う。芸能人だから多いわけではないと思うので。有名人がいいか、一般人がいいかはどこにメリットを感じるかなので、人それぞれかと。 

 

▲59 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

芸能人になる人って、基本的に目立つことが好き、目立つことが平気、という人がなる職業だと、個人的には思っているから、 

不平等不公平以前に、自分が選んだ仕事のリスクやデメリットを自覚してないと、続けられないことは普通だと思う。 

一般企業だって、 

会社のスタイルに合わないと判断されれば人は離れていく時代で、人の評価を会社が行ってそうしたことが起こる事があるように、 

芸能人の評価は、世間のスタイルに合わないと判断されれば芸能界から離れていく時代 

なのだと思うので、本当に大変なのは分かるけど、やり続けたいなら、そこは念頭においておくべきかなと。 

芸能界と一般企業、根本的に対人への敬意や配慮が欠ければ、嫌われ叩かれ捨てられるのは、どちらも同じだと思いますね。 

 

▲20 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

少なくとも私はやっておりませんし、周りでやっているという人も知りません。 

 

岡村さんがこのような発言をされたのは、おそらく岡村さんの周りの一般人にそのような方がわりといるからでしょうが、芸能界と繋がりのある業界の一般人は、我々のような全くの一般人に比べて派手だと思いますし、遊んでいらっしゃると思います。 

 

岡村さんの周囲の一般人は、芸能人寄りの一般人だと思って、いろいろ判断された方がいいと思いますよ。 

 

▲338 ▼144 

 

=+=+=+=+= 

 

オンカジが芸能人がの部分は置いといて 

ラジオで失言しやすいワケの部分は煽り運転は車内という密室パーソナルスペースで気持ちの昂り高揚が解放的になるからなる話を思い出した 

 

思えばラジオは金魚鉢と例えられる事もある密室ラジオDJはパーソナリティ(個性や人柄性格人格などを意味心理学では人間の行動や判断のもとになる考え方や傾向)というが人によってコントロールが効かず煽り運転ならぬ煽り発言出ざるを得ない条件揃っているよう。 

 

▲69 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

失言ではない。思っていることをそのまま言っただけだ。 

ラジオもTVも公的に責任を持って発言する芸人はいない。 

だれも私的な「本音」「憂さ晴らし」「悪口」などをしゃべることで人気を得ている。 

視聴者が歓迎するからだ。 

顰蹙するのも楽しいからね。 

 

▲411 ▼108 

 

=+=+=+=+= 

 

芸能人って人気やイメージを売っている人です。 

オンラインカジノや不倫はイメージを壊すので、自分の商売道具を傷つけているのと同じです。傷ついた商売道具の価値は当然下がり、需要がなくなります。そうなるとテレビでいう、干される状態になります。 

一般人は不倫やオンラインカジノをしても、信用は落ちますが、商売道具に影響は少ないことが多いです。警察沙汰はおいといてですが。 

 

芸能人であっても不倫やオンラインカジノしてもいいと思いますよ。ただ干されるても当然と思います。それは芸能人としての自覚をしてください。 

 

▲62 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

「タレントは“広告の一部”と言っても過言ではない。だから、不祥事を起こせばスポンサーにとっては“逆プロモーション”になってしまうので、謝罪しなければならないし、時には謹慎する必要があるのです」 

 

これが全てだよな。タレントは企業の命運を一身に背負っているからこそ、多額の報酬を得る反面、リスクを背負う事になる。 

今回の岡村氏もそうだが、その辺を弁えないタレントがポツポツ見られるよな。 

広告サイドは、この辺りの内容に関して、契約するタレント向けの教育コンテンツを用意した方が良いよう気がしてきたよ… 

 

▲18 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

芸能人でも一般人でも悪い事したら捕まるし、社会的制裁は有る。 

ただ芸能人は広くイメージビジネスで稼いでいるんだから、その分の反動も大きい。それが嫌なら芸能人辞めたら良い。 

生放送のラジオを続けててもこんな失礼な暴言吐かない人も多い。 

自分達の特権意識が漏れ出てる証拠。 

あさはかな人間にラジオは向かないのです。 

生放送にせず、編集入る収録にして貰った方が良いのではないでしょうか。 

 

▲10 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

売れてる芸能人だけに法外なお金が集まる構造上、不規則な言動で自ら集金源を壊さないよう芸能人だけが厳しいモラルの目で見られるんです。芸能事務所は内心ではその目に一番感謝していると思います。  

居苦しければ引退発表で一発解消出来るんですが相当の回収請求に耐える貯金が必要ではないかと。 

 

▲29 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

実際に一般人とかがみんなやってるのかどうかは、分からないけど顔で売って稼いでる以上良いことも悪いことも当然その知名度分跳ね返ってくる訳で。その知名度を買われてスポンサーから大金貰って良い暮らししてるんだから。やらかしたら一般人じゃちょっとでも有名人なら結構大きいダメージになる。これを分かってる人だけが逆に言えば生き残る業界なんでしょう。 

 

▲8 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

岡村さんは悪い事は悪いという前提でただ芸能人だからと仕事まで取り上げられるというのは厳しすぎないかという芸能界に身を置く人としての意見。 

もちろんこの意見に対しては賛同する人もいるが芸能人という表舞台に立つ以上はとうぜんだとする批判が多い。 

ただ芸能人や著名人の人からしたら犯罪ならともかく疑惑までの段階で長いキャリアがあっても一瞬で表舞台から抹殺される。特にここ数年のこの状況はおかしくないかという気持ちを持っている人は多いと思う。 

もちろん賛否はあるだろうが、そういう気持ちを話すのが果たして失言なのだろうか。 

世論が共感しないような発言はするべきではない、そういう発言は失言だとするこの風潮はまるで週刊誌やゴシップ誌を先頭に世論が芸能人が悪さをしていないか監視し、見つけたら処罰しようとしている感じに見えてしまう。 

 

▲9 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

岡村さんの発言って『芸能関連の仕事をされてる一般人』を指してるのかと推測しましたし、イメージ商売の芸能人と一般的な企業に勤める一般人を対比するのはナンセンスって思いました。 

それに、法律で禁止されてる事や人を傷付ける事をした場合、仕事に支障が出る、無くなる事もあるのは当然なのでは? 

私が勤める一般的な企業の上司や同僚達のプライベートに興味が無いのでやってる・やってないは分かりませんが、少なくとも家族や友人の範囲ではオンラインカジノや不倫をやっている人はいないですね。 

 

▲21 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

岡村氏が言う一般人とは、たぶん、自分の周りにいるTV関係者や芸能関係者という事だと思う。そして、岡村氏から見える範囲の一般人は、めっちゃやってるよ!という事なのかもしれない。 

 

まあ、だから、今フジテレビを含めてTV局側のコンプライアンスが問題になっているわけで、何で俺の周りにいる奴らは問題にならないのに、俺達はダメなの?という思いは持っているのかもしれない。 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

登録人数を考えれば 一般人の多くはやっている…となる筈なんだよね 

当然 属性に偏りがある筈で 年寄りよりも若者が…と考えると 該当属性での割合は更に上昇する 

 

マッチングアプリなんて 誰がやってんだよ…って思っている人が多いけど やってる人達の中では 周りは皆やってるよ となる 

 

同じ事がオンラインカジノでも起こっていると思わなければならない 

 

▲11 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

勿論一般人と芸能人はまず土壌が違うので同じではない 芸能人は我々一般人から支持され、そしてスポンサーから指示され初めて成り立つものである。そして高額な金額をもらって仕事をしているのである。それを一般人も同じような感じで受け止めること自体がおかしな話である。 ラジオですと、どうしても顔が見えない分ついつい本音を言ってしまうところがあるので、日ごろから注意してれば大丈夫ですが、何でもかんでも口にする自体がおかしな話である。これ岡村だけが叩かれてるけども矢部も同じようなこと言ってたよ。なんで岡村だけが言われるの矢部なんかもっときつい言い方してたよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

公共の場や大衆向けツールを使用する発信者は自身の考え方は勿論、正しい知識と常識や良識を持ち合わせてないとダメだと思う。 

そう言った知識の上で、持論を展開するのは時として人々に共感や賛同を得る。 

と同時に真逆な意見の方々から敵意を向けられる事もある。 

それはそれで良いのかなとは思うけど、大抵の場合は無知識、非常識で、ただただ炎上という言葉で片付けられるしょうもないケースでしかない。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

オンラインカジノが犯罪と世間に周知されたのはここ数年だ。自治体が間違い多く給付したお金をオンラインに使い返さなかった事件からだ。この事件前なら犯罪と知らなかったで罪は軽く、後なら完全な黒だろう。芸能人も前者なら少しの謹慎での復帰も良いと思う。 

 

▲2 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

>ラジオでの発言が芸能活動に大きな影響を与えてしまった人は多い。 

 

とはいえ、仕事は無くならない。それだけ支持者がおり、炎上させる輩など本来は活動に必要が無いでは?ここででてくるのはいつもスポンサーだが、それによる実害を誰も数値化などしたことがないし、認識も出来ていない。 

 

鈴木おさむ氏も言っていたが、成立させることを前提とした番組になってしまっていた。たがら辞めたと。つまり、こういう能力がある人がテレビ界から離れる。ますます面白くなくなる。そこへ出稿される広告など見なくなる。どっちがデメリットかを考えたら宜しいかと。そのスポンサーとやらも。 

 

▲3 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ええ、そりゃやってますよ。そして捕まってます。有名人が摘発されたのは今回が 

初めてですが、昨年だけでも何百人も検挙されてます。 

令和ロマンのくるま氏も一度にかなり大きな賭け方をしていたようですが、芸能人や 

スポーツ選手は投じる金額が桁違いな上に、業界内のネットワークで広範に拡散 

していきやすいため、見せしめ的な効果の意味合いも含めてターゲットになるのは 

仕方がないと思います。決して「自分たちだけがどうして」という被害者意識を 

持つべきではないと思います。 

 

▲8 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

自分と違う考え方や意見があっても当たり前だと思う。 

その考えや意見を排他的に攻撃するのは、如何だろうか? 

 

他人の意見や考えや行動が、自分や周囲に対して危害を加えるというなら、対抗しないといけないだろうが、ラジオでの発言にそんなに目くじら立てるのはどうなんだろう? 

 

自分の考えや意見に筋が通っていて、信念があるなら、他人の考えを聞いても「ふーん、そういう考えをする人もいるんだ」で済ませることは出来るとおもうけど。 

 

▲53 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

人前に出る人気商売である以上、どのような媒体であっても一瞬で拡散されてしまうのはもうしょうがない。『芸能人だから一般人よりも過剰に扱われる』は当然で、扱われなくなる=最早芸能人ではない=一般人、なわけで。岡村さんの発言が支持されないのは、『いいとこどりだけしたい』と言ってるように聞こえるからでしょう。世間から芸能人扱いされたい、それで人気者になって人よりもたくさんお金を稼ぎたい、けど嫌な事は一般人と同じ扱いにしてくれ、と言うのならそれはちょっと違うかと。有名税、とまでは言わんけど、一般人と扱いが違う、はそもそうで当然でしょう、としか思いません。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

誰でも知っているが、あえて言う事はしない。『それを言ったらお終い』と、皆が思っているから。 

芸能人がしているかどうかと、一般人がしているかどうかに、特に関連性は無い。昔から。それでも尚芸能人を責めるのは、ただの野次馬根性がほとんど。 

本気で正義の為に言わずにはいられない人は、自分の周囲にいる、不倫をする人達を、本気で説教してみてはどうかな。悲しい想いをする人がいるのは確実なので、正義の為だと言うなら、その位はしても良いのでは。信念があるなら。無いのなら、芸能人の件も、偉そうにゴチャゴチャ言わない事だ。 

 

▲3 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

どう失言であるというのか?昨今、この様に勝手な大前提の下に書かれた記事は枚挙に暇がなく、甚だ辟易する。 

中核たる部分の定義に触れず、「こうである」という決めつけの下に語られ、さも尤もらしく構文しているだけ。 

その全ては身勝手で思慮浅く、不勉強であり、視野の狭い私見に過ぎ無い。 

そしてその、ただ活字化されたというだけで、実質何に担保されるワケでもない高々一個人の「私見」が、脊髄反射的で愚かな賛同を呼んだり、時には社会を扇情し、私刑を煽って無秩序を招く。 

それが蔓延るのも、国民平均の著しい国語力の低下、或いは集団的な道徳観念の逸失であり、一重に教育の問題ではありますが。 

何れにせよ、世の中を玩具にするのも大概にしなさい。 

 

▲14 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事だと「車のスピード違反、俺らだけじゃなくみんなやってるじゃん!」論法ととれるけど悪い事は悪い事ですよ 

それにスポンサーが付いて初めて活動できる有名人・著名人が一般人よりイメージを重視されるのは当たり前です 

それでも違法薬物に手を出した人がまた活動して大金を稼げるように復活できる分、芸能界のほうが甘い場合もありますしね 

 

▲64 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

これは、失言じゃなくて、事実でしょ。一般人が芸能人に比べてやってる割合が多いのじゃ無くて、対象が、芸能人→一般人になった瞬間に絶対数が飛躍的に増えるので、割合が一緒でも、「やってる」人数は桁違いに多い。 自分の周りでやってる人は、要するに1億2000万人中の何人か、で、その母数は芸能人も一般人も同じ。 それを、一般人と芸能人に仕分けしたら、圧倒的に一般人が多くなるのがアタリマエ。誰でも出来ること、というのは、良いことも悪いことも、大体そうなる。 しかも、「XXさんがやってました」って言っても、一般人だと、「だれそれ?」で、芸能人だと、「あいつそんなことやってたのか」になるのもアタリマエ。 ので、これは、言う方も批判する方も、的外れな、不毛な議論。だから、「何故失言するか」の分析も無意味で、そのスタートラインにも立ってない。そこも的外れだから、こんな記事が増える。そこに投稿する俺も、暇人。 

 

▲4 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

ラジオもテレビも生放送での発言には相当のリスクがある事はラジオが特別ではない様な気もするけど。 

岡村氏は時事にニュースへの私見を述べてネガティブな話題になる事が目立ってしまっているのかなと思うと、ラジオで時事ニュースには触れない方が良い様な気もします。ラジオも配信・動画配信(違法アップロードや切り抜き)・書き起こし等で記録に残るのでファン以外からも意見が来るでしょうから 

 

 

記事中でラジオの気密性の所でオードリーが引き合いに出されてましたが名前を出して欲しくなかったです。 

 

▲0 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

一般人と比べて不公平だと言いたい?逆にこんなの芸能人で良かった位に捉えないとならないのでは?違法も不貞も見つからなければいいというものではありません。ちゃんと落し前は来るものですよ。究極には超公平性の保たれた世界。エネルギーバランスも自然と取られます。 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

かつてメディアといえばテレビ、ラジオ、新聞くらい。深夜ラジオでの会話が世の中に広く知られることなんて無かった。リスナーはコアなファンだから問題視することもない。 

今はすぐに切り取りのネット記事になり、Xでも拡散される。その芸能人を好きでもない人に触れる機会が増えてしまった。 

単独ライブでコアなファンなら問題視しないような内容も、もはや深夜ラジオでは話していけないような世の中になった。そのへんの移り変わりを岡村が理解できていないことが根底にあるんだろう。 

 

▲2 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

芸能人だろうが一般人だろうが同じ法律が適用されるので、不倫はともかくオンラインカジノは逮捕の対象にはなるよね。 

でも、一般人が不倫しようがオンラインカジノで捕まろうが週刊誌は追い回さない。それが原因で失業することもそんなに聞かない。 

芸能人は自分が商品なので商品価値が落ちるし、関心度も高いので雑誌も売れる。 

実際一般人がめっちゃやってるのかは分かりませんけど。それでそのスジの商売が成り立っているなら、その生業の方々が減らないなら、めっちゃやってるんでしょうね、知りませんけど。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

芸能人や有名人は人からの評価でご飯を食べている訳で何らかの商品のCMに出るのであれば、その商品や会社のイメージを背負ってその代わりにお金を貰っていると考えるべきです。 

一般人がそれをやっていたところで個人のイメージや責任の話しのみなので、それを一般人もやっていると正当化しようとするのは違うでしょう? 

自分イメージを商品としてお金を稼いでいる事をもう少し良く考えて発言すべき。 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

不倫は一般人の場合は倫理的な問題だけど、オンラインカジノは一般人だって違法に変わりはないよね。 

 

薬物と一緒。 

一般人だって薬物を使用していれば逮捕されるでしょ。 

そこに一般人・芸能人の違いはないよ。 

 

不倫の場合は違法とまではいかないけど、訴えられれば賠償金払わないとね。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

芸能人はイメージ商売だから仕方ないとの意見が多いが、自分は面白いものを提供してくれるコンテンツを観たい 

あくまで自分の中では松本人志や中居正広の件は『芸能人ってそんなもんだろう』と思ってたから特にイメージダウンでもないし、引退や休業に追いやられてる状況に嫌気がさしてる 

逮捕されてるわけでもなく、示談で片付いてる話だし 

被害届出して示談受けなかったら逮捕案件だとかの声もあるが結果的に示談受けてるし 

ネットの声などのノイジーマイノリティに踊らされてるからすぐ自粛だ謹慎だ引退だのになってしまう 

そのまま使って視聴者が減ったら切ればいいだけじゃないかな? 

後藤真希や矢口真里も不倫したけど頑張ってるし 

斉藤由貴なんて何回したことか 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

岡村の発言は「一般の方」という主語がよく無かったと思う。 

オンラインカジノや不倫などは人に(当事者以外には)迷惑をかけるものではないので、他人がとやかく言うものでは無いなどの意見はある程度許容されるとはず。 

しかし、一般の方と括ったせいで芸能人以外の人をみんな当事者にしてしまった。 

自分の考えを言う時は、誰に伝えるかを良く考えるべきだね。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

一般的にはオンラインカジノも不倫も世に横行している、への直接的な批判のようには思えないものが多い。 

その意見を聞いた側が、自分はそんなことやる余裕なんてない、のように個人視点で発言しがちだから批判されているように見えるだけで、本質的な批判は少なくないか。 

 

どこかの市長が不倫で再選挙だ、とニュースに上がっても、不倫は個人の問題だとか、しっかり結果を残せば不倫くらいしてもいいとか、そんな意見の多さもふまえつつ、岡村の意見をひねくれずに受け止めるなら、世間はわりと不倫に対してドライみたいだし、であればわりと不倫は世の中に起こっているのかもね、と思えなくもない。 

 

オンラインカジノもなくならないということはやっている人が一定数いるからだろう。それはダメなことだからやってはいけない、と言うだけで引き下がるようであれば世の中から犯罪などとっくに消滅している。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

言いたくなるのも分かる。 

「芸能人と一般人」と分けて言われても「同じ人間」である事に変わりは無い。 

 

週刊誌等が著名人の不倫等を叩いてる一方で、「人妻の誘惑」とか「ヤレる店」とかも載せていて、ダブスタにも程があるなと感じる事が多々ある。 

 

職種上の影響力から著名人に厳しくなるのも分かるものの、結局「儲けてるであろう有名人への嫉妬・叩き」の要素が大きいのではなかろうか?と。 

遵法意識を高める為には、著名人を狙い撃ちするだけでなく、一般人や娯楽メディアに対しても同様に引き締めが必要かと。 

 

▲82 ▼99 

 

=+=+=+=+= 

 

自分たちが特権を与えられていることの認識がない、悪い意味での一般人感覚を発揮しているのかと思う。一般人としての常識などがなくなるのもよくないが、普通では稼げない収入を得る以上、普通以上の責任も付随するのはしかたないだろう。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも前提として、やらかしたら(不祥事)終わる世界に身を置いてる事は、これまでにやらかした芸人が既に身をもって見せているにも関わらず懲りもせず不祥事を起こしている。 

不祥事を起こした本人だけで済むならまだしも沢山の人達に迷惑をかけてまでする事ではないはず。 

それでもやりたければ芸能人辞めて、好きなようにやれば良い。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

売れる芸人になるまでに聖人であり続けた人はいるのだろうか。のしあがるために脛に傷持つこともあるだろうし、芸人に品行方正を求めるのはおかしい、広告に使う側が前もって考えて当然だと思う。 

岡村がこれでコケるならそれまでということでしょうけど、気にせずオールナイトニッポンやってほしい。 

 

▲0 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに芸能人は話題になりやすい。いわば有名税だろう… 

しかし一般人も犯罪行為や不貞行為はやりたい放題でもなく何らかの罰を受けたり晒されることもある。ましてや一般人がやってるとか何の根拠もなく失言だと思う。 

いつぞやの風俗の話しといい、岡村氏は何で一部の人の話を世間全般がそうしてるかのような発言をするのだろう… 

単に芸能人は一般人より目立つから不祥事がマスコミ報道されやすい程度なら良いが何でけ全般がそうだと言うから批判されるのにまた同じことを繰り返す… 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

芸能人だけ特別厳しく見られる、それなら一般人は?と岡村が言うけど、じゃあお前ら芸能人って一般常識の枠にはまらない特別な人間だと思ってるのかよ。確かに言えるのは芸能人も一般人も社会のモラルや常識に沿って生活する同じ社会人でしょうに、何も芸能人だけ厳しいのではなくそれ以外の一般人も同じ社会人として厳しく見られていますよ。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今回、複数の芸人が聴取された理由について専門家もはっきりと「見せしめ効果」としていますし、そのように感じているひとも多いことに対して、芸能人が標的にされる現状について語っただけなので、これを失言とするのはメディアの悪意と思います 

その悪意に対して、聴取されることのリスクも有名税のうちとするネット民が興奮して攻撃しているように感じます 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

岡村さんの発言には理解はできる。一般人であろうと芸能人であろうと1人の社会人です。芸能人だからといってみんなでよってたかって憶測を含め非難するのはおかしい。子供達のイジメの構造と何ら変わらない。 

スポンサーや契約している会社が契約解除等の判断をすれば良い。結果仕事を無くしても自業自得です。 

赤の他人がとやかく言うべきでは無いと思います。 

 

▲2 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

金銭をかけたスリルや世間にバレるかもしれないと言う背徳感のある恋愛、こう言った経験が芸の肥やしになるんだよね 

日本のお笑い芸人はこういった『深み』があるからニュースのコメンテーターとして重宝されるのかもしれませんね 

 

▲0 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

合法ですって言われてた時期にやってる人はめっちゃいたんじゃないかな。別に失言でもないと思うけど、公共電波に出る以上は炎上する発言かどうかは理解しておくべき。オンラインカジノやってた人も違法ですってわかった時点でやめてればそれでよくない?卓球の丹羽選手も罰金10万食らってたけど、それをわざわざ咎める必要はない気がするし、合法ですって発信した元を罰するべき。 

 

▲31 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

「芸能人、有名人、著名人やから写真撮られてさらされるけど」 

 

本人が言っている様に「芸能人、有名人、著名人やから」ですね。ただ、それと逆に「芸能人、有名人、著名人やから」良い思いをした事もあるんじゃないでしょうか。どんな立場だって良い面、悪い面があって、そこの一部を切り取って語ったところで同意は得づらいでしょうね。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

活動を自粛する必要性は全く無いと思ってます。需要があるか無いかで、無ければ出れないだけ!収入が無くなる訳で、個人的にYouTubeとかに出たりとかオファーがあれば出れば良いのでは? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

オンカジはネット広告でもXのインフルエンサーも勧めていたので少額なら大丈夫なのかもと誤解してやってしまったことに共感の声は大きいですよね。しかし不倫は誰もがあきらかにダメなことだと知っているので、そちらの方が印象悪いとかなりバッシングされていますよね。ご本人も否定されていますし、同じ様に述べるのに違和感あります。 

 

▲12 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

もちろん「見せしめ」的な側面は否定できないけど、一般人でも法を犯せば罰せられるし、なにも芸能人だけ捕まっているわけではない。オンカジで逮捕されたのが芸能人だけだというデータがあるのなら示してみてほしい。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

一般人でもやっているのがばれてしまえば仕事を失い人間関係が悪くなることだって充分にある。芸能人だからとかではなく社会一般的にやってはいけないことをすれば失うものは大きいということです。それが分からない岡村さんはいつか大きな失敗をする可能性がある。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、一般人と非一般人の区別がおかしい。 

まあ、公人(どこまでか?ってのは議論があるかな)が私人より色々求められるのはわかります。 

あとは、「興味を持たれる人」と「持たれない人」の違いかな? 

持たれる事を生業とする人は、興味を持たれることに対して、持たれない人より色々気をつけなきゃならない。 

 

▲7 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

失言なの?事実は事実なんじゃないのかな。別にいいじゃん、言いたいこと言えば。ラジオでしょ。そんなもんだよ。イチイチ言葉狩りしたってしょうがない。噛みつく人は何がしたいのかな。 

 

芸能人全員に品行方正、礼儀正しく、当たり障りない発言だけ求めてどうするのよ。こういうトークがおもしろいのがラジオでもあるし。 

 

なんか息苦しい世の中になりましたね。暇人がたくさん。こんなのに噛みつく暇があったら自分の人生をよくするための行動をしたらいいのに。 

 

▲9 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

誰かが言っていた。 

まだ夢見てる人がいるのは、甚だ理解はできないが芸能界とはそういうものだ 

あまりに周りがえぐいことだらけの世界で人は順応し、それが当たり前となる。だからあの人がダメでこの人がいい理由がわからず庇うのだと。 

そういう芸能界という蟲 毒で生き残ってきた芸能人は、まぁそれはそれはすごい人格だと思うよ。と 

 

話はかわるが、岡村さん一般人は後輩の前で後輩の彼女にキスはしないよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

オンラインカジノは警察が海外の胴元を取り締まれないために、裁判でほぼ必須な賭けの証拠を押収できない。賭けの記録は胴元しか持ってない。カジノサイトにログインした、決済会社に送金した、それだけでは証拠不十分で起訴出来ない。だから、警察に任意聴取されただけでアウトな芸能人や公務員を狙い撃ちにしている。警察は潜入捜査で違法オンラインカジノと確認したら、カジノサイトをブロッキングして賭けが出来ないように対処すべきだろう。そうやって日本語オンラインカジノサイトを凍結し、勧誘のアフィリエイトサイトが国内なら逮捕も出来るので、違法オンラインカジノは一掃出来る。芸能人を見せしめにしている一方で、カジノサイトにはまだログイン出来るって、おかしくね? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

メディアの大罪だと思う。 

知る権利を悪用し、芸能人、知名人だからという理由で、たかが個人間トラブルを大げさに取り扱い、ダラダラダラダラ報道している。 

個人間のトラブルなんて、よほどのことがない限りいちいちピックアップするな。 

 

それよりももっと、政治に目を向ける報道をするべき。 

そして、公正、公平に報道するべき。 

メディアは完全なる独立をするべき。 

 

世の中は今も昔も、情報を操れるものが支配する。 

 

▲9 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

リアルタイムで当ラジオを聴いていたけど、ごっさやってるって確かに言ってたが、ちゃんと笑いになっていたし、実際に笑ってしまったけどね 

 

オンラインカジノをやっている人間が多いかどうかは判断つかないけど、不倫はよく聞く話だし、別に珍しいことでもない 

 

こういうことにいちいち目くじらを立てる人間は自分の生活に張りがないか不満を抱えているか単純に暇なんだろうけど、それらを数値化したらごく一部の人間が騒いでいるだけ 

 

それをまるで世間の注目度数のように週刊誌が取り上げているが、もうそろそろそういう時代も終わりに向かい出してる 

 

▲137 ▼146 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう記事にいちいち反応するよりも、無料版のCMなどでスポンサー料もらっていた業界側やそれを野放しにしていた警察側に問題はないのかとかそっちの方が大事だ。オンラインカジノも三店方式にすれば警察は口出さなくなるのか。芸人に清廉潔白を求めるのは勝手にすればいいが、警察も業界も正義ではないのにそちらに批判が向かないのはおかしい。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

オンラインカジノは違法だと言うけれど、国内で何種類もの公営ギャンブルがあり、カジノの導入論まで主張されている下では、違法性の意識や罪悪感を持てと言う方が無理だと思います。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

だからですよ。今回の逮捕は見せしめ的な意味あいがあるのだとしたらくるまさんには同情してしまいます。 

特に被害相手がいるわけでもなく、今後の活躍を期待される若い人の財源が国外に流れ破産に陥ることを防ぐ為の注意喚起のようにも思えますので令和ロマンが早く復帰できるように待ちましょう。 

 

▲2 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

だからですよ。今回の逮捕は見せしめ的な意味あいがあるのだとしたらくるまさんには同情してしまいます。 

特に被害相手がいるわけでもなく、今後の活躍を期待される若い人の財源が国外に流れ破産に陥ることを防ぐ為の注意喚起のようにも思えますので令和ロマンが早く復帰できるように待ちましょう。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

不倫にしてもカジノにしても 

割合で言えば一般人も同じかそれ以上に存在しているだろうし 

言いたいことはわからないでもない 

ただ芸能人は仕事柄イメージってものがあるので 

仕方ない部分もあるし 

スポンサーが神経質になりすぎているっていうのが根底にあるのでしょう 

マスコミもPV稼ぎで必要以上に騒ぎ立てる 

そして誰かを叩いてスッキリしたい人達がそれに群がり 

わけのわからない正義を語る 

この構図が崩れない限りはなかなか岡村が言うようなことは 

理解が得られないのが現状でしょう 

個人的に言えば芸能人が不倫しようがカジノをやろうが 

好きにすればいいと思うし 

それによってその方がやっているCMの商品を信用しなくなることもない 

良いものは良いし欲しいものは買う 

テレビも見たいものは見る 

大半の人はそうだと思う 

 

▲19 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

別にそんなに目くじら立てることはないと思うけどな。批判はただの憂さ晴らしや揚げ足取りとしかおもえないわ。岡村さんが言ってることは間違ってないし、芸能人だからってなにも言わないのも違うと思うよ。 

しかもラジオとYahooニュースの文字のニュアンスはだいぶ違う。それに前後が切り取られてるから伝わり方が違うかな。 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

凄い昔はナイナイのオールナイト大好きで聞いてたけど、最近は全く聞いてないな。 

風俗発言のあと、失言対策で矢部が復活したのと生放送じゃなくなったような気がしたけど、また生放送になったのね。 

 

岡村はちょこちょこ失言あるイメージだから、生じゃない方が良さそうだけど… 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

慣れてくるとブース内の人だけでの 

お喋り感覚になるのでしょう。 

最初の頃の【沢山のリスナーに聞いて欲しい】だったら考えて喋るだろうけど。でもラジオってついウッカリ言っちゃった!が面白いところもありで 

難しいね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

オンラインカジノを見るとなぜ有名人だけが報道されるのかが分からない。一般人は何人利用して、何人事情聴取したのかを報道してほしい。 

それじゃないと、岡村さんのように普通数的に一般人の方がやっている人は多いと感じるだろう。 

 

▲0 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

勝手に失言と捉えるのはいかがなものか。 

 

山下達郎氏にしたって、自分が故ジャニー氏との関係を取り上げられ、やり玉にあげられて、敢えてそういう発言をしたと取るのが普通でしょう。敢えて発言し、それがまた物議を醸すのは承知の上で、「別に世間に騒がれたからといって自分の考えを曲げるつもりはない。私の考えが受け入れられない人は私の音楽は聴かなくて結構」と、むしろ向こうからネットで騒ぐ民衆を遠ざけたのだと感じました。 

それに対して、「我々の報道で世間がざわついた=失言」として紹介するのは週刊誌側のおごりでは無いでしょうか。 

 

岡村さんにしたって、ラジオでの発言はちょこちょこネットで批難され週刊誌のネタにされてるわけですから、今さら別に失言というわけでも無いと思います。 

実際に有名人でなくても、不倫やら何やらやってる人はいくらでもいますし、全うな着眼ではないでしょうかね。私はそう思います。 

 

▲2 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

炎上すれば謝罪の流れが一般化しているけど、岡村さんは別に悪いことをしたわけでもなく、自分の考えを話しただけなのに、良いんじゃないの?! 

炎上してる事が世論の全てでは無く、ほんの一部の人達の意見だと私は思ってます。 

それに一般人は不倫を沢山してますよ! 

少なくとも私の周りには何人もいます! 

オンラインカジノはやった事あるって過去に一度聞いた程度ですが、全体で言えば相当数居そうな感じですよね。 

岡村さん頑張って! 

 

▲103 ▼97 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家のパーティと一緒だね 

自分の味方、支援者ばかりだと思って発言すると、痛い目にあう 

岡村さんの言ってることも分かるけど、もうそれが許される時代ではないし、少なからず揚げ足を取るために聞いてる人間もいるんだから、一度痛い目にあったんだしもうちょっと慎重に発言をしないとね 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

警察の注意喚起という思惑もあって今回の有名人の聴取になったのだろうから、そのあたり分かって言ってるのかな?時事問題や政治問題を話すにはそれなりの知識を持った上で話さないと変な方向に受け取られる。 

 

▲1 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

岡村は、こういう話題とか似た話題とかを、面白おかしくしないよな。 

 

この人は、正直言って話す芸人向けではない。 

たまたま「めちゃイケ」って言う体を使う番組だったから売れただけ。 

今の「ぐるナイ」、トークで笑いを掴んでいない番組だから、いつ終了してもイイ番組の1つ。 

 

▲80 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

社会的制裁の幅が違うだけかなと思いました。 

一般人と言われる私達も、不倫やカジノに手を出せばそれなりの制裁がある。 

知名度や立場によってその制裁の幅に違いはある気がします。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

擁護するが、不倫は犯罪ではない。 

オンラインカジノは、犯罪ではあるが、有名人は捕まりやすいし、一般の方も住職や校長やある程度の会社の重役も捕まりやすいので要注意。 

オンラインカジノも今までは海外に本社があるのは長年捕まらなかった、今まで大丈夫で、これから捕まえますよなら分かるが、過去やっていても捕まえるのは気の毒。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

岡村を擁護するわけじゃないけど例えば芸能人が薬物で捕まった時に「芸能界で薬が蔓延」ってマスコミが書いたりするが実際は一般人のほうが遥かに蔓延してる、違法カジノも一般人のほうが遥かにやってる人多いかもしれない、不倫なんかもそうだがまるで芸能人だけがやってるようにマスコミやネット民が煽ったり誹謗中傷するのはどうかな 

 

▲7 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

岡村の世代は、コンプラなんてのは建前で皆本当は破天荒で無茶苦茶な芸人が見たいはずなんや、と本気で信じているのだろう。だから炎上しても本音ベースでは受け入れてくれる人が圧倒的多数なはずだと口も軽くなる。 

時代を作ってきた自負があるからこそ、時代が変わってしまったことを認知できない、可哀想なことだ。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

別に失言じゃなくて「正論」だと思うがね。講談社も自社社員が「オンラインカジノ」(もっと言うなら「賭け麻雀」や「賭けゴルフ」も)をやってないかどうか調査して社会に対して報告すべきじゃねえの?それが出来ないのなら私的賭博のことに関し報道する資格はゼロではないかと。 

 

▲10 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

芸能界は犯罪やっても戻ってこれるけど一般人は犯罪をすると同じ会社じゃ働けないのでは? 

不倫は一般人と違う扱いになるけど芸能人はイメージが大事な職業だからしょうがない。 

文句言ってても人気芸能人だから守られてたこともあるのでは? 

 

▲3 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

これ、SNSの問題点だと思うよ。 

「めっちゃ!」って、何人?何パーセントの人?って所が、受け止める側によって基準が無い。 

だから、たった一人からのクレームも、聞いてしまって、除夜の鐘止めたり、小学校の朝の花火止めることになる。公園廃止の話しもそう。 

反論している人も、自分はしてないとか、自分の周りに居ないとか言ってるけど、それだって確かめようが無い。隣に座ってる人や隣の住民が、してる可能性だってある。下手したら、旦那や奥さんがしてるかもなんだよ。 

岡村さんの発言がいいか悪いかは、別の問題でめっちゃに噛みつくのは違うんじゃ無いかな? 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これが失言なのだろうか? 

岡村さんが言った事はご自身が思う芸能人が抱える今の不公平感の感想を述べただけ。 

 

自由な発言を芸能人は許されないなら、芸能人は一方向の(空気を読んだ)意見しか述べる事が出来なくなる。 

そんな人ばかりならテレビやラジオが面白い訳が無いし事実面白いと思う事が無くなった。 

 

▲18 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

週刊誌がいなくなれば失言や失態の8割はなくなりそう。 

ラジオの場合は声で聴いたものと書いてるものは受け取り方が違うし、取材に関しては週刊誌が一方的に書いてるだけで信ぴょう性もない。週刊誌の主観が入りまくった記事をなくしたほうが平和だろう。 

 

▲4 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE