( 270413 )  2025/02/27 03:31:50  
00

「悪者にしたい発言目立つ」 維新幹部、国民民主に不快感

時事通信 2/26(水) 20:40 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/9cdecc1b56cc024ee41622c59177d93bb91be005

 

( 270414 )  2025/02/27 03:31:50  
00

日本維新の会の岩谷良平幹事長は、国民民主党が自民党と公明党との予算案修正合意を批判していることに不快感を示しました。

一方、国民民主党の古川元久代表代行は、合意が幅広い範囲に及んでいると指摘し、具体的な部分が詰まっていない状況でやっていけるのか疑問を呈しました。

(要約)

( 270416 )  2025/02/27 03:31:50  
00

日本維新の会の岩谷良平幹事長 

 

 日本維新の会の岩谷良平幹事長は26日の記者会見で、2025年度予算案の修正に関する自民、公明両党との合意を国民民主党が批判していることに不快感を示した。 

 

 「最近の国民民主は維新を悪者にしたい、自分たちの交渉が進まない責任を押しつけるような発言が大変目立つ」と述べた。 

 

 一方、国民民主の古川元久代表代行は26日の会見で、「連立合意文書のようにも見える。それくらい(合意が)幅広い範囲にわたっている」と指摘。「具体的なところまで詰まっていない状況で、ちゃんとやっていけるのか」と皮肉った。  

 

 

( 270415 )  2025/02/27 03:31:50  
00

このコメント群からは、国民民主党と維新との対立が露骨に表れており、特に高校授業料無償化についての議論が中心となっています。

維新が与党側に接近し、国民民主党が批判を受ける一方で、維新が国民から不信感を持たれているとの意見も多く見られます。

国民の声や国民の手取り増加の重要性が強調され、政治家や政党が国民に対してどのような施策を行っているか、その結果どのように評価されるかが焦点となっているようです。

(まとめ)

( 270417 )  2025/02/27 03:31:50  
00

=+=+=+=+= 

 

多くの国民は国民民主党の主張に賛同すると思います。 

授業料無償化とか、これまでの税金の再分配とばら撒きに過ぎないし、恩恵を受ける人も限られます。 

それに対して国民民主党の主張は国民の手取りを増やして授業料を払えるようにしようという事だと思いますし、広く国民も恩恵を受けられる施策で、手取りも増えると中長期的には税収も増える好循環を実現しようというものです。 

どちらを支持するかは自明だと思うし、今回の件で維新の未来はなくなったと思います。 

 

▲3357 ▼303 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主から見れば有権者のために年収の壁の議論で頑張っていたところその隙を泥棒猫のように維新に奪い取られたという意識だろう。 

まあ、椅子取りゲームのように音楽がストップしたら座らないとはじき飛ばされるということかと思う。 

善い悪いは別にして、政治においてもタイミングが非常に大切だということだ。 

 

▲71 ▼161 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党の発言が無くてもばら撒きのような再分配ありきの無償化のせいで恒久的減税が邪魔されていると思う方は多いかと。 

そもそも義務教育ではないのですから子供がいるいないに関わらず減税すれば公平に恩恵を受けられ、そのための経費も必要ありません。 

高等教育無償化という公約がパフォーマンス政策ではないのでしょうか。 

民主主義の日本でこのうような共産システムが採用されることが異常だと感じます。 

 

▲1699 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

「悪者にしたい発言目立つ」 

公務員や利用率の低い公的な箱物を悪者にして、減らして支持を集めて来た維新の手口でやり返しに遭っているだけのことです。 

私的な組織は、営利を追求するから、余白をなくそうとする。 

公的な機関は、民間が抱えることができない余白を維持する必要がある。 

コロナ禍や自然災害の際には、無駄と称される余白に必要性が出てくるのです。 

 

▲495 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

責任転嫁とは感じない。 

だってさあ、保険料6万円引き下げだけを宣伝して、負担増を曖昧に隠すなんて、許せるかい? 

改革の正体は、負担分配の付け替えなのでしょ? 

治療法が進歩し、薬価なども国際相場を下回っているのだから、医療体制をスリム化しない限りは、医療費総額は減らないじゃん。仮に宣伝通りに年間保険料は減っても、窓口での診療費に負担増圧力が掛かり、消費増税も狙ってくるだろう。 

 

▲165 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪万博に対する不評に対して、吉村知事や当時の馬場代表が逆切れしていましたが、あの逆切れと全く同じ傾向の発言だと思います。 

とかく維新という政党は、創始者の橋下徹氏以来、思うようにいかないと、強い調子で感情的な発言を行ってきた、悪しき伝統ともいう傾向が根深いと思います 

 

▲383 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

高校無償化を手土産に維新が自公と手を取り、国民民主を無視して予算が通る事になれば維新も自公と共に民意を無視した政治を行う党と世間は思うだろう 

 

国民民主は何も言わなくても世間は理解している 

 

次の選挙で自公、維新が議席を減らそうが党が無くなろうが国民は困らない 

 

民意を無視した事を身をもって知れば良い 

 

有権者にできるのは、政治に関心を持ち投票する事で政治を良くする事だと思う 

 

国民民主は政策に対して妥協せずに頑張ってほしい 

 

▲654 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

自分が思うに、メディアの、国民民主と維新の対立をあおる記事が目立つと思います。 

国民民主も維新も日本国民も、そなもん完全スルーで良いと思います。 

こんな安易な挑発に乗ったら、それこそ自民党、公明党の思うツボ。 

権力と既得権益にしがみ付いている自民党、公明党には、何がなんでも政権与党から去って貰わねばならないので、みんなで次の手を考えた方が得策かと思います。 

幸いな事に、石破さんも宮沢さんも、空気も読まず、自民党をおとしめる活動を続けてくれていますし、参院選が楽しみですね。 

 

▲705 ▼80 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり自民党が1枚も2枚も上手ということなのかな。 

とりあえず維新の要求のほうがのみやすいので、そちらを優先して予算案も通過できる見通しもついたことだし、あえて国民との協議はうまくいかなくてもよいということなんでしょうね。 

高校生がいないので維新の案には魅力は感じませんね。 

もっと国民の案を推進してほしいです。 

 

▲669 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

高校無償化に踏み切ったことで、私立高校の入学金や制服代や、修学旅行費の値上げをする私立高校が出ているようです。 

素人が考えても、授業料が負担されるなら他から利益取ろうとすることぐらいわかりますよね。 

私立の考えなんてビジネスなんだから当然ですよね。施設利用費、備品代、教科書代、上げれるものは全て上げますよね。 

私立が悪いんじゃなくて、こんな法案作ることの方が間違っている。公立校の授業料基準と同等、同額の支給額で良かっただけの事です。それでも困窮する家庭には国の奨学金制度を利用できるように支援条件の緩和などをするだけで良かった話だと思います。 

 

▲239 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

他者を批判して自分のプレゼンテーションをアピールしようとしても、かえって逆効果。 

 

予算案成立と引き換えに、前原誠司共同代表の一丁目一番地である授業料無償化を呑ませ、併せて、万博への国の支援を取り付けたことは明らか。 

 

国民不在の党利党略にしか見えません。 

 

国政に興味がない吉村知事は、万博が終わったら現行自民と手を切るかも。 

 

▲780 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

どちらが悪者なのかは別として、維新が合意したことが国民民主の交渉が上手くいかなかったことに影響を与えたのは事実かと思われます。 

あとは与党+維新の政策と国民民主の政策とで、どちらが望ましかったのか次の選挙で判断するのは我々国民が行うことです。 

 

▲186 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

この発言の前に党が違うとはいえ同じ日本人として国民ファーストの政策を国民民主党と協議できなかったのだろうか。そうすれば互いの党の公約を擦り合わせることが出来たように思うし与党にとっては維新と国民民主が手を組むのが1番避けたかったことだと思う。 

自民党を支持していない国民にとっては理想だったのに。 

国民に支持され国民のことを第一に想うのであれば手を組んででも石破政権と、ついでに野田前原立憲を倒すべきだった。 

大多数の政治家って自分の利権と金のことしか見てなくて政局読めない人ばかりだね。ってか、既得権益以外に盲目すぎる。 

本当に強欲 

 

▲289 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

少数与党で数の力で予算案が通せない苦しい状況下において、高校生を抱える世帯の割合が全世帯の何%かわからないが、そこだけに重点的に支援する施策で予算案に賛成するのだから、『悪者にしたい』というより『悪者』だよね…国民からすれば。 

維新は社会保障の問題も取り組んでいるって言うかもしれないけど、あんな曖昧な表現での三党合意なら財源を理由に自民党はやらないと思うよ。国民民主党との調整が難航したように…。 

国民の声は手取りの増加>高校授業料の無償化だったのに、手柄を欲しがっている前原が出しゃばった感しかないんたけど…。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「最近の国民民主は維新を悪者にしたい 

自分たちの交渉が進まない責任を押しつけるような発言が大変目立つ」と述べた。 

 

維新完全に国民に喧嘩売りましたね 

明後日の榛葉幹事長の記者会見が楽しみ 

 

▲547 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

聞こえは良いが高校無償化ってばら撒きです。 

国籍条項も無いので、外国人も日本人の税金で高校に行けます。 

移民天国、国民残念政策です。 

財務省的に言わせれば財源確保の為に更なる増税論議を要求するでしょう。 

大きな政府=重税 

維新は無駄削減からスタートした政党でしたが、今は大きな政府を支持する政党になりました。 

批判は当然だと思います。 

 

▲140 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

マスメディアによる国民民主と維新の対立構図を煽って印象操作しているのでしょうが、国民の期待は減税と手取りアップにしか関心ないと思います。日米首脳会談を成功と報道聞いて石破政権を参議院選挙まで延命操作して野党に有利な選挙戦に持ち込もうと思わざる得ない 

 

▲107 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

高校の授業料無償化は、行きたくないのに中学卒業後すぐに高校に行かなければならないプレッシャーになる。学びたい時に、必要と思った時に学ぶことを受け入れる社会とすることが大事に思う。 

 

▲117 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

残念ながら維新の今回の妥協の産物と、国民民主の103万円の壁の問題と比べるまでもないと思います。 

高校授業料無償化、本当に私立高校に必要ですか?私立は本人の意思で行くんですよ。なぜそのニッチな人たちに税金を投入するのですか? 

それだったら教員の待遇改善や保育士問題にお金を使うべきです。 

維新を悪者にしたいんじゃなく、維新が国民から見て悪者になったんですよ。 

前原共同代表は国民民主時代に与党の予算案に賛成した党をもう批判して党を割って出たんですよ。それがこんなくだらない政策で妥協して与党案に丸呑みされて恥ずかしいと思わないのでしょうか? 

軽蔑しか感じません。 

 

▲393 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

発言の是非は置いておいて、両党が牽制状態にあるほうが健全だと思う。そのうえで選挙の結果などで進める政策の比重を見直す。それが一番うまい党が伸びていくほうがいい。「とりあえず自民」も「他で選ぶなら立憲」も崩していかないと減税が進まない。 

 

▲3 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

法案毎に各予算案毎に、議員が個人判断ではなく、政党毎に賛成か否か… 

スムーズかもしれないけど、本来の民主主義の根幹であるべき議論は置き去りで、数で決まってしまうからね。 

数を確保するための戦略は、自公が上手いってことですかね… 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

維新の会からしたら真っ当な言い分だと思う。ただ、今行っているのは日本の将来の話であって、各政党の支持率や議席数で日本国民が幸せになる話ではない。 

維新は先の衆議院選で議席を減らし、国民民主は伸ばした。 

自分はれいわは支持していないけどそれでも若年層は支持を増やしている。若いから世の中をわかっていないと断ずるのは勝手だが、若年層が政治に興味を持ち、自分の投票先を表明するなんて、日本はなんて健全なな国家になりつつあるのかと思う。自分の思想にそぐわないからといって、若者の支持政党を批判しても日本は良くならない。今はっきり言えるのは、自民党の言うことは理屈は通るし日本に必要だし大切な国家の観点だけど、それでも直近30年の日本の姿を作り上げてきた自民党のやり方に、変わらない時代を作ってきた責任を追いやって、楽しい日本という言葉に虚無感を感じる国民の声の結果だと思う。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

維新の高校授業料の無理化は、自民党政権と財務省官僚達の協力関係に由ヨって、苦しめられてる数千万人の庶民の内の高校生が居る、ほんの一部の庶民しか、恩恵を受けられない!残りの大部分の庶民達は、苦しい生活の間々ママです。国民民主党は、所得税減税!消費税廃止!ガソリン暫定税率撤廃!で苦しめられてる庶民全体を救おうとしている様に感じます。それで、国民民主党は、多くの庶民達を苦しめてる、自民党予算案に賛成する維新を批判してる様に思います。既スデに高校生を持たない私達から言わせてもらえば、至極当然の批判の批判ですね!維新には、ガッカリさせられました。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年の衆院選で大きく議席を減らした維新 

 

維新肝入りの大阪万博も雲行き怪しいし来年度予算成立するまでが今後を左右する大事なところだった 

 

ここで維新が取ったのは公約の高校無償化の為に自民と手を握る事 

 

これは悪手だとしか思えない 

 

減税や103万の壁で勢いに乗る国民民主と共闘して、178万と言わず200万!消費税は食品0%として実現すれば一躍支持を回復出来たのに 

 

どういうつもりで来年度予算成立に賛成したかは置いておいて、石破自公与党がかつてなく大敗するのが目に見えている夏の参院選、国民はどう判断するか? 

 

▲53 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主ではなく、国民が維新を悪者扱いしてるのに気付けよ。 

高校無償化もある意味国民民主が作った流れに乗って実現できたものと自分は思っている。 

国民民主が作った流れの中、維新は一番ショボい妥協案で手を打ってしまった。 

3年後、中・高一貫の私立中学校に通う子供をもつ自分ですらそう思うのだから、何も恩恵のない方には特にだろう。 

 

▲103 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなの前から分かっていた訳で。 

前原さんが国民民主の主導権争いで負けて若手議員を何人か引き連れて維新に転げ込んで自説の高校無償化を維新で展開したと云うのが今までの流れ。 

衆議院選挙で退潮になった維新が自民に恩を売ったつもり。 

自民はコスパで維新を取り込んでひとまず予算の目処が立ってめでたしめでたし。 

夏の参議院選で答え合わせが出るでしょう。 

まだ解散総選挙は自公も立憲も資金的に苦しいので年内は無理かな。 

国民民主もれいわも勢いを保ち続けて欲しいですね。 

 

▲38 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

維新も国民民主も財務省の狡猾なやり口にお互いの良い面を全部そぎ落とされた格好だ。前原氏を維新に送り込んだのも案外自民党財務省が裏で画策したのかも。今回の国会ではほとんど国民には得るものが無かったが、国民は地道に自民党財務省、前原氏の国民への裏切り行為に対して投票行動で国会からの退場を明示し、少し時間がかかるがまともな国会議員を選ぶしか無い。しかし財務省幹部をどうするかは難しい。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党じゃなくても、維新に文句言いたい国民は多いんじゃ? 

よくも103万の壁や暫定税率廃止の邪魔してくれたなって。 

高校無償化なんて優先順位は遥かに下だろう。ましてや私立まで無償化なんて絶対必要ないし、裏テーマに万博の件もあるのだろうが、そもそも万博自体も必要ない。 

ホント最近の維新は余計な事しかしていない。 

国民民主党に文句を言う暇があったら、もっと国民の方を見て政治をしてくれ。 

 

▲51 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一番、悪いのは当然自民党である。自民党は新年度の予算を通す為に個別に野党に近づき一本釣りを狙っていた。それにまんまと引っかかったのが日本維新の会であり、前原共同代表は社会保険料の引き下げについては、自民党になし崩しにされたのだから、たとえ高校授業料無償化が政策に反映されたとしても、国民民主党のように自民党と一線を画すべきだった。これは口八丁、手練手管には長けている自民党にまんまと丸め込まれたのだと思う。これで、日本維新の会は国民からは自民党の仲間、増税推進する政党だと見なされ、選挙では大きなダメージとなるだろう。それにしても影で糸を引いている財務省は日本を破滅させようと考えているのだろうか。実際、今の平均的国民の総所得から直接税、間接税併せて47%の税金を納めている。これは、もうほぼ限界の数字で、これ以上増税が行われると国民の生活は成り立たなくなる。それでも国の財政や財政規律が優先か? 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民から見て、はっきり言って維新は悪者ですよ。当たり前じゃないですか。高校無償化、私学や外国人もOK、こんな政策を国民の誰が支持してるんですか?手取り増やして、私学に行きたい子は行けばいいじゃないですか。それでもお金が足りない子には、奨学金制度を拡充してそれを利用してもらったらいいんじゃないですか?学校生活で色々経験して、将来の日本を背負ってくれる子を育てるのが国の役目ですよね。自分たちの保身ばかり考えないで下さい。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

高校無償化や給食の無償化は維新だけじゃなく、国民民主も立憲も政策に掲げていましたけどね。つまり野党はみんな賛成のはずなんですよ。103万の壁もそうだけどね。だから一緒に協議すりゃ良かった。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

いえいえ、維新が勝手に誤解してますよ 

全働き手の手取りアップとガソリン減税よりも、高校無償化が先だとやった訳です 

勝手に皆さんが国民の多くを敵にしただけですよ 

さぁ、夏の参議院議員選挙が楽しみだ! 

 

▲328 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに、他党を責める必要は無いと思います 

それでは立憲民主と同じ穴の狢になりはしないでしょうか? 

 

まあ、合意を反故にされたのは毅然と抗議して良いとは思いますけどね 

 

いずれにせよ、国民民主には妥協などせず、頑張ってもらいたいです 

 

このまま妥協せずにいてくれるのであれば、参院選には国民民主党に票を投じたいと思っています 

 

いつかはわかりませんが、衆院選も 

 

▲145 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

岩谷幹事長は2月12日のプライムニュースに出演されたとき、玉木議員から社会保障費4兆円削減の根拠を聞かれ、「オープンにできないが、我々の中にはある」とおっしゃっていました。ですが、合意分の中には具体的な社会保障費の削減方法についての言及はなく、自公がすでに準備していた会合を設置するだけでした。 

 

選挙ウケを狙って政策を考えているから根拠がない上に政策がずさんで、野党が自公政権に対してキャスティングボートを握る歴史的なチャンスに、出てきたのがこんな奴らか……という気持ちは否めません。 

 

今後、維新の会は準与党として国民の厳しい監視に晒されるでしょう。その上、政策に対する説明責任も重大になるはずです。その重圧に耐えられる体制づくりを今からでも行うのが、中途半端な政策を持ち込んできた維新の会が負うべき責任だと考えます。 

 

▲40 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

多くの国民にとって、維新の政策は未来がない。 

 

学生を持つ親にはいいかも知れないが、これから子供を作ろうと考える人を増やさなければ、少子化はますます加速するし、国民は疲弊していき将来のない国に成り下がってしまいます。 

 

自公維の議員は、今の日本にとって本当に必要なものは何なのか、多くの国民が求めているものは何なのか、本当に考えているのですか? 

今の国民の現状を理解出来ない議員、本当に必用な政策が出せるはずもありません 

そんな議員は必要ありません。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自分たちの政策や政策実現の進め方に国民の支持が得られる自信があるなら「僕たちを悪者にしないで」なんてことを言わないこと。負い目を感じているからこその発言としか思えない。 

最も、自民党が国民民主党の要求を跳ねつけることになった結果が維新のせいではないなんて寝ぼけたことが通じるほど国民はバカじゃない。 

国民が維新をどう捉えているのか選挙で答えが出るから、その時に自分たちの政治スタイルを数を減らした議員で反省すれば良い。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

実際問題、維新が高校無償化というどこの層を対象としたか不明瞭且つ実質増税な案件を引っ提げて自民党に擦り寄り、国民民主が交渉していた壁の引き上げや暫定税率撤廃の成立を困難にしたのだから、維新に対して悪感情を持つのは当たり前でしょ。 

その高校無償化だって維新のお膝者である大阪では、発足後に私立が教育費を上げて需給を増やしてるし、これで私たちは何も悪くないですよは無理がある。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

維新が進めたい政策が採り上げられたのですから、胸を張っていればいいじゃないですか。 

現状、集客に不安がある大阪万博の事を考えたら、与党と上手くやった方が維新としたら得策なんですし。 

 

まだ実行された訳では無いし、票を入れたくなるかは別ですけどね。 

 

▲13 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

維新が与党にすり寄って、庶民の暮らしをどん底へ突き落とす 

 

兵庫県の問題も、代表が維新の議員たちの気持ちがわかるそうですね。虚偽を拡散し立花氏と一体となって、自宅まで押し寄せ罵詈雑言を浴びせかける。 

 

維新は、大企業、献金企業を与党と一体となり支援し、庶民には、地獄の苦しみを与える。 

 

自公政権と維新と並んで署名を 

どうだと言わんばかりに、 

 

維新が与党側にたち庶民を敵対視していることがよく理解できました。 

 

▲43 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも維新がやってることって、基本的に可処分所得が増えれば解決できること(全てではないが)元凶は手取りが少ないことによる教育にかけられるお金が少ないからこのような発想が生まれる。つまり結果に対して対処をしているだけ。それではなくて手取りを増やす方法を取らないと無駄にお金がかかる。それをわかっていないようではダメだね。 

 

▲8 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

維新は好きに言ってなさい。最終的なジャッジは国民がやるので。都議選や各地方選、そして参院選を楽しみに待っていれば良いだろう。自分達の通した政策が国民に支持されてると思うなら、国民民主に恨み言など言わずに自信を持って堂々とジャッジを受ければ良いだけの事。 

 

▲34 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

全ては今後の選挙で判断が下されるだけ。 

もし、維新が減税の実現を邪魔したと判断する有権者が多ければ負ける。 

そうでなければ議席が増える。 

それだけの事。 

 

ただ、れいわに負ける様になってきているので、このままでは厳しい。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

維新は落ち目だから、国民民主に八つ当たりだな。 

別に国民民主が何と言おうと、国民から信頼される行動をしていると確信していれば、こんなイチャモン必要ないでしょう。 

世論調査あたりで、維新は良くないんだろうね。良くないからと言って、幹部がこんな発言ばかりすれば、益々国民の信頼を失うのにね。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主がと言うより 負担の重い現役世代の気持ちを代弁してくれてるようなもので このタイミングに空気の読めない維新の政策にがっがりした方も多くいたのではないでしょうか。 

悪者なのかどうかは 後に有権者がしっかり判断する事だと思います。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

維新ってすぐに他党を攻撃するけどやってることがショボイんだよね。国民目線じゃないのを見透かされて国民民主党を攻撃するなんて。 

国民はちゃんと見てます。維新は選挙対策として教育無償化をゴリ推しした。でもそれはその世代の子供がいる人しか享受できない。 

寧ろ該当しない人にとっては無駄に税金を使われてるとしか思われてないんだよ。 

国民民主党の伝えたいことは国民に響いてる。単に維新の政策がまったく国民に響いていないから負け惜しみではないかと。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一時は既存政治を変えてくれるかもと国民に期待されていただけに残念だな。吉村の云うように国民民主が維新に邪魔されたと云うのは間違ってる国民が判断することだからな。でも無償化の支持率が44%で感謝しもっと少ないと思ったは違うだろう、維新の思想を押し付けられても迷惑なだけだからな国民はね。維新の功績は無償化だけで他の政策は叶わない、梯子を外されるいぜんの話しで本気で言っているなら政治家の資格はない。 

 

▲26 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どうせ社会保険料は有耶無耶にされる。 

そして前原さんはこんなはずじゃなかった〜って与党批判して終わり。 

再分配するのに議員の関連会社が出てきてしっかりと利益を懐に入れるだろうと予想するんだけど。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党がなんで強いかと言うと、票やカネの為なら自分の政治信条などドブに捨てられると言う議員の集合体であるからです。それがいい事だとは思いませんが、野党がバラバラのままでは、与党は折々に、その時都合がいい野党と適当に部分連合すればいいだけとなってしまいます。本気で国民の利益を実現するつもりなのであれば、確執を捨てて野党連携して貰えませんかねえ 

 

▲69 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

敢えて極論的モードにはなるが 自公維3党の賛成に依る予算案可決以降 夢洲万博予算の事後処理問題を抱える維新の自公与党への更なる接近と 展開次第では前原共同代表の文科大臣入閣も有り得るかもしれないとは思う 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一歩譲って意図があるかもしれないが、国民の第1希望が高校無償に私立に多額の税金注入なの?子育ては、そうかもしれないがでも、公立はそうでもないと思う。やっぱり第1は生活が大事で税金が少しでも下がる事が国民も企業も望んでるんじゃないの 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

維新もここまで。もっと国民の声が届きやすい政党方思っていたがもはやここまで。大阪で橋下氏が立ち上げ今までの黒い部分に手をつけて本気で大阪を改革しようとしてきたあの時の政党の姿勢が全く無い。悪者にしようとしている??今現状、日本がどんな状態で国民が疲弊している状況でどうして行くのがこの30年間の不況からの脱出には必要か考えたら学費の無償化も大事だけどコレで国民の生活は向上しないやろ! 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主がなんか言わなくても、 

維新は悪者になってますよ… 

 

それにしても衆院選以降いろんなことが炙り出されてきましたね。 

 

目を見張るのは国民のテキーラ認定される人たちが多いのなんの。そんなに納税者が嫌いかと。 

 

あとは、増税派なのに急に減税主張しだした政策価値観も信念もないミーハー政党。 

 

生活守る?だれの生活守ろうとしてるの?って言いたいなるなんちゃって国民目線の政党とか。 

 

投票権をもつ人たちは今起きてることを忘れず、これからの選挙に臨めば世の中は必ず変えられる。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

悪者にしたい発言が目立つって、自公維になって心当たりがあるからでしょ? 

国民は一部を除き、問題議員が多いし、維新に対して不信感しかない。 

橋下さん、松井さんの時は強引な政策をしていたけど、周りの状況に合わせる場面もあったけど、今の維新はメチャクチャ過ぎるよ。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

風見鶏が何か言ってらくらいにしか思えませんね。この人たちの「維新」というのは強いものに付きまとい自分らの利益をかすめ取る事なんでしょうか。 

そら、教育は大事ですよ。ただ1つ思うなら、満足に教育にお金が使えないのはやっぱり手取り、収入が無意味もしくは不透明な税金を取られてるからじゃないでしょうかね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高校無償化は実質的な増税の決定。石破氏はこれから財源を議論せネバならないと言う。国民民主の「103万円の壁」打破の減税は、宮沢氏が財源がないと言うし、国民民主に財源を示せという。なんで?高校無償化の窓口が石破氏で減税は宮沢氏。増税の財源は後から議論で、減税は先に財源を示せ?もうおかしい事ばかりでこっちの頭がおかしくなりそう。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もうちょい野党でまとまらないと。今は自民が政権与党から引きずり下ろす事が国民のためなんですよ。他党の文句ばっかり言うてんと!維新にはがっかりで、次の選挙ではれいわにも負けるんじゃないですか。今はひと昔のような事をしてる政党は無くなっていきますよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに見苦しい国民民主だが 

授業料無償化(私立の無償化はいらない)の 

ハードル低い内容で手を組んで 

公約は達成したと大きく 

出るのもどうかなと思う。 

 

結果を出したと言いたいなら 

社会保証だっけ、そっちの方を 

優先に達成しないとダメじゃないの? 

そっちで手を組んだら 

維新にも一定の評価があると思うんだけど。 

 

▲17 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

高校授業料無償化の恩恵受けるのって一部だけの話。公立高校は1万くらいだからあまり関係ない。私立高校の生徒のみ。そんなことより手取り増やす方が大事だった。それに前原さん国民民主で当選したのに、維新に連れてって代表にさせてるし。お金も前原さん持って行ってるし。維新は、もう積んでいるとしか思えない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の言うことも正論な部分はあります。高所得の方が減税の恩恵を多く受ける減税を推し進めるべきなのか、現段階では与党案は一理ありです。引き続き謙虚なご議論お願いしたいです。 

 

▲4 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

次の選挙で維新は惨敗確定的だな。与党や維新は選挙の前になって、いつでも打ち切れるようなガソリンの一時的な補助金とかセコいやり方で国民に公約を掲げれば有権者を騙して勝てるとでも思ってるのだろうな、どんな公約を掲げようか今の与党や維新の国民の事など全く考えてない政策で予算を合意したから票は入れない 

 

▲15 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

維新を悪者だと思っているのは、国民民主ではなく、一般国民です。維新は、党内は不祥事だらけ、国政では割り込んできた渡り鳥議員に簡単に私物化され、従来の政策目標を簡単に歪める。こんな幼稚な政党は不要だと、多くの国民は支持政党に関係なく、不要だと思っている。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

年収の壁を178万円に引き上げる千載一遇のチャンスだったのに維新に阻まれてしまった!と思ってる国民は多い!と思う。この結果は夏の参議院選挙でハッキリするだろう! 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

殆どの国民は、維新の考えに賛同すると思います。 

 

国民民主は、「上から目線」で自民と協議し続けており、途中で退席するなど、傍若無人の振る舞いが過ぎます。 

もう少し謙虚な姿勢で協議に臨むべき。いわんや、自分たちができないことを他党がやり遂げたことに腹を立てて口撃するなど、もっての外です。 

 

姿勢を改めて、自民との協議が上手く進むことを祈っています。 

 

▲19 ▼149 

 

=+=+=+=+= 

 

何を言ってるんだろうこの人。。 

悪者にしたいというか悪者なんだけど。。 

国民が昨年の衆院選で与党過半数割れという結果で今の自民党政治にNOを出したのに、自民党はそれを完全に軽視し、挙句には政策ではなく、どこと組めば安く予算を通せるかと動く始末。 

維新も衆院選では議席数を減らし、国民の声や自民党のそういう考えも理解しながら、具体性もない内容で予算に合意。 

自民党も維新も、憲法の国民主権の基本原則を完全に無視して、自分たちがやりたいことをやってるだけ。どう考えても悪者だよね。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最近石破をはじめ、お爺さん議員を見ていると吐き気がします。この人達に未来を託すことができますか?彼らの先はどの日本を見ているのでしょうか。若いからよいとは思いません。しかし今の政治は酷すぎる。日本の未来を託せる政党に一票を投じなければなりません。 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党は先鋭化してるような気がする。 

ネット界隈では人気があるよね。 

政治家には減税だけに囚われることなく賃上げなど大切な論点を忘れないでほしい。 

 

▲4 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

自分たちの授業料無償だけ守れればあとはどうでもいいんでしょ? 

無償化の恩恵うける人たちはいいけど、恩恵受けない人たちはその分の税金負担しろよ?っていうスタンスなのもな! 

 

悪者にしたい発言目立つのではなく、自民にすり寄ってるだけでもう国民をみていない悪者には間違いないんだよ? 

 

維新も信用ならない存在ってわかったので次の選挙では維新に票を入れようということもなくなりましたね! 

 

▲48 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいや、原因は維新ですから。高校無償化の財源はどうするんですか?単年度措置ではないですよね。財務省は増税の口実ができたと思っているでしょうね。 

子ども家庭庁はいらないので、解体して財源捻出してください。 

 

▲72 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主の「178万円」には、財源の裏付けがない。 

歳出予算の削減もしないのだから、所要額8兆円は、結局国の借金になるだけ。 

10年で80兆の借金作ったら、絶対に返さない。 

民間会社なら、放漫経営で倒産だし、国だって、国債だって投機的水準にされてしまう。 

最後にその借金を返すのは、玉木ら「国民民主」ではなく、国民。 

人の財布で減税するのに、玉木たちが何でそんな偉そうに言うのか、理解できない。 

維新の高校無料化での追加必要額は、1000億円なのだから、そちらの方がよほどまし。 

 

▲9 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ間接的にでも国民所得を増やす政策の邪魔をしているんだから、国民からすれば維新は邪魔者・悪者だよね。 

高校無償化にこだわる必要性がわからないし、なんで私立まで無償化なの?? 

 

個人的に維新は自民党と同じようなもんだと思う。 

 

▲102 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

維新は何を勘違いしているのでしょうか?国民の大半は高校無償化なんて望んでませんよ。それに比べ国民民主党の主張は国民の大半が望んでいる事。維新は結党当初の目的とは大きくかけ離れてしまっている。維新生みの親も嘆いていますよ。 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

維新は、悪者だと私は思います。 

真に国民が求めているものは何でしょうか。 

無償化はむしろ当たり前ではありませんか? 

自分の保身、引いては大阪の財政負担を減らすことしか考えていないのではないでしょうか? 

そもそも、代表の前原さんは財務省にどっぷりの人間ですが、自民党と維新はほぼ自民党と私は見ていますよ。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

維新の議員はどうしてオラオラ系の方が目立ちますね。吉村さんの影響ですか。松井、足立さんらもそうでしたね。議席が減ってきて焦ってるのでしょうか、関西系だからでしょうか。大阪万博から賭博場へと更に支持率は下がるかもしれない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

維新を作った時から、他の野党を罵ってきたことはすっかり忘れたみたいですね。維新の人って本当 自分達の都合の良い解釈でいつも正当性を主張する変な輩と信者の集まりだったものね。そういえば橋下さんも松井さんも同じアナのムジナなのに、まるで俺たちは違うみたいな最近の振る舞いにも笑えるけど。 

 

▲149 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに国民民主はずっと立民叩きが多かった。最近、維新叩きが始まった。 

支持率が上が上がって天狗になっているのだろう。 

自民党は今の野党を笑っているよ! 

意見が違ってもお互いリスペクトするのが良識ある政治家だ。 

 

▲6 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

高校無償化なんてやらなくてよい。年収の壁をやってほしかった。2つを比べると自民は予算の少ない無償化に賛成する。このことを考えれば邪魔したのは事実だ。まあ選挙で答えは出る 

 

▲87 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

馬場氏が聞いたら俺の第二自民党発言より酷い、こじみたいな擦り寄りだなと思うんじゃないかな? 

二枚舌が凄いと思う。 

国民民主ではなく国民はほとんどの人がそう思ってる。 

自己弁護せずに、やったことの責任を取ればいい 

格好をつけても、万博ヘルプ、目そらしでしかないことは明らかだし 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

維新が何と言おうが、結果そうだろうよ。万博がポシャりそうで功をあせったの見え見え。しかも外国人にも払うのか?維新の方が不快感満載だけどな。夏が楽しみだ。 

 

▲31 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国民にとっては、高校無償化(実際は教育給付金)より所得制限なしの減税の方が重要だろう。国民の手取りが増えれば、それを教育費にも使える。高校無償化は給付金の一種だ。国民から高い税金を取って、それを給付金としてばらまく。それではいつまでたっても日本経済は活性化しない。維新の会はそれが分かっていない。いや、分かっていて、自分たちが手柄を上げたいために、自民党に組みしたのだ。自民党のわなにまんまとはまったのだ。さらに、それを国民民主党に責任転嫁して開き直っている。姑息というか、視野が狭いと言うか、維新の会は完全に小自民党化してしまった。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治は結果 自分の思い通りにならなければあちこちに喧嘩をふっかけているようでは見切りを付けられる 政治は数 でもあるから国民民主は衆参それぞれで単独過半取れるまでは成果ゼロでも頑張ればいい 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

>日本維新の会の岩谷良平幹事長は・・・「最近の国民民主は維新を悪者にしたい、自分たちの交渉が進まない責任を押しつけるような発言が大変目立つ」と述べた。 

 

 維新は悪者になったのだから仕方がない。国民民主の「103万円の壁」突破の努力を無に帰した。この罪は大きい。 

 維新は参院選の結果を目にして、有権者の怒りを思い知るだろう。 

 その時はもう遅い。 

 

▲155 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ印象は悪いよね、国民民主にいた前原氏が5人を引き連れて維新に入り、しかも前原氏は維新の共同代表にもなってるから、そもそもが維新に対して不快感を持っていたところにコレだからね。 

橋下に至っては、国民民主が政策実現出来ないのは自業自得だとまで言い放って挑発してるし、維新が国民民主を煽ってるように見える。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自公維の連立政権は確実です。分不相応な議席数をとってしまった立国は梯子を外された気でしょうが党利党略先行で決まるものも決まらない現状に国民も嫌気が差しています。やはり安定政権による国政が必要です。尽力した前原氏の大臣ポストも確実です。 

 

▲3 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

自分たちの交渉が進まないのではなく自民が出し渋って少しも妥協しないからだよ 

国民の意見に沿った国民目線の政策は教育無償化や夫婦別姓問題ではなく 

物価高による負担を少しでも和らげる減税政策 

 

しかしこれほどまで自民がセコいとは思いませんでしたね 

すべて左傾化した石破政権の責任です 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「悪者にしたい発言目立つ」?そうですか。 

維新は高校教育の無償化と社会保障保険料を下げる、この2点だったはず。前者は自民党と合意したようだが、後者は自民党は条件付きだが結果として無視される。それで自民党の予算案に賛成する?悪口ではないけどこんなもんで妥協するのは政党として維新はどうかしてると思うよ。 

高校教育の無償化なんて義務教育でもないのになぜ?これで利益享受する国民は何%?社会保険料金の掛け金を下げて、一人前の政党では? 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ、記者の耳には国民民主の言葉が、皮肉 に聞こえるのか、事実ではないか。 

また維新の議員への説明会でも、維新議員から納得できないと声が出ていたではないか。 

 

少なくとも参院選で結果が出るだろう。 

 

予算を人質に国民民主を人気取りと切り捨てた維新と国民民主に擦り寄りながら与党に残りたい公明。 

そして私たちを財源が無いと言いつつ海外にばらまき国民を見下すような政権中枢の自民。 

 

令和の大塩平八郎がそろそろ登場しそうだ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

悪口は言っていないだろうし、代表がともに178目指すと話しているだろうに。高校無償化だけ取り上げて旗印掲げて、国民の中間層以上には減税の恩恵もない提言に合意させた維新がおかしいんだよ。大阪万博とIRでうまくいけばよいが、ダメだったらどうするのだろう。他の税制もあいまいだしな。自民党が悪いが、それにつけこまれる維新も悪いだろ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

維新は国民民主党榛葉幹事長に維新のせいとか邪魔扱いにされたから不愉快になってるんだと思います。7月に参議院議員選挙が有るが維新と国民が選挙協力することはないと思います。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

維新の会は国民に不信感持ってるか知らないけど、自分らで秘密会にしたくせに秘密会の内容とか真実性の不明な文書を他党に渡すほうがよっぽど全国民は不信感を持ってると思いますけど。 

 

▲24 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

申し訳ないが維新が横槍を入れたように見えているのは当たり前。国民民主党の政策の実現を国民は支持していたように思う。維新の高校無償化の方向性は理解できるが今このタイミングではない。 

自民党の二枚舌にのり第二自民党の維新は好かん。 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE