( 270588 ) 2025/02/27 14:51:29 2 00 維新県議情報提供 斎藤知事「ルールに反する行為」 2馬力後押しかの問いには明言避ける産経新聞 2/27(木) 11:18 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/6c0558fcf4252d508368b2381ec833579e5b295f |
( 270591 ) 2025/02/27 14:51:29 0 00 登庁時に記者の取材を受ける斎藤元彦知事=27日午前9時21分、神戸市中央区
斎藤元彦兵庫県知事の疑惑告発文書問題に絡み、日本維新の会の複数の県議が政治団体「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志氏に真偽不明の文書や音声データを漏らすなどし、維新から処分を受けた問題で、斎藤氏は27日、県議の行為について「政治家個人がされたこと。特に何か言うことはない」としつつ、「議会のルールに反する行為」と述べた。県庁で記者団の取材に応じた。
維新の県組織「兵庫維新の会」は26日、立花氏に真偽不明の文書を提供した岸口実県議を除名、県議会調査特別委員会(百条委員会)の非公開だった音声データを提供した増山誠県議を離党勧告とする処分を発表した。2人はそれぞれ維新の県議団を退団したが、議員辞職は否定している。
斎藤氏は27日午前、2人の行為は自身を応援するとして知事選に立候補した立花氏の「2馬力選挙」の後押しになったか問われ、「政党や組織の支援が全くない中でのスタートだった。街頭活動などで結果的に多くの県民の信託をいただいた」と述べるにとどめた。
|
( 270592 ) 2025/02/27 14:51:29 0 00 =+=+=+=+=
この人ずっと「支援が全くない」アピールが半端ないけど 彼らも今もそう言ってるように 維新議員がずっと変わらず支えてくれてますよね そしてメルチュも立花も あるものは自分達で決めたルールなのに自ら破ってまで あるものは無償で半端ないレベルの仕事を あるものはわざわざ立候補してまで 立花以外はかなりのダメージを負いましたが それでもあくまで他人事で全部1人でってスタンスを貫き通す ほんと人の心持ってるのかな?
▲1708 ▼166
=+=+=+=+=
問題なのは、斎藤知事と維新代表の吉村知事から維新の県議が立花氏に文書や録音データを渡したことと立花氏の二馬力選挙支援に関する誠実な説明が無い点だと思う。 なぜなら、増山県議と岸口県議の個人的責任だけではなく、維新の党としての関与の有無が焦点になっているからだ。 議員や元維新の関係者(橋下氏)が昨年以後、立花氏と能動的に接触しており、百条委員会が世間から非難される展開に繋がったのは、どう考えても維新の県議が立花氏に文書や録音データを渡したことが原因だ。 これでは維新が党として立花氏を利用し、組織的に世論誘導を図ったと見られても仕方無いだろう。
▲1234 ▼96
=+=+=+=+=
万事この調子。ほんと都合の悪いことは全く答えない知事さんですね。 局長の時は「聞かれたらいいますけど」って、聞かれてもいない話まで威勢よく答弁してましたが。 あの時、怪文書をはっきりと断罪したから皆納得し、一旦は騒ぎが収まりましたもんね・・・。 つまりきちんと答弁すれば騒ぎは収まる。 斎藤さんばかり虐められてるとか、悪もの扱いとか言われますが、これだけ説明責任果たさないなら、そりゃ、そういう論調になるでしょう。
▲1179 ▼90
=+=+=+=+=
この人が他人事コメントしかしないのは当たり前 少なくとも知事にとって最も手強い百条委のあの方を辞めさせることを企図し重大な結果になった 威力業務妨害のきっかけ、教唆としか考えられない これだけでも民主主義の重大な危機 それを実効性のない処分で済ませる維新はまさに公党としての信用失墜行為を犯した 維新が率先し議会にこの両名の「除名」を提起するしかない
▲712 ▼56
=+=+=+=+=
斎藤知事が再当選したのは、兵庫県民の皆さんがSNSの立花氏を含めていろんな情報を個人個人がその時に正しいと判断した結果。 県民の皆さんも兵庫県議が裏でこんなやり取りをしてたとは分からなかったと思う。兵庫県民の皆さんが兵庫の混乱を静めたいのならば、斎藤知事かもしくは兵庫県議会をリコールして、もう一度選挙のやり直しを求めるしかないと思う。個人的には、自分の選挙での不正を認めない斎藤知事も悪いが、兵庫県議会も悪いと思う。もう兵庫は何が何だかぐちゃぐちゃやしね。
▲484 ▼46
=+=+=+=+=
この人のこのスタンスは今までの経緯を見れば別に不思議じゃない。そんな態度に対してうだうだ言うなら、もう一度不信任案突きつけて議会解散でも再出馬でももう一度県民の意思を問えばいいのよ。逆になんでそれが成されないのか不思議でならない。
▲511 ▼41
=+=+=+=+=
3議員だけの問題な訳ないでしょ 維新が推して県知事になった斎藤が消えてしまうと、維新の責任を問われかねない 万博で評判を落としている状況で更にバッシングされたくない。どうするか?と思案している時、立花が片山元副知事にコンタクトを取ったとの情報を得た 片山から「立花が斎藤を擁護出来る情報を探している」と聞いて、立花を使って斎藤の評判を回復させようと画策 再選はないと読んでいた為、百条委員として斎藤を糾弾、立花を使って斎藤を擁護という2つを両立させた しかし、立花の効果が思ったよりも大きく、斎藤は再選してしまった さらに悪い事に竹内議員が亡くなった 死の原因として槍玉にあげられた立花が裏切り、維新議員の情報を基に批判しただけで、僕は悪くないと主張 維新もまた、3議員の勝手な振舞いと矮小化させることで、事態の終息を図る 護ってやろうと始めた行動が、最終的には誰もが保身に動くという皮肉な結末
▲198 ▼17
=+=+=+=+=
この一連の流れを見て、各々が個人的にやったとはとても思えない。
組織的にやっているとしたら、 ・何を目的に ・誰が計画して ・それによって誰が何を享受するのか が知りたい。
歴史に残る大スキャンダルになるだろうから、今こそマスコミは力を発揮すべきだろう。
▲96 ▼12
=+=+=+=+=
情報漏洩した議員やその言い分を後押しする維新関係者たちは、まるで「義憤によるやむにやまれず行ったルール違反」であるかのような理屈を展開しているが、これは明らかに、選挙中の斎藤氏や支援候補への援護射撃であり、対立候補への印象操作攻撃の意味合いが大きいと感じる。 いや、それこそが真の目的だったのだろう。 後からは何とでもいえるし、斎藤氏さえ当選させられれば目的は達成される。
維新県議の言い分に基づいて考えたとして、仮にその情報が後に事実だったとしても、選挙期間の時点では明確に真偽不明の情報であったものを、わざわざ選挙期間中に部外者に漏洩して拡散させるというのは、余りにもリスクが大きすぎる軽率で無責任な行動であったと言わざるを得ない。
そういう意味では、おそらくは現状の事態や処分も見越したうえで確信的に行った卑劣で悪辣な行動であったことは容易に推察される。
議員辞職相当の恥知らずな蛮行だ。
▲132 ▼12
=+=+=+=+=
維新とは、旧帝国陸軍が使い始めた言葉。日清戦争以降、軍備拡大と満州国確立、更に後の226事件等、自分達の行為を正統化せんが為に、明治維新と言うことを言い出した。倒幕活動と明治新政府樹立の中心人物達は明治維新等とは言っていない。橋下徹氏には、そこ迄の意図はなかったとは思うが、現在の維新の党は、自らの行為を正当化することのみに奔走している集団にしか見えない。
▲133 ▼9
=+=+=+=+=
それしか言いようがない。感謝はしてるでしょ。何を言ってもメディアは叩くでしょ。 3月の告発文書は公益通報じゃない文書だったと言っても人殺しとまで言われました。百条委員会の運営も設立過程も内容も怪しい事ばかり。 そんな中で何か言う方が迷惑かかるでしょ。 いつか感謝の言葉をかける事があればいいなと思いますが今では無いですね。 そして、皆さん感謝されたくてやった訳ではなく間違った報道ややり方に一石を投じてるだけです。 自分の利益ではなく県民の知る権利、判断材料して県民の利益になるようにやっただけです。
▲17 ▼34
=+=+=+=+=
説明責任を果たさない人が再選する。 兵庫県は不思議な県だと感じる人もいるでしょう。 その時の雰囲気に乗せられてしまった感を感じて後悔している人も多そうですね。
▲320 ▼39
=+=+=+=+=
岸口・増山の両氏と斎藤氏の間にどこまで共謀・連絡・相談があったかということですが、まぁ最初から全部繋がっていたと考えるのが普通です
逆に、斎藤氏の知らないところで両氏が動く理由がないです
▲83 ▼12
=+=+=+=+=
何故、ルールを破ってまで、立花に提供したのかと言う所が判らない。 終始、県民に知って貰わないといけないと思ったからみたいな事を、言っていたが。 いや、不確かな情報を流す事によって、県民が間違った判断をするとは思わなかったのか。 増して、その責任をようとらないのに。 この人達の行ってる事から言えば、ホンマかどうか知らんけどって事を言わずに、立花に伝えたって事。 そんな無責任な事をした為に、人1人亡くなられた。 どう責任とるんやって話になるでしょ。 全く信用ならない人達なんで、言っている事は、全く信用なりませんね。
▲59 ▼5
=+=+=+=+=
斉藤知事は現在論評する立場に無いでしょう。10日間我慢しましょう。
百条委員会/第三者調査委員会の報告書が出そろい、中旬頃には県警/地検の方向も出るでしょう。
県議会も7項目真偽調査で”真”がいくつか出れば再度斉藤知事不信任案を提出すれば良い。可決できれば後は斉藤知事が判断するだろう。
▲34 ▼6
=+=+=+=+=
政党や組織の支援が全くない中でのスタートだった。街頭活動などで結果的に多くの県民の信託をいただいた
⇒nhk党は政党や組織ではないのですかね。街頭活動をしてくれたのは誰ですか。メルチェや立花は街頭活動でしょう。ai人形の様に同じことを繰り返すのは大概にしたらどうか。それとも何の法的根拠もないお手盛り第三者委員会の報告を待つつもりですかね。その前に、警察・検察捜査でアウトだろうが。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
ルール違反の不公正選挙で当選した知事が何をか言わんや、というところ。 再度、公正な選挙を実施するすべきで、 それを行わないと、いつまでもこの兵庫県騒動は終息しないだろう。
▲196 ▼30
=+=+=+=+=
この記事の見出し、反知事のコメントはそれは盛り上がりますね。 告発文の詳細に対する元局長への質疑応答は記憶にない、聞いた話しで答えられないと回答されているのを読んだ。信用出来る?公益通報できるもの?と疑問でした。百条委員会の議員の方々、本当はどう思っているのだろう。反対派の方達は質疑応答を読んだのかな。 あの告発文は出せて、PCの中身が出せないのはおかしい。また、〝おおむね〟との表現、パワハラだと断言出来ないからでは? 早く県政を進めるために、知事が再選した時点で議会は解散するのが筋だったと思う。
▲26 ▼91
=+=+=+=+=
2人の行為は自身を応援するとして知事選に立候補した立花氏の「2馬力選挙」の後押しになったか問われ、「政党や組織の支援が全くない中でのスタートだった。街頭活動などで結果的に多くの県民の信託をいただいた」と述べるにとどめた
理解力ゼロの回答 とても子供達に見せられない 都合の悪い質問をされると、ちょっと何言ってるか分かりませんとサンドイッチマンのコントのように逃げようとする これは増山にも伝染しているようだ サンドイッチマンては笑えるけど、斎藤元彦と増山誠の悪事については笑って済ますわけにはいかない 法の裁きを受けるべき
▲175 ▼15
=+=+=+=+=
公選法違反に背任容疑に公益通報の取り扱いもマズそうで、疑惑だらけだけど、自ら説明して解決することはしないと。 維新県議は立花氏と共に斎藤氏を当選させようと画策したようだけど、まるで他人事のような反応なんですね。 世の中こんなに騒がせたら、良識ある人ならば自らの立ち位置を考えそうだけど、そうはならないのが元彦クオリティだったね。
▲43 ▼3
=+=+=+=+=
昨年、斎藤元彦の「公務員失格」記者会見を見た時「こいつヤバイ」と直感した。時が経ちその直感の正しさが証明されつつある。斎藤元彦に投票した111万の中には利権が絡む人も含まれるが、騙されて信じてしまった人は、よくよく自己検討してほしい。斎藤元彦の人間性や維新と立花の醜さを見抜いてほしい。生きにくい世の中をこれまで生き抜いてきた大人なら理解できるでしょう?民主主義の為とかそんな大層なことは言いません。あんたらやあんたらの子供が少しでも生きやすい世の中にする為にヤバイ連中は少数派にしなければなりません。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
>維新県議情報提供 斎藤知事「ルールに反する行為」 2馬力後押しかの問いには明言避ける
兵庫県民です ずっと書き続けてます今後も続けます そもそも、告発された知事が動いて判断してはいけないのです 告発じゃないと言い続けている それすらも斎藤君が判断するものじゃないのは誰が見ても明らか 議会も一度は不信任案出した それがなんと不信任に賛成した百条委員会の県議が情報を立花に漏らすとは いったい県民の税金で何して遊んでるのか そういう問題
県民としてはもう金の問題ではない この腐った議会を解散 そして知事選のやり直し これが絶対に必要
告発文とやらを公開したらどうよ うそ八百かどうかはもう県民が決めるよ
▲4 ▼8
=+=+=+=+=
マスコミの印象操作も大概にして欲しいのですが、2馬力ではないですよね。 斎藤知事が失脚する発端となった告発文を書いた人に、不倫や不同意性交があったというセンセーショナルな疑惑が出てきただけです。 仮に不倫や不同意性交があったとしても、告発文の信憑性とは無関係なのですが、これで兵庫県の有権者の流れが、一気に斎藤支持に動いた訳です。
▲21 ▼116
=+=+=+=+=
斎藤知事に不信感をあたえる報道の圧力は百条委員会と県議会に向かうんだけどね。
この騒動は斎藤知事を辞職させることが目的。ただ彼は絶対に辞職はしない。百条委員会の報告を経て議会が不信任案を突き付けて成立させるしかない。今度は議会解散になる。 去年の選挙で知事は再選されたので、議員達は再度当選できるかや県民がどう思うかも不明。 実際先日行われた反斎藤知事集会はオンライン参加含めて参加者1500人。有権者数の0.3%にとどまった。 そんな中で自分の議席を賭けて不信任案を突き付ける勇気が議会にあるんでしょうか。
ある意味マスメディアも一緒。去年の選挙で県民や国民の信頼を完全に棄損したことを暴露された。にもかかわらず報道姿勢はあれから変わったとは思えない。斎藤さん関連を騒げば騒ぐほど、信頼は減るし嫌悪感が増していくのではないか。
今はとくかく3月の百条委員会を元に議会がどう動くかが一番の見物。
▲38 ▼122
=+=+=+=+=
選挙で再選された知事や百条委員会の闇を兵庫県民に知らしめた維新の県議などがなぜか貶められている現状、なぜこの国はこのような理不尽がまかり通るのか? 結局オールドメディアが世論誘導できてしまう事が原因なんだろう。 日本の首相でさえ対抗できないほどの権力者はこの国を崩壊させてしまうだろう。
▲2 ▼11
=+=+=+=+=
そもそも元県民局長の送付した文書を「公益通報」とすることが納得できない。 これは今回も発信者がバレないと思って送った単なる「怪文書」ではないか。 覚悟の 「公益通報」なら知事やその取巻きが誤魔化せない完全な様式で、内部通報もするはずだ。それくらいの知識のある役職者だ。 発信者探索の準備もしていないし、普通ならパソコンのやばいデータは削除するはずだ。 しかも片山元副知事の聞取りにも子どもの言い訳レベルで「公益通報」だとの弁明もしていない。 慌てて相談した黒幕の指示により「内部通報」を後出し、「公益通報」に偽装するための筋書が作られ、百条委員会が設置された。そこでは「公益通報に当たらない」との立場の専門家を排除するし、都合の悪いパソコン内部データは非公開にしてしまった。 このような流れは全て茶番で真相を隠蔽するものである。 第三者委員会ではこの点の議論が行われているか心配である。
▲18 ▼56
=+=+=+=+=
この方は、AIのように与えられた問題の特性や計算資源(時間や記憶)に応じて、最適なアルゴリズムを選択して答えているという印象を受ける。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
相変わらずオールドメディアは、多くの国民の信頼を失わせた転機ともなった、斉藤知事叩きに必死で哀れにも思えて来る そもそも「二馬力」という法律用語は存在しない。 更には反斉藤と急先鋒とも言われる上野が選出した反斉藤議員ばかりの百条委設置には何の意味も無い。 小遣い稼ぎと、斉藤知事降ろしありきで存在価値がない百条委は黙って 解散したら良いw 百条委設置にあたって使用した税金は県民に還元してな!
▲12 ▼46
=+=+=+=+=
辞任か立件に期待。正に恥でしかない。パワハラあったかもしれないし、公金パレードもあったかもしれない。事実は他党の協力による情報操作や2馬力選挙があったことと、この人が知事になってから数人の死者が出ていること。全国を不祥事で兵庫県を目立たせていること。
▲79 ▼10
=+=+=+=+=
知事自身はこんな受け答えで満足しているのだろうか。 ワンパターンで他人事のような回答をしていて完璧な回答だと思っているのだろうか。 こんな受け答えを一年近く貫いているのだから、本人は満足していると思うが。
▲22 ▼3
=+=+=+=+=
オールドメディアの中では産経が一番マシかと思ってたけど、所詮オールドメディア既得権益の一員なんだね。斎藤知事を潰したくてしょうがないような書き方がとても残念。もう見切りをつけさせてもらう。まあ不動産屋のチラシ部門として後10年ももてば御の字じゃないの。
▲5 ▼7
=+=+=+=+=
#政党や組織の支援が全くない中でのスタートだった#
はじめはそうだったかも知れない。 しかし、折田楓の会社に出向きSNSでの選挙対策を依頼している。 @選挙前の折田楓のSNSと選挙後のSNS @女性市議へのLINE返信 @維新議員の映像 が動かぬ証拠。
#街頭活動などで結果的に多くの県民の信託をいただいた#
SNSの拡散により斎藤有利になる情報が出回り、票が増えた。 立花が増山・岸口の不確実な情報を拡散し、票を誘導した。
▲81 ▼8
=+=+=+=+=
元副知事や維新の議員たちは優勝パレードに関わる税金の使途について誤魔化すために元県民局長の信用を失墜させる必要があったでしょうから、斎藤知事のためだけにわざわざデマを流したわけではないかもしれませんが、そういう事とは別に維新や自民党の議員たちが選挙で支援していたのをなかったかのように孤立してたと言うのは、またいつものその場しのぎの口から出まかせじゃないですか?
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
こんな斎藤氏の姿、動画も以前より広く認知されていると思うが
これを見てまだ斎藤氏を応援する 応援したことを後悔するとできない人たち
県民の問題も大きい
▲23 ▼3
=+=+=+=+=
百条委員会のルールを守らなかった。 兵庫県百条委員会が隠そうとした事実が発覚した。
オールドメディアは真偽不明な情報だと主張し始めた。 真偽不明な情報はオールドメディアが今も報道している。
政党での処分が下された。 政党外の人がその処分について疑義を唱える。
本来は、兵庫県百条委員会の処分で決まる事でしょう。
▲13 ▼80
=+=+=+=+=
東京兵庫県人会の副会長職をお勤めになられている産経新聞池田会長様ご用達記事ですね 2馬力だろうと23馬力だろうと最終的に誰に投票するかを判断するのは兵庫県民ですよ
それはそうと、産経新聞さんはなんで竹内元県議の浴衣祭り捏造の件とか片山元副知事のゴルフクラブの件について休憩中に商工会の専務理事から電話があったと嘘をついた件はなんで記事にしないかな?
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
自身の誹謗中傷は必死な犯人捜しを行いつるし上げ 自身の応援団にはルール違反も無視 通報者には公務員の資格がないとまで言ってた立派な兵庫県の代表知事さん果たして百条委員会委員の情報垂れ流し議員は議員の資格はあるのでしょうか 兵庫県では通用しても他県民には ?
▲47 ▼9
=+=+=+=+=
記事が出るたびにつくづく思う 「こんなのを知事に当選させた県民ヤバくない?」 明らかに自分に利がある違反行為なのに他人事 違反行為がなければ当選できなかったのは考えるまでもない 県政停滞、議会崩壊 どれだけの損失になるのだろう??? これ以外にも疑惑盛沢山だからね…… 兵庫県民じゃなくて本当によかった
▲48 ▼10
=+=+=+=+=
兵庫県知事事件は、全国どこにでもある莫大な利権が明らかになり、利権に死にものぐるいでまとわりつく議員たちのなりふり構わぬ権謀術数がはっきり見れて、歴史的事件です。 そこにオールドメディアも乗っかり、悪者退治ストーリーで視聴率稼ぐつもりが、まさかの大逆転。 フジテレビ問題も重なり、オールドメディアの終焉の断末魔と、立花陣営というミニミニメディアの総力戦の様相は面白くて目が離せませんね。
▲9 ▼37
=+=+=+=+=
全てを斎藤知事に擦り付けるのに必死。パワハラおねだりは殆どデマと判明している。なぜ・・・か。県庁建て替え1000億案件なんて小さい話。神戸~姫路の播磨道路の1兆円ルートを格安のルートに斎藤知事が変更し道路用地買収した輩が必死になっている。全国の方には実に知らされていない。日々時間が経ては銀行から借り入れしルート変更前の土地買収した者は多額の利子が更に増えるからもっと過激な行動に出るかもしれない。仁義なき戦いである。
▲27 ▼103
=+=+=+=+=
毎日のように拝見しますが県政において どのような事をやっているのかという話題は 一切出てきませんね。 誰しも1日24時間というのは変わらないので こんな事ばかりに時間を使えば他の事が 出来なくなるのは当たり前なんですが。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
斎藤知事に2馬力について意見を求めても無駄です。 立花孝志を批判できないなんらかの理由があるからと推測できます。 しかしながら別の選挙区から立候補するのに兵庫県でこれからも2馬力選挙をするなど斎藤知事だけではなく兵庫県民をも馬鹿にしている。 斎藤知事に問うなら自身の保身と兵庫県知事としてプライドのどちらが大事なのかです。
▲28 ▼3
=+=+=+=+=
相変わらずの印象操作。 別に法律違反でも無いし、斎藤知事が依頼したわけでも無いので、知らんがなの世界。 そもそも、斎藤知事が再選されたのは、オールドメディアが根拠の薄い疑惑で散々バッシングし、利権議員や利権OBに失職に追い込まれたことがバレたから。そして、斎藤知事のこれまでの県政が県民に評価されたから。 ちゃんと公平に取材して、公平に報道してくれ。先日の維新3県議の情報漏洩会見もそうだが、オールドメディアの報道は都合のいい部分の切り抜きばかり。 オールドメディアは会見中に思いっきり正論で責められていただろう。 そりゃそうだよね。自分たちは普段スクープとか言って、自慢げに公務員や警察関係者からの情報漏洩を報道してるんだから。 ご都合主義はウンザリです。
▲11 ▼24
=+=+=+=+=
ここまで滑稽な姿を晒して格好悪いと考えないのだろうか? 自分の思い描いた姿とは違うだろうに、思い通りに利用したつもりが足を引っ張られて、どんどん先が見えなくなってきた 惨めな姿を晒しているのは、自ら招いたからだと気がつくことも考えることも無いのだろう 県職員や警察官には呆れられ軽んじられていることも認めたくないのだろうな(無理だけど)
▲32 ▼4
=+=+=+=+=
真の問題は、W氏の怪文書を知事攻撃の根拠にするため公益通報に仕立て、その非公益性が法的に証明されないように司法の場で白黒つけることを避け、不信任案を可決するために兵庫県警から「その文書に公益性なし」という報告を受けながら隠蔽し続け、さらに決定的な失政の証拠が出て来ないので、百条委の委員自らが数々のパワハラやおねだりのデマをでっちあげ、それをネタにTVカメラの前で高圧的に尋問したり、不完全なアンケートのずさんな集計結果を委員ら自らがSNSで拡散したり、オールドメディアに情報を横流しし、連日TVや新聞で斎藤知事のデマを公共の電波で流し続け、12月の片山知事の尋問の場で「W氏の処分は対象外」と言いながら処分の撤回を要請したり…オールドメディアを抱きこんで好き勝手やったこと。 県民に百条委の役割である情報提供した三人…たとえそれが漏洩であっても、上記の反斎藤派がやってきたことに比べれば…でしょ?w
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
そもそも百条委員会は県議会が設置する特別委員会なのだから、県民に対する説明責任を果たすため公開が原則。そのことによって多様な意見の尊重と適正なルールが衆人環視される。 非公開にするのなら、百条委員会は強大な調査権を有しているのだから、私的な情報を含めて全て明らかにしないといけないし、議論内容の迅速な公表が必要になる。 そうした問題点を指摘する記事は橋下氏の最近の記事ぐらい。 斎藤知事再選の立役者をマスコミが攻撃しているとしか思えない。
▲22 ▼123
=+=+=+=+=
斎藤知事は内部通報による自分への批判は何としても潰そうとしたのに、某社長や立花氏による自分への選挙支援については全く自分には関係ないというスタンスです。都合の悪いことには言及しないことがこの人の行動に一貫しています。
▲43 ▼5
=+=+=+=+=
触れられたくないから、二馬力選挙や今回の維新の情報漏洩に 明言しないだけ。 我が身に マイナスにならず プラスだらけの 情報漏洩には お得意の 有無も言わせずの処分には 見て見ぬふり でも 流石に 世論もボチボチ 火の玉となって 再選に異議申し立ての運動を起こしてもいいのではないか? それか?もう一つの公職選挙法違反の 楓さん関係が先に 決着つくか? 色々綱渡りな案件が多いので 多いのに 本当に鋼のハートの持ち主 斎藤知事と思います。
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
尼崎USB紛失事件でも、あれは個人がやったことー特に言うことはないー?と言えば、失言でしょうね。フジもジャニーズも、個人の問題?にしてたら、管理責任は何も誰も、問題ない。ひとりぼっちの選挙?と言いながら、維新の仲間が妨害工作、デマ煽動等、攪乱、混乱、分断を工作していたわけで、共謀した?のかと思ってしまう。また、どこまで組織が関わっていたか?プラカードの多さで押し切り、感情任せで親の将軍のために統制するなら北朝鮮。
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
ルールに反する行為って、あなたも例の疑惑を隠しているのかどうか分からないが、自分の事なかなか言わないし、何か隠してますよね?
関わった他の議員の事はどうでもいい、自分は任期まで知事のままで、例の疑惑は隠し通せばいいみたい感が湧いている気がする。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
それ以外言うことないよね。事実に基づいて事実だけを話してる。 余計なこと言うとそこじゃないだろwって言う訳のわからんとこ揚げ足とって騒ぐし。笑えば何笑ってんだって言われるし、むすっとしてればお前のせいだって言われるし、立ち止まってもらえるだけありがたいと思ってほしい。
もっと取材しないといけないことあるじゃない。元県民局長の公用PCに入ってる県政転覆の話とか人事案とか。不倫が大きく取り沙汰されてるけど、おっさんなそんなもん知りたくもない。その奥にあるもの、取材してください。 あっ、もう知ってるかw
▲22 ▼58
=+=+=+=+=
斎藤知事は立候補すべきではなかった、多くの問題が発生し尊い命もなくしてしまった。斎藤知事は辞職して兵庫県の維新派解散すべきです。斎藤知事に投票した兵庫県民はどう思っているのでしょう。
▲71 ▼15
=+=+=+=+=
政党や組織の支援が全くない中でのスタートだった。。。。。 いやいや、当選された際、選挙事務所にて 増山としっかり握手していた写真掲載されてましたよね。 (増山のXにも掲載中) 何も関係ないかどうかは、これから分かるでしょう。
▲28 ▼0
=+=+=+=+=
この人がもっとコメントしたらメディアは『〜と言った!』『〜なことを言いやがった!』と上げ足とれるのだが、何も言ってくれない。 だから、メディアの報道で民意を人心誘導し、なんとか問題発言を引き出そうと必死! でもなかなか斎藤知事は発言しないからメディアも攻めづらい
▲13 ▼28
=+=+=+=+=
そもそも局長レベルの役付職員が業務時間内に200時間以上も公用パソコンを私的に利用してた案件を百条委員会がプライバシーと称して秘匿すること自体大問題でしょ。そんな自治体・企業は有り得ないですよ。2馬力と騒ぎ立てるが県内22市長が投票日直前に特定候補への支援表明したことの方がはるかに投票行動への影響はあったと思いますよ。なんせ22人の市長の支援ですからそれこそ22馬力。マスコミは立花氏の故竹内県議や奥谷県議の自宅・事務所への押しかけは批判するが、もっと多人数で長期間にわたり斎藤知事、片山元副知事、折田氏の自宅・事務所へ自分達が押し掛けるのはOKなの?私は自宅が折田氏の近所なので大変な迷惑を被ってます。なんせマスコミの偏向報道、傍若無人ぶりは度が過ぎてます。
▲30 ▼141
=+=+=+=+=
2馬力選挙と言われ続けてるが。 マスコミ、テレビ、週刊誌が一斉に齋藤元彦氏を選挙中は叩きまくってた。 立花氏も立候補したとは言え別に齋藤元彦氏を応援してた訳ではない。 彼も又、正義の立候補者の一人としてマスコミその他と正論で戦っていた。 齋藤元彦氏も孤軍奮闘で、同じく戦ってた。
あえて言うが。 稲村氏は2馬力どころか、マスコミ、TVその他から3馬力も4馬力もの後押しが有ったが落選。 その良い例が市長会。
▲8 ▼14
=+=+=+=+=
結局テレビでしか情報を得ていない情弱者や片一方の反斎藤派からしか情報を得ていない人たちは何もわかっていない。テレビからもネットからも斎藤派からも反斎藤派からも情報を得て判断しないと何も正しいことは言えない。もしそれをやって反斎藤派でい続けるならその人は何かおかしい、もしくはなんらかの利益供与を受けていると私は確信できますね。確信です。
▲20 ▼147
=+=+=+=+=
今回の騒動の根本は奥谷自民と立憲共産左翼の 根拠ない反乱が元凶なのを忘れてはいけない。 誰もパワハラを受けたと声を挙げてる人はいません。 アンケートに答えただけではパワハラの内部通報にはならない。 ゆかた祭り、コーヒーメーカー、スキーウェアと作り話をするから 嘘がバレて 県民が冷静な判断をしただけ。
▲3 ▼7
=+=+=+=+=
斎藤氏は維新から見捨てられて無所属になっただけでなく、維新から対抗馬として清水氏まで立てられてしまった。各政党、各業界組織・団体、22市長は節操なき相乗りで稲村氏支持。支持は有志で集まった既得権益とは無縁の一般県民たち。普通に考えて増山県議や立花氏などが加勢したぐらいで、そんな組織票に勝てるわけがない。兵庫県民が自分で調べて自分で考えて投票したにすぎない。2馬力だなんだといちゃもんつけたところで、ネットに負けたオールドメディアの負け犬の遠吠えである。
▲3 ▼7
=+=+=+=+=
またまた、産経さん賑やかに書くようになりましたね。 2馬力=斎藤知事勝利と。 選挙に立花氏の影響があったのかどうか、投票した人に聞いた方が良い。 想定で書くのは良くない。 現地を検証して書くのが良い。 それが、新聞記者の務めであり、書いたことに自信が出ると読者も納得する。 それを伝聞で書くから良くないのである。 誰か言っていたね。 伝聞が多すぎると。
▲22 ▼83
=+=+=+=+=
ばら撒かれた悪質なビラが 実は高い地位の県職員の仕業でした。
としたら 名指しされた職員や企業の名誉は どうなるのでしょうか?
わたしならいち早く県として 立場のある人間が火消しを 行うべきと思います。
しかも3年も前から誹謗中傷の ビラを撒き散らしていた様です。
▲5 ▼7
=+=+=+=+=
斎藤知事の周囲には、怪しい行動や法に触れる行動をする人が目立つ。 そして維新という政党そのものも、同じような人が目立つ。 こんな事が続けば、信用する方が難しい。
▲123 ▼8
=+=+=+=+=
「政治家個人がされたこと。特に何か言うことはない」----なるほど。 兵庫県ではどんな犯罪や災害が起こっても「個人がされたこと、個人が遭われたこと。特に何か言うことはない」と、知事がおっしゃるのを県民はありがたく拝聴することになるのか。斎藤さんが言いたくなることって何?
▲23 ▼4
=+=+=+=+=
2馬力は違法ではないんだから答えたら良いのに! 22馬力よりマシだよね。 マスコミもトーンダウンしてきたね。 聞くことが同じ内容になってきたし。 なにより、上野議員が興奮し過ぎて足引っ張ってる感じがする。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
斎藤叩き側百条議員が記者への情報漏洩の話しはどうなった?また記者からの情報漏洩の話もあったが?、そろそろ斎藤叩きは飽きた、それより執拗な斎藤叩きの裏事情が興味あるな、どんな力学が働いて天下の大手メディアが揃いも揃っていつまでも斎藤叩きを続ける?
▲4 ▼9
=+=+=+=+=
「議会のルールに反する行為」のおかげで、県知事になれた斎藤知事は、どうなんでしょうかねぇ?
3人の維新の県議のために、一生懸命に擁護のコメントを入れている方、斎藤知事が、県議のことを「ルールに反する行為」といってますよ。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
「ひとりぼっち作戦」 失職後すぐに朝の駅立ち、誰がカメラで撮っていたのかな? 偶然テレビの取材クルーが発見したのかな?
自分で在阪テレビ局に出演売り込みにも行きましたよね。 そして水面下で維新議員の応援
自分1人で選挙戦をたたかった …そうですか?
▲33 ▼4
=+=+=+=+=
今考えれば、しっかりと維新の議員が支えていたんだよな。
しかも、発信力のある立花さんをも巻き込んで。
そりゃ選挙にだって勝てるさ。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
県民として斎藤知事を応援します 斎藤知事の今までやってきた改革の数々を見ればわかります 再選されたのにいつまでも百条委員会をやっているのは違うと思う 知事は一度失職しているのだから 斎藤知事の演説は良かった 斎藤知事が県民の事を思って頑張る姿に感動しました こういうふうに書くと反斎藤知事派のアンチが書き込むのよね 本当にやめてほしいは私のアカウントの意味をわかってほしいね ストップ ストーキングってあるでしよう アンチはお断りです
▲2 ▼9
=+=+=+=+=
あまり立花氏がらみの揉め事の輪の中には、入らないようにしてますね。本来はもともとこういう あっさりした人だったのかもしれませんが。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
自分たちが報道の王者だと、あぐらをかいてきたテレビと新聞は、このたびの兵庫県の出来事の報道で、その信用をすべて失ってしまった。定期的な知事選挙を待たずして、知事を陥れようと行動した兵庫県職員、それに加担した一部の県議会議員とそれらを支持するような報道を付和雷同して繰り返したテレビ、新聞等こそ、民主主義の破壊者である。正義の行動をした維新の県議会議員についての再びの付和雷同しての報道は、それらから目をそらすためのものである。斎藤さん、負けたらあかんでよ!
▲6 ▼17
=+=+=+=+=
「政党や組織の支援が全くない中でのスタートだった。街頭活動などで結果的に多くの県民の信託をいただいた」
あなたの力が当選結果に結びついた様な表現は間違い。 N党党首の正誤を交えた情報操作が功を奏しただけ。 いつも他人事の様に言う姿勢は権力者として失格。
▲15 ▼4
=+=+=+=+=
反斎藤派を斎藤派が上回って、斎藤さんが知事に再当選したんでしょ。 反斎藤派の皆さん、辞めさせたいなら、汚い言葉でわ~わ~言うだけでなくそれ相当の行動したら? 理論立てて追求するとかさ。考えて動こ。
▲6 ▼30
=+=+=+=+=
>2人はそれぞれ維新の県議団を退団したが、議員辞職は否定している。
斎藤知事が味方陣営の不正には言及しないのは何時ものことだけど、維新って在職中に離党で議員辞職もセットだったはずでは?ここでも政党のルール捻じ曲げ?
▲38 ▼2
=+=+=+=+=
リークは斎藤知事が指示したの? 斎藤知事に聞いたって答えようがないでしょ! こうやってなんでもかんでも斎藤知事批判に持っていこうとするからオールドメディアの信用はなくなっていく事に何故気付かないのか…
▲13 ▼59
=+=+=+=+=
オールドメディアも利権絡んでるからかしつこいなあ。ファクトチェックしてから報道しないの?あんたらネットと同じだよ?ファクトチェックしたんならその事実突きつけりゃいいだけでしょ。風聞を喧伝するだけならネットと一緒。そして、ネットを使わずに有料の紙面で好きなだけやれよ。
▲6 ▼27
=+=+=+=+=
県民には申し訳ないがはっきり言ってこの知事と維新議員のせいで、兵庫自体が嫌いになって観光を避ける人もいると思う。 いつまでもグレーみたいなあやふやなところがホントにやだ。3人も亡くなってるのに。
▲27 ▼2
=+=+=+=+=
これで兵庫の面々は、別れ別れに孤立したと思う。 おそらく連絡も取り合っていないだろう 斎藤くんをもういちど、不信任案とできないものか。 誰が何と言おうと、駄目な人は駄目である。
▲19 ▼3
=+=+=+=+=
都合の良い事には答える。 都合の悪い事には答えない。
身勝手極まりない。 よくこんなで知事職を名乗る。 再選された時には「生まれ変わる」と発言していたのではないのか?
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
二馬力選挙が違反か?という議論が出ている時点でどっちかわからないという事です。だから今後のためにどうするかという事しか出来ませんね。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
もし、このような状況下で斎藤氏の立場であるならば、記者のマイクには、ノ―コメントです、メディアによって、良くも悪くもどのように報じられるか、分かりません。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
公益な情報を隠し、前知事の再選を阻止する事を前提とした百条委員会は兵庫県民にとって良かったのかを問いたい。
▲2 ▼7
=+=+=+=+=
2馬力でなんやかんや言われてるけど、じゃ数十馬力や組織馬力は良いんかな? 一歩引いて客観的に判断しても、そっちのが何倍もヤバいと思うんだけど。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
2馬力どころか維新との裏取引もあった訳だし3馬力だったんだよな。敵対議員を自殺にまで追い込んで。で、ご本人は知らぬ存ぜぬ。 これが知事のやる事か?人としてどうなんだろう。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
この件、立花氏、及び維新の議員さんに聞く事じゃないの?立花氏に取材できないの? また議員さんもこの間会見開いたわけだからそれ以上はないと思う。斉藤知事が頼んでなかったらの話だけどね
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
自業自得と言えばそれまでだが、自分の思う県政運営ができないストレスが表情に滲み出てきて、目は濁り最近顔かたちすら変わってきた。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
エグいぐらいの他人事だな。 結果的にという言い方をするのなら、立花氏の行動も自分にとって結果的に二馬力だったと言うべきだろう。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
ルール違反だった事を認めたな,二馬力選挙は明言を避けるとは増々疑惑が深まったもう逃げ場はない。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
維新の会公認で誓約書に署名しているのに議員辞職しないのはルール違反では? そこはルールに従いましょうよ! 口先だけでルール違反はやめましょうよ!
▲29 ▼3
=+=+=+=+=
物凄い犠牲の上に立っていご気分はいかがですかね。これ以上の疑惑が出て来ない事を祈ります。
▲9 ▼0
|
![]() |