( 270735 )  2025/02/27 17:42:11  
00

- 小規模な自動車販売業者や修理店は地方において安定した業績を維持しており、雪国では冬季のタイヤ交換や官公需の車両点検などで収益を得ている様子がうかがえる。

(まとめ) 

- 中古車販売店は主に中古車オークションで転売を行い、店舗での本格的な販売は行っているとは限らない場合がある。

(まとめ) 

- 中古車販売店が顧客に対して誠実に対応していない事例や悪質な中古車販売店が消費者機関から指導を受けていない現状が指摘されている。

(まとめ) 

- 中古車販売店は他業種との類似点が見られ、地方から地方への取引や情報交換が盛んであることが指摘されている。

(まとめ) 

- 中古車販売店によっては、業販や企業向けが主力であり、取引方法や利益構造には個々の店舗による差があるとの意見がある。

(まとめ)

( 270737 )  2025/02/27 17:42:11  
00

=+=+=+=+= 

 

金融機関で地方の支店に勤務していたことがあるけど、中古車販売業者や自動車修理業者は規模が小さくても安定した業績を維持しているところが多かったな。 

車検や日々の点検はもちろん、雪国だと冬季のタイヤの付け替えでも稼いでいた。 

田舎だと警察や消防の車両の点検も受注していて、官公需で安定した収益を得ていた。 

 

▲125 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

知人が、下取り価格が下がるから早々に買い替えた…と言って新しいのに替えました。どうしても欲しいクルマがあるなら別ですが、クルマは乗れるなら乗り潰したほうが得だと思います。先日もベアリング交換で高額な修理代がかかりましが新車のような走安定感が戻りました。22万キロです。ずっと乗って行きたいですね。私は。 

 

▲67 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

客を殆ど見ない街の中古車販売店は、大抵が記事にある様な中古車オークションでの転売で儲けているブローカーです。 

なので、店舗での販売なんて本気で行っていません。 

それなのになぜ店舗があるのかと言うと、中古車オークションの会員になるための条件が一定台数以上の車両が展示されている店舗がある事だからです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小さい車屋は 

近所の人から買った車は 

オークションへ出す 

あいつあんなにもうけやがつて 

と言われたくないから(笑) 

当然それでも利益の一部になる 

店頭の車は広告にだして 

極力売り切る(何ヶ月たったとしても) 

利益はそれだけではない 

保険や修理 

そこで買ってくれたお客様が 

車検の持ち込みしてくれる 

修理も受付る 

小さい車屋さんは 

土地を借りていても 

家賃が安い 

だから 

10台程度の販売で利益がでる 

規模がもっと小さければ 

数台でも利益でるかも 

そんな事を 

記事にしなくても 

何年も経営している店なら 

利益でますよ 

 

▲8 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

大事な事ですが、一般のお客さんを真剣にターゲットにしていないという事は、扱いも杜撰という事です。 

 

価格や保証、程度も事実と異なるなんて日常茶飯事です。 

 

それを是正、勧告する存在であるはずの消費者庁、JU中販連、自動車公正取引協議会は、悪質な中古車販売店に対して文字通り何もしませんので、完全に野放しです。指導すらしません。 

 

gooやカーセンサーの評価よりもGoogleの方が的を得ていますが、店名(屋号)を変えて同じ場所で続けるケースもあり、事務所に入ると内容証明の山という事も多いのが中古車販売業界です。 

 

▲56 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

地方都市だと家賃も安く、電話番程度の従業員だと人件費もしれている。 

 

出張買取やオークション利用等の利益も想定できる。中古車はオークションで転売可能なので在庫で損しにくい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最近はネットの普及もあり地方から地方への売買も盛んな様ですね。 

同業他社同士の情報交換も盛んな様ですし、なんか不動産やさんと業態が似てきましたね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

下取りと販売価格の差を控えめに書いてますね。業販ですかね、この価格は。100万以上の販売価格なら下取りは半額程度。50万以下なら10万切るのでは。車両販売以外で稼がないと成立しないということは同意。 

 

▲19 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

車は10回くらい買ってきましたが、車や不動産のような高額商品って、買うまで(お金払って納車されるまで)は、うるさいくらいに丁寧に、親切に、細やかに対応されて、「この営業マンはいい人だなぁ」とつくづく思いますが、納品完了した途端に、敵視というか、ものすごい塩対応になるのがいつも残念です。 

保証内容など特にそうで、だいたい担当が別の人に代わって、有り得ないような理屈を組み合わせて拒否してきますね。 

正規ディーラーに持ち込んで、●●のような診断結果と修理見積書を持ってきてくれないと認められないとかなんとか、人間不信になりそうな事を平気で言ってきます。 

そんなことをいろいろと組み合わせて、利益を出しているのだと思います。 

ほとんどリピーターがいないような商売でしょうからね。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今、車を買い替えるために中古車店を回ってる。 

近隣にガ◯バーがオープンしたので行ってみた。 

総額表示のはずなのに「ウチは業者さんも来るのでこれは業販価格です。一般のお客様はこれから10万円から30万円高くなります」とのこと。 

しかも「コーティングを付けないと外装、内装ともに洗車清掃もしないで現状渡しになります」とのこと。 

今だにそんなことしてんだと思った。 

 

▲32 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

近所におばさま向けの洋服と、ちょっとした化粧品を売ってるお店があります。 

その他は学生服と上履きを新入生に売ってる感じ。 

客が入る所は見た事ない。 

 

少子化だけど、生計は建てられているのでしょうかね。 

 

▲32 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

個人向けよりも業販や企業向けが強いところは割と安泰 

テレビに出てない芸人でも営業で年収数千万あり安泰みたいな感じで、 

傍から見える事だけが全てでは無い良い例。 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

>オークションで安く仕入れた車を別のオークションで高く売ることで利益を得ている 

そんな簡単な話しな訳ないでしょ? 

これは素人の妄想記事なのか? 

運搬経費に手数料を払い、更に利益を出すの? 

それで経営を成り立たせるのは至難の業です。 

 

▲58 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

実家がシャッター通り→ポツンと精肉店なのですが、一応店開けてますが、精肉作業場です。 

昔ながらのガラス冷蔵庫には肉並べてません。 

 

本業は卸が主で枝肉で入れているので、学校給食、老人ホーム、飲食店への精肉卸、ガラ(豚骨、牛骨)はラーメン屋など。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

個人で中古車仲介業みたいなことをしている人もいるよね。 

在庫はほとんど持たずに、オークション専業みたいな形でやってる。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小規模な販売店で500万円とかの車を購入するのは心配。 

そもそも、保証は大丈夫なのか? 

前金払って倒産なんかもありそう。 

 

▲47 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

中古車販売店は、格安レンタカー事業も副業でやってるケースがある。 

 

並べて遊んでる中古車を貸し出すだけなので、元手はかからずに丸儲け。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そういえば、国会議員まで成り上がったユーチューバーのあの人も中古車をやっていたことがあったんだっけ。やっていることはブローカー。まともな仕事じゃない。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>店頭販売は、売れればラッキーという感覚だ。 

 

これ、個人商店の場合でしょ?(苦笑) 

 

ディーラー系だと、ラッキーはないのです。絶対に売るために仕入れているので、感覚が全く違います。(^_^; 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>査定額50万円の車が、中古車店では80万円で販売されることがある。この30万円の差がそのまま利益となる。 

 

だそうです。全国の中古車屋さん、おこぎな商売してますな・・・。 

なんて思っていません。あほな記事ですな。 

 

▲29 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

後、車検・整備(鈑金修理)の代行受付けや、(自動車)保険の代理業務等で利益をあげている店もありますね… 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

あとは、自賠責と任意保険の手数料収入ですね。コレが意外とばかにならない。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中古車屋は車屋に見せかけて、金融屋ですからね。安い車を年利10%で売る。 

客なんて居なくても余裕ですよ。 

 

▲16 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

外車の多くは値落ちがとんでもないから、最低限の整備をして出せば儲けは大きいらしいね。 

まぁ素人には高そうに見えるから、貧乏な見栄っ張りなんかは最高のカモなんだろうね笑 

 

▲21 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

以前、海外へ転売するから儲かると、中古車屋にかなり高額で引き取ってもらった。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

オンラインに載せられるのも大きそう 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本職は オークション(業者専用)の 転売ヤー 

 

▲7 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE