( 270803 )  2025/02/28 02:59:02  
00

現在1000円の出国税、3000~5000円への引き上げ検討…観光公害対策に使い道拡大へ

読売新聞オンライン 2/27(木) 15:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/a1ebbb2126390ef59f5f01f69f0583ca0d664548

 

( 270804 )  2025/02/28 02:59:02  
00

政府・与党が、国際観光旅客税の引き上げを検討しており、現在の1人1000円から3000円や5000円に引き上げる案が出ている。

税収の使途も観光振興に限られていたが、オーバーツーリズム対策として交通機関の拡充や空港の整備にも使われるようになる。

税金は日本からの航空機やクルーズ船のチケット料金に上乗せしている。

政府は訪日客数の増加に備え、国際観光旅客税を引き上げて財源を確保し、目標達成に向けた環境整備に活用する考え。

(要約)

( 270806 )  2025/02/28 02:59:02  
00

 政府・与党が、「出国税」として1人1000円を徴収している国際観光旅客税の引き上げを検討していることがわかった。訪日外国人の急増に伴って各地で問題となっているオーバーツーリズム(観光公害)対策などに税収を充てられるよう、使い道を拡大する方針だ。 

 

 自民党の部会で、引き上げ幅や使途について意見集約を始めた。海外ではエジプトで約3750円、オーストラリアで約7000円など、日本より高額であることを念頭に置き、税額を3000円や5000円に引き上げる案が浮上している。 

 

成田国際空港 

 

 また現在は税収の使い道が、訪日誘客のプロモーションや、リゾート地の整備といった国際観光振興に関する施策に限られている。オーバーツーリズム対策として、観光地の交通機関の拡充や、空港の整備などにも活用しやすくする。与党税制調査会などでの議論を経て、税制改正大綱への反映を目指す。 

 

 国際観光旅客税は2019年1月に導入された。日本から出発する航空機やクルーズ船などのチケット料金に上乗せして徴収している。訪日外国人だけでなく、日本人の出国者も対象だ。23年度の税収は前年度比約3倍の399億円に達し、25年度は490億円を見込んでいる。 

 

 観光庁によると、24年の訪日外国人数は3687万人、出国日本人数は1301万人だった。訪日外国人は今後も増加が見込まれ、政府は30年に訪日客数6000万人を目指す。 

 

 一方で受け入れ態勢が追いついていない空港や観光地もあり、訪日外国人がさらに増えれば、オーバーツーリズムが深刻化する恐れもある。政府は国際観光旅客税の引き上げで財源を増やし、目標達成に向けた環境整備に活用する考えだ。 

 

 

( 270805 )  2025/02/28 02:59:02  
00

この記事を通して、多くの人々が日本における増税や観光税の導入に対して様々な意見を持っていることがわかります。

 

 

一部のコメントでは、増税や観光税導入による負担や不公平さを指摘する声が上がっています。

特に、日本人や旅行者が負担することに疑問を持つ声も見られました。

一方で、観光公害対策や環境整備などへの資金源として税収を活用する意見もありました。

 

 

入国税や出国税の導入に関しては、日本人と外国人への適用や金額の設定などについて様々な提案がありました。

また、税収の使途や公平性、効果的な税制の設計など、具体的な議論や提案も見受けられました。

 

 

日本国内外の観光業や税制についての意見や懸念が多岐にわたっており、議論や改善が求められるようです。

 

 

(まとめ)

( 270807 )  2025/02/28 02:59:02  
00

=+=+=+=+= 

 

また、イージーなやり方で増税しようとしていますね。 

日本人も対象にしてどうするのですか。 

入国する外国人観光客だけを対象にして徴税システムを構築して下さい。 

 

安易なやり方で増税するのは、財務省の得意技です。 

外国人観光客への消費税は空港での出国時に還付するのが世界の主流なのに、買い物時に無前提に免税。 

金への消費税課税は欠陥税制なのに財務省が楽をしようとして強行、今や海外から金を持って来れば自動的に10%利益を挙げられる外国人犯罪者の温床になっています。 

 

財務省は、誰のために仕事をしているのでしょうか。 

自民党ではなく国民の方を向いて下さい。 

外国人観光客のみを対象とした観光入国税を設けて下さい。 

 

▲30328 ▼731 

 

=+=+=+=+= 

 

入国時 税関で国籍他目的なども確認する。 

航空券組込だと判別が難しいなら税関で入国時に徴収するのはどうでしょうか 

観光目的の人と仕事目的の人を切り分けたりも出来るでしょう。 

 

税関で金扱えないなら手前に印紙の窓口でも作れば良いでしょうし 

 

固定金額では無く、ちょうど良いインバウンド人数になるように多すぎる時は金額を高く、少なくなったら金額を安くして、観光需要の変動を抑え込むのも良さそうだと思います。 

 

▲525 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

知識不足で申し訳ないですが、入国税はないのでしょうか? 

観光目的で入国する外国人から一万円位から徴収して、徴収した税金を観光公害で大変な場所に使ってもらえばいいのではないでしょうか… 

日本に来る外国人が全員マナー違反をしてるとは限りませんが、そのほとんどは地元の方々に何らかの迷惑をかけていると思うので、入国税を徴収して還元すればいいと思います。 

 

▲13086 ▼291 

 

=+=+=+=+= 

 

日本旅券保持者は免除 

他は一律1万円くらいとった方が良い。 

 

海外では国立公園へ入るとき、料金とられる事が多い。日本は無料なとこおおすぎ。 

施設毎に徴収することはある。 

が、このようなことが、余計な管理費がかかるため、生産性を悪くしているひとつの例。 

 

国内の利用料も、包括的に設計して、効率よく対応してほしいものだ。 

 

▲288 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

出国税ではなくて、入国税を取るべき。 

あと一人一万円取っても良いと思う。 

 

訪日外国人が3000万人なら、いったいいくらの税収になるか国会議員は分からないのかな? 

その税収をオーバーツーリズム対策に使えばいいのに。 

 

▲11044 ▼227 

 

=+=+=+=+= 

 

外国では、3500円くらい取られますよ。外国を参考にして、高くして、その分ボランティアの観光案内所をたくさん作れば良い。大阪駅にあった観光案内所もなくなりました。先日は、外国の方がどこのコインロッカーに預けたかわからなくなって困っていた。娘が控えに電話して、連れて行ったらしい。もう少し 

外国の方におもてなしができる日本であってほしい 

 

▲56 ▼150 

 

=+=+=+=+= 

 

徴税という政策は、その目的実現のために仕方ないとの見方もあるが、本質的には民間で流通するはずであったお金を消失させてしまっていることを意味する。 

このことは民間の自由な経済活動の阻害に他ならず、こんなことを続けていれば経済社会の沈滞化が進む。 

日本では既に国民負担率が50%を超えており、自由主義経済が名ばかりになって行く現状を大変憂える。 

 

▲451 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

国民から取れるものは、必ず取るというのが、与党自民党、公明党のやり方だ。そもそも外国人が増えすぎたからなので、国民からとるのはどういうことだ?まして、ここまで円安が進み、そもそも国民の海外旅行が減っているのに、更なる引き上げを検討はありえない。海外観光客の消費税免除は即刻撤回すべきなのに、外国人優遇のためこれはやめない。自民、公明を次の選挙で退場させないと、国民の暮らしが更に苦しくなる一方だ。 

 

▲7033 ▼96 

 

=+=+=+=+= 

 

入国税と出国税両方取ればいいだろう。 

 

日本人が海外に行くなら、出国税のみ 

外人が日本に来るなら、入国税と出国税 

 

外人の入国税は数万円取ればいい。日本より物価が3倍高いことを念頭に置いて日本人と差をつけないと。出国税も日本人が3000円なら、外人は1万円な。 

 

▲4398 ▼216 

 

=+=+=+=+= 

 

観光公害対策なら入国税かと思った。 

入国税にすると観光で入国する人が減るかも知れないから入国させるだけ入国して、いい気分になったところで出国時に取るということか? 

そもそも、ちゃんと入国者数=出国者数になっているのかな?不法に残っちゃっている人が相当いると思いますが。 

 

▲2237 ▼54 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「出国税」として1人1000円を徴収している国際観光旅客税と言うことは、徴収の対象は日本人からって事ですか。 

意味がわからないねぇ、入国税にして外国人から徴収するべきでは。 

入国時に1000ドル程度は徴収するべきでしょう。 

そうすれば観光客の質も上がると思うけどね。 

 

▲1632 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

訪日外国人の急増に伴って各地で問題となっているオーバーツーリズム(観光公害)対策などに税収を充てられるよう、使い道を拡大する方針だ。 

↑ 

政治屋の裏金造りと、役人の天下り先の為の増税にならない様に。 

具体的な対策案と、その対策案に掛かる概算費用をしっかり作って公開してくれ。 

対策後の費用対効果も一切黒塗りせず、明確に検証してくれ。 

 

▲1112 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

絶対に入国税も含めて議論すべきものだと思います。ただでさえ日本は去年だけでも3000万人の観光客がやってきて、各地でオーバーツーリズムが深刻化、表面化するところを見てきたのにもかかわらず、2030年までに6000万人を目指すともされているなかで、日本の法の威厳や秩序などが甘く認識されかねず、それに対する抑止もないなかで、入国のハードルを上げていかなければならないと思いますし、入国税の導入も早急に議論してほしい。 

 

▲658 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもインバウンドによる観光収入に重きを置くような経済政策は安全保障上、極めて危険。コロナ禍でインバウンドがゼロになり、莫大な公金が補助金として業界に投入された。中国が日本の水産物輸入を停止したことと同じ事がインバウンドに依存していたら発生する。中国人の爆買いで喜んでいたら、政治的な理由で突然中国人観光客がゼロになる。更に、少子高齢化で税収が減少していく日本が「観光立国」を目指すという事は、インバウンドが落とすお金を税収源にするという事だ。観光業界が高額のホテル代や食事代を設定するのがビジネスの常識ならば、それに対して高額の「宿泊税」や「入国税」を設定し、施設の入場料や交通費に二重価格を設定するのも「観光立国」を目指す国の政策として当然。日本を訪れる裕福なインバウンド客が文句を言うはずもない。犯罪件数が多い国の在日外国人に対しては住民税を高く設定し、被害者救済、補償に充てるべきだと思う。 

 

▲979 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

観光公害対策として最も適切なのは、日本人には課税せず、海外からの旅行者にのみ課税することではないでしょうか。 

日本人が海外旅行する際に同様の税を課されることはなく、パスポートの提示で海外からの旅行者であることは明確に判別できるのですから、訪日観光客に負担を求めるのは当然の措置だと思います。 

観光業の振興と地域の負担軽減のバランスを取るには、適切な税収の確保が必要です。その点、観光目的で訪れる人々に一定の負担を求めることは、観光地の環境保護や公共サービス維持の観点からも理にかなっています。 

こうした税制の設計こそ、財務省の得意分野ではないでしょうか? 必要な財源を適切に確保しながら、日本人への不公平感を生じさせない仕組みが急務です。 

 

▲599 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は、あらゆる税金をどこから取ろうかを考えていますが、今、現時点で税金の取り過ぎている実態を無視しています。  

 

他国がやっているから、日本もしようと言う増税の中に上げる必要性さえないと言う考え方が全く有りません。 

 

節税の考え方も無い国会議員が税金を国民から取らないで欲しい。 

 

▲1027 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

オーバーツーリズム対策なら、利上げして為替レートを正常に戻せば解決するはずだ。これは同時に物価高対策にもなる。併せて観光客の消費税免税を廃止すれば、面倒な事務手続きのための人件費が必要なくなり、小売りの現場を混乱させ、公共交通機関をトランクで占領する転売ヤー対策にもなる。 

国も自治体も観光で大儲けしている。それを使って一般人が迷惑しないように観光施設の整備を進めてもらいたい。 

 

▲948 ▼218 

 

=+=+=+=+= 

 

「海外ではエジプトで約3750円、オーストラリアで約7000円など」と書かれていますが、せめてG20とか上位50か国とかデータを出してもらいたい、理由を作る側は都合の良いデータのみを寄せ集める傾向があるので、正確な情報発信をお願いします 

 

▲552 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人だけでいいと思います。ただでさえ円安で、外国人は安い安いと言って日本に来ているのですから、彼らが妥当だと思う金額まで引き上げればいいと思います。資源の少ない日本。観光資源でしっかり外貨を獲得していかなければ、日本の円安は加速するばかりです。 

 

▲325 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

税負担を増やすのはザイム真理教信者である自民・立憲・公明・維新支持者のみでお願い致します。支持者の方々は恐らく消費税100%でも喜んでお支払いするのでしょう。支持者以外は全額免除で良いです。自民・立憲・公明・維新支持者の方々は一から勉強し直すと良いでしょう。ザイム真理教信者を増やすことはより国民を苦しめる結果になるだけです。 

 

▲839 ▼57 

 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人が観光で入国する時に入国税もす取って欲しい。入国、出国税は飛行機代に含まれるので、あまり負担には感じない。金額は観光客の多いイギリスやスペインの入国税を参考にすればいい。 

 

▲271 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

入国税と出国税にはそれぞれメリットとデメリットがあります。入国税は外国人観光客に課税し、その税収を観光地の保護やインフラ整備に充てる形が理想的です。これにより観光業の発展を促進し、住民や長期滞在者への影響を避けることができます。一方、出国税の場合、日本国民や中長期滞在者にも課税される可能性があり、その際の公平性が問われることになります。また、高額な税額設定は観光客に負担をかけ、観光業に悪影響を与えるリスクもあります。いずれの場合も、税額の設定や税収の使途の透明性が重要です。観光業への支援を目的とするなら、入国税がより直接的で効果的な手段と言えるでしょう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

航空会社で働いてます。 

この税金のせいで細かい旅客情報をわざわざ保管しなければならなく、うんざりしてます。 

どこの航空会社も頭を抱えてます。 

勝手に徴収して頂く分には構いませんが、仕事を増やさないで欲しいです。 

アメリカのESTAのようにビザの代わりになるものを申請させて手数料を取っていただけると助かります。 

そうすれば日本人からは徴収せずに済む上、不法滞在目的の外国人への水際強化にもなるかと思います。 

 

▲183 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

「導入の目的は国内の観光基盤を拡充・強化するための、安定的な財源を確保すること」なのだそうだが、外国に行く人から徴取すること自体、目的に 

合っているとはいえず、間違った方法だと思います。 

 

皆さんが言うように入国税を導入すべきです。日本に帰国する人ではなく、 

日本に旅行・仕事で入国する人を対象にする。 

これなら本来の目的と合っているように思います。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

出国ではなく入国税をあげてほしい。 

 

というか、税金を上げるなら収入が上がるようにするのが政治家の仕事。怠慢なら辞職を希望します。もう時代は昭和ではありません。平成ですらなく令和です。あの頃の高度経済成長時代はとっくに終わっていて、過去の栄光に国の代表たちがしがみついていたら何も変わらないどころか後退です。まさにそれが具現化してる今を見て気づいてほしい。政治家がみんな月の給料20万円とかでどう生きるのかをみてみたい。 

 

▲156 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税、ガソリン税、酒税、タバコ税を米のトランプ氏の要求通りに撤廃してから、何年か後に増税を検討するのが今の日本には不可欠な時期に来ているのです。 

イーロンマスク氏から言われてますよね。 

今、日本が変わらなきゃ貧富の差が増して極一握りの国民が生活できて、子供達を国の犠牲にしてしまうだろう。 

国民の声を聞かない政治は、もう通用しない。 

今こそ立ち上がる時が来た。 

 

▲170 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

取るところ・相手が違う。 

 

日本人から徴収するべきではない。 

訪日理由に関わらず外国人から金額を高くして入国時も出国時も徴収すべき。 

 

払えない場合や拒否した場合は上陸禁止。 

 

オーバーツーリズム対策なら尚更のこと。 

 

不法滞在者・不法滞在歴のある者や犯罪歴のある者は割増金を課しても良いと思う。 

 

出国時に所持金が無い場合に備えて預かり金(デポジット)を課しても良いと思う。 

 

▲143 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

出国税の使い道 

税金の使途は「ストレスフリーで快適に旅行できる環境の整備」「我が国の多様な魅力に関する情報の入手の容易化」「地域固有の文化、自然等を活用した観光資源の整備等による地域での体験滞在の満足度向上」の3分野 

だそうです。 

 

正直はじめて聞いた税金だったので、なんでも考えるなーと思いました。 

 

日本人の利益になってることが見えずらい税金と参考にしたサイトにも書いてありました。 

 

増税する分だけでもいいので、もともと観光地に住む人達が快適に暮らす為にも使ってほしい。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

仕事で航空券手配してます。 

現状は航空券発券時に徴収してます。今の仕組みでは、国籍を判別して外国籍からのみ徴収することはできません。 

外国籍の入国には、アメリカやイギリスのように少なくともETA申請を必須にして、その申請時に徴収するのがベストだと思っています。 

 

▲45 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

出国税の引き上げ自体には賛成ですが、一定の条件や緩和措置が必要だと考えています。 

例えば、日本国籍を有する者については、出国税を据え置く、あるいは廃止する措置を検討すべきです。また、短期間で日本を行き来する人に対しては、緩和措置を講じることが適切でしょう。何でもかんでも一律に税を課せばよいわけではなく、日本国籍を持つ者は出国してもいずれ帰国することを前提とし、合理的な制度設計を行うべきだと考えます。 

一方で、訪日外国人からの徴収は妥当だと思います。しかし、その税収の使い道が適切でなければ、そもそも何のための出国税なのか分からなくなります。徴収する以上、税の目的と運用を明確にし、適切に活用することが求められていると思います。極論になりますが、ここまで検討し、実行してこそ「政治家としての仕事を果たしている」と言えるのではないでしょうか。 

 

▲6 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人と旅行者には1万円くらい取ってもいいと思います。ビジネスは据え置きで良いと思う。 

入国税も高くしたらいい。兎に角インフラが日本は整っていない為、海外からの訪問者からは出入国時に高めの税金は取って観光地などのオーバーツーリズム対策にあててほしい。 

 

▲70 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事で石破政権を批判する勘違いされている人もいますが、この制度自体は安倍政権下で導入され、海外から来た人にも出国時に適用され、インバウンドによる増税も見込んでいた税金です。 

それを更に引き上げようというもので、意見を聞いた上で出国時ではなく入国時にという意見も出てきたらそこで調整するというのもありだと思います。 

 

▲80 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

エジプトやオーストラリアなど、日本に比べればろくな観光地もない地域よりも金額が少ないのは明らかにおかしいと思います。エジプトはピラミッドという大看板がありますけどね。 

出国よりも入国時に徴収して、ある程度入国外国人を制限する時期に来ていると思います。健康保険料も徴収して、日本の保険制度を悪用する方々を排除する対策も考えるべきです。 

JRも日本人よりも外国人優遇のサービスを拡充するようですし、ほんとに今の政府は何も動く気がないですね。 

 

▲91 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

米国トランプ大統領は、政府ファンドを検討し国民への税負担を軽減しようとしていると報道されている。日本には原資となるエネルギーや資源が無いから政府ファンドは難しいとの意見もあるようだが、国家財源が国民からの税収が柱であれば、この先財源が減収になる事は目に見えているのであるから、他の方法で財源を確保する必要がある。政府や政治家は国民からの徴収しか発想は無いのだろうか。日本国民が負担する理由は無いだろう。国民から徴収する以外の原資を創るべきである。 

 

▲29 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

出国税は日本人にも影響はあるが、日本人のパスポート所有率は15%程度しかいない。 

パスポートを所有しているのは海外旅行が可能な富裕層やビジネスマンが殆どでしょ。 

であれば現行の1,000円から5,000円程度に引き上げても問題はないと考える。 

いずれにしろ出国税は航空券の価格に含まれているので別途払う訳じゃないからね。 

インバウンドは日本で安い、安いと言ってんだから取れるところから取るべきだ。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ウクライナ人で日本語が流暢なユーチューバーが以前言っていたが、現地に住んでると訪問でユーチューバーの印象がよくない、当然でしょうね。 

 

当然であっては欲しくありませんが、かねがねこうゆう時に多目的に使途を示す、例の103万の壁の時もそうであったように、本来の意図が伏せられているように見受けられる。 

我々が気づいた時は、常に遅く時の大きな流れに巻かれ動けなくなっているハズ。 

 

識者の皆様には、現政権の姿勢を含め、改める位の気概で当たって欲しいものです。現政権のトップが変われば姿勢が変われるかは?甚だ疑問でもありますが、現政権のトップは危うさをはらんでいると見受けられるので。 

 

「楽しい日本」 

 

このニュースは、別な問題のすり替え、伏線があり、識者の皆様には、現政権及び関係者に鋭い疑問を投げかけて欲しい。 

 

▲49 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

インバウンドで荒稼ぎしているところから徴税し、環境整備に供するべきで 

す。コロナ前5000円のホテルが今じゃ20000円。給料はスズメの涙しか上がりません。また雇調金をたんまりもらっていた企業が過去最高利益を享受していますが、そういうところも相応の負担をすべきです。 

 

▲202 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

出国税の議論は観光税導入を検討する中で出てきた話なんだろうけど、 

そもそも外国人の消費税免税やめたらいいのよ。店側やお役所の払戻の 

手続きや免税書類の保管などが要らなくなれば行政の効率化になるし 

筋の悪い転売目的の入国が減れば自然に観光公害対策にもなる。 

財源を活用してマナーの悪い外国人観光客の取り締まりに充てて欲しい。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

出国税(または入国税)という名目で徴収する場合、一般的には自国民からも徴収することになります。自民党の優先順位は税収(自分たちのカネ)>外国人>日本人なので、この案が出て来るわけです。 

多くの国で導入されている事前入国申請制度を導入してシステム利用料実費に加えて幾らかの手数料をいただくようにすることで、一回千円程度としても日本人の負担を増やすことなくも数百億円の収入増になり、入国審査や税関などの経費増をまかなうことができるでしょう。 

 

▲175 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカのESTAみたいな仕組みで外国人からだけ1回の入国あたり5万円くらいとってあげれば、それだけで環境対策になります。 

今の外国人は「日本は物価が安い」というだけで日本に対する愛着もなく勉強もしないで来る人ばかりで、外国人がいるだけで環境が悪化するから、5万円払ってでも来たいという人に限定されればそれだけで環境対策になります。 

 

▲33 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

一律で全員にかかってくると負担感は大きい。 

下手すると格安航空券などを使い旅行するにもかなりの負担感になるだろうし、出張などビジネス利用で頻繁に渡航する方や企業もかなり負担が増えるだろう。 

入国税だと航空券に加算して徴収するので為替変動や受け取り方も煩雑になるので円で確実に徴収できる出国税で課税したいのだろうが、国内旅行でも宿泊税を導入したり値上げされているし温泉なら入湯税も徴収されている。 

インバウンドなんで関係もない日本国民にしてみれば増税でしかないでしょうね。 

 

▲31 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

出国税だけではなく、外国の人にも消費税を取るべきです 外国の方はお店で消費税を払っているが、帰国する時申請して消費税を返却して貰えると聞いた事がありますが、もしそれが本当であれば、返却する必要はないと思います 日本人が海外に行って買い物しても消費税を払っているのです 日本も同様にするべきです 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国籍を保有する日本人以外の、日本国へ出入国する外国籍訪日者に対して、課税するべきでしょう。 

 

出入国税、森林保護税、国内公共サービス利用税等々。 

 

就労者には日本版グリーンカードのようなものも必要でしょう。 

 

なにしろ、日本国への入国目的が不明瞭な外国籍のかたが多いはずです。 

 

犯罪履歴を確認的るようにしたり、場合によっては本人の所在がわかるようなシステムも必要だと考えます。 

 

また、日本国内で医療にかかった外国籍の方は、実費以外の差額分は、その住まわれている国へ請求するべきでしょう。 

 

▲89 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

国際観光旅客税は日本人も対象となる。だから、これを上げるのではなく、外国人のみを対象とする税としなければ意味がないのだ。 

 

政府・与党は仕事をしていないといってよい。既存の仕組みの、金額だけを上げるのならば、誰でも出来る仕事だ。日本人が迷惑している観光公害に対策するのに、日本人からも徴税するというのが正しいかどうか、少し考えれば誰でもおかしいと思うだろう。 

 

▲44 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本に住んでる外国人ですが毎月住民税だけで何万円も払ってて母国に帰る時にこくさいか国際観光旅客税を払ってる意味がわからないです。 

日本人も海外に観光行ってるのになんで日本に払うべき? 

みなさんは観光税徴収が自動的にちゃんとされてるだろと思ってるかもしれませんが実は各航空会社が申告する人数だけ払ってます。 

その作業がどんだけ面倒な仕事なのか政府はわかってないと思います。まずそこからすべての人が払うようなシステムを作ってください。 

今までもちゃんと払ってない会社も沢山あると思ってることはわかってますよね? 

イチイチ監査しないとわからないことだし各社集計のやり方も違うしエビデンスも各社バラバラ 

まずはシステムをちゃんとしてから3000円でも5000円でもとるべきじゃないでしょうか 

そして日本人、日本に住んでる外国人はちゃんと税金払ってるので免除してください。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

旅行者の負の部分についての保証に充ててほしい。 

金額は前年の被害額以上を賄えるようにしてほしい。 

ドラックストアの集団万引き等の被害等大小あらゆる負の部分全てに 

あてられるような金額を設定してほしい 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

オーバーツーリズム対策なら、海外からの観光客のみに適用して、むしろ日本人に関しては出国税も0円にすべきだけど、それをやったら政治家たちと利権のつながりがある某国から圧力を受けてしまうから出来ないんだろう。 

 

今の日本の政治家は、とにかく日本人よりも某国の人達の利益が最優先であり、それに一般の日本人が苦しんだところで自分達からしたら対岸の火事で無関係だから、やりたい放題なのだろう。 

 

それに野党が頼りなさすぎるせいで、選挙前だけ耳障りのイイことさえ言ってれば日本国民は盲目的に自分達を支持してくれるから、今は何とでも言えという考えなのかもしれない。 

 

▲274 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

徴収するのは良いけど、それによって実施する「オーバーツーリズム対策」が具体的になんなのか明確にしてもらいたい。 

 

税収増で「対策の調査費」という形で調査ばかりやるようなら必要ない。逆に拡大解釈してもともと不足してる福祉などにお金を回せるのであればメリット感じるし良いのでは。 

 

▲36 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いいこと考えた 

国ごとの生活保護受給額の多さに比例して、ビザを高くしたらどうだろうか。 

そこの国の人の生活保護費をそれだけで賄えるように。 

そうすると、日本人は日本人の生活保護受給者だけを支える負担だけで済む。 

生活保護の恩恵を多く受けている国の人々は負担が増える。 

これなら公平だし、いいアイデアだと思う。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

入国しにくくするなら賛成するが、出国しにくくするのはダメだ。 

また日本人を対象にするのもダメだ。対象は外国人にすべき。 

 

額はもっと高く10万円くらい入国時に徴収し、問題を起こさなければ出国時に9万円返金するくらいしても良いだろう。 

問題を起こした輩は全額没収の上、それでも足らないならその場で不足分を払って帰国させるようにすれば、日本で行儀よく滞在してくれるだろうし、品のない観光客は少しは減るだろう。 

 

▲24 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

増税かどうかはさておき、オーバーツーリズムという課題とは裏腹に、日本の製造企業はインバウンドだのみが多いはず。 

さらに、円安で旅行者増えてるけれど、今の来日インバウンド率を頼みに出国税つけて、今後何かがあったときに税収が減ったら結局その補填国民に回らんか? 

 

円安のうちはいいけども、 

円高になることもないかもしれんが、 

出国税上げたところで来日観光客が減るとも限らんけれども! 

 

インバウンドだのみの日本でインバウンド需要が減った時のこと誰も考えてなくない? 

 

ついでに。 

大型連休の海外旅行も日本人に課される法案ですよね?給与上がらん上に円安で生活需要の出し渋りがある中で、日本国内に冷水落としたら航空会社ダメージではないですか? 

 

今はメリットあるかもですが、どこを切り取っても長期目線でデメリットでしかない気がする。。。のは私だけ? 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

何でも引き上げだね。 

ちなみに免許証更新の印税も書き換えの都度に値上がりしているよね。 

海外に行く人は余裕のある人だと思うから3000〜5000円でもいいと思うね。 

こういう余裕がある人が利用したり購入したりするものを対象に値上げをするのは良いと思うね。 

貧困層や中間層が対象にはならない方法を考えてほしいよね。 

 

▲18 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

出国する日本人にも課税に反対する方々がいますが、出国出来る方々は経済的に余裕がある方が大半を占めますよね。課税対象を仕分けするのにも手数料が必要でありその手間を考えるとその分をパスポートの発行手数料を下げる方に回す方が理に適ってると思いますが 

 

▲2 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

他国との比較でどうこうってよく出るけど、物価や賃金やGDPなどが違うとこと額面だけで比較してもしょうがないし、高額医療費が取れなくなったから他に取れるところがないかを探してきたようにしか思えない。 

 

酒やタバコや出国税は取りやすいから上げるとしか思えて仕方ないし、収入(税収)を上げることだけではなくて支出(歳出・使い道)をよく検討するは一般的な家庭や企業でも当たり前にしていることではないだろうか?? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

前から感じてたことだが、観光入国税として海外から観光目的で来訪した方から取ればいいの・・・1万円~2万徴収しても良いくらいだと個人的には思う 

年間3300万程来訪するし円安だし日本国内飲食は安いイメージだし入国税としては取りやすい環境にあるように感じる。 

ついでに中古車輸出偽造などで多い犯罪ですがDAZエリアへの輸出への対策強化や職種への厳格化や規制の強化など、議論すべき 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「日本人のパスポートは世界最強」と言われるが、発給費用が高いため取得率が低い(約20%程度)。出国税が日本人にも適用される以上、日本人の海外渡航が減る可能性があるため、パスポート発給料金の補助を行うことが合理的。 

現在の出国税は、日本では国際線の航空券に組み込まれる形で、1人あたり1000円(国際観光旅客税)が徴収されている。 

パスポート発給料の現状: 

10年用:1万6000円 

5年用:1万1000円 

18歳未満:6000円 

日本人の新規パスポート発給数(2023年):約200万件。 

全額補助するなら年間320億円程度の財源が必要(10年・5年合わせた平均発給料金が1.6万円として試算)。 

日本の出国税収(国際観光旅客税)は年間約600億円(2019年実績)。 

出国税収の一部を活用すれば、半額程度の補助は可能。出国税をただの負担増にせず、日本人にもメリットを還元する政策が求められそうです。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

出国税入国税そのものよりも、日本の国内法や 

生活習慣を遵守する気がない外国人観光客が増え 

すぎた事こそが、より大問題だと思います。 

 

日本国内での物的損傷や個人責任による致死傷が 

増加の一歩を辿っている事こそ問題で、万が一 

事故や不具合が発生してもそれに対する弁済義務 

を果たす事無く、やすやすと帰国してしまう。 

 

日本入国を志す入国者には、それらの弁済に備えた 

損害保険の旅行保険を掛けている者のみを入国審査 

を通過させて、不十分な保険しか掛けていなかっ 

たり、旅行保険自体かけていなかったりする人物 

には、日本入国を拒否する体制造りが急務と言え 

ましょう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>海外では…日本より高額であることを念頭に置き 

オーストラリアは日本より物価が高い、エジプトは二重価格だったり観光客からだけ徴収してるってことを言わなきゃダメでしょ。 

 

ベターな方法としてはカンボジアみたいにどの国籍でもビザ免除が無い代わりに、手数料と写真だけで審査が通るアライバルビザの発行とかでしょうかね。これも一応地雷の撤去に充てられますとか言ってるけど、カンボジアの税収割合で言うと大きいですし。 

 

あとは金額表記を日本人向けには漢字で、外国人にはアラビア数字で書くことで二重価格にするとか、これはタイとかで現地人価格と外国人価格をわけるのに使われていますね。 

 

まぁどちらも先進国としてのプライドは捨てないとダメですけどね。 

 

▲6 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

これは差別ではなく区別として、もう自国民が外国からの観光客(オーバーツーリズム)のせいで各種サービスが値上げされたり利用しづらくなるのは勘弁して欲しいので、出国する時では無くて入国する時に徴税して欲しいです。税額も諸外国並みもしくは、日本の高水準サービス(もてなし度)を考えるともっと高くても良いと思います。これにより外国人観光客が減るから良くないとか言うのであれば、それはそれで今のオーバーツーリズムの抑制にもなるでしょうし、日本に住む国内観光を楽しみたい方達が今より利用しやすくなるなら、その方がよっぽど良いと思います。 

根本的な事を言えば、二重価格はもっと色んな所で導入されるべきだと思います。その為にマイナカードを証明書代わりに利用する等を考えればマイナカードの普及率も今より増えると思いますし、マイナカードを持つ意味も多少はあると思います。 

 

▲15 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

出国税ですか?入国する外国人から、入国税を大きく取り立てる方がわかりやすいと思うのですけど。出国で取ると、不法滞在の原因になったりしないのですかね。日本人からは取らないで、外国人から取る様にしてほしいです。オーバーツーリズム対策をちゃんとやってほしいです。 

 

▲50 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

オーバーツーリズムは観光地にとって大問題。 

 

日本人の公共のモノを大切にする文化に寄り添うリスペクトの無い人達を見ていて近年と碧碧している。 

 

特に消耗品などの購入の際はゴミのポイ捨てや居座って騒音、公共のモノを私物化などなど3倍加税しても良いのではないかとさえ思う。 

 

文化の違いは仕方ないが、来日したのに文化の違いをいいことに当たり前のような態度なので、改める事が出来ないなら初心者(入国したて)である事を前提でもっと加税して良いとおもう。 

 

日本人は公共の為に良いものをより安くする思考と技術を追求しますが、特に円安をいい事に格安を理由にバカにされている気がするの私だけでしょうか。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

出国税って日本から出国する人全員にかけるんでしょうか?つまり外国人が帰国する時も対象になるのでしょうか。ならないのなら日本人だけが対象になることになります。それよりも、外国人への入国税を徴収してほしいです。しかも一人一万円レベルで徴収し、消費税も出国時の還付に変更してほしいです。 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

出国者の国籍で課税不可税を分けるのが難しいという理屈はわかるのですが、オーバーツーリズム対策の費用の一部をどうして海外に出国する日本人に課すのでしょうか? 

国際観光旅客税、個人的には一人1万円でも構いませんが、(実際英国はそのくらい取ってます。)日本人に対しては、確定申告で還付できる様にするべきです。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

出国税よりもインバウンドに対しては、多額の入国税を徴収するべきだと思います。 

インバウンドに対して政府が何も対策を取らないから、全国各地でオーバーツーリズムで大変な事になっています。 

多額の入国税の徴収によって、インバウンドを減らすようにして行くべきです。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人の方が日本に来る際「入国税」をまずとりましょう。 

これに一人1万円。 

 

そして、日本に観光できた方が出国する際、「出国税」をとっていますが、これも1万円。ポイントは「出国税も入国時に合わせて事前徴収する」ことです。 

そうしないと、出国時にお金がないだのなんだのでごねてごねて・・・になります。 

 

2万円を払えなければ、入国できないと厳密にすれば良いだけです。 

 

そうすることにより、外国の方が入出国で一人当たり2万円の税収となります。 

このくらいはやりましょう。 

 

もちろん、日本国籍の方に対しては、非課税とするか千円ほどにすべきです。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

入国税ではダメなんでしょうか? 

検疫の水際対策などに有効と思うのですが。 

日本人であってもそのためなら有効と思います。 

 

インバウンドでおもいますのは「一気に大量にやってくる」旅行形態です。 

1国あたりで1日あたり何人までと割り振れたらいいのになあと思います。 

あちらの予約時に日本から番号を発行するなどできると思うんです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

オーバーツーリズム対策でなんで日本から出国する日本人が課税されるん?母国の居住者なのに? 

海外から来た人は日本に滞在してたんだから出国する時に、日本の観光対策のために課税されてもいいと思うけど。 

日本は今や安く行ける国って認識されてるんだから旅行者からシッカリと税金取ればいい。多少高く設定しても旅行者はちょっとやそっとじゃ減らないよ。ウチの近くも観光地だから、旅行者のせいで住民は買い物も食事も不便になってる。ガラガラとスーツケース引いて道に広がって歩いて、大声で騒いで、写真撮るために人の流れ遮断させてとやりたい放題。なんなら入国制限して欲しいわ…。 

 

▲67 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

先ずは他の方も述べておられますが、オーバーツーリズム対策なら海外からの旅行客から観光入国税を徴収してください。それと出国税がオーバーツーリズムのためにキチンと活用されるのかという不安です。具体的な案はあるのだろうか。あるなら今できることを示してほしい。観光地の地元住民の皆さんは、困っている報道をよく耳にします。おそらく、利権カンパニーに丸投げして何のための対策費になるのだろう。税の徴収ばかりで何に使われているのか分からないから、財務省への批判が高まって東京を中心にデモ活動も実施されていることを政府も国民もそれぞれの立場で理解しなければならない。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

特定の国からの観光客が増え過ぎると 

突然政治的思惑で禁止された時の観光産業へのダメージが大きくなるので、国別に出国税を変えたら良いと思う 

できるだけ多様な国から観光客を均等に受け入れるように調整出来るのでは? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

観光客が来ることは良いことですが、その利益を享受する業界や人は限られています。多くの国民にとっては負担でしかありません。また国民の負担で作られた公共施設や安全をただで使う訳ですが、観光客については出国もしくは入国時に10万円ぐらい取ったらどうだろうか。観光客は半減するが、公共インフラの更新に充当したらどうか。観光業には申し訳ないけど。 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

観光客が来ることは良いことですが、その利益を享受する業界や人は限られています。多くの国民にとっては負担でしかありません。また国民の負担で作られた公共施設や安全をただで使う訳ですが、観光客については出国もしくは入国時に10万円ぐらい取ったらどうだろうか。観光客は半減するが、公共インフラの更新に充当したらどうか。観光業には申し訳ないけど。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

インバウンドで来た外国人が帰る時にかかるから良いね。あとは免税店を廃止して税をちゃんと徴収するのと、医療費を確実に回収して欲しい。 

 

日本人が海外行くのにもかかるけど、それはパスポートの金額を下げるとかで調整してもらえれば不公平はなくなる。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これは大賛成。良いと思う。出国と入国でそれぞれ5000円づつ徴取して、それを財源に観光公害や関連する整備事業などに充てれば良いし、なんなら給食費無料化の財源にしたって誰も反対しないと思う。 

基本的に海外旅行はお金のゆとりがある層がするわけだから贅沢税の意味合いが強いんだろうが、贅沢品、高級品に付加価値税を課すってのは税の本来あるべき姿だと思う。 

 

▲16 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

オーバーツーリズムの改善策の費用として 出国税を増やす狙いなのなら 

何で 日本人側から 徴収するのか 理解できない 

そもそも オーバーツーリズムの改善費用なのだから まずは 外国側から 入国税として 徴収すべきではないだろうか 

外国側から 徴収すると 観光客か 減り 儲けがなくなるから 遣りたくないとかなら そもそも 入れなきゃいいだけでそ 

なぜ 今現在 国民が 政府の失策と不祥事の総合商社状態なのに また 国民に 負担をかける事を やろうとするのか 

外からの対策改善なのだから まずは 外から検討し 施行し 足りない分を 国内から調整として 考えるのか筋だと思うが… 

経済的には 一旦は落ちるかもしれないが 

素晴らしい日本と思う外国の方々なら 多少税を払っても来たいと思うし 日本に対するマナーも 少しでも向上すると 期待 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的には観光地のいたるところで外人観光客が多すぎて風情もくそもなくなってきてるんで、いかなる手段でもいいので外人観光客減らして昔のようにのんびり旅が楽しめるようにして欲しい。 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

正直、「何を言っているのか意味がわからない」ニュースではあります。 

インバウンド(入国)対策にアウトバウンド(出国)に課税する道理はありません。税の基本は受益者負担であり、何の関係もありません。 

 

これを最大限好意的に評価すると… 

 

アウトバウンド、つまり日本人の外国での消費と言うのは「輸入」と同じで、GDP統計上はマイナスになります。 

したがってアウトバウンドを抑制し、それが国内旅行に振り向いたとしたら、「GDPにはプラスになる」のは確かです。振り向けばですよ。 

でもそうなるとオーバーツーリズム問題の解決にはなりませんしね。 

 

それにアウトバウンドはそれ自体はGDPにマイナスですが、アウトバウンドが増えるような状況を「好景気」と言います。30年前までは旅行収支は赤字が当たり前でしたから。 

 

うーん。どう考えても、この政策の意味がわかりません。 

 

▲20 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人は既に過剰に税金が搾り取られているので、払う必要なし。 

 観光外国人の免税は廃止。1万円の入国税を徴収。留学ビザは300万円、日本永住権は1億円で販売する。入国税収入はオーバーツーリズム市町村へ配布と住民税の免除に使う。留学、永住権販売収入は過疎市町村へ全て寄付。自公政権(維新と立民も)は一刻も早く消滅させないと、国民に明るい未来は無い。 

 

▲307 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

勢いにつけ込んだ便乗増税ですね。 

そのうちに新幹線なんかでも特急料金だけではなく 

特急税で増税するかも。 

あと路線バスの乗車においても路線利用税とか、 

まとは、自転車購入においても消費税に加え軽車両税とか。。 

税金、税金、税金と 

低所得層、中間層の方々も所得の50%を超える税金になり生活がより苦しくなるでしょう。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

入国税として日本のパスポート所持者は免税にするべき。その運用が面倒だから出国税として日本人からも徴収しているのだろう。日本のパスポートで入国した時に払い戻しレシートをプリントして機械で払い戻せば簡単だと思いますけどね。 

 

▲53 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

入国した外国人から積極的に徴収すべきだと思います。 

例えば飲食店は飲食代+消費税+サービス料10%とか観光施設は日本での居住証を持たない外国人は日本人の10倍とか・・円高なのでそれでも彼らにとっては安いと感じるはずです。 

 

▲5 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ出国税なのでしょうか?そうじゃなくて入国税を一人2000円位とって、 

オーバーツーリズム対策に充てるのと、あと、日本の公共でのマナーとか神社などの参拝の仕方とか、交通ルールなどをパンフレットにまとめて入国審査の際に全員配布するなどの啓もう活動もしてほしい 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカや他の国のようにETA必須にしたらどうだろうかとずっと思ってます。そしたら外国からの観光客が対象になる。そして1人千円だとしても、4000万人の観光客が対象だったらかなりの額になるはず。どうして私達まで更に税金が徴収されなきゃいけないんだ。 

 

▲20 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

オーバーツーリズムが問題ならば、なぜ日本人の出国にも課税するのか? 

アジアなどの近場だとツアー代金が3万円とか5万円程度の行き先もあるわけで、5000円を課税するとなれば旅行代金の1割前後を占めることになる。 

国内の観光地がインバウンドで混雑して困っているのであれば、むしろ日本人を海外旅行に誘導して混雑を緩和することが望ましいはずだが、このような税金は海外旅行から国民を遠ざける話でしかない。 

これは、オーバーツーリズム対策に名を借りた海外旅行の抑制に外ならず、国内観光業界に阿る施策である。 

裏を返せば、報じられるほどにインバウンドが盛り上がっていないので、海外旅行を抑制して国内観光地をテコ入れしなければならない状況だと勘繰りたくなる。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

観光公害対策であれば、外国人のみに課税すべき。 

 

現状の出国税は、日本人が海外に出る際にも課せられるのが問題。 

近隣の台湾などへ39800円のツアーを選ぶような若者にとって、5000円の出国税が掛かるというのは痛すぎ。 

ただでさえ日本の若者が内向き指向になっているのに、さらに海外離れが進んでしまっては、国力にとってマイナス。 

 

また、海外旅行の経験は、逆に日本の地元で外国人観光客と接した時に「困ったときはお互い様」役立つ訳で、海外旅行好きな日本人の存在は、観光公害の軽減にもつながるんだよね。 

「税金が高いから俺ら日本人は海外旅行に行けないのに、外国の連中は日本で大騒ぎしやがって」と恨みが募れば、些細なことでも「観光公害」を受けている気分になるやね。 

 

外国人観光客が傍若無人なのは、日本の警察や司法が弱腰なのも一因。 

粗暴行為は逮捕・起訴し罰金を取らないと、輩にナメられっぱなしだよ。 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の税負担を減らし、外国人からとるべきだ。 

まず、出国税ではなく入国税を非常に高く設定すべきだ。 

また、民間の医療保険の加入を義務付けること。 

TAX FREEなどとんでもない。外国人に大きく課税すべきだろう。 

外国人向けの事業をやっている事業者にも大きく課税すべきだ。 

ジャパンファーストを推進する政党に投票する。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人旅行客から多く徴収しようという考えは確かにあると思うけど、多くの国の中から日本を選んで来てくれるのに心苦しいし、外国人料金の設定はかつての発展途上国の考え方で日本人としての自尊心が少なからず挫かれる。街中でのショッピングは日本人同様に免税なしでも今の為替レートだったら旅行客は困らないのでは? 

 

▲2 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

海外から来た外国人はどうせ帰るんだからこちらの国の円の値段で取れるし日本人はこれを機に何でもかんでも海外旅行じゃなく国内での行ったことの無い場所に旅行してお金を落としていけば経済も回っていいのでは? 

現在徴収されてる日本人の出国の税金なんて何に使われてきちんと役に立ってる使い道されてるのか分かったもんじゃないし減る分は税金上げれば外国人から補填されて海外行かなくなった日本人は国内でお金回してダブルで良いじゃん。使われたとこからも税収増えるし更に良し。 

5000円と言わず1万でも2万でもいい。高ければ高いほど日本人は海外より国内に目を向けるだろうし今の若い子は何気ない所でも良い場所見つけるの上手いから既存の観光地以外の発展も大いにあり得るし。 

外国人だらけの私立高校無償化やめたりバックカントリー前にデジポッドさせたり税金を無駄な外国人に使わないで日本人に回すようにしていかなきゃ終わるよ日本。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

インバウンド振興に加え、オーバーツーリズム対策に充てる財源のはずなのに、日本人を対象にする意味が不明です。 

日本人が対象になってもならなくとも、一部の既得権益関係者や政治家の関係団体などに必要以上に支給され、効果も乏しく、何に使ってるのだかわからない用途にだけは使われないようにしていただきたい。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

オーバーツーリズム対策なら、外国人観光客を対象にすべきです。 

日本人を対象にするなど言語道断です。 

日本人は迷惑をかけられている側だということを理解しているのか。 

日本人が海外旅行にいけば、その国の都合で税金を取られます。 

また、入国審査を厳しくし、入国時にクレジット番号を提出させ、医療費など踏み倒されないようにし、日本に半年とか、一定期間たいざいしなければ、国際免許を認めないなど、兎に角厳しくすべきです。 

特に大陸者には、日本のまともな常識は通じないので、厳格にすべきです。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これには大反対ですね 

他国と比べる前に日本人の所得をまず考えてください。 

インバウンドが増加しているのは確かですが、米国、カナダ、ヨーロッパ諸国でも行っているように訪日外国人に事前認証システムを適用し申請料を3000円~5,000円徴収すべきです 

物価も高騰し所得は上がらない 

我々 庶民からすると海外旅行は更に遠い存在になることでしょう 

 

▲11 ▼4 

 

 

 
 

IMAGE