( 270813 )  2025/02/28 03:10:15  
00

「弱いやつはしゃあない」立花孝志氏 亡くなった竹内元県議らについて主張…自身への情報流出については「正義の告発」

女性自身 2/27(木) 18:05 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/15f5d5469b714840b720b3cf1cad84f270f50a7e

 

( 270814 )  2025/02/28 03:10:15  
00

千葉県知事選に出馬して注目を集める立花孝志氏に関連し、兵庫維新の会所属の県議が非公開情報を立花氏に漏らしていた問題が浮上。

県議らへの処分が決定される中、立花氏は内部告発を行ったことを擁護し、党内のルールを否定。

さらに、関連する人々の死に触れつつ、政治は戦いであり、批判に耐え得る人でなければ政治家になるべきではないと主張した。

これに対し、立花氏の発言が様々な反応を呼んでいる。

(要約)

( 270816 )  2025/02/28 03:10:15  
00

千葉県知事選に出馬し、注目を集め続けている立花氏 

 

兵庫維新の会所属の県議が、政治団体「NHKから国民を守る党」代表の立花孝志氏(57)に非公開の情報を流出させていた問題。2月26日、同会派は所属県議の増山誠氏(46)を離党勧告、岸口実氏(60)を除名とする処分を発表した。 

 

兵庫の斎藤元彦知事(47)の“パワハラ疑惑”などをめぐる内部告発文書問題に端を発した、昨年の県知事選中の出来事だった。知事選告示前の10月25日、内部告発を調査する百条委員会が選挙への影響を考慮して“非公開”で開かれていたが、その音声データを、当時委員だった増山氏が、告示日の31日に立花氏にLINEで提供したことを、2月19日放送のインターネット番組で本人が告白した。 

 

データには、斎藤知事に対する告発を行った元県民局長の男性(昨年7月に死去)のプライベートな情報について、証人尋問を受けていた片山安孝元副知事(64)が発言する場面が収められており、これが立花氏によってSNS上で公開され、拡散していた。 

 

岸口氏をめぐっては、11月1日、百条委員会のメンバーだった竹内英明元県議(今年1月に死去)が「(斎藤知事失職の)黒幕」だとする真偽不明の文書が立花氏に手渡された場に同席。文書は竹内氏に対する誹謗中傷の原因にもなったが、立花氏は“文書を岸口氏から受け取った”と主張。今年2月19日に日本維新の会が行った聞き取り調査で、岸口氏は「自分が手渡したと言われても反論のしようがない」と釈明していた。 

 

そして、問題をめぐって2月23日に神戸市内で行われた会見で、増山氏は「録音データを外部に流出させたことはルール違反」と謝罪しつつ、「議員として県民の皆さまが知るべき情報をしっかりとお伝えしていくという使命」があったと主張。「(県民局長の私的情報は)かなりの確度で『確信』しております。私なりに信用のあるところから情報を得ている」とした。 

 

いっぽうの岸口氏は、「深い意図を持たずに立花党首にお会いした。軽率だったとしか言いようがない」と謝罪。文書が手渡された現場には民間人もおり、岸口氏の主体性が問われていたが、岸口氏は「その場で同席した以上、私から(立花氏に)提供したということで結構です」と述べた。 

 

そんななか、問題の当事者の一人である立花氏は23日夜にYouTubeチャンネルを更新。維新幹事長の岩谷良平氏(44)が同日に増山氏と岸口氏の処分に言及していたことについて、「正義の告発じゃないんですか。いわゆる内部の情報を漏洩するというのは、まさしく内部告発ですよね。百条委員会がおかしな決定をし続けている。だから百条委員会が秘密にしたことを内部告発した。県民の皆さんにお伝えした。これは褒められることじゃないんですか。処分されることなんですか」と疑問を投げかけた。 

 

続けて、「(党内の)コンプライアンスなんていうのは、法令順守であって、こんなルールはさすがに守らなくていいよ。違法でも犯罪でもないんだから。強い奴ら、多数派が作る、それがルール。弱い奴らは多少破ってでもその多数派たちをやっつけていく作戦を取らなきゃいけなんですよ」と主張。 

 

そして、増山氏らが立花氏に情報を渡したことについて、「斎藤さんを守るためでもあり、何よりも兵庫県民に真実を知ってもらうためにやったんでしょ」とフォロー。その“真実”というのが県民局長の男性をめぐる私的情報だといい、立花氏は「他にもいっぱい情報くれたよ。兵庫県の、維新の会の3人だけちゃうねん。何度も言ってるけど」とも述べた。 

 

立花氏は、斎藤氏について、失職するも再び県知事選で勝利した精神力を称賛。いっぽうで内部告発文書が明るみになって以降、関連する人らが亡くなっていることについて、「俺たちが叩いたから」と前置きし、こう発言した。 

 

「3人ほど亡くなったわ。そやけど、それはしゃあない。政治は戦いやねんて。負けた方は死んでいくねんて。ほんまはそら死ななくてええで。でも弱い奴はしゃあないやんか」 

 

さらに、「誹謗中傷されたぐらいで死ぬんやったら最初から政治家なんか目指すな。公務員するな。迷惑じゃ。それぐらいのことを言える人じゃないとこれからの政治引っ張って行かれへんで」と主張した。 

 

この発言箇所はXでも拡散しており、ユーザーからは《しゃーないで済まされるわけあらへん》《絶句した》と、騒然とする声が上がっている。 

 

その後は、「維新の会どんどん落ちていくで。あんたら何のために選挙してんのよ。政治してんのよ。党のガバナンス聞かせるためか、党本部の言うこと聞く奴だけを守りたいんやろお前ら。ええ加減にせえよっちゅう話ですよ」と維新への批判も展開していた立花氏。 

 

現在は27日に告示された千葉県知事選に出馬し、注目を集め続けている。 

 

 

( 270815 )  2025/02/28 03:10:15  
00

このコメントは、立花氏を支持する人たちに対する軽蔑や理解不足、権限乱用やモラルの欠如に対する批判、倫理観や法を軽視する姿勢に対する懸念などが表現されています。

立花氏に対する支持者と非支持者との間での対立や、彼の行動に対する混乱や不安が感じられます。

一部のコメントでは、立花氏の行動を危険視し、彼の影響力や行動の背後に潜む危険性を指摘しています。

全体として、立花氏やその支持者に対する懸念や批判の声が強いものとなっています。

 

 

(まとめ)

( 270817 )  2025/02/28 03:10:15  
00

=+=+=+=+= 

 

どんな理由であれ、立花氏を支持する人達を心底軽蔑します。 

 

自身の主義主張を貫くにしても、社会の一員として超えてはならない一線があると思います。単に世間の混乱を面白がってる人達も、もう一度、よく考えて欲しいものだ。 

 

▲15111 ▼1566 

 

=+=+=+=+= 

 

元学会員です。 

 

これまで地位も名誉もある人の自死は『しゃあないこと』と受け止められてきたように思います。資金繰りに詰まって自死を選んだ経営者も同様です。強者に責め立てられる弱者、みたいな認識は一般的ではなかったような気がしませんか? 

 

しかし私は人民局長や元県議らが死んだ方がまし、と考えたことはかわいそうだと思います。 

生前に1人で悩まずに厚労省が広く呼びかけている『いのちの電話』などに相談して欲しかったと切に思います。公務員や県議等ですからこのような機関の存在を知っていたと思います。 

冥福を祈ります。 

 

▲56 ▼300 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな人を支持する国民が一部でもいると思うと怖くなる。 

信用出来る筋からの情報と言って自分自身では真実も確かめず、ただ自分の利益になる手段として歩くスピーカーのごとく情報を垂れ流しまくる人を利用し反省もせず勘違い正義を振りかざす○○維新議員。 

このような連中を見て子供たちに政治に興味を持たせるなど到底不可能。 

 

▲9537 ▼695 

 

=+=+=+=+= 

 

仮にこの情報がなかったとすると、どんなことになっていたのだろう。既存メディアは偏向報道があったと認めていることから考えても、その偏った情報をベースに投票をしていただろう。だが、これは民主主義が想定している選挙ではない。有権者には知る権利があり、有権者が知っているべき情報が与えてられていないからだ。 

立花氏や亡くなった方に関する意見や評価を出す場合には、今回の一連の全体像を見る必要がある。 

 

▲94 ▼270 

 

=+=+=+=+= 

 

何事も程度ってものがあると思うんですよね。 

正義だと思ったら何しても良いなんてことはないでしょ? 

ルール無視、度を超えた誹謗中傷が正義だからと許されるのならテロ行為や殺人も許されるのか? 

増山氏や立花氏の論理はテロや殺人も正義のためならOKってことになるのでは? 

自分はそんなこと認められないね。 

 

▲6862 ▼480 

 

=+=+=+=+= 

 

民主主義が正常に機能することを前提として作られた選挙制度。 

その弱点を突いて悪用するSNSが正義ヅラするなら、世界の未来は明るくないと私は思います。 

電車で、街角で、スマホを手放さない人たちの集団を見ると、立花二世の予備軍のような気がして正直怖いです。 

いまロシアで、アメリカで、そして日本までも、SNSに汚染された社会になりつつあることに、われわれはもっと危機感を持つべきです。 

 

▲843 ▼73 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏を支援するという人が結構多いのには、この兵庫県知事選挙で初めて知りました。 

何がすごいのかも分かりませんし、頭もよいような感じもしません。理論も全くいうことが変わり不一致なことも多く、信用にあたいしない情報もたくさんあるのにも関わらず、支援している人がいることが自分の中では不思議です。 

あるのは間違った行動力と人を罵倒する攻撃力ぐらいだと思うのですが、それに魅力を感じる人が兵庫県には多いのでしょうか。本人も兵庫県では人気が高く思っているようで今年の参院選にはたくさんまた、候補たてて立候補するのでしょうね。何としても阻止しなければいけない。 

 

▲1919 ▼184 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、そのとおりや 

政治をやろうっていうなら、山もあれば谷もある 

そこで踏ん張れるかどうかや。ある意味覚悟が必要 

それこそ家族を一度解体して、家族を退避させつつ 

一人で戦う覚悟で臨むべきやったよ 

だが、増山議員の百条委員会の秘密会の開示は内部告発にはならない 

選挙戦期間に影響を与えてはいけないということで非公開にします 

参加している委員が合意したうえで開いている。 

それを漏洩することは裏切り者のやること 

しかも斎藤候補に有利になる発言部分のみを切り取って公開するのは、卑怯な者のやること。 

 

▲334 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

正義と主張しても虚しいな。 

ネット空間で最強であっても、支持者が数多くいると言っても、やってるのはいじめっ子だ。 

おそらく学生の時から職場でもいじめっ子だったのは間違いないと思うほどである。 

 

ある言葉を思い出した、力は正義ではない、正義が力である! 

 

▲4050 ▼328 

 

=+=+=+=+= 

 

それぞれに正義が存在するので、このヒトの主張はこのヒトの正義なんだと考える 

 

その正義に賛同するか否かは聞いた側が判断すること。 

ワタシには立花孝志氏に1ミリの正義も感じない。 

身勝手な主張を淀みなく喋れる話術に長けているだけ 

 

法律があって倫理観が存在する 

法律違反でなくても倫理観が欠落しているヒトは相手にしないのが得策 

 

このヒトを国会に送り込んでしまった有権者の責任は重い 

 

もっとみんな真面目に参政しないとならない 

 

▲3474 ▼280 

 

 

=+=+=+=+= 

 

告発と漏洩の違いを理解していない 

告発は不正等を公の機関や報道機関に提供する事 

漏洩は自らの利益 または 自らの関係する者を利する 更に噂や伝聞等証拠に基づかなくても良い  

最大の違いは公共性と第三者が内容を確認取れるかどうか 

 

▲1762 ▼134 

 

=+=+=+=+= 

 

立花孝志氏の支持層には、育ちの良いエリート層に反感を持っている層が一定数いるのではと思います。そういうエリート層に立花孝志氏がダークな手法で一矢報いることに、憂さ晴らしのような高揚を感じるのではと。 

それはさておき、自宅の前まで行く事や、それによって立花氏のようなグレーな手法を良しとする人物の支持者、したがって同じ傾向がある複数人が、押し寄せるということには、気丈な人であっても心理的に厳しい事は容易に想像がつきます。 

そういう他者への想像が出来ない人間は政治家になるべきではないと思います。 

 

▲1841 ▼171 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙活動は兵庫県で行うとの事で、兵庫県民の反応が楽しみ。兵庫県知事選の時のように立花の演説に拍手を送る人はいるのかな? 

 

いい加減警察が動くべきだと思うが、同時に立花人気を兵庫県知事選前の状態、すなわちオワコンに戻す必要もある。取り上げる価値もない人間にチャンスを与えるからこうなる。兵庫県民は責任を感じるべき。そして立花と結託して兵庫県を滅茶苦茶にした兵庫維新には、県民が責任持って次の選挙で厳しい審判を下すべき。 

 

▲1390 ▼99 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏は政治家を名乗る資格はありません。人としての倫理観もモラルも持ち合わせていません。 

この発言も表現の自由だと言い張るのでしょうが、これまでも立花氏の発言、情報拡散によって多大な迷惑を被っている人は多数います。その人たちを弱い人間だとか敗者扱いすることは表現の自由ではなく単なる誹謗中傷であり、傲慢さの現れでしかありません。 

また自分が提供を受け拡散した「正義の告発」なるものは特定の人を貶めるための卑劣なネタ情報であり、自分の行動を正当化するのはお門違いです。 

 

▲1519 ▼113 

 

=+=+=+=+= 

 

告発なら、告発先が立花氏で良い訳が無い。 

隣のおしゃべりさんに情報漏洩をすることが、告発にはならない。 

自分自信で発信したほうが、まだまともなくらい。 

告発先に立花氏を選ぶこと自体、党員として判断がおかしく、信頼が置けないということだと思う。 

 

▲1323 ▼96 

 

=+=+=+=+= 

 

以前勤務していた会社に自己愛性パーソナリティー障害と思われる管理職がおり職場での評判が大変悪かったが上司には胡麻を擦るのが上手く昇進して役員まで上り詰めた。客観的に見れば嫌われる理由は言動や振る舞いで一目瞭然なのに何故か彼に洗脳されてしまい従順な社員が一定数いたのである。 

立花氏を見る度に前勤務先の事を思い出す。 

 

▲874 ▼70 

 

=+=+=+=+= 

 

報道特集での放送だったと思うんだけど、発言についてどこからの情報ですかの質問に、どこかのネット記事で見たと。 

その情報が正しいのか調べたのかには、正しいのか正しくないのかは興味がないから調べてないと。 

映像で発言が残っているのに、そんな事は言ってないと言ってみたり、この人大丈夫なのか? 

本人には自覚がない、嘘を次々とつく人なのかなと思ってしまう。 

 

▲631 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

誹謗中傷くらいでと言うがこういう方の場合ターゲットにされた側には心酔してる取り巻きどもからの悪質ないやがらせも付いてくる 

こういうことがあるとホリエモンの餃子店の件を思い出すが、やられた側は普段精神的に強い方であろうとどうしようもなくなるのも不思議ではない 

 

▲682 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

さすがにコイツは執行猶予取り消しになって、実刑にならないと何も反省しないんだと思う。 

 

内部告発と情報漏洩の区別も付かず、自分に都合いい事だけ正義と言ってるだけ。 

追起訴されている内容で実刑になることを切望してます。 

 

▲434 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

この人の周りの現象、本当に怖いんだよ。 

盲目的に信じてる人がここのコメントにもいる。 

冷静に立花氏の発言を確認したら、本当のことがわかるらしい。 

たぶん「自分の頭で考える人」ほどハマってしまうんだとおもう。実際、兵庫県知事選の有権者を調査した結果で、似たような解釈がされといたはず。これは能力の問題ではない。 

 

オウム真理教も一流大学のエリートが抜け出せなくなっていた。頭の良し悪しとは別に、人間の思考の脆弱性をつくノウハウがあるんだろう。 

 

▲1003 ▼115 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「3人ほど亡くなったわ。そやけど、それはしゃあない。政治は戦いやねんて。」 

人命軽視のこの発言はいくら何でもひど過ぎます。 

政治家は、人の痛みが分かる人でなければなりません。特に、社会的弱者のことも理解でき、寄り添える人になってほしいです。 

党利党略でしか、動けない、勝つことだけしか考えない強者であってはいけないと思います。 

 

▲752 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

司法機関はこの様な人物を放置すると、司法の権威も秩序も嘗められっぱなしとなる。本人は強そうなので拘置所と取り調べでどの程度強いのか試してみても良いのでは。 

 

▲577 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

僕はできるだけどんな人にもネガティブな感情を持たないように心がけて日々生活していますが、この立花さんだけは、よい印象を持つことができません。世の中のルールは多様化していて一定のものではないと思っていますし、情報の透明化等、既得権力のもつ価値観を壊していくことは僕たちの幸せにとって必要なことだと思います。ただ、どうしても、こうした今のような混沌とした世の中でも、人として大切なことは、品格であったり、粋という感覚であったり、そうした感覚を通してお互いに尊敬し合える関係性をつくることが、(時にそれはつらいことでも)生きてて楽しいな、と思えることにつながるのではないかと思うからです。 

 

▲18 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

このような方が国民の税金を使って国会の政党を率いていることが信じられない。言論の自由、法治国家の域を超えている無益な言論である。国民の益になるような発言が一切ない、SNSのフォロワーを増やすことだけを狙った過激な発言だけである。ご自分の正当性の主張は勝手であるが、それで亡くなる方もいるのだから、子供の喧嘩、いじめの構造の域をでていない。名誉棄損罪や迷惑条例などの関係法令により早急に処罰されるべきではないか。警察の初動を期待したい。 

 

▲73 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏は、自分たちの力が弱いと感じる人々を守るためなら、内部告発という仕組みを使ってでもルールを破って良いと主張している。 

 

しかし、内部告発というものは、本来、組織内で不正や問題があったときに、その事実を正しく伝えて組織を改善するための制度。つまり、好きなように情報を漏らしてよいというものではなく、一定の決まりごとに沿った方法で問題を明るみに出すためにある。 

 

今回の事例では、情報漏洩が原因で自殺者が出るといった悲しい結果を招き「強い者が作るルールなら、弱い者は多少ルールを破ってまで戦うべきだ」という考え方は、法律や規則が私たち全員の安全や秩序を守るための大事な約束事であるという基本的な性質を見落としている。 

 

たとえ弱者を守るという目的があっても、ルールを軽視すればかえって社会全体に害を及ぼす可能性があるという点を十分に考えなければいけないのだ。特に政治家。法秩序の崩壊を招くよ。 

 

▲67 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

大分前に聞いた話なので記憶は怪しいですが・・・  

ソクラテスは市民全員に参政権があるべきと考えていたものの、ソフィスト達に弁論で喧嘩を売っていき、最終的に死刑となってしまったと。 

それをみていたプラトンは衆愚政治に陥らないためにはエリートによる政治を行うべきだと考えた。 こんな話を思い出してしまいます。 

 

制限選挙から普通選挙に至るまでには多くの人の努力や犠牲があったはずです。 それがこんな風になってしっては、先人達に申し訳がないし、将来が不安でなりません。 

 

▲394 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家の仕事は全ての人が折り合いを付けられるポイントを探ることだと思っている。 

現実的には無理でも、なるべく多数の人が満足できるポイントを見つけ出すこと、丁寧・詳細に説明して有権者の理解を得ること、それを目指すことが最大の責務だと思っている。 

相手を打ち負かし、死んでも構わないという発想は、政治家のそれとは程遠く、反社会的勢力のもののように感じる。 

 

▲121 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は世間の注目を浴びたいだけのように見える。主張に根拠がない。混乱を巻き起こしはしてもその先のビジョンが見えない。自分の都合の良い切り取りで世間をごまかす。何が大切で問題は何かと言う深い洞察がない。ポピュリズムと迷惑系YouTuberの特徴を兼ねており。健全な民主主義に対してむしろ弊害をもたらすと考える。 

 

▲250 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

基本的にこの人がやってる一連のことは一般的な日本人の常識からして犯罪ではないかと思うのですが、どうでしょうか。それだったら捜査して逮捕する。もし犯罪に該当せず法の抜け道をうまくついている状態ならうまくつけないよう法律を作って逮捕する。どちらかをお願いしたいです。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

増山氏と岸口氏の処分に言及していたことについて、「正義の告発じゃないんですか。いわゆる内部の情報を漏洩するというのは、まさしく内部告発ですよね。百条委員会がおかしな決定をし続けている。だから百条委員会が秘密にしたことを内部告発した。県民の皆さんにお伝えした。これは褒められることじゃないんですか。処分されることなんですか」と疑問を投げかけた。 

 こいつの考えには到底ついていけない。ある意味斎藤知事と一緒かなと思える。いくら周りが違うと言っても自分は正しい何も間違ってないと言い張る。それに亡くなられた方々を誹謗中傷するのはどう考えても筋違いなのでは?こいつを褒めるところなんて何一つないと思うが。それに百条委員会がおかしな決定をしたって何を根拠にそんな事言うのか?こいつはもう政治家として役に立たないただの構ってちゃんみたいなもの。 

 

▲312 ▼31 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まるでトランプ大統領を見ているようです。 

ルサンチマン層がある種のリーダーシップを持ったこういった人物に扇動されていく様がそっくりの事象に思えます。 

兵庫県民の方々は大変ですね。 

しかしなぜこんなにもかき回す必要があるのでしょうか。 

混乱を招かない真のリーダーが兵庫県にあらわれることを期待しています。 

 

▲176 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

今になると恥ずかしいことだが、NHK党に1票入れたことがあります。 

当時はNHKのスクランブル放送や改革が進めば良いと思ったからです。 

だけど立花さんはどんどん間違った行動を積み重ね、おかしな方向に向かってしまった。 

あの時に戻れるなら投票をやり直したい。 

 

▲291 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

立花さん本人より、それに扇動されてお祭り騒ぎしている人たちが怖いです。奥谷議員のお宅に押しかけてる人たちの中には小さな子供をつれた男性なども映っていて驚きました。そんな人たちが同じ街や同じ生活圏に居ると思うと恐怖を感じます。 

 

▲266 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

隠れ支持者は多いかも知れんけど、公にこの方と行動を共にしてる人はある意味凄いな。 

政治の世界もモラルの欠如はこれまでもあったけど、程度の問題だよな。 

私が住んでる県には関わらんといて欲しいわ。 

 

▲470 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

最初に告発をした県民局長、今百条委員会では知事の行為はパワハラ相当と判断されている。権力者の振る舞いを弱い立場の側が訴える。これが「正義の告発」 

 

増山氏と岸口氏 

議員が議会で決めたルールを破り問題の事案とは直接関係のない事で揚げ足を取るようにあげつらい 

百条委員会の議員を黒幕とする、自身でも真偽不明の文書を流し議員をおとしめた。 

 

百条委員会は当初から「事案と無関係」との理由で発言を制止しただけの事と、本人さえそれが正しいのかどうか分からない程度の「議員をおとしめる為の文書」を外部に渡した。 

これらはとても「正義の告発」とは思えない。 

 

「自死した人達は弱い」は間違い。 

県民局長は、情報提供者の出世や人事を盾に副知事から脅された。 

竹内議員は、家族が度重なる誹謗中傷迷惑行為で危険にさらされダメージを受け続けた。 

人が一番苦しむのは、自身の為に大事な人達が苦しむ事。 

そうさせたのは誰だ。 

 

▲222 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

この立花氏は、すでに2人の方が亡くなられているのに、これ以上、犠牲者を出さないで下さい。これから相手の方、家族の方に非難中傷をして、相手の方をノイローゼ状態まで追い込む事を止めて下さい。人の不幸の上に、自分の幸せを築く事は止めて下さい。これ以上暴走をすると、立花氏自身に色々な事が降り掛かってきます。 

 

▲165 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

政治は人が亡くなることもある。政治家の判断で、何人、何十人、何百人、何千人もの人を救えず、逆に誰かを救ったら、誰かを見捨てなければならないときもある。 

覚悟が必要な点は賛同。 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな人が政治団体の代表だなんて。 

倫理観などあったものではない。 

政治家が権力を使って大声をはりあげて、己の目的のためなら手段を択ばない。そんな非道なことをしてまで何を得たいというのか。 

 

世情に不安な人々を誘導して悪しき政治へと導いていく。 

不安を煽る、一種の詐○商○と何ら変わりはない。 

 

こういう時こそ、しっかりと有権者の人々は、候補者の一言一言を聞いて自分の眼と耳と心で判断するしかない。 

 

▲250 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

現代社会にこんな思考の人がいるのかと信じられない。 

とにかく兵庫県の職員、知事、議員に起きた問題を発端に、次々と人が死に追い詰められる事の異常さ。 

問題の一つ一つを厳しい目で精査する事さえも妨害し、多少手を汚してでも担ぎ上げ続けなければならない人の為に、他人を悪者にし立て上げようとするのには、裏に何があるのか。 

知事や議員や他の党代表の資質を糾弾したところで、止まらない違和感のある異常な言動の数々、政治を盾にやりたい放題…社会を混乱させ、この先に何が起こるのか不安しかない。 

正しくても弱ければ未来を閉ざされ、悪くて強いものが正義だと主張し勢力を増す世の中に誰が希望を持てるのか。そこに媚び諂う愚かな集団にとって都合の悪いものを死に追い詰め続けて、威力を増していったとして、世の中の隅々まで豊かになる社会を想像し難い。 

それでも愚かさを見抜けない人達が陶酔していく変な物語をみているよう 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いじめが無くなる訳がない 

とこトン追い詰めて死んでしまっても何も思わない。 

今いじめで悩んでいる方死んだら、いじめた奴が後悔するとか、反省するとか絶対ありません。 

こういう考えの人間がいる社会です。 

我慢せずその場から離れるしかない。どこかで必ず報いを受ける人間です。 

 

▲171 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

メディアが方向性をリードするのではない。 

政治家の主張に対し有権者がどのように判断をするのかによるのだ。兵庫県知事選は再選です。 

いかなる過程であれ、何が行われたとしても再選です。選挙は公正に行われた。民主主義でした。否定的な意見の方は民主主義を理解していない。 

 

▲11 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙の時、立花氏の行動を取り上げて、あれほど称賛していたネットやメディアの方々は、どこにいったのか。詐欺にあった気分だ。県民ではないけど。ネットやメディアは話半分の半分ぐらいの信頼度でいいと思う。立場が悪くなれば、また消えるか、無かったことにしていつでも攻撃側に回り続けようとするんだから。 

選挙結果が出て、ネット(SNS)の勝利だと、ネットが勝鬨をあげ、それをメディアが認めてしまったから、ネットに目をつけられた人達が、人生を諦めてしまったのではないか。斎藤や議会ぐらいならなんとかなっても、ネットやメディア相手だと弁明や言い訳すらできない、弁明や言い訳なんてしようものなら、倍返しで執拗に追い詰められるだけだと絶望したのかも。 

ネットやメディアがやることは、ネットの正体を明らかにすることだと思う。別件でも被害者を増やさないために。 

日本の経済や社会や技術力の低迷は、政治家だけの責任じゃあない。 

 

▲35 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

自分が出馬するわけじゃない選挙活動で真偽のわからない事を垂れ流し、選挙終わってから「違いました」で終わることではないのでは?名誉毀損ではないの?誤った情報で誹謗中傷を煽った発言はなかったの? 

兵庫県の有権者の皆さんは、何を思い考え、当選させたのか…。 

この発言を聞いた県知事はどういう発言されるのでしょうか。 

 

▲45 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

是非優秀な脚本家にNHK党党首、、維新の議員、兵庫県知事、維新党首らの行動を元にしたドラマなり映画を創って欲しい。知名度も高く志を持った役者、脚本家、監督がタッグを組んで現場の悲惨さを訴えてください。 

 

▲9 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

今の子ども達に、こんな大人がまかり通っている世の中を見せていいのだろうか。 

皆、どのようにこの状況を子どもに説明しているのだろう。お願いだから何でもアリが正解でないことだけは伝えてほしい。 

 

▲12 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この人が言うことに共感も納得も、小指ほども感じない。巨大な悪に立ち向かう正義の様に言っているが、やっていることに魅力も感じないし、品性のカケラも無い。 

面白いのは、一定の支持者がいるらしいことだ。世の中にはヒール好きな人がいるが、この人に何の美学を感じるというのか? 

と言っても、真面目に聞く気にもならない。 

 

▲18 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

今の世の中が自分の思い通りにならなくて社会に反発してる人はこういう輩が好きになるんでしょう。ご自身がNHK職員時代に組織の不満を抱いたようですがこんな性格では誰も相手にしないでしょう。なのでNHKに対しても単なる恨み節で騒いでいるだけで本気の改革なんて思ってないのが見えてきます。 

 

▲144 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

なんでこんな人にネット民は反応するのかね。正義の告発なの?告発した維新の会議員の人としての理念が理解出来ない。この人は投票して欲しいのではなく、選挙を通してインスタのフォロワーを集めがメインの目標なんだと思う。 

 

▲581 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

正義を振りかざせば何でも許されるわけない。それでは正義を盾にしてネットで誹謗中傷する人と変わらない。そして、それが原因で亡くなった人を弱いと?それって悪質ないじめ事案と同じ。これだけ人が亡くなってるのに、それを正当化している人を心から軽蔑する。ある意味恐ろしい。 

 

▲110 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

仲の良い友人が兵庫県知事選のときに立花氏の動画を偶然見てハマり、立花氏を評価すると口汚い言葉で奥谷氏を罵り始めたのは寂しかったなあ。この人わからないんだと初めて冷めた気持ちで長年の友人を見てしまった。 

今はタイプロにハマって兵庫関連ニュースには関心を失ったが、情報が12月から更新されてなさそうだから今だに立花氏を信じているかも… 

陰謀論で家族が断然するアメリカ人の気持ちがわかった 

 

▲5 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

やり過ぎに警戒してほしかった。残念です。あなたも、結局都合のいい事しか言わなくなるのかな。海上保安庁の情報流出(不審船事案)とは質が違いすぎる。最初から、情報源出した方が、まだ正義感もあったと感じることはできた。本当に兵庫県の事を思ってしたことであるのなら。単にメディア騒動を起こしたかっただけと捉える事も出来てしまう。 

 

▲7 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

モラルも道理も何も無い話だな 

 

コンプライアンスを守らなくていいような発言をしてるけど 

そもそもがコンプライアンスは 

ルールで縛る社会にしないために自制や自浄作用で回す概念 

 

守らなくていいじゃなくて 

普通の動き方をしてたら守って当然でしかないことで 

私利私欲で都合のいい動き方をしようとするから引っかかる 

そもそもがルールで強制される話じゃない 

 

要はルールに頼るまでもなく正しい動き方をする人間には 

最初から不要なものでしかなくて 

 

立花のようなおかしな動き方をする人間が 

ルールに引っかかって周りに迷惑をかけてから法で裁くんじゃなくて 

迷惑をかける前に少しでもブレーキをかけられるようにするのが 

コンプライアンスの線引き 

 

そこを無視していいと言ってる人間にまともな人間はいないよ 

 

▲39 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家が行った政治活動に批評を受けるのは当然のこと。 

しかし、嘘を言って批評することは許されないと思います。この件は、刑事事件として責任追及されるべき問題だと思います。 

 

▲91 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

執行猶予中で やりたい放題してるけど、有識者は告発しないのは何故? 

この人のやり口に コメントする専門家とされてる人居ないのが不思議しかない! 

そこが 政治家は 優遇されるって事としか思えない! 

一般人、芸能人、YouTuber、インフルエンサーなら 直ぐに逮捕等の警察、検察が動いてると 思える。 

法を作る議員等が 自分等の抜け道作って法を作ってるとしか思えない! 

否定してたのに認めるって事を する政治家は 国民を見下してるって事だとつくづく思える。 元名古屋市長の河村さんが国会で 言った事を やってるとしか思えない! 

安倍派もキックバックを復活させたのは  

安倍晋三氏が亡くなられて、次の派閥のトップ に成る為の人が 人気を得る為にやったんだろう️安倍晋三の後釜に座れれば 野党が不信任案を上げようが 人数で押し切れるって計算してやってるはず。 

安倍晋三氏の嫁の件がイイ例だと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう一線は超えたかなと言う所とその一線を何個超えちゃってるかなって言う位の段階に差し掛かってしまった感。 

  

 自分の配信が正義でその真偽は定かではないまま事を大きくしてその後小さく訂正、多くの人は見解を誤ったまま誹謗中傷に走り結果として人が死んでも弱いからとか言っちゃっててはねえ、、、。 

 

 その上でもはや配置と座標の問題かなと思ってしまう面もある。 

ザックリ言って立花氏が介入してくる展開の配置に対して自分が的になる座標であった場合誹謗中傷も受けるし下手をすれば死ぬ可能性がある、と言うか実際に人が死ぬレベルの誹謗中傷が来て生きるか死ぬかになると言うに等しいかと。。。 

 

 ガーシー氏なんかもまあ暴露のネタ切れ絡めて脅しに走ってる感じも無かった訳ではないがとりあえず人は死んでいないからねえ。。 

 応援と称して人が死ぬのを期待して見て煽るような人たちにはなりたくないなと思う。 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

このN国党首は、法律に強いとか賢いとか言われてる割に裁判に負けつづけてるのは何故だろうか? 

Youtubeで再生回数を稼ぐために、無理してわざと反感を買うようなことを撒き散らしているが、本当は一人では何も出来ない不安で弱い人間なんだと思う。 

自分の信者を喜ばす為か知らないが亡くなった方々を冒涜することは決して許されることではない。絶対に許してはいけない。こういう社会通念も通用しない人間は、一日も早く逮捕、拘留し話題にもされないようにして、選挙だけでなく、この世から風化させないといけない。 

 

▲46 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

弱者を救うのが政治家の役目でしょう。強い人は別にいいんです。自分で自分を守れるんですから。この方知事選出てますよね?この方が知事になったら、この理論で弱者は切られていくんですね。で、自分の都合のいい人たちだけ残る。 

今やNHKとは関係ない状況で、この人を支持する人たちってどんな人たちなんでしょう?ちょっと正気を疑ってしまいますね…。 

 

▲26 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の罪を正当化する人間が果たして政治家をしてて良いものか? 

ハッキリ言って今の立花氏は『裸の王様』にしか見えない。色んな所で自分の正義を振りかざしては焚き付けて周りを振り回してる。 

また熱狂的な信者も一方的な話を信じてしまう。 

支持をするなら、まずは自分の頭で考えて本当に正しいか否かを見極める必要があるかと思うが。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも立花が元々関係ない選挙に出ることが間違っているが『「議員として県民の皆さまが知るべき情報をしっかりとお伝えしていくという使命」があったと主張。』こんな考えで立花という自分以外の力を使って県民に伝えるべきではない。伝えたいのなら、県議として自分の口で伝えるべきと思うが。 

 

▲90 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

故人のパソコン内私的文書自体が本当にあるのかも分からないのに、そこだけ音声データとして流出させ、在らぬ憶測を呼ぶ方向に持って行く。兵庫県がおかしいのかと思っていたけど、誰かが兵庫県をおかしくしているんですね。本当の狙いは何なのか、維新、万博、その後のカジノ経営でしょうか。 

 

▲26 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この人の理論には反吐が出る。 

まぁ、この人は自分に関するデマや誹謗中傷をいくらされても平気だろうし、家族とかに対してされても何とも思わないんだろうな(家族いるかどうか知らんけど) 

 

でも、増山氏や岸口氏、立花氏の取り巻きや支援者達はそうじゃないと思うよ。 

彼等は同じような目にあった時に、彼等はなんて思うんだろうね。 

その時もまだ立花氏の言う事に賛同できるのかね。 

 

警察もそろそろ国民に見えるような対応しないと、矛先が向かうかもよ。 

 

▲169 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

この人の言葉は暴力的なので嫌なんだが、 

もし言ってることの本質が、 

政治家ってのは今も昔も精神的にも肉体的にもタフじゃないと出来ない職業だということならばそれには同意です。 

あと「コレをどうしても実現させたい!」とかの信念の強さがなりより大事だと。 

 

▲9 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

真偽不明な情報の裏付けも取らずに拡散し、選挙に影響を及ぼし、人が死に至っている。 

この現実を無視し、自らの価値観を宣っても愚かな狂信者以外には届かない。 

今後は死者への侮辱の罪、風説の流布、個人情報保護などに反した数々の行動の責任を負う事になる。 

日本は法治国家だ。 

そして多くの国民は死者を冒涜する様な、哀れな人間では無い。 

 

▲35 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

あまりにもひどい言葉の数々に絶句。 

 

「誹謗中傷されたぐらいで死ぬんやったら最初から政治家なんか目指すな。」 

「3人ほど亡くなったわ。そやけど、それはしゃあない。」 

「政治は戦いやねんて。負けた方は死んでいくねんて。」 

 

そんなふうに思っている人が、誰かの代表になろうなんて、おかしい。 

昨年の兵庫県知事選の時も、誰も立花氏の言葉なんか信じないと思ってた。 

でも、蓋を開けたら誰もが立花氏の言葉に乗せられ、翻弄された。 

「立花氏のyoutubeで真実を知った」というSNSでの言葉にゾッとした。 

今でもこんな人の演説で笑って、拍手して、SNSで称賛している人がいることに恐怖を感じる。 

 

▲128 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

「弱いやつはしゃあない」。これが仮にも「政治家」で「一政党の党首」の言葉とは。これを聞いてもこの人を支持する人達は何とも思わないんだろうな。寧ろ、「確かにその通りだ」「流石は立花さんだ」とか思ってるんじゃなかろうか。誰かこの人の「流出されたら困る」っていう情報(裏でやってる悪事とか)持ってないかなぁ~。そしてそれを「正義の告発」って言って流出させてほしい。その時のこの人の反応を見てみたいね。何か、この人の倫理観では「正義の告発」なら「流出させちゃならない情報」も流出させていいみたいだし、それでこの人が色んな人から総攻撃受けて病んでも「弱いやつはしゃあない」みたいだから。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今日、東京地裁で大津綾香さんへの名誉毀損裁判の判決が出て、また立花孝志が負けた。 

 

その内容で特筆すべきところは、東京都知事選で24人の候補者を立てポスタージャックをしたことは掲示板の増設などの公費の増加で東京都及び東京都民へ有形無形の被害を与えたと評したことが名誉毀損にあたると訴えたことが、東京地裁によって、いやあんたが東京都及び東京都民へ被害を与えたのは事実なんで名誉毀損じゃないよ、という判決。 

 

つまり立花孝志は裁判所によって公共への被害を与えるパブリックエネミーということがまた裁判所から認定されたということ。 

なにやら彼は真実を伝えたいなどと宣っているようだが、彼の本性はこうしたところにある。 

騙されてはならない。 

 

▲18 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

私は大阪市民で友人3人は兵庫県民 

知事選の前に会った時軽く投票誰か決まってるの?と聞くと3人とも前知事で理由が 

橘氏が言ってる事が1番正しく知事はパワハラなんて一切していないと 

私が何を言っても橘氏は本当の事を言っていて亡くなった方は嘘だらけで不倫し放題のダメな人だと信じて疑ってなかった 

私は政治関係のYouTubeを一切見ず友人達はテレビを殆ど見ないその違いだろうか? 

玉川さんが言っていた様にテレビは兵庫県民に情報を流さないと言うが真偽不明なものを 

流せる訳がない その通りだと思う 

当選後の知事コールを見た時宗教にも似た怖いものを感じたそれは友人に対しても 

 

▲10 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

『世の中に不満があるなら自分を変えろ。それが嫌なら、耳と目を閉じ、口をつぐんで孤独に暮らせ。』ほんと、こう思う。 

こういう人のせいで真面目な人がバカを見るのは本当に不愉快。でも、あからさまな違法行為ではないので、ホリエモンの時の様に国がその気になってくれないと止められない。だからこそ、口をつぐんで孤独に暮らしていってほしい。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

「オールドメディアがウソを言っている。立花氏は信じられる。」 

という人がいてもいいと思うよ。 

 

だけど、 

「流石に誹謗中傷されて死ぬのは、死ぬほど弱い奴が悪い」 

旨の発言は人として支持しちゃダメでしょうに・・・ 

 

人として越えてはいけない一線はあると思う。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏のことは好きでも嫌いでもないが、貴重な存在。真偽は別にして色んな情報を提供されており、彼なりに裏付けをしっかり取って発信していると感じる。 増山氏が言うようにマスメディアの一つとして彼が発信する情報を取捨選択すればよいと思います。敵に回すと恐ろしいが、端からデマだと決め付けることはおかしい。 

 

▲4 ▼15 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この人の行動や発言って、マスコミが真面目に取り上げて報道する必要はないと思うのですが。 

そもそも政治家と言えるような活動はしていないのにマスコミが取り上げるから、どんどん行動が過激化していくのです。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

立花に政治を任せられなくても 

コイツにリークすれば 

ライバルを蹴落とせるという 

風潮が広まるのは良くない 

ただ選挙に行かなかった無投票の人達に関心を持たせた事は良くも悪くも功績としてあるのかも 

是非投票所にて意思表示して頂きたい 

 

▲5 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

言論の自由があるとは言え、これってハラスメントですよね… 

モラハラかな? 

 

すごく不快だし、嫌な気持ちになる。 

人の命をなんだと思ってるんだろう… 

 

この人が子ども時代、道徳の授業があったはずだよね。 

道徳心が育たなかったのかな… 

 

報道機関が取り上げなくても、ネットで発言できちゃう時代だから、攻撃し放題になっちゃってるよね… 

 

▲18 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏は わざときつい言葉を選んだり口汚くして 無関心な人に関心を持って貰うためにやっていると自分で言ってます。 批判する人はイメージで語る人が大半 そう言う人は斎藤知事に対してもイメージで判断して 立花氏や委員会のSNSを最初から全部見て判断してるのか疑問。 マスコミの報道を見てる人は論外ですが この問題は選挙だけでなく奥が深い深層心理まで考えさせられる。 

 

▲22 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

政治は闘い。そのとおりです。 

有権者とマスコミの批判に晒されます。 

鋼のメンタルが無ければ務まりません。 

情報を隠して、不正確な情報を報道して、斎藤知事をマスコミは追いこんだけど、結局、事実が明るみになったから斎藤知事は再選しました。 

マスコミは政治家の批判はしても国民の批判はしません。国民の選挙で選ばれるのが政治家なのに矛盾しています。 

 

▲15 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

立花孝志のように倫理観がない人はいくら法律に問題がないとはいえ選挙に関わらせてはいけないし、ましてや議員などにはしてはいけないと思います。(N党の議員全員です)今回の兵庫県の県議会議員のように指示する人が一定数いるのはわかりますが、我々有権者はちゃんとした人に投票して民意を示さないといけない時期に来ていると思います。そうでないとこれからも多くの犠牲者がでる事になると思います。人を追い込んでおきながら亡くなった人が悪いと言う、もうこのように人が亡くなるような事は終わりしましょう。立花孝志の口車に乗ってお金をだす方々はもうやめてください。そうする事で彼らは選挙にでられなくなると思います。 

 

▲35 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

弱者への配慮ができない輩は政治の場にくるべきではないな。弱肉強食の世界なら政治は必要ない。 

 

この男の詭弁が通用しているのは、発言に関心を払う人がいるからであって、そろそろ受け流して相手にしないようにするしかない。 

 

▲44 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏をみてると、法に触れなければ(彼はちょいちょい触法行為もしてるかもって怪しい部分があるが)何をしても、何を言っても良いのかって思う。彼は時に、古臭い常識を覆すような斬新でパンチの効いた訴えをすることがあり目を引くところがある。けれどもあまりに下品で威圧的、脅迫的で自分は受け付けられない。それは大事にしたいルール、一線を無碍に超えてしまうからだと思う。この方以外にも、同様に、法に触れなければ何をしても良いんだ、常識なんて壊してしまえ、って一見舌鋒鋭く一方的に論じている発信者が今の世の中をイヤーな感じにしていると思う。 

 

▲42 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

立花だけでなく、ヤフコメの投稿で同じ内容をよく見つけます。誹謗中傷を繰り返し反論できずに命を絶った人が悪いなどと、平気でいうこと、そんな倫理観をもった人がいることに対して恐ろしさを感じます。こういったコメを発言をする人は斎藤知事支持者だけです。それにも関わらず、県政の最高責任者である斎藤知事は黙認し具体的に是正する態度・言葉を発しません。また、国も動かないことに憤りを感じます。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういっている人ほど責められた時弱かったりする 

数年後、自業自得とかブーメランとかこの世を去った時に、袋叩きに合うような気がする 

この記事はしっかり保存しておいて貰いたい 

 

▲59 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう暴言を連発すればするほど取り込むべき人たちや仲間に加えるべき人たちがどんどん離反していく。NHKテレビ放送のスクランブル化を一刻も早く実現するためには賛同者や支持者を可能な限り増やすことが絶対に必要不可欠なのに、立花はあろうことかそれとは真逆の道を突っ走っており、NHKスクランブル化は遠退く一方になっていると言わざるを得ない。なぜ立花はその事に気付かないのか。「俺の言うことを理解できるヤツだけついてくれば良い」などと考えているのだろうけど、そんなことではカルト宗教団体と何ら変わらない。それとも、もしかしてNHKのスクランブル化という目標を内心では諦めてしまったのか? 

もっとも、NHKおよびその取り巻き勢力からすれば近頃の立花は格好の玩具だな。奴が暴れれば暴れるほど反NHK派全体のイメージまで悪くなっていくのだから。もしや立花はNHKを助けるためにわざとあのような痛い言動を…? 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こうして物議を呼ぶこと自体、この人の望んだ通りの展開だろう。 

亡くなった方に対する発言は、一般的な良識や倫理観からは大きく外れたものだ。 

あえてそれを言うのは、注目を集めたい。その一点のような気がする。恐れているのは相手にされず注目されなくなること。 

そんなふうに見える。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

散々斎藤知事へのパワハラをでっち上げた竹内元県議。浴衣まつりやゴルフクラブに関する捏造は許されるものではない。メディアは報道しないが事実を精査すれば明らかだ。精査してくれ。家族を守ると県議を辞職しその後家族を残してジシされた。悪行を実行されたのだから斎藤知事再選で追い込まれたのは仕方のないことだろう。とにかく時系列に沿って精査すればはっきりすることなのである。 

 

▲1 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

斉藤さんが実際にパワハラをしていたのかどうかが置き去りになってませんかね? 

選挙に影響したのなら斉藤さんは解散して、もう一度選挙をして民衆に信を問うべきでは? 

自分はパワハラが当たり前の様にあったものと思っていますけど、出ないとこんな問題にはなってないでしょ。 

 

▲10 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

竹内元県議は百条委員会のメンバーとして百条委員会でだけの発言ではなく 

SNSで知事のパワハラを書き込んでいた。 

県議や委員会としての追求といった印象ではなく 

個人的に恨み晴らすかのような個人攻撃をしていたな印象を与えたのが、誹謗中傷が殺到した理由でしょうね 

正義感からそうしたのかも知れないが、それが敵を生んだと思う 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会の証人尋問は、パワハラがあった事を前提にしていて公正性が欠けていたように見えます 

委員会の審理中に不信任案を可決したところも知事おろしありきのように見えます 

公用パソコンについて証言しようとした、元副知事の発言を委員長が遮ったことも異常に見えます 

竹内さんの発言もおねだりパワハラありきの質問で魔女狩りのように見えます 

 

この件について、マスコミが偏向報道を止めようとしない事が異常に見えます 

 

▲32 ▼73 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏は個人的には関わりたくないが、職務上関わる必要がある人がいるのも事実。弱いからしゃあないではなく、きちんと逃げ道を作らないと今後どんどん被害者が増えそうで心配です。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会が秘密会になった経緯を知っていれば立花孝志氏の発言はナンセンスです。 

因みに西脇弁護士のYouTubeを見れば分かり易く解説しています。 

それから、立花孝志氏の発言は物理的な嫌がらせや攻撃を考慮しない発言であり、仮に立花孝志氏が嫌がらせや攻撃をされたら、死にはしないかもしれませんが、迷惑だとは思うと思います。 

身から錆が出そうな発言です。 

 

▲21 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

N党を最初に立ち上げた頃は、受信料を強制的に徴収される弱者である国民目線に沿うことをコンセプトにしてだと思うが、結局いつまでたってもNHKに対して実効性のある策をうたなかった理由が、今回の発言でハッキリした。この方に弱者を慮る素養など全くないことを 

 

▲47 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

此の発言を誰それかが聞いた上で!訴えたら良いのになと思った。何処かの教授から、罪状分からぬが告発してくれないかな?やはり、何をするにも物には、限度が在ります。その限度を超えてしまったなら、「法の名の下」裁いて貰うしか無いですよ「ご遺族方が」知ったら、憤慨されます。 

 

▲153 ▼18 

 

 

 
 

IMAGE