( 270908 ) 2025/02/28 04:57:57 2 00 フジ日枝相談役が腰椎圧迫骨折していた、自宅で転倒し入院 金光社長が明かす日刊スポーツ 2/27(木) 17:15 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/f275d3d23114c06c983b5248e6aff120bffde902 |
( 270911 ) 2025/02/28 04:57:57 0 00 日枝久氏(23年)
フジ・メディア・ホールディングス(HD)の金光修社長(70)が27日、都内の同局で会見を開き、日枝久取締役相談役(87)が、都内の自宅で転倒し、腰椎を圧迫骨折していたことを明かした。
この日、取締役会が行われたことを受けての会見のだったが、金光氏は日枝氏が欠席したことを報告。自宅で転倒し、腰椎を圧迫骨折したといい「入院を先週末からしておりますので、本日は出席しておりません」と説明した。日枝氏は今月20日に都内で営まれたヤクルト衣笠剛代表取締役会長CEOオーナー代行の通夜にも参列していた。
また同HDは、日枝氏がこの日付で経営諮問委員会の委員を辞任したことを発表した。同委員会について金光氏は「取締役会から諮問を受ける、外部が3人、社内が2人で、意見を求められたことに関して協議して、取締役会に進言する機能。そのため何らかの決定権はない」と説明。同委員だった前HD代表取締役会長の嘉納修治氏が1月27日付が辞任したことを受けて、金光氏が日枝氏にも辞任を促したといい「常に組織はその時に応じた形で、いい形に専任されるべき。ちょうど代表取締役会長がいなくなったところで、刷新に向けて変えた方がいいと思った」とし「ふたつ返事くらい」で日枝氏も承諾したと明かした。
|
( 270910 ) 2025/02/28 04:57:57 1 00 このテキストでは、高齢者の骨折や会社トップの責任、メディアの取締役の役割に関する議論がなされています。 | ( 270912 ) 2025/02/28 04:57:57 0 00 =+=+=+=+=
尻もち一つでも簡単に骨折してしまう年齢。真っ当なトップであればとっくに身を引いて次の世代に任せていると思います。 本当に骨折しているなら気の毒ではありますが、表に出てこない理由にしているように見えてしまいます。 ここまで権力の座に居すわり院政を敷いておきながら、何の説明もなしでは社員もたまったもんじゃないと思います。 日枝氏の痕跡が一切残らないくらいにしないとフジテレビにスポンサーが戻ってくることはないかと思います。
▲29929 ▼811
=+=+=+=+=
高齢者の骨折は治癒能力が現役世代と比べ3倍ほど時間がかかる。 時間がかかるということは骨折の場合は静養に徹せねばならない期間が長くなる事を意味し、その機関は筋力の低下に繋がる。
筋力を回復させるにも、骨の回復時間と同様に現役世代と比べて筋力がつきにくいのは言うまでもなく、リハビリにも時間がかかり、仮に回復したとしても下肢筋力の低下は立位のバランス維持能力も低下する為、更なる転倒リスクにも繋がるため、再び骨折を喫する可能性は極めて高い。
日枝さんももう充分に社会に貢献されてきたハズです。お休みになられ代を譲られ余生を楽しく過ごすされるのが、老後という第二の青春を謳歌する秘訣だと思います。
変わりゆくべき放送業界を治療中にゆっくりベッド上から眺め、どうか貴方の英断について考えられて下さい。 お大事に。
▲654 ▼72
=+=+=+=+=
お怪我をされたことは、お気の毒に思います。 ご高齢なので早く引退したほうが良いのではないでしょうか。 面白くなくてはテレビではないので、ケツバットなどの企画も面白いと思います。 公開生放送で、日枝にアナウンサーがフルスイングとか面白いと思いますよ。
▲2586 ▼166
=+=+=+=+=
穿った見方をすれば雲隠れしたかもしれない。
過去にも政治家や企業経営者などが不祥事追及を受けた際、説明責任から逃れる為に「入院」するケースはあった。
今の今までまともに対応してこなかった人がこのタイミングで入院したと言われても、第三者委員会の報告やら何やらといった今後のタイミングを考えて説明責任から逃れる為の布石作りか?と疑ってしまう。
一度信用を失うと、本来まともな事すら疑惑の目を向けられる。
▲21228 ▼373
=+=+=+=+=
無理が祟ったのでしょうね。87歳でいきなりここまで矢面に立たされれば、現状浮き足だってどうする事も出来ずに現状維持しか対応できないのでしょう。兵庫県の斉藤知事も80歳代の県の補助金を受けていた方に、突然の打ち切りを通達された途端に病死した例もあり、高齢の方は自ら身を引いて頂かないと免許返納と同じで自分だけではなく周りに著しく迷惑になる事を自覚して欲しいものです。
▲178 ▼64
=+=+=+=+=
高齢者の骨折は相当大変だと思います。 しかしながら、いまやインターネットが発達し、zoom等のオンラインによる取締役会出席はごく日常となっていますので、欠席理由には該当しないのではないでしょうか。 そして、メディアとしてインターネットを利用しないというのは、それこそメディアとして機能していないことにもなる上に、メディアの取締役としては問題なのではないでしょうか。
▲715 ▼29
=+=+=+=+=
中居氏個人のスキャンダルとフジテレビの企業ガバナンスの問題は分ける必要があります。
フジは社員が被害を報告した時点で、内部規定に則り調査、公表、処分していれば、スポンサー離れや株主から問題提起されることはなかった。
経営陣が不祥事を隠蔽し有耶無耶にしようとした疑惑が最大の問題点だと思います。
間違った判断で企業価値を落としたことを株主は問題視しているのです。
自浄能力の無さが最大の問題点とも言えますが、根が深く解決には相当な時間を要すると考えられます。
▲2517 ▼170
=+=+=+=+=
偶然かも知れないけどこういう人って都合の悪い時に限って怪我や病気で入院するんだよね。1日部屋代何十万もする特別病室で世話係付けて追加料金払って豪華な食事食べて快適に過ごしているんだろう。東京には追加料金払えば飛行機の国際線ビジネスクラスみたいな食事出てくる病院もある。
▲7474 ▼129
=+=+=+=+=
高齢者施設で働いてます。 転倒して腰椎圧迫骨折?あまり聞かないですね。 大腿骨頚部骨折は多いけど。 転倒して尻もちついたのかな? それとも嘘かな? このクラスになれば病院も味方して病室使わせてもらえるんでしょうから。 お大事に。
▲6129 ▼412
=+=+=+=+=
怪我をされたことについては、大変お気の毒であると思います。
私の知り合いの主に高齢の女性の方たちですが、背骨や腰の骨を圧迫骨折した方が数人おり、回復の見込みも薄いとのことで、日々辛い思いをされています。
日枝会長も87歳と、随分ご高齢ですよね。 怪我をされたことは残念ですが、一線を退く良い機会だと思うのです。
潔く退任して、余生を穏やかに過ごした方が良いと思います。
▲3107 ▼124
=+=+=+=+=
骨折が事実か否かは本人にしか分かりません。しかし、世間をこれほどまでに騒がせながら、自らは一切姿を見せず入院しているという状況は、メディアのトップとしていかがなものでしょうか。 現代では、出社せずとも会議が可能なシステムがいくらでも整っています。病室にいながらでも、ネットを通じて会見や会議に参加することは十分に可能です。ご高齢とのことですが、年下の部下の中には、そうした仕組みを理解し、補助できる人物がいるはずです。もし人望がなく、そのような協力者がいないのであれば、有料の介助付き配信サービスを外部に依頼することもできるでしょう。 要するに、本人に表に出る意思がなく、誠意が全く感じられないということを世間に向けて発信したいのでしょう。
▲1682 ▼29
=+=+=+=+=
ケガをしたことは気の毒に思いますが、このフジテレビ最大の危機に時期に骨折入院とは、ある意味見えざる力が日枝氏に引導を渡したように感じる。 地位にしがみつき、責任は果たさないというみっともない姿を晒すより遅きに失した感はあるが、自分で引際を決めて欲しいと思いますね。 怪我により職責を果たせなくなった、というなら本人のプライドとしても妥当な理由にできるのではないでしょうか。
▲1460 ▼62
=+=+=+=+=
「天罰」などという単純な話で片付けるのは、むしろ本質を見誤らせる意図があるのではないでしょうか。
そもそも、長年にわたりフジ・メディア・ホールディングスの実権を握り、政財界との強いパイプを築いてきた日枝氏が、このタイミングで突然「自宅で転倒」し、「経営諮問委員会の委員を辞任」する。これをただの偶然と見るのは、あまりにも楽観的ではありませんか?
なぜ、これまで権力の中枢にいた人物が、事故をきっかけに表舞台から退くのか。本当に「転倒」だったのか、それとも何らかの圧力が働いたのか。こうした出来事が権力構造の変化と無関係だと断言する方が不自然でしょう。「天罰」などという話を持ち出して思考停止するよりも、むしろ誰が得をするのかを考えたほうが、よほど現実的ではないでしょうか。
▲1457 ▼114
=+=+=+=+=
こういう人の存在がおかしいんだってみんな思ってるんだけど、普段は目をつけられるのが怖くて誰も声を上げない。それに庇護してもらってる人や同業の一部は守る傾向にある。ワンマンであっても、それぐらいじゃないと大きい会社や団体は牽引できないと黙認する人もいる。たしかにそれが利益をもたらすこともあるし、引いては日本国のメンツを保つことにもつながる部分はあると思うが、被害者はたまったもんじゃない。本当に悪いのって、日枝氏を守ったりやり方を黙認している人だと思う。日枝氏が引いてもまた違うやつがプロデュースされるだけ。
▲694 ▼22
=+=+=+=+=
80歳過ぎた高齢者の方の骨折はそのまま身体が弱って寝たきりや認知症が発症したりする可能性がかなり高くなります。
社会人としてよりも家族の時間やご自分の身体や生きがいといった私人としてのご自分の事を第一に考えられるほうが良いかと思います。
日枝相談役がご自分や家族の時間を優先して大切にする事が結果的に皆が幸せな形になると思います。
▲873 ▼96
=+=+=+=+=
この年齢での腰椎の圧迫骨折は歩行困難になる可能性も十分にあり、これによって身体面だけでなく認知面の低下も大いに懸念される。
これを機に経済界から完全に引退されるのが、色んな意味でタイミング的にも良い引き際なのではないか。
▲453 ▼13
=+=+=+=+=
ケガは気の毒だがこの年齢で腰椎圧迫骨折は、 今後歩行自体が大変になるだろうね。 筋力も落ちるだろうし、全快するのかも少々怪しい。 さすがにここで役職は全て辞任した方が皆さんにとってよろしいのでは。 ゴルフのプレゼンテーターどころじゃなくなったわけで。
▲485 ▼18
=+=+=+=+=
不祥事を引き起こした会社トップが世間から逃げるため入院するというのはよくあることで責任逃避の常套手段だろう 日枝さんがそうとは言わないが、圧迫骨折は必ずしも入院の必要はないそうだから、世間からそうみられても仕方ないところだ 頸椎圧迫骨折は悪化すると歩行時に杖が必要になったり、歩行障害を引き起こしたりする可能性もあるので、この際フジサンケイグループの経営第一線からは身を引き、治療に専念されてご健康で長生きされた方がよろしいかと存じます
▲565 ▼21
=+=+=+=+=
腰椎圧迫骨折の診断はレントゲン(単純X線)で下されるが、新鮮な骨折と古い骨折は単純X線では判別できない。転倒直後から強い腰痛が生じた場合は単純X線だけで確定診断できないこともないが、単純X線で複数の椎体に骨折(圧潰)の所見がある場合、今回の痛みの原因がどの椎体骨折によるものかどうか判然としない。例外は過去近いうちに腰椎の単純X線画像が手元に残っている場合かな。結局新鮮骨折の確実な診断にはMRIが使われる。今回の日枝氏のケース、穿った見方をすれば、既往に腰椎圧迫骨折があった場合、本人が医師に「転んでから痛くなった」と言えば、MRIを撮らない限り単純X線だけで新鮮骨折と診断され堂々と入院できる。
▲110 ▼8
=+=+=+=+=
圧迫骨折は同じ所を何度も骨折するようになるので正直腰椎だと、もう立って活動するのは無理だと思います(本当)。 いわゆる寝たきりになりますので、年齢を考えますと幕引きの準備に身体が入ったのでしょう。 仕事をこなすのは無理になりますので速やかに後進にみちをお譲り下さい。お疲れ様でした。
▲90 ▼6
=+=+=+=+=
お大事にして下さい。 元気な高齢者でも骨折などをして療養期間中に体を動かす機会が減り、体が弱って寿命を大きく縮める事が多いです。
若い人であれば治癒すれば意識しなくても日常生活の中で再び体力が戻ってきますが、高齢者だと中々そうはならない。 体力だけでなく頭の認知力なども落ちて、受け答えが遅くなったり記憶力が落ちたりあらゆる面で老化が進んでしまうので本当に気を付けた方が良いです。
▲8 ▼12
=+=+=+=+=
自分が学生時代、新宿河田町にあった頃のフジテレビでアルバイトをしていた時、ナンバー1の会長は鹿内ジュニアで社長は羽佐間さんという方でした。 因みに担当していた番組のディレクターの1人に、堤さんがいました。 鹿内ジュニアに抜擢され、出世階段をひた走ってトップに登り詰めたのが日枝さんですけれども、あの鹿内ジュニアの急死が無ければどうなっていたんだろうと思います。
▲115 ▼5
=+=+=+=+=
圧迫骨折は高齢者にとってはすごく身近なけが。 ちょっと勢いよく椅子に座っただけでも腰椎をやってしまいかねない。 車に乗っていても、ちょっと大きめのギャップを乗り越えたときにもやりかねない。 高齢者の方(及びご家族の方達)には十分注意してほしいと思います。
ただ、このタイミングで?とちょっとうがった見方もしてしまいます。
▲150 ▼8
=+=+=+=+=
日枝氏は表向き取締役相談役とされているが、企業調査会社の調査結果では、日枝氏には今も代表権があるとの調査結果が報告されている。
それは単なる一取締役、一相談役のひとりには当たらず、強い権限を持ち続けていることを示す証拠の一つだと思います。
▲265 ▼11
=+=+=+=+=
大体同じくらいの年齢の家族がいますが、85を過ぎたら顕著に言動が怪しくなり、転倒により頭を打ち、復帰不能になりました。日本には100歳まで生きる方もいますが、ただ死んでないだけなんだなといつも思います。 80歳を目安に身の回りの整理をしていくべきだと思います。特に仕事は早めに引退しておくべきです。 自分も60くらいからいつ死んでもいいよう準備を始めようと思います。
▲39 ▼5
=+=+=+=+=
この歳で腰椎骨折で入院したら、予後はあまり良くないかもしれません。知人は、入院まで仕事を精力的にこなしていましたが、入院から短期間で衰弱し、寝たきりになってしまいました。
立場上、しっかりと説明責任を果たせるように回復されることを祈念します。
▲47 ▼2
=+=+=+=+=
完全に雲隠れですよね。仮に圧迫骨折が本当なら、この時期必ず何処かの記者とか人が周りをウロチョロしてるだろうから、救急車とか呼べばわかるでしょ。因みに圧迫骨折の経験がありますが、ホンの数ミリ潰れただけでも痛くて全然動けませんでした。そして手術も出来ないので、自然治癒するまで約1ヶ月ほど只々病院のベットで天井を見ているだけの生活でした。医者からは動いてもいいよと言われていたが、ほんの僅か体を動かすだけでも激痛が走り、特に寝返りした時や、食事の時に強制的にベッドを起こされた時、そして大便をす時は本当に辛かった。
▲35 ▼2
=+=+=+=+=
経験からすると、腰椎の圧迫骨折はたいてい転倒で起こる。必ずしも腰に対する垂直方向の打撃で発生するとは限らない。女性に多く男性は比較的少ない。もっともそれだけ骨量が減るくらい運動しないで、人に指示だけする、全部下の者が送り迎えみたいな生活をしていたのだろう。 強い痛み止めでもなかなか効かないほどの痛みだそうだし、自分でトイレに行くのも困難なので、もう寝たきりになるかもしれませんね。
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
これが真実なら大変お気の毒なことだと思います。一般の人よりは良い治療を受けられる環境は整っているかと思いますが、良い治療経過をたどることをお祈りいたします。 骨折はある程度の年齢になってきますと男女とも起こりうることで気を付けないといけないと思います。
▲7 ▼5
=+=+=+=+=
骨折も痛い人と余り痛くない人がいる。 痛い人は重症で余り痛くない人は軽症らしいです。 私も肋骨骨折したことありました。病院内診察、レントゲン検査歩って行き最後診断結果聞いて、医者から折れてますね!って言われました。湿布と痛み止め処方されて帰宅し自宅で安静にしてました。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
父も腰椎骨折し手術したものの、しっかり治る前に動きだして再度骨折して1日の大半寝たきりになりました。数年前別の原因で他界しましたが酷くなる前だったので介護等はさほどせずでしたが、腰やってしまうと全ての行動に支障をきたすので、仕事はほどほどに家族のためにもしっかり治してください。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
現在、リハビリ病棟も診ており、常に何人かの圧迫骨折の方がいます。私的な雑感では… 傷病名自体は、年齢に対してよくありがち。 通常、骨粗鬆症症を伴う場合が多く、印象として8割位女性。 固定術等、侵襲的治療を要するものは、脱力や痺れ等の神経症状を伴う場合や椎体が不安定な場合等で、全症例の1割以下位? 典型的な流れとしては、入院してベッド上安静。コルセットをオーダー、完成まで(1週間程度)はベッド上で下肢筋力トレーニング等実施。完成後は症状に合わせ立位~補助具使用や介助での歩行訓練。3週過ぎ頃から入浴動作訓練、1 ~1ヵ月半で臥位でのコルセットオフ可とし、その後は状況で退院可としている。
通常なら、1ヵ月もすればコルセット装着で車椅子移動可となるはずなので、調査結果が公表される頃には、表に出て自らの口でご説明なされるはずだ。。 その日を楽しみにしたい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
フジサンケイクラッシックが中止となった。責任を取るべき人が取らずズルズルと問題を先延ばしし被害が予期せぬ所に及び始めた。全く事件に関わりのないをワイト社員の懸命な努力によってCMスポンサーが戻りつつあるがブラック及びグレーゾーンの当事者に問題解決の努力も誠意も見られない。
テレビ業界の問題はNHKの受信料から始まり電通の独占そしてフジTV問題と全ての屋台骨にヒビが入った。それぞれが黄金期の幻覚に取り憑かれ次の一手をネット配信に奪われた事に危機感の欠片もない。ベテランのキャスターを切りお笑い芸人に全て丸投げるその先に何があるのだろう。報道も東テレ以外全て偏向報道、、。愚痴が止まらず話がそれてしまった。申し訳ない。
▲199 ▼14
=+=+=+=+=
父がちょうど日枝氏と同じぐらいの年齢で太ももを骨折しました。ベッドからの転倒でした。
転倒といっても派手に落ちたわけでなく、横たわって起きたときに転んだ程度でした。 そこから車椅子生活です。みるみる弱っていき、最期は痴呆も少し入っていました。
座ったままで腕を動かす運動をしたり、好きな落語を聞いては真似てみたり。カラダと脳を使うことに積極的でした。 けがさえ無ければ100歳以上は生きられたのになと兄弟達で惜しみました。 それだけ老人の転倒骨折は大変な事態です
どうかお大事にしてください
▲41 ▼6
=+=+=+=+=
本文の最後にこう記されている。
>金光氏が日枝氏にも辞任を促したといい「常に組織はその時に応じた形で、いい形に専任されるべき。ちょうど代表取締役会長がいなくなったところで、刷新に向けて変えた方がいいと思った」とし「ふたつ返事くらい」で日枝氏も承諾したと明かした。
これは大いなる第一歩だよな。
何やら日枝さんは骨折されたそうで、くれぐれもお大事に。 もう一線から退き残りの人生を穏やかに全うするのが宜しいかと。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
その歳で骨折、長期入院となれば、入院中に当人の生活力・生命力がガタッと落ちるのみならず、ヘタすりゃ認知機能の低下までを引き起こし終わるパターンが多いように思う。そもそもこの方は、そんな常識とは無縁の超人なのかも知れないが、客観的には名実ともに引き際、潮時が訪れていることを自覚すべきであり、何はともあれ手遅れになる前に適切な引き継ぎを行なっていただきたい
▲63 ▼5
=+=+=+=+=
フジの番組、ひょうきん族もあいのりも毎週ワクワクしてテレビをつけたものです。 学校では朝から番組の話で盛り上がり、番組見たさに早く家に帰ったものです。充分みんなを楽しませる事が出来た。そして、私たちは充分楽しませて貰った。もうあの頃では無いのです。飛ぶ鳥跡を濁さず。世の中に影響を与えた人ほど、去り際は大事です。
▲43 ▼5
=+=+=+=+=
怪我を負ってしまったが為に会社の危機に対応出来ないのなら、会社の影響力ある立場に居る意味がないですね。 早く完全引退を表明されて、怪我の治療に専念された方がいいと思います。 高齢者の骨折は箇所にもよりますが、回復が遅れて歩けなくなる等大変な事態になる可能性がありますので。
▲36 ▼2
=+=+=+=+=
歳をいった人が骨折はきつい。 30代で腰椎骨折したけど、本当に痛くて涙流しながらの生活だった。 入院せず、湿布貼って、コルセットまいて、痛み止め飲んで… 小さい子がいたから入院はしなかったのかもだけど、腰は動く時の軸になるところだから、ちょっとの動作でズキン!とくる。 今はよくなって走ったりもできるし、縄跳びやジャンプもできる。 先ずは身体よくして、しっかり話してほしい。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
日枝氏が本当に必要なら、第3者委員会の報告を待たずに被害者女性との関係改善を模索して交渉したり、スポンサー関係を改善する為に関係者と水面下で交渉してCM復帰してもらったりと言う成果を出して貰いたい。それがフジサンケイグループとしての価値のある取締役では無いだろうか
若手だとか老齢だとか言う前に自分が出来ることをやるべきだ
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
私の祖母は父方も母方も自宅で滑って転倒して骨折している。 寝たきりとか入院とか大変だった。 滑らない床にするとかカーペットを両面テープなどで固定するとか 対策をしないとダメかも。 自分が何度も滑ってバランスを崩して扉とかに手を当てているので 気を付けたいと思います。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
87歳で転倒した腰を骨折って、これが本当なら寿命的には致命的だと思うし、そんな高齢で転倒する様な方があんな大企業を動かす様な地位で経営に関わっているのもどうかと思う。 これを機に、潔く後進に道を譲り、隠居生活を送られる方が良いと思う。
▲79 ▼4
=+=+=+=+=
タイミングが良すぎるので、本当に骨折かも疑わしいのですが、本当にそうであればお大事にと思います。 日枝さんはプライドが高いんだと思います。株主総会で取締役を否認されるより、骨折を理由に自分から手を引いたんじゃないかなと思います。 まあ88歳なので大往生なのではないでしょうか。
▲40 ▼2
=+=+=+=+=
このタイミングでは入院と言う名の逃亡と思われても仕方がないという、なんとも気の毒な話だが、実際、高齢者の骨折は程度に拠るだろうが完治に時間がかかり、結果、筋肉が日ごとに衰え、歩けなくなって寝たきりになってしまうケースが多い そうなる前に、這ってでも表に出て説明責任を果たさないと社員たちがあまりにも可哀そうだとは思いませんか
▲30 ▼0
=+=+=+=+=
高齢者は転倒によって骨折することはよくあって、骨折により動けないことで筋力が低下して、骨折が寝たきりの原因になりうる 高齢で骨折が事実なら会社の役員など無理なわけで、普通なら権力にしがみついていられない
ただ今各所からやり玉に挙がっていて、世論に押されて辞めるよりは体調を理由に辞めた方がプライドも保てるし、表舞台でさらされなくて済む 本来怪我をしたならお気の毒に感じるべきなんだけど、日枝くらい権力を振るっていると事態から逃げたという印象になる
日枝の力が残っているかどうかは、4月からのフジテレビの経営陣の顔ぶれを見ればわかる 社外から多くの役員を入れて経営陣が一新できれば、日枝の影響がなくなったと見なせる 経営陣をフジサンケイグループで固めたら、相変わらず影響力を残すことになる
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
会社で希望退職を募られたとき、社員と面談すべき幹部は「腰痛が酷くて動けない」として、代わりに社長が全員の面談をしましたね。希望退職にのった社員が全員辞めたあと、その幹部はぴんぴん出社していると、残っている社員から聞いています。
ごめんなさいね。日枝さんの骨折も絶対嘘だと思います。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
90歳を超えているのに脅威の回復力を見せた上皇后の主治医に手術やリハビリを任せるとよろしいかと思います。
腰と大腿骨では違うでしょうが、脅威的なスピードで回復されると思いますよ!
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
日枝さんにヘコヘコの役員、管理職で固められた組織では、さぞかし社員も辛かったでしょう。なかには最悪の上部に媚を売っている連中も結構いたのではと思います。この方々が去って、上部のヘコヘコ連中が一掃されればフジの刷新になるのではないでしょうか。やめても影響力を守ろうとする輩もいるかもしれませんが、そういうことがないよう皆さんで改革してください。頑張って、日枝、ヘコヘコ役員連中を刷新しましょう。
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
凄いタイミングで骨折したものだね。 腰椎の圧迫骨折という事は、尻もちでもついたのか? 高齢なので、ちょっとした転倒でも簡単に骨折するんだろうね。 骨折が事実なら、暫くは安静にしていないといけないから、筋力は落ちるだろうな。 ひょっとしたら、自力で歩くの困難になるかもしれないね。
政治家もだけど、都合が悪くなると病気になったり、入院したりって事が有るよね。 金を積めば、匿ってくれる医療機関が結構有るんだろうね。
フジメディアHDの経営諮問委員会の委員は辞任したけど、取締役相談役には、しがみ付く様だね。 手にした権力は、簡単に手放せないんだろうね。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
快復なさることを祈っております。
それにしても、怪我をしてもこれだけ詰められるのも酷でしょう… 悠々自適に生活なさるため、仕事とは距離を置くのはいかがでしょう…もう十分に稼がれたでしょうし、晩節を汚すのも勿体なく思います。 賢明なご判断をなさることを願っております。
▲2 ▼12
=+=+=+=+=
私の母も骨粗鬆症から腰椎圧迫骨折 車椅子になり施設に入りましたその後 施設内でコロナに罹患したりしましたが 彼と同年代ですが亡くなりました。 あの年代で寝たきりや車椅子は老化を早めます
▲34 ▼0
=+=+=+=+=
事実骨折したんだろうけど、高齢の腰椎圧迫骨折は気を付けて治療しないと寝たきりになる。大勢の高齢者の寝たきりの原因になってる。 フジの問題発覚してから雲隠れというより出る理由がないって事で本人は 言っていたそうだが、今回の骨折で復帰は先ず無理。株主総会で株主の外資ファンドが日枝さんの出席を要望してる様だが、外国人はその辺容赦しないで攻めて来るだろうから、日枝さんどうするんだろうね。寝たきりでベット或いは車椅子で出席するかも知れないが、出ればそれが日枝さんを見る最後になるかも知れないね。いくら名を成しても晩年が傷付いてしまうと後世にはその傷の方が伝わって行くだろうね。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
これは日枝氏が完全にFMHから身を引くという事ではないのでは? 経営諮問委員会という公式な場からは姿を消すが、水面下での権力維持が完全に払拭されるのかは不透明。 未来を考えるなら次なるフジの旗振りにどのような人物がなるか? 外部からの厳しい経営手腕を持つ人に期待するが、ぬるま湯にドップリ浸りきった局員との軋轢が起きない様改革するのは、かなりの苦難があると思うが、それができなければフジは終わってしまう。
▲24 ▼4
=+=+=+=+=
今回の騒動で思うことは 社員のプライベートの相談をどこまで会社の責任として扱うべきなのでしょうか? 対応が遅れたとか組織的隠蔽したとか散々叩かれましたが実際起こったことは未発表でここまで叩く必要があったのかな? 示談で発表出来ないことで憶測であるかもしれない内容が真実として一人歩きをしてるのではないのかと思ってしまいました。 著名人や弁護士が会社や加害者を強く非難していますがもしただのプライベートな恋愛相談程度だとしたら非難してきた方の落とし前などはするのでしょうか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
腰の骨を折った!っていえば大事に聞こえるけど、割とよくあるのが圧迫骨折。予後も割と良好です。
なので一時的には雲隠れの理由にはなるかもしれないけれど、いつまでも言い訳に使えるものではないです。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
年齢を考えるとありうる症状、なにより今の時代、主治医が嘘をついて入院させることなどありえない。 しかし、今までは、入院中でもベッドから下品な指示を出し続けていたのでしょう。 とにもかくにも、富士山に申し訳ないから台場テレビとかに名前を変更して、経営陣の一掃はもちろん、「下品じゃなきゃテレビじゃない」という理念も一新することです。
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
現代は、仮に入院し病室生活でもネットが使えれば仕事が出来る環境である。 記者会見は当然簡単にできる時代である。
そもそも。個人的な不手際であろうと、無かろうが個人的理由を遥かに超えた 絶対的権力者としての影響力と立場を確立し、保持している身であるならば 入院していても記者会見に応じるべきだ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
一般的に腰椎圧迫骨折はコルセット作って固定して安静にしてるだけ 入院期間は14日ぐらいらしい それ以上入院となれば、他もどこか痛めたか、雲隠れか 医療従事者からすれば腰以外は何ら問題なく、大したことないとか 今後に注目
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
今となっては。 事実でも、逃げの一手としか理解できません。
AI による概要 「高齢者の腰椎圧迫骨折の罹患率は、70代で約20%、80代では約40%と言われています。加齢とともに骨粗鬆症(骨がもろくなること)が増えるため、高齢者に多く見られる骨折です。」
診断した先生の所見が聞きたい。
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
私の父は89歳の時に転んで腰が痛い痛いと当分言っていましたが、病院でも異常がないと言われたので、打ち身にしては痛いし治らないと言いながら普通の生活をしていて、そのうち治ったあと、別の目的で行った病院で、圧迫骨折した跡がありますね、、と言われました、、ビックリでした。
▲123 ▼32
=+=+=+=+=
ご高齢の方が辛い思いされているのを…追い討ちかけるみたいのは心苦しいのだけれど。もう引退された方が良いのでは。 お怪我は治っていかれることを、受ける医療もサポート体制も凄いことと思いますが。 大怪我ですものね。完治されるのかどうか…。車椅子生活かもしれません。 もう現役退く決断をされた方が良いのでは。 進言出来るような人いるのかしらね。そもそもいないから、権力の権化になってるだものね…。
私の親より少しお若いけれど。私はもう親を見送ってますが。 親より少しお若い方に、ムチ打つようなこと言うの辛いけれど。 もう充分じゃないですか。現役でいるのも。 速やかに権力の座から降りていただきたいです。
▲80 ▼5
=+=+=+=+=
腰椎の圧迫骨折は痛くて歩くこともできないしトイレにも行けないとかになるからつらい。手術してリハビリして元の生活に戻れるまで1年はかかる。どういう人であっても気の毒なのは間違いない。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
ウチの70超えた親父も、階段で少し転んだだけで、歩くのが困難になったから、別に嘘とは思わないけど、そうは思わない人が内外にたくさんいるだろう。しかも、時期が時期だ。これで、日枝さんに対する忠誠心はみんな冷めたんじゃないかな。 普通に一般個室病棟に入院して普通に治療と普通の入院食だったとしても、いろいろ言われるんだろうな。 この手の人が個室病棟取るのは来客が多いからという理由から。町会議員やってた祖父が癌で入院したときに、某大学病院から言われたのが、来客が多いなら個室にしてくださいという事。一般病棟だと迷惑ですから!と。豪華な部屋ではなく、普通の病室の四分の1くらいの小さい部屋だった。確かにお見舞いにたくさんの人が来て、私や家族が対応するのも大変だったから、一般病棟なら、迷惑すぎるなと思ったものです。食事も一般的な病院食でした。金額は少し高い程度だったそうです。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
霊感とかスピリチュアルとかは全くよくわからないが、目に見えない力というものはあると思う。何もかもが驚くほどトントン拍子に進む時は神様が味方してくれているのでこっちに進んで良いんだという事、逆にトラブル続きならこっちはダメだよと神様が止めているという事。もうトップの座から降りなさい、休みなさいと神様が日枝氏に言っているのだと思う。おそらく散々サインを与えたのになかなか聞く耳を持たす降りようとしないから、全くこいつは仕方ないなと究極の一撃を与えたのかも?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
今までドンと呼ばれてきた同じような人を見てると、いよいよ逃げられなくなると入院からの幕引き。 あくまでも体調が理由で本人の悪行が理由ではない。 怪我とか言ってますが、毎度お馴染みのパターンだと思うのは私だけではないはず。
▲53 ▼4
=+=+=+=+=
圧迫骨折の治療は痛みが強いので基本安静加療になります。そのお歳で圧迫骨折し、安静のため寝込むことが多くなると筋力は数日でどんどん衰え、再び元気に歩くにはなかなかの時間や気力、体力と周囲の力添えが必要になってきます。そのまま寝たきりになられる方もなくはないです。安静加療は仕方ないですがお身体の回復に専念なさるなら、余計にフジから撤退して若い方に引き継がれてはどうでしょうか。お名前だけどうしても残したいのですか?何のために?名誉?お金?お金は充分もらってるはずです。今後療養中でも給料をもらい続けたいのですかね?未だに辞任されてない。とっても頑固な方なんだなと思えてなりません。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
日枝氏が引退する時は人生を全うする時でしょうね。生涯現役の気概でしょうけど部下達は会社がこんな時だから引退して欲しいと思っている筈、世間的に彼が院政を敷いてるのは周知の事実、もう意地になっていると思います。引退=敗者となるのが彼の人生ではこれだけは許せない事でしょうね。社長なら株主総会で決議され引退でしょうが今の彼の立場ではそれが出来ないと思う。社長権限で全ての役職から退任しかないでしょう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
経営諮問委員会とは「取締役会から諮問を受け、意見を求められたことに関して協議して、取締役会に進言する機能。」と説明しているが、日枝氏はそもそも取締役会メンバー。いくら何ら決定権が無い組織であっても取締役が自ら違う立場で取締役会に進言するって何? 日枝取締役が取締役会で提案した議案を取締役会が経営諮問委員会に諮問し日枝経営諮問委員が取締役会にその事案について進言する。 結局、取締役会決議の妥当性・正当性は日枝取締役相談役兼経営諮問委員の思うまま。社外委員が半数以上いるらしいがどうせ機能していないのだろうな。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
社会に屈したのではなくて体調不良を理由に自分の都合で引退するという体裁を取りたいのでしょうか。
こんな形でフジテレビに居座り続けた老人のプライドです。我々が想像したり、「常識的にありえる」と考える範囲から大きく逸脱してる可能性もあります。
愚かな大衆やマスコミなんかではなくて、自分の意思で決定したという形への固執はありえると思います。
いずれにせよ、この人が居座ったままフジテレビが元の状態に戻るという未来はありえません。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ご自分の判断で退く決意が出来ないので、第3者的な所から最後通牒が届いたのでは無いでしょうか? 大切なのはこれからのフジテレビを背負っていく若手社員の方々であって、相談役の残りの人生では無いでしょう。 何事も適時を知らないと、時知らずものになってしまいます。 もう役目は終わったでしょう。 穏やかな晩年を!
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
本当かどうか怪しい…と、勘ぐってしまうくらいには信用がありません。
しかしながら、もし本当であれば高齢者の骨折は時に命に関わる大事です。 あとは全て後進に任せ、ゆっくりと療養されることに専念されてはいかがかと思いました。
お大事になさってください。
▲105 ▼4
=+=+=+=+=
本当に怪我なのか余りにも偶然とは思えない話にも聞こえる。 申し訳ありませんが穿った見方かもしれませんが政治家が良く使う病院を隠れ場所にするという行動にも見えます。
医師の診断書や今はリモートでの会話が可能ですから明らかに証明をみせてもらいたい。 そうしないと、日枝氏が何も語らずほとぼり覚めるまで隠れして、みんなが忘れた頃にしらっと取締役に留まって戻っていたりする。
▲32 ▼0
=+=+=+=+=
政治家の体調不良で入院してます。と同じで人前に出るのが嫌で逃げたんでしょう。 もし本当に骨折であれば、骨折しやすいご年齢なので辞任も考えなくては。 どちらにしても、皆が納得できる行動と答えを待ってます。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
とにかく無事でありますように。 心から願っています。 個人狩り、組織狩りは止まらない。 人間は入れ替えられる。 この国で何が起こっているのか、いずれ全員が知ることになる。 ヤフーは真剣に今の仕組みを考えなければならない。 取り返しのつかないことはある。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ほんとうにお怪我をされたのであれば、早い快癒を望みます。十分に健康を取り戻された上で「辞めれば責任をとったことになる」ではなく、堂々と出るところへ出て、説明責任を果たされることも望みます。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
腰椎の圧迫骨折、、女の人がなりやすいのかな でもまあ日枝さん 得難い 大義名分が出来たじゃあないですか? あとは心安らかに療養なさってください フジテレビ再生再建にみんな骨を折ってるんですから、頑張って!
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
一般論として、87歳で転倒・骨折したら、程度にもよるけど、再び自力歩行するのは難しいかもな。入院して10日も寝たきりになるの、筋力が著しく低下してしまうからね。お大事に。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
それぐらいの年齢になるのでそろそろ任を退任されたら良いと思います。辞めたからフジテレビが良くなるわけでは無いと思いますが体調が悪くなり退任するのであれば叩かれて辞めるのがプライドが許さなかった事も体調と言えば大義名分も立つわけです。退任賀間近かもしれないですね。
▲28 ▼0
=+=+=+=+=
何年か前に番組で老いていくのは人だけじゃない、それは会社も同じで世代交代が出来ない会社は伸び悩みやがて生き残れなくなってくる、みたいなことを大手商社の元会長が語ってたのを思い出した。 外部から新しい風を吹き込むことも大切なんだなと思った。
だから、日枝会長も辞任しないでトカゲの尻尾切りみたいで根本的に体制が何も変わらないし、フジテレビの港社長や嘉納会長に責任取らせてただの捨て駒って感じだよね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
高齢者の腰椎圧迫骨折で入院ですか。今、フジサンケイグループ及びフジテレビが大事な時になんとも。お気の毒様としか言いようがありませんな。高齢者でありますので、ゆっくりと治療に専念して療養して頂きたいと思います。またその際には今一度よくお考え頂きたいのは、今年度及び今後の、テレビ局❨フジテレビ❩の在り方とは・メディア❨フジサンケイグループ❩の在り方とは、他等、退院されましたら公の場で記者会見をして頂き、株主様やスポンサー等他そして世間一般の方々にご理解を頂き、自分自身の進退も英断の決断をする事を願うばかりです。現状のままでは、素人的で申し訳ないですが、フジサンケイグループ及びフジテレビに広告売上激減並びにスポンサー等他はもう戻って来ないかと思いますよ。最悪には、フジサンケイグループ及びフジテレビが身売りと衝撃的な結末も考えられますよ。私はそう思います。素人的な発想で申し訳ないですが。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
これまで重責を担い大変なご苦労を重ねてこられたと思いますので、これを機に富士からは完全に身を引いて職を離れ、養生しておとなしく余生を過ごされるよう願います
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
このタイミングでの転倒・・・ つい邪推してしまう 自分の親族にも現在何人か圧迫骨折してるが年寄りには多い骨折なのだろう でも会見ぐらいできそうだけどね ちなみに複数箇所の圧迫骨折が何人かいるけど普通に生活している 痛い時があるみたいだけどね
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
幕末の志士が天国で泣いてますね。。 どうして、こんな国になってしまったのでしょうか。 最近、各界の大御所や著名人に問題が起こると、そのまま雲隠れして後始末や説明もせずに、逃げ回っています。 バブル崩壊以後、失われた30年とも言われますが、もっと大切なマインドの部分まで失ってしまった気がします。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
不祥事を起こした劇中の人がいきなり体調不良とかで欠席して逃げることはあるあるですが、この人の場合は多分本当に怪我されたんだろうなぁってわかります。怪我が具体的すぎるのと年齢を考えると怪我をした状況がリアルすぎるので。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
相談役という立場を持ちながら、大事な日を控えているのに自己の危機管理がなっていない。 常識のある方ならばオンライン参加やどんな形でも大事な日には意地でも姿を見せて誠意を見せるものである。 怪我の有無問わず役職に見合わない器であったと評価する民衆は多いことだろう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
よくあるドラマみたいね。やばくなると長い入院生活で表に出られないみたいな!本当にお怪我されたのでしょうか?そんなことを疑わせてしまうシナリオですね。本当にお怪我されたのなら早く完治されることをお祈りしますがね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
本当に骨折ならお気の毒様。 まあしかし、起こっている事が事だけに、額面通り受けとるのは非常に困難だという他はない。 この人物の地位確立の経緯からして簒奪に等しいので、少なくとも人格を評価することはできない。企業の地保を固めてさっさと身を引いていたならば、現在とは全く異なる人物評になったであろう。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
もういい年齢なんだから潔く全ての役職とか辞めて株持っているなら全て売り余生を静かに過ごした方がいいと思うけど。自然豊かであったかい所に住めば心穏やかに過ごせるのにね。地球に生かされていたんだ又は、自然に生かされているんだって思うかもよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
体力面も含めハードに限界をきたして来たらそろそろ現役を引退すべきだと思います。 理由は、周りの人や他に迷惑をかけるからです。 身を引く決断・時期も能力で有り見識だと思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
まだまだ、フジグループ取締役会は世間の声より、日枝氏擁護しか見えてないようですね。 日枝相談役がフジグループのあらゆるポストに在籍する限り、CMスポンサー達は戻って来ないでしょう。 彼らからしたら、世間の方が偏見で日枝相談役に問題はないと思っているのでしょうが、彼ら取締役全てが日枝相談役のお世話で現役職についている訳であり、なんら不自然な事がないと思い込んでいるのが一番の問題だと理解していない。 幾ら社内中堅社員を含めた刷新委員会を組織しても社内風土は簡単には変わらない。 変わりたいなら、フジグループの場合少なくとも取締役や執行役員を一掃しないと無理かも知れない。 この30数余年、実質的人事制度のない、独裁者による人事采配だったから、現役職達はまともな人事評価も人事制度さえ知らないし、出来ないでだろう。 復活の一番の良策は外部からの取締役を招き、倒産企業ばりの再建経営陣の組織しかない。
▲17 ▼1
|
![]() |