( 270938 )  2025/02/28 05:30:45  
00

球団側口重く、「話すことない」 オンラインカジノ14人利用判明

共同通信 2/27(木) 21:36 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/4710da72640869142e642d554aedb827fb4fc6cc

 

( 270939 )  2025/02/28 05:30:45  
00

NPBが要請した結果、プロ野球界から14人が過去にオンラインカジノを利用していたことを告白したが、名前や肩書などの詳細は公表されなかった。

球団側も情報を公開せず、口が重かった。

(要約)

( 270941 )  2025/02/28 05:30:45  
00

 日本野球機構(NPB)の要請により、プロ野球界から新たに14人が過去のオンラインカジノ利用を名乗り出た。ただ、名前や、選手なのかスタッフなのかといった肩書の内訳についても公表されなかった。球団側はそろって口が重かった。 

 

 パ・リーグ球団の幹部は「われわれから話すことはない。個別の対応はしないということなので」と話すだけだった。別の球団の幹部も「誰がやった、何人がやったということは言わないことにしている」と多くを語らなかった。 

 

 

( 270940 )  2025/02/28 05:30:45  
00

## 傾向や論調 

- オンラインカジノ利用に関する処分や公表に対する不公平感や疑問が多く見られる。

 

- 名前の公表や処分は公平性や規律を保つために重要とする声が多い。

 

- 他の競技や業界でも同様の問題が起こっている可能性が指摘されている。

 

- 雑誌やネットでの憶測やデマが広まるリスクを減らすためにも、公表は必要だという意見が多い。

 

- 犯罪行為であることやプロ野球の公共性から処分が必要であるとの意見が見られる。

 

 

## (まとめ) 

ファンや一般の人々からは、オンラインカジノ利用に関する処分や公表に対して公正な対応やルール遵守が求められており、不公平や隠蔽を許すべきでないとの声が多く寄せられている。

公表することで誤解や憶測を防ぎ、球界や選手の信用を守るためにも、NPBが迅速かつ公正な対応を取るべきだという意見が主流である。

(投稿数:44)

( 270942 )  2025/02/28 05:30:45  
00

=+=+=+=+= 

 

個人的には山岡投手が公表されたのを考えるとその他の人は非公表っていうのは違うような気がする。球団に一任ではなくてNPBから公表する形が良い気がするし、正直不公平なんじゃないかなと個人的には思ってしまった。 

 

▲4202 ▼237 

 

=+=+=+=+= 

 

オリックスはいち早く山岡投手であることを公表した。親会社が金融会社であるからこそ、公表することで信用の低下を防ぐ狙いがあったと思います。 

これで他の14選手が処分を受けるとはいえ名前とかが公表されないならあまりにも不公平だし再発防止にもならない。 

 

▲2206 ▼128 

 

=+=+=+=+= 

 

オンラインカジノは犯罪行為ですから実名を出し厳正な処分が必要だと思います。 

その先にある野球賭博の有無関係なく処分することで、一般人にもオンラインカジノは違法だと周知する一助になると思います。 

うちの会社では回覧だったり研修で違法行為やグレーゾーンについて学ぶ時間を設けていますが一般的な会社や誘惑の多いであろうプロ野球の球団ではそのような事しないのかなぁ…。 

 

▲595 ▼126 

 

=+=+=+=+= 

 

山岡選手だけがなぜ氏名を公表されたのか? 

単純賭博罪の公訴時効にかかる2022年2月以前からオンラインカジノを利用していたということでしょうか? 

 

今回名乗り出た14人の選手は罪に問われない2022年以降の利用だったということですので、公表する必要はないと思います。 

ただ、山岡選手だけが公表された経緯を詳しく報道してほしいです。 

 

▲13 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

オンラインカジノ利用は、専ら芸能界・スポーツ界で話題になっているが、当然大学内にも蔓延しているものと想像される。捜査機関としてもどこまで捜査の輪を広げて行けるか、反社組織にとって、マネーロンダリングの手法によって資金を荒稼ぎできる国際的な闇市場になっていることから、社会的な影響の甚大さは測りしれない。 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

オンラインカジノ利用者の氏名を公表しないことにより、根拠のない噂が出回り、誹謗中傷を招く危険性があると思います。 

 

例えば、これまでキャンプや対外試合に何事もなく参加していた選手が突如として試合に出場しなくなった場合、「あの選手はオンラインカジノを利用したから、球団の処分で試合に出なくなったのではないか」というような根拠のない噂が出回る可能性があります。 

仮にそれが今回のオンラインカジノの件とは関係なく、単なるコンディション不良などだったとしても、そう思われてしまう危険性があります。 

 

もちろん、悪いのは根拠のない噂を流した人や、それをよく確かめずに拡散した人です。 

しかし、そうは言っても、噂が流れてしまっては元も子もありません。 

 

オンラインカジノとは無関係の選手たちを根拠のない噂から守るためにも、球団は氏名を公表すべきだと思います。 

 

▲954 ▼134 

 

=+=+=+=+= 

 

NPB側が調査を各球団に求めたにもかかわらず各球団に丸投げとは呆れる。 

不公平はもちろん憶測が飛びまくって誹謗中傷に繋がる。 

コンディション不良や軽い体調不良でもオンラインカジノを疑われる。 

現にSBの栗原がインスタを削除したことでいろいろ言われてます。 

週刊誌などで取り上げられるよりも先手をうって公表しといた方が親会社やスポンサー的にもいいと思いますけどね。 

 

▲576 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

主力選手がやってて、それを隠ぺいするため動くためにダンマリ決めてるのなら、プロ野球界、さらにはスポーツ界でも、吉本やフジと同じ体質だと思われても仕方なくなります。 

14人では済まないでしょう。 

ファンの方は動揺するかもでしょうが、どのような立場の人であろうと早急に処分なり、対処される方がいいと思います。 

 

▲383 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

7球団14人。14人という人数よりも7球団でというのが驚いた。 

つまり横の繋がりでではなくそれぞれ個人がやっていたということ。おそらく他の競技JリーグやBリーグ、大相撲などでも間違いなく利用していた選手は少なからずいるでしょう。 

この先野球選手だけではなく、他の競技やあるいは俳優や歌手など広い分野で利用者は出てくると思う。 

 

▲9 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

日本野球機構はプロ野球界から新たに14人がオンラインカジノ利用をしていたが名前や選手なのかスタッフなのか公表しなかった。オンラインカジノは違法であり膿を出してグリーンにやり直すなら名前を公表して謹慎してシッカリ再起すべきである。名前が非公表だと色々詮索され要らぬ誤解を生み中途半端で反省にならない。今後のオンラインなどの違法抑止のためにも名前は公表した方が良い。 

 

▲287 ▼33 

 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり野球界は考え方が古い人間が多すぎると感じます。時代はもう平成を飛び越えて令和になっている。昔はこのまま時が経過すればバレなかったかもしれないが、現代ではそうはいかないでしょう。その時、いちばん苦労するのは選手自身であることは容易に想像出来る。選手が野球に集中出来る環境を整えてあげて欲しい。 

 

▲148 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

オリックスと山岡投手はしっかりと対応してくれたと思います。啓発の意味を込めて、公表する事は意味がある。処分については、自己申告とそうでない場合やキャラクターによって影響力のある人かどうかにより変わるのか…わからないけど… 

締切後に炙り出された人については、より重くすべきと思います。 

 

▲173 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

オンラインカジノの違法性の認識が希薄だった事もあるでしょう。勿論、違法な事をやっていたのは個人の責任はあります。しかし、ネットで広告があったり、サイト内に入って購入出来てしまう状況を野放しにしておく事にも同時に厳しくして行くべきだと思います。芸人さんや野球界でもこうして、カジノ利用者が次々と判明している事で、多くの方にオンカジは違法だと言う認識に繋がっているだろうと思います。カジノの代行業者側の取り締まりも厳しくした方が望ましいかと思います。 

 

▲23 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

日本はもともとギャンブル文化が根付いてるし、オンラインカジノも自然に受け入れられるんじゃないかな。パチンコや競馬みたいに、多くの人が楽しめるエンタメとして発展させるのもアリだと思う。海外ではすでに合法な国も多いし、日本も時代に合わせてルールを整えていけば、新しい娯楽として定着しそう。適切に管理すれば経済効果も期待できるし、ギャンブルを楽しむ選択肢が広がるのは良いことだよね。 

 

▲73 ▼324 

 

=+=+=+=+= 

 

山岡が自粛という実質的な謹慎処分を受けた以上、他の選手(もしかして監督やコーチも)の名前を伏せて処分無しというわけにはいかないだろう。 

 

その山岡の処分も、芸人が厳しめの処分を受けたのにプロ野球選手が厳重注意だけではバランスが取れないからだろう。 

正直厳し過ぎるように思うが、昔社会が有名人という特権階級に甘かった反動かな。 

しかし高比良のように、既に時効で他人に迷惑をかけていない犯罪で重い処分を下すと、今の中年の芸能人なんて相当数が未成年の時に飲酒や喫煙をしてるはずなんだけどな。 

高校卒業したら飲酒喫煙は社会がほぼ黙認だったし。 

そういうのも全部聞き取りして処分すべきってなるんじゃないのか? 

 

▲78 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

全ての球団がそうなのかわからないけど、この対応はどうなのかな。 

 

何らかの処分を課せば、名前を明らかにしたも同然とはいえ、これだとそのまま何も処分無しで済ませてしまっていいものか。 

 

無関係な選手にも疑惑の目が向いてしまうし、ファンとしてもこの件にけじめがついたとも思えない。この決着だと否定的な意見も出るでしょうね。 

 

▲92 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

NPBは公表して罰を与えるべきだと思いますよ。犯罪であるわけですから野球賭博でなかったとしてもそれなりのペナルティは課すべきだし。山岡投手だけは公開ってこれはちょっと違う気がします。 

それに公開されずにペナルティも無しだと再びやる選手が出てきますし、他の選手に対する影響もあると思う。 

無期懲役の選手もギャンブルから転落しましたし、新人教育に盛り込むとこが増えましたね。 

 

▲91 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

お笑い芸人ですら活動自粛すると言うのに、公共性の高いプロ野球関係者が犯罪を犯しながらダンマリ決め込むなんて許されないよ。 

晒し者にしろと言うのでは無く反省しろって事なんだから積極的に公表すべきだよ。 

 

▲704 ▼92 

 

=+=+=+=+= 

 

必ず公表したほうがいい。理由としては球団を所有する企業に対して悪いイメージがついてしまう為。当然法律に反することをしたわけだからそれなりの処罰を受ける必要はあるのは事実。なのに何事もなく誰が関与したかすらわからない状態で風化させようとするのは流石に対応としてイメージが悪すぎると個人的には思う。 

あともう1つ問題になるのは公表しないことによってネットでのデマなどの拡散を助長してしまうこと。特に怪我などで長期離脱してる選手などはグラウンドに現れない時期もあってもおかしくないけど、この話題が離脱中に重なると「あの選手見かけないけどもしかして例の問題で謹慎に・・・」みたいな事実無根の噂話に発展してしまって結果本人もそうだけどチームにも影響は必ず出てくるからそれを防ぐ意味でも公表はするべきだと思う。 

ハッキリさせないとネットでは必ず詮索する流れになるし自チームの問題と思わず球界の問題として考えるべき 

 

▲36 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ違法行為を黙認すると言っていると同じでオンラインカジノは違法とは思わないからOKということですかね?極端の例をあげれば、「車の免許更新を忘れていた」が許されるのと一緒ではないかと思います。 

 

正直なところ、全員が違法行為だと知らなかったとは到底思えないので、しっかり調査すべきです。その結果、処罰すべき人を選定すすることが求められています。MLB では野球賭博は禁止であり、処罰されます。 

海外のラスベガスとかは、合法なカジノなのでそこに行けばと思います。 

 

結果論ですが、NPB は政治の裏金問題と同じレベルですね。 

 

▲8 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まだまだ捕まえる気があるなら今は口重くたって良い 

自己申告しないで逃げきる気なやつを捕まえる気がないのにこの口の重たさなら何と邪悪なことか 

あの選手が今年出場出来ないとチームが勝てないチケットが売れない 

バレないで逃げきれれば何とかなるが、それやって後でバレたらより一層のダメージになるぐらい分かるはずなんだが… 

 

▲28 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

オンラインカジノばかり叩かれているが日本全国各地にある雀荘では当たり前の様に賭け麻雀やってる訳でそっちも完全違法なのに何も言われないのが不思議でならない。 

と、言うか金を失う危険性・悪質性はお国公認のFX等の方が圧倒的に上だと思うが。 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的にはオンラインカジノって、どの程度の犯罪なんでしょう。 

と言うか、違法性があるオンラインカジノを通じて闇の世界の住人の資金になるって事が問題なんだよな。 

んじゃ、パチンコやって某国の資金になるのは合法w 

賭け事興味ない私にはよくわからんですよ。 

 

確立性から当たる方が少ない、つまり多くは損するのに行う方は頭の弱い方と思ってしまう。 

お金勿体ないと思わないのかな? 

 

ただ、公人ではないが一般人ではなく子供達に夢を与える方々は反省の意味を踏まえて公表すべきじゃないのかな? 

出直せばいいだけの話し。 

このままだと、NPBや球団の信用を失う可能性がある。 

でも、隠ぺいを良しとする文化は我国だからねぇw 

恐らく若い世代は公表しろで、年配者は公表しないとの意見じゃないかと想像して呆れてしまうよw 

 

▲9 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

名前を好評しないなんて不公平だし、余計な憶測が流れて業界全体の信用を失うだけですよ。 

オンラインカジノが違法であるかぎり、しっかり選手名を公表して処分を下すべき。 

そうでなければ口頭注意で済ますなど、実質的な揉み消しと疑われかねません。 

社会的責任を果たす意味でも、オリックス山岡選手と同様の対応を全球団がしっかりと公表すべきです。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうところにもNPBのだらしなさが顕著。山岡だけが名誉を失い、他の輩はだんまりを決め込むことを許すとは。正直に名乗り出たから名前は出さなくていい?球団としての処分はどうするんだよ?正直に名乗り出たからには、刑事処分は免れるということで十分だろう。 

 

▲25 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

政府広報では、「海外で合法的に運営されているオンラインカジノであっても、日本国内から接続して賭博を行うことは犯罪です。 」 

警察庁では、「賭博罪もしくは常習賭博罪という犯罪が成立します。 これらは、刑法という法律によって定められている犯罪であり、当然罰則規定もあります。」 

一般人同様、逮捕される案件ですよ。 

 

▲98 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

基本的に自己申告という範疇で対応している以上、やっているのに申告してない人もいると思う。その状況で申告した人だけが罰を受けて黙っていた人がお咎めなしは公正とはいえない。ここからどう始末をつけていくのか、見守りたい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

世の中の風潮がなんでもかんでも全てを明らかにさせないといけない感じになっています。でも、中には興味本位で知りたいだけの感じもありますよね。 

必ずしも全てを明らかにしたらそれでいいのではなく、球団が厳重注意をして本人が反省すればいいのではないでしょうか。 

 

▲20 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

当然、公表するべきでしょう。処遇を球団に一任したのは大きな過ちです。 

NPBが率先して公表するべき事案だと思います。何故、隠さなければならないのか?芸人は、活動自粛をしていることと比べても、明らかに忖度が働きすぎだ。隠せば隠すほど、球団も選手も、プロ野球ファンからの信用を大きく毀損することになります。大の大人がこれ位の危機管理が出来ないのかね?球団に全てを投げたNPBはもはや不要である。即座に解体するべきだ。球団の看板を汚すような選手を庇う必要も無かろう。 

 

▲56 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

オンラインカジノに関わったプロ野球関係者は実名を公表すべきでしょう。 

オリックスの山岡が実名を公表したのに、他は非公表では公平性に欠けます。 

 

オンラインカジノに手を出してしまった動機、きっかけも大きく影響するかと。 

知らず知らずのうちにはまってしまったのか? 

意図的にやったのか? 

悪い人に半ば強引に勧められて断れなかったか? 

 

▲39 ▼15 

 

 

=+=+=+=+= 

 

芸人、卓球界はかなり厳しい処分。 

じゃあ公共性の高いNBPは? 

ってことになるけど。 

7球団ってことは、後の5球団は0だったてこと? 

非常にモヤモヤした発表ですね。 

 

山岡は既に名指ししたんだから、 

ここは他球団も追随すべきでしょう。 

 

開幕前に激震が走るのか!? 

今週末から来週に掛けて大きな動きがあるとみた。 

 

▲31 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

オンラインカジノは海外に口座を持ってないといけないけど、日本の野球選手14人が口座を持っていたとは考えにくい。違法な口座売買とか、仲介しているのが反社だったりする可能性があるので、そうそう収まらないと思う 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

批判覚悟で記載します。 

14名の名前を公表すべきだと大概の皆さまは思っておられるでしょう。その瞬間にマスコミ、世論はよってたかって、その選手をたたくでしょうね。場合によっては引退まで追い込む事になるでしょう。該当の選手は球団が適正な処分をしなければならないとは思いますが、それ以上に社会が抹殺する権力があるのでしょうか。 

一般の会社員が同じ事をした場合に、その会社は当人の名前を出してニュースリリースなんかしないと思います。 

 

▲10 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

集団になるとやらざるおえないこともでてきますよね、スマホゲーム紹介で特典とか同様にそういうのがあったりしたら尚更、お金をかけたらだめとか言ってても競馬やボート日本に普通にあるし、誘われてもやらないっていうのを学生の時から教わる時代にならないと。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

野球賭博なら球界から追い出される位なのだから、同じ賭け事に対してルーズで有ることは有り得ない!! 

依存症になれば野球賭博にも手を出す危険がある! 

違法行為だと言う事を一般に知らしめる為にも名前の公表と期限付き(最低1年程度)処分は必要でしょう。 

 

▲13 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

実名は出した方がいいと思います。この騒動があってから、不自然に試合に出ていない選手などがいた時に、ファンなどが憶測で意見をし、無関係な選手まで巻き込んでしまう恐れもあります。潔く発表すれば、そこまで批判の対象にはならないのでは?と思います。 

 

▲36 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

正直やってたと言っても、動かしてる金額で常習性も違うし(悪質性の部分でも)、一律で処分できるものでもないと思うんだけどね。 

お咎めなしは無理だけど、とっとと公表した方が傷は浅くで済むと思う。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そうね 再発防止をしっかりすれば良いんじゃないか?別に個人を晒さなくてもね 

 

名前が出て謹慎になる選手と球団によって守られる選手があってはいけない。そこは平等に扱わないとね。だから山岡選手も厳重注意で終了で良いところだと思う 

 

▲6 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

スポーツって平等のルールの中で争うものじゃないの? 

山岡を庇うわけじゃないし、むしろ所属選手に責任感持たせるためにも公表されて良かったと思うけどこれはあまりに不公平。 

 

▲356 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

今の日本プロ野球会なら、名乗り出てないのがまだまだ沢山いるだろう。 

野球選手としては楽しませてくれるけど、人としてヤバいのがかなりいる。 

公表も処分も球団に任せる、じゃ自浄力も無かろうし。 

時効になってないケースもいるみたいだし、公表されないけど謎に二軍にいて、二軍の試合にも全く出ない選手とか出てくるのかもな。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

だれが、利用したっていう事よりも、ナゼニ、国内から”違法”サイトへの接続を制限しないのか(多分、適用法が無いというだろけど、んなモノは作ればイイ)ッテ方が問題だと思う。オシゴトしたかのように見えるけれど、中毒に悩むヒトを何度も捕まえてはサラシモノにするけれど、売った側、小者売人からその裏、またその奥に潜む大物を沢山捕まえたってハナシは中々ないし、大型の薬物押収話は殆どが税関のお手柄だし。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

悪意なき人物も居てるのかな。 

まぁ、被害者がない犯罪的な部分を持っているけど、小さな子どもが夢見るプロ野球選手だから、他の一般人より厳しく問われるべきなのかもしれない。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

3年前に山口県阿武町で誤って住民に振り込んだ4630万円をオンラインカジノに使った事件の時に、町の金を使ったことより、もっとオンラインカジノは犯罪行為である事をマスコミも発信すべきだった。何となく自分の金なら良いのかな?と思った。 

 

▲39 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

一度公表されてしまったら取り返しがつかなくなるので、そこまで公表は求めていません。 

山岡選手だけ名前が出てしまった分、名前が出ないで済んだ人との処分に差はつけてあげてほしい。 

人権の問題だと思うので。 

 

▲0 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

公表しろという意見が圧倒的多数だけど、そこがマストではないと思う。なんせ公表したら私刑の火種になるからね。火種が欲しいのかもしれないが。 

 

一番大事なのは「NPB主導で調査して、処分は一律平等である」ことと、「違法性や反社会性を正しく認識して、国の定めたルールに則る」ことでしょ。 

 

そういう意味では、球団に丸投げは悪手だけど。 

 

たとえ公表されなくても、「○○球団は何人の処分者が出て、処分内容はコレでした」でいいと思う。 

 

▲4 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

後から渋々公表するようなことがあると、その球団は信用されなくなるだろうな。 

ルール違反は絶対にしちゃいけないことだという、厳格な姿勢を見せる意味でも、公表はすべきだ。 

やってはいけないことをやったのに、公表しないでごまかすってのは一番卑怯なやり方。 

政治家がやらかしても、もみ消すようなのと何ら変わらない。 

 

▲12 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

叩いてる人間に法定速度びた数キロとて一度もスピード違反した事ない者 

歩行者や自転車で一度足りとも信号無視は無論逆走や一時不停止を破った事がない者 

 

いるだろうか? 

 

交通違反も列記とした犯罪ですよ 

微罪でここまで大騒ぎは異常だと思うがね 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

山岡だけ実名晒された上に謹慎処分にして他の14人は名前どころか球団名さえも公表されないのは流石に酷いし不公平感しかない。 

当然該当選手は山岡と同じく謹慎処分にしないとダメよね。そしたらある程度誰か判明して逆に面倒になるかもしれないのにそれで良いのか?まさか何事もなく試合出るなんて事はしないだろうけど。 

 

▲105 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

公表と処分はしっかりやったら良いと思う。 

そのうえで、警察がどう判断するかは、出てくると思うが 

もう山岡の名前は出ていて、他はなんで出さないんだというのは 

燻るし、憶測も呼ぶ。 

なんのために名乗り出るようにさせたか、これではまるでわからんと 

思う。 

 

▲26 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ遅かれ早かれ分かるよ。 

吉本芸人の時も、吉本側からは確か名前を公表しなかったけど、同じ時期にダイタクと9番街レトロの休演が発表されたから、容易に繋がったもんね。 

これからオープン戦、公式戦と試合がある中で1軍にも2軍にも出てなくて、怪我のリリースがない選手がそうってことになるよね。 

 

▲13 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本野球機構はなぜか仲居さん起用で多くの国民からの信頼を失い、今度はオンラインカジノですか。せっかく大谷選手のおかげで追い風も一平さん問題で何となくオンラインカジノはダメと普通は考えますがはたして真実はどうですかね。当然指名と処分内容公表お願いします。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

遅かれ早かれ名前は知れ渡るので、公表して処分するのが、一番手っ取り早い気がするし、ダメージも少ないんじゃないかな。 

そうでないと、山岡選手が公表されたのに、他の選手がこのままだと不平等だ。 

 

フジテレビじゃないけど、後手後手になると状況が悪化するでしょ。 

 

▲210 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の声でもうしないと告げる機会を与えるべきだと思うけどね。 

 

それと、麻雀とかゴルフの握りが無いとは考えられないんだけど、そういうのは大丈夫? 

 

東尾の麻雀は半年出場してない。ちょっと一言欲しいところだ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

話す事はないってオンラインカジノを悪い事だと思ってないのか?どうして明らかにしようてせず隠そうとするのか。悪い事は悪いと示す事が野球を好きなファンへのケジメじゃないのか?プロとして隠したままプレーしても響かない。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

隠しても何もならない。雑誌やネットを喜ばすだけ。もし隠そうとしたことがばれたら、ネットで誹謗中傷の嵐の時代。なんにもならない。この14人をとりあえず暴きにかかるだろう。そして無申告者も暴いていく。全く関係ない人々まで迷惑をかける始末。早く晒しましょう。山岡選手に同情が集まるのもおかしな話だが。まあ雑誌などでバレるよりは全くましだな。自白して楽になりなさい。それにしても山岡さんはキャンプほとんどせず自粛だからな。今シーズンダメだな。後でバレた選手はそれ以上の自粛をしないとネット民は許さないだろうな。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これだと山岡投手だけは何故名前まででたのかわからない。 

球団が処分内容を決めるとあるが、このままだと憶測で記事が作られたりする。 

偽情報が撒かれる前に真実を正しく説明すべき。 

そうじゃなければフジテレビと同じ道を歩むことになるかもしれない。 

 

▲20 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

考えている以上に出てきて不都合な事は公表したくないとはね。 

また疑心暗鬼になるし、記者でも強かなのは、選手に聞き込みするのも 

居るだろう。どこか他人事だ。野球賭博だったらどうしてたんだろう。 

選手も対価として、大金貰って消費の行き先がどうしていいかとなり、だったらと大金を使ってしまう。金の貰い過ぎも人生をおかしくするよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高額年俸の選手ほどやってる可能性高くなるし、賭けてる額も多額になるから公表したらシャレにならないんだろうけど、野球界として隠蔽体質だと思われるけど、本当にそれで良いの?と思うけど。 

違法行為をしていてもお咎め無しという前例を作るって事にもなるし。 

 

▲16 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

特定の分野で才能を発揮したり大きな成功を収めた人が人間性も優れているというのは、そうであれば理想なのだけれど、それはプロ野球選手にサッカーやっても上手いんでしょ?と言うようなもので、かなり稀な話だ。 

特に芸能やプロスポーツの世界では。 

球団はそういう人たちを使っているという覚悟が必要。 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

今現時点 

日本国内でのオンラインカジノによる賭博、違法だと知っていますか? 

 

投票数:14,908票 

知っていた46% 知らなかった54% 

 

想像以上に違法と知らなかった人が多いよね。 

 

因みに3年前の2022年にオンラインカジノは違法であると警視庁のホームページに明記されてる。 

国会でも取りあげていたのでニュースや記事なんかにもなってたはずなんだけどね。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本のプロ野球界を潰す気かあ。 

 元はと言えば、出来る仕組みにこの国のネットがなっているからだ。日本政府の責任だろう。日本政府の管理責任を罪にすれば良いのに。そのカジノをしてしまった人達は日本の管理がなっていないからしてしまったのだ。日本政府の責任で逮捕だろう。日本政府にも謹慎をさせなければカジノをした方々が浮かばれない。 

 

▲2 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

同じことしたバトミントン桃田は無期限出場停止処分。結果1年間の出場停止。プロ野球選手だからって処罰が軽くなるのならそれはおかしい。発覚した選手は桃田同様最低1年間の出場停止の処分にすべき。桃田との違いはオンラインかそうじゃないだけ。競馬でいうと直接winsに行って買うかネットで即パッドで買うかだけの違い。日本でカジノは違法だからオンラインだろうが完全アウト。 

 

▲12 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

今回手を挙げた人は時効が来てるということで、名前公表の上、何日間かの社会奉仕活動への従事でいいと思います。 

今後発覚する人は即解雇事項にして再発防止していけばいいのでは? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

あれ?なんで山岡選手だけ実名公表されてて処分も受けてるんだったか。。 

おそらく14人の中にはNPBの中心になるような人もいるからだろうけど、でもそういう人がちゃんと処分をしないと意味がないし、オンラインカジノは現時点では違法だという啓蒙活動に繋がらないのではないかな。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これまたこのNPBの対応は物議を醸し出す原因を作ってしまっていないか?口を開かないとSNSで憶測や誹謗中傷を生んだりする可能性があるのでは?当然する方が悪いですがその前の対策をするのも必要だと思います。 

 

▲35 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

でも、水原一平が捕まるよりも前の話でしょ。 

罪になるって知らないでやってた可能性だってある 

知らなきゃ何やっても良いのかと言われそうだけど 

カジノに行くことは合法で、オンラインになった途端にアウトの線引きは知識が無いと中々気づかない 

 

▲3 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

球団は開幕前のタイミングだし逃げ切れるなら逃げ切りたいと思ってるかもしれないけど、 

たぶん球宴直前とか、シーズンの一番大変なときに文春が実名報道するんだよ、きっと。 

で、だったら最初に言っときゃよかった、になる。 

この前のフジの誤報くらいで文春が反省するとは思えず、 

プロ野球界を敵に回してもまったく気にも留めないだろう。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

山岡選手一人が悪いような感じになって不公平だよね。 

以前バドミントンの選手が賭博容疑で自粛したこともあったのにこれは不平等としか思えない。 

一般企業なら株主総会で叩かれるだろうし球団の対応は甘すぎる。 

 

▲31 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

オンラインカジノが合法な国もあるが、日本では違法。類似例では大麻があるが、仮に国内で所持している選手が出たら大騒ぎだろう。どちらも組織内で揉み消して非公表なんて論外だし、違法だと思わなかったは通用しない。NPBや球団が甘く見て対応誤ると大炎上する。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

違法行為を隠蔽する組織が、社会に存在しても良いのか? 

中田翔の暴力事件の時、大甘な処置をするなどもそうだが、その後の世間の評価など、全く意に介さない態度は、反社会性が強いと思わせる物がありますね。 

興業的に、どんどん衰退して行くのに、反省無しってのはどうなんだ。 

世間に取り残され、ガラパゴス化してる事に気付いて下さい。 

そんな事ばっかりやってるから、収入が下がり、選手の年俸を確保出来ないんでしょ? 

結果、有望な選手がより年俸が高いメジャーに逃げて行くって流れは、アンタらが招いた事態なんだから。 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

球団側がこのまま言わなければ球団にも重い処罰を科すべきである。 

例えば高額な罰金(億単位)を払わせる、もしくはシーズン20敗から始めるとか。 

このままどの球団も言わなければ全球団に罰金とか。 

 

▲19 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

もしかしたら、自己申告せず黙ったまま突き通してる人も居るかもしれない。 

「話すことはない」って言うけれどちゃんと解決しようと思っているのだろうか。 

見せしめじゃないけれど、ちゃんと名前公表と処分内容明かして対応しないと問題解決にはならないんじゃない? 

 

▲37 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

処分も公表も各球団に任せるとしたのがそもそもの間違い。そりゃどこも様子見で沈黙するでしょ 

なぜNPBが一律で処分を決めないのか? 

野球賭博でなければ軽微な罰則で構わないから、一律処分すれば良いのに。 

そうでないと、いつまでも憶測と追及が止まず、結局大事になる。 

NPBがお飾りであることは、いざという時のリスク管理にも悪影響しかない。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

処分が軽いとわかったし、これから増えてきそうだね。犯罪をしてるので、山岡選手以外も名前を全員公表して自粛するのは当然でしょう。NPBは本当甘いよな。 

今年のプロ野球は開幕も遅れるかもね。 

 

▲195 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

プロスポーツ選手だけは白黒ハッキリ、スッキリして欲しい。玉虫色のぐっちゃぐちゃニヤニヤした汚い世界で生きてないと思わせてくれ。スカッと謝ってくれたら別に野球辞めろとか思わないし。悪いことしたら素直にゴメンて謝れる格好いい大人を見せてくれ。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

過去に巨人が野球賭博で問題になって該当者が処分受けたりしたんだから、尚更今回は潔く名乗り出た方が良いよ。時間が経過してからはあれやこれや憶測も加わってしまうと思う。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

口重くって事は結構人気のある選手が利用していたって事だと思う! 

若手はそんなに年俸も高くないだろうから。 

 

どれだけ謹慎になるかわからないし今後の客入りにも響くから話す事ないって言って逃げるしかない! 

 

芸人も謹慎している世の中であまりにも自分達の事しか考えてなすぎ。 

 

▲16 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

関与した選手は処分されるべき、公表しなくても処分されるのが当たり前の法律違反、ジャニーズ問題・吉本喜劇・裏金問題議員・フジテレビ問題 公表しないで処分無しで 発覚した場合の問題の処理が難しくなる。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局何らかの処分が有るだろうしその時にあいつかと分かり後手後手になるとドンドン騒ぎが大きくなるのは目に見えている。 

何時ものパターンやね。隠しきれると思ってんのかね、誰か上の人が謝罪するのがありありとね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

芸能人にしても野球選手にしても他の人も知らない訳がない、と言う人がいますが本当に知らない人は相当数存在する。 

自分が知ってるからそれが当たり前の感覚が意味わからん。 

知らない人を無知呼ばわりしてるだけ。 

法に触れるならテレビやYouTubeでダメだともっと流すべき。 

 

▲8 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

うちの一般企業の電機でも、株主にでも言われたのか匿名アンケートって体で『オンラインカジノ知ってますか?』みたいなのが始まってるから、この世間の流れだと球団が言わなくても『あいつがやってるのを知ってる』『あいつから教わった』的なので文屋にたれ込むのが現れると混乱のるつぼになるから、今やってる“先生は怒りません、どうか先に手を上げてください”みたいなのは色々と限界かなと思うんだよね。 

なんだかんだ結構長引くと思う。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

山岡さんがかわいそう。有名人の間違いを大きく取り上げて一般人に注意喚起しているみたい(オンラインカジノは違法ということ)。山岡さんの謹慎処分を早く解除してほしい。 

 

▲21 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

謹慎するんだからいずれバレそうだけど、公表しない理由はなんだろう。 

まさかこのまま有耶無耶にして開幕迎えたりしないよね? 

自ら申告しても、悪いもんは悪いんだから、ちゃんと公表して欲しい。 

じゃなきゃ山岡だけ可哀想。 

 

▲140 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

別の記事ではこの14人は時効が成立していないそうで、この記事と合わせると球団は 

「組織内に犯罪者はいるがそれが誰かは公表はしない」 

とのスタンスって事ですね 

明日からキャンプに参加させない、自主練習にも球団の施設は使用させないくらいはやってくれないとファンは離れまではしないとしても印象はかなり悪くなりますね 

 

▲13 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

球団に責任は無いのでは無いか? 

 

オンラインカジノが違法であることすら分からず、 

違法行為をした選手は、今後も、違法行為を行う可能性が高い。 

 

球団は除名処分し、損害賠償を請求すればいいではないか? 

 

▲6 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

もう合法にしたらいいのではないでしょうか。 

競馬やパチンコ、ゲームの課金とかお金を費やすという意味では一緒だと感じます。 

合法だったとしても身を滅ぼす人は滅ぼす。 

国営にして利益分には税金でもかけたら面目もたつのでは。 

 

▲4 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

賭博罪とは被害者のいない犯罪であり、他の犯罪とは性質が異なる。 

国が認めた賭博以外を取り締まっているだけで、例えるならヤクザのシマ争いと同じ。 

逮捕されない限り、気にするような犯罪ではない。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

知らなかったから許される、オンラインカジノがわかりづらい、たくさんやってる人がいるから全員捕まえるのは不可能などなど。 

逮捕もせず、起訴もしないなら賭け麻雀や闇カジノ、花札やチンチロ、丁半博打など全て解禁ってことでいいですね? 

オンラインカジノだって海外マフィアの資金源になってるんだから反社と同じでしょ。 

許すなら全部許す、許さないなら全部許さない。不公平な判断だけはやめてくださいね。 

暴動起きますよ? 

 

▲9 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

野球自体が打てるか打てないか、うち取れるかうち取れないかの高度なギャンブルなのに、なんでわざわざ質の悪いオンラインカジノなんかする必要があるんだろうな。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

時効が成立していた令和ロマンのくるまですら謹慎に追い込まれた今の状況では、球団側も選手に対して何も処分をしない訳にはいかないだろう。 

この問題はまだまだ大きくなるでしょうね。 

 

▲13 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE