( 270958 )  2025/03/01 03:11:35  
00

「県議やめません!」情報漏えいコンビの無反省…岸口氏は本会議中に新たな“怪文書”づくりか…増山氏には「参院選に出て!」と再び立花氏からラブコール〈兵庫県政大混乱〉

集英社オンライン 2/28(金) 18:03 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/529648ce988d420148e9f59e81ca73673fd60fff

 

( 270959 )  2025/03/01 03:11:35  
00

兵庫県では、昨年の知事選挙で維新の県議2人が怪文書や録音データをNHK党党首に提供し、処分を受けたが県議を辞職せず。

立花孝志氏は千葉県知事選に立候補し、増山氏にNHK党への入党を持ちかけた。

一連の事件について、県職員や地元記者が憤慨し、事件は続く。

立花氏は千葉県での選挙活動を行い、立花氏の発信に関わった2人の県議の行動について憤る声が上がっている。

(要約)

( 270961 )  2025/03/01 03:11:35  
00

兵庫県の混乱は続く… 

 

昨年11月の兵庫県知事選挙のさなか、怪文書や非公開の県議会の内容を録音したデータを立花孝志NHK党党首に提供した維新の岸口実、増山誠両県議。ふたりに対し、維新が除名を含む処分を出した。反省を口にしながらも2人は県議辞職は拒否。岸口氏は除名後、県議会の議場で議題とは関係のない文章をパソコンに打ち込んでいる場面がテレビカメラに撮影され、「また怪文書づくりか」と騒ぎに。一方、2月27日に始まった千葉県知事選に立候補した立花氏は、増山氏にNHK党への入党を持ちかけ、参院選への出馬を提案した。  

 

「不服を申し立てるとか、そんなことはもう一切するつもりはありません。しっかり今後も頑張れという風なお声もいただいたのも確かであります。そういったことから、当面無所属で活動をさせていただきたい」(岸口県議)  

 

「私が行なってしまったことに対する処分として、しっかりと受け止めて、反省をしてまいりたいと思っております。今後に関しましては、今のところ無所属で活動をしていこうという風に考えております」(増山県議)  

 

2月26日、兵庫維新の会が岸口氏に「除名」、増山氏に「離党勧告」の処分を言い渡した直後、二人は神妙な顔つきで記者団の囲み取材に答えた。 

 

昨年の知事選では「斎藤氏を応援する」と言って立候補した立花孝志氏が、斎藤元彦知事のパワハラや公金不正支出疑惑は嘘だとして「斎藤さんはハメられた」と主張。 

 

疑惑を告発する文書をメディアや県警などに送り、昨年7月に自死した元西播磨県民局長・Aさん(60)のことを「不同意性交等罪が発覚することを恐れての自殺だと思われる」と言ったり、竹内英明元県議(50)ら県議会の調査特別委員会(百条委)で疑惑解明に努力した県議らを非難したりした。 

 

「岸口氏は昨年11月1日、竹内氏らが“黒幕”だなどと書いた真偽不明の文書を立花氏に渡しました。岸口氏本人が『どなたが、どういうつもりで書いたか分からない』と認める怪文書です。 

 

一方、増山氏は、昨年10月25日に秘密会で行なわれた百条委で隠し録音を行ない、証人尋問を受けた片山安孝元副知事がAさんの県公用パソコンの中にあったプライベートな文書のことを一方的に話し始めた音声と、岸口氏の怪文書に近い内容の備忘録を、岸口氏に先立つ10月31日に立花氏に渡していました。 

 

立花氏は2人からもらった文書や音声ファイルをもとにAさんや竹内さんを責め立てていたのです」(地元記者) 

 

Aさんらが貶められたのと裏腹に「斎藤さんは悪くない」との印象が拡大したことで斎藤氏は選挙に勝った。しかし竹内氏らへのSNSやリアルでの攻撃は止まず、竹内氏は「家族を守りたい」と言って県議を辞職した後のことし1月、自死している。  

 

 

立花氏の発信のもととなった2人の県議の言動に対し県職員は、「これほど卑怯なことをしておいて、よくも今まで県議を続けられたと思います。党の除名とか離党勧告なんか当人には痛くもかゆくもないでしょう。県議会として辞職勧告決議をして社会的責任を取らせるべきです」と憤る。 

 

実際、岸口氏は怪文書を渡した動機や経緯の説明を拒み、増山氏はルール違反をしたことは陳謝しながらも“県民が知るべき情報”を提供したことは反省することではない、と説明している。 

 

岸口氏は「維新の考え方等々については私も方向性は全く同じ。残る任期、しっかりとこの政策については、外からになりますけれども、一生懸命応援をしていきたい」とも述べた。維新の県議団を離るだけでこれまでと同様の政治活動を議会で行なっていくとの表明だ。 

 

「2、3日前までは維新から、除名は増山氏で、岸口氏は離党勧告、との処分案が流されていました。しかしふたを開けると2人の処遇は“逆転”しました。 

 

理由についてさまざなな憶測が飛んでいますが、除名でも離党勧告でも、2人も維新も大して痛くはない。そもそも増山氏は2月23日には離党届をすでに出しており、その人物に離党を勧告する意味が分かりません」(フリージャーナリスト) 

 

2人をめぐる騒ぎはまだまだ続く。 

 

「岸口氏は2月27日の県議会本会議中に何やらパソコンで打ち込んでおり、その画面を在阪局のMBSがカメラに捉えたんです。パソコンの画面には“黒幕”“プライバシー情報”“日記形式のクーデター”などの文字があり、地元では『また怪文書をつくっているのか!』との声も出ました。MBS記者に詰められた岸口氏は『いろいろ思うことを…。いや別件で、県政課題についてです』と慌てふためいていました」(地元県政関係者) 

 

一方、増山氏については、立花氏が夏の参院選にNHK党から出てくれないかとラブコールを送り続けている。増山氏自身は、2月23日の記者会見では「受けるとも受けないとも回答していません。相手方もあることなので答えを差し控える」と言葉を濁したが、26日の囲み取材では「受けるつもりはございません」と否定的な考えを示した。  

 

「任期が残り2年ある県議を辞めて当選できるかどうか分からない参院選に出るリスクを考えているんじゃないですか」(県議会関係者)との見方も出ている。  

 

一方の立花氏は2月27日公示の千葉県知事選で、当初第一声を神戸市で行なうと発表するなど、また兵庫県に乗り込む姿勢を見せている。その理由に挙げるのが増山氏だ。  

 

公示日の朝にタスキなど「選挙の七つ道具」を千葉県選挙管理委員会で受け取ってから神戸に移動するには時間がかかると考えた立花氏は同日午前、JR船橋駅前で第一声を上げた。  

 

「今回の選挙の一番の目的は増山誠さんにNHK党から(参院選に)立候補してもらうことです。(自分の立候補は)別に当選目的ではありません。兵庫県の正義の味方、ヒーロー、日本維新の会(を)昨日クビになりましたが、増山誠さんが欲しいんです」(立花氏) 

 

そう表明した立花氏は、竹内氏が自死したことや、百条委委員長を務める奥谷謙一県議を批判することに演説の時間を割いた。 

 

街頭演説で攻撃的な言葉を書いたプラカードを持つ男性が現れ、立花氏の支持者がそれに罵声を浴びせるなど、千葉県の知事を選ぶ選挙は思えない騒動が約一時間半続いた。 

 

立花氏は週末にあらためて兵庫入りする計画を明らかにしている。この騒ぎがこれから、兵庫でも起きることになるかもしれない。 

 

※「集英社オンライン」では、今回の記事についてのご意見、情報を募集しています。下記のメールアドレスかX(旧Twitter)まで情報をお寄せください。 

 

メールアドレス: 

 

shueisha.online.news@gmail.com 

 

X(旧Twitter) 

 

@shuon_news  

 

取材・文/集英社オンライン編集部ニュース班 

 

集英社オンライン編集部ニュース班 

 

 

( 270960 )  2025/03/01 03:11:35  
00

==結論== 

 

この記事には、兵庫県を舞台とした維新関連の政治混乱に関するコメントが多く含まれています。

維新の議員の倫理や責任に関する声や、維新と立花氏の関係に対する疑問が表明されています。

一部のコメントでは、維新の対応や議員の行動に厳しい批判が寄せられており、維新による解決策を望む声もあります。

維新の信頼性や維新支持者の立場に対する懸念が表明されています。

また、議員の辞職や処分の責任についての意見や、兵庫県民の選挙での責任についての考察もみられます。

 

 

(まとめ)

( 270962 )  2025/03/01 03:11:35  
00

=+=+=+=+= 

 

維新から立候補する際に、除名処分を受けたら議員辞職すると宣誓書にサインしたはずです。しかし、まるで無視。党の側も厳しく言わないのは何故なのでしょうか。維新の看板で当選したのだから、除名されたら辞職するのは当然の事と思います。こんなことなら誓約書なんてやめてしまえばと思います。一般人よりはるかに高い倫理観を持っておられるはずの議員の方たちがこんなことでは困ります。公約はおろか、約束すら守れないのか。 

 

▲6035 ▼594 

 

=+=+=+=+= 

 

擁護派と反対派。双方ともに暴力的言動が増えエスカレートしていることを危惧しています。オールドメディア?SNS?批判や誹謗中傷も飛び交い、何が真実で何が正しいのか、何を信じたら良いものか。ただ一つ、今の知事、県政になってから複数の人が亡くなり、離党や議員辞職を強いられ、泥沼の告訴合戦への波及の様相を見せていることは事実と言える。この現状をどう見てどう感じているのか、知事の本心を聞いてみたい。 

 

▲335 ▼75 

 

=+=+=+=+= 

 

維新は凋落していくんだろうなあ。 

兵庫県議会は早急に辞職勧告決議をすべきだと思う。 

兵庫県議会の良識が全国から注目されていることを自覚して欲しい。 

このようなことが容認され、議会に自浄作用が働かないのであれば私は日本の議会制民主主義崩壊の一歩手前にあると思います。 

 

▲3157 ▼226 

 

=+=+=+=+= 

 

疑惑が有るから本人が説明や証明をする必要が有ると立花孝志は言っていて、増山県議も同様の発言をしていた様です。 

難癖を付けておけば、どの様にもなるので、言いたい放題の状態です。 

本来は、発信する側が事実を確認して、その事に対する質問をするものだと思います。 

何もやっていない事に対しての言葉は、やっていないしかありません。 

今回の情報と言っても、相手があり誹謗中傷の可能性が在る情報でした。 

何の事実も確認せずに、拡散した行為は、誹謗中傷が目的だったと言っても過言ではありません。 

立花孝志は、県民局長の不倫相手と決めた人の名前まで出しての誹謗中傷を行っています。 

勝手な憶測だけで、拡散しているので、裁判では負けっぱなしです。 

増山に岸口の両県議は、被害者を沢山生み出すことも考えられなかったのでしょうか。 

どんな人生を歩んで来られたのでしょうか。 

 

▲704 ▼140 

 

=+=+=+=+= 

 

政治に関わる人の質が落ちてます。これは危機です。東京都で立ち上がる政党に1000人超というのに驚いた。何を目指す政党なのかも掲げてもいないのに党首の一時的な人気に乗ろうとする人がそんなにもいる。これで当選すれば2期8年を守るはずない。そもそも、その時に党首がどうなってるかも分からないですから。 

 

▲2937 ▼344 

 

=+=+=+=+= 

 

知事が再選するにあたって、SNSを参考にしたという方々はファクトチェックもせず投票したことに今何を思うのか。果たして当選させるべき候補だったのか。対抗馬に選挙妨害があったのに、そもそもこの選挙自体おかしいとなぜ県民は気づかないのか。 

 

▲140 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

最近、斎藤知事のおかげですこぶる良いことが起こってます、ここへ来て新たに維新の真髄を知った人がたくさん増えたことです、ゆえに今後は維新公認や維新推薦の奴に票を投じる前に「維新」「不祥事」の2ワードで検索してみたらいかがでしょう、ちなみにガバナンスガバナンスと言って会見を開いてましたが増山岸口からヒアリングし処分を決めた兵庫維新の幹部の中に当て逃げ逃走犯がいます、しかもそいつは国会議員です、それが維新のスタンダード、維新クォリティーというやつです。 

 

▲1810 ▼207 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県民ではありません。 

これまでの経緯を拝見しておりますとなんで斎藤知事を再選させたのか全く理解出来ません。 

県民の方を疑問視致します。ここまで来ると怖いぐらいです。真っ当な対応を期待しています。 

 

▲3351 ▼723 

 

=+=+=+=+= 

 

岸口議員のパソコンをテレビカメラで写していたが、その隣席の議員(?)さんが開いているパソコンが、岸口議員が使っていたパソコンと同じ型式のように見えました。 

これらのパソコンは、例えば兵庫県議員に対して県から供与されたパソコンなのでしょうか。その辺のことが知りたいです。 

もし、県からの供与パソコンなら、岸口議員が(供与パソコンを使って)県の規則に違反をしていたと疑われる時に、そのパソコンを調査出来るのでは?と思いました。 

 

▲561 ▼72 

 

=+=+=+=+= 

 

人間には、悪人と善人を見極める直観力が備わっている。これは、万物の霊長として授かった本能であり、長い人類の進化の過程で培われ、磨かれてきたものだ。人間は他者の表情や言動、雰囲気から誠実さや悪意を察知し、それによって自身の行動を決定する能力を持つ。これは、社会的動物として協力しながら生きてきた人間にとって、生存のために不可欠な能力である。 

この直観力は、政治の場においても重要な役割を果たす。正直で誠実な政治家は、県民に対して真摯に向き合い、信念を持って行動する。そのような政治家には、同じく誠実で前向きな人々が自然と集まり、支援するようになる。逆に、不誠実で私利私欲や保身に走る政治家は、表面的には支持を得たとしても、長期的には信頼を失い、人々から見放される。 

結局のところ、政治家がどのような人物であるかは、必ず県民の直観力によって見抜かれるであろう。 

 

▲578 ▼99 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この騒動に見る議員の本質は、その行動に明らかです。怪文書や秘密会での録音をリークし、選挙に介入した県議たちが、党から除名処分を受けても辞職せず職にしがみつく姿勢に失望します。 

 

彼らの「当面無所属で活動を」という言葉の裏には、議員特権と公費による報酬を手放したくないという本音が透けて見えます。県民の信頼を裏切る行為をしながら、社会的責任を取ろうとしない姿勢は政治家としての資質を問うものです。この混乱が引き起こした深刻な人的被害を考えれば、彼らは今すぐ辞職して県政の混乱を収拾すべきでしょう。 

 

▲684 ▼147 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県民ですが、もういい加減に収束してほしいのが本音です。 

今回の件で何人も亡くなったりと異常としか思えません。 

元々、この騒ぎが収束しないのは斉藤知事の知事としての器ではないと個人的には考えており、オールドメディア、SNS等に関係なく辞めるべきと思ってます。 

 

▲961 ▼217 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙以外の方法で知事や議員を失職させるのは、民主制度としては不適当だと考えます。 

民意を得て政治に携わったならば、犯罪行為により資格を失うか、疾病等により執務が困難になる場合などを除いて、自ら辞めるべきでは無いと思います。 

批判の声が大きくなると、それが全体の意見の様に思われますが、投票した人が同じとは限らず、実際異なる事も多いでしょう。民意は選挙ではかるべきです。 

日本は、デモで大統領を引き摺り下ろす様な「成熟した民主主義」の国になるべきではありません。 

なお、個人的な意見としては、増山議員は肯定的に見ていますが、岸口議員は否定的に見ており、もう一人には知見もありません。 

また、質問の様子から丸尾議員や上野議員は資質を疑っていますが、奥谷議員の手腕は認めています。 

そして斉藤知事については、義理人情とかが通じない官僚的な人物と考えています。 

が、全ては選挙で県民が選択するべきです。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

一番の問題は10/25の百条は当初オープンで実施予定のものを、岸口、増山両名が自ら秘密会への変更に賛成した経緯がある。これは当初から片山と増山の間でシナリオが描かれていたのではないか。 

当日は片山の尋問の最中に真偽不明な情報を発言するので、増山は録音し、立花に流すという示し合わせ感が濃厚である。世論には秘密会にすることで、百条は隠し事のある組織と思わせるには十分である。 

優勝パレードの尋問中に片山が突然、真偽不明な情報を話し出せば、委員長も発言を止めざるを得ないことは容易に想像できる。 

恐らく片山、増山はそこまで読んでいたのではないか。そのシーンの録音を立花を通じて流出させれば、斎藤知事は百条委員会に貶められたとの図式になり、世論が動き斎藤再選への後押しができると画策されたと考えれば、すべてが繋がっていく。 

維新はもっと真相究明に尽くす責任がある。 

 

▲501 ▼93 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家ですら、安易な「撮る・晒す」というスカッと系動画さながらの稚拙で安易な行いに疑問を抱けないというのは、なんとも嘆かわしい。 

 

一言で言えば「恥知らず」なのだが、こういった価値観の人間は、前述のようなスカッと系などのエンタメの影響もあって少なくない。 

 

せめて、「責任は全て自分にあり、当然、県議の職は辞するつもりです」などといった形なら賛否分かれると思うのだが、「晒しておいて職はそのまま」となると、繰り返すようだが「恥知らず」以外の何者でもない。 

 

▲382 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

知事辞めません 

県議辞めません 

法律に抵触しなければ何をしても構わないのです。 

道義的責任、社会通念?‥そんなものどこに書いてあるのですか?どこで決まっているのですか? 

‥そういう方たちを見ていると、 

子どもの頃から、「人に迷惑をかけてはいけません」「迷惑をかけたらちゃんと反省して謝りましょう」という教育が大切だなぁと思います。 

 

▲65 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

三人を除名処分もできないのですから、当然県議を続けるでしょうね。 

なにせ維新ですから、人に厳しく自分に甘いのは当然でしょう。 

 

維新が本当に反省の気持ちが少しでもあるのなら、三名の議員辞職勧告の決議ぐらい先頭に立ってするでしょうが、ありえないでしょう。 

なにせ維新のトップが気持ちはわかるとご理解を示されているのですから、三名とも除名しない甘々な処分になるのは、皆さんは分かっていたと思います。 

 

しかも自分の所属している党の代表よりも、他党の党首のほうが発信力があると公言されていますが、それに対して何とも思われていないような党首ですから舐められていることがよく分かります。 

関西圏では維新が躍進されていますから、有権者のレベルと維新のレベルがきれいに一致しているということでしょう。 

 

▲77 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

23日の会見で、維新の3県議ともに全く反省の様子はなかった。岸口・増山への維新による激甘「処分」後も、彼らの姿勢は全然変わっていない。維新代表である吉村が先頭に立って、彼らの「思いは分かる」と露骨に擁護しているのだから痛くも痒くもない。 

 「無所属」になっても引き続き、維新とは「なあなあ」の関係を続けるつもりだろう。維新の名前が一応とれたことにより、同党所属時よりさらに露骨に、非常識な振る舞いを強めることも考えられる。 

 兵庫県議会による「除名決議」によって彼らの社会的な責任を問うことが不可欠だ。維新が「辞職勧告決議」に動くとの報道もあるが、開き直られたら何の効果もない。「除名決議」にまで進むかどうかで、維新の姿勢が分かる。 

 もちろん、「問題県議を辞めさせただけで終わり」といかないのは言うまでもない。斎藤再選の謀略選挙を組織ぐるみで行った維新自体への責任追及が待つ。 

 

▲159 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

「不同意性X等罪が発覚することを恐れての自Xだと思われる」との記載がありますが、岸口県議の時と同様に、誰かが勝手に決めつけているだけの可能性があります。 

 

「不同意性X等」の被害者は不明、被害者から被害届けが出ているのかも不明な状態です。 

 

PCに証拠があったと言われていますが、本当に存在していたかも分からず、誰かが後からこっそりとPCに入れた可能性もあります。 

 

岸口県議が、竹内氏らが“黒幕”だなどと書いた真偽不明の文書を立花氏に渡したことで、全ての関係者の言うことは、信用出来ない状態になってしまいました。 

 

この状態では何の権限もない素人集団が調査をしても、岸口氏のように真偽不明のことを言われたら何も分からないと思います。  

 

兵庫県議会は利害関係のない第3者の専門家と相談し、司法の捜査を入れるべきだと思います。 

 

▲118 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

起きたことの整理が大事です。 

岸口議員や増山議員は百条委員会内のルールを犯しただけで法を犯したわけではないということ。 

百条委員会設置にあたり邪魔だった維新にだけ元県民局長の怪文書を渡していなかったこと。 

百条委員会は中立ではなく斎藤知事を悪しで、貶める前提で議事が進んでいたこと。 

維新側が求めていた見解が別れる弁護士の招致や不正が関与できないアンケートの実施が認められなかったこと。 

パワハラのアンケートは伝聞(見た聞いた)が殆どで実際に受けたとされた人が殆どいなかったこと。しかもURLを聞いた人なら誰でも何度でも匿名で答えられるものだったこと。 

怪文書(後に公益通報とされたといわれている)の内容の殆どがデマであることが証明されていること。 

クーデターの計画の証拠が公用PCの中に残されており、一部実施された事実があるということ。 

秘密会の情報漏えいが他の議員によっても行われていること。 

 

▲0 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうことになるから、除名や離党させる前に議員辞職を 

党の責任でさせないといけないんだよ。 

どこの党もだけど、率先して自らの管轄外に放り出しておいて、 

辞職しないのはおかしいとか、他人事のように言うのは本当に 

ばかげていると思う。 

問題を起こすような議員を公認して当選させたのだから、 

辞職させるところまで責任持てよ。 

 

▲23 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

去年からの兵庫県の一連の大混乱を見てきて、またさらにこんなことまでかと思うと、もう日本では無いどこか別世界の話しのようにすら感じます。 

もう、兵庫県は日本から独立して、独自の世界で、独自に域内の議論を進めてもらうとかどうですか? 

兵庫県に移住したい人が激減してるような気がするのは思い違いかなあ。兵庫県民がお気の毒です。 

 

▲22 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県政は、もう知事、議会、1度解散してもう1度県民に選んでもらった方が絶対に良い 

今のままでは、何も前に進まない。 

次にまた同じ様な事(人選)だったら、私は兵庫県を去ります。 

このままでは、絶対に良い方向へは進まない。 

変な言い方だけど、「あんたら、誰の金で飯食ってんや?」って本当に言いたい。 

いい加減、昔の良い兵庫県を返して欲しい。 

知事、議員さん、お願いします。 

 

▲338 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

両県議の行いは批判されてしかるべきだが、彼らが漏らした情報とそれに基づく立花氏の主張は本来斎藤氏への支持につながるものではない。 

立花氏は昨年の知事選で「不倫をするような者の言うことは信用できない」などと述べたが、文書作成者の私生活と文書の内容とはまったく関係がない。 

なのに県民は立花氏が言うことを信じて斎藤氏を支持した。 

これが県民の誤りの一点目。 

 

だが仮に「発言内容が信用できるかどうかは発言者がどういう人かも考慮しなければならない」という考えが正しいとすれば、文書作成者だけでなく立花氏にも適用しなければならない。 

そして立花氏について少しでも調べれば、呆れるしかない言動が映像とともにいくらでも出てくる。 

よって立花氏の言うことは必ずしも信用できないという結論になる。 

なのに県民は立花氏が言うことを信じて斎藤氏を支持した。 

これが県民の誤りの二点目。 

 

▲126 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、結局今回の兵庫のことで、維新と立花党の価値観の類似性があぶりだされたのは長い目で見るとよかったかもね。今までそういうのがよくわからなかった人もいっぱいいたと思うから。これを参考に今後の選挙とか投票できるからね。ちなみに私は今回のことで、維新には二度と入れない気持ちになったから。もちろん逆の人もいるかもしれないけど。まあ、今後の選挙でどうなるかある意味楽しみよね。兵庫の人は兵庫で勝手にやってればいいと思うよ。。それで県政が良くなって自分達の利益になると思うなら。。 

 

▲30 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県知事を選ぶのにここまで混乱するのかなぁ! 

知事とは行政能力もさることながら、兵庫県民を代表する人格を有する人のはず。神戸市、芦屋市で圧倒的な票が入ったのは斎藤氏が兵庫県民の代表として世の中に誇れる人間として認めているからです、斎藤氏は兵庫人を代表しているのです。立花氏が他県の知事選挙に立候補しても選挙演説は神戸市で行うといっているのは、その県では袋だたきにあいそうだが、神戸市民は歓迎してくれるという基盤があるから、神戸市民は立花氏とお互い親和性があるのでしょう、そういう地域性と考えればこれ以上色々言わなくてもよいのでは? 

 

▲5 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

岸口はまだ諦めきれないのか議会中に新たな陰謀論でも練っていたのだろうか? 

しかしこの二議員は議員辞職勧告してもすんなり辞めそうには見えないな。 

辞職勧告でダメなら次は除名処分かと。 

議員の3分の2以上が出席した本会議で4分の3以上が賛成すると除名が成立しその議員は失職するとのこと。 

ただし、不服がある場合は本人が知事に「除名が妥当かどうか知事に判断を委ねる」審決を求めることもできるとか。 

他にリコールという手もある。 

有権者の3分の1以上の署名でリコールが請求でき、さらに住民投票で過半数が同意すれば議員(首長)を失職させられる。 

色んな方法があるが恥を晒す前に自分から辞職するのが通例。 

ただこの二人に恥があるかは疑わしく、見苦しい姿を晒してでも議員の身分にしがみつく事も…。 

すでに異例の展開を何度も見せてきた兵庫県だけに、恥ずかしげもなく議員が知事に泣きつくことも考えられ…さてどうなるか? 

 

▲29 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県民のみなさん、選挙で票を入れなきゃいいだ 

けの話です。 

こんな碌でもない輩を県議にするもしないも、兵庫県民次第です。県外の人間にはどうする事もできませんし、あまり関係ありません。こんな奴に税金が使われて腹が立つくらいです。 

よく考えて、投票に臨んで頂きたいと願います。 

 

▲474 ▼87 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビもそうだったが、結局こういう議員も「スポンサー」が離れていかない限り、一般市民ごときに批判されても痛くも痒くもなく「蛙のツラにしょんべん」なのだ。 

 

ネットに岸口氏、増山氏の後援会会長や後援会メンバー表を出す事は出来ないのだろうか、公の後援会組織で、当選した時には後ろで万歳している姿も晒しているのだからプライバシーも何もあるまい。 

 

どうせ地元有力企業のお偉いさんが、議員の影響力を期待して名を連ねているのだろう。一般市民は議員に直接の影響力を及ぼせないが、そういう「彼らを支える企業」に対して意思表示をする事は出来る。 

 

もしそういう後援会メンバーが心から両議員に心酔していて「一般市民がどう思おうが支える」ならそれはそれでいい。 

 

一般市民が、有効に「No!」と意思表示出来る「場」が必要ではないかと思う。 

 

▲282 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

「除名でも離党勧告でも、2人も維新も大して痛くはない」 

↓ 

そうかなぁ? 

日本維新の会との誓約書には「今後、いかなる理由があろうとも、日本維新の会から除名処分を受けた場合は、議員又は首長の公職を辞職します」という項目があり、今回の3人の兵庫県議もサインしている。 

除名されたのに「県議やめません」とか言っている岸口は、自らサインした誓約書を反故にした…すなわち、岸口は信用できないキャラになる。 

これは県議としては致命的だと思うけど。 

 

除名→議員辞職となると補欠選挙が実施されるが、そこで維新所属議員が当選する可能性はほとんどない…すなわち維新は議席を失うことになる。 

 

除名扱いになると、2人も維新もけっこうな大ダメージ。 

 

▲165 ▼44 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう人を支持する有権者っているのか? 

自分の保身のことしか考えていないこんな人が世のため人のために働く政治家とは全く思えない。 

政治家として働きたいのなら一度無職となって一から考えなおし行動を改め政治家を再度目指すべき。 

ここでしがみついて政治家を続けたら、本当に取り返しのつかない人生を歩むことになると思うが。 

 

▲19 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

なんだかんだいって維新としては辞めさせない方向じゃないのかなぁ。 

維新があくまで知事与党として支えるとなった場合、不信任を好きなタイミングで議決されるのを避けたい。 

今は県議85名で維新19名、議長は採決に加わらず、不信任には3/4の賛成が必要。既に自民の中田県議が市長選に出ることを表明している。そうなれば岸口増田が維新あるいは知事側に立つ限り、62/83の賛成までだから不信任は可決できない。不信任に関しては維新が主導権をとれる。 

 

さらにリコールは選挙から1年は実施できず、それを除いてもハードルが高い。都道府県の知事での成立例はない。 

公選法等の違反での失職も、仮に起訴されても最高裁まで粘れば2~3年は覚悟することになるだろう。 

 

維新が見捨てざるを得ないというところまで民意が盛り上がらないと知事はその座を降りる(降ろされる)ことはそうそう無さそうに見える。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

除名、離党で一定の責任は受け入れるが自身の犯したことが世の中をデマ、憶測による捻じ曲げを引き起こして結果無視できる範囲を超えた事態を招いた、(斎藤氏再戦や、竹内議員の件も因果関係を否定できないし、むしろ肯定に近しく思える)事に気づけないのか、しらばっくれなのか。 

情報漏洩も内部告発にあたる?と言う主張もある様ですが、内部告発の内容を審議している内容を告発してそのような無理筋を正当化してくるあたりも、まともな大人の集まりでは無いのだと感じました。 

 

▲22 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

N国から出ることはないでしょう。 

維新を裏切れば、議員を続けることはできません。 

 

もし県議会で辞職勧告を迫られた際に、維新の会が守ってくれなければ、多数決によって辞職に追い込まれる可能性があります。 

 

しかし、辞職せずに議員を続けるということは、維新の顔色をうかがいながらでしか政治活動ができない、ということになります。 

 

つまり、維新の会から「地域政党を作ってはいけない」「国政に出てはいけない」なんて明言されるまでもありませんし、N国からの出馬なんてあり得ないということの裏返しなのだと思います。 

 

▲10 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

こう言う方々を選挙で選んだ方の問題ですね。 

政党だけや名前だけで投票しかしてない結果 

なのでないですかね。 

もっと人をみて投票して欲しいですね。 

維新も票欲しさに誰でも公認してるから 

こう言う結果になるのでないかな。 

維新でもっと責任ある行動にでて下さい。 

関西圏の事なので関西の方 

しっかり選んで選挙して下さいね 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

全くの私的思惑で、同じ事をしろとは全く思っていませんが、もし私が議員で不祥事の責任の取るとしたら、2013年の岩手県議の責任の取り方が理想と思っています。また維新の議員さん達は大阪万博が赤字になったら、どう責任を取るのか、事前に宣言してほしいと思います。 

 

▲27 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

このお二人の最優先事項は、自己保身ですね。 

世のために良くないことをしたと自覚すれば、潔く身を引くべき。 

ちょっと以前ならそんな公人が多かった。 

今は変わって居て、何しろ当人が自分の行いの弊害を理解できないし、理解しようともしない。 

こう言う場合は、他者からきちんとわからせる事が重要です。 

 

▲20 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

問題なのは、斎藤知事と維新代表の吉村知事から維新の県議が立花氏に文書や録音データを渡したことと立花氏の二馬力選挙支援に関する誠実な説明が無い点だと思う。 

なぜなら、増山県議と岸口県議の個人的責任だけではなく、維新の党としての関与の有無が焦点になっているからだ。 

維新の議員や元維新の関係者(橋下氏)が昨年以後、立花氏と能動的に接触しており、百条委員会が世間から非難される展開に繋がったのは、どう考えても維新の県議が立花氏に文書や録音データを渡したことが原因だ。 

これでは維新が党として立花氏を利用し、組織的に世論誘導を図ったと見られても仕方無いだろう。 

 

▲35 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

ルールを守るか、県民、国民に真実を伝えるか、真実が表に出ないまま闇に葬られていたら斎藤知事はメディアにより極悪人として、全国民から叩かれ続けていたでしょう、亡くなった県民局長は被害者で斎藤知事を追い詰めたヒーローと言う事になっていたんでしょうね、しかし正義感の強い人達がおかしいと、ルールを破ってでも真実を伝えようと行動してくれました、逆に真実を知った県民、国民のヒーローではないでしょうか? しかしメディアも齋藤知事悪者で報道したので訂正もせずいまだに齋藤知事悪者、真実を伝えた人達も悪者、いいかげん県民、国民を騙し続けるのは止めて欲しい、公平、平等と言うなら百条委員会の他の議員が情報漏洩した件、県民局長のPCの内容の件や百条委員会が片山元副知事の発言を止めた事、メディアが片山元副知事をしゃべらせないようにした事など、調べて説明してほしい、多くの人が知りたいのはそこですよ 

 

▲28 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

彼らは、百条委員会で、記載されていた行為については事実(ただし、それが「パワハラ」には当たらないと斎藤陣営は主張)であった告発文書の方を「怪文書」と呼び、それこそ真偽すら疑わしく渡した当人が処分されるような文書を「有益な情報」という。 

さらに、斎藤陣営は、非公開にしたことに抗議するどころか賛成し、むしろ「内容を漏洩するな」と念を押しながら、マスコミでは裏付けが取れないから放送できないような内容を拡散させたかたち。 

 

もう、彼らの物差しはいったいどうなってるのかわからない。そして、そんな彼らを支持し、再選させた兵庫県民はいったい今どう考えているのだろう。 

 

兵庫県民はちゃんとけじめを付けてよ。 

 

▲33 ▼22 

 

 

=+=+=+=+= 

 

県議会として辞職勧告決議をして社会的責任を取らせるべき⇒これはおそらくしないだろうね、他にもこれをしてしまうと首筋が寒くなる議員さんがいるだろうから。 

今や斎藤知事側と反斎藤知事側とのリーク合戦になっててどんどん話がややこしくなってる。知事も含め自分の意思で責任を取ろうとする人が誰もいないのが寂しいし腹立たしい。いつまで続けんねんというのが本音です。 

 

▲19 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

色々反論はあるのですが、毎日毎日入れ替わり裏で繋がっていると言われる 

出版社やテレビや新聞が未だに斎藤派の人達を誹謗中傷しているだけの事なの 

で、政治目的の集団が作戦で印象操作を行っている事だと思います。 

斎藤知事や維新が邪魔なのでしょう。 

大袈裟に毎日ニュースにする様な事ではありません。 

多くの有識者や立花さんやその他大勢の方のおかげで真実が出てきているので 

頑張っていただきたいです。 

割と与野党共に政治家の方が真面目に頑張っておられます。マスコミの方が戦 

略的で悪いと私も昔から思っておりました。勿論いい番組もありますし、必要 

な事は放送していただきたいですが。 

マスコミの悪口ばかり書き込んでいますが、本当に酷いのと、 

一向に偏向報道をやめて下さらないので仕方ないです。 

 

▲26 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏が兵庫に来るなら、県民の生活が少なからず悪影響を与えると思います。この状況で何故兵庫県知事は、「来るな!」と言わないのでしょうか?県民の生活を保護する最も効果的な対応だと思いますが。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>県議会として辞職勧告決議をして社会的責任を取らせるべきです 

 

維新会派は、岸口氏の問題行為に対して、辞職勧告決議案の提出を検討中のようですが、これは可決しても、法的強制力はありません。 

 

辞職勧告決議で、岸口氏が辞職しなければ、強制力のある「除名」をすれば良いのでは?  

議員定数の8分の1以上による発議をして、出席議員の4分の3以上の同意が必要ですが、他会派も同意するでしょう。 

除名処分が行われれば、その議員は直ちに失職するはず。 

 

但し、本会議や委員会での問題行動に対してのみ適用です。 

そのこともあって、岸口氏は本会議での文書作りを指摘されて、慌てたのでしょう。 

 

代わりに、もし増山氏なら、百条委・秘密会の音声を漏洩しているので、除名しやすいと思います。 

 

▲265 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

わし県民やけど、斎藤さんと片山さんと維新と立花さんと楓ちゃんに加えて、県民もグルなんやろな。グルやなかったら、あんなに見事に踊るかな。踊らされてるのならええけど、あの踊りっぷりはグルとしか思えんよ。 

わしにもなんかくれたら踊るのに、声かからんかったな。えらいとこに住んでしもうたよ。 

 

▲499 ▼162 

 

=+=+=+=+= 

 

維新として、政党としてやるべき最大限の処分をして、なお議員を辞職しないなら、県議会として辞職勧告をするよう、維新の会が他会派に他会派に働きかけるべきでは?でも、そうした動きがないのは、維新として、本心は彼ら2議員と同じ思いで、世論の反応を見てやむを得ず今回の処分したに過ぎないからでしょうね。そもそも、吉村代表は彼ら2人の「思いはわかる」らしいですから。 

 

▲12 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会で、嫌がらせなどで苦しんでいたのって、竹内さんや奥谷さんは聞いたけど他の人はどうなんだろ。この裏切り者二人とかは何も被害にあってないのか?もしそうだとしたら仕組みが良くわかるよね。この二人にこれから辞めろデモを自宅前でやって、どんなに辛いかを知ってもらった方がいいのでは? 

 

▲9 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも知事対して全会一致で不信任案が出された時点で斉藤知事は出馬するべきではありませんでした。 

一旦冷静に事の推移を見直していれば無用な人命も失わずに済んだかもしれません 

斉藤知事の自分は間違っていないとの自負心から始まった事のように思います 

 

▲132 ▼74 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党はこんな維新と組んでいいのか? キャスティングボートを握る超少数野党を引き寄せるために、そんな譲歩は正しくないと思います。生産に擦り合わせは多数野党をメインにやるのが民意を反映させるためには重要ですね 

 

▲12 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

パワハラ疑惑から職員3名がなくなっている。 

(元県民局長、パレードの担当課長、ほかに1名いるそうですが失念) 

さらに、100条委員会を担当していた県議までなくなっている。 

 

兵庫県の職員からしたら、 

パワハラを受けても民意の名のものと、なかったことにされると感じているのではないでしょうか。 

 

これだけの人がなくなっているのに、 

そこは置き去りにされている感がします。 

 

▲15 ▼15 

 

 

=+=+=+=+= 

 

岸口氏の極少数の支持者の声ですね。 

増山氏は当面無所属ですか。 

後々両者共N国に入党しそうですね。他政党は決して拒否だと思いますから。 

頭の良い方々だし政治の世界を去り違う道を歩んだ方よろしいと思いますが。 

潔ぎよくまだ解明されてない事を正直に世間に発信して議員辞職をなされる事が両者にとって一番ではないでしょうか。 

 

▲117 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事はメディアと百条委員会で悪者にされましたが百条委員会はその発足目的の文書問題で公益通報保護法違反を証明できませんでした。そして議会は百条委員会の報告を待たずに不信任可決して現職斎藤知事を辞任に追い込みました。 

 

誰もが違和感を感じました。そこに、この2人から情報を得た立花氏が独自に調査をして、パワハラ、おねだり、キックバック、の各1つは捏造であった証拠を動画で暴露しました。 

 

そして、斎藤知事は1,113,911票(45.2%)で再選されました。有権者 1,113,911人がこの情報を信じたという事です。そして有権者は議会に不信任を突きつけたという事です。この時議会は解散して当然でした。 

 

ところが厚顔無恥な議会は居座ったのです。そして未だメディアと共に斎藤知事下ろしを継続しています。 

 

議員もオールドメディアも自分がおかしいとは思わないのでしょうか。 

 

▲20 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

この2名の議員はまた自分達に風が吹く時期がくると思ってる。今は、少し耐えるときと。しかし、ひっどい奴らだね。厚顔無恥を地で行く感じで。この人達を応援する人も同じ品性なのだと思われる。人を騙し、陥れる、バレたら開き直る。そのうち、嵐も去るよと。人を死に至りしめることに関与しても、自分は関係ねえと。斎藤氏もこの2人に担がれた訳だから他人事ではない。必殺仕事人がドラマでなく居れば、この2人に制裁をとなるよ。それくらい開き直ることは許されない行為を行った。 

 

▲21 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

岸口さんと増山さん、N党に合流して「反社党」とでも名称変更すれば良いんじゃないでしょうか。 

怪文書の作成、風説の流布、選挙妨害、刑法違反の脅迫行為など「公共の福祉に反すること以外致しません」という分かりやすい党是に振り切っていただければと思います。 

 

▲18 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委は、元局長が知事を批判して未確認情報を怪文書でばらまいたことへの処分は「公益通報保護違反」と主張し、かたや、県議が百条委の内容を告発する目的で他者に情報を伝えたことは、「ルール違反」として当事者をつるし上げる。(笑) 

どちらもルールに則っていない告発なのに、百条委の利害で結論が異なる。 

これが兵庫県の百条委を取り巻くばかばかしい実態ですよ。 

そんなに斎藤知事の足を引っ張りたいのなら、議会は、再度不信任を突きつけるべきですね。 

これだけ反斎藤勢力を煽って知事の邪魔をしてるのに、再度の不信任決議がなぜ出来ないの? 

不信任決議すれば、知事は議会解散出来るから、県議全員が再選挙ですっきりするでしょう。(笑) 

グダグダ言ってる県議連中は、再度、県民の信任を得て堂々と県議になればよいだけですよ。再選される自信があれば、ぜひそうしてください。 

まさに、県議を選び直すべきですよ。 

 

▲10 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

多くの容疑がかかっているが、岸口、増山氏ら、維新からデマ内容が拡散され、相も変わらず、今でも動画が配信され、同内容が拡散され続けている。それも、謝りでしたと、維新から謝罪広告は出すぐらいはしないといけないだろうし、広がったあのデマを消すように、サイトに連絡すべきだろう。が、そもそも、維新から、中島女子というのがいて、配信されている。ちらっと見て来たが、石丸、神様、N国、百条委への攻撃的な内容などだった。除名が何がというが、この犯罪行為、デマ拡散の行為の責任や処理を、維新としては何も取らない。それもおかしい。 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもやった事がやった事だけにこのまま県議として置いていおく事に何らの利を感じない。議会中に何やらまた❝怪文書❞らしきものを作成していたとの事。その内容にハッキリと❝黒幕❞の文字が見えた。こんな人物だけにいつまた議会内の情報や県民の情報を外部に流すか分かったもんじゃない。とても危険な人物ですよね。議会は辞職を勧告した方が良いと思いますね。どう考えてもダメでしょ。❝県民に知らせる冪情報❞を何であの人に渡すんだろうね。発信力があるとか言っているんだが、所詮ネットで流し、選挙運動にて運動とは全く関係ない話を叫び散らすだけで聞いている側もうんざりする始末。こんな茶番を見せられたのでは無辜の県民は堪ったもんじゃない。もっと高尚な話なら良いんだが。増山議員、岸口議員、白井議員は兵庫を救った英雄と言う論調も頷けない訳でも無い。裏で動いていた人物が誰かはっきりと判ったのだから。でももっと裏が居る筈だよ。 

 

▲10 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

岸口・増山議員を擁護している方にお聞きしたいです。 

 

*なぜ公人である県会議員が、前面に出て情報を公表しなかったのでしょうか? 

 

*県民に事実を知ってもらいたかった、との事でしたが、であれば、執行猶予中でホラ吹きとの評判もある様な立花氏に何故託したのでしょうか? 

 

単に発信力を期待したのであれば、立花氏と共に記者会見して、信憑性を高める事を当然考えると思うが? 

 

県会議員が、真実を県民の方に知らしめたい情報が、あれば自ら公表しない理由が見つからないが… 

 

▲10 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

この人たちは悪いことをしたとは思っていないでしょう 

目的のためには手段を選ばないのがこの人たちのやりかたです 

 

結局、選挙民に責任があります 

いつどの選挙に出るのかわかりませんが 

住民や国民がいつまでも忘れないことです 

 

▲455 ▼99 

 

=+=+=+=+= 

 

少なくとも岸口先生は県議の資格ないよね。 

 

怪文書を立花さんに渡したこともそうだけど、 

県議は議決に参加する他、県政に関して、政策提言、広報、広聴、要請陳情、住民相談等もするんだから、県政について自分の意見をもってそれを県民に説明するのも仕事なのに、自分が文書を何故渡したのかというようなことまで説明できないんだからね。それなのに県政について説明等ができるわけがない。説明してもまともに相手されないよね。 

ここは潔くお辞めするべきでしょう。 

 

▲17 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

どうして維新の党の議員さん達は、失言だの不祥事だの政治規正法違反等で離党せざるを得ない議員の人数が全党員人数に対する割合でダントツに多いのは何故だろうか? 

結局議員の素質も理念も持たない政治家希望の人を、維新の党が大人気の時期に大量に候補者として選挙に参加させ当選させたツケが、今になって化けの皮が剝がれるが如く、表面化したのだろうと思う。 

 

都議会でも同じように人気だけで政党を立ち上げ党員を集めようとしている人もいるけど、やはり同様に化けの皮が既に剥がれかけてるよね。 

 

▲40 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

この議員達だけの問題だと思わないです。 

そもそも百条委員会は、隠そうとしていたのでは? 真実を伝えることが出来ないのなら、何が良くて何が悪いのかを伝える委員会や報道じゃ無いから、皆んないろんな事を言うと思います。 

 

▲22 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

維新のかの3人にはあきれてものもいえません。自殺された方に対し、責任、罪悪感のひとかけらもないようです。吉村知事の、3人に対して、気持ちもわからないではないがと言う言葉を聞いて、信じられませんでした。 

兵庫県民の方々は、知事やこの3人に対して、どんなふうに考えてるのか。他県のものには、ちょっと理解できません。親友が兵庫県民ですが、恐ろしくて、どう思ってるのかも聞けない状況。怖いのは、みんなが、sns の内容ただひたすらを信じ込んでしまうことです。 

 

▲81 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

人間性と言うか責任感の無い人に何を言っても駄目でしょう、議員の資格も無いと言っても本人は意に介さない、それだけに議員職は魅力です、今後、どの党で立候補しても多分、有権者からの支持はないでしょう、やはり、責任、使命感が無い人には議員は無理です。 

 

▲13 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

何とか知事を失職させて新知事のもとで議会解散するしかないだろう。またまた県税を使うしかない。県民弱者はまたも置いてきぼりだが無駄になるかどうかは選挙、県民の選択次第だ。 

とりあえず言える事は兵庫県民じゃなくて良かった!だ。 

 

▲22 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

「政治生命をかけて」音声データを渡した増山氏、議員で居残るとは政治生命などかけていなかったということだ。 

 

自ら賛成した秘密会において、仮に県民に知らせるべき情報だと思うことがあるならば、その場で異議と唱えろ。これが本当の議会人の姿。それをこそこそ隠れて録音していたとは。これではわざと賛成して秘密会にし、片山氏と示し合わせてくさい芝居をうったと思われてもしかたない。増山氏風に言えば、「それ(くさい芝居)が事実じゃないという証拠はない」だ。 

 

そしてよりによって選挙の当事者である立花氏にリーク。自分には発信力がないからというが、発信力のない人、あるいは自ら発信しようという勇気がない人は議員をしたらあかんのではないか。 

 

岸口氏にしたって手渡した文書について疑惑を残したままだし、結局2人とも議員という権益にすがっているだけよ。政務活動費でリース契約している高級車を乗り換えたくないんでしょ。 

 

▲147 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事の投票には立花の選挙放送や街頭演説に影響され、一票を投じているだろう。斎藤の年齢や元は維新が引っ張ってきた経緯を知る基礎票が約60万前後とすれば、百万を越した選挙結果を見ると、50万近い浮動票が、立花とか言う爺さんの敵対心を煽るスキャンダルネタに触発されたのだろう?これが数万でも、果たしてどうなのかと、冷静な選挙民は考えるだろ?N国のスキャンダルネタは、マツコデラックスへの押しかけやN国で当選後離党の市議会議員への恫喝や訴訟、更に東谷の海外逃亡や議員歳費ただ取り、立花本人の最高裁有罪確定など月1は立花の異様な行動が目立つ。にも関わらず、こうした県議らが跋扈し、兵庫県民の県民税から彼らの収入を提供している現状をどう考えるのだろう?立花がやったように、岸口?や増山の自宅や事務所前で、立花がやったような街宣をやる政党や市民団体、場合によっては愛国団体の皆さんはいないのかね。 

 

▲13 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

せっかくこのような悪しき行為をしてまで斎藤さんを勝たせるために暗躍して勝ち取った自分たちの利権をみすみす手放すようなことはしないでしょう。 

ここでやめたら何のためにルール違反したかわからないでしょうし。 

お一人は他の議員の地位を貶める不確かな情報を流して自殺の要因の一部になるようなことをし、お一人は自分の何らかの利権のために所属の政党の長では情報力がないからと、問題がある方に情報を流し混乱させる。 

そこまでして手に入れた今の地位をみすみす捨てるようであればこんなことはしないでしょうから相当おいしい何かがあるんでしょうね。 

 

▲12 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

謝罪をしながら見せかけの反省をしているように見える。 

県議を辞めませんではなく、ここではいったん辞職をして 

次回選挙で有権者の信を問えば良いのでは? 

一方で立花氏はどこ吹く風と千葉県知事選に立候補して気勢を上げている。 

死ぬような人は政治家になってはいけないと暴言を吐いているが 

家族がノイローゼになるぐらい追いつめても許されることなのか? 

そもそも、NHKをぶっ潰すと公言を吐きいまだに何も起きてない。 

NHK党の看板を下ろすべきではないのか? 

 

▲11 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏しかり、なんでこんなモラルも世間一般の良識さえも持ち合わせていない人達が議員という公人になれたのだろうか? 

 

いい加減、選挙制度を見直した方がいいのではないかと思う。 

 

確かに選挙に立候補するのは国民の権利ではあるが、このままでは政治をYouTubeの再生数を稼ぐ手段としか考えていない人が頻発する。 

 

しかも、そんな人が当選するからタチが悪い。 

 

せめて、執行猶予中や過去に重度の犯罪を犯した人は、立候補できないようにしてほしい。 

 

▲58 ▼17 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ほとんどのマスコミと、左派の人たちは斎藤知事に批判的ですが、 

兵庫県民の大半は、以前と変わらず知事を支持しています。 

もちろん岸口、増田両議員にも、感謝こそすれ非難する気持ちはありません。 

マスコミと極左が理不尽に、知事や、知事派の議員を叩く程、有り難い事に支持派が増えていきます。 

議員を選ぶのも落とすのも県民です。 

マスコミと極左に応援されて調子に乗っている百条委員の皆さん、せいぜい次の選挙まで浮かれていてください。 

 

▲45 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

今までの報道を見ていると、岸口は兵庫憲政史上最大悪党だな。こんな議員を生み出したのも、維新のガバナンスが全く機能していないと思える。兵庫維新は、岸口の議員辞職を強く迫るべきだと思う。 

 

▲14 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

この方々が県議を辞職してしまったら 

真実を伝えてくれる人間が県議会からいなくなってしまう 

ルールを破っても、貫き通さなければならない正義がこの世にはある! 

是非これからも県民の為に頑張っていただきたい 

 

▲14 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

厚顔無恥とは、この2人にあるような言葉 

維新という党に所属して選挙を勝ったのに 

当初の念書を反故にする岸口 

約束を守れない人間は信用に値しない 

増山はN党立花がラブコールしているので 

行けばよいかと思います 

あなたが吉村氏より発信力が高いと思われた党首 

是非所属して、もらいたいと思いますね 

今日のN党の会見 

吉村氏をこき下ろしてましたね 

N党 VS 維新に発展するかも 

面白くなってきました 

 

▲75 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

昔(概ね35年以上前)の政治家には誇りがあった。言葉を間違えただけで潔く自己の責任をとっていたと記憶している。その方たちは、到底、政治家と認められないこの二人の極めて見苦しい行いをどのように思われているか聞いてみたいものである。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

岸口議員は怪文書を作ってたの? 

何か確証があって記事のタイトルや記事にしたのか?? 

憶測で印象操作する様な報道はいらんねん。この報道が怪文書やんか!またこの記事を元に憶測の批判や混乱が助長される。 

もう兵庫県の事は全てに平等に事実だけを伝えて欲しい。これ以上混乱させんとって欲しい。 

 

▲4 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

TBS偏向報道特集などおよそ中立とは思えないメディアが増えてきました 

今回の問題に至った全ての原因はオールドメディアによる偏った報道によるものと思われます 

斎藤知事への誹謗中傷をまるで謝罪せずに誹謗中傷を問題視しています 

メディアが行うこういった一方通行の誹謗中傷をどのように思いますか 

 

▲13 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

議会議事活動の偽計業務妨害濃厚であり 

対立公職者に対する威力業務妨害の教唆であり 

対立公職者が亡くなられるという結果の重大性 

なのにあの二人は知らんぷり 

まさに民主主義の破壊行為 

だが実効性のない処分で済ませようとする維新は信用失墜だ 

県議会が自ら主体的にあの2人を議員身分剥奪の除名をしければ、政治的対立者を潰すためこのようなことが繰り返されることになりかねない 

維新以外の会派はその責任を果たせ 

 

▲363 ▼108 

 

=+=+=+=+= 

 

岸口氏は、誰が作った文書ファイルだったのか、明らかにする義務がある。誰が作ったかかわからないでは通らない。増山氏はN党に入って第2の丸山穂高氏みたいになる可能性大。 

 

▲196 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

何が真実で、何が嘘なのかということが、外から見ていて分かりづらいです。 

マスコミの言ってることが本当なのか、動画で言ってることが本当なのか。 

 

事実としてパワハラはあったのだと言うことでいいんですよね。 

知事なのに職員にパワハラしてたら、職員は萎縮してしまいますよね。 

 

一方で前知事の井戸県政が長過ぎて、一種の権力闘争と見なすなら、職員を従わせる為に圧のようなものがないと、従わないだろうなとも思いますよね。 

 

▲32 ▼76 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こうなると維新の会の議員に良識を求める事は不可能です。 

もちろんN党の立花党首は論外です。 

あとは増山が夏の参院選に出馬した時、兵庫県民の皆さんの良識を期待するのみです❢ 

 

▲86 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

なにか周囲が必死に「公益通報」にしようとしているが、3月の送付文書は受取側も「公益通報」と受け止めてないし、元県民局長本人も「発信人のない怪文書」のつもりで出したと考えるのが自然だ。 

職務上、内部通報の要件等の知識を持っている県民局長が定年間際に「覚悟を持って」知事や取巻きを告発するなら、なぜ「うわさ話」ではなく誰もが反論できない証拠を揃え、同時にきっちり「内部通報」をしなかったのがまったく疑問だ。 

また「覚悟の公益通報」なら片山元副知事の聞き取り調査の際に子どもみたいな言い訳をせず堂々と「公益通報としてやりました」と弁明するはずだし、知事側の対応も大きく変わっていたはずだ。  

また公開されたくない公用パソコン内の文書等も削除していないこともあり得ない。  

今更ながら「怪文書」を「公益通報」にする為の無理な画策が自死や県政の大混乱の混乱のきっかけである。 

 

▲35 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

事の発端である局長の怪文書を読みました。 

◯◯らしいと、噂話を集めただけ酷い文章で、よく対外に出せたなと驚いた。 

そこに続く、百条委員会の杜撰な丸尾まき議員のアンケート。 

 

一方で、百条委員会では元副知事からは反斎藤派の議員、県庁OBなどの様々な疑惑が指摘されていた。我々兵庫県民が知りたいのは、こっちの疑惑。 

 

この真偽を徹底的に追及すべき。 

副知事の証言が偽証と言うのなら追及、告発すれば良い。 

 

▲19 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

>立花氏の発信のもととなった2人の県議の言動に対し県職員は、「これほど卑怯なことをしておいて、よくも今まで県議を続けられたと思います。党の除名とか離党勧告なんか当人には痛くもかゆくもないでしょう。県議会として辞職勧告決議をして社会的責任を取らせるべきです」と憤る。 

 

反斎藤派の職員の意見ばかりではなく、それとは違う見方をする職員の意見も聞けよ!! 

 

集英社をはじめとして斎藤氏のおねだりだパワハラだと騒ぎ立てた、メディアの偏向報道に反旗を翻したのが彼ら勇敢な県議たちだ。当面は無所属として活動し、機会あれば反斎藤派の問題点を今後も追及して頂きたい。 

 

▲21 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

怪文書とは何を指すのでしょうか? 

ちゃんと裏取りはしているのでしょうか? 

公用PCの中身を見て言っているのでしょうか? 

公用PCの中身は百条委員会が隠している為に誰も知らないはずです。 

あの時に記者が止めたのは中身を知っているからです。誰が秘密の漏洩をしたのでしょうか?大問題ですが百条委員会は何も言いません。考えれば百条委員会の誰かが漏洩したと推察出来ます、だから百条委員会は何も言わない。 

百条委員会は結論など出せないはずです。出してもメディアぐらいが偏向報道するだけでしょう。 

嘘の証拠を元にね。 

 

▲5 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

どっちが悪なのかわからんけど、切り抜きとはいえ報道された百条委員会も大概な進め方してたと思う。パワハラも少なからずあったんだろうし、不倫職員もいたんでしょ。県庁舎建て替えで利権にどっぷり漬かりたい県議や地元有力者も。全部事実なんだろうねぇ。 

 

▲6 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

これは辞めないのが正しい。そもそも維新による除名処分が不当なんだから、不当な処分に従うべきではない。正しい除名処分であれば比例で当選させてもらった以上は議員も辞めるべきだが、本件はそういう場面ではない。こいつらはこんだけ批判されてるんだから、正々堂々ハッキリこのように主張反論すべきだ。 

 

▲22 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

オールドメディアの評価なんてもはや兵庫県政絡みでは何の真実性も期待できない。飽くまでも斎藤知事が諸悪の根元で味方をするものは議員だろうが民間企業だろうが敵視する白々しいストーリー作りには辟易するばかり。 

 

▲12 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事が落選するまで知事選を繰り返すつもり? 

将来の人材に投資する斎藤知事の政策は素晴らしいと思うけど。 

 

どちらにせよ斎藤兵庫県知事も立花孝志氏も安泰なので、引き続き世直し頑張っていただきたい。 

 

▲8 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

元県民局長が公益通報した時は知事が公務員として失格なんて、人格、人として否定していましたが、いざ擁護派の議員がルール違反したら黙秘だから批判されるのですよ! 

再選しても何も変わらないから批判されているのに! 

身内にもバシッと言い渡せば良いだけ! 

 

▲52 ▼22 

 

 

 
 

IMAGE