( 270993 )  2025/03/01 03:51:40  
00

首相、裏金事件の再調査を否定 野党、旧安倍派の再招致要求

共同通信 2/28(金) 14:11 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/cac60d80ac6112be00cfb31b5ed087c0ff2dfa2c

 

( 270994 )  2025/03/01 03:51:40  
00

28日の衆院予算委員会で、立憲民主党の野田代表は自民党派閥の裏金事件に関連し、参考人招致を求めた。

首相は再調査を否定し、野田氏は再調査の必要性を指摘した。

首相は国民の政治不信を解消するために国会の努力に協力する考えを示した。

(要約)

( 270996 )  2025/03/01 03:51:40  
00

衆院予算委の集中審議で質問する立憲民主党の野田代表=28日午後 

 

 立憲民主党の野田佳彦代表は28日の衆院予算委員会で、自民党派閥裏金事件を巡り、旧安倍派で幹部だった下村博文氏ら4人の参考人招致を求めた。政治資金パーティー券の販売ノルマ超過分の資金還流を再開した経緯に関し、参考人聴取した同派会計責任者松本淳一郎氏の証言と、下村氏らの主張が食い違っていると指摘した。立民の奥野総一郎氏から裏金事件の再調査の可能性を聞かれた石破茂首相は「自民が調査し、検察当局も結論を出している。現在考えていない」と否定した。 

 

 野田氏は、松本氏への参考人聴取を踏まえ、派閥幹部だった下村、塩谷立、西村康稔、世耕弘成各氏に対する再調査が必要ではないかとただした。首相は「わが党の問題で国民の政治不信を招いている。真相解明に向けて、国会の努力に全面的に協力する」と述べるにとどめた。 

 

 共産党の田村貴昭氏からは安倍派前身の森派会長だった森喜朗元首相を聴取しないのか問われたが、首相は「党として適切に判断する」と、慎重姿勢を示した。 

 

 

( 270995 )  2025/03/01 03:51:40  
00

裏金事件に関するコメントでは、真相の究明や裏金問題の重要性を強く訴える意見が多く見られました。

自民党の対応に対する批判や国民の政治不信に対する懸念も表明されています。

一方で、裏金問題に対して関心を持たない高齢者世代の姿や、野党に対する期待や批判も寄せられていました。

石破総理に対する期待や失望の声もあり、裏金問題の究明や政治の透明性に対する要望が強いことが伺えます。

(まとめ)

( 270997 )  2025/03/01 03:51:40  
00

=+=+=+=+= 

 

裏金事件の真相究明は絶対に必要 

場合によっては、というより黒認定とされる議員は即時公民権停止でいいと思う。 

庶民にはインボイスとかまでやって1円単位で税金を徴収しているのに、特権階級は裏金ため込んで税金を払わなくていいという理屈はどう考えてもおかしい 

 

▲9654 ▼236 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも自民党かま引き起こした裏金事件なのに、過去の自民党の調査が納得出来るものではない事は、昨年の衆議院選挙結果からも明らかなのに、この問題を国民が納得する様にする姿勢が石破総理に見られない。当事者である自民党自ら解明する責任があるのにしようとしない。屁理屈ばかり並べて言い訳ばかりする自民党は腐っている。早く解決して、経済、外交、防衛など目まぐるしく動いている諸問題に労力を傾けるべき。 

 

▲73 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

町の自治会等で、高齢者と話す機会がありますが、この世代の人達は、裏金問題に関して全く気にしていなくて、むしろ裏金当然みたいなスタンスなのに驚くばかりです。この世代の自民党支持者(なんとなく支持者&昔から自民党やから)達は、この国を代えようなんて、これっぽっちも思ってないのが現実なのかなと思います。 

この世代が、もっと政治に関心を持って欲しいてす。 

若者の政治離れと言いますが、高齢者世代の、自民一択の方が、たちが悪く思います。 

 

▲1822 ▼77 

 

=+=+=+=+= 

 

なにが正しいのか分からないですね。石破さんはちょっと逃げいている部分もあると思います。もう少し、正々堂々とした方が良いと思います。悪いことはしていないけど守りに入りすぎも疑われますよね。胸を張って頑張ってほしいです。 

 

▲98 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金を指示した人間を特定してもあまり意味はないでしょう。ましてやすでに議員でなければ証人喚問さえできないでしょうし。誰が主導者だとしても、皆が同調したという自民党全体の体質の問題なので、民主党は個人特定を追求すのは視野が狭いですね。もっと国民の心に刺さる質問や政策提案をしないと参院選は希望なく、まじめすぎて(本来の政治家の姿ですが)、小手先の政治(選挙)戦術に長けていない野田さんはまたしても代表の座を降りることになるでしょうね。 

維新の会や国民民主党のこざかしい(つまり国民に受けの良い、有効な)戦術の爪の垢でも分けてもらうべきでしょう。 

 

▲10 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の裏金問題は徹底的に真相を明らかにすべきだ。裏金をめぐる証言が食い違っている以上、下村氏ら関係者の参考人招致は当然の流れだろう。石破首相は「再調査の必要はない」としているが、国民の政治不信を考えれば、自民党が自ら調査を進めるべきだ。検察の判断だけで済ませるのではなく、国会の場で徹底的に追及し、裏金の実態を明らかにしない限り、この問題は終わらない。自民党がこれまでの姿勢を改めず、責任を取らない限り、許されることはない。 

 

▲3718 ▼83 

 

=+=+=+=+= 

 

私は石破さんが総理になりたての頃は、しばらく様子を見ようと思い、評価をすぐに下すことは避けてきました。 

しかししばらく時が過ぎた今思うのは、この人でもダメなんだ、ということ。 

もう自民党からでは誰が総理になっても変わらない。これは、たぶんではなく絶対、だと思う。 

 

▲57 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党政治の不信感を加速する発言。 

少数与党のトップがこれでは国民の理解は得られないでしょう。 

国民負担を増やして無駄な政策や公共事業に税金を使うやり方を変えない限り日本再生はあり得ません。 

高額医療費制度や年金制度など国民の尊厳と生活を奪う法改正は許しません。 

議員報酬を減らして裏金を無くして無駄な事業を無くして国民が納得いく税制改革に取り組んでください。 

 

▲3384 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

国民が税金を申告し、払っているのに自民党議員はパーティー券で得たお金を政治資金報告書への未記載し、ごまかして裏金を金庫や議員の机の引き出しに隠している。 

結局は田中角栄からリクルート事件とはあまり変わらずにいる自由民主党だ。まだ高度経済長期の昭和45年から昭和59年に時を止まっている自由民主党だと思う。 

 

▲3084 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

石破は裏金問題の究明をする気はない。物価高対策も減税もする気はない。口ばかりで所詮自民党なのはもう国民も解ったはずだ。予選通過のために横入りした前原と手を組み維新との合意でも解るね。本当に自民党では未来はないことが解った。自民も維新も参院選では大敗するだろう。早く国民のための政治に変わっていく事を望む。 

 

▲2234 ▼32 

 

 

=+=+=+=+= 

 

招致しても現行の法律では裁けないので、結局効果は無いように思う。 

それより、国民の不信は石破首相の発言も大いに影響してるのが、分からんのかね? 

嘘つきは信用も信頼も無い。 

自民党以外の政権にちゃんと自分たちに対する脱税の処罰を作って欲しい。本当に国を良くする気がある政治家ならやってくれるはず。 

 

▲1805 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

これは裏金だけではなく脱税も当然当てはまる。   税務当局が見て見ぬふりをしているが確定申告の今の時期に不合理を肌で感じる人は多いだろう。 

参考人招致さえまともに出来ない国会に期待するものは無いが、せめて検察には立件を視野に動いてもらいたいのが国民の願いだ。 

 

▲881 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

国民は年末調整、確定申告、あるいは市県民税申告で前年の収入を1円単位で申告するのに国民の代表である議員は自分の収入を知らない、把握していないなんて本当におかしな話である。裏金事件で本当に反省しているかは疑問である。国民が納得するしっかりとした調査を行ってほしい。そんな悪い事をする議員に国政を任せたくはない。 

 

▲532 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

将来に禍根と前例を残さないためにも調査、検証をすることは最低限度必要になってくると思う。 

逃れられる前例があっては、それが今後も後を引くことになりかねないし、結局過去の前例があったから今回の問題も起きてしまったわけで、検証などでしっかり原因などのデータをしっかりと積み重ねて、将来にそれを繋げて、将来起こりうる問題を未然に防げるようにしていくべきと思う。 

 

▲76 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金とは簿外資産作りの事であり、意図的かつ組織的かつ常習的に行われたと言う点で、単なる不記載とは一線を画すものだ。刑事立件されなかった件が多数ある事の方がむしろ問題であり、野党各党は旧安倍派の面々だけでなく検察のしかるべき決定権者を国会招致して「何故起訴判断とならない件がこんなに多いのか?ン百万程度だと不起訴などと言う内規でもあるのか?あるのならば根拠は何か?」辺りを厳しく追及すべきだろう。自分達にやましい点がないのであれば国民の前で堂々と質して貰いたい 

 

▲269 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金問題で自民党が揺れる中、総裁選で仲間を守ると言って票を買ったので、石破さんは裏金問題に踏み込めない。国民の生活に直結する政策を優先すべきはその通りだが、国会議員のお金の問題を解決する事がスタートラインだと思う。 

 

▲99 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さん、総理になる前は本当にいいことしゃべっていたから大いに期待してたけど… 

ほんっとになんもやらないですね。 

岸田さんがひどかった時に、テレビで色々語ってた石破さんがダメなら日本ダメかもとさえ思っていたけど、こりゃ本格的に終わったな、日本。 

 

▲667 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

会計責任者の松本氏が、特捜に下村氏の指示だと話したのだから、特捜が動くのが筋ではないか。もう国会議員ではないんだし、不逮捕特権もない。下村氏は他の幹部の意見を伝えただけだと言ってるようですが、であれば他の幹部は誰なのか言うべき。不祥事なのだから、言わないのは犯人隠匿と同じ。それと下村氏や他の幹部からの意見と伝えて、会計責任者が逆らうことができない関係であったのなら指示と同じ。国会でやるのは時間の無駄。特捜が動くべき。 

 

▲183 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

検察が出した結論っていうのは限りある証拠から確証のあるもので出した結論であって常に証拠不十分で不起訴にされることも多々あるわけで新たな事実が分かれば再検証の必要性はありと思います 

 

▲17 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

首相は「わが党の問題で国民の政治不信を招いている。真相解明に向けて、国会の努力に全面的に協力する」と述べる。 

⇒全面的に協力するのであれば、四人と会計責任者を国会に承知して真相を究明するのが一番早い。全くうやむやの状態で終息を図ろうとしている姿は国民の不信を助長するだけ。首相自ら真相解明に踏み出すべき。 

 

▲22 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今日の報道ステーションで、大規模山林火災のお膝元である大船渡市にある温泉施設が、避難を余儀なくされた市民のために浴場を無料で開放したと報じていた。 

 

せめてゆったり足を伸ばして風呂でも浸かってもらいたいからと、東日本大震災で被災した方々のためにオープンした施設だと云う。十数年経って再び未曾有の山林火災に見舞われてしまったゆえ、温泉施設経営者は今こそ再び立ち上がる時と決意したのだとか。ボイラー代や水道料金、光熱費や人件費負担を鑑みれば頭が下がる思いだ。 

 

それに引き換え国会議員はどうだろう。裏金で散々私腹を肥やし、違法性を認識しながら再開を密談し、その経緯に関する説明責任すら未だに果たしてはいない。 

 

石破は裏金事件の総括として、確か赤い羽根などの募金への裏金相当額の寄付を一時打ち出していたが、それとて立ち消えになっている。今こそ再調査し全額寄付を申し出すべき時だろう。 

 

▲23 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

彼らは日本国民の敵対勢力という認識で良いのでは、もはや不信ではなく日本国民と敵対している中枢に巣食った政治集団なので次回選挙は「罪を犯す者達の裁判」として機能させるしか無いと考えています。 

罪は現行で重ね続けているので、量刑を決める為の判断を有権者は下しましょう。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

法を作る立場の人が法を破って何のお咎めもないのはどう考えてもおかしい…そして法の抜け穴を探して飄々としているのは自分自身に恥じないのか。 

潔く罪を認めて心を入れ替えたというならばまだしも、のらりくらりと逃げ回る姿勢なら、このまま許せるものではないだろう。 

自分たちは特別で偉いとでも思ってるんだろう。 

悪いことをしてもすぐに選挙に出られるような、選挙制度も変えた方が良いのではないかと思う。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党内で調査を行ったと言っているが、誰と誰が、誰に聞き取り調査したのか その結果の内容を国民に報告するべきだ 飯食いながら雑談をしてそれで聞き取りをしたなど無いだろうな 自民党の事は信用できない 裏で何をやっているのか さっぱり分からないし理解できない こんな政党に何時までも政権を任すなど出来ないです 次の選挙で自民党以外に投票しましょう 

 

▲72 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

真相究明すべきであるが、現行法令上、裁けないため、直ちに法改正をして、同種の脱税行為を防止するしかない。 

石破が再調査を否定する理由は、叩けば叩くだけ埃が出るからであり、真実などは必要ないし分かりきっているから、明らかにしないだけである。 

 

▲34 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金問題旧安倍派だけだと思いますか?自民党各派閥も関係してんじゃないのかな、そこまで広がるとまずいから石破氏が拒否ってる感じですね。自民党政権のさなかに財務省と手を組み試行錯誤裏金作りに政治より力を入れていたのはあきらかで許しがたい。これで終わりにしてはならない。もし政権交代したらとことん追求してほしい。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この問題を大騒ぎしていたのは一年前です。いまだに真相解明されない事を自民党はどう思うのか?真相解明を阻んでいるとしか思えない自民党のスタンスを国民はちゃんと見る事です。限られた時間の中で、こればかりをやる事はできません。反面自民党は全く真摯に取り組んでいない事は明らかです。選挙に負けても変わらない自民党はもう変わらないのでしょう。 

 

▲220 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

検察当局の結論とは、「不起訴」ということだけであって、決して真相解明ができた訳ではありません。 

国民の政治不信は裏金の真相解明が進んでいないことにあります。国会として全面的に努力するというなら、すでに政倫審で決着がついているはずにも拘わらず、民間人の元会計責任者の証言をもってしてもなおシラを切り通していて、「何が真相解明か」と疑問を呈さザルを得ません。 

安倍派元幹部と参考人の証言との間に大きな乖離がありますので、少なくとも元幹部4人の証人喚問が必要です。 

なお、裏金作りのスキームを作ったとされる森元首相の存在がキックバック復活の影に見え隠れしていますので、森氏の証人喚問も必要です。 

 

▲46 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

70年生きてきて、自民を応援してきたけど、もう見切りをつける時がきましたね。 

高齢者はどうしても自民寄りになるけど、村上誠一郎みたいに、地方の議員は、地盤が田舎だから、いつまで経っても、あの程度で、落選しない。念が叶って大臣になったものだから、また、高齢者の支持者が、勘違いする。我々高齢者も、自民離れしないと、日本の未来はない!特に石破政権の元では。 

年金制度の見直しも至急して欲しい!ボケ防止と元気なうちはと、働いているが、給料の額によって、年金支給額が、停止とか何とかって大幅に減額されるなんておかしいだろ!何のために、税金を払ってきたんだ?働き方改革で高齢者が働き易くなっても、給料と年金で豊かな老後に備えるつもりが、年金が大幅に削減されては、蓄えも出来ない!これはおかしいだろ! 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高い報酬を得ているのであれば、 

- 裏金問題 

- 予算の審議 

双方とも解決、もしくは前進させる策を練るべきではないでしょうか。 

優先順位はつけるにしても、大事なことを「時間が限られている」ことを免罪符にしていることはやっつけ仕事と何ら変わらない。 

 

▲126 ▼13 

 

 

=+=+=+=+= 

 

本件を「裏金」と命名したのは赤旗だと思いますが、この裏金、自民に限ったことではありません。 

立憲や維新も同様のことをやっており、そちらは調べないのでしょうか。 

与野党関係ないとは思います。 

 

確か立憲は自民を叩いたあと、自分たちは政治パーティの開催案内まで出していました。 

ある議員が止めなければ、そのまま開かれていましたし、立憲でも定常化していたものです。 

 

この政治パーティ自体は30年以上前から行われていましたし、赤旗のようなマニア向けではなく、大衆向け新聞で普通に記事になっていました。 

 

今更調べるのであれば、過去の新聞を読めば概ねわかります。 

 

野党はくだらない仕事ばかり課して政治を停滞させるのに躍起ですが、野党こそこの政治パーティの状況を調べたらどうでしょうかね。 

野党の動向はあまり記事にならないため、意外と多くやっている印象です。 

 

▲10 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲が責任持って追求してくれるんかな。立件も出来ないし罪にも問えない。間違い無くクロだろうが司法の限界なのは分かった。だから選挙で選ばないって行動を取るだけだと理解した国民は行動を起こしているし、これからも行動を続けるだろう。貴重な国会審議なんだから税制や社会保険、防衛等々山積する課題を議論してくれ。てか対案を声高にぶつけてくれ。まともな国民は今の与党じゃ駄目な事なんか分かってんだから、じゃあ野党第一党は何を目指しているか訴えてくれ。疑惑攻撃の次を見てるんだよ国民は。バカにするなよ国民を。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

コメントでは裏金の原因究明をというものがいいけど、もういいよ 

それよりこの物価高とまた上がる電気水道代をなんとかしてくれ 

 

正直、野党の主張している給食費の無償化は自治体単位で多くやってるし対象も多くないので恩恵は少ない。やった感は出ますけど 

ガソリン代のトリガー条項の凍結解除は難しく来年以降とニュースを見ましたが、ちょっと納得できない。できない理由が知りたい 

もう過去のことは一旦置いといて、今をなんとかしてくれ。 

 

▲7 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

この問題はもういいだろうと思っている国民の皆様有難うございます。 

貴方の様な心の広い方々のお陰で与党は成り立っています。 

選挙近くになりましたら久しぶりではございますが、皆様方の下へご挨拶に伺いたいと思います。 

今後とも広い心で政治活動を見ていただけると助かります。 

馬◯とハサミは使いようと言いますので、心に刻んで活動していきます。 

 

▲317 ▼162 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、良いんじゃないですか。 

想定内と言うか、どうせ石破総理は 

安倍派の事件で在ったとしても、自 

民党全体の面子だけしか 

重んじないと解っていたし。 

 

自民党自身がどーしても隠したいのだから、真相解明には落選させるしか(逮捕立件)ありません。 

 

公明党が肝いりで『第三者委員会設置を盛り込んだ』『パーティー券金額を50,000円に引き下げさせた』等の実績化した政治資金規正法改正を自画自賛しても、自民党自体が機能させるつもりはサラサラ無いと、我々はとっくに見抜いています。食料品の物価上昇にも無為無策だし、与党議員には、春から夏にどうなるか楽しみに待っていてほしいな。何の権力もない一般市民にしてやります。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党を下野させよう。 

同時に維新の数も減らさないとダメだね。 

自民党の補完勢力であること、 

国民生活のことなど考えていない人々の集まりであることが 

はっきりしたから。 

 

この2つの党の衆議院議員の数を、合わせて50くらい減らせば 

ほかの野党と公明党の組み合わせで 

 

「安倍派の再調査」を行う下地ができるでしょ。 

選挙にまつわるいろいろも、もっと厳しいルールに変えられるだろうし 

団体献金の禁止も近づくよ。 

 

小泉進次郎が国会で、企業団体献金が必要である論陣を張っていたが 

「ひとり1票」ずつ、投票権をもっていること、 

大企業には、「その1票」を持った人が大勢いること、を考えると 

 

企業や団体の意見は、その1票を通じて通せばいいのではと思う。 

でも小泉進次郎の理屈では、 

それでは企業の理論が日本国に反映されないらしい。 

 

カネがからまないと反映されないというのは、おかしくないか? 

 

▲31 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

とかなんとか言っても、野党が審議拒否すれば叩かれるのは野党だからね。 

 

裏金が争点だとか言って選挙やってさ、せっかく多数を取っても、内閣不信任も、審議拒否もやらない、 

裏金のために予算が通らないなんて、あってはならないって考えでしょ、野党も。 

 

その程度のことなんだよ。 

もうみんな、議席が増えれば政党助成金が増えることしか考えてないんじゃないの。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理の再調査否定は、世の中を舐め切ってますね。選挙に必ず跳ね返ってくると思いますね。警察、検察は、政治家に対して甘い過ぎますね。国民を本当におざなりしてますよ。再調査をさせるべきです。野党側は、徹底的に追求して欲しいです。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

何で裏金問題は追及しないのに、将来2人に1人がん患者になる日本国民の負担を増やそうとしているのか。月8万医療費が上がっても何とも思わない人たちからまず月8万回収したらいかがか。子供の数だけでなく、医療を受けれなくなった日本国民がばたばた減りますよ。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破は反主流派だった頃、この 

裏金作りについて、TVで常識論を唱えていた。 

決着をつけないと国民が納得しないとも言っていた。 

 

総理大臣になったら別人発言をしている。 

こんな一貫性のない人に国の舵取りを任せてはいけない。 

 

▲30 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金事件を巡り野田代表は旧安倍派で幹部だった下村博文氏ら4人の参考人招致を求めた。政倫審では何も明らかにならなかった、やるとしたら証人喚問じゃないと意味がない。証人喚問なら嘘の証言をすれば議院証言法で刑事罰に問われる。「政倫審」はそもそも何の強制力もなく茶番であり説明責任を果たしたというパフォーマンスに過ぎない。「記憶にないものは答えられない。」「関与していない。」「秘書任せ・・。」等々言い逃れの言い訳ばかり、国会議員として情けない。関連議員は証人喚問を受けるべきである。 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

コメントでうーんを押してる人が自民党を支持して選挙で投票してるのだろう。 

自民党支持者2割~3割だもんね。 

だから共感したを押してる7割~8割の真っ当な人達が選挙に行けば、自民党は野党に落とすことができるということ。なので選挙に行ってほしい。 

しかし投票したくても、候補者がいないのも事実。現に私の選挙区もいつも盛り上がらない選択肢のない選挙である。 

野党も真剣に候補者を擁立する責任があるはず。真剣に政治活動しているのなら。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

殆どの自民党議員が公共事業など国の政策情報の見返りに企業から資金を貰って来たんだと思う。特に安倍元総理は「捕まらないようにする」といって五輪賄賂事件を後押ししていたんだから、裏金事件を再調査したら殆どの議員が辞職することになる。そんな安倍を神の様に慕っている議員が未だに存在して議員を続けていること事態異常な国会だと思う。この問題は、安倍を慕う全ての議員とパーティー券集めをした全ての議員を追放しない限り解決しないでしょう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

驕れるものは久しからず 

盛者必衰 

栄枯盛衰 

 

日本における自民党の役割は終わったように思う。 

この記事も自民党の落日を物語るニュースに感じる。 

この落日をむしろ日本の夜明けとするべく、我々国民は次期政権政党の健全な醸成を厳しく見ていかなくてはならないと思う。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃ調べられて新たな疑惑や証拠が出たら困るもんね(笑)自民党の中ではもう裏金問題は終わった事という解釈だろうが果たして何%の国民が納得しているのかね…自分達は好き放題して国民には適当な名目や言い訳をつけて増税しかしないし給付や減税は不公平にしかしない。国民の血税で生活させてもらいながら国民の為に仕事しない議員が必要ですかね…公務員はすべての奉仕者でなければならないという日本国憲法違反をしてるわけですしその日本国憲法をも変えようとしたり私利私欲しかない今の議員は一人残らず落選させないとお金と命がいくつあっても足らなくなる。本当に明日は我が身ですよ!同じ日本に住んでいるわけですから。そして文句を言いながらも自民党に投票して何年搾取され何年騙されたら自民党はダメと理解しない自民党に投票する有権者。我関せずで投票に行かない50%の有権者よ…政治は生活に直結するよ? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

身内内での甘々な調査とズブズブな検察だけの答えでごまかしていることに対して、問題ないと言っていること自体おかしい事である。 

いつまでも情報操作で洗脳できると思わないことだ。 

そして情報操作に加担しているメディアに対しても、国民一人一人がだまされないようにすることが必要です。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金問題を自民が調査して何の意味があるのか。それと今も現在進行形で裏金作りに精を出してる議員はいるはずだ。 

表に出る前に超キッツイ罰を今のうちに考えとくべき。 

例えば全財産没収とか、発覚した議員の一族全員が永遠に立候補出来ないようにするとか北朝鮮で強制労働とか面白そう。 

何にせよこのまま過去の事件にしちゃあかんだろ。社会の教科書にも載せるべき。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的には裏金問題の再調査なんて必要ないとは思う。だが、石破さんが必要ないと言ってはダメでしょう。 

 

あの総裁選はなんだったのか、という話だ。石破さんが党員票取れたのは、裏金問題の再調査を掲げたのも要因としてあるだろう? 

 

今更、高市さんと同じことを言い出すとはね。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いつも裏金問題の質問には自民の上層部はあやふやな答弁しかしていない。衆議院選挙で少数与党になってしまった原因を本当に分かっているのか。きちんと説明責任を果たすと共に真相を解明しないと自民の支持は益々落ちるよ。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

疑惑は曖昧のまま終わらせる。 

それはこの国で脈々と受け継がれ続いてきた自民党政治の在り方。 

決して真相などは暴かず表に出さず、国民が忘れてしまうのを待つ。 

石破さんもだいぶ自民党の総裁らしくなってきたようだ。 

 

▲6 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

収入に関係なしに消費税を払わせるインボイスを強行して、確定申告で1円でも不備があれば鬼の首を取ったように徴収する。 

まだ働いていない子供達も駄菓子買うのに消費税を払う…国民が物価高や納税に苦しんでるのに、その税金や裏金で好き勝手やってる議員は罰則なし。そんなの不公平極まりない。 

ましてや闇に葬る… 

こんなのがまかり通る自民党なんてどうやって信じろと? 

政治に不審じゃなくて、自民党や今や増税気質の政党に不審が募ってる。 

解明もせず有耶無耶にして、増税は断行して、減税案は財源が…この財源総理始め不審のある議員は次から当選させちゃダメ。 

 

▲39 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

いつもブレーキとアクセルを踏み間違え、信号や交通法も守らず逆走運転するようなお年寄りがいたらどうしますか? 

免許を返納しろと言いますよね? 

今のそれが自民です。 

野党が頼りないとか言ってる場合じゃないんです。 

早く降りてもらいましょう。 

政治の世界から。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何故「裏金」が欲しいのか、理由は簡単「領収書の無い金の使い方」がしたいからだ。 一つは選挙時の買収で敵味方に「金バラまく」選挙費用にも、法定外に支出しても分からない!! 

もう一つは個人的に「愛人やその他」好きなように使いたい、使っても良いよう名金が欲しい、というナントも欲深く卑しい願望だが、過去にはそれでOKだったという抜きがたい気持ちが今も続いてる。 

兎に角ここまで不信の源況になっていることは、一定期間廃止し様子を見るべきだろう。  不都合が生じれば、一定期間後に話し合い、今後を決めればよい!! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんもすっかり人が変わったな。疲れたところを財務省につつかれて、まともな判断もできずにいるようですね。政治屋は何をやっても罰せられることはないのでしょうさ。ならば、法律を変えるしかないようですね。裏金問題は森元首相までつながるのでは? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんは、自民党をぶっ潰すために総理大臣になってくれたんですね。やっぱり、私が期待してた通りです。高額医療費はやり通す。裏金追及はもうしない。米は値上がり物価は高い。でも、国会議員の報酬はそのまんま。自分たちだけ特別扱いですか?国民は怒ってます。お金持ちには高額医療も物価高も関係ありませんもんね。議員や金持ちだけが幸せな国なんて、あってはいけません。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかく自民党は裏金問題を幕引きにしようとしている魂胆が透けて見える。 

これだけ政治不信を招いているにもかかわらず、再調査はしないと逃げ切ろうとする姿勢。何も調査をせずに、やみくもに国民に負担を求めるような税の負担とかはあり得ないこと。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

新聞、テレビ、特に新聞は本当に、政権与党の手先に成り下がったよな。追求しないといけない問題を問題としないという、何のために存在しているのか分からない体たらく!! 

そこに努めているサラリーマン社員の皆さん、毎日取材もせずにいったい何をしているのかな? 

お昼に何を食べよかな〜ってそれだけを楽しみに毎日を過ごしているのかな?そう開き直っちゃえば気が楽かーっ!! 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「自民が調査し、検察当局も結論を出している。現在考えていない」・・・うぅ~ん、そうは言っても、 

国民が必要と考えているし、考える根拠も変わったのだから以前の結論に誤りがあったのではないかと思うのが普通。 

石破氏がどう考えるかではなく、国民がどう考えるかが重要。 

裏金事件を起こした政党の党首が「考えていない」と片付けられる立場にはありません。 

「考えていない」で押し切るのは暴力です。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

高額医療に物価上昇上乗せ発言にも呆れたけど、再調査もせず逃げる姿勢なのも酷い。国民から搾り取るだけ搾る自民党&財務省。政治家達は税金をお友達企業に回る仕組みを作って、献金受けるマネロン。そして無駄な二世三世と続く世襲。高齢者も投票する時にちゃんと考えていれてほしい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

検察当局も結論を出しているというが、検察当局は裏金再開の経緯について、誰の指示で行ったかといった結論など出していません。また、検察当局の調査は刑事責任の有無についてであり、政治責任を問う自民党や国会の調査とは全く論点が違うものです。石破総理のいうことは、全く頓珍漢です。 

 

▲9 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃ、裏鉄事件再捜査は否定するでしょ。 

やってしまえば、旧安部派だけでは無くて、野党の方が力が有る今の状況では石破さんの大恩人の「岸田派」迄に話が広がるかも知れないですからね。まぁ、自民党は特に岸田さん以降、その取り巻きや石破さんの仲良しグループなんか、国民は守る気は全く無いが、自分たちだけは守ろうとする意識だけは一丁前に有る。どうせトランプさんに共同会見の後握手もしてもらえない、世界からも見放された首相。早く辞めるか、岸田さんを含めた石破さんの仲良しグループ全員落選しなければ、自民党に明日は無い! 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政治資金の裏金は議員も金額もほぼ確定しているし、 

個人の懐に入れてるんだから所得税の課税逃れ 

として税金をとっとと納付するべき。 

所得税といい、相続税といい国会議員はなぜ 

屁理屈つけて納税しようとするのを避けるのか 

 

こんなのいくらやってても茶番だよ。 

 

▲47 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さん、AIに聞いてみました(3つのAI) 

「現在、企業献金を禁止している国の一覧と、それぞれの国が禁止した理由を教えてください。」 

<<回答の抜粋>> 

政治的中立性の確保: 企業が政治に影響を与えることを防ぎ、政治家が市民の利益を優先できるようにするため。 

腐敗防止: 企業からの献金が政治的腐敗を引き起こす可能性があるため、透明性を高めることが目的です。 

市民の信頼の向上: 政治家が企業の影響を受けないことで、市民の政治への信頼を高めることが期待されています。 

 

政府・首相は、企業団体献金は「政策が歪められることはない」 

寄付の自由とは違うのではないか? 

いい加減にして下さいよ、自民党さん。 

金のかからない政治:政治家は、冠婚葬祭などに一切の金銭的な供与は、禁止する法律にする、供与した場合は公民権の停止とする。 

国民有権者は納得しますよ! 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何故否定する?もう政権交代が目前に迫ってきて破れかぶれか? 

最近の政策は日本人の健康被害を広く引き起こす反日政策と言えるものばかり。政権交代して野党に回った時に非難の応酬を画策しているように見える。かつて民主党が政権をとった時のように。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり参考人招致じゃ疑惑解明には程遠いやんか。もうこの際証人喚問を絶対やらねばならない。当然公衆の面前に晒して嘘をつかせない事だ。嘘ついたら検察は偽証罪で逮捕して刑務所にぶちこめと言いたいとこだが、肝心の検察が役立たずだもんな。安倍派議員から圧力かけられて起訴もできないなんて日本の恥だよ。民間人にはえらい勢いで逮捕して取り調べて起訴するのに、自民党国会議員達には猫なで声で犯罪を見逃す。こんな馬鹿げたことがあっていいのか。まずは選挙で自民党国会議員全員を落とそうぜ。我慢も限界に来たぜ!バッカモーン! 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この問題は関係者が嘘をついて平気でいることではないかと思っています。 

キックバックなど明らかに浅はかで汚い事案です。元凶は安倍さんかもですが真相は不明。 

誰のために仕事をしているのでしょうか。 

下村さん・世耕さんなどなど本当のことを仰られているのかどうかを明らかにした方がいいかも。良心かな 

石破さんはそんな発言でいいのですか?・・・少なくとも前の方たちよりは真面目な方と思っていたのですが・・・・ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんなら自民党を変えてくれると思った国民は多かったでしょうが、結局総理になったら何の特徴もない人になってしまった。 

特徴がない、何もやらない政権って長期政権になってしまうんですよね。 

中国寄りのただの人だったら保守の高市さんの方が良かった。 

 

▲16 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

再調査してもしなくても、党の支持率は下がるだけ。 

そして、たぶん再調査して結論を出した方が、党の支持率は大きく下がる。 

 

国民の要望を取り入れて犯人を確定させても、やるだけ損。自民党の支持率がUPすることは絶対にないからやる意味はないのだろう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局のところ自民に自浄能力は無いということですね…石破さんが少しは変えてくれるかと思ったが! 

年金生活者や経済的に弱い層には生きること自体を逼迫してくる政府には希望がもてません 

もう少しだけ優しい国にして欲しい 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲は何の証拠も出なかったのにもりかけ一択で国会を空転させて国民はウンザリして支持率落としたのに、今度は不記載で同じことやるの? 

裏金と言うが裏金じゃなくて不記載なんだよ。 

刺激的な言葉遊びをしているが、上納と同じ。 

その裏金議員とやらは立憲にもいるのに、いなかったことにして自民を責める姿勢が支持されていないのに、まだ気が付かないのかね。 

 

▲3 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いつまでもこういうことやっていても意味ない。何の役にも立たない。それより国民の生活に必要な政策を議論する方がよほど建設的。今回の国会は野党も含めて建設的な議論ができつつあると思う。そっちを優先してほしい。 

 

▲35 ▼72 

 

=+=+=+=+= 

 

民主党時代のはとぽっぽを彷彿するような迷走感、やはり、世襲ぼっちゃんを首相にするのは駄目だわ。。。 

 

来年の選挙まで日本が生きてたら凄いぐらいの迷走だと思う。 

日米首脳外交で大成功とかいってる人は、もっと周りを見たほうが良いかも 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この件は色々問題あります。 

 

まず安倍派を吊るし上げてる根拠が皆無。 

他の派閥や野党もやっていた、その中でも安倍派はキックバックを自主的に辞めようとしていた唯一の派閥。 

 

安倍さんが亡くなった後に話が流れたが、他の派閥等は自主的な更生の動きすらなかった。 

にも関わらず安倍派が巨悪というのは作られた虚像。 

 

マスコミが保守潰しでお祭り騒ぎしてるだけです。 

だから革新系の人達は叩かれてません。 

ここ最近革新系の失態が起きてますけど、何も報じてません。 

かつての民主党政権下さながらの状態になってます。 

 

キックバック無税に怒るのはわかるものの、この件の被害額自体は高くないです。政策一発分にもならない。 

これでキレるなら、減税しなかった事にキレたほうがいいです。 

金額差は500〜1000倍以上あると思います。 

 

ちゃんとネットで調べてから、選挙に行くようにしないと、いいように使われるだけです。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「自民が調査し、検察当局も結論を出している。現在考えていない」と否定したとの事ですが、『自民党が調査』している事に問題があると思います。 

どうしたら、それが正しいと思うのか不思議。 

本当に身内に甘い自民党に国政を任せている事に心配しかありません。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分らの悪事はうやむやにする。高額医療費の制度は、うやむやの内に引き上げる。理由も根拠も明らかにしない。 

天下りした官僚のいる全ての組織への出資金と貸付金を回収したら、数十年分の歳出を忘れても問題ないし、国のじゃなくて政府の負債1300兆円もチャラになります。 

それくらい出鱈目なことを、日本の官僚はやっていて、国会議員はアゴで使われてるんです。その国会議員が立法府の中身なんですから、日本っていう国がよくなるハズがありません。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

検察当局の捜索は1ヶ月ぐらいで終わりましたね、検査の捜索はこんな短期間で終わりますか?、おそらく総理と検察で談合が有り、安倍派会計責任者をいけにえに早期決着したかったのでしょう!検察の捜索の速さは常にこの様な速さで出来たら凄いですね!出来過ぎです。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

経団連や統一教会からの政治資金を止めないばかりか、自分らに都合の悪い事はのらりくらりと曖昧な言い訳ばかり。財務省の言いなりに増税で国民に負担を掛ける事やキックバック目的の海外支援バラマキは即決するのは、さすが裏金脱税を党是とする自民党らしい。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これまで明らかになっていない別な事案があればともかく、一事不再理の原則からしても、過去のことよりも将来のことに関して議論すべきと思います。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ別にやらんならやらんで信頼なくして行くだけでしょう。 

企業献金だって、日産とか住友化学とか献金してる意味ない会社たくさんありそうだし、ようやく変化の兆しなのかもね。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ホントにこの人は国民の多くが望むであろうことは絶対的にやろうとしない人なんだな。ここまで真反対のチョイスを上手にするって、ある意味国民の気持ちが非常に良く分かっているのかもしれない。 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民はいつまでも関わりたくないから森友みたいにうやむやにして自分の仕事の国民への増税案とうしたいだけに思える。何も変わらないし仕事出来ないし、国民はドン底の底が見えてる状態。年寄りも自民党と公明党に洗脳されてるから自公連立しか頭がないし、統一教会と何が違うのか解らない。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

勝手に終了宣言みたいなことして国民が納得すると思っているのだろうか。 

審判は選挙にならざるを得ないのかもしれないが、徹底的に解明の道筋をつけて欲しいと思うのは至極当然でしょう。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

総理になる前は裏金議員に対して説明責任をハッキリさすのが当たり前と言って居たが総理になった途端に裏金議員を擁護する。さすが石破だ。3枚舌を使って答弁は屁理屈ばかり。絶対に総理にしてはいけない男は石破だと安倍晋三は言い切りました。裏金議員は堂々と日本国民の税金で生活をしています。良識と言う言葉を石破は知らないだろう。次の衆議院選挙で自民党は大敗します。若手議員は終わりましたね。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

旧統一教会も追求願います。ザイム真理教とも言われますが、歪んだ構造という政治カルトや宗教カルトが容易に認められていくのは、民主主義国家としては非常に危うい状況です。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

野党は国民生活がこれ程困窮してるなかでもまだ裏金追及と批判で選挙で躍進できると考えてるのかな。 

批判ばかりで国民生活を斬り捨て見捨ててる野党は選挙通して本当に消滅させないとダメだね。 

選挙公約で裏金追及と政治改革を最優先として夏の選挙闘って欲しいね! 

あらゆるものが値上がりしていく中で今が国民生活が苦しい時に良く平然と裏金追及最優先するよなー、野党は。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今の政治家特に自民、公明甘い汁を吸いすぎて何が善で何が悪だと区別が付かなくなってると思いますこんな政治家を選んだ国民にも少なからず責任が有ると思います今度の参議院選挙で間違えを起こさず国民の為に働いてくれる政治家を選びたいと思います 

後、今の政治のトップに君臨してるのが駄目過ぎる日本の恥 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金や不正な支出が発覚した場合、その金額をボーナスから徴収にしたらいいのでは?性善説が機能しないのであれば国会議員が国会議員の監視をしたらいい。自分さえ良ければという性根の腐った議員は明らかに減ると思うぞ。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

都合の悪いことは終わったことにする。自分たちの利益にならないものはとことん否定。利権誘導政党らしい考え方。誰が頭をつとめても改革の意識がなければ烏合の衆でしかない。次の選挙で落とさなくては。組織票に勝つためには浮遊票を確実に自民公明維新以外に入れる必要がある。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に献金パーティーはやめないと。 

自分の会社も献金してるのにびっくりした。 

そこまでしないと国から仕事をもらえないのか。公平性は全く無いことが分かった。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分が会長を務める自民党鳥取県連にも不記載が発覚して自分の派閥に続き2度目だからこのような返答になる。 

そして単なる事務手続きのミスだと質問者と目を合わせる事なく前回と同じ言い訳答弁を繰り返す見苦しい姿だった。 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE