( 271005 )  2025/03/01 04:03:07  
00

この記事のコメントからは、戦後80年の談話についてさまざまな意見が寄せられています。

一部では、自民党が経済政策の失敗に反省を示す必要性や、憲法9条の改正などについて言及する声もあります。

また、石破首相に対する批判や支持意見も分かれており、対立する意見が交錯しています。

 

 

主な論点としては、戦後の歴史認識や戦争への反省、石破氏の政治姿勢や国内政策への期待などが挙げられており、80年談話の意義や出すべきか否かについて様々な考えが述べられています。

 

 

(まとめ)

( 271007 )  2025/03/01 04:03:07  
00

=+=+=+=+= 

 

戦後80年の談話を出すなら、バブル崩壊後の「失われた35年」にも触れて、自民党が経済政策の失敗を反省する談話を出すべきだよな。戦後の平和国家としての歩みも大事だけど、長年の政治の結果として、日本経済が停滞し続けたことも検証するべき時期にきてる。物価だけ上がって賃金は上がらず、税金と社会保障費の負担ばかり増える今の状況を作った責任は重い。戦争の反省と同じくらい、自民党自身の反省を示すことこそ、これからの日本に必要じゃないか。 

 

▲3533 ▼228 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかく安倍さんに打ち勝ちたい、自分の名を歴史に名を残したいという一心なんだろうな。 

別に功名心があるのは構わないが、それが目的となって単なるパフォーマンスになるのならやめるべき。 

 

少なくとも石破さんからは談話を示すに足る国家観や信念、行動力何もかも感じられないし、今の自民党はそんな状況じゃないだろう。 

まずは成果出して国政の安定化に努めるべき。 

 

▲3534 ▼175 

 

=+=+=+=+= 

 

過去の反省をするならば、憲法9条の制定を反省すべきだ。ロシア、中国の覇権主義、米国の自国主義のなかで生き抜くには自国は自分で守るしかない。中国・ロシアが攻めてきても米国は絶対に守ってくれないことは殆どの国民が認識していると思う。しかし、憲法9条が国を守ってくれるという幻想を抱いている人が多すぎる。国は次世代の自国民に対し責任ある態度を示すべきだ。具体的には、憲法を国際標準に改正し、核武装の原潜の配備を急ぐべきと思う。 

 

▲810 ▼104 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍談話で終了しました。戦後世代にこれ以上、謝罪の宿命を負わせてはダメです。 

どうしても出したいのなら、河野談話と村山談話を取り消す内容だけで出してください。 

 

第二次大戦での連合軍の戦争犯罪は不問にされ、以降の旧植民地独立戦争、朝鮮戦争、ベトナム戦争、中越戦争、ソ連・アフガン戦争、米・アフガン戦争、中東戦争、何れも戦争犯罪は立件・処罰されていません。 

 

▲2674 ▼162 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、出しても言葉尻を取られたり、ダシにされかねないわけだしリスクしかないと思いますが。 

先日、北朝鮮が2015年に朝鮮中央テレビで放送した「安倍談話」への論評番組の動画があったので見たが、談話の内容を批判したり「過去の首相の最低の談話だと国内外のメディアから批判された」とか散々の論評をされていた。結局談話を出しても言葉尻を取られたり、新たな引き出しを求められかねないしもっと慎重になってほしい。 

 

▲131 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

今年の8月に戦後80年談話を出す…安倍元首相の功績を消したのでしょうね。 

ただ7月の参議院選挙で大敗するので、退陣して談話は出しようもない。 

あるいはこのままではマズイとなって石破おろしが起きて退陣…本人は出したくても出せないのが未来予測です。 

 

▲669 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

結婚式で、感動させたい、笑わせたい、目立ちたいという気持ちが前面に出て、聴いてる方が赤面してしまいそうな、あわれなおじさんを思い出しました。 

何の功績もなく、支持率もずっとひくく、選挙で負けたのに辞職もせず居座る無神経な人が国際的に談話を出して意味があるとは到底考えられない。辞職の原稿でも書いててほしい。 

 

▲1423 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相は戦後80年談話を出す検討に入ったとの事である。平和国家を目指すのは大事だが日本の国力が目に見えて落ちている。自民党の長期政権で政策に工夫がなく国力低下や物価高の状況を招いた。バブルの崩壊や少子高齢化は他国でも起こってるが先進国のなかで30年以上経済成長がゼロに近く賃金が上がってないのは日本のみである。この物価高で一般市民の暮らしは手取り所得が増えないと厳しい。石破政権は増税や保険料を絞り取るばかりではなく市民寄りの政策を取って欲しい。 

 

▲788 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

高橋洋一さんがyoutube上で石破総理の戦後80年談話の内容に関して懸念を示されていた。 

 

実際、村山談話など、今後の国交に関して今だに影響する中身となる可能性もあるだろう。 

 

個人的には維新が意向を翻して予算案に反対し、石破総理退陣となる世界線が最も望ましいと思う。 

 

▲1180 ▼79 

 

=+=+=+=+= 

 

戦後100年談話までは出して、そこで未来への誓いを立てて、きっぱり終わらせるのが筋が良いのでは。 

100年談話の頃には、戦時中に物心ついてらっしゃった方で存命中の方はほぼほぼいなくなってしまうので、そこからは本当に記憶の伝承という意味では未知の領域だと思う。 

今から20年後、日本にとっても世界にとっても、これまでの20年間よりも劇的な変化になりそうな予感がある。 

 

▲51 ▼238 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破談話とか地獄かよ。 

 

割となんかやるかと思ったけど、一夜にして自分が20年批判してきたことを全部やった男。自ら歩んだ20年を1夜で全てひっくり返すのは普通の感覚ならできない。 

 

そんな人間が戦後の節目に碌でもない談話残して、日本を貶めるようなことはしないでほしい。 

 

▲1071 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

もうパフォーマンスはいらない。 

普通にフルタイムで働いている人が貧困生活に陥る国の体制を何とかすることが先では? 

過去を振り返る暇があるなら、今そして未来を何とかする策を寝ずに考えてください。 

正直、年収500万以下の人は、生きることがつらいと思ってますよ。年収500万~1000万の人は、それなりに稼いでいるのに楽にならないと思っていますよ。そして1000万以上稼いでいる人は、税金ばかり取られて自分らに恩恵は一切ないと思っていますよ。 

まず国民の生活を守ることだけ考えてほしい。 

 

▲702 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

70年談話への対抗心を満たすためだけの談話。 

総理大臣としてのポリシーもなく、ただただ自らのつまらない対抗心を満たすためだけの談話だろう。それに何の意味があるのか。あまりにも日本を国民を馬鹿にしている。 

いつまで、歴史観と言う名のもとに自ら日本を卑下し続けるのか。 

君は、もう国民を見ない総理として十分歴史に名を残しました。 

もう十分だ。退陣してくれ。 

 

▲1061 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

80年前の日本。 

アフリカやアジアを植民地とする列強を蹴散らし、世界最強の米国とも3年半戦えるだけの国力があった。 

それが今では、80年後に日本が存在できるかどうか危ぶまれるほどに衰退してしまった。 

アメリカではトランプ大統領によって腐敗撲滅と国家の立て直しが急ピッチで行われている。 

日本にも波及することを期待したい。 

 

▲328 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

この人からは、前向きなエネルギー、確固たる信念や思い、人を思わず笑顔にさせるオーラは感じない。 

感じるのは、自己顕示欲、その裏にあるコンプレックス、失敗や人からの非難を恐れる心。 

でも実のところ、お会いしたこともないし、本当の石破さんはわからない。 

日々首相と言う重圧のなかにいることの苦しさも辛さもわからない。昨今の、あちこち難しい時代に対応することは、本当に大変なのだろう。 

でも、自らが望んで勝ち取った役割。あまり回りの顔色を気にせず、思ったことを口にして、悔いが無いように思ったように行動すれば、ついてくる人も増えるだろう。 

結局、多くの国民を味方につけることができた人が、名宰相。 

 

▲61 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

民主主義の砦アメリカが揺らいでる今、日本が戦後進めた民主主義の道をこれから日本が独自に進めなければならなくかもしれない。民主主義と安全保障をどうリードして行くか、政府として考えをまとめ世界に談話を発表するのは望まれる良いタイミングだと思う。 

政治的センスがあると思います。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今、石破総理が、国民に負担を押しつけている姿をみていると、 

戦後80年談話で何を言い出すか心配です。 

せっかく安倍元総理が、戦後レジュームからの脱却を掲げ、未来志向の戦後70年談話を発表したのに、また、自虐史観の日本に後戻りですか? 

今後、歴代総理として汚点を残さないためにも発表は見送ったほうが賢明です。 

 

▲355 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

今、あえて80年談話は必要無いと思います。 

既に70年談話で故安倍首相が述べた、日本の過去な反省と、これからも若い世代に繰り返すことの無い平和維持が全てと思います。 

今、国がやるべき事は山積みしており、先ずは国内経済の安定と国民の暮らしの向上や不公平感の無い社会作り、少子高齢化に向かい教育の充実や社会補償の改革、外交や防衛、憲法の改正など等々やるべき事が多いのではないでしょうか。国の借金を増やすより、国の貿易歳入歳出の健全化、日本の技術力を高めて国外の投資を増やすなどの国策に力を注ぐべきです。守りの時代では無いと思います。 

 

▲37 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

80年前の戦争に対しての談話を出すのは悪いことではない。 

ただし悪用されないように今現在を見て国民を導くことは極めて重要だ。 

ましてや発表を出す以上、政治的な利用をすることはよくないしそれによって歪められることもあってはならない。 

石破さんは掲げたスローガンはまったく国民には実行されていないし、実行していける強さも感じない。 

談話を出す前に国民に伝えるべき言葉が先にあるんじゃないでしょうか? 

町中は外国人であふれ、国民は働いていても将来を憂慮して、医療や年金といった保証は悪化、生活する燃料も高騰、インフラすら道路に次々と穴が開く。 

とどめに食べ物ですらまともに管理できていない。 

まずこれに対しての談話を国民にいってみればいいとおもう 

 

▲19 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

国民生活の向上には全く関心が無く、むしろ減税によって豊かになろうとする動きを阻止する事で、財務省という影の権力者から、今後も引き続き今の立場に居座りたい意向を認められようとする個人的な目的が先に立っている。 

談話を出す必要は勿論無いが、出すとなったらその時期は終戦記念日の真夏になるから、それ迄の首相交代は無く、石破が職に留まるのを意味する。 

党内からは、出す必要は無いと牽制する発言が今後も相次ぐのが十分予想されるが、止められなければ石破がこのまま首相を務め、その前に必ず行われる参院選に、党の顔として戦いに臨んでいる事にもなる。 

これを自民党、特に改選を迎える議員達は黙って認める気なのだろうか。党に逆風が吹き荒れる流れは今からは変えられないが、談話発表は認められないとの口実で石破降ろしに本格的に取り組まないと、悪評漂う総裁の下での戦いを避けられない。 

国の名誉もだが、自分達の今後も危うい。 

 

▲9 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

軍拡と核の傘のもとで、平和国家を目指すというストーリーで、国民にまた税負担を強いるのでしょう。被団協がノーベル平和賞をいただいた機会にあらゆる会議で政府が世界平和と核を使ってはならないの悲痛とも言えるメッセージを発信すべきでした。同時にいざ鎌倉という時に防衛を担う自衛隊の憲法下の位置付けを明記するよう国民に働きかけるべきでしょう。位置付けのない軍隊は必死で国民の盾になるでしょうか。間違った戦争を仕掛けた国として反省し、世界平和を正面から訴えることが大切です。 

 

▲8 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

総理大臣には国民の本当の声が届いていない様だ。 戦後80周年の談話も大事な事だが、その前に生活に直結するインフレ対策を真剣に取り組むべきではないか。 政府は格好をつけている時ではない。国民は皆疲弊しているのだから、先ずはインフレ抑止政策を政府は真剣に取り組むベき時だ。 歳費が潤沢で、資金余力のある国会議員は別世界の人達でこのインフレに対して悠長に構えているが、国民生活は皆疲弊している。永田町には国民の声が聴こえないのか。 

先ずは米の政策をしっかりと地に足をつけた形で減反政策は廃止して頂きたい。 

 

▲35 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

戦後80年ということは80歳以下は戦争体験がないわけね。 

聞いた話だけど、戦後復興工事ではゼネコンやサブコンが国からの工事を請負ったが実際には財政不足でお金を払ってもらえなかったという。 

そこで金と引き換えに政治的な利権とかキックバックとかが始まったとスーゼネの偉い人から聞いた。 

戦争も戦後復興も酷いもんだ。 

 

▲42 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍談話に関わった兼原信克元内閣官房副長官補が「戦前から日本人が求めていた人種、宗教、民族などに関係ない自由で平等な国際社会が間違っていたわけではない。これが70年談話で示された新しい世界観で、国民には広く受け入れられた」と言った。 戦前の満州建国、五族協和の精神を指すのかと思うが、今思えば、安倍談話は移民受け入れ加速の第一歩のようだ。安倍氏は世界最短で永住権を認めることにして、これからの日本には日本人でない方々がどんどん増えていく。 日本記者クラブのHPには「あの談話は、ほぼ読売―北岡のラインでまとめられたと聞いた。」とあり、安倍氏は歴史認識については村山、小泉談話を引き継ぐと言ったわけで、侵略戦争であったことを認めた上で、「日本は先の大戦への深い悔悟とともに、事変、侵略、戦争を二度と用いず、植民地支配から永遠に決別すると誓った」とあるので、石破総理にはこれを引き継いでほしい。 

 

▲4 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

戦争とは国家存亡の機。時の首相が節目節目に談話を出すのは大切な事。国民全員が先の戦争とは何だったのか都度真剣に向き合い、反省と今後進むべき方向性を考える重要なタイミングだ。談話を出さない理由は無いと思う。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

戦後80年の談話は敗戦時の記憶がある人がするんじゃないのかな? 総理だからできるようなことではないでしょう。官僚は地位が高ければなんでもできると考えているようだ。軍事官僚の思い上がった考え方が悲惨な敗戦を招いた原因です。官位なんて実際には勲章と同じでなんの役にも立たないよ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

絶対やめさせるべき、 いま石破氏に80年談話を発表されたら大変なことになる。その談話の内容はこれまでの石破氏の言動からある程度推察できる。まずロシアウクライナ戦争に関しロシアによる“侵略”と表現するかもしれない。ならば日露関係は悪化する。そしてウクライナに対するさらなる支援に言及する(日本はEUのATM)でしょう。そして大東亜戦争についても当然述べる。石破氏はこの戦争は「侵略戦争」であり「アジア諸国に残虐行為をした」と述べるに相違ありません。ならば中国や韓国は当然日本を攻撃し賠償を求めるでしょう(当時韓国は日本の一部で請求権はないのだが)。開戦にあたって東條首相は石油を断たれたうえの自存自衛のやむなき開戦に至ったと述べている。ダグラス・マッカーサーも後年この“自存自衛”のためであったという部分を肯定しています。 自民党議員はタバになってでもこの「談話」は止めなくてはならない。 

 

▲90 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

先日の岩屋氏の訪中の際、歴史問題では(1995年の)『村山談話』の明確な立場を継続して堅持し、深い反省と心からのおわびを表明する」と述べたとされており、「安倍談話」を継承することなく国益を損なっており、習近平を国賓級で迎えたい石破氏はネガティブ思考もあり、岩屋氏同様国益を損ねることしかしないので談話など余計なことなどせず、一刻も早く首相を退陣することが、国民の願いである。 

 

▲24 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

やる事なすこと全て正反対な事ばかりして来た。景気が低迷し人口が減って居るにも関わらず消費税を引き上げ続け少子化対策も具体的な対策をしてこなかった。人が足らないと言う理由で研修生という名目で海外から低賃金労働者を多数入国させてみたり結局それらは企業側に配慮した結果だ。企業の利益は過去最高になったが所得は過去30年横ばい!急激な円安を放置し続け更に輸出企業の利益は上積みされたが急激なインフレにより庶民の暮らしは悪くなる一方! 

無策で合理性に欠け国内問題も何一つ解決できていない石破自民党政権に世界情勢を語れる資格など当然ない筈!内政を無視し続け自己の政権の座を死守する事だけに腐心する。こんな人たちにnoと言いたい! 

 

▲16 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

官僚がお膳立てした文章を読み上げるんだろう?海外研修も官僚が報告文を作る。いつまで経っても官僚に頭が上がらない。政治家は官僚(上級公務員)に支配されている。国民は苦しんでいるのに、黒服のカラスだけは年々給料もアップ。いつだったか(民主党政権時代?)前原とかいう議員は、公務員の給料が低すぎるという気の使いようだった。藩主と代官様が持ちつ持たれつの関係で私服を肥やせば、民衆はやせ細るばかり。いつ一揆が起きてもおかしくない。すでに、決起しはじめているのでは? 

 

▲7 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

どんな内容を公表しても揚げ足を取るような連中が必ず出てくるのは目に見えているので、何も言う必要はないと考えます。 

戦争体験者は「歴史は風化させてはいけない」と言いますが、己にとって都合のいい歴史を蒸し返そうとする連中が存在する以上、風化させねばならない歴史もまた存在するのです。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

首相には、談話よりも前にやるべきことが山積している筈です。 

歴代内閣の歴史認識に関する基本方針を引き継ぐのであれば、今更「第二次世界大戦の検証」など呑気なことをしている場合ではありません。総理には少数与党の党首というご自覚が欠如しているのでしょうか? 

そもそも石破首相は、ご自身で解散した衆議院の選挙戦で負けて、国を一つにまとめる力のないことが立証されたのです。多数国民の支持も取り付けられないその御仁が“国民を代表して戦後80年を総括”など、冗談を通り越してただの“悪ふざけ”です。 

首相の“個人的な趣味”で「戦後80年談話」に拘泥している間に、参院選でも与党惨敗なんてことになれば、ますます国政が混乱するだけ。最終的に迷惑を被るのは他ならない日本国民です。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

戦後80年談話を発表する意義は大きい。わが国では国民が戦争の恐ろしさを忘れかけている。富裕層と貧困層の格差が広がる中で、戦争の脅威が忘れられているのは本当に危険である。 

 

なんか謝罪の宿命負わせるな…とか言ってるけど、別に70年談話以前もあなた達謝罪する気なんて微塵もなかったでしょう。別に貴方がた過激な方々ははどんな談話を日本が発表しようと、何にも変わらないんですよ。 

だからこそ、日本という国としては過去に反省し、謝罪すべきことをした、としたほうがいい。今は何ら謝罪するべきことはしてないわけですからよくないですか? 

 

昔はたしかに韓国や中国で許されない虐殺等をした。でも今は反省しており、平和な国を築き上げた、これこそが我が国日本の最大の美しさではありませんか。80年間先進国でありながら、戦争に加担しなかったことは本当に誇れまることですよ。 

平和な国日本でありますように。 

 

▲5 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも戦争に善だの悪だのは存在しない。 

日本は自衛手段を行使したまでであり、その手段として「戦争」に突入した点においては「後悔」はしても、「反省」と「おわび」は必要だろうか。戦後の歪んだ日本教育で、米国は絶対的「善」であり、日本が絶対的「悪」と言う構図が刷り込まれた。今もこれを否定すれば米国や中国、韓国が騒ぎ出す。石破が談話で「反省」と「おわび」と言うワードを口に出すつもりなら、談話は発表しない方がましである。もし日本が反省するとすれば、それは村山談話と河野談話により誤った歴史認識を肯定した事であろう。そして日本国民に対して「おわび」をするのが筋ではないか。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さん、戦後80年談話なんて名前を残すことに注力するよりも喫緊の物価対策や国民負担軽減、あるいは裏金まみれ自民党の真の改革に時間を割いてくれ。あと国会答弁や記者会見でのバカ丁寧な割に中身がなくて分かりにくい石破構文の改善も大至急で。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

戦後生まれの首相が、戦後80年の談話を出すことに、何の意味があるんだろうか。 

何のリアリティもない。そんな談話出されても平和の意義強調できると思えない。ただの自己満足じゃないの。 

意味のないことをいつまでやるのか。20年後には、戦後100年談話とかやってそうだ。 

大昔の戦争と、今の国政情勢では、状況が違いすぎて、同一視する意味を見出せない。 

 

▲26 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

この国はいつまで敗戦の十字架を背負い続けるのか 

嫌な言い方に聞こえてしまいましたら戦争体験者の方遺族の方申し訳ございません。 

平和国家である事を示すのは大切なこと。 

しかし、平和維持するのが困難な国と接している事を忘れないでいただきたい。 

石破総理大臣の親中政策を見ると平和維持への意識が欠如してるかと。 

総理になる前はご立派な防衛論をお持ちだったので残念です。 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍さん「石破だけは総理にしてはいけない」 

おそらくそれからすると「石破だけには80年談話をさせてはいけない」だろう 

70年談話で安倍さんが村山、河野談話の誤りを戻してくれたのにまた謝罪するんじゃないだろうな。それだけは勘弁だ。 

終戦記念日に談話出すんだろうからその前までに確実に引きずり降ろさないとダメだ 

 

▲58 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

必要ない。70年談話で示されたことを引き継げばいいだけ。将来日本を担う若者や後世の人が先の大戦と無関係なのに謝罪をし続ける責任を負わないよう70年談話が発表された。80年談話を発表することはこれを否定することになる。それを石破総理はわかっているのか。村山談話や河野談話のように反日の材料に使われるだけ。それらのように国益に反することをするのか。パフォーマンスを優先するのか。それとも国益を優先するのか。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

戦後80年を語って欲しくない。 

家族、恋人、友人、国民のために戦って亡くなられた方々の思いを、自分の立場を守るためだけに国民の意思を無視する方に語らせては絶対にいけない。 

国民の意見を全く聞くことが出来ない人は、もはや危険である。 

 

▲8 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

戦後80年談話を出すこと自体は賛成。 

特に、現在の国際情勢を踏まえ、憲法前文の、 

「われらとわれらの子孫のために、諸国民との協和による成果と、わが国全土にわたつて自由のもたらす恵沢を確保し、政府の行為によつて再び戦争の惨禍が起ることのないやうにすることを決意」 

するという平和主義の精神を強調してほしい。 

 

▲24 ▼127 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな弱腰だから北方領土、竹島を不法占拠され続けられるんでしょ 

本当に国土を守りたいなら核を保有しないと攻め込まれますよ 

沖縄だって狙われてる 国内も不法残留外国人が多く、日本の道徳を知らない、ルールを守らないのが非常に多く、不動産も買い漁られてます 日本人もこれから数十年減少が続きます どんどん乗っ取られてますよ 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

よけいな事をしてるのでは?今、日本は侵略されそうなくらいの認識です。 

日本が今、強国なら謝るのはわかるが、あらゆる面で弱い今の日本が、過去、大昔について謝るのは、まるでいじめられっ子が、ただジャイアンに謝ってるみたいで。 

今、謝る必要があるのは、日本では無く、向こうの国々です。 

今の日本は謝る必要無いし、核武装してしっかり日本国民を守ってほしい。 

何か意見だすなら、これから核武装して日本国民守ると発信してください 

 

▲60 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

談話を改めて出すのは辞めて頂きたい 

 

国民の気持ちもわからない 

平気で手のひらを返す 

そのような総理大臣に代々残る談話を発表されたのでは、後世に嫌な想いを残してしまいます 

総裁選を勝ち抜いたかもしれませんが、けっして支持されてなったとは思っていません 

偶々、前回選挙からの間に残っていた人達で選ばれただけで、総裁選の時にはとっくに自民党の信用は無くなっていたという認識です 

 

海外にむけても強いメッセージ性のある談話をこんな仏頂面して話されると思うとゾッとします 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

お詫びの羅列になる公算大である。 

自民党内左派である石破氏は、自虐史観から抜け出せてないし、現状認識に於いて党内との齟齬もあるのでは無いかと思う。 

反安倍の意向をどの様に盛り込むかに注力していて、安倍氏に対しての遺恨をはらすつもりで談話を構えるのではは無いか。 

選挙で敗北を喫した事を忘却の彼方に置き、世間の方は忘れ得ずしているのに、忘却を誓う石破首相に恐怖すら感じ始めている。 

政治家がけじめを忘れれば、何を以て信頼の証とするのかと思う。 

恨みつらみで談話などすれば誤解も生じよう。 

談話は70年談話で既に終了として置くべきかと思うし、80年談話は蛇足でしか無いだろうね。 

 

▲22 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

近代に入って戦争が絶えなかったが この戦後80年の平和が異常事態だったとも考えられます 人は人生の中で人を殺す事もあると言うことを念頭にしてもらえたら良いと思います 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

余計なことするんじゃない! と強く思うものの、石破首相ってこういうのいかにもやりたがりそうで本当にマズい。ろくな談話になりませんよ、近隣諸国からまた言葉尻を捕られるのが目に見えています。なんで余計なことしかしないんでしょうかこの首相は。 

 

▲480 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

A級戦犯で投獄され寝返った人物らが数々の利権を握り、日本のCIA工作員となって自由民主党を立党した事や、寝返らずに処刑された東條英機氏についても詳しく聞きたいです。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカ・中国・韓国と 

近隣諸国に不安定な要素がある中で、余計な事を言わないで欲しい 

 

トランプ氏が台風の目になっている中で、自らそこへ飛び込もうとする意義が分からない 

 

自国民の支持すら集めきれていないのに、突拍子の無いことをやって海外の支持を得られるワケが無い 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSで言ってる事が全てではないのが前提ですが石破さんの言ってる言葉一つ一つが軽く感じて発言すればするほどトゲがある気がしますよ。 

国民の声を腹の中から言葉にして国を運営しろよ。 

出来ないのなら1日でも解散し国民の民意を問う選挙をしてほしい。 

 

▲36 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSで言ってる事が全てではないのが前提ですが石破さんの言ってる言葉一つ一つが軽く感じて発言すればするほどトゲがある気がしますよ。 

国民の声を腹の中から言葉にして国を運営しろよ。 

出来ないのなら1日でも解散し国民の民意を問う選挙をしてほしい。 

 

▲36 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

過去に縛られる必要はないが、過去を踏まえて現在がある事は忘れてはいけない。又、過去の事実は否定はできないが、評価は変える事は可能だ。この10年で積み上がった戦争への再評はするべきで、思考を停止させてはいけない。自民党は進歩ある保守政党と綱領に明記している通り、明日の進歩のために常にレビューは必要。安倍一強以来、思考を止めた結果が現在の低迷だ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

出したいのであれば、日中戦争は日本が悪い、石油を止められて起こした太平洋戦争は自衛戦争、原爆投下はアメリカの責任、そして、その大きな背景に欧米ソ連の帝国主義と植民地支配の大きな流れがあった、という内容を明記するぐらいしないと出す意味は無いだろう。 

 

▲18 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍元首相の談話で終了した筈なのに… 

下手な談話を出してしまえば、またまたかの国々が「おかわり」を求めるだけでしょう。 

それによって又財源が足りないから「増税」ってなるのが、目に見えている。何故国民に対して負担を増やす事ばかりやりたいのか理解出来ないです。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな事言い出したのも、安倍談話への対抗心だけが理由でしょ。 

出したところで特亜三国が難癖付けるか、新たなる外交カードに使おうとするだけです。 

そんなものより、対露非難決議を国会で毎回出す方がまだ有意義。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

安部元首相の談話とは少し異なったものを期待します、せっかく出すのですから。 安部氏は、これからの世代に大戦の責任を負わせ続けることに異議を唱えていたようでした。一つの見解でしょう。 石破首相には、これとは異なったものを望みます。これからを生きるの人間には、今後起きることの責任は有る、そのことをしっかり認識してほしい、そういった意味のものを。 あの大戦の責任は、私を含めて今の人たちには無いと思います。しかし、これからの社会の在り方には責任を持っている、そこを押さえておいてほしいです。これからが、仮に新しい『戦前』となるにしても、あの時と同一では残念すぎますから。 

 

▲20 ▼131 

 

=+=+=+=+= 

 

お詫びから始まる談話なら、もうその辺りは必要ない、お詫びも謝罪も終わった事だ。安倍晋三総理の言葉が我々の気持ちを表していた。子や孫に引き継ぐことはない。平和国家を目指すことは重要な事だが、だが外国勢力が日本列島に立ち入るなら、対抗する気持は必要だ。日本海の向こうは荒れている。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ビルマ戦線(現ミャンマー)に投入され、福井の港に復員した父は、生きて帰ってきたことを恥じておりました。軍人恩給も貰えませんでした。父は戦争のことを語ることはなく、「この国には信用するに足るものが何も無い」と言ってこの世を去りました。 

今、この日本という島国は、本当に平和なのだろうか? 

私には、父の「この国には信用するに足るものが何も無い」というコトバが渦巻いております。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

つまり、参院選が終わった後の8月15日現在、まだ首相の座にとどまっていられる、という確信があるわけですね? それにしても、いつまで「お詫びと反省」を続けなければならないのでしょうか? 遅くとも戦後100年ぐらいには、「もう終わったこと」にしたいですね。いや、戦後100年という日は訪れない可能性もあります。つまり、台湾と尖閣が中国に占領され、新たな戦中、戦後を迎えているかも知れないので・・・ 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

十年区切りの談話発表は戦後からの心の脱却が出来てない人たちの言い訳話 もういい加減にしてそんなことから離れた内容の談話なら良いが またまた過去に日本国は良くない海外侵攻をした的な話なら止めて欲しい、未来を語るなら良いが八十年前は反省が必要などはもう要らない。そんな談話なら家に帰ってから 自分だけ仏壇にでも向かって言って下さいですよ。現総理は戦争は知らないわけだから 過去の反省は話しようが無い筈です。 

 

▲9 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

談話は日本の将来を真剣に考えられる人間が出せばいい。日本は社民党の村山談話を周辺国の都合のいいように解釈されて、ことある事に利用された。それを踏まえ、小泉安倍が最大限の言葉を選び、談話が日本のあしを引っ張る事は無くなったのに今の内閣に談話を出されては………。お願いします、日本の未来をどこまでも苦しめないでください 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

頼むからいらんことはしないでくれ。 

日本を貶める議員を大臣に起用したり、日本国民の生活を守れない人間が談話なんか発表しても国民のためにならないのは明白。 

日本国民ではなく中国が喜ぶような内容の談話を後世に残すことだけは勘弁して欲しい。 

本当に日本国民の方を向いて、日本を良くしていこうという姿勢があって初めて、日本国の代表として談話を発することができるのではないでしょうか。 

今の石破総理にその資格はない。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

戦後80年談話発表を検討って、石破は歴史に自分の名前を残したいだけでしょうね。(違う意味で既に歴史に残るだろうね。) 

そもそも談話発表を出す前に参院選で大敗北して責任を取らされて総理大臣の座から引きずり降ろされるから、検討しても時間の無駄ですけどね。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

世界秩序が転換してるのに、何で日本国民を戦後に縛り付けるわけ? 

 

そんな事は中国とロシアが喜ぶ事だ。 

 

本当に公明党の選挙恫喝含みで、あっち勢力にの力で高市早苗に勝った首相なんだなぁと思う。佐藤優がやたら評価してるのがまさに怪しい。 

 

2025年は、戦後のガンの自民党共々、日本人が戦後をキッパリ捨てて、失われた日本を取り戻し始める年だ。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ウクライナでの戦争はなぜおきたのか知ってるのに、まだ知らないふりをして国際情勢って言われてもね。 

日本は平和国家にほど遠いです。だって国民の生活を第1に考えていない!いや考えてますか?国民のために使わない税金を納税する必要ありますか? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今更、石破さんの言葉で語っても、ろくな談話になるとは思えない。これ以上、日本の首相が第二次大戦と日本という文脈で談話を発表しても、レガシーというよりも、新しい負債を国民に背負わせるだけになりそうで、期待が持てません。 

せめて日本の現在の邪魔をしない談話であることを祈ります。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どうせ無駄に長いだけで新しいものなぞ生みだせないのだから止めておきなよ、もしくは特定の人たちが喜ぶだけの中身になるか。どちらにしても成功には終わらないだろうことは容易に想像できる。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

村山談話みたいなことにならなければいいけどね。中国べったりの石破さんならやりかねない。とんでもない歴史的事実に基づかない自虐的な談話を出せば後世に確実に遺憾が残る。村山談話のせいで日本はえらい目にあった。 

私は石破さんを少しも評価しない。安全保障についても経済についてもここまで酷いのかと予想以上だった。岸田さんと石破さんで日本は弱りきった経済に追い討ちをかけるようだ。 

もう日本も後がない。後進国と変わらない、それ以下の貧しい国になってくるだろう。もはや中流以下の国民はそれに近い。食うや食わずになりつつある。 

そんな高所から歴史談話なんて偉そうに言っている場合か。おこがましい話だ。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

電気、ガソリン、米、インフラ、物価高、治安悪化全てに対応出来て無いいまから消える総理に談話なんか出して欲しくありません、韓国や中国に忖度した日本国民を蔑む談話を出す気がします 石破は日本人ですか? 

仕事の出来る人がいるなら、公安は石破や岩屋をマークして中国とのつながりを暴いて欲しいです 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

コバホークに賛成。 

石破さん歴史や安保にお詳しいのは十分 

わかったから勘弁。 

アピール不要。もう余計な事しないで。 

世界から称賛された安倍談話には十分説得力があり網羅してるかと思います。 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

コバホークに賛成。 

石破さん歴史や安保にお詳しいのは十分 

わかったから勘弁。 

アピール不要。もう余計な事しないで。 

世界から称賛された安倍談話には十分説得力があり網羅してるかと思います。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

韓国が納得するまで謝罪すべきと言っていた石破さんだから、村山談話河野談話の踏襲はありそうだな 

そして戦後レジームからの脱却を示した安倍談話は踏襲せずかな 

更にアジア版NATOまで言いそう 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

内容はともかく談話は最低でも十年ごとに出した方が良いと思う。大事なことは右にふれようが左にふれようが出して評価に晒すことを繰り返すことではないか? 

 

その時々で別に卑屈な談話になるとも限らないんだから。 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

よせよ、もう経済面でマイナス100点の答案をドヤ顔で書き上げて得意げに披露しておいて、政治外交面でも全く同じことをやるつもりか? 

これがあるから、参院選直後に何が何でも石破を降ろしてもらいたかった 

保守にも選択の余地のなかった現実主義の消極的支持者にも嬉々として絶縁状を叩きつけ、候補者個人の組織票だけで戦う自爆戦法、無党派層も浮動票も要らんのか 

どんな政治家でも票読みの算段ができないと当選は夢のまた夢なのに、算数もできない奴がどうして総理になってしまったんだ 

 

▲23 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

歴史に名ではなく禍根を残すだけだと思う。既に国民にとって戦後談話など何ら重みのあるものではないが、抜け目ない近隣国はそうではない。 

下手なことをやる前にすげ替えるべき。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どうせ誰が首相だったとしても80年談話はやるだろうし、90年、100年あたりまではやることになるでしょう。 

流石に100年を区切りとして終わりでもいい気はしますけどね。 

 

まあこれも、日本が新たな戦争に巻き込まれていなければの話ですけどね。 

もしそういうことが起きたらもはや「戦後」じゃなくなるわけですから。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現在の日本をどうすることも出来ない総理に、戦後80年もの日本を語る資格は無いと思う。 

過去からの談話を考える時間があったら今を生きている日本人のために全力を傾けるべきではないだろうか。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

戦争が現在進行形で起きている以上、我が国の立場を表明する上でも良い機会かと思う。出すことによるデメリットも特にないので出したとしても特に違和感はない。 

 

▲4 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

いいかげんにしてくれ 

 

安倍無後は完全に自民は敵。 

媚び中企業団体とメディア洗脳高齢者が 

支えて来た今の日本の緊縮社会の結果です。 

国民は選挙でしか変えられない。 

とにかく選挙率を上げるしかない。 

 

▲47 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

戦争反対の姿勢は良いが、80年も前のことをまた引き出して謝罪しまくるのはもう終わりにすべきだ。自虐的に過ぎる。 

戦争の犠牲者を悼むにとどめるなら良いが。 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

改めて謝罪をする必要はないが、歴史修正主義の対等に警鐘を鳴らす策として談話を出すのは極めて重要だと思う 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

すでに阿倍氏が70年談話で終了しているはずなのに、なんで国民から総すかんされている石破が80年談話なんかするする必要があるのか。下手に侵略のお詫びなんかしようものなら、中国や韓国が喜ぶだけだ。そんなこともわからない首相が、80年談話をいうという話題自体恐ろしいことだ。こんな首相を誰が選んだんだ(自民党員と自民党議員でした)。 

 

▲19 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

余計なことはしないで頂きたい。 

 

自民党総裁になって、国民に信を問う、信任するかどうかをたずねると選挙をして、自民・公明の与党で過半数に満たなかった、国民に信任されなかった総理大臣なのですから。 

 

▲40 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

首相になったばかりの実績がない人が 

戦後80年の談話発表した所で意味がまったくない。 

内容も読めてしまう。 

平和憲法を順次し、今以上に世界の平和の為に日本国がリーダーシップを取らないといけない! 

 

ですよね。 

そんな事より、経済!規制改革、既得権益解体! 

国家100年の計を考えてほしい 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんが考えてきた戦後とその後の日本の位置と役割をこれからの為に言い残す機会とされるのでしょう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

維新のお陰で予算成立の見通しがついて、内閣不信任案が出ない限りしばらくは安泰だからと自己満足を形にしたいのでしょう。内閣としての評価よりも歴史に自分自身の名を残したいだけですね。何を言いだすか分からないから百害あって一利なし。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

戦後って、相変わらず日本人は、第二次世界大戦を特別視しすぎ。 

今の世界情勢を見ても、手を上げていれば、相手が手を出してこないなんて事はない、と十分分かったはずなのにね。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいや。 

いつまで「戦後」を引き摺るつもりなのか。 

そうした戦後体制から脱却すべしってのが安倍さんの談話だった筈。 

そんなに日本と日本国民の子孫に戦後とその責任を償わせ続けたいのか。 

だとすれば安倍さんの言ったことと真逆だね。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

やめた方が良い。 

いつまでも後ろを向いて歩いていると、前が見えなくて、躓くだけです。 

また、独特の喉に詰まったような、スローな話し方は今の忙しない世の中では受けません。 

 

▲27 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも東京裁判なんてもんはメチャクチャ、連合軍の日本へのただの復讐で間違いないのは今の社会情勢を見ても明らか 

 

米が連合軍で同盟だった中露といまだに対立しとるし、あんな裁判やったから中国共産党が台頭して朝鮮半島も南北に分断され、いまだに統一されとらんし 

 

いつまでも謝罪なんかしたらアカン 

 

▲3 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE