( 271008 )  2025/03/01 04:08:42  
00

れいわ大石晃子氏に「強制終了」を指示 衆院予算委の安住委員長が「ルールですから」語気強め

日刊スポーツ 2/28(金) 19:25 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/9456e66e1f8fe1a50b9357fb7c6ade5444476f0a

 

( 271009 )  2025/03/01 04:08:42  
00

れいわ新選組の大石晃子衆院議員が衆院予算委員会で質問をしている最中に、委員長から質問時間を守るよう促され、「強制終了」される場面があった。

大石氏は14分の質問時間のうち、時間を過ぎても質問を続けていたため、委員長から終了を指示された。

大石氏は時間が残っていると主張したが、最終的に質疑が終了と宣告された。

(要約)

( 271011 )  2025/03/01 04:08:42  
00

れいわ新選組の大石晃子衆院議員(2023年10月撮影) 

 

 衆院予算委員会の安住淳委員長は28日の同委員会で質問に立ったれいわ新選組の大石晃子衆院議員に対し、予定の質問時間を過ぎて質問を続けたとして、大石氏の質問を「強制終了」させる場面があった。 

 

 各会派の質問者に割り振られた質問時間のうち、れいわの大石氏の持ち時間は14分の予定だった。大石氏は、質問時間の終盤は社会保険料について質問していたが、安住氏は大石氏が質問を続けている途中で「大石さん、時間が過ぎています」と、終了を促した。 

 

 大石氏は「そうですね。まとめます」と応じたが、その後も質問を続けたため、安住氏は「大石さん、もういいですか」と再度促し、他党からも時間を守るように求める声が出た。 

 

 大石氏は「確かに時間が来ていますが、まだ11分ですよ」と訴えたが、安住氏は「もう46秒オーバーしているので、やめてください」と指示。「国の力がないと国民の命は救えないんです」「国民を殺すのはやめてください」と訴える大石氏の主張にかぶせる形で、安住氏は「大石さんの質疑は終了しました」と宣告。「時間を守ってください。ルールですから」と語気を強めて、次の質問者との交代を促した。 

 

 大石氏はこの日、27日に行われた旧安倍派の元会計責任者に対する参考人招致や、高校授業料無償化や社会保険料の負担軽減策の自民、公明、維新の3党合意などについても、持論をまじえながら石破首相の見解をただした。 

 

 

( 271010 )  2025/03/01 04:08:42  
00

このテキストでは、議員に対するルール違反や時間管理の重要性、比例代表制の問題、議員個人の行動や人物像に対する意見、政治パフォーマンスやコミュニケーションスキルについての批判や期待など、様々な意見が述べられています。

 

 

一部の議員に対してはルールを守れないという批判が多く見られます。

また、比例代表制に関しても議論があり、個々の議員や政党に対する支持や批判が寄せられています。

さらに、議会や議員に対する期待や要望、問題提起も見られます。

 

 

総じて、議員の質や行動に対して国民からの期待が高く、ルールや時間管理、議会での適切な対応についてのコメントや懸念が多いようです。

 

 

(まとめ)

( 271012 )  2025/03/01 04:08:42  
00

=+=+=+=+= 

 

選挙区では選ばれず、比例で選ばれてる人でしょ。もう比例やめてしっかりやばい人は落ちるべきだと思います。最近のフリーのジャーナリストと呼ばれる人たちと同じ発想でしょう。自分達は正しい事を言っているから時間の制限など無用なのだという事でしょう。自分の正しい事が他者の正しい事と違うことなど想像もしない人物なんでしょうね。それが政治の場にいる事は危険なことだと思います。 

 

▲4444 ▼567 

 

=+=+=+=+= 

 

時間内にまとめて質疑応答することも議員としての技量の1つになるでしょうし、そこが出来なかったのは完全に本人の問題かと思う。 

国民が守るべき法律などを管理しているのが議員ですから、その議員が普段から議会や政治の言動において、最低限の秩序やルールは守るべきではないかと思います。 

 

▲50 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

大石さんは怖いけど綺麗でかわいいですよね。 

だから、みんなが事あるごとに「あっちゃん、かわいい」って言ってあげれば、彼女も温和になるんじゃないでしょうか。男性はやっぱり女性らしい女性が好きですから、絶対そっちの方が人気というか、支持率も上がると思います。かわいいんだから、絶対それを武器にすべきです。政治家も人気商売ですから、ビジネスと割り切って、今だったらあざとい感じとか、どんどん出していったらいいと思います。 

ちなみに私は、いくらかわいくても支持しませんけどね。 

 

容姿のことや「女性らしい」とか書くと多分怒られるんでしょうけど、でもこれが男性の本音だと思います。 

 

▲17 ▼248 

 

=+=+=+=+= 

 

全議員、お金について収支を公開すべきと思います。裏金、裏金、いうけど、記載漏れの訂正は、何なのかきちんと整理して、収支を整理しておいてほしいですね。 

ルールを守らないもは、何処かの国と同じでしょう。どうも、日本語の話し方に違和感があります。 

比例など、無くすべきです。 

 

▲598 ▼92 

 

=+=+=+=+= 

 

最近は悪目立ちを取り上げることが多いけど、良いとは言えません 

ルールを守ることは日本の良いところだと思うので、目立つ前にしっかりルールを守った上で意見や質問をしてもらいたい 

 

▲1753 ▼164 

 

=+=+=+=+= 

 

この政治集団、「・・・新選組」なんて名前でカッコつけてるけど、「新選組」って要するに暗殺集団だったよね? 

そこに本集団の本音が見え隠れしているんでしょうね、たぶん! 

 

ルールを守れないような政治集団は、神聖な国会の議論の場に出すべきじゃない。そこにも本集団の本音とレベルが見えてるんじゃないですか? 

 

それにしても、かつては上げ足取りの批判ばかりしていた安住さん、予算委員長になってからの采配は素晴らしいですね 

裏金問題での参考人招致もそうですが、野田さんが立民の代表になって、立民議員も質が向上してきたと感じます 

もう少し頑張って、国民の期待に事得られる政党へ脱皮されることを祈ります 

 

相変わらず批判、非難ばかりの『立憲共産党議員』、と、言うよりもほぼ共産党らしき議員がまだ健在! 

 

枝野氏一派みたいだけど、公党の議員として何か責任ある立場に着かせてみてはいかが? 

 

ちっとは変わる・・・かな? 

 

▲13 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

政界でルール無用の風潮はいつまで続くのか。裏金、情報提供、質問時間無視などなど。 

子どもたちに見せられるのか。 

小学校では「しっかりルールを守りなさい。」と教えるが、それは間違いなのか? 

間違ったことを教えているとしたら、先生は哀れなものだ。 

無駄なことを教えて飯食ってる。 

 

▲35 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

安住議員さん、長らく拝見していましたが、今回の人事はこれまでの議員としての活躍を上回る予想外の活躍、適材適所、失礼な表現で申し訳ありませんが、安住議長に今後に益々期待しています。 

 

▲1647 ▼326 

 

=+=+=+=+= 

 

まず端的にに短く相手を不快にさない話し方を勉強することですね。 

これはどんな場面でも言えることでしょう。 

只々一方的にダラダラ話すのは良くないですね。 

少しずれるが 

小学・中学・高校と胸にリボンを付けたえらい方が次から次に熱い最中、壇上で延々としゃべり続ける大人を聞いてた子供は誰しもがうっとおしい・早く終わらんかなと思ってたでしょう。 

再度勉強し直しですね話し方教室で。 

 

▲830 ▼88 

 

=+=+=+=+= 

 

持ち時間14分。おそらく、14分を46秒過ぎてたんだろう。そうすると、大石の回答が分からなくなる。大石が11分と思ってたなら、確かに過ぎてますがと抗弁するのはおかしな事。まだ時間ありますと言うはず。私が令和を支持できないのは、財政など考えず綺麗事やその時の思い付きばかり言ってるのでは?と思うからなんだが。改めて、その想いを強くした 

 

▲881 ▼119 

 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家はルールを守らないのに国民にはルールを守れと言ってくる。 

まずはお金にしても国会や委員会でのやじ、選挙等でのルールを守ってください。 

守れない場合にはしっかりとしたペナルティを課すべき。 

 

▲836 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

大石さん、もー少しやり方上手くしないとダメ 

乱暴なやり方が目立つから良いこと言っててもかき消されてまう 

守ることはきちんと守りその中できっちりやってください 

制する安住さんは頑張ってる 

この方は所属の立民に対してもはっきり言うからね 

ずっと委員長で良いと思う 

 

▲1134 ▼184 

 

=+=+=+=+= 

 

令和自体は好きでも嫌いでもないが、少なくとも大石の存在は、令和にとって百害しかないと思う。国会の場に限らず、彼女の登場する場面では常に不快感がある。 

確かに質問時間としては短いが、ならばなおのこと、印象を悪くして議席を減らしたら、時間は益々短くなる。 

 

▲740 ▼97 

 

=+=+=+=+= 

 

安住議員は、これまでの振る舞いや言動に支持できないところが多々ありましたが、委員長としては、これまでの議員に比べて評価できると思います。 

 

ただ 

これが普通であって欲しいと思うし、これまでの議員がいかに低レベルであったか、コントラストが強く出ている結果でもあるのかなと思います。 

 

▲164 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

比例復活当選なんて、ホント不要だな。 

選挙区の人達はこの人にノーを突き付けたのに、大きな顔して質問するのはおかしいだろ。 

れいわの人は代表を初め国会で叫んだりパフォーマンスばかりだし、国会でルールを守らなさすぎる。 

自分達は選ばれた人で、国民や他党の人は下、だからルールを守らないのは構わないと、特権階級の意識があるんだろうね。 

 

▲592 ▼78 

 

=+=+=+=+= 

 

安住予算委員長は存在感があるね。 

身内に「立憲 うるさい」って言える人はそうはいない。 

実に公正だと思います。 

支持政党関係なく立場上言うべき事は言わなければならない。 

立憲支持者ではないが安住さんには期待します。 

 

▲52 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

安住委員長は、立憲民主党の議員にも、「2分〇秒オーバーしましたので、次からの立憲民主党内で、そのオーバーした時間分調整してください。」ときっちり言っていた。 

今までの委員長の中では一番公平だと思う。 

委員長になって、活躍してるね。 

 

▲96 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

登壇する際に、許されているならストップウォッチを持ってゆくとか、時間管理のできない人には、社会人の資格はありません。委員長の終了宣告を無視するのも、如何なものかと思いますよ。国民の総意として議員になっている以上、総意に答えないとねえ、例え比例代表だとしても。選ばれた以上は、政党如何に関わらず国民の代表だからね。山本代表もきちんと国会のルールを教えないといけない。他の党の議員の質問時間もあるわけだから。 

 

▲21 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員は自分のやりたいことを国民に伝え、如何に支持を得るかだし、国会においても同じで、どう自分の考えや意見を他の議員に伝え、賛成してもらうのが仕事です。持ち時間内で自分の意見を伝えられないようでは、議員としての能力が、ないということだと思います。 

 

▲30 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ルールは守るべき。法治国家。みんな公平。 

与えられた時間を有効に使えていない証拠。 

もっと簡潔にまとめて論じたら? 

ルールを守らず、国民を代表する国会議員らしからぬ態度。国民に恥をかかせました。 

性別であれこれいうのは、不甲斐ないけれど感情任せに時間を守れないのはいかがかと。 

 

▲7 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この方はたびたびルールを破る行為をしてますけど正しいと思ってやってるとしたら考え間違いしてるんじゃないかなと思う。せっかく30代や若い世代に支持ができてきてるのにその政党の人間が目的のためならルールは守らなくてもいいなんて行動していたらさすがに国政を任せても大丈夫とは思われなくなるのではないんでしょうか。 

 

▲107 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

最近つくづく、支持者と議員は同質だな、と感じます。 

 

先日、大阪府茨木市で8年間迷惑行為を行なって逮捕された男、れいわの支持者でしたね。 

本人は、自分を正当化しているみたいですが。 

 

そしてこの男、大石議員の熱烈支持者。 

ところが、大石議員はバッサリ切り捨ててましたね。ポスター持って、のぼりまで立てて応援してくれていたのだから、「支持者の方です」ぐらい言えば良いのに。 

「誰一人取り残さない!」というスローガンはどうしたんでしょう。 

 

▲267 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

若者世代からの支持率に自惚れて、れいわ新選組も国民民主党同様に「無敵の政党気取り」をされてますわな。ネットの中では怖いもの無しですからね。味方が批判をする方を誹謗中傷お構いなしに叩きまくりますからね。気分が良いでしょうね。選挙区ではほぼ支持されてませんが、「無敵」の方ですから、ある意味選挙なんかどうでも良いと思っているかも。 

 

▲429 ▼128 

 

=+=+=+=+= 

 

他人のルール違反や法律違反は咎める癖に自分はルール無視、不記載もやる。 

不記載も単なるミスだから、裏金じゃないから大した事ないみたいな言い分ですしね。 

 

こういう自分は正しい、相手が悪だから何してもいい、自分のミスなんて些細な事みたいな独善的な人間が一番危険。 

こういう思考の人達に権力を持たせたらそれこそ独裁とか弾圧をやりかねない。 

何が国民をころすのはやめてくださいだ。 

 

▲246 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

安住氏は意外と言っては失礼かもしれないが公正公平な委員会運営を志向していると思う。 

党に戻るよりもずっとこの職務をやっている方が国益に適うのではないか。 

 

▲95 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

動画を見ましたが、大石氏の意味不明なまとまりのない質問は、時間と税金の無駄です。 

 

れいわは、部分部分を切り取ると、良いことも言っているし、若者の支持率が高いのも分かるのですが•••。 

 

最初の質問は、年間医療費4兆円削減に関するもので、これには私も憤りを感じているので、好意的に聞こうと思いました。 

 

しかしながら、質問ではなく動画の維新議員のやり取りの読み上げと批判に終始。 

 

質問は「それでも医療費削減、実行しますか?」のみでした。 

 

2問目は教育無償化で、これも維新批判。 

 

そして唐突に「このような教育の無償化にならない合意(自公維)はやめますか」と質問。 

 

総理に「ご質問の主旨が分かりませんが」と言われる始末。 

 

その後の長話では、批判した維新の動画と同じ、医療費の国民負担軽減を言っていたり、自己矛盾もあり、痛々しい印象を受けました。 

 

14分でたった2問の質問では時間の無駄です。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

みなさん。この機会に。 

「正す」も「質す」も、どちらも「ただす」と読みます。でも意味はそれぞれ違いますので、区別して使用しましょう。正すと思い込んでたらトラブルになる恐れがあります。 

 

ついでに、「的を射る」です。的は得るものじゃありません。的を矢で射るところから使われている表現です。 

ヤフコメでよく見るので気になって。 

この機会に。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

活動家を国会議員にする様な比例選挙は止めて欲しい。選挙区で落としてもゾンビの様に比例て復活されては小選挙区制の意味無いでしょ。ルールを作る国会議員がルールを守らない、自民党もれいわも変わらない。比例復活議員の報酬は半額以下にして欲しいですね。 

 

▲25 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

安住さん。良かったねえ。性格的にピッタリの場所が見つかって 

パーテー券収入付記さんが見つかった時はどうなるかと思いましたがオールドメデアスクラムで事なきを得たようです 

野党で良かったですねえ 

 

▲7 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

知識が少なく感情に流されやすく騙しやすい人に向けた、安っぽいパフォーマンスをやっていればいい…大変楽なお仕事ですね。 

こんな人に騙される有権者がいるってところが、この国の情けないところです。 

れいわも議席を広げていきたいなら、このような人間を候補に立てていると邪魔になるってことがわからないのだろうか? 

 

▲8 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省解体デモに1000人集まったことが全く記事にもならなくて、有名YouTuberが声を上げてようやくちらほらという感じなのに、れいわ新選組を叩けるとなるとすぐ記事になることに違和感を感じますね。 

この記事だとルールを守らないというのはどうなんだという論点に行きがちですが、れいわ新選組は積極財政なので、それが財務省にとって都合が悪く、こういう重箱の隅をつつくような記事でアンチを煽っているような感じがします。 

もっと重要な答弁もあるのに記事にすらならない。 

 

そして安住に期待している人は考え直した方がいい。 

国会のあの態度を見てそう思うのならかなりいかれています。 

そもそも立憲を応援する要素が何もない。 

 

▲30 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

時間なんて、最初からからわかってるんだから、前日の段階ではちゃんと時間内に終われる様に考えるのも仕事のひとつだと思う 

そのルールの中で、自分の主張できないなら、議員辞めた方がいいと思う 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どちらの心時計が 間違っているのかは分かりませんが 確かにまだ11分とも言ってましたし 46秒オーバーしているとも言ってました... 

どちらが正しいのか タイムを測ってなかったので分かりませんが あのタイミングで止めると見ている方は 何なんだろうねぇと 不快感のみでした...。 

 

▲15 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

ルールさえも守れない方々が国会議員にどうしてなれるんだ?有権者の若者さん面白がって投票する様な無意味なことをどうしてやるんだ?不満のはけ口を新選組に託しても無駄なことは分かっているにも拘らず。このような行動がどうでもいいといわんばかりにルールも守れない方に国会議員をお願いしてどうしよってんだろう 

 

▲49 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

一般社会で仕事をする人だったら誰でも「考えをまとめる」ことは当たり前に要求される。 

なのに国会議員は国民の代表という立場が慮られて、「お気持ち」表明がやたら長くなっても許される傾向がある。 

国会中継を見ていても、普通の会議じゃこんなことあり得ないよねえというようなことのオンパレードだ。 

扇情的なことを言って中身のない議論をするならAIに仕事させた方がマシ。 

 

▲19 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

東京新聞の望月と同じタイプの人間だな。自分の主張、間違った自分の権利しか頭にない。他人のことや全体のことなんか考えない。こんな人間が国会議員なんだから世も末だ。こんな振る舞いが出来るのも日本が平和な証拠ではある。いい方を変えれば平和な日本の象徴が大石や望月であるとも言える。 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、いいんじゃないですか。大石女史は滔々と自分の思いだけを語られる。聞く方はたまったものじゃないです。国会の投票時も何かプラカード引っ提げて大きな声を出されていたし。見てる国民も疲れます。 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

社会人として最低限のマナーもない人を国会議員として存在させてしまっているのは、れいわとしてはもったいない。山本さんは立候補初期はかなり偏った思想で動いていたが最近はかなりいろいろと勉強もされていて期待しているのに。 

 

▲24 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

この大石という人、立派な学歴だけど国会議員としての弁えが感じられない。 

予算委員会の質疑は立憲民主や維新、国民民主など他の野党を批判する場で 

はない。政府の政策について議論を交わす場ではないのか。 

自公の与党も含めて令和以外の各党各会派に配慮を欠いた質疑はいくら正論で 

も国民の理解は得られないし、ましてや時間遵守は社会人のマナーだ。 

 

▲50 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう人を国会議員にさせた支持者の人は反省するべきでしょう。 

ルールがある以上守るのは当たり前で、そのルールがおかしいと思うのならまずは変更をしないといけないのでは? 

 

▲4 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

安住さん、委員長として適任ですね。 

しっかり仕切っておられ安心感がありますね。 

立憲自体はそこまで肩入れしてないですが個人的に安住さんは応援してます。 

 

▲30 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

これはれいわの議員を選ぶ責任の問題 

時間は決められているのだからもう少し話し方も考えて時間内に入る様にして下さい 

ルールを作り守らせるのが国会議員 

率先してルールを破ってどうする 

 

▲157 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

国会でれいわ新選組は「空気を読まない」として、 

右からも左からも疎まれている存在です。 

今回の大石さんへの「強制終了通告」もまだ時間があったのではありませんか。 

14分の持ち時間で11分で終了とはどういう事でしょうか? 

自民党だけでなく、他の政党も「国会議員」であることを目的として 

「政治屋」が多いですが、能登半島への復興、農業への予算増など 

国民の為に働いてくれているのはれいわ新選組です。 

大石さんだけでなく、これからもれいわ新選組の方々を応援します。 

 

▲17 ▼117 

 

=+=+=+=+= 

 

>「国民を殺すのはやめてください」 

国民を盾に取るのはやめてください。 

 

国会質問の質問事項は事前通告ですが、時間が足りなくなって質問項目を飛ばすことなんて日常茶飯事です。 

与えられた時間内で収まる質問数、質問は簡潔、単刀直入にテキパキと。 

れいわ新撰組は全く支持しませんが、その点、山本太郎の国会質問はテンポが良くメリハリが効いていて見ていてスッキリします。これだけは他のどの国会議員よりも高く評価しています。 

少しは党首を見習ったほうが良いと思います。 

 

▲21 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

大石さん、いつも国会中継見てるけど、もう少し上手く持ち時間を使い、質問なり持論を述べるべきだと思う。結構、何を訴えたいのか?焦点が掴めない気がする。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大石議員が質問した維新の公式「1月22日更新、吉村代表肝入り、社会保障制度改革党内会議にカメラが潜入!」の内容にはめちゃ驚きました。 

YouTube収益になるのはイヤと言う方は、衆議院のHPで是非ご覧ください。 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうパフォーマンスに走るから、一般人がドン引きするんですよね。 

良いこと言ってても。 

 

人には憲法守れ、命を守れ、などと言いながら、時間無視して他の質問者が質問を行う権利を奪ってるんだから。 

 

無党派だの30代だのの支持が増えてるといっても、れいわのこういうところが治らないと、いつまでたっても第二共産党なだけな気がします。 

無党派層にだって、経済や財政についてはれいわを支持してても、 

根柢のこういうれいわの「自分たちには甘い」部分で譲れない人間も多いと思います。 

 

▲45 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

本来であれば安住の所属政党であり野党第一党でもある立民が、野党のまとめ役として過去のどこかでれいわなどにルールの遵守を指導しておくべきだったのではないのかなぁ。 

これまで連中を野放しにしていたことを考えれば、いいとこプラマイゼロで、評価までしてやろうという気にはならない。 

 

▲12 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

質問する方もだが、答弁する方も?だよ。 

先日の国会で高額療養費問題で答弁した 

厚生省の保健局長。 

質問にまともに答えず、紙に書いてある 

コメントを棒読みするだけ、を繰り返す。 

大臣や総理も質問者がよくイエスかノーで 

お答え下さい、と言ってもまわりくどく 

ダラダラとした内容しか答えない 

無駄なやりとりや重複した答弁ばかり。 

これを省かないといくら時間があっても 

足りないよ。 

 

▲31 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

悪目立ちしてYahooニュースに取り上げられればとにかく知名度が上がるので、それで目的達成なのでしょう。ですので、この程度のことでは取り上げないことが大事かと。 

 

▲6 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この人選挙区で惨敗して他党で考えれば比例復活するような得票率もないのにれいわ自体がどこも選挙区弱いから復活してるだけの議員。得票率も何%以上とか決めないと選挙区で全然得票出来てないのに有権者の代表とか言われても納得できません。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

れいわ大石氏は昨年衆議院解散前の国会で自民党裏金議員の批判ボードを持って退場させられてました。自分の収支報告書不記載が発覚していて自民党の裏金議員と一緒にしないで下さいと言って国民に謝罪もしなかった議員。衆議院選では小選挙区で落選してるのに比例復活で当選してるのが気に要りません。小選挙区で落選したのは自分の努力が足りなかったんだからノーサイドで呆めるべきです。議員は小選挙区で当選したのが議員です。比例復活は議員だと思ってません。比例復活制度が有るのがおかしい。廃止見直しを検討するべきです。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

質問時間はあらかじめわかっているので、時間配分をしっかり行い大切な事を言い漏らさない様にすべき。 

長々としゃべり大切な部分が切れてしまうと周囲の人にルールを守れない人と悪い印象を与えるだけ。 

こういう光景は最近記者会見でのフリ-記者等にも見られるが。 

 

▲45 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

あまり意味を感じない質問より面白いけどね 太陽光パネルの事やLGBTに見る問題や移民問題とその人口なんかのほうがよっぽど面白いけどね 

面白くなければ国会じゃない ハマコウさんは面白かった 国会になにも期待してないからあれくらいのほうが退屈しのぎにはなるよね 

 

▲10 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

ルールを守れないということは、約束ごとや法律なども守れない可能性があるということです。 

それは信頼を失う行為だよと言われなくても理解すべきと思います。 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

質問時間のルールを知らないはずもなく、明らかに初めから狙って時間をオーバーすることで、強制的に質問を終了させられたというアピールをしたいだけなのだろう。実際にこうやって名前も挙げて報道されているし。 

そういうパフォーマンスしかできない議員だということ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

鈴木宗男にしろ安住委員長にしろ、大石晃子を注意したら好感度が上がる雰囲気なのやめてくれないかな。二人とも議員としては大概な人物なんだから。それだけ大石がひど過ぎるのが問題ではあるのだが。 

 

▲4 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

議員数に応じての時間の割り振りは、仕方のないこと。 

短いなら短いなりに、ポイントを突いて質問してほしいです。 

れいわに対する、有権者の見方も変わるかもしれませんよ。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員とある者は日本で暮らす者達に 

手本となるようにルールはまず守ろう!これ大原則 

いま日本でこの大原則が崩れつつある外国人問題もそう 

まず日本のルールを守れ! 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで左派思考の人ってルールを守れないんでしょうね。 

自分達の主義主張が絶対的正義だと思い込んでるから、何をしても構わないって感じなのかな…民意でこの人が選ばれないのが納得します。そーいえば、この大石も一般人では考えられない金額の不記載をしてたのに、私の不記載は自民とは違い何も悪くないとか言ってたよね?もうさ…比例で当選して国会議員になる制度はいい加減に廃止で良くね? 

 

▲15 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に比例は辞めてもらいたい! 

比例で復活も選挙区でノー突きつけてるのに比例復活じゃ何のための選挙なのか 

議員って言うよりパフォーマンスの目立ちがりやが増えて困るよ…余計なパフォーマンスはいらないから国民のための論戦をお願いしたい!官僚が作った答弁をただ読むだけでは誰でも出来る!少しは仕事してくれ!! 

 

▲38 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党を筆頭に公明など与党の皆さま。 

ようやく今まで意識してない国民もしっかりと気付いてきましたぞ。 

あなたたちを終わらせないと、日本国民が失われた30年を、今後、日本を背負っていく若年層は豊かな生活をできる見込みは一切あり得ません。 

 

豊かな住みよい日本のさらなる発展を考え、敗戦から高度成長期を経験し 

今後も景気の良い安全な日本しかない日本国を残すそしてそれを後継者に託そうではないか、と思うのであれば、自分の意見をぶつけてしっかり次の選挙で自身の意思で投票しジャッジてください。 

 

▲22 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

話し方が簡潔でなかった。 

なお、れいわの政党交付金の余剰ため込み金を総務大臣の返還命令(が出る訳ないので)が出ないうちに自主返還し、共産党を除く政党交付金を受け余剰ため込み金がある政党に返還を勧めたらカッコいいですよ。 

与党も野党も茶番と言うからにはそのくらいやって当然です。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

質疑聞いてたけどちょっとまどろっこしかったかな……もっと要点まとめて簡潔にして欲しかった、なんか文句言いっ放しに聞こえてくる 

 

時間も守らないと印象もわるくなりますからね 

 

▲201 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

自民の裏金を指摘し辞任すべきと言っておきながら、自分にもまとまった額の政治資金不記載が発覚したら言い訳ばかりで、その後自民への追及は当然トーンダウン。質問なのに持論を延々と展開すれば、時間を守れないわな。国会での投票も意図的に遅延させるし、掟破りのデパートだ。まともな議員じゃない。 

 

▲74 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

時間を守れなかったとしか頭に入らない 

それまでの話しはすべてそれで消えてしまった 

それだけ中身が無かったのか 

そもそものルールが守れない人の話しなど記憶する必要も無いという例を示したのだろうか 

で、彼女は何か話ししたんですか 

周りに不快感を与えたことは強く伝わりました。これは投票した方々の責任ですよ、反省しなさい。 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

昔自民党の質問時間に、質問が無くなり時間余ったからと 

延々と般若心経をずっと言っていた自民党議員がいたが 

国会の時間は議席の多さで時間を決めてるが 

しっかりした質問であるなら 

質問を妨げず審議する事こそが使命であり 

般若心経を時間内ならずっと言っても制止もされないルール 

ルールだと質問を遮って、国会閉会なんて言うのは 

国会議員が仕事してないと言う事だ 

 

▲15 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

安住委員長って、立民だっけ? 

与党の自公と同じく、野党の立民にとっても今や、れいわが共通の敵、なのだろう。 

減税に反対、増税は仕方ない、と官僚に味方する点では、自公も立民も同類だ。 

インフレと増税に苦しむ庶民が、れいわ支持になることが、何よりもコワイ。 

通勤列車でも、読んでいるサラリーマンを見かけなくなったスポーツ新聞は、風前の灯。 

政権ヨイショな芸能人やら、マスコミ文化人をマメに取り上げて、延命を図っている有り様だ。 

そんなスポーツ紙が、立民を良さげに報じるくらい、れいわは既得権益優先の方々から嫌われているのですね 

 

▲9 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

安住さんの素晴らしい采配は、国会に自民党が不要という国民の認識をさらに強化しましたね。来たる参院選とその次の衆院選は立民100%が期待されますし、そうでなければ日本は滅亡しますし、立民に投票しない人は日本に居てはいけないですね。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ルールは守らないといけません。しかし国会を見てるとルールを変えろよって思う事があります。自民党や官僚など質問に対してろくな答弁もしないくせにいちいち席に戻ってまた出てくる。時間の無駄です。質問は予め通告してるんだから質問者が答弁者を指定して最初から全員マイクの所に居ろやって思います。あと国会議員様は椅子の座り方もだらしないのでパイプ椅子で上等です。 

 

▲9 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

大石さんを非難するつもりはありませんが、時間が来てのまとめも含めて上手にやらないと、質問内容よりこういうことがクローズアップされるのは勿体ない。安住委員長に「いつもこうだ」って印象付けられては損ですよ。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

令和の支持者むけの、パフォーマンスだね。令和の支持者は、社会的に不幸な人が多いように思える。かれらの捌け口、自己主張の場を、国会予算委員会で提供してくれてるとも言える。 

国家のための政治行動では無く、党利党略のための言論行動でしかない。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党でも立憲でも閣僚でも、時間を守ることを指摘 

歩きながらの答弁はダメです。立憲五月蠅い・・ 

自衛隊出の国民議員には、戦後の国会で論戦してきてます 

批判は加護出来ません・・等々 

これまで自民党議員が握ってきた花形の予選委員会を 

自民党が渡すに批判が有った 

安住委員長で予算委員会が締まって来ました 

れいわ」はまたこれを問題視して騒ぐでしょうネ 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

質問時間のルールを守らせるため、各会派の持ち時間から、オーバーした分を差し引き、会派との連帯責任にしたらどうか。 

自分の会派議員に迷惑をかけるため、やめるのではないか。国会でルールを決めればできる。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

比例議員って目立って名前を売らないと当選しないからね。 

相手を批判するばかりでは無くて、批判するなら最低限自分はルールを守りましょうね。 

ルールを守れない議員に、相手を批判する資格は無いと思う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この方は政治家である以前に、人としての礼儀礼節がなっていない。 

 

故に国会議員として相応しくないと思います。 

 

れいわ新選組にとってもマイナスイメージを持たせる人材かと。 

 

▲22 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

安住議員が予算委員長に就任とのことで、最初はお手並み拝見と思いましたが、公正でしっかりとした議事進行で安心しました。 

質疑時間をしっかりと守れずに注意されるまで質問を辞めないとは、質問者としては失格ですね。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

安住委員長のあの偉そうな言い草聞きましたか。実際は大石あきこさんの持ち時間は15分のところ、11分で強制終了させたのです。 

国民の味方はれいわ新選組。 

立憲民主党はこっそり自民党を支えてるのです。 

 

▲6 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

長い質問時間が欲しいんだったら、立憲民主党に移ったら?議席の数が少なければ、質問時間が短くなるのは当たり前。それでも立憲から時間を分けてもらっているのでは? 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は、自民党に糾弾していた裏金(=不記載)を自身で行っていた人ですよね?しかも、小選挙区では落ちて、比例区でギリギリ助かった(?)人だったはず。 

もう誰からも望まれていないし、平気でルールを破りまくる、自分は甘い蜜を吸い続けて、国民の税金、命を吸い続けるなんて、議員の風上にも置けないと思います。 

これほど無駄な歳出はありません。 

早く議員をやめてほしいですね。 

 

▲12 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

私は自民党の党員ですが予算委員会の委員長は野党の方が良いなと感じます。安住議員の事は好きではないですが委員長の職務はよくやってると思う。 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

前にも、辻本清美議員が同じように委員長から注意をされたケ−スがあったし、又東京新聞の望月記者だったりルール無視したパフォーマンスが酷いのがいるな〜! 退場させ出禁にしろ! その点、安倍元首相は対応がうまかったし、人間的魅力があった。 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ルールを守ることばかり言うよね。政治家はルール破っても不起訴になったりするのにね。ルール守って行儀良くしてても政府はなんもしてくれないしなと最近よく思う。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

前日だったかその少し前か。質問と言うより持論や説明が長くて「何しに来たのよ?」ってイメージが強すぎる。もっと要点をキビキビ言えないと議員じゃ無いだろ?時間潰しが目論みなら分からんでも無いが。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

安住さんは不記載議員ですが 

予算委員長としての仕事はしっかりしていて 

立憲民主党の議員の中では好感が持てます。 

 

頑張ってください。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

安住委員長、しっかりと役割を果たしているようですね。 

ちょっと予想外というか、びっくりしています。 

今後もしっかりと秩序のある采配をお願いします。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

安住さん、見直しました。 

公平な判断、予算委員長適任です。 

自民党が予算委員長の時は、周り番でただ職をこなしているだけでした。 

少し立憲の支持率に貢献しているかな。 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

れいわの党首は政治家として優秀な方だとある程度認めている国民は多いと思いますので、それで支持率も上がっていると思うのですが、ただ党員の中にこういうおかし な方が混ざっているようなので、信用できない面がありますね。 

 

▲5 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

近年は、自民党と共産党の衰退傾向に並行して、れいわの山本にしろ、NHK党の立花にしろ、言論の自由・選挙の自由の憲法上の保障を自由に操って、とうとう主張のためのパホーマンスが、税金もらいながら跋扈し出した世の中。自分の口はチャンと国民の税金で養いつつ、やってる言動は到底国権の最高機関の紳士淑女の形なんかすっ飛んだ乱暴だけが浮き彫り。よくまあ大人の見本なんて姿ではありませんね。家庭はどうなっているのでしょう。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

れいわの大石は,時間超過を指摘されても開き直るって,先ごろ某県で発生した県議会議員のルール破りを咎めることはできない。 

 

「すみませんでした」って,まずは謝らなければならないのではないでしょうか。 

 

国会質問・委員会質問に立つ前に,まず先に,ルールをお勉強する方が優先事項ではないか? 

 

▲1 ▼3 

 

 

 
 

IMAGE