( 271023 )  2025/03/01 04:24:59  
00

グリーン車の炭酸水160円にブチギレて炎上…!赤羽一嘉元国交相の「高額会食ざんまい」

現代ビジネス 2/28(金) 7:01 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/d9363c80322f2b6114aa2283a8e39a81c6ebe0f6

 

( 271024 )  2025/03/01 04:24:59  
00

公明党の赤羽一嘉元国交相が、東海道新幹線で炭酸水を高く感じて激怒し、SNSで炎上した。

しかし、彼は政治資金で高級店で大金を使っており、160円の炭酸水に文句を言う姿とは対照的だった。

彼の倹約家のイメージと実際の生活が乖離していることが浮き彫りになっている。

(要約)

( 271026 )  2025/03/01 04:24:59  
00

本人の公式ホームページより 

 

〈のぞみで炭酸水を注文。値段は、通常価格の1.5倍以上高い160円! 車内レートかとブツブツ呟いていたら品物登場。ナ、ナ、ナント、300のミニサイズ!酷いな~ 二度と買うことはないでしょう〉 

 

2月下旬、こうXに投稿した公明党の赤羽一嘉元国交相(66歳)。東海道新幹線で購入した炭酸水を巡り「JR東海のサービスの概念はどうなっている」とケチくさく激高した結果、炎上した。 

 

「のぞみで車内販売があるのは、グリーン車のみ。国会議員はJR無料パスで、タダで乗れる。”庶民の党”を掲げる公明党の政治家といえども、議員特権をフル活用しながら、車内販売が高いと文句を言うのは説得力がない」(全国紙政治部記者) 

 

160円で激高するだけに、よほどの倹約家なのか……? と思いきや、資金管理団体「赤羽かずよし後援会」の収支報告書を見ると、庶民感覚とかけ離れた一面が見えてくる。なんと過去2年('22、'23年度)で約370万の飲食費を支出しているのだ。 

 

内訳は'22年5月に叙々苑(六本木)へ6万4185円、同8月は花見鮨(品川)に7万9900円と、高級店での高額支出が目立つ。赤羽事務所に見解を問うと、「(飲食費は)政治活動として適正に支出したものです」。 

 

慶大卒業後、三井物産を経て35歳で初当選した赤羽氏。160円は惜しむが、政治資金での飲み食いは大盤振る舞い? 

 

【もっと読む】『いったいなぜ…?ここに来て突然、安倍元総理を持ち上げ出した石破茂の「暗い思惑」』 

 

「週刊現代」2025年3月8日号より 

 

週刊現代(講談社・月曜・金曜発売) 

 

 

( 271025 )  2025/03/01 04:24:59  
00

このテキストでは、国会議員や政治家に対する批判や疑問が多く見られます。

具体的には、政治資金の使い方や飲食費、特典の濫用、高級店での会食、グリーン車の利用、炭酸水の価格などが取り上げられています。

一部の議員が庶民派を装いながら実際には庶民の生活を理解していない、あるいはその気配すら感じられないといった指摘がなされています。

また、政治家や議員に対する期待や要求の声もあり、謙虚さや国民への配慮が求められています。

 

 

総じて、国会議員に対する厳しい視点や批判が大きなトーンとなっており、政治家や議員には国民の声に真摯に向き合い、公正かつ透明な行動を取ることが求められていることが読み取れます。

 

 

(まとめ)

( 271027 )  2025/03/01 04:24:59  
00

=+=+=+=+= 

 

政治資金として適正に処理した。 

 

どこが? 

何故に高級店に行かないといけないのか? 

交渉事をするのに高いご飯で相手をつるしかできないのか? 

交渉力があれば大臣室でも、どこでも良いだろう。 

無駄に高級店に行く必要などない。 

政治資金報告書に記載ならば税金。 

あんたに叙々苑を奢ろうとした覚えはない。 

勝手に行くな! 

これからは国会議員は外食の上限を5000円は税金負担、あとは自費。 

月に10回までなどもっともっと厳しい基準にしないといけない。 

財源がないからとガソリンも下げない。 

ならば国会議員が節約する。歳費も半額、政党交付金も半額で良いだろう。 

無駄遣いをしても政治資金報告書にきさいすれば 

何でも税金で処理されるのはおかしい。 

 

▲9495 ▼159 

 

=+=+=+=+= 

 

「のぞみで車内販売があるのは、グリーン車のみ。国会議員はJR無料パスで、タダで乗れる。”庶民の党”を掲げる公明党の政治家といえども、議員特権をフル活用しながら、車内販売が高いと文句を言うのは説得力がない」 

 

おそらくですが、記事内にある様に「”庶民の党”を掲げる公明党の政治家」だったからこそ、「こういう事を言っとけば庶民どもにウケるだろう」という感覚があったんじゃないかと思います。それ以前の「議員特権をフル活用しながら、車内販売が高いと文句を言うのは説得力がない」と言う部分に、まったく考えが至らなかっただけで。 

 

▲1578 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

庶民パフォーマンスはよくやる手ですね。大衆食堂で食べている写真を載せたり、自転車で回ったり、選挙前になると特にわんさか出てきます。それを狙って墓穴を掘った形でしょう。議員たちは庶民ではないのだから、自分の事だけでなく庶民のことを考えて活動願いたいですね。 

 

▲1724 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

新幹線の車内販売で160円なら激安価格ですよ。自分から自販機に出向いても限られた場所では安く感じます。車内販売員がわざわざ持ってきてくれているのだから人件費込みで300円ぐらいでもいいと思う。公明党も与党を長年やってきて庶民では考えられないお金の流れに慣れてしまったんだろうね。次の選挙では野党に落ちるだろうけどね。 

 

▲4879 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

だとしたら、もう駅の自販機でも売店でも別のところで自ら買うしかないと思いますが。 

乗る間際に買うという自らの手間をなくして、列車に乗ってから乗務員にその手間をおかけして自らの席に持ってきてもらっている以上、それは「サービス」に当たるでしょうし、そのサービスに料金がつくことは致し方ないものではないかと思えます。でなければ本当に列車外で買うしかないでしょう。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家を志す人たちは、数年すると間違いなく問題を起こす。 

知事も含めて、政治家の任期は、公民館長と同じ2年にすべきです。 

ダラダラ任期期間中、無駄な金を支出しなくても済むし、大方2年経験すれば 

金儲けに走る傾向があるから2年で十分だと思います。 

 

▲373 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

財源がないない言って、国民の為には年収の壁も動かしたがらず、結果たった年額2万程の減税となった。そのくせに自分たちは飲食費として年間370万も使っているのですから、財源論を持ち出すこと自体、国民からすれば不愉快にもなるのです。 

 

物価高で生活が苦しいと困っていてる国民に見向きもせず、税金で飲み食い三昧なのですから、議員特権ひとつひとつも歳出削減案として精査して頂きたい。 

今のままでは大事な財源は国会議員の為になっています。 

 

▲3431 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

「大衆とともに生まれ、大衆の中で死んでいく」が公明党の立党精神ではなかったか。多くの支援者は手弁当で応援している。支援者がいてこその代議士ではないか、支援者への愚弄にもほどがある。今回の税制改正もそうだが、公明党支援者は盲目的に応援するのではなく、一度冷静に考えるときが来たのではないか。 

 

▲2847 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

青山の高級スーパー紀伊國屋では300mlの炭酸水、税込み135円で販売されてます。それを新幹線車内で160円で販売でされてるって、むしろ良心的では。普段、会食と言えば、数万円の食事をしているのに、自腹だと160円も高く感じるのでしょうか。 

 

▲2509 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

部分的に掻い摘んで書かれているんだと思うが、議員達は、小さな事でも取り上げられて、非難される事を自覚する必要が有ると思う。一般人と違い、公人の言葉の重みを常に持った発言が求められると思う。 

 

▲1631 ▼76 

 

 

=+=+=+=+= 

 

本業の他に小売業を経営してる者です。 

炭酸水の原価は1〜5円程度ですが、仕入れの段階で50円を超えています。 

保管費や流通業者、或いは鉄道利権者に支払う権利金で160円の炭酸水を販売しても全く儲からない仕組みです。 

国会議員ならそのくらいわかってるはずですが、この方は自分の給料がどこから出てるかも理解されてないようですね。 

まずは私達に出来ることは、身の周りでフランクに政治について語り合える環境を意識してつくる事が大事だと考えています。 

 

▲1070 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな政治家の方には辞職していただくのが1番だと思います。政治家の方って国民の為だとか言ってますが、じゃあ給料はサラリーマン並の給料で、政治活動するのは経費として認めてあげて、全てにおいて庶民並にすればいいと思う。もしそうなればどれだけの議員が辞めていきますかね。だいたい炭酸水ぐらいで文句って普通では考えられないし、自分のお金は1円も使いたくないんでしょうね。 

 

▲1099 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

タダでのぞみのグリーンに乗っておきながら、私は庶民感覚を持っていますとのアピールだろう 

その投稿が庶民が読んでどう受け取り考えるかを想像出来ないのだから、よほど頭が悪いとしか思えない 

OKボタンの前に受け手の気持ちになって読み返さなきゃ 

斎藤知事の時間外チャットと同じ類だと思うよ 

 

▲1093 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

コンビニの水は150円、リゾート地は300円、富士山の山小屋は500円、高級レストランは1000円。これは人は環境で変わるって話の例え話などで言われること。それと同時にコンビニはほぼ販売価格、山小屋は運搬料。高級レストランはプレミア感などって側面ももちろんある。保管場所も新幹線は広くないのでサイズが小さくなるのは仕方ない。それを考えたらこの人を評価できる点は何人るないってことかな。それも元国交大臣ならブラックジョークにもならない。 

 

▲406 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の財布には厳しく、公費である国の税金には無頓着の議員が多いです。 

だから、裏金問題やらマネーロンダリング、脱税、公費の横領など、私腹を肥やすことばかりにj時間と労力をかけている議員ばかりで税金は全く節約されません。 

自民公明与党は税金のばらまきばかりで、足りなくなれば増税し国民の財産を搾取する、新幹線だって一般国民のように自由席、極端な話18キップを利用して経費削減するなど、我々の血税を節約してほしい。こんな自民公明与党らを国政に残しておくことは、議員やその身内、賄賂を渡している企業ばかりが懐を肥やし、我々国民が貧しくなるばかりです。 

 

▲556 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

民間では取引先や社内の親睦の際の食事代は、社会通念上問題の無い範囲ということで一般に3~5,000円程度とされている。 

さすがに議員の方々は社会通念上という観念が全く無いようですね。 

麻生さん、安倍さん、岸田さんとか自民はもっと酷いけど。 

でも公明党は学会員の手弁当での支援で議員という資格を得たのだから、絶対こういうのやっちゃいけないんじゃないか。 

 

▲517 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

庶民派を装ったけど失敗したんだろうな 

 

誰もそんなの期待していないから、とにかく所得を上げる政策を早く立てて下さい。なんか無償化とか要らないんで、物価の上昇に見合った賃金上昇して経済成長させることに集中して下さい。 

 

少なくとも160円が高いと思わないくらいまで。 

 

▲624 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

公明もは庶民の味方、生活重視と主張する割に、この30年自民と共に国民負担を増やして 

国力を落としてきた当時者。 

国道交通省など、利権が大きいポストを任されて、美味しい思いもしているだろう。 

 

この前の103万壁、ガソリン減税でも与党として、自民に物申せる立場なはず。 

 

前回の衆院選以上に、参院選挙は厳しいものになるだろう 

 

▲509 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

グリーン車なんだから、もっと高額でもいいと思います。それが嫌なら駅で買って持ち込めばいいだけの話しです。 

高給取りの議員のグリーン車無料も止めるべきですね。 

労働の価格と価値も同じ感覚だから、成長しない国になってしまったのですかね…。 

 

▲493 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

160円の300mlの炭酸水、もちろん高いです! 

でもそんなの当たり前だけどなあ、、ちょっと想像すれば分かるじゃん。 

私なら事前にコンビニとかで500-600mlの100円前半のものを買って、新幹線のグリーン車じゃなぬて普通車の指定席もしくは空いていれば自由席に乗ります。 

 

▲180 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

毎回思うけど「機密性の高い話する為に個室の飲食店を利用する経費」って、もう防音で盗聴器も都度に確認して電波も入らない代議士専用会議室みたいなのを作ってしまえば、その経費は不要になるんじゃないかな 

議員さん達も政治活動に金が掛かって大変みたいだし、政党交付金使って作ってしまえば節約になって良いよね! 

 

▲198 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

巷で一般庶民がのどの渇きを癒す代物に毎日どれだけの出費をしているか、タクシーを乗るために代金をいくら支払っているか、 

大物国会議員の先生ともなれば、おそらく小銭などポケットに入っていないでしょう。 

国会議員の特権で新幹線グリーン車は地元へ帰省する交通手段としてフリーパスがあるかと思いますが、一般の方はご自身で支払いをして乗車していると思います。 

数千円、数万円の新幹線チケットを購入する方、特にグリーン車に乗車する方が、160円の飲料水でとやかく言う方は少ないと思います。 

 

160円の炭酸水でブチギレするなら、是非ともご自身の足で一般庶民が暮らす巷のマーケットで物価高騰を身をもって感じ取っていただき政治に活かしてもらえないでしょうか。 

 

▲130 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

議員には敵が沢山います 

特に与党となれば細かな発言でも大きな大問題にして大騒ぎする 

というのを理解していないのかな? 

前後の話を知らないけど 

一般的な場所ではないところでの高価格なのは 

よくある事ですね 

 

▲347 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

出資報告をネットで見ました。 

しょっちゅう高額会食してますね。 

自腹で払う160円炭酸水で怒ってる場合じゃないですよ。それとグリーン車では妥当な値段。 

よく庶民の味方のフリできましたね。 

特大ブーメラン帰ってくるきましたよ。 

 

▲563 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

大体103万円の壁なんて論外なくらい分かる筈なのに何であんなに時間を掛けているのかさっぱりわからない。これを改訂すると大幅な赤字になるなんて言っているけどそれだけビンボーニンから搾取して来たって事でしょ。160円に敏感になるならもうちょっと他にアンテナを向けたらどうかな。 

 

▲196 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

普段は政治資金の中で落とせるが炭酸水は現金支払い。 

普段どこかに行った時のドリンクなどは利益上乗せの価格が多い。 

そこで自分の金を出さなくてはいけないのでブチ切れたのでは。 

普段は政治資金の中で何でも購入したり飲み食いをしているので自分の財布から払う事などしていない。 

今回は160円も自分の財布から出ることに損をしている気分になったと言う事か。 

政治家なんどは自分の金は出したくない。全部他人の金。 

領収書を貰えばよいが160円の領収書ではもらえなかったので腹が立ったのではないだろうか。 

 

▲271 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

政治活動の飲食になぜ高級料亭など高額な飲食が必要なの?情報漏洩を防ぐためなら、議員会館を使えばよくね?それとも盗聴の恐れがある?そんなセキュリティの甘い会館なら必要ないでしょ。政治資金における会食には一般常識の範囲で上限を設ける必要があると強く思う。 

 

▲99 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の実質賃金(平均と中央値)から税金、社会保障などを差し引いた可処分所得の変動に対して、国会議員の報酬や経費を同率変動するようにしたら良いのかもしれない。 

多くの国民(賃金労働者)の実情を体感させ、業績連動させるということで。 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家が高級な料亭やレストラン等で会食する必要性は全く認められない。セキュリティがどうこう言うなら、今はウーバーがあるのだから牛丼とかのチェーン店舗とかから議事堂や議員会館まで出前させ、出入り口で秘書が受け取り持って行けば良い。また高級料亭等の売り上げガーについては、たとえ日本の国会議員せいぜい700人程度の分の売り上げが減っても自分で稼いでいる企業のお偉いさんが行くだろう(逆にそういう方々はどんどん行ってほしい)から特に困らないと思うし、もし困ると言うなら「だったらもう昭和じゃないんだからあきらめて業種変更しなよ。庶民相手に儲けている店舗なんていくらであるぞ。」と言いたい。 

 

▲53 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今の新幹線は自販機もない、車内販売もない。それを考えると値上げしてるのだから160円は妥当。 

インバウンド増やすなら車内のレストランを復活させる車両を設けるとか飲食のケータリングサービスありのハイグレードな車両があってもいいのでは。 

そういう提案を大臣なんだからせっかく新幹線乗ったわけだしやってもいいと思う。要は不便に感じたのでしょ。 

先進国の1stクラス見てみなよ。 

昔からサービスやってるから。 

復活させるだけ。 

 

▲281 ▼18 

 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家は一般庶民とは次元が違い過ぎるが、高い飲食をしながら、水の値段で文句を言うのはとてもずれを感じます。自動販売機で買ったことないのかな️今コーヒー缶だって150円するのに、もし自販機で買ったら自販機に文句言うんだろうな、特権ばかり使っていると本来の庶民のことが分からないのだろう、だなら物価高もそれほと気にならないのでは、高額医療費にしても月に数千円上がるだけでもがんで抗がん剤治療が続く人にとつては死ねと言うのと同じことを分かって欲しい、本当の政治は己の自己満足とお金もおけではなく皆に寄り添うことで国も善くなるのでは 

 

▲112 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

グリーン車が只なんだからそこで売っている飲み物も只で提供しろってことでしょう。それを160円が高いと苦情を言った。料亭の種類が小売値の何倍になっていても怒らないのだから、やはりグリーン社内で国会議員に売っているということに腹が立ったのでは。価格の問題ではないでしょう。たとえ5円でもけしからんって。只のグリーン車に乗っているから160円でも怒った。やはりただより高いものはない。 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治資金=税金という認識は半分あっていて、半分間違っている。政治資金というのは、基本的に自分で寄付を集めて、法律の範囲内で使うという代物。政治資金パーティで集めたお金はある意味、自分への寄付。政党助成金をもらっている政党からの寄付があるならば、それは税金を使ったと言われても仕方ない。この赤羽氏の飲食が、どのような性格の政治資金を管理している団体から出ているかわからないが、この記事ではそこまで言及はない。 

かつて麻生元首相が自身の政治資金について「てめーの金で何しようが勝手だろう」との趣旨の発言をした覚えがある。確かに、自分で集めた金をなんと言われても、金を出してない輩にとやかく言わらたくないわね。 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

コンビニや自販機などと比べるなら予め買ってカバンに入れておくべきでしょう。 

私はグリーン車に乗りませんが、もしそこに座っていて車内販売来るなら炭酸水200〜300円かなと予測すると思います。160円ならホームで予め買う手間を省くサービスを60円ほどで買ったことになりますが、民間が国民がそんな安値で手間を売っているわけです。そこに日本人は安く働き過ぎると言うならわかりますが、高いとして怒ってしまうとは人の上に立つ者として失格でしょう。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

グリーン車にただ乗りしながら、160円の炭酸水でブチ切れって、いろんなものが値上がりしている中、もっとブチ切れるものがあるでしょうが、コメ代とか電気代とか!自分の財布から出る小銭にはブチ切れるが、政治資金や旧文通費で処理できるものの価格には無関心なんですね!でも、これが今の政治家の象徴なのでは?国会議員の収入源は歳費だけにとどめないと、政治にまともに向き合わないでしょう。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家の酷耳は、もうたくさんだ。気分が悪くなる。マスコミには、悪い政治家ではなく、清廉かつ優秀な良い政治家のほうにスポットをあてて報じてほしい。そうすれば悪い政治家も贅沢三昧しにくくなり、金銭欲・権力欲・名誉欲のために政治家になる人が減り、純粋に世のため人のため尽くしたいという庶民のうち優秀な人が政治家として活躍しやすい社会になると思う。 

 

▲212 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

交渉事に高い飲食代が必要なのは分かる。条件だけで相手に飲んでもらえるほど政治は甘くないからだ。それは民間企業も一緒で、末端の営業担当のそれとはまるで毛色が異なる。 

悪いところばかり目に付き気に食わないのも分かるが、感情第一のコメントばかりなのも気になる。 

 

▲2 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の財布から出ていく現金にはシビアな人なんだろう?っと思ったが、新幹線のグリーン車に乗っていたのは公務としてただで乗っていたのだろう?だとすれば炭酸水160円も経費で落とせたのでは? 

実際はただでグリーン車に乗ってプライベートなお出かけだったのでは? 

 

▲27 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

適正って言葉が曖昧だから納得が得られない。 

 

接待費だって一般企業なら金額基準なんて当然設定してる。それが何円で何人だから叙々苑に総額いくら支払ったかを言わないから批判が出て当然。 

 

そもそも必要な接待かどうかも闇の中だけどね。 

高級店である必要も無さそうな気がする、個人的観測。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員特典で無料乗車している年棒数千万円の人が160円の炭酸水1本 

の値段が新幹線内で160円でぼったくりという根拠はなんだろう。 

炭酸水の原材料費は2円未満、ペットボトルとラベルで25円くらい、 

保管・保冷・輸送・機器焼却・人件費などが100円くらい。 

1本30円も利益は出ていない。これも1時間で数十本が売れた場合の 

試算。炭酸水は気圧問題があるので高速移動や高所では管理や取扱が面倒。 

国営鉄道時代なら国の指標として大臣が何を言っても良いかもしれないが、 

民間企業が利益創出を行っている製品を世間に発言するのは越権行為。 

一度、炭酸水の製造から新幹線内部まで輸送して販売するのがどれ程大変か 

実体験してみれば160円と言う値段が安いか高いかが判ると思う。 

無知の極致から来ている無責任過ぎる発言。一人で小さく座席だけで 

誰にも気づかれずにつぶやくのなら良いけどね。 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

つまらないところで庶民派イメージ出そうとして、逆に何もわかっていないことを露呈してしまったケースですよね。本気で庶民を知りたいなら普段からそういう生活をするべきなんですよ。そうすれば、まず今回の様な意見は出ないわけで。国会議員なんか大臣クラス以外は国会閉幕時はいち企業のサラリーマンでもやっていたほうがいい。その中で民間の気持ちを汲み取るべきだろうな。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の国会議員の月給は「歳費」という名目で月額約129万円、これに636万円の期末手当(ボーナス)が加算されて年収で2188万円になります。 

これだけでも凄く恵まれていると思いますが 

その上各種手当(旧文通費)が月額100万円が\"非課税\"で支給されて報告や公開義務もありません。 

その他立法事務費が月65万円(これも非課税) 

さらに秘書を3人雇用する費用が2000~3000万円 

~トータル日本の国会議員一人当たり約7000万円  

おまけに\"特権\"として新幹線のグリーン車含めJR乗り放題、航空券月4往復分がタダ  

議員宿舎は相場よりもはるかに低額の家賃 

日本の政治形態はイギリスが見本ですが(議院内閣制度)日本の参議院に当たるイギリスの上院議員は無報酬です。地方議員もです。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

160円高いよでもグリーン車の車内販売だろ。 

それなら駅の売店で買えばいい。 

庶民アピールしても収支報告でとんでもない会食しているのだから何も言ったらあかんやろ。 

国民は5000円の会食とかでも行くか行かないか悩むのに、感覚が狂うと怖いね。 

 

▲345 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

買い物普段自分でしないのかな。 

スーパー、ドラッグストアは値下げして売ってるけど、コンビニとかは定価?だよね。コンビニは、日中とか出先で買って、普段の日用品はスーパー、ホームセンターとかでまとめ買いする人が多いと思うけど。逆にコンビニに行ったことがないから、定価に近い値段が高っ!と思ったのかね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

『大衆とともに』が公明党の結党の精神だろ。 

 

高級焼肉、高級寿司を事務所の経費で食べて美味かったか? 

年収数百万円で頑張っている会員が手弁当で応援しているのに、自分は一食八万か? 

 

大衆の気持ちに寄り添えなくなった瞬間から公明党の議員ではなく、単なる党を利用する政治屋になった。 

学会員は思い出すべきだ。 

間違ったものを支援するのは間違ったことを進めていることだ。学会員精神に反することには声を上げよと、ね。 

 

▲272 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何十年て国交大臣の椅子やってた公明党でさえこの発言。だから今の運輸建設業界の深刻な人手不足に陥った根本の原因では?そもそも公明党やそれを支える創価学会と学会員?にとって運輸建設国土業界行政なんて全く興味も関心も無いだろう?公明党のもっとうて「医療と福祉の公明党」だろ?そこに運輸建設まして水道道路のようなインフラて言葉出て来ない出てない出ない、のに長年国交大臣の椅子を公明党に与えた自民党の責任大きいのでは?そこの責任どう説明する? 

 

▲49 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

赤羽氏の資金管理団体「赤羽かずよし後援会」の収支報告書を見れば、驚くべき事実が明らかになります。2022年・2023年の2年間で約370万円もの飲食費を支出し、叙々苑や高級鮨店での高額な飲食が目立ちます。このような高級会食には寛容でありながら、庶民の手の届く炭酸水の価格には厳しい態度を示す。このダブルスタンダードは、納得しがたいものです。 

さらに問題なのは、赤羽氏が政府税制調査会(税調)の公明党代表であることです。公的資金でSMバーに行く宮沢の隣にいます。税制を税制を議論する重要な立場にありながら、庶民の負担には無頓着で、自身の政治資金での豪華飲食には無自覚。このような姿勢で、果たして公平な税制を議論できるのでしょうか?とにかくこの与党には鉄槌を下すしかないでしょう。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の代表なはずの国会議員が常識外れの行動を取るのは今に始まった訳では無い。 

昔から国民から不評を買っているのは分かっているはずなのに、当の本人もだが周囲の人間も言って上げないのかと思う。 

 

価値観がズレ、周囲とのコミュニケーションも出来ない人間が多く選ばれる国会議員って、無意味な存在なのかと思ってしまう。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

公明党と言えども、同じ椅子に何年もいると、おかしくなりますよ。この記事も多くの創価学会員が読んでいますよ。 

そんな学会員がいるはずがない、思う方もいるかもしれませんが、今はもう一部学会員は、愛想が尽きて、公明党のための選挙活動をしないどころか、他の政党に投票するものが相当数でてきています。それでも握った権力は、学会員の気持ちとは他所に議員さんたちは、離さないようにしがみついていますね。 

多くの報道は、オールドメディアはそういった一部学会員の離反の報道はしませんね。今夏最盛時の半分ぐらいに落ち込むでしょうね。 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自腹だと160円が高くて、政治資金だと高級な所に行くんだ。 

税金を搾り取られて日々の生活を我慢しながらってのが国会議員には理解できないんでしょうね。 

次の選挙が楽しみです。 

 

▲11 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

支持者でないけど、赤羽さん国会でわりとまともな答弁されてたと思う。車内販売は人件費も含まれているから割高なのは知らなかったんやろか。それでも車内販売は必要だと思う。長距離列車の中で購入できるのはありがたいので、グリーン車のみしか販売されてない事に言及してほしかった 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

それが今の物価です。 

 

製造コスト、配送コスト、人件費にいくらかかってるか知らないんですかね? 

 

税金で生活してるから、金銭感覚ズレてますね。 

 

経費で落とせるものは値段みないで、 

自分の財布から出るときは高いと思うなら、それが民意です。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

議員特権でグリーン車ただで乗っているんだから160円ぐらい文句言わずに払え。人間上に行けば行くほど〇く〇くなると働いてきた時から思っていたが、事実のようだ。国土交通省のポストを独占する公明党が、今後国会議員の車内販売の代金も無料にしたら面白いでぜひやってもらいたい。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ふだん遣いは全部経費で落とすのでしょう。 

たまに自分の財布から払う段になって久しぶりにモノの価格に向き合った、と言うことね。 

ちゃんと自分で買っていますよ、と言うつもりのところが裏目に出ちゃった。 

こういう議員の無駄遣いをまとめれば大きな余剰が出せるはず。 

医療費の不足も充当できるでしょう。 

本当にこういう政治活動の無駄遣いは、イーロンマスクを短期バイトで雇ってキレイサッパリ削ってしまいたい。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員が「日本の財政は危機的だ」と騒ぐけどだったらなぜ自分達で高額な会食費用を自腹で出さないで経費で落とそうとするのか?昔ある政治家が「国会議員の歳費は、一般企業より安い」と言っていたけど国民の為に国民から選ばれて働くんだからそんなのは、当たり前のこと。会議だって料亭やホテル、高級レストランなどでなぜする必要があるのか?まず自分達が節約してそれでも足りないから増税をお願いしますと言うのがスジじゃ無いのか?そんな事もしないで「国民に還元できない」なんていつまで嘘800を並べれば気が済むのか? 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今回、教育無償化で調整した維新の議員も「お祝い事や異動の会とか、自民党だけでなくどの政党にも、役所にもあるし、子どもが生まれたらおめでとうとお祝いの会をしたり、それは当たり前のことなんです」と自分たちの高額飲食での付き合いを正当化していた。 

しかし決定的に違うのは彼らは政党助成金なりの税金を原資としてその費用を賄っている。 

 

今どきの役人で人づきあいの飲食を公的な金で支出している官僚なんてまずいない。(そもそも制度的に無理) 

なのに国会議員(地方も?)はこれが自分たちに与えられた特権とばかりに政治資金という税金を使って高額飲食三昧。 

その上、ズレた言い訳にその他の人間もやっていると言う。 

 

挙句の果て庶民アピールをして失敗。 

余程、自分たちがどう見られているかわからないのだろう。 

 

▲29 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ただで新幹線乗れて車内販売で文句言ってたら騒がれるよね。 

人間がわざわざカート押して届けてくれるのに街中の自動販売機と同じ値段で買えると思ってるのかな。 

高いと思ってる人は少なくない思うけど他で買って持ち込めば良いだけだから文句言うのは場違いかな。 

 

▲50 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自分が倹約家だからこそ他人のカネで飲み食いしたいのであって、自分の160円をケチって政治資金で豪遊するのは人間の気質として何も矛盾していないと思います。私が変だなと思うのは、こっそりやっていれば良いものを「160円!高い!」とわざわざ世間にアピールして庶民の共感を得ようとする小賢しさのほうです。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「炭酸水が160円ですよ!庶民感覚を持つ私だからこういうことに疑問に持てるんですよ!さあ庶民の味方の私に投票してください!!」 

というのが見え見えなんだよね 

たまに「今の〇〇は何円だ!庶民は苦しんでいる!」といって人気取りする人いますがすでにその価格設定が生活感のない人の価格だったりとかありますよね? 

そもそもモノの値段が高騰し生活が圧迫されるということは経済政策が間違っているだけですから 

金額の前に「こんな高い料金にしてしまいすいません」とあやまったほうが人気取れますよ 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

学会も目を覚ました方が良い時期に来ている。 

公明党は庶民の生活支える庶民の党って言葉で言ってるが、 

実際の議員は私腹を肥やすまでは行かないまでも、庶民とは程遠い 

贅沢な暮らしをしてる。それを学会の人達は良しとしてるなら、 

好きにしてとなるが、実際はそうじゃないだろう。 

大臣だって国土交通省の大臣何代続いてるの?それで公明党に利権流れてる 

なんて目に見えないけどわかる事。 

池田さんもいなくなったんだから支持政党持たずに宗教活動する事が、真の宗教活動である事に学会の人たちは早く気がついて欲しい。 

 

▲14 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家の歳費は完全歩合制で1年に1回国民投票にて決めるのが一番だと思う 

そしたら政治家も国民のために仕事するだろうし国民も政治に関心が出る 

政治家の歳費が減れば財源だって出るだろうし 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

公明党支持者の知人は、選挙の度に大量の候補者ポスターを購入し、近所や知り合いにポスターを貼ってもらっている。 

選挙事務所の手伝いや選挙応援も行う。 

側から見えれば全てボランティアという名のタダ働き。 

 

それでも、知人は世の中が「良くなれば」と言っている。 

そんな知人も今の庶民を護らない公明党には怒りを持っているとの事。 

赤羽議員の行為は、火に油を注ぐものだとも。 

 

▲35 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員のJRパスどうしても必要というなら普通席で充分だろう。グリーン席料金差額は非課税で受け取っている金銭から出せばよいだろう。東日本エリアだとグランクラスに差額払いなのわからないけど乗車している議員がいる。炭酸水がボトル小さいのに価格は高いといのであるならば、購入してから乗車すれば良い。庶民ぶって余計な事したな。早く沈静化しないかな。程度にしか思っていないだろう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな生活に慣れると何をしでかしてもだから議員はやめられない!ってなるんだと思う。なったもん勝ち。 

一般的な生活感のない人たちには庶民の辛さはわからないということです。 

月々の決まった額で生活してみて!と言いたい。 

安い物を選び、節約して、光熱費も税金もはらう生活を1ヶ月でもできないでしょうね。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高額飲食いをしないと事を進められないようではな…。恐らく本人の趣向がかなり出ているのではないか。また新幹線と言う移動体の中での販売で割高になるのは当たり前だと感じないのか。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何を高いと感じ、何を妥当と感じるかはその人の価値観。 

グリーン車の炭酸水を高いと感じるかどうかは赤羽氏の感じ方であり、高いからもう買わないというのも、好きにすればいいという話。 

そう思ったのなら、Xでつぶやくのも自由。 

大臣だから、つぶやいてはダメとか、一般人ならいいとか、それはただの差別だろう。 

そういう意味ではこの記事の「ブチギレて」という表題には悪意を感じる。不満と今後の自分の行動予定をSNSに書いただけで、別に「ブチギレ」てはない。 

 

ただ、後半の税金で高級な食事会をする必要はないと感じる。 

これが相手の分も払っているなら賄賂も疑うし、そもそも個人で楽しむならともかくこの食事会を経費でしなければならない理由も分からない。 

人の金(税金)なら惜しみなく使い、自腹なら160円を高いというのは金の亡者、守銭奴と罵られても仕方がないと思う。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国交相のポストはなぜか公明党が引き継ぐことになっていて、私物化されている。国交行政が良くなるならそれでも良いが、実態はお寒い限り。恐らくこの元大臣は、JRが自分達の言うことを聞いて当然という思い上がりがあったところに庶民派ぶろうとして馬脚を現してしまった。他にも、日本語の道路標識も読めず住所がホテルの中国人にもバンバン免許を交付して、日本中の道路事情を危険なものにしているのも公明党の思惑から始まったこと。 

こういうのはもうこりごり。高齢の特に学会員の意見しか吸い上げない党らしいので、一般国民としてはとにかく今度の参議院選で民意がまともに反映されるようにしたい。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

じゃあ 

鉄道会社に税金補填して、飲み物安くなるように計らってほしいわ 

鉄道会社に限らず交通機関は軒並みコロナ禍で痛手を負ってるし、成り手もいなくて常に深刻な人材不足 

ペットボトル1本くらいのこと、働く側はもっと深刻なのに 

 

▲39 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

うーん、高いと思うのなら、そもそもコンビニとかで買えばいいだけの話。 

若干高いのは、サービスアテンダントへのチップがわり、そう考えるようにしています。 

少なくても一般の乗客はそれを理解しているのですから、公党の議員がそこで文句を言うのは筋違いかと。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家は金がない?金がなくても滅私奉公するのが本来の政治家の姿やろが?160円の炭酸にブチ切れて庶民アピールしても、本当に庶民の感じている苦しみは理解してないとしか見えない。 

 

政治家の議員給与は世の中の物価高の風を感じられる程度でいいんじゃないだろうか?もう、グリーン車に乗れるとかの政治家特権の継続は目をつぶっても、議員給与は日本国民の給与の中央値で設定していいと思う。それでも政治家になって国の舵取りをしようと立候補する人が本当の政治家じゃないだろうか? 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

何に対してどれくらいのお金を払うかという物差しは人それぞれ。 

 

毎日水筒を持ち歩く人と、毎日コンビニでペットボトルを買う人とは価値観が違う。 

 

高級料亭だから贅沢とは限らない。 

そこで得られるものを考えれば応分の対価だと思う人もいる。 

 

推し活で全国ツアーを巡る人もいる。 

わざわざキャンプする人もいる。 

 

他人の金遣いにケチをつけても時間の無駄だ。 

 

▲3 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

百歩、一万歩譲ってまぁ、ルールというのなら、 

しょうがないのかなとは思うが、 

よく目にするミーティングの映像で、一人ひとりに出されている 

お茶のペットボトル、もっと安いのを見つけられないのかな、 

一人ひとりに紙コップまでご丁寧につけてあるし、 

ラベルレスもあるのに、わざわざ普通に買ったら今じゃ200円弱の 

ものをまさか、200円弱で仕入れていないよね? 

って思う。 

そういうコスト意識の低さが根底にあるのではないかと思う。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家は飛行機や新幹線利用しても無料で乗ってるんだから新幹線に有る炭酸水160円でケチをつけてる議員がいるのが呆れるばかりです。物価高上昇が止まらずに国民は苦しい生活してる世帯ばかりなのに政治家はいい身分ばかり保証されてるのが国民は怒りだと思います。国民の税金なのに無駄な税金を使って欲しくない。旧文通費100万円も廃止にするべきです。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治資金からでる飲食代500万以上にはいくらでもだすくせに自分の財布からでる160円にはJRに文句言うとか。何を考えているのか。我々は国民はその物価高に苦しめられてるんですよ。先の予算案でも結果がでてますが、与党は結局、国民の事など考えおらず党利党略の事しか頭にない。皆さん、こんな与党は選挙で引きずり下ろすしかありません。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

元商社マンなら製造から物流、小売りと消費者に届くまでのコストや手間くらい想像できるけど、商社マンとしては優秀ではなかったから議員に転職したということかな? 

物価高で苦しむ国民のために備蓄米放出が決まったタイミングに乗っかって、窮地の公明党議員として自分も庶民派アピールして株を上げようとしたら、とんだ墓穴を掘ったね。 

車内販売としては炭酸水が安めでミニサイズなのは、ウイスキーと一緒に買ってハイボールにする人のために売っているからで、単体で売ってもらえただけでも感謝しろよ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

庶民感覚からかけ離れてる公明党の税制会長さん。 

国民の皆の声や意見を聴かずに103万円の壁の事では、所得制限を持ち出したり暫定期間とか言ってそれを提示し国民民主に提示案が通るとでも。 

この人達は自分達の案が国民の皆の為になると思っている事に驕りを感じる。 

国民の声や意見を聴かず寄り添う気がない提案をしてる人が贅沢三昧したり新幹線の水が高いと怒ってる。その原因を作ってるのは貴方達議員自身の問題だということ。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

疑惑のデパート安倍政権以来、14年間ずっと利権の宝庫「国土交通大臣」を、宗教政党が独占しています。これを変だと思わない自民党や国会議員は、感覚が変です。マンネリが不正の温床になります。金融機関でも普通の会社でもお金を扱う役目は、チェックを兼ねて交代します。世論が声をあげましょう。 

 

▲28 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治系の会食は会議費で計上されている事が多いですが、民間の場合は飲食を伴う会議費の上限が決められていて、料亭みたいな高額会食は会議費に出来ないんですよね。 

何故政治家だけ優遇される税法が多いのか、甚だ疑問です。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員は普段から国民の血税で会食やパーティーとかで無駄遣いして高級なものを食べているくせに、自分の金を使うとなるとこの言い草?何様なんだよ!国会議員の報酬を減らして会食もパティーも全部自腹にすれば、国民の気持ちは少しは分かるようになるだろう。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

車内販売の炭酸水160円を高いと思うか妥当と思うか。 

この人としては物価高に悩まされる庶民に寄り添った感覚を披露したかったのだろうが、この場合は完全に失策。人が手売りしてくれるのだからその人の人件費が必要でしょう。安い時給で働かせることを良しとする時風ではないこともわかっていない人間に議員を続けてもらっては困るわな。 

 

▲9 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

2度と買わないでしょうとか、 

2度と行かないでしょうとか 

レビューにも書く人は、 

ほとんどの人が性格良くないですよね。 

価値観は人それぞれだし、 

他人も買わない、行かないように誘導するのは、 

営業妨害もええところ。 

 

そもそもこの議員は自分達がこんな経済にしてることさえ分かってない。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

160円は確かに高いとは思いますが 

この方の場合、庶民感覚を理解している 

アピールがバレバレですね 

でもそんな人が選挙に当選して 

普段からいい飯食ってんだろーな 

 

さておき給与に見合う働きをして 

市民の皆に豊かさを少しでも還元して 

欲しいもんだな 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ別に高いと感じる事自体を否定しなくてもいい気がしてきた 

高級な食事を楽しむ部分とペットボトル炭酸水を並べて金銭感覚を問うのも違う気がする 

 

物価舐めんなよとは思うが、まー実際相場わからんくなるくらいの値上げでもあるし 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

学会員のみなさん!あなた方が手弁当で必死に選挙活動して当選させた先生は税金で高額の食事をして、タダで乗った電車に乗ってるのに民間の160円に文句つけるパフォーマンスしています。これが皆さんが懸命に功徳を積んだ結果、ということでよろしいのでしょうか? 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

特別地方消費税を復活させてください。 

と言っても、自分達の都合の悪い法律は廃案にしてるんだよな、飲食代の消費税なんてたかが知れてるが、自分達から襟を正すという意味では政治家として大切な事だと考える。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一般国民との感覚のズレは否めない。 

創価学会支持母体である公明党が大臣を務める国土交通省の外国人に対する日本の運転免許証の発行など多くの愚策を行なって国民からの大きな批判と相まって今回の炎上騒ぎ。 

公明党は政治の舞台からいなくなればいい。 

 

▲105 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

本当にちっちゃい政治家しかいなくなってしまったね… 

昔みたいに大悪党やったとしても日本を強くしてくれてたら尊敬もするけど… 

車内販売利用して高いて…人件費もそれを冷やす為の光熱費、設備費もいるんやぞ 

高いと感じるなら自分でスーパーにでも行って買ってから乗り込みなよ 

喉が乾いたら政治活動に支障が出るとかって経費でおとせばいいやん…自分の金を1円たりとも使いたくないんやろ 

経費で落としてたら車内販売でこんなに安くて良いのかとかって言い出すやろ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

財源が無いと国民の生活をどんどん苦しくしている国会議員は、グリーン車乗り放題、交通費タダ、高級店食べ放題、こんな甘い汁を吸っていたら国民のことなんかどうでも良くて、国民の生活がどうなろうとなんとも思わないようになってしまうわな。 

ガソリン代もかからないんでしょうし、ほんと国会議員は美味しいお仕事ですね 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

かなり前に議員の支出にも領収書が必要になった時に缶ジュース代はどうするんだ?!と喚いた方がいたのを思い出した。それで何だかんだで領収書は1万円台からで良いとなったはずだけど今はどうなったのかな?個人的には庶民と同じで1円でも領収書が必要で良いと思っているけど? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ゴルフ場行ったら500ml350円の水が売ってるから驚かないな。コンビニで買い忘れてコース内の自販機でお茶買ったら賞味期限半年切れてて、高いし売れないし管理も杜撰なゴルフ場の清涼飲料水。ゴルフ場ののサービスの概念はどうなっている?? 

 

▲1 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE