( 271038 ) 2025/03/01 04:42:07 2 00 立憲・国民、ガソリン暫定税率廃止法案を提出へ日テレNEWS NNN 2/28(金) 20:16 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/6d610c57012d649fa564c3892d4f291d5427cecb |
( 271041 ) 2025/03/01 04:42:07 0 00 日テレNEWS NNN
立憲民主党の重徳政調会長は国民民主党などと共同でガソリンの暫定税率を廃止する法案を来週国会に提出する方向で調整していることを明らかにしました。
共同提出する法案は、燃料価格の高騰対策として、ガソリンの暫定税率をことし4月から恒久的に廃止するものです。
暫定税率の廃止をめぐっては国民民主党が与党の自民・公明と交渉にあたっていましたが、協議は打ち切りとなっていました。
それを受け、立憲・国民に加えて日本維新の会の政調会長が27日、国会近くで会談し、法案の中身や提出プロセスなどを確認していました。
立憲の重徳政調会長は法案を来週3月3日にも提出したい考えで、維新の会も含めた幅広い野党に協力を呼びかけていくとしています。
|
( 271042 ) 2025/03/01 04:42:07 0 00 =+=+=+=+=
維新は何をしているのか。 立民、国民民主と共闘し、この法案を通さないと、予算案に賛成はしないと表明すれば良い。全ての政党の政策を通すために協力すれば、国民、維新共にウィンウィンで、国民の評価も上がると思う。高校無償化で自民の合意を取り付けたのだから、あとは野党と協力すれば良い。
▲2050 ▼59
=+=+=+=+=
財源の使われ方を自民にしかやらせて来なかった国民の責任である。政府もそうだが無駄な税金の使い方を地方自治体もしていないか?正直、議員達を信用できないのが今の現状だろう。予算案に関しても一般企業の経営者達やコンサルを入れて有効利用するべき。血税を無駄に使うなと皆さん思っているはず、増税する必要があるのか?国民の為の政治に変わるべきだ。
▲55 ▼5
=+=+=+=+=
その後は立憲が医療に切り込め。 んで議員報酬10分の1 議員特権廃止。 汚職裏金議員への厳罰化 汚職裏金議員は50年立候補権はく奪 議員資格も2期8年等 國民が 納得してる方法世の中にこんなに出とるのに 志で日本の政権を取って運営してくれよ。政権取ったわ 自民党みたいになってしもたら意味無いがな。 その時は任期持たず国民が意思表示あると思うわ。ちゃんと考えて行動しいや。出来るんやったらな立憲
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
せっかく与党が過半数割れてるんだから法案毎に野党が結託すれば可能なことですよね。国民民主がよく言う是々非々ですよ。ようやくこう言う動きが出てきてくれてよかった。
▲1552 ▼11
=+=+=+=+=
毎年恒例春になると燃料価格が下がりますが、そのタイミングで提出って裏で皆で話でもして都合の良いように決めてやってるんじゃないかと疑ってしまうのは気のせいだろうか。
▲2 ▼12
=+=+=+=+=
維新が万博の協力を自民に求めてるっていう下心(という密約)があるなら共闘できないでしょうから、踏み絵になりますね。
▲64 ▼0
=+=+=+=+=
野党全てが衆議院で賛成したとしても参議院で否決されれば終わってしまう。だが夏の参院選でガソリン暫定税率を自公連立政権は廃止しないと訴えれば国民民主党が有利になる。国民民主党は参議院選挙で1人区に積極的に候補者を擁立して参議院でも自公連立政権を少数与党に落としてほしい。
▲728 ▼42
=+=+=+=+=
議員達とすればガソリンが180円だろうとお抱え運転手はいるし電車は乗り放題だし痛くも痒くもないだろうが、それでも国民の生活を考えて法案を提出してくれる政党はありがたい。 これを全力で廃案にしようとする政党があるなら国民の敵と思われても仕方ないと思う。
▲739 ▼9
=+=+=+=+=
高校無償化 給食どうの とは話が違う。 本来貰っちゃいけないお金を国民から取り続けているからやめてね ということ。これをやめない判断をしている自民は流石に悪党だと思う。長距離通勤者にとっては燃料費は死活問題になる。野党がしっかり組んでやってほしい。立憲もヤジるのではなく政策で国民のために仕事する姿勢を学ぶ良い機会。
▲403 ▼4
=+=+=+=+=
これは見もの。維新がどう動くか?夏の参議院選挙の結果を大きく左右すると思う。 自公にとっても中で揉めるんじゃない。 ただでさえ103万の壁で官僚の言いなりになって国民からソッポむかれているのに国民民主の公約2つ目も反故にしたらヤバいとの声が流石に上がるでしょう。 どうでるか楽しみだわ。
▲657 ▼6
=+=+=+=+=
暫定税率の廃止だけでは「やったフリ」という事になりますね。 ガソリンにかかる税体系その物を見直す法案だと言うなら支持してあげます。 53.8円/Lに石油税2.8円/Lに消費税という二重課税も解消しないといけない。 どうしても本則分は残したいというなら、本則の28.7円/Lだけにして消費税はそれを差し引いた金額に掛けるのが本来の姿だ。これはどこの政党も議員も主張してないよね。で、補助金だけは元売り会社の方にどんどん出すというさすがは社会主義国ニッポンという感じですね。補助金は今はとりあえず無くなったか。w 結局、やったフリ法案なら出さなくても結構と言う訳。野党は宮沢某を国会から追い出すことを考えた方が良いんじゃないかな。
▲243 ▼46
=+=+=+=+=
ガソリン税とか医療費、高校無償化は国民としては是非してもらいたいけど、それより理由があっだとしても、国会議員が無料でグリーン車乗ったり、文通費を含め非課税が多すぎるから、普通の国民のように、自分で切符を買ったり、自分でガソリンスタンド行って現状を知らないから、単に票集めのアピールになってる なので先延ばしにされても議題になってたら満足してのらりくらりなんだよ ほんと議員の数は半分以下で十分
▲240 ▼6
=+=+=+=+=
2011年の東日本大震災の後に、復興財源を確保するため「東日本大震災の被災者等に係る国税関係法律の臨時特例に関する法律」によって、トリガー条項は凍結されたとあるが、ではきちんと復興に全て使われているのか? そもそも道路整備のための暫定的な税を一般財源化したら車持ちの人は納得できるのか。 というかトリガー条項の約束は守ろう。ガソリン1㍑200円ですよ
▲214 ▼5
=+=+=+=+=
野党が自らの政策実現に取り組むことはいいが、あまりに手柄をとることに固執すると自公の思うツボになってしまう。重要な政策は野党がある程度共闘できれば実現可能性も高くなるわけだから、本件がきっかけになって、国民目線の政治が実現されることを願いたい。
▲37 ▼1
=+=+=+=+=
やっと、野党が共闘し始めました。 今まで、バラバラになっていたため、自民党、公明党にはぐらかされ、増税路線を走ってました。 一枚岩になって、国民目線の減税路線になってほしいです。 次の選挙では、国民目線で頑張っている政治家に投票して、罪務省、自民党、公明党を倒して、日本人のための日本を取り戻しましょう!!
▲79 ▼0
=+=+=+=+=
ガソリンの高騰は全ての商品において値上げができる最高の材料です。 輸送コストが…と、言い方悪いがこれだけで便乗値上げも可能なんです。 一番早く下げないといけない物を全く下げる気がないのは本当に如何なものかと思います。
▲58 ▼2
=+=+=+=+=
良いね。 今国会では国民の中でコンセンサスが取れていない選択制夫婦別姓よりガソリン暫定税率廃止の方が重要。野田さんにはこのこと十分理解いてほしい。 維新はガソリン暫定税率廃止に賛成しないようですね。きっと万博のため自民党に逆らうことができないんでしょう。吉村は大阪府の利益のため国民を売った。許しがたい。 吉村を助けたくないから、絶対に万博には行かない。
▲411 ▼12
=+=+=+=+=
昨年の政治資金規正法改正案もそうだったが、国民民主と立憲は意見が合うところは積極的に協力すべき。昨年の政治資金規正法改正案は維新が与党に擦り寄りたいがために骨抜きにしてしまったが、今回も維新がどう出るかは、維新のダメさ加減の踏み絵になる。
▲72 ▼1
=+=+=+=+=
国民民主はもとより国民の生活を良くするためなら与野党問わず協力すると言っていたので素晴らしいに尽きますが、少なくともこの法案に立憲が名乗り出たことで立憲の評価は上がったと思います。批判ばかりではだめ。これでいい。
▲86 ▼1
=+=+=+=+=
たしか以前、石破総理はガソリン税の二重取りはやめると国会で答弁していたと記憶するが、勘違いだっただろうか…? いずれにしろ、米や野菜などの食料に加えてここ最近のガソリン価格高騰には全く参ってしまう…。 まぁどれだけ効果あるのかわからない備蓄米放出にもわずかに期待しているが、安定した国民の生活維持のためにガソリン暫定税率の早急に恒久廃止決議を望みたい。 血税をやたらクソ高い防衛費に回すだけが国民生活を守る術ではあるまい。 ʅ(◞‿◟)ʃ
▲106 ▼3
=+=+=+=+=
今必要なものを議論もせずに、私立高校まで無償化することには金を出す。 何をやっているのかも分からないこども家庭庁には何兆円もの金を使って、日本人の大多数である中間層以外を優遇する。 即効性が何よりも重要な経済対策よりも、自分たちの椅子取り合戦のためにグダグダと裏金裏金とどれだけ無駄な時間を費やしているのか?
国内に金を回せよ。 最大の購買層である中間層の生活が潤えば、自ずと税収は上がるはず。
どれだけ納税しても、恩恵があるのは低所得者というほぼ納税免除の人達だけでは、そりゃ不満も募るだけ。
国民が苦しかろうが世界でも最高水準の高収入の日本の国会議員さんたちは、ご自分たちの収入を減らすことは与野党問わず誰も口にしないんだから、どれほど耳心地の良い言葉を並べられても自分は信用できない。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
ガソリン減税。これで一致団結で行くの良いと思います。 あの税金で道路がどうだと言う人もいますが、なんなら、道路の線くらい引いてもらいたい。 国道の止まれの標示。消えて見えないことありませんか?
▲201 ▼4
=+=+=+=+=
維新も第二自民党。吉村氏はそんなに評価しないが、理念や主義が今の維新とは違うから維新から離脱して国民民主党に合流してもいいと思う。維新は解体屋前原氏と埋没する自民党で組めばいい。立憲も左右がはっきりし過ぎてるから野田氏も国民民主党に入ればいい。全て夢理想だが。
▲150 ▼62
=+=+=+=+=
これについて吉村代表は103万の壁同様に賛成と言ってしまっているので維新は反対はできない。他野党もわざわざ反対して印象を悪くする理由がないので通る可能性は全然あると思う。あとは庶民派の公明がどうするか見もの。
▲215 ▼5
=+=+=+=+=
ここまで自民が力を持っていたが、そろそろ交代も有り得る様相。 いずれにしても、自民と烏合の衆になり、無駄な議員が沢山いるよりは、二大政党制に変えたほうが良いのでは。 今よりは民意を反映しそうだから。 しかも、無駄な時間や駆け引きも不要。 アメリカの方が、よっぽど民主的です。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自公が過半数割れして野党が協力すれば野党だけで法案通せるようになったのに、民民や維新はまともに議論する気のない自民との協力ばかりに熱心にやっていたんだからしょうもない。ようやく、民民は協力する気になったようですね。維新や他党はどうするんだろうか。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
野党全てが賛成に回れば衆院は通過する。例え参院で否決されても再度衆院で可決されれば成立する。 運輸関係のみならず自動車を所有する多くの国民が即時撤廃を強く望んでいるもの。そもそもが特定財源(道路等のインフラ整備)であったはずの暫定税率を、当初の計画期間を無視するばかりかシレッと一般財源化なんて或る意味違法行為だろって。 これで反対に回る野党は次の参院選で議席を減らすだろうし、公明の中でもホントなら賛成に回りたい議員もいるだろうにね。 ここは党利党略抜きで自公からも是非賛成に回る議員が沢山出て欲しいもの。
▲28 ▼2
=+=+=+=+=
維新なんていう、そのうち消えてなくなる政党の動向はさておき、自民党の反応が見ものです。この次は内閣不信任案提出して、維新の息の根とめて、争点をあぶりだして参院選を迎えてほしいものです。
消極的、なんとなくで自民党に入れている人たちは、この30年彼らがどんな成果を出しているかに思いを馳せて、自らの1票を今後の日本のために投じて下さい。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
自民党も維新に万博の件で今のところ手駒にできるでしょうし、維新が邪魔するでしょうからなかなか法案は通過しないでしょうね。暫定とされる税金ですら止めない与党政権ですから、この状況下では何かにつけて増税が起こっていくんだろうなと思う。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも「暫定」だからね。
暫定である限りいつかは終わると思うのは国民。 暫定だけど期限が決まってないから、いつまでも使っていいよねと思うのは財務省の役人と子分の政治家。
世界的に見ても日本の税制は複雑です。 ややこしくしているのは骨子を作る財務省の役人。 システム上仕方無い事ではなく意図的にややこしくする事で国民の目から逃れる為です。 少しでも国民から金を吸い上げる事を目的にしているだけで一般国民は生かさず殺さず。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
小さい事で揉めないで、全ての税を廃止して消費税1本にすれば良い。 税率20%位にして! 生活関連は、8%のままで、高級な家や車は消費税30%ないしは40%にすれば良いのでは!
▲2 ▼8
=+=+=+=+=
維新も政調で入ってるから、この法案結構強い勢力なんだろうけど、、、
あのさ、キャスティングボードが維新に移ってないか? 与党が予算案を通すには維新の協力が必要不可欠だし、野党だけで法案と通すにも維新の協力がないと難しい。 流石に維新がキャスティングボードは不安なんだが。
▲77 ▼5
=+=+=+=+=
この問題で賛成できない政党が有れば、驚愕だ。今の自民党は賛成出来ないだろうから、彼らと同じ目で見てあげよう。財源財源と言うが、ガソリンの暫定税はそもそも道路財源の為の目的税。ろくな議論もされず、騙し討ちのように一般財源化された。トリガー条項が有るのに発動されしない。挙句にそんな税金に消費税すらかかっている。政府の国民に対する最大の詐欺だ。財政規律のために国民を騙して良いはずがない。この国は主権在民、自由民主主義の国だ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ガソリン暫定税率廃止は良いが、また新たな税金を生み出すのは間違い。 過去最高の税金を国民は納めているのに自由民主党は国民から奪った金を好きに使えると勘違いしている。 これは今に始まった事ではない。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
国民民主に立憲も維新も加わり法案提出するのは理解するし評価もする。 でもなんで今頃?もっと早くから共闘すれば良かったのではないか? 立憲、、維新の点数稼ぎのように見えてしまう。 とは言え、なんとかガソリンの値段下げないと国民は本当に困っている
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
ここでも維新が賛成するかどうかで決まるから“今は”実質キャスティングボートは維新が握ってるのよな… 次の参議院選でどれくらい勢力図が変わるか注目すっね。
▲89 ▼7
=+=+=+=+=
立憲と国民が政策で協力するのか、すげえな
まあ、ここに少なくとも維新・共産が加わらないと勝てないけど さらにれいわ・保守・社民といった零細政党も加えれば過半数いけるのかな。無所属の人も大事だね
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
維新は難しい立場かも。高校無償化で予算案賛成するって言っちゃったし、暫定税率廃止をのまないと反対とか言うと背信行為だし、とはいえ廃止に協力しないと国民民主の支持派がまた騒ぐし。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
橋下氏が言っていたように維新がキャスティングボートを握った形になった、ただし国民民主との時と違うのは民意がない。 なんで扱えもしないくせに欲しがったんだか、国民は冷めた目で見てますよ、はいはい凄い凄い。
▲35 ▼2
=+=+=+=+=
自民公明が与党でいる限り ガソリン暫定税率は無くならない。 国民生活を考えない与党なら要らない。 ガソリン暫定税率や壁の問題、更には消費税や社会保険や年金等 全ての取りすぎてる 税金を廃止や引き下げするのが1番の景気対策だ。 高校無償化等、将来増税され回収される様な法案しか考えない自民公明そして維新は 政治を動かす党では無い
▲32 ▼1
=+=+=+=+=
公明は国民民主を無視できない状況が手に取るように分かる 緊縮デメリットに気づいてはいるが、与党の旨味も捨てがたい 民意の為に動いてくれれば大臣ポストは差し上げますよ
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
与党幹事長に泥を塗った形で国民民主との話し合いを打ち切った報いは必ず取ってもらいたい。 ついでに103万の壁も法案提出出来ないんだろうか? まぁ、他の野党との詰めが必要になるけど。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
これはぜひ実現してほしい 色々な壁の問題や高校無償化等、関係する人しない人とありますが、ガソリンは殆どのとても多くの現役世代が関係するでしょうから
▲81 ▼2
=+=+=+=+=
橋下氏が維新を賞賛していたが、随分と安売りし、自民にも足元見透かされたような協力で、数合わせの、立場の中途半端な党というイメージにむしろ成り下がったように思う。
実現はしないかもしれないが、こちらの方に期待が集まりそう。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
野党が束になりひとつでも法案を通して現実がよくわかっていない感じの与党さんに現実を知ってもらう、「真剣に国民負担軽減に取り組んでます」アピールできるチャンスだと思います。
▲38 ▼0
=+=+=+=+=
民主党が政権取った時に廃止しないからここまでズルズルと来たってのもありますよね。 小沢一郎が廃止に反対してね。 自民党が政権取ったら戻していたかもしれないけど。 今度はちゃんとやってもらいたい。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
維新がどぅ動くか、、、、別に正式に連立を組んだ訳じゃないんだから個別の法案に関しては賛成は出来なくは無いハズや、現状国民から総スカンくらってんだから今後を少しでも考えるなら賛成すべきだと思うだかな。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
維新よ。これが最後のチャンスだ! 大嘘つきの自民党に嘘をつき返したらいい!! 三党合意などただの紙切れ、それが総理だろうと誰だろうと関係ない。 ほら、年収の壁の合意も無視されたし、自民党になら手のひら返ししても大丈夫です。心配ご無用!! 高校無償化などごく一部の国民しかメリットがない。 すでにそれを補う増税が財務省は企んでますよ!! 参議院選挙で消滅するのが嫌なら今が千載一遇のチャンスだ!! 泥舟自民党と運命を共にするか、泥舟から脱出するか、二つに一つ!!
▲38 ▼2
=+=+=+=+=
維新が賛成すれば法案が通りそうで、維新がどう動くか楽しみですね。 国民は生活が苦しくて廃止すべきだと考えてますから、国民の為に廃止させるかで参議院選挙の結果にも影響しそうです。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
コメントで高校無償化を賞賛してるけど私立高校なんて1年に98万かかるのに48万しか手当て出ないから残りの50万は自費だぞ。 「無償化」なんて大嘘を大喜びせずに「無償化」という言葉に対して怒りを持つのが普通だろ。 ガソリンの暫定税率なんて道路財源の普通の税とは別に謎に上乗せされたのが暫定税率。 ガソリン減税なんて遅いくらいとは思わないか? 国民のデモに反応して出し渋ってたカードをようやく出しただけで保身優先の自公はもう潰れてください
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
これが正しい政治の動かし方なのであって国民民主党は最初からやり方を間違えていたのです。間違えていたというか、間違えと知りつつ国民を扇動してきたのですが
▲7 ▼14
=+=+=+=+=
日本は正にスタグフレーション。 コストプッシュインフレも相まって、国民は死ぬか生きるかの瀬戸際に追い込まれつつある。 ガソリンの二重課税はこれらの諸悪の根元。 即刻、ガソリン暫定税率を廃止すべき。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
これは予算案か?だとしたら維新次第だな。違うとしたら参院で棚ざらしにされ廃案、または継続審議の可能性濃厚。でも公明も「〇〇に火がついている」状態、支援団体の人たちだってガソリン高には困っているだろう。参院選,都議会選を控えてどう出るか?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
情報によると、国民・立憲・維新・その他野党がガソリン暫定税率廃止法案を提出し賛成すれば衆議院で可決するらしいね。 自民・公明・は必要ないらしい。 ぜひそうして欲しいね、
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
公明・維新はどうするのでしょうか。選挙はすぐ目の前です。少数与党になると政治もそれなりに楽しめるようになった気がします。他人事のように言ってすいません。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
国民民主・立憲民主ともに頑張って欲しい。 もちろん、問題はあるが、しかし この物価高騰・燃料高騰という、 われわれ国民にとっての非常事態に 悪の権化とも言える「暫定税率」廃止で、 頑張って悪徳 自民党と戦って欲しい。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
他の人のコメントで気づきましたが、衆議院通せても参議院でブロックされたら意味無いか… 世論の動向で予算採決までに自公を動かすか、選挙後まで粘るしかないですね。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
何か維新、立憲は情けない気がしますね 世論と参議院選挙を見据えて国民民主に同調したのが見え見えです やはりこんな選挙対策しか考えられない政党には政権は任せられないですね 国民民主 玉木代表には本当に期待しています ダメな政党は排除すべき
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
<維新は何をしているのか。 年収の壁共闘しましょうと吉村氏が依頼しましたが榛葉さんに冷たく断られ、単独で与党と教育無償化の交渉に入った、国民民主党は党利党略のため有権者との約束を反故にした、いくら政治家でも誠意が大切ですよ。
▲12 ▼48
=+=+=+=+=
何故、この法案が、野党一致では無いのか? 国民の生活を考えているなら、まず初めに、やっても良い事だと思うのに、なかなか、やらないのは、 これが決まっても、本当に、価格が変わるのは 何ヶ月後?いまいち、順番が違う様な
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
この件について、共産、れいわ、社民は反対なの?あり得ないでしょ。野党が全部賛成すれば通るものは意見に差があっても成立させるべきだ。自民にすり寄っても訳の分からない妥協案しかでないんだから。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
高額療養費問題といい最後になって立憲の存在感がでてきましたね、予算委員会長は立憲、安住議員、一波乱ありそうですね。
▲68 ▼3
=+=+=+=+=
で、財源は?とかいう声が良く出てくるけど、そもそも暫定をダラダラ続けてることがおかしくて 無いなら無いである杯の中でうまくやりくりするように考えるが政治家の本来の仕事。 民間企業では普通のことだと思うけど。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
廃止する…!廃止するが…今回まだその時と場所の指定まではしていない。 どうかそのことを諸君らも思い出していただきたい。 つまり…我々がその気になれば暫定税率廃止は10年20年後ということも可能だろう…ということ…!
こんな某コミックでのとんでも理論を与党がやる国、ニッポン。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
そんなことして、ボロボロのアスファルトを走るのは嫌だよ。道路維持にはお金がかかるんだから、必要なお金を削るのは良いアイデアではない。
▲1 ▼59
=+=+=+=+=
立民が動いて、はじめて大きな動きになる。 維新も国民も、立民の後に続きなさい。 政権交代すれば、それぞれが主張する政策がすぐに可能になる。 手柄合戦は裏金自民を利するだけだ。
▲17 ▼5
=+=+=+=+=
衆議院で可決されても参議院で否決された場合、夏の参議院選挙で自民党が大敗する可能性がたかくなる。野党纏まってガソリン暫定だけでも可決させて。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
本気で成立させるつもりならあと3年は早く動いている 国民の生活のためというよりも野党が共同で法案を出すこと自体を 一つの政治目的化しただけだろう
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
25年度の予算案に万博予算85億が盛り込まれていますからね。維新はまた自民側に行くと予想します。珍しく立憲が仕事しているのに、維新が足を引っ張る。
▲95 ▼5
=+=+=+=+=
参議院で否決されようが予算案は衆議院の優越が認められているのだから、衆議院で少数の与党にできることはない
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
次はキッチリと内容確認と、その通りやらなかった時のペナルティ、必ず、ちゃんと署名とハンコ沢山貰って相手に渡して、こっちの書類の控えも保管しておかなければならない。 前にも合意していて、そういう機会はあったのではないのか?なんでやらなかったのか? 時間が無駄すぎると思う。
また、「目指します」だけ聞いて、満足した顔でホイホイ帰ってきたりしたら、もう使えない奴過ぎます。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
立憲と国民がセットだと旧民主党がやっていたガソリン値下げ隊の茶番が思い出されますね。 暫定税率の廃止どころか恒久化を決定したのは当時の民主党の小沢幹事長だったと言われているが…歴史は繰り返す。
▲6 ▼9
=+=+=+=+=
もう政治家は自分たちの就職活動(選挙)の為だけで、政治家になったら自分達の財布の為に必死の政策をやってると明らかになりました。スマホありがとう!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
前原さんは、信用していない。
維新は、本当に真っ当な政治をしたいのであれば、前原氏とは、早急に手を切るべし。
立憲も、野田氏と手を切るべし。
どちらも損してる。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
併せて、本来のガソリン税部分に乗っかっている消費税分(Tax on tax)も廃止(改正)して欲しい。消費税は、”真水”のガソリン価格のみに課税するのが本来の形です。…このTax on taxもバカにならない額!。これに財務省は知らんぷりを続けているんだから。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
増税にはまったなしですね 国民や企業が困っていても減税には進んで法案する姿勢が見られない! ガソリンは半分は税金で消費税まで徴収するのはおかしい
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
維新の存在意義が問われていますね。自民党の方を向いているのか、国民の方を向いているのか。野党が国民のために団結しないなら結局は何も変わらない。日本は終わります。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
生活を 節約して 家族で日帰りでも行きたい 休みの日には出かけたいと思う気持ちでやっていますが
ガゾリンも 補助金を願います。
全てが 値上がりして 大変です。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
減税はしてほしいけど 必要な税金なら仕方がないと思う どう使うかの方が大切ではないかな 日本は資源のない国 輸入資源に付加価値をつけて 貿易するしか生き残れない 自動車が無くなる前に 何か産業を育成しないと日本が終わる 目先のポピュリズムにはしらず 将来の日本を見据える政治をしてほしい
▲16 ▼277
=+=+=+=+=
こういうのをきちんと野党が協力してやれるようになると政治がまともになると思う 維新の存在意義に関わる
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
目立ってなんぼの維新が国政刷新の好機に壁となって立ち塞がっている。 自公にしてみるとこれほで扱い易い政党はないだろう。 連立政権入りを要望されて鼻高高。 党内の『飲み食い議員』が手柄を自慢している。 地方政党がお似合い。全国区は無理だろう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ガソリン減税に協力しない政党を支持しません。よって次の参議院選挙には投票しませんのでそのつもりで、ぜひガソリン減税に賛同してください
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
所得制限無し私立まで補助金に回す1000億は反対だけれどガソリン+高額医療費+公立や優れた研究に掛けるならどうぞどうぞ
▲53 ▼1
=+=+=+=+=
今の維新へのバッシングはこの法案を 通したとしても少し収まる程度ではないか。 有権者の気持ちは読めないが 漏洩トリオのお気持ちは分かる党首殿、 少しだけでも国民の役に立ってください。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
法案も何も暫定なものなら即座に停止すりゃあ良い。法案が成立すると非常にマズイ、後めたい事があるんでしょう。今必死に隠してんじゃないか?そうとしか思えない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
今日のテレビでは維新は、賛成しない感じでしたが、賛成しなければさらに心象悪くなり、次の選挙は大変なことになりそうですね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
日本の政治屋、官僚たちの「辞書」は一般人のそれとはまったく異なる。 だから「暫定」が数十年という解釈でも官僚は、だれもおかしいと言わない。 そんな政治システム、弊害だらけですね
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
先ず、出来ることから話すべき。 やらないといけないことは ・政治家の給与を日本だから、日本の平均給与にする。 ・天下りを無くす。 ※凄くカンタンな事からやるべき。 何も出来ない人【政治家】は日本国民を幸せに出来るわけない。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
ガソリン券5000円は今の子供に100円の小遣いを渡して喜んで貰える思っているようなくらいセコい政策、国会議員は自腹でガソリン代は払ったことがないだろうから。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
法案を出す事かと。 暫定税率を廃止する条件があるのだから 法案提出関係無く廃止するべきでしょ。
▲4 ▼0
|
![]() |