( 271053 )  2025/03/01 05:00:20  
00

千葉県知事選公示、船橋駅前で第一声 立花氏「当選目的ではない」参院選で増山氏に立候補してもらうため

スポニチアネックス 2/28(金) 4:40 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/f3276bd31a9f8964e93608eb9ff4aebb6c69be35

 

( 271054 )  2025/03/01 05:00:20  
00

千葉県知事選に立花孝志候補が出馬し、現職と新人3人が立候補したことが報じられた。

立花氏は船橋駅前で第一声を上げ、「2馬力選挙」として過去の兵庫県知事選挙に続いての出馬であり、当選を目的としていないと説明した。

選挙目的は、兵庫県での問題を明らかにするためであり、増山誠氏にNHK党から夏の参院選挙に立候補してもらうことだと主張した。

選挙運動はこの日で終了し、3月1日以降は兵庫県での活動を行う予定だ。

(要約)

( 271056 )  2025/03/01 05:00:20  
00

JR船橋駅前で千葉県知事選の第一声を上げた立花孝志候補 

 

 任期満了に伴う千葉県知事選(3月16日投開票)が27日、告示され、自民、立憲民主、日本維新の会、国民民主、公明5党の支持を得た現職と新人3人が立候補した。 

 

 立候補は届け出順に、無所属で現職の熊谷俊人氏(47)、無所属の新人で元国会議員秘書の小倉正行氏(72)=共産推薦、政治団体「つばさの党」代表で新人の黒川敦彦氏(46)、政治団体「NHKから国民を守る党」党首で新人の立花孝志氏(57)の4人。 

 

 船橋駅前で第一声を上げた立花氏は「2馬力選挙」を展開した昨年11月の兵庫県知事選に続いて出馬理由を「当選目的ではありません」と説明。兵庫県議会百条委員会の非公開データを漏えいした問題で、兵庫維新の会から離党勧告を受けた県議の名前を挙げ「選挙の目的は増山誠さんにNHK党から夏の参院選に立候補してもらうこと」と主張した。 

 

 立花氏の千葉県内での選挙運動はこの日の街頭演説で終了。3月1日以降は兵庫県を中心に活動する。 

 

 

( 271055 )  2025/03/01 05:00:20  
00

立花氏の行動に対する懸念や批判、法の抜け穴を利用する問題点、選挙制度や政治のあり方に対する考察が寄せられています。

立花氏の選挙活動や目的に理解を示す意見も少数ありますが、一般的には法や倫理に即した行動を求める声が多く見られます。

また、候補者のモラルや行動が国民にとって重要であり、法改正やルールの見直しが必要といった意見もみられます。

何よりも、選挙は国民が信頼できる政治家や政策を選ぶ場であるべきで、その中での立花氏の行為には根本的な問題があるとされています。

 

 

(まとめ)

( 271057 )  2025/03/01 05:00:20  
00

=+=+=+=+= 

 

法に触れなければ問題無いと言う姿勢は、政治の世界では本来慎むべき行為だと思う。 

 

本道で方針を説きながら大衆に自らをアピールするのが選挙。 

混乱を招く行為は、排除されなければいけない。 

 

特に立花の場合は、自らの党の公約達成への活動を疎かにし、政治の世界を混乱させる事が目的の演説なのだから、活動自体を規制すべきだと思う。 

 

▲5652 ▼483 

 

=+=+=+=+= 

 

今の立花氏の行動を止められる人はいない。 

 

彼自身も止められない。 

 

周期の切り替わりに近いのではないか。 

 

自己判断で寛解したと思い込み、服薬を止めるというのは典型的なパターンだ。 

 

何かしらきっかけがない限り医療につながるのは難しく、今の状態はしばらく続くだろう。 

 

本来は周りが相手にせず静かにしておくのが理想なのだろうが、同じ傾向の人達がコアな支持者として集まり、互いに影響してドライブがかかっている。 

 

彼自身の変化を待つ以外、できることはないだろう。 

 

▲53 ▼258 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県民に住んでいる人からしたら騒音、路上喫煙並かそれ以上の迷惑行為。交通の妨げになるし、めちゃくちゃ不快です。こういう時こそ、知事は県民を守るべく迷惑防止条例を制定してくれないかな・・。 

 

▲3043 ▼278 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙を何でもありにしてはいけない。 

2人のやりとりは見てて不快。 

増山氏に許可は取っているのだろうか? 

増山氏は会見でやめて下さいと主張した方が良い。 

同類だと思われる。 

YouTubeは小学生でも見る時代です。 

多くの親はそれを止めれません。 

立花氏は政治家を自認するならその自覚を持つべき。 

 

▲87 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかく目立って、世間の耳目を集め、メディアがそれを伝えることが目的でしょう。選挙ゴロでしかない。 

何で千葉県知事選挙の演説をこれから兵庫県でやるのか。訳がわからない。こうしたことが許されて良いのか。 

街頭演説に関しては、兵庫県下で選挙が実施されているわけではなく、音量や道路の使用許可など、現行法規で警察はやろうと思えば取り締まりができるはず。 

兵庫県警は、別件であろうと、微罪であろうと、選挙立候補者であろうと、断固対応して身柄を拘束するべき。 

このままでは、日本の自由選挙制度がこの輩によってなめられてしまう。 こうした前例を許してはならない。 

 

▲705 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏のやり方、決まり事やルールの中に盛られていない盲点を突く手法にはとてもに違和感を感じます。 

政治は国民が社会生活を送る上での最も重要な基礎を作る場所と思いますので、この様な人には関わって欲しくないです。 

 

▲2671 ▼171 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙って何なんでしょう? 

国民や市民の生活を向上させる、国や地域を良くするために議員になるんじゃないですかね。ただ単に他人や他政党の批判だけでなく、自らの政治信条やどのようにして国民や市民、国や地域を良くするのかを声高らかにしてもらいたいです。 

政治家は自己満足でなく、国民や市民を満足にするためにあるのではないでしょうか? 

 

▲2063 ▼93 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも当選目的じゃないと表明した時点で立候補を取り消すべきでは? 

公職選挙法の趣旨に反するし。 

今の没収金の低さだったらPR効果で十分元は取れる。 

 

立花氏にはこれまでの経緯から、一定期間公民権を認めないという強硬措置を取ってもいいと思う。 

 

▲2167 ▼139 

 

=+=+=+=+= 

 

どんどん政治家も、レベルが下がって来ました。 

一票の平等を守る為と称して、この選挙区は増やしたので、この選挙区は増やすと言うことは辞めて、減らすのみすれば良い。 

人口が減っているのに、議員数が減らないのは、おかしい。 

年金と同じで、数人の働き手が議員を支える構図で有る。 

ろくでもない議員が多くなり、支える意味もなくなって来ている。 

 

▲1168 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

このように、立候補の目的が別に有るばあいは、立候補出来ないよう法制化も必要ではないですか? 

また、選挙戦中の演説も、自分の政策を述べるのではなく、他人の中傷や応援をする場合は、立候補が取り消し出来るような法律も必要な気がします。 

ただ、誰がそれを判断するか…偏向なく独立した組織を作ることが可能か否かが問題ですね。 

 

▲505 ▼35 

 

 

=+=+=+=+= 

 

千葉県の知事を決める選挙の選挙運動を兵庫県で出来てしまうのは問題だろう。 

選挙カーには普通の街宣車では適用される道路交通法や街宣活動に関する規制が一部免除されている。 

 

ほぼ毎週の様に実施されている町村長選挙(供託金50万円)に立候補しておけば、選挙カーとしての恩恵を全国で受け続けることが出来てしまう。 

 

自治体の選挙の選挙カーは自治体内かせいぜい隣接市町村でしか選挙カーとしての恩恵を受けられないように法規制しないといけないのかもしれない。 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

道徳心もない政治家を罰する法を作ってこなかった事が原因なのかも知れない。自分等を罰する法は作りたくないのはわかるが、その結果がガーシーだの立花氏だのという政治を道具としか考えない人が立つ事を許してしまっている。これはすぐに国会で話し合ってほしい。政治家は自分等でも浄化できる事を証明してほしい。それができないなら年内に国会議員は全員辞職してほしい。もはや最低限の責任も果せてませんよ。 

 

▲654 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

合法なら何でもやって良いと言うのが 

通るのなら社会が成り立た無くなる。 

 

敵認定されると自宅にトラメガ持って 

ピンポンされて支持者から代引きが 

毎日沢山届くらしい。 

 

選挙落ちても出るだけでに再生回数が 

上がって寄付も増えるから 

やりたい放題なので放置して置くと 

いずれ大変な組織になると思います 

 

▲596 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

参議院で増山氏を当選させるという具体的な目的が出てきましたか。増山氏に自分と同じ匂いを感じたのでしょう。兵庫県議会での議員辞職勧告が通れば増山氏もN党から参議院に出馬するしかなくなる。立花氏はよく考えています。色々と掻き回す材料があり自分を受け入れてくれる兵庫県に足場を築く戦略です。増山氏、斎藤知事、兵庫県民がどう出るかです。立花氏を舐めてはいけません。 

 

▲248 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

「NHKをぶっ壊す!」多くの人がその存在に疑問を持つNHKをまずやり玉に挙げ立花氏は信者を作った。私も立花氏のその言葉に期待した一人だった。 

しかしその後はその信者を引き連れ、NHKとは関係の無い事に首を突っ込み政治を引っ掻き回しだした。 

今や彼は反オールドメディアという全く政治とは関係のなさそうな、今まで政治には関心のなかったような勢力も味方につけている。 

彼はこの先何を味方につけ、何を目指すのか?恐ろしく思う。 

 

▲662 ▼101 

 

=+=+=+=+= 

 

現在の選挙は、基本的に「支持する」自由は確保されているが、「支持しない」もしくはもっと明確に「否定する」自由は確保されていない事が問題であり、立花氏の悪行を可能にしているのは、正にこの一点に尽きると言ってよい。 これに対する有効な策は「支持しない」自由を国民に保障すること。一票の支持者と一票の不支持者の書き込みを可とする制度を作る事。 

ここからは例えばだが、不支持票が有権者の2/3を占めた選挙区からの活動は5年間停止。 勿論、支持者の票同様、書かない・無効票の自由はあるので、行使しなくても良い。  

この制度は、一見、立候補者の自由を侵害しているかのように見えるが、ならば最高裁裁判官の審査との整合性は?という話となる。 あの制度は、言い方を変えれば、選ぶ事こそ出来ず、×印をつけて下さいという選挙である。 同一選挙区内で2/3から不支持と言われるとは、よっぽど不適格者と考えるのが筋だろう。 

 

▲416 ▼103 

 

=+=+=+=+= 

 

法治国家と言われる日本の法律、ルールは性善説の要素が強く、マナー・モラル・常識の上に成り立っています。法を犯さなければ何をしてもよいという立花論法が蔓延すれば列の割り込みなど法律・条例でがんじがらめにしないといけない国家になってしまいます。元を絶つ、つまり立花氏の早期の収監が必要だと感じます。 

 

▲88 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏公職選挙法の穴を突き想定外のやりたい放題 

自分の立候補の為の発声でなく 

そもそもその選挙区と全く関係ない来る参院選の事前運動 

これが許されるのか無茶苦茶だ 

早急に法改正を行い参院選に間に合わせないとまた何をやりだすか 

まっとうな選挙の妨害以外の何物でもない 

 

▲562 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

東京地裁で、立花孝志と支持者は「反社会的カルト集団」という呼称は妥当だと認定されたわけで、それでも面白がる有権者がいることが問題の本質だ。道徳心を失くした国民の国は亡ぶ。選挙得票率の下限を設定し、それを満たさない政党は連続して候補者を立てられないようにするしかないだろう。表現や政治参加の権利同様、市民社会の道徳は民主政治の基盤である。 

 

▲33 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今の立花氏の選挙を2馬力というがこれが許されるなら、3馬力も5馬力も10馬力も許されるという事になると思う。一人の候補者を当選させるために別に10人の候補者を立候補させ本命の候補者の為に人も資金も対抗候補者の10倍の選挙活動ができる。資金さえ豊富に使えれば可能だと。しかも今回の千葉知事選の様に千葉で立候補した候補者が関係ない場所で別の候補者の事前活動も出来るなんて事も。こうなれば、日本のどこかで選挙があれば全く関係ない場所で一年中本命候補者の事前活動も金さえあれば問題無く出来る事になる。当選後はその金を回収する為に政治家はワイロを貰い金権政治をするという悪循環。 

法理の穴をつく様な政治家が日本の為に政治を行うとは思えない。 

 

▲11 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

このような現象を有効足らしめる選挙システムと政党助成制度にこそ問題があるのであって、道義的な問題を問うても仕方がない。 

まずは参議院比例代表選挙と2パーセントルールを廃止して助成金狙いに特化した選挙運動を排除するべき。 

 

▲130 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

時系列で考えれば立花氏が千葉県知事選に立候補するのはずいぶん前から現職を応援する二馬力選挙だと言って立候補する予定だったのが、今週になって兵庫県議員の増山氏が維新の会から除名されたから夏の参議院選に出馬するために立候補って、当初の趣旨が全く違うことになっているだけにこんな行き当たりバッタリの人間の話をまともに聞いてはいけないと思う。 

特にオールドメディア憎しだけでその対極の立場にいるだけで支持するのは危険なことですよ。 

 

▲152 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

モラルが崩壊しつつある昨今、残念ながら、政治の世界は選挙制度から抜本的に見直す必要性を強く感じる。街宣車や街頭演説などは特にルール作りが必要ではないか。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

当選目的ではないとなるとこれにかけている税金はただ単に無駄になると思うのだが。 

法律って規制だけでなく、あくまで良心や性善説みたいな不文律の部分もあるのでこういうのは規制してほしい。 

 

▲34 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

無茶苦茶だね。 

その時の注目度がある人に擦り寄って、目立とうとしているだけかと。 

これといった信条があるわけではなく、ただ注目されればいいんでしょう。 

こんなのと共謀した増山氏は名前使われてむしろ嬉しいかもしれないけど、信じて崇めている人たちには疑問しかない。 

自分にはない行動力とかに惹かれちゃうのかな。全然魅力的ではないけど。 

 

▲122 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

こうした行動は、現行の公選法には違反しないかもしれないが、民法にある公序良俗には違反しているのではと察する。 最近こうした公序良俗を無視或いは無知なお方が増えているように思う。 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

なんとかせんといかんでしょ、立候補は本人も当選目的で早くないと言ってるわけだし、全く千葉市と関係ない兵庫県の話題を拡声器でわめき散らしてこれが選挙運動といえますか、表現の自由とか言って他人の事や自分と敵対する人間を誹謗中傷するだけの選挙活動と言えない行動を早急に取り締まるとか、立候補出来ないような法律を望みます。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

メディアはこの人の報道を一切辞めてください 

メディアに出たいだけに感じる 

取り上げを各社完全に辞めて他の候補者が何を公約にしてるのか、何を訴えてるのか 

分かりやすく報道して投票しやすくしてほしい 

 

▲182 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

今日は何しに兵庫で選挙運動をするのか意味不明ですが、そもそも自身の当選が目的でないのに出馬するなんて理解出来ない思想、この様な選挙の場を利用して人一倍大きな声で人を貶めたり罵倒したりして、注目を集めたいだけの人の出馬を制限する法律とかをつくらないと、日本はどんどんおかしくなっていく。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

法律の条文に書かれなくてもわかる当たり前のことが、通用しなくなっているということを改めて感じる。 

そうした売名行為を行えなくするために供託金制度が設けられ、法定得票数を下回れば没収されるが、これも立花のように資金提供をしている人がいればそんなことも関係なく、当選目的でないと大々的に言えるのだろう。 

しかも今回の目的は、兵庫維新の会から離れた増山をNHK党に引き入れることであるが、確かに増山の方からアプローチをかけたとはいえ、ここまでの行為を行うと普通の思考ではとても合流したいと思えない。 

兵庫県知事の斉藤に対して不信任決議を出し、斉藤が議会解散を判断しない限りまだまだ任期が残っている状況で、参院選出馬という博打を行うことがあり得るだろうか。 

その時には第三者委員会の結果も出ており、何かしらの方向に動いているとは思うが、ルール違反を行ったという事実を考えると、支持は集まらないだろう。 

 

▲53 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

世の中は、まず共同体にとって不都合な行為が起こり、それを禁じるために法ができるのだろう。 

だから既成の法の網をすり抜けようとするせこい奴は必ず現れ、法は後を追う。 

人の考えつきそうな悪事を網羅的に取り締まる法を予め作るのは難しい。 

既成の法をすり抜けようとする精神は褒められたものでない。共同体を混乱させたり破壊したりと言う意図がなくては、あえてそういうことはしないと言う前提で共同体は成り立っている、と言う理解は誤っている? 

この方が何を目指しているかわからないが、NHKから国民を守ると言う旗印により、国民のたぶん多くは脅かされているのではないか?支持する人はどんな社会を思い描いて、この人に同調しているのか?某兵庫県議は、この人のどこに共同体を良くしようというビジョンを見ているか? 

既成の政治や社会はだめだから壊す!と言うなら、その後を示した上でと思うが、混乱が目的なら幼児と変わらない。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうのを面白がって支持する層が一定数居るのも事実。 

法に触れなきゃ秩序や道徳心なんてどうでもいいのかな? 

まぁ彼にとってはこうして話題になりYouTubeの再生回数が増えればそれでイイだけなんだろうが千葉県民も兵庫県民をも愚弄する行為だと思う。 

 

▲97 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

当選目的じゃない時点で除外されるべきだと思う 

 

実質は売名やアピールでしかない泡沫候補という存在もいるわけだけど 

その手の人間でも最低限の当選したらどうするという建前は提示する 

それすら提示しない人間は論外 

 

建前で誤魔化さずに本音を出すというような話を 

イメージだけでいい事のような解釈にするのが筋違いなことだし 

考え方が根本から歪んでる 

 

やましい本音を隠すやり方が良くないというのはそうだけど 

その逆のやましいことを堂々とやれば良いなんてのははき違えた考え方 

最初からやましい事をするなが正しいこと 

 

少しでもやましくないやり方に持って行こうと 

努力を見せる事すらしないのは 

道を外れた外道という動き方だと理解されなきゃいけない 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもNHK.NHK言ってるけど一向に受信料無くなりませんが余計な事やらずに公約果たして欲しいね。 

 

▲814 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏の活動に賛否両論であることは納得できます。人によって、仕事によって変わってくる。 

国民の税金が自分の収益として流れてくる生業の皆さんからすれば、立花氏は完全に敵でしょう。 

個人的には立花氏の理念や活動に一定の理解は示していますが、やり過ぎだと思うこともあるので、そこでも賛否両論はある。 

 

違法でなければ良いのか、政治家のモラルは?ってコメントもよく見られますが。 

それでは世の中は変わりません。 

内部告発にしても、そもそも守秘義務違反であるし、ルールを守れ!と云うのは場合によっては悪事を働く権力側の言葉になります。 

 

今の政権に対して、今の既得権益が優勢すぎる世の中に対して変革を起こすには、法の隙間を突く戦い方も必要ということ。 

立花氏は基本が自民支持なので、私は個人的にN党自体を支持することはありませんが。 

立花氏がオールドメディアと戦い、浜田聡議員の権力を監視する動きは評価します。 

 

▲1 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

今 兵庫県民は、選挙の結果をどう捉えているのでしょうか、 

 ありがた迷惑候補に出馬 今度は、千葉にお鉢が回って来たけど どう捉えるのでしょうか、 除名処分された議員の為に知事選に出た と理由 千葉知事選に何にも関係無い理由じゃないでしょうか、  

 候補者が 選挙民の為に 選挙民の事を思って 日々の暮らしが少しでも良い方向へ進むように 公約を述べ合うのが選挙と考えます、  

 金さえ払えば、手段を選ばず か。 

 

▲50 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

立花孝志がやってることは、現在の公選法では(普通では全く考えていない)事をやっている。千葉県の知事選挙を兵庫県でやるというなど、誰が考えるのか?こうなると立花孝志が何かをやる度に法律を変えて行かなければならないことになる。昨日千葉でも立花孝志に対して怒号が飛んでいたらしいが、兵庫でもそうあってほしいと思う。まさかとは思うが、増山と岸口が無所属になったのをいいことに、応援に行ったりして(笑) 

 

▲115 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

早く法の網を整備しなきゃ。 

 

「情報弱者」って言葉があるけど、 

SNSなどで支持者を持つ、こういった人から発信される情報「のみ」を妄信する方こそが、本来のそれかと思います。 

 

それが選挙に乗っかって活動する。 

危険極まりないと思うのです。 

 

▲95 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

本来の選挙の目的と全く違う目的で立候補した者に対して公的な税金を使うことはおかしい。 

選挙管理委員会は立候補を遡及取消しにすると同時に無駄にかかった費用も請求すべきだ。管理委員会と名乗るならそのくらい管理したらどうだ。 

今は立花たった一人がしているが、同じような非常識なやからが100人立候補しても見てるだけなのか?! 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

政治屋たちが食い扶持をつなぐために構築してきた選挙制度の穴を的確に突いていて感心する 

立花氏が活用すると問題視されるが、「比例は公明党に」と叫ぶ自民党候補、国政選挙の顔見世で首長選挙に立候補する新人などと大差ないのではないか 

 

▲30 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏のこのような手法はもう通じることがなく、カルト化し先鋭化していきごくごく少数の信者にしか相手にされなくなる運命ですかね。増山氏も馬鹿ではないので沈みゆく船に乗ることはなく、任期いっぱいまで県議をする方が旨みが大きいと。こんなリスクだらけの立花氏の提案に乗る人は、このリスクより大きなリスクを抱えている人以外いないでしょう 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

立花に否定的に書いている人多く、気持ちは分かるが…。「法に触れなければいいという考う方は特に政治家はダメだ」と。法治国家日本では問題が起こった後民意を得てその悪事を未然に防ぐ為、また罰する為に法が整備される。このプロセスを踏むことは立花は理解しているからいつまでもこのやり方が通用するとは思っていたいはず。法の外で処罰するのは共産党国家や独裁政権のみ。よりよい法治国家の運営の為には手間暇かかるもの。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

法を変えてほしいと言うのもあるけど、いたちごっこになるんじゃないかな。 

今回も2馬力はダメ→じゃあ別の宣伝目的で、って言う流れでしょ。規制にも限界がある。 

どちらかと言うと、国民が悪辣な政治屋は無視すると言う態度をもつことが重要なんじゃなかろうか。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

千葉の知事選と全く無関係の兵庫の県議を参院選に立候補してもらうため?当選目的ではない人の立候補は受け付けないように法改正すべきである。法に触れないなら何をしても良いという立花の姿勢、考え方は根本的におかしいとしか言いようがない。それと立花の動画を見ている人も良く考えるべきである。このような姿勢、態度を子供たちに胸を張って見せられますか?いい大人が、政治家がそんなことやっているなら…ってなりかねないし悪影響を与えます。ホント迷惑極まりないですよ。 

 

▲182 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

立花の目的がわからない。とにかく世間を騒がせて喜んでいるだけ。それでどれだけの人に迷惑がかかっているか。いずれこの人も後悔するような事態が起きると思う。同時に立候補しているつばさの党の黒川も何が目的か分からない。とにかく世間を騒がせて名前が知られればいいと思っているのか、しかし両人とも立候補の供託金はどこから出ているのだろう。当選しないと分かっているのに。 

 

▲20 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

法の抜け穴を付くというのはある意味政治家特に国会議員に対してのある意味発破をかけてるのかなと。 

 

確かに供託金という制度で一定のハードルを決めてるので没収されるのが…といういわゆる泡沫候補と言われる人には効果があるのかもしれないが、別に痛くもない人からすれば、選挙運動ということで、路上で自分の考えを訴えたり、テレビ等で時間を買える(政見放送) 

今の公職選挙法では立候補する権利があるということだけだから、当選することを前提とすると言うところはない。まあ普通ならそれは前提だろうというのが普通だが、ただ国でもそこはどうなんだろうか? 

明らかに現職が強いところでも、比例票の掘り起こしのために立候補させるというのは国政政党どこでもしている。 

当選することを前提とはいえ、ハナから当選しないと思ってるという人もいる気はする。 

 

▲12 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏は好きではないけど、兵庫県知事選では良し悪し抜きにして、こう言う情報の伝え方もあるのか‥と色々な面で考えさせられた部分はあった。 

 

でも、あれで終わらせておけばいいのに岸和田の話に出てきたかと思えば今度は千葉。 

 

やりすぎると評価や印象って下がると思います。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙法を改正するなら立花氏を委員として入れたらいい 

これだけ法の隙間や穴をうまく使いこなれるなら、どう法を変えなくてはいけないか 

官僚よりよくわかっているだろう 

毒をもって毒を制す、立花氏が加われば隅々まで改正できるのではないかね 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

問題はそもそも常識外れの行動をする立花に一定の支持者が付き、立花のイメージが定着した後でも、落選した兵庫県知事擁護の不正確で煽情的なSNSを信じてしまう人たちが多くいたということ。 

ルッキズムが悪いと言うけれど、見ればわかることもある。 

斎藤・増山・立花とトリックスターが揃った千葉知事選で票を集めるようであれば、日本の将来が思いやられる。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

結果だけ言えば、最後は千葉県民が判断することかなと。 

個人的な見解は、法に抵触するか以前にモラルや常識の欠いた行動、ましてや千葉県知事と無関係の国政選挙や増山現兵庫県議の話なんて千葉県民み関係ない話を選挙活動で展開するなんてありあませんし、みる価値がありません。 

もちろん、みたい人、信じたい人は自由で自己責任ですけど。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

立花はトランプと同様に何するか分からず、不気味だと思う。 

トランプ程の力は無いと思っていたが、最近の行動力と彼を支持する人達がいるのは驚きだ! 

でもこれ以上付け上がらせてはいけない! 

彼の行動で死者が出たことは事実であり、それなりの責任をとる、少なくても二度と選挙に出られないようにするべきだと思う。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

増山氏に立候補してもらうために どうして 千葉県の知事選に 

立候補されるのでしょう? 

千葉県の知事選挙に立候補しながら 3月1日からは 兵庫県で活動するという 

理屈も どうしても 理解できません 

分かる方が いらっしゃったら 教えて頂きたいです 

 

▲197 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

なんでこうなるかというと要するに立花氏に「兵庫県民はチョロい」と思われているからなんですね。 

もっというと「維新が蔓延るような関西は」ということにもなるのですけどね。 

兵庫県民に関しては先の出直し知事選でまんまと斉藤陣営と立花氏との2馬力選挙にハマって出直し知事が無事当選。 

そして維新ですがこの党、国政選挙の度に関東始め全国で候補を立て、比例名簿を揃えるのですが全く浸透しない。 

関西圏以外では全く信用されておらず、すっかり見切られてます。 

立花氏がこういった過激なポピュリズム的手法が通じる関西圏での活動に重きを置くのは当然でしょうね。 

千葉知事選をまともにやっても勝てるわきゃないですから。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

人権である選挙権、被選挙権の侵害にはなっている 

立候補者が選挙公約政策を公報活動しないのか? 

わざわざ立候補届出申請して訴える必要があるのか? 

迷惑、不快、不公平、侵害、騒乱、錯誤、実害 

これが政か? 

合法ではなく、想像も予測もできないレベル 

 

実害事実の数字として19180という数字もでています。 

 

公益通報保護法と同時に改正も決定的 

 

自ら法の改正、強化補強に尽力されておられる 

そして施行された暁には自ら、施行を実害される流石です、ドキュメンタリーで世に自ら立法に尽力した姿が流布される。恐るべし。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もうこうなったら有志が「立花を黙らせる党」を結成し、この選挙に立候補者を立ててつばさの党がごとく立花に付き纏い、倍の出力の拡声器と太鼓で立花の選挙妨害をしたらどうだろう?表向きは自分の政策の主張としながらも「タチバナタカシをぶっ潰す!」のシュプレヒコールを連呼。集まって千葉県民も大合唱で協力すると思うよ。もし立花陣営がブチ切れててを挙げた途端に控えていた千葉県警が逮捕するというのはどうだろう? 

 

▲18 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

訳が分からない感じだ。千葉県民は兵庫の問題を見て、冷静な判断をすると思うが、立花氏の他に元つばさの党の黒川氏の立候補もあり、また追っかけとかするのか知らないが、レベルが低下しないよう政策を主張した論争が期待される環境にしてもらわないと、選挙民は大人気なく下品で堕落した状況に呆れるだけだ。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この人には、倫理観や道徳感という社会人として1番大切なものが 

欠如しており、何か事を起こすたびに深刻な問題を引き起こす。 

支持する人も多いけど大概にしたほうがよいと思います。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

彼らのようなものを取り締まることに、国民のほとんどは文句を言いませんし、言論の自由や公民権の侵害だなんてこれっぽっちも思いません。早急に禁止制度を作ってほしい。選挙は遊びじゃない。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「参院選で増山氏に立候補してもらうため」 

 

で、なぜ千葉県知事立候補? 

もう、何を言っても基本刑罰を受けないために選挙を利用しているだけかと。 

公職選挙法上違反ではないのは、こんなことをするやつはいないって言う常識論があるから。将来は法律改正されて違法になるだろう。 

常識ではありえないから法律には書いてない穴をよく利用しているなぁ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏も焦っているのでは?再生回数を稼ぎたいだけの迷惑ユーチュバー、ヤフ-の発信記事に乗せられて動画を見るだけ儲けさせるだけ、彼が何を発信しようが無視!こんな奴らネットから締め出すのが一番である。 

 

世の為にならない人格者、これをきっかけに「立花関連の記事を開くな!」「拡散するな!」運動が広まることを望みたい! 

そろそろ国民も目を覚ましたらどうか?立花氏は情報が事実だろうが偽情報だろうが人が死のうが人生を壊そうがどうだって良いのである。法的に罰せられない事を良い事にメディアの反論すらSNS収入にしてしまう強欲さには呆れてしまう。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は、選挙を割のいい広告媒体かつ動画のネタ元だと考えているから、こういうこと続けるんですよね。 

選挙関連のことでは広告収入稼げないようにすることをSNS等事業者に義務付ける法律作ったらいいんじゃないですかね? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

法律に違反しなけりゃ白だよ。 

そうやって一つ一つ法の抜け穴を潰していくのが良いのでは? 

 

良し悪しを裁くのが法律。 

 

税務署を見てみい、節税商品が出回ると権力で無効にしちゃうんだぜ?法律だってそうしたら良い。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

千葉県知事は明確に二馬力選挙をやめてほしいと表明しましたよね? 

兵庫県知事や兵庫維新は、他県に迷惑をかける立花氏の選挙活動を批判する声明を出さないのでしょうか。 

増山氏のことも、元はと言えば兵庫県知事選や兵庫県政の問題だと思うのですが。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は元からNHKをぶっ潰す。 

なんて気はさらさら無い。 

売名行為を繰り返し金を稼いどるタダのYouTuberです。 

本質、根本を見ずにどこに応援要素があるのか? 

そんな方に声援を送る人間達も一定数いるのが本当の問題だと思います。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

当選目的でない選挙活動なんて、ただの騒音ですね。 

こういう行為も規制できるよう法整備してほしい。 

今、そういう動きをしているようですが、まだまだ規制できるレベルの内容ではなさそう。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

当然だけど増山断ったからな スポニチ知っててタイトルにしただろ 

この選挙ほとんどの党が相乗りしてて他候補で当選目的の人間なんて誰もいないよ。 個人の主張が有ってしたいだけだから 

全員同じむじな。 

 

兵庫での演説はやめたのか もう兵庫から手を引いて増山と斎藤に任せた方が良い。 

参議院選挙で当選したいなら ここからは地道にNHKのスクランブル化を訴えた方が票取れる。 

ほんとNHKの受信料だけは約半分の国民がいんちきして支払ってないので  

麻雀店の摘発同様に 逮捕してもらわないと不公平すぎる。 

出来ないならスクランブル化だ。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

つまりこの人によって「選挙」というものは、一定の対価で購入できる 

「公金で街中に設置される看板にポスターを貼る権利」 

「街頭演説や車で街宣できる権利」 

「テレビに出て、基本的に内容の規制を受けず、一定時間好きな事を言う権利」 

などのおまとめプランに成り下がったという事だと思います。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家のレベルや道徳感、倫理観の低さをアピールしてるかのような行動。 

どちらにも笑ってしまう。 

 

立候補者をズラッと見ると、ただ混乱を招くのでため息しか出ず、やめてほしいという思いです。 

 

なぜ千葉県知事選に出馬することが増山さんと関係あるのでしょうか? 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏がダメなところは、匙加減がわかってないところなんだよなあ。 

兵庫県の時は、たしかにヒーローみたいになれたけど、1歩先に見えている事象からマスコミや百条委員会が目をそらしていたから許された。あれは特例。 

こういう感じだと、一般の有権者は離れていくと思います。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

仮に10人ぐらい雇って他人を応援したら、選挙公報紙を独占できるし、完全に選挙制度を壊す活動ができる。一刻も早く法整備をして欲しい。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

立花は、斎藤知事の二馬力選挙で活動費報酬をもらったんじゃないかな? 

広告代理店今回のメルチュみたいに、立花はギリギリ捕まらないような街頭演説をして、二馬力活動を仕事としていたのでは? 

1日も早く、二馬力選挙ができないよう、また、選挙で当選目的じゃない人は出馬できないよう公職選挙法を改正しないと、お金になるんだから、こんな人が増えるよ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも選挙は公平ではない 

既成政党がはるかに有利 

GIANT KILLINGするにはギリギリのところを攻めなければならない 

立花孝志氏は色々問題はありますが 

現状を変える力はあります 

自民党長期政権は日本のためにはなりません 

 

▲9 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

当選目的でない立候補?もはやそういうことまで法律で規制しなければならない状況か。当選目的以外での立候補を規制するのは言論の自由への障害となるとの議論もあるが、選挙制度の悪用とも言えよう。選挙にも皆さんの税金が使われているのです。他人の税金を使って「言論の自由」?自分の費用負担で何言うのも勝手でしょうが、おかしくない?って誰かが言ってましたよ〜 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

法に触れなければ、転売だろうが、選挙立候補だろうが、好きにやればいい。 

 

だって法に触れていないんだから。 

 

これらの行為を問題視するのなら、抜け穴をすべて塞ぐしかない。 

 

ギャーギャー騒ぐより、その対策を先にやろう! 

 

それが立花氏の問題提起かもよ 

 

▲4 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

何故立花が野放しにされているのか、兵庫県の県職員の自死に深く関与してきた事実がなかったような態度は許されるものではない。このように選挙活動を弄んできた行為を放置することは何らかの問題が発生する恐れが出てくるのではないか。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

思想信条の自由を盾に、このように世の中を混乱させている人物や勢力があることは憂慮に堪えない。この人達の思想信条の裏にはなんら正当な理念もあるようには感じられない。ただただ引っ掻き回して混乱させているだけだ。本人達だけでなくこれを既存からの脱却などを口実に面白がっている人達が居るのも問題だ。無視して潰さねばおかしなことが様々起きる。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏の立候補はまったく節操のない行動と思う。千葉県民は、この候補の話を馬事東風のごとく無視して良いのではないかと思う。世の中に全く益をもたらさない言動に注視する必要などない。ユーチュバーとしてお金を稼ぎたいだけの立候補である。有権者を愚弄するような候補者はもちろん落選させるべきである。増山元維新の会議員を応援することが目的なら、実際の参議院選でその旨を発信すればよいのではないか。今のところ公民権停止などの処罰を受けていないので、立候補はできると思うが。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ルールに則って、信念に基づいて行動しているのを年寄りがこぞって非難してるのが笑える。こういう静かな革命が世の中を進歩させていく。次々と既成概念を打ち壊す立花さんのアイデアにいつも嫉妬している。 

 

▲8 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

増山・岸口らに寛大な処分しか出来なかった「日本維新の会」と数々の嘘を拡散しまくった立花率いる「NHK党」の汚い繋がりは大問題だ。 

特に増山という人間は、この情報漏洩を立花への手土産にN国からの参院選に出馬予定とのこと。産業スパイを働いた転職のような行為だ。 

夏の参議院選挙で徹底的に排除しなければならない議員であり政治団体である。 

 

▲192 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

良識ある有権者は、不見識な候補者の言には耳を貸さない、票を入れないという態度を明確に示すべきだと思う。 

二馬力等といっても、普段の言動を見ていれば、他候補のためなのか、他候補を邪魔するためなのかわかるだろう。有権者が、そういった輩の思い通りにならないよう行動すれば、自ずとそういう輩は淘汰される。 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

もうやる事が無いので新しいお騒がせを次々世に出し注目を浴びて日銭を稼いで居るユーチューバーレベルの人物、一日も早く政界から消さないと今後益々お騒がせで、真っ当な政治が止まってしまう。そろそろ国政から国民の力で排除するべきだと思う。あの兵庫県議員の誹謗中傷の動画の表情を見た人はどう思ったでしょうか。人を貶める為に必死、それが楽しみで鬼の形相が忘れられない。これが政治だとは思えない。個人も政党も必要無いと思います。国は選挙に関しての法整備を急ぐべき、今回も間に合ってない。本当に情けない。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

千葉県民の方々には同情します。 

立花氏だけでなく、黒川氏も立候補 

しているとは。 

千葉県民の方が興味本位で 

意味のない演説を聴きにいかない民度の 

高い方々である事を願います。 

千葉県民がんばれ!! 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

シバキ隊が騒いでて立花氏に言われてもヤジをやめないけど、黒川が制止するとめちゃくちゃ大人しくなる。 

やっぱりそういう位置関係なんだとはっきりして良かった。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「当選目的ではない」………なら演説も雑音なだけなのでやめてもらいたい。 

どうなればこんな我儘で自己中心的な考えになれるのか知りたい。 

またどうしてこの人を応援しようと思うのか不思議でならない。 

どちらも人としてどうかって今一度考えてみるべきではないですか。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なら辞めたらいちいちそうやってやりたきゃ自腹切ってやってくれ。目的が当選でではないというのもどうかと思うし知事選で県をよりよくするために立候補しないのなら排除できるように各都道府県は対応したほうがいい。この手のをのさばらしておくと国がどんどん悪くなるだけ。まぁ増山氏なんてどうみてもスパイ活動家を送り込むためとかいうやばい人間のいうことを取り上げる必要はない。むしろそれ前面にして何をしてもいいと勘違いしてるのを糾弾する記事くらいかいたら? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局は 「 NHK 」を宣伝しているだけじゃん! 

「NHK」と書いた看板を見せて走り回って、「NHK」とは関係の無い活動をしている 

「 NHK 」のただの広報車に乗って移動してその場所で長く停車して宣伝しているだけじゃん! 

って事は、政治資金はNHKの宣伝広告費から捻出されているって事じゃん! 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

言論の自由は、責任を伴うものです。 

この人は、何を目指しているのか全く理解出来ません。 

民主主義の根幹である選挙を守る為には、この様な人や当選を目的としない立候補などと言う行為を放置してはいけないと思います。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

被選挙権は先人たちが獲得した大事な権利だが、″権利の濫用″や″公共の福祉″等の理屈で、何とか立花さんや黒川さん等の活動を制限できないものだろうか。 

 

誰か、法律に詳しい方ご教示ください。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

でも、財務省解体デモよりオールドメディアに報道される現実を見ると、意見を広める効果は高いんだよな。 

財務省解体デモには頑張ってほしいが。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治って誰のものなのでしょうか 

こんなバカげたことをいつまでもやっている日本ってつくづく平和だな~と思うし、立花みたいな人間が政治に関われること自体が「政治家」の地位と品位がとことんまで成り下がってしまったのだろう 

有権者の意見の代弁者じゃなくて、ただ単に自分のゆがんだ意見を発表しているだけ 

選挙は学芸会か? 

もっと品位を持った人が政治にかかわるべきだと思う 

「ルールが無ければ何をしてもいい」 

最低の人間の考えではないだろうか 

 

▲5 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE