( 271098 )  2025/03/01 05:54:38  
00

体重が110キロある夫。今度新幹線で旅行に行くのですが、体の大きい夫のために「2席」取っても問題ないでしょうか?

ファイナンシャルフィールド 2/28(金) 14:30 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/3dc0812fe15f4fdbb830e6d5752901fae3ceb73b

 

( 271099 )  2025/03/01 05:54:38  
00

夫が110キロの体重で新幹線旅行をする際、2席を取ることは難しい。

新幹線では一人1枚の切符しか取れず、旅客営業規則により1人が2枚の切符を利用することはできないため。

体の大きな人が新幹線を利用する際は、広い席を予約したり、飛行機の特別旅客料金で2席を利用することが選択肢として挙げられる。

また、グリーン車や寝台列車を利用することも考慮するとよい。

全体として、新幹線では2席を取ることは難しいが、他の選択肢もある。

(要約)

( 271101 )  2025/03/01 05:54:38  
00

体重が110キロある夫。今度新幹線で旅行に行くのですが、体の大きい夫のために「2席」取っても問題ないでしょうか? 

 

新幹線で座りたいときは、指定席を予約します。予約する人のなかには、体格の大きさから「1席では足りない」と不安に思う方もいるでしょう。しかし、新幹線では切符は一人1枚までしか座席は取れません。どうしても2席使いたいなら、別の交通手段を検討した方がいいでしょう。 

 

今回は、新幹線の座席が一人1枚までしか取れない理由や、体格の大きい方が新幹線を利用するときのポイントなどについてご紹介します。 

 

新幹線を利用する際は、たとえ体の大きな方でも「一人1枚1席」でないと利用できません。 

 

東日本旅客鉄道株式会社の旅客営業規則第147条5項では「同一旅客は、同一区間に対して有効な2枚以上の同種の乗車券類を所持する場合は、当該乗車については、その1枚のみを使用することができる。同一旅客が、同一区間に対し有効な2枚以上の指定券を所持する場合についてまた同じ。」と示されているためです。 

 

旅客営業規則で示されているように、同じ客はたとえ2枚指定券を持っていても、1枚のみしか利用できません。そのため、もし一人で2枚とって席に座っていたり改札を通ったりすると、駅の係員や車掌から注意される可能性があります。 

 

体の大きな方が新幹線に乗るときは、1席だけ確保したうえで周囲に影響を与えないよう工夫が必要でしょう。 

 

新幹線は一人で2席を予約できませんが、飛行機なら対応できる可能性があります。日本航空株式会社によると、機内持ち込みサイズを超える大きさの荷物を機内に持ち込みたいときや、体が大きいことを始めとする身体的な理由で2席必要な場合は、申し込むと利用が可能です。 

 

普通席なら、2席目は「特別旅客料金」で利用できるようです。特別旅客料金は通常の座席とは異なる料金設定がなされていることが特徴です。日本航空株式会社において、2024年10月27日~2025年3月29日に搭乗日があるときの特別旅客料金の例は以下の通りです。 

 

●東京~大阪:1万1550円 

●福岡~鹿児島:6380円 

●那覇~久米島:5280円 

 

新幹線を利用する予定の場所によっても異なりますが、飛行機で行ける範囲であれば、飛行機での2席利用も検討しましょう。なお、特別旅客料金はWeb予約ができないため、直接問い合わせ窓口か旅行会社での申請が必要です。 

 

 

体格の大きな方が新幹線を利用するときは、できるだけ広いスペースがある座席を予約するといいでしょう。 

 

例えば、車両の一番前の席は少し広くなっています。これは「前に座席がないこと」また「逆向きになった際は特大荷物スペースとして使用される場所でもあるため」です。体格の大きな方でも、足元に少し余裕ができるでしょう。 

 

さらに、グリーン車を利用することも選択肢の一つです。グリーン車は普通車よりも座席の幅が少し広く設計されています。料金は若干高くなりますが、体格の大きい方でも普通車より少しゆとりをもって座れるでしょう。 

 

もし予約を取るときに座席が多く空いているなら、グリーン車かつ1番前の席にすると、横幅も足元も少し余裕が生まれる可能性があります。 

 

目的地によっては、寝台列車を利用するのもよいでしょう。寝台列車では個室でベッドが用意されているため、座席に座るよりもゆったりとくつろげます。 

 

新幹線の切符は、一人につき1枚しか取れません。旅客営業規則により、同一区間で同一人物が利用できる切符は1枚だけと決まっているためです。どうしても2席取りたいときで交通手段を問わない場合は、新幹線ではなく飛行機の利用も検討しましょう。 

 

もし新幹線でないと行けない場所なら、車両の一番前の席やグリーン車など少しゆとりのある席を選ぶといいでしょう。また、寝台列車が止まる駅なら寝台列車の利用もおすすめです。個室で分かれているため、周囲の人を気にせずゆったりと旅行を楽しめるでしょう。 

 

出典 

東日本旅客鉄道株式会社 旅客営業規則 第2編 旅客営業-第4章 乗車券類の効力-第1節 通則 

日本航空株式会社 特別旅客料金のご案内 

 

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部 

ファイナンシャルプランナー 

 

ファイナンシャルフィールド編集部 

 

 

( 271100 )  2025/03/01 05:54:38  
00

これらのコメントは、新幹線や乗客の体格についてのさまざまな意見が述べられています。

一部のコメントでは、体格が大きい方が隣になってしまうことへの不快感や対策についての提案が行われています。

また、新幹線の座席や規則に関する考察や改善点についての意見も見られます。

 

 

また、2席の予約や料金支払いに関する論点や、グリーン車への移動や他の交通手段の利用も提案されています。

一部では体格に対する配慮や解決策の提案が提示されていますが、規則や利用制限に関する意見も存在します。

 

 

(まとめ)

( 271102 )  2025/03/01 05:54:38  
00

=+=+=+=+= 

 

隣に大柄の方が来て狭い思いをした経験があります。本人も気にしているようでしたが私が普通に座っていると体が触れてしまう状況でした。ひとりで2席取っても良いと思います。同行者がいる場合ならまだしも運悪く隣になる乗客の事も考えて欲しいものです。 

 

▲1044 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

東海道・山陽新幹線の3列席の真ん中のB席は、他のA、C、D、E各席に比べて、幅が2cm広く、46cmあることの紹介はないの?と思っていたら、皆さんのコメントを見て、やはりそんな2cm幅が広いくらいのレベルでは解決しない問題なのだな、と思いました。究極はアルファード、ヴェルファイアの2列目2座席に悠々、座ってもらうことでしょうか。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

先日新幹線指定席に乗ったところ、お隣の方がとても体格のよい方でこちらの肘掛けを越えて体の一部がかなり出ていて大変不快な思いをしました。長期連休など以外は一人でも2席分の料金を支払えば利用できるようにしてもらえると助かります。 

 

▲175 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

気になって調べてみたら、地方の本場所の時に相撲取りは、 

「新幹線は貸切ではありませんので、与えられる座席は1人1つ。身体の大きな力士の隣席には100kg未満の若い力士や、若い行司、呼出し、床山をパズルのように配するそうです。」だそうです。 

200㎏クラスの相撲取りでさえ座れるのなら、そもそもそこまで心配しなくても良いのかも。もっと奥さんも同じ体格だと大変ですが。。。 

 

▲258 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

だいぶ前にオーケストラの方だと思いますが、新幹線車中で二席取って大きなコントラバスを置いている人を見かけたことがあります。まだ車内検札があった頃で、車掌さんも特に咎めることなく済んでいました。今と昔では違うのかな。。。 

 

▲324 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

利用するのが東海道新幹線なら、3列席の真ん中に仕切りを設置して1.5席としてビジネス使用出来る車両があるけど、仕切り部分はドリンクホルダーになっているので身体が隣席まで使えないから難しいかな。 

夫婦で横並びに予約して事前か車掌に事情話して外してもらうのも無理か。 

 

力士の巡業移動もグリーン車みたいだし、予算抑えながらゆったりなら「ぷらっとこだま」や「えきねっと早得」でグリーン車予約とか。 

 

下手したら車椅子レンタルして車椅子空間に座った方が駅移動も含めて移動楽だったりして。 

 

▲159 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

自動券売機で2列側の2席を購入する時、使用目的は問われないから制限なく買える。乗車後に検札が来た時だけ1席に体を押し込めておけば、車掌が隣の一席に注文をつける可能性は低い。車掌がルール違反に気が付かなければ、問題無い。 

 

しかし、混雑時に指定席券を持っていない客が座ろうとした時に、2枚購入がバレてトラブルになる可能性はあるね。 

 

▲51 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

2席の指定が取れないのであれば、多目的室の利用を相談してみてはいかがでしょうか。 

好きで体が大きいわけではないですし、グリーン券を買う責任までは無いですから、駅窓口か車掌に相談される事をおすすめします。 

 

▲6 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

先日娘夫婦と孫(1歳11カ月)と新幹線を使う旅行に行きました。普通なら乗車券・特急券は無料だと思います。孫が自分の席を欲しがるので緑の窓口で相談したら乗車券・特急券を購入して下さいと言われました。乗車券までと思いながら言われるまま購入しました。この応用で2席欲しければ乗車券・特急券を購入すれば問題ないと思います。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

一緒に行く奥様が標準体型であればひじ置きを起こして座れば大丈夫かなと思います。 

 

私の友人はいわゆる三桁を少し超えた方なんですが、二列座席で並んで座る時はひじ置きを上げて座りますがちゃんと2人とも座れてます。 

 

ただ、これは家族や友人同士、体が接触しても特に不快でない間柄ならできる事かな。 

他人様で、まして性別が違ったりするとお互いにストレスな時間になりますね… 

 

▲31 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

性別関係なく、体格に加えて、常に鼻息が荒かったり、汗っかきだったり体臭がキツかったりすると本当に最悪。 

体質もあるから強くは言えないけど、他人に不快感を与えていることに気づいてもらいたいなぁと思うことはあります 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

海外の航空会社で、こういう事例あった 

夫婦で座っていたら、隣がとても1席では 

収まらないような体型の女性で、奥様の下半身が 

肘当てに長時間圧迫→病院で治療、みたいな 

 

私もふくよかな人に体を押しあてられて、 

当てられた側の腕がすごく痛かった経験ある 

 

もう2席分取るなりしてほしい 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

せっかくTrain Desk(窓側のE席)を取ったのに、座席から大幅にはみ出す人のために、PCすら開けなかったことがあります。その人が手を広げたら、体が密着するので、自分は窓に寄りかかって背筋を伸ばすことすら出来ないという・・。そのような経験を2-3回はしているから、困っている人も多いのではないでしょうか。これからはビックサイズの外国の方も増えますしね。ビックサイズの方も大変だとは思うけれど、マナーの悪いビックサイズの方に体を触られても文句を言えないということにもならないので、むしろJRはそのような方には二席分取ってもらうことを推奨していただきたいと思います。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ルール上そうなってるのかもだけど、ちゃんと2席分の料金払っていれば、特に咎められる事はないよね。 

予約されてるけど空席だからって、車掌さん何も言わないし。 

何か言われたとしても、この席に座る予定だった連れがこれなくなったので。とかで済みそう。 

料金払ってないならダメだけど、払ってる分には何も注意されないね。 

 

▲139 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

一人で2席を使うつもりでチケットを買うのはルール違反ですが、同行する友人の分を買うするのは全く問題有りません。そしてその友人が急用でやむを得ず不参加になることもありえますし、払い戻しする時間がない際にやむを得ず2席分の権利をキープしたまま乗車するケースはルール違反でもなんでもありません。 

 

この1人2席禁止ルール、何か意味あるんですかね。 

 

▲54 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

指定席のみを1人で2席分買って使用するのはNGという記事。 

 

では、乗車券と指定席券を2人分購入して1人でその2席を使用することは問題ないのだろうか? 

改札で1人で2人分の切符を通せないとは思うが駅員に事情説明すれば行けそうな気も。 

 

▲22 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

体重よりも体格とか、肩幅とか身長に依るんでは?110キロってだけなら普通に席に座れる。指定席なら片側2座席の4人掛けなので、自由席よりもずっと余裕があるので、問題なく座れると思う。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この前、岡山から東京への帰りで、新大阪から150kgくらいありそうなビッグな観光客と思しき人が隣に乗ってきたなぁ 

 

一応、身体を何とか収めようとしていたけど、こちらも成人男性+くらいのガタイなので、かなり窮屈だった 

 

名古屋を過ぎたあたりで乗務員さんが気づいてくれて、荷物がハミ出て空いてた席に案内してくれて助かった 

 

まあ時々、そんなこともあるわな 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょうどこの間乗った新幹線の同じ車両に、お相撲さんがいらっしゃいました。 

2人いらっしゃって、3席1列のシートの両端に座ってました。普通に乗り降りされていたし、巨漢の一般人でも問題ないのではと思いました。 

ただ、新幹線のトイレは普通体型にとっても狭いから、トイレの利用で困りますよね…。 

 

▲18 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

2席あるいは3席分のお金を払えば、それらを占有しても良い気がしますが。。むしろ巨体の方が隣(特に3席の真ん中)に来られると正直良い気になりません。ま、折衷策はグリーン車やグランクラスといったところなのでしょうか。 

 

▲6 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

昔ですがプロレスのジャイアント馬場さんは、列車移動時にグリーン車二人分 

に一人で乗ってらっしゃいました。(記事あり) 

飛行機やタクシーはビートたけしさんがネタにしてましたねw 

アンドレザジャイアントさんも、YS11や列車は二人分の席を購入して一人で乗ってたはずですよ。(記事あり 古舘伊知郎さん談あり) 

ジャンボにまたがって来るとか、古舘伊知郎さんにネタにされてましたw 

まったく問題ない気がするんですがね。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

180センチ100キロだけど、新幹線は普通席でも座れますが、飛行機は非常口座席以上やないと窮屈です。同じくらいの体型の人が隣やとパーソナル距離が取れないので、お互い目的地まで辛抱ですね。 

 

▲56 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

体型にもよりけりですが、110キロ程度なら余裕で座れます。心配であれば普通車5列並びの中でも座席幅の広いB席を押さえればよい。法規則云々よりこっちの方がよっぽども活かせる情報でしょう。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「好きで太ってるんじゃない」という言い回しをよく聞くが、どういう気持ちかは関係ない。現実に他人に与える印象や影響に対して、金銭で補えるかどうかの問題。新幹線の場合は2席取れないということなので「補えない」が結論らしいが、お金を払えばいいというわけではないんだという姿勢が、なんとなく「国鉄っぽいな」と思ってしまった。整備新幹線というフレームじたいが国鉄時代のものだから、しかたないのかもしれないね。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>グリーン車は普通車よりも座席の幅が少し広く設計されています。料金は若干高くなりますが、体格の大きい方でも普通車より少しゆとりをもって座れるでしょう。 

 

元々2席分払うつもりだったのなら、普通席×2席よりもグリーン席×1席の方が安いでしょうから、そうした方がいいでしょうね。 

奥さんの分を考えても、東京→新大阪なら、普通席×3席よりもグリーン席×2席の方が安いです。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

世のなかには規格外のような人は確実にいるのが現実なのだから、運行会社は「出来ません」「工夫して下さい」ではいかにも不親切。ちゃんと「このようにして下さい」という具体的な解決法を示すべきだろう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

指定席特急券を2枚買って一枚は自動改札を通さなければ隣には誰も来ないのではないかな。売れていない席に座っていれば車掌さんに声をかけられるけど、売れている席が空いていても車掌さんはスルーするんじゃないの。 

 

▲38 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

2列席で肘掛けを上げれば夫婦で2席の幅で我慢かな。もう少し広い方が良いならばグリー席。身体が大きい人は着席の際など後部座席の方に気をつけないと背もたれが大きく揺れてテーブル上の物が落ちるなど迷惑します。かわいそうだが、普通の列車でも幅を取りすぎて通常の人数が座れないとか、満員電車だと昇降の邪魔です。痩せるか、タクシーなどを使ってください。 

 

▲31 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

大相撲の関取たちも、これまで散々新幹線を利用していると思われるが、かつての小錦や曙等、とても1席では足りない人が多かろうに、関取たちは規則に反しているが特別扱いで乗車したのだろうか? 

 

ちなみに昔の相撲雑誌で、列車の指定席2席を1人の関取が利用している写真が載っていた記憶がある。新幹線かどうかは記憶がない。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

JRの規則に問題があると思います。 

 

人権侵害の可能性もあります。 

 

2席分の料金を払うのですから、快適な旅の提供をする義務もJR にはあると思います。 

 

いつからできた規則なのかは、わかりませんが、時代の即して、アップデートをするべきだと思います。 

 

▲53 ▼89 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これルール改正が必要では?2名分の料金を払えば問題ないのでは? 

本人も体格が大きいのを気にするより気兼ねなく2名分を払って 

隣の人に気を使わない方が良い旅が出来ると思うけれど。 

JRも2名分で商売成立、払う方も気を遣わず隣の人も快適で一体誰が 

損するのだろうか? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

身体の大きな人が2席分の料金を払うつもりがあって、何の関係も無い人が隣の席になってしまう不幸を未然に防止できる 

何の問題も無い気がしますけど鉄道ではそれをNGとしてるのはなにか他に重大な不都合があるのでしょうか 

 

▲155 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

以前にコントラバスの演奏者が、移動の時は荷物用に2席予約取りますと言ってた番組見たことあるけど。そのコントラバスも昔の由緒ある楽器らしく、盗まれたり傷ついたりするのが嫌なのでと言ってた。楽器は良いのかな?? 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「2席分取る」というのが不明確だ。 

 

新幹線に乗るときは「乗車券」と「特急券」の2つが必要だ。(一体にして販売される場合もあるが、別々のものが1枚になっているだけ。) 

 

そして、「乗車券」と「特急券」って必ずしも同時に買う必要はなく、片方だけ買うことも可能だ。 

 

たとえば、「大阪から、名古屋で途中下車して、東京に帰る」場合は、乗車券は「大阪ー東京」、特急券は「大阪ー名古屋」を買えばいい。名古屋から乗車するときに、「名古屋ー東京」の特急券を買うわけだ。 

(乗車券は、原則途中下車できることを知っておいた方がいい) 

 

つまり「2席分」というのが、「乗車券と特急券の両方を買う」のか「特急券だけ買うつもり」なのかだ。 

 

JRとしては「乗車券・特急券の両方を買う」なら損はなく、大目に見てくれそうだ。しかし「特急券だけ」なら、ほかの客に乗ってもらったほうが得になるから拒否するのでは? 

 

▲16 ▼70 

 

=+=+=+=+= 

 

私は105キロあった時が有りました。多少窮屈ではありましたが、LCCでも一席で座れます。窮屈と思うなら二席とるよりグリーン車を予約すればよいかと。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

規則でダメなのだとしたら規則の方がおかしい。 

航空機に倣って、事前に申し込みすれば可能とすればいい。 

普通に隣に110キロの巨漢が座ったらこっちが窮屈で不利益を被る。 

JRの想像力の欠如によってできた規定だろうが、さらに改善すら検討しないのか。 

 

▲25 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

大柄でもない鉄道ファンが隣りに他人が座る 

のが嫌で指定券を2枚購入する人がいたと 

以前、聞いたことがあります。 

今はできないのかもしれませんが、そのよう 

なことはやめて欲しいです。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

相談者の体格次第だが、隣同士で席を取って間の肘掛けを上げれば良いだけでは? 

もしくは2席取るならグリーン車やグランクラス行けばいい。 

そもそも夫の為を思うなら痩せさせる努力をすればいい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

『体の大きな方が新幹線に乗るときは、1席だけ確保したうえで周囲に影響を与えないよう工夫が必要でしょう。』 

 

たとえばどんな? 

代替の一案も出さずに問題提起だけしないでほしい。 

 

▲36 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

>東日本旅客鉄道株式会社の旅客営業規則第147条5項では・・・ 

 

ではJR東海管轄の東海道新幹線は?JR西日本管轄の山陽新幹線は?JR九州管轄の九州新幹線は?JR北海道管轄の北海道新幹線は? 

飛行機はJALの規則はわかったけど、ANAは?スカイマークやソラシドエアは?もっと言えばFDAやIBEXなんかはどうなの? 

 

JR東日本とJALがそうだから・・・といって、これは日本全国すべての鉄道や航空会社が一緒とは限りません! 

ホントにファイナンシャルフィールド編集部っていい加減極まりないところですね! 

 

▲11 ▼14 

 

 

=+=+=+=+= 

 

寝台列車! なかなか非現実的な提案ですね。 

 

現在、通常期間に何台走っていると思っているのでしょうか? 

予約とることも難しい 豪華観光列車以外には サンライズくらいしか 

走っていないと思いますが。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに、新幹線の一般席の座席でも、飛行機のエコノミーと比べたらかなりゆったりしている。100kg程度の人ならそれ程隣に影響なく座れると思う。 

200kg, 300kgレベルになると難しそうですが。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

私の友人は元力士で130kgありますが、まぁ少しキツメですが普通に座ってますよ。 

差額をはらっても窮屈な思いをするならグリーン車で楽しい方がいいと思います。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これはそんな杓子定規なことを言わずに2席とれるようにしたら良いと思うけどな。 

極端な話、200kgくらいある力士の人とかもいるわけじゃん。 

そういう人はグリーン車でも1人分じゃ無理だと思うよ。 

仮に無理矢理1席に座ったとしても隣をとった人が辛いしね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

110kgなら大丈夫です。普通に乗ってる人たくさんいます。 

ただ隣の人に圧迫感はあるので3列席ではなく夫婦で2列席を取るのが良いと思います。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

2席取るくらいならグリーンにしては? 

グリーンの方が隣との距離に余裕あるでしょ。 

 

お相撲さんくらいなら2席必要でしょうけど、110㎏ならそれで十分だと思います。 

 

▲51 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

実際に隣りに力士が来たことがある。 

全然不快にはならないし、鬢付油の香りがいい。汗臭くない。 

同じデブでも、運動しているのとしていないのでは雲泥の差を感じた。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

これは記事にも書いて有るけど新幹線にどうしても乗りたいなら自由席や指定席より広いグリーン車の切符を買うべきじゃないの? 

はっきり言って自由席2枚買うよりそちらの方が得だと思いますけどねぇ? 

それに体重110キロでも普通に新幹線の自由席は窮屈感無く座れますよ 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

私は横に大きいので指定席で隣になられたらご迷惑をおかけしちゃうのよ 

お隣さんスリム悪い気しちゃうのででっぷり席とスリム席作って欲しい 

BMI20以下だと安くいけるがとなりおデブな席がお安く買えるみたいな… 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

夫はこれまで70キロ位の体重が数日で110キロにでもなったのか? 

結婚するぐらいの年齢なら、これまでに新幹線やそれ以外の特急列車やバスなどの公共交通機関を沢山利用してきただろうに。 

その時に2席必要だったかどうかぐらい、夫が自分でわからないか? 

 

▲12 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

指定席を2席買うならいいんじゃないかと思うんだがね。隣の席の人が嫌な思いしたり、自由席ではみ出されるより全然いいと思うんだが。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

旅客営業規則を変える事は出来ないのだろうか…? 

たまに横にでかい人がはみ出してますよね。 

はみ出された人は席のスペースが減ってる訳ですから権利が毀損されていると思うのですよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>同一区間で同一人物が利用できる切符は1枚だけと決まっているためです 

 

運行上危険性があるというわけでもなく、”単にそう決まってるから” 

というのはただただ融通利かないだけという印象を受ける 

海外の観光客も増えているが、海外の人なんて日本では考えられないような体格の人もいるわけだし、数席でもいいから対応できるシートを用意したほうがいい 

本当日本は融通が利かない 

対応も遅い 

頭の堅い高齢者が多くてイノベーションが起きない 

困った国だ 

 

▲7 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

閑散期であれば自由席も手かな? 

繁忙期で無ければ3列席の中央を空けて予約 

 

混雑する時期なら、グリーン車か、 

とりあえず通路側で座り方を工夫じゃないか? 

 

あと、自分がその人の隣になった時は 

「お前は二席予約しておけよ」と思うと思う。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

昔飛行機に乗るときに座席には収まったけどベルトが足りなくて、エクステンションベルト借りたことがありました。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

体の大きな方が新幹線に乗るときは、1席だけ確保したうえで周囲に影響を与えないよう工夫が必要でしょう。ー 杓子定規の極み、できるならそうするでしょう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は体が大きいので新幹線乗る時は毎回通路側を選んでいますね 

めったに乗らないのでいいですが・・・ 

飛行機はプレミアムシート選んでますね 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>もし一人で2枚とって席に座っていたり改札を通ったりすると 

>駅の係員や車掌から注意される可能性があります 

 

改札を通るときは仮に2枚買っていたとしても1枚出すだけで通れるので、駅の係員が注意することは不可能では? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この説明読む限り1人2枚購入すればいい。二枚所有すること自体を否定した文章にはなっていない。1枚は使用できないが誰もこないのだから、体がはみ出しても問題ない。ただ、二枚買う金あるならグリーン車のった方が安くない? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

約款上違反でもバレなきゃいいんじゃないの? 

無効が確定するまでの間、広く座っておけるじゃん?あるいはバレても再販売されて購入されるまでは広く座れる。 

 

並びの2席を2回に分けて取ればバレにくいと思うよ? 

 

▲0 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

体の大きな方が新幹線に乗るときは、1席だけ確保したうえで周囲に影響を与えないよう工夫が必要でしょう。 

 

物理的に無理なんでは? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

前に相撲取りの方が移動する時、親方、関取はグリーン車でそれ以外の方は普通車で体格の大きい弟子何かは二席使っていましたですけどね。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

1席だと問題が生じそうなくらい大きい体型だという 

認識があって2席とるのは問題がないかっていう質問 

ッておかしない?問題生じそうやから2席とりますよー 

ッていう感じなんやったら取れば良いじゃん 

そして2席分の体型なんでって言えばいいじゃん 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

お相撲さんとかは1人で2席使ってるけどね~あれはどう対処してるの? 

昔は巡業列車とかあったから、車両全部を貸し切ってる、だから問題ないんだろうけど、今でも移動してるはずだから... 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

新幹線の座席の心配より、食生活とか適度な運動をさせるとか、長い目で見ると、夫をスマートな体型に戻した方が良いと思いますよ。 

 

▲45 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

狭い席で我慢、金を出してグリーン車、閑散期の平日の自由席に乗るかの3つの選択肢があるので、金か時間の自由によって選べばいいだけだと思う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

110キロでも身長によって体型はかなり違う 

150キロ級になると難しい 

グリーン車にするか、3列シートの夜行高速バス、またはマイカーですかね 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

身長がいくつか分からんけど、平均身長ぐらいなら110kg程度だと2席取らないといけないぐらい太く無いやろ。 

173㎝、120kgの友人なんか普通に1席ではみ出さずに乗ってたぞ。 

 

▲104 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

これ系の記事の時いつも思うんだけどなぜ利用する限定なんだろうか。 

例えば2枚買って横に人が来ないようにして一席だけ使う、とかはいいと思うんだけど違うんだろうか 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ファイナンシャルフィールドがすごいのは、存在しない架空の質問に答える形で話が進んでいくところ。ファイナンスとも無関係だし。もはや何を読まされているのかわからない隙だらけの記事だがコメントホイホイにはなっている薄気味悪い媒体だと感じています。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜそんな不自由なルールを残しているのか。飛行機便がないルートもあるでしょう。2席分の運賃を払ってなにが問題なんでしょうか。決まってるからではなく、ダメな意味を説明してください。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

力士の巡業などの場合は、車両貸し切りにするそうですね。 

 

座席割り振り担当者がいて、大柄の力士の隣には小柄な行司さんにするとか。 

 

どうしても2席必要な力士は2席で。(貸し切りだからオーケー) 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

実際、乗車券も指定席も二席買えば無効だと言っても、端から見たら買ったけど乗れなかった人がいるのかなって話にしかならないんじゃない? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

110キロ位じゃ1人席に十分収まりますよ 

心配ならグリーン車にすればいいと思います 

少し座席広いので 

お隣とは接触しないし邪魔がられる事もないですよ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

席に余裕があればいいんだろうけど、 

満席だったりしたら、それで一人乗れなくなるわけで 

乗れなかった人にしてみれば、迷惑な話のような気がしないでもない 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

二人で行くなら二人がけ取ったら十分じゃない? 

3桁の人を三人がけの真ん中に配置するようなことにしなければなんとかなるのでは 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

奥さんが多少狭いの我慢すれば良いのでは? 

せっかくの旅行だし並んで座った方が楽しいでしょ 

もし奥さんがつらそうにしてたら旦那さんもダイエットしてくれるかもよ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

身長が不明なので何とも判らんが、110㎏なら普通車で座るのは別に難しくないでしょ。 

デブじゃなく、長身で筋肉質の人も100㎏超えは十分あり得るし。 

 

▲31 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

太ってるからって一人で2席予約取る位なら素直にグリーンシート取る方が常識的だし値段的にもお得でしょ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

以前新幹線の予約席が一番前で目の前がすぐ壁で膝の余裕もなく自由席が空いていたので移ったことがあります 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

配慮が必要てw 

小さくなれってことですか?(笑) 

2枚確保して改札で判断してもらえばいいのでは??? 

大きいのは仕方ないし、周りの方へ迷惑かけてしまうのも違うし配慮をお願いしますって逃げるなよ。と思いました。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

力士が奄美大島で行われた相撲競技の際に、行きの羽田からの飛行機は定員内なのに重量オーバーで追加便を出した 

たしか飛行機の大人1人の予想体重は70kgだっけ? 

それなら2人分は必要だから無理だな 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何も1枚で2席占有するのでなく、正式に2席の料金払うなら問題無いと思われJRもいつまでも国鉄みたいな石頭でなく柔軟に規則変更すれば! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

110キロなら 

よほど身長150とかでない限り 

普通車でも座れると思うが。 

まして奥さん一緒なら。 

心配ならグリーン車にすればよし。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

狭いなら2人席を予約して奥さんが隣に座ればいいだけでしょ。 

それか旅行までにダイエットすれば良いと思います。 

赤の他人にだけは迷惑かけないでください。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

108kgでも新幹線普通席に問題なくハマれたけどね。 

 

特大荷物として有料スペースに置く(立つ)か、 

いっそ貨物として輸送を依頼するか(電車なら与圧の心配もない)。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

「一人1枚1席」でないと利用できません 

→よほど混んでいる状況でないのなら、ちゃんと二人分の料金を支払ったのなら二人分使用してもいいような気がします。 

逆に一人分の料金なのに、こちらの領域に侵入する人の方が頭に来ます。 

特に電車や高速バスで足を広げて座るオッサンに。 

 

▲47 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

金かけて旅行行くくらいなら、金かけて痩せさせた方が良い。考え方の問題ですが、金かけて太る訳ですから、お金は沢山あるのでしょう。 

であれば、健康のためにもまたお金をかけて痩せた方が絶対に良いです。 

本文の趣旨と違いますがね。 

 

▲46 ▼77 

 

=+=+=+=+= 

 

大柄な人が気を遣って2席取りたいならいいのでは? 

隣に当たってしまった人が気の毒だし、大柄が3人並んだら悲劇じゃない? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これまた酷い記事。 

特に寝台車利用なんて利用区間も出てないのによく出せるな。 

寝台列車は東京から高松・出雲しか定期列車無いのに。 

そんなに体型の問題で席に収まらないのではと思うなら鈍行で行きな。 

もっと言うならしょうもない創作記事作るのやめればいい。 

 

▲14 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE