( 271198 )  2025/03/02 02:59:57  
00

【訃報】フリーアナウンサー・みのもんたさん(80)死去 きょう未明家族に見守られ…今年1月に飲食店で食事をのどに詰まらせ救急搬送

TBS NEWS DIG Powered by JNN 3/1(土) 13:22 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/093b0348842bda97aea5bbc8aedd2f50f7449cc8

 

( 271199 )  2025/03/02 02:59:57  
00

フリーアナウンサーでタレントのみのもんたさんが80歳で亡くなった。

みのもんたさんは1月に食事でのどに詰まり、その後亡くなるまで治療を受けていた。

パーキンソン病を患っていたため最近は仕事を控えていたが、ラジオやテレビなどで幅広く活躍し、2006年にはギネス世界記録も達成していた。

(要約)

( 271201 )  2025/03/02 02:59:57  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

フリーアナウンサーでタレントのみのもんたさんが亡くなりました。80歳でした。 

 

家族や関係者によりますと、みのもんたさんはきょう未明に亡くなったということです。 

 

みのもんたさんは今年1月16日の午後5時半ごろ、東京・港区の飲食店で食事をのどに詰まらせて、都内の病院に搬送されました。 

 

その後、治療を受けていましたが、きょう未明、家族が見守る中、亡くなったということです。 

 

みのもんたさんは去年、80歳の傘寿を迎えたばかり。5年ほど前にパーキンソン病と診断され、最近はテレビなどの仕事を控えていました。 

 

東京都出身で、1967年に文化放送に入社し、ラジオのアナウンサーとして活躍。退社後もフリーアナウンサーとして活躍を続け、2006年には「1週間で最も多く生番組に出演する司会者」としてギネス世界記録に認定されました。 

 

TBSでも、1993年から2009年にわたって「どうぶつ奇想天外!」、2005年から2013年まで朝の情報番組「朝ズバッ!」で司会を務めるなど、多くの番組に出演しました。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 271200 )  2025/03/02 02:59:57  
00

このテキストでは、みのもんたさんに対する様々な思いや記憶が語られており、彼が数々の番組で活躍し、時代を彩った司会者として多くの人に愛されていたことが伝わってきます。

特に、プロ野球珍プレー好プレーのナレーションや、朝ズバッ!、おもいッきりテレビ、ケンミンショーなどでの活躍が記憶に残っているようです。

みのもんたさんの独特の語り口や笑顔、豊かな声に対する賞賛や感謝、そして突然の訃報に対する驚きや悲しみが表現されています。

彼の人間臭さや温かさ、そして長年にわたる活躍への感謝や尊敬の気持ちが多くのコメントに現れています。

 

 

(まとめ)

( 271202 )  2025/03/02 02:59:57  
00

=+=+=+=+= 

 

昔々、飯倉片町の生バンドが入ってるクラブでみのもんたさんをお見かけしました。黒服に先導されながら予約席に向かうみのさんに周りから羨望の眼差しが向けられる中、穏やかな笑顔を見せながら広いフロアを颯爽と歩く姿を今でも鮮明に覚えています。マスタードカラーのデザイナーズスーツに身を包みオーラ全開でしたがその後は静かな大人な時間を過ごされていました。時折チラ見しましたがスマートな飲み方、終始穏やかな笑顔でプライベートナイトを楽しまれていました。バブル真っ只中の昔話です。一時代を築いた司会者みのもんたさんのご冥福をお祈りします。安らかに… 

 

▲320 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

子供頃は毎日テレビつけたらみのもんたさんが出ていたのを覚えてます。近年は年齢やパーキンソン病などの理由にレギュラー番組の降板などしてましたね。最近だと焼き肉店で喉を詰まらせて入院してましたがまさかこのまま奥さんのいる天国に行くとは、長年の活躍お疲れ様でした。 

 

▲8711 ▼1039 

 

=+=+=+=+= 

 

皆さんはみのもんたさんでどの番組を思い浮かべるでしょうか?朝ズバッ!、おもいッきりテレビ、ケンミンショーなどでしょうか? 

 

自分は珍プレー好プレーと愛の貧乏脱出大作戦です。あとミリオネア。香具師のような煽りが活きるのがそれらの番組だったと思います。 

 

ミリオネアのタメ、こっちいらっしゃい!とかお嬢さん!とかすぐにでも思い出せるのはそれだけ馴染みが深かったということだと思います。 

 

御冥福をお祈りいたします。 

 

▲3772 ▼323 

 

=+=+=+=+= 

 

平成を生きてきた世代には衝撃的なニュースですね。改めて人は必ず死ぬという事を思い知らされました。みのもんたさんと言えば数々の番組でメインMCを担当され、30代以上で知らない人はほとんどいないのではないでしょうか。最近はテレビ出演が無かったとはいえ、平成を彩ったテレビスターがこの世からいなくなる事に大変残念な気持ちです。心からご冥福をお祈りします。 

 

▲307 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

祖母もパーキンソン病です。 

 

うちの場合は診断されて10年ほどが経過していますが、現在も歩行ができるくらい(介助は必須ですが)の体調です。 

 

この病気は人によって進行度合いが大きく異なりますが、突然容体のレベルが悪くなるのが特徴という声もあります。 

 

みのさんは割と早いペースで進行していたと思うと辛い気持ちでいっぱいです。ご冥福をお祈りします。 

 

▲159 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

焼肉をのどに詰まらせたのはおそらくパーキンソン病の影響が大きい。パーキンソン病は気分の落ち込みが発症の引き金になると言われていて、それは息子の不祥事が理由なのか、それともそれによって仕事を奪われたことが理由なのか、そのへんはわからないけれど、相当にストレスがあったであろうことは想像できる。やっぱりこの世代の男は仕事だよね。あれだけバリバリ仕事してたのにそれを失ったらパーキンソン病にもなるよなって思う。連日のように強い酒を浴びるほど呑んでいたのだからむしろよく80歳まで生きたということかもしれない。80歳で焼肉屋に出かけて肉をほおばるほど元気だったわけで、その意味では人生をしっかりまっとうしたのかもしれない。みのもんたらしい最期だったのだろう。 

 

▲17 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

以前はテレビで見ない日が無いくらい活躍されていましたが最近はめっきり見かけなくなってましたね 

息子さんの問題やら色々あった人生だったと思いますが、大往生なのでは 

ご冥福をお祈りいたします 

 

▲2518 ▼329 

 

=+=+=+=+= 

 

パワフルなイメージの方だったのでテレビ出演を控えてからの晩年の写真をみると年を取ってしまったなと思いましたがやっぱり亡くなるなんていまだに信じられません 

珍プレー好プレーのナレーションは唯一無二でした。 

ご冥福をお祈り致します 

 

▲1784 ▼159 

 

=+=+=+=+= 

 

誰にも死は訪れるわけではあるが、みのさんの元気なトークは、当時の記憶としてずっと残ってて、勝手な想像ですが、いつまでもそのままのイメージでした。今回のニュースで、お亡くなりになったということは理解はできるけど、とうとう向こうの世界へ旅立たれて行かれたのかぁと思うと、月日の流れを感じます。自分は今でも、ファイナルアンサー?とか子どもや同僚に聞いてますよ。それだけ、みのさんのトークって心に残ってます。 

ご冥福をお祈りします。 

 

▲1288 ▼148 

 

=+=+=+=+= 

 

ここ最近、大物がどんどん亡くなっていて寂しいね。みのもんたさんといえば、日本のテレビ界を代表する名司会者だったし、その存在感は唯一無二だったと思う。ニュースからバラエティまで幅広く活躍し、あの独特の語り口やテンポの良い進行は、今でも印象に残っている人が多いはず。長年にわたってお茶の間を楽しませてくれたことに感謝しつつ、ご冥福をお祈りします。 

 

▲1367 ▼210 

 

 

=+=+=+=+= 

 

みのもんたさんを初めて知ったのは、プロ野球珍プレー好プレーでのナレーションでした。 

血気盛んな星野仙一監督の声当ては最高に面白く、見事にイメージに合っていました。 

確か湘南にお住まいで、ご自分で運転して東京の仕事場に通われていたとか。 

 

身体をよく鍛えられていて精力的なイメージだっただけに訃報は驚きました。 

ご冥福をお祈りします。 

 

▲675 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

ケンミンショーを離れてからさ、たまにテレビでお見掛けしても「人間って第一線を離れるとこんなに変わってしまうのかな」とやつれた姿を見て思ったものです。小中学校の夏休み時代、見ていた「おもっいっきりテレビ」が良い思い出です。 

 

御冥福をお祈りします。クセの強い方で賛否両論あった人だけど、どうぞ安らかに。 

 

▲708 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

若い頃は専業主婦だったので、お昼にみのもんたさんの番組を拝見するのが日課でした。洗濯物を干すとき見上げて干すと首や脳によくないので気をつけてとか、日射病や熱中症を防ぐには水だけでなく塩、梅干しを食べようとか健康豆知識は今でも役に立っています。ありがとうございました。ご冥福をお祈りします。 

 

▲792 ▼100 

 

=+=+=+=+= 

 

最初の頃はテレビにもそれほど出ていなくて、しばらく見ないと思っていたら、思いっきりテレビに抜擢されてから、急にテレビでたくさん見かけるようになったと記憶しています。 

それからの活躍はみなさんご存知の通りです。 

珍プレー好プレーは最初はプロ野球が予定より早く終わったときの尺埋めで流れていましたが、あまりに面白いので、その後特番でよくやっていました。 

珍プレー好プレーのナレーションは絶対にみのさんじゃないとここまで面白くないというぐらい適任でした。 

昭和〜平成初期にご活躍された方々が次々と亡くなり、とても寂しさを感じます。 

 

▲293 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

時代の流れを感じます。 

自分が小中学生の頃、みのさん、TV司会者として全盛期でしたね。 

やはり昭和、平成、令和の時代が過ぎていくのを、自分も年齢を重ねて、大御所と言われる歌手、俳優たち著名人の方々のご逝去が相次ぐことで、なんだか虚無感が湧いてきます。 

でも、たくさんの良い歌、ドラマやバラエティ番組など、TVやラジオ、コンサート、映画で披露していただき、しみじみ感謝しています。 

 

▲249 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

人間の顔にも、いろいろなタイプがあるが、人たらしと言うのか、人を油断させると言うのか、いかにものんきに暮らしています、と言うような顔をしっかりと作ることができるのは、才能だろうなと思いながら見ていた。最初にお茶の間で全国的に有名になったのは、なるほどザワールドの後半のコーナー。あれは楽しかった。実際に、その後、数々の冠番組を持ち、トラブルがあったにもかかわらず、それをうまく乗り切って行けた原因は、スタッフの支えもあっただろうが、みのさんの独特の愛嬌と笑顔にあっただろうと思う。 

 

▲187 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

昔、みのさんの番組のスタッフやってたんで、何度かお会いしました。思っていたよりずっと小さかったけど、陽気でエネルギッシュなオジさんという印象。赤坂のお店で色んな番組のスタッフ100人以上呼んで開催した自身の快気祝い、あの夜のことは今でも忘れられないですね。 

ここ数年は色々あってちょっと寂しかったけど、間違いなく日本のテレビ・ラジオに大きな歴史を刻まれた人だと思います。 

出来ればもう一度「ミリオネア」の司会が観たかった。 

美しい湘南の海を見ながら、静かにお休みください。 

 

▲169 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

学校へ行こうを見ていた時が一番みのさんを見ていた時期だと思います。 

当時の自分にとってはおじいちゃんにも近い年齢の方で、そのみのさんがアイドルのステージに立つという挑戦をしていたことが今も記憶に新しいです。 

 

いくつになっても挑戦することに遅いということはないのだと、改めて思い出させられました。 

長い間お疲れさまでした。ご冥福をお祈りいたします。 

 

▲196 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

「おもいっきりテレビ」の健康関連のテーマで、スタジオに来ていた中高年のご婦人達を沸かせていましたが、現在のテレビショッピングのやり方はあの番組がヒントになっている気がします。 

 

盛り上げながら、人を惹きつけるのが上手でしたね。 

 

珍プレー好プレーのナレーションは、台本が無く、みのもんたさんのアドリブで作られていたと聞いた事がありましたが、 

七色の声でジョークも最高でした。 

 

本当にお疲れ様でした。 

心から ご冥福をお祈り申し上げます。 

 

▲73 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり珍プレー好プレーのナレーションが印象に残る。確かみのさんは野球の事は詳しくは知らないはずで、スタッフが用意した映像見て即興でナレーションしたとか。それであれほどのものを作り上げたんだから凄いよね。 

その後他局でも類似の番組が出来たけど、やはりみのさんのナレーションには遠く及ばない。一言で言えば全然面白くなかった。ナレーターが違うだけでかくも面白さに差が出るのかと思ったものだった。 

 

多分あちらで最愛の奥さんが待ってるはず。長い間本当にお疲れ様でした。 

 

▲64 ▼16 

 

 

=+=+=+=+= 

 

みのもんたさんが朝ズバや秘密のケンミンショーなど多くの司会をやってたこと知ってる世代です。 

朝ズバを見てた幼少期、新聞の一面を伝えたり、政治のニュースでは与野党問わず大物政治家だろうが関係なく「なんでこうなの?」·「言い訳せずに答えてよ」と今だと賛否ある発言をしてましたし、一刀両断する場面もあったのが印象的です。 

私自身、みのさんの朝ズバを見てたお陰で幼少期から今まで平日の朝にニュースを見る習慣をつけてれたんだと思います。 

本当にありがとうございました。 

天国でも朝ズバをやっていただいて天から今の政治をズバズバ切ってください。 

ご冥福をお祈りいたします。 

ありがとうございました。 

 

▲54 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

この方の最高の仕事は「プロ野球珍プレー好プレー」のナレーションだったと思います。 

個人的には(大リーグ版のときの担当?)広川太一郎さんの方が好きだったのですが、広川さんのナレーションは声の魅力とギャグの面白さであって、広川節の印象ばかり残って、プレーそのものは印象に残りませんでした。 

一方、みのさんのナレーションはプレーの状況の面白さそのものを増幅させるもので、「ああ、あの場面」というプレーの名場面がいっぱい、みのさんの声とともに野球ファンの記憶に残っています。 

御冥福をお祈りします。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

良くも悪くも個性が極めてハッキリしたしゃべる事を生業としたエンターテナーだった。今みたいに特殊効果や支援方法が沢山有る時代と違う昭和世代の彼らは如何にもしゃべる事で視聴者、始まりはラジオからだろうから耳で引き込む術に、。テレビの時代からは見た目からの所作で引き込む術も加わり彼らの代わりはいなかった。彼らを目標に仕事に就いた人も多かったはず。自我が強いあまり問題にも発展したが自分は功績の多かったと思う。御冥福を祈ります。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分にとってのみのもんたさんは文化放送のアナウンサー時代のセイヤングそして月曜から金曜夜9時45分〜10時にやってたカムトュゲザー僅か15分のビートルズ番組でしたが毎晩楽しみに聴いてました。タイトルコールが良かったです! 

そしてテレビに出演してからはなんと言ってもプロ野球の珍プレー好プレーの名ナレーションですね。今いろいろな方々がやってますがみのさんの右に出る方はいませんね! 

ご冥福をお祈りします。 

 

▲30 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

今から50年前にみのもんたの深夜ラジオ番組セイヤングを、聴いて勉強したなあ。この頃タモリなんかも出てきた。せんだみつおが全盛期でテレビでは銀座NOW夜から深夜ラジオ番組って決まっていてせんだみつおがTBSでタモリがオールナイトニッポンでお互い番組内でそれぞれ野次っていたなあー。せんだみつおと交互にみのもんたさん、いろいろハガキを読んでいたなあー。懐かしく思い出す。お疲れ様でございました。謹んでご冥福をお祈りします 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

小さい頃から朝から晩までみのさんをテレビで視ない日がないくらい番組を受け持っていましたみのさん。 

 

そのみのさんといえば『珍プレー好プレー』。選手の吹き声だけでなく講談のような自らのコメントを発するナレーションはとても面白いし、ナレーターが変わりましたが、やはりみのさんじゃないと・・・・って視る度に思います。テレビの顔がまた1人いなくなり寂しいですが、これまでありがとうございました。改めて御冥福を心より御祈り申し上げます。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小さい頃からプロ野球の珍プレー好プレーのナレーションや、ワイドショー番組のおもいッきりテレビや、クイズ・ミリオネアでの語り口は天下一品でしたね。 

ただ、まだまだ司会者、アナウンサーとしてバリバリやれる時に息子さんの事件で失脚してしまったのが悔やまれますね。 

その中でたまにテレビでゲストとしてみのさんをお目にかかれた時は嬉しかったです。 

ご冥福をお祈りします。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こどもの頃、居て当たり前だった人が亡くなるというのは、悲しく胸を締め付けられるね。タレントのように面識がなくても…。そして親と同世代が相次いで亡くなるのもキツいものがある。現在、脳梗塞で入院中の父も軽度のパーキンソン病がある。認知症の傾向もあり、家族はとにかく心労が絶えない日々。とても他人事とは思えない…。 

心よりお悔やみを申し上げます。 

 

▲23 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

思いっきりテレビや朝ズバなど、数々の番組の司会者をやられてギネスにもなったテレビで一時代を築いた方で、こうした訃報に接するのは非常に残念で言葉もありません。難病を患って最近はテレビ出演は殆どなかったですが、Nスタで朝ズバで共演した井上キャスターと対談して、お元気な姿を見せておりました。余りにも早すぎます。ご冥福をお祈り致します。 

 

▲124 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

今思うと、朝と昼に帯番組を持ってたっていうのも凄かったですね。それでありながら飲みに行ってたりもしてたようだったし。 

ケンミンショーに出てた最後の方は、少し元気が無くなってた記憶があります。 

男性のフリーアナウンサーの象徴的な方だった。でも最初は、芸能人の運動会のレポーター的な事もやられてて。 

みのさんと言えば、やっぱりプロ野球珍プレー・好プレー。また名場面集とかも観られるのかな。 

お疲れ様でした。 

 

▲15 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

私はみのさんと言えばクイズミリオネアでした! 

ためてためてためて「残念!」みたいな場面のなんとも言えない表情が思い出されます。 

ずっと支えてくださったしっかり者の奥さんを亡くされたことと、息子さんの報道があって少し落ち込んだ部分もあったでしょうが、それでも余りある人脈と実力のある方だったと思います。 

ご冥福をお祈りします 

 

▲146 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の放送界を代表するフリーアナウンサー、みのもんたさんが本日、逝去されました。 

その独特の語り口と温かみのある人柄で、多くの視聴者に親しまれたみのさん。長年にわたり、数々の番組で私たちに笑顔と感動を届けてくださいました。 

1月には都内の焼き肉店で体調を崩され、一時は意識不明の重体と報じられていましたが、 その後も回復を祈っておりました。 

みのさんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。 

その温かい笑顔と豊かな声は、これからも私たちの心に生き続けることでしょう。 

 

▲14 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

平成の大アナウンサーとしてテレビの面白かった時代を彩った姿は、役者ではなくとも名役者だったと思います。 

出演した番組はいずれも長寿番組で平成世代なら誰もが知るあの番組にいつも出てた印象深いお方でした。もうあの時代に帰れない、楽しかった時代を象徴する人でした。 

 

お疲れ様でした。どうか安らかに。 

ご冥福をお祈りいたします。 

 

▲125 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

おもいッきりテレビやケンミンショーにミリオネアと司会された番組は数知れず。全て人気番組になり名司会者となるも、順風満帆とは言えず息子の不祥事やら色々と有ったが唯一無二の人だったね。 

ケンミンショーを降板する時には、集中力も無くなり本番中に寝ちゃったり、老いを感じさせ全盛期の面影は無かったけども、サラリーマンなら定年しご隠居と言われるまで現役で頑張ったのは凄いと思う。ずっと走り続けて来たんだしお疲れ様!その一言に尽きる。個人にドラファンとしては、みのさんの珍プレー好プレーが有ったから、Mr.珍プレーのレジェンド宇野勝が誕生した訳で感慨深い物も有る。もうこの様な豪快な司会者はコンプラも有り出て来る事は無いでしょうね。 

ご冥福をお祈りします。ご苦労さまでした 

 

▲19 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

おもいッきりテレビ、ケンミンショウ等日テレ系長寿番組のMC、プロ野球珍プレー・好プレー大賞のナレーションと言えば “ みのもんた ”  

と、名物司会者&ナレーターとしてお茶の間のアイドル的存在のレジェンドアナウンサー。 

 

これからは何方が珍プレー好プレーのナレーターを勤めるのかわかりませんが、みのもんた氏のナレーションが聞けなくなるのは、淋しいように思います。 

 

御冥福お祈りします。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

長年芸能界で活躍してきた人気者アナウンサーでもあり毎日テレビにでない日がない位働いてきましたね、お酒大好きで体調崩していたようで、奥様が亡くなってから急に元気がなくなり寂しそうで別人みたいになり可愛そうでした、もう少し生きて欲しかったが、やはり病には勝てなかったですね。大ファンだったよ 

ご冥福をお祈り申し上げます。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

プロ野球好プレー珍プレーでは、ナレーションで楽しまさせて貰いました。特に印象に残っているのは、中日ドラゴンズ、宇野選手がフライをヘッディングでしてしまい当時、星野監督が投手時代に悔しさと怒りの表情をコミカルに表現してました。他にも沢山ありますが、独特でその場面の特徴を捉えた楽しいナレーションでした。 

御冥福を御祈りします! 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

このレベルの喋りの達人は今は絶えた。 

古舘さんは達者ではあるが、ウィット、ユーモアを兼ね備えていたという点でみのさんには及ばない。 

プロ野球珍プレー好プレーは、この人の喋りがなかったら定期特番にはなっていないと思う。 

今の人たちにはテレビ司会者の印象が強いだろうが、オジさん世代にとっては、この人はラジオとナレーションの人。 

ネタとかではなしに、本当に喋りの技術だけで笑わせてくれた。 

お疲れ様でした。 

ご冥福をお祈りします。 

 

▲21 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

みのさん、最近見ないけどどうしてるかなと思っていましたが度々ワイドショーなどで近影は拝見していたのでまだまだお元気だなと思っていたばかりでした 

もちろん全盛期と比べたらお年を召していられますがパワフルな「みの節」は健在で、長生きされそうに見えたので突然…という思いが強いです 

 

おもいっきりテレビやミリオネアのイメージが強いです。朝ズバも好きでした 

ご冥福をお祈りします。 

 

▲36 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

みのさんと言ったら珍プレー好プレーのナレーション!録画して何度も見て笑い転げていました。スポーツニュースで時間が余った時にも突発でやったり、雨でナイター中継が流れた時にやったりしたので雨の日でも楽しめました。 

思いっきりテレビで紹介された商品が翌日お店から姿を消して、家に帰ると母が買っていて『みのもんたが勧めてたから!』。笑笑良い思い出です。どうぞごゆっくりお休みください。 

 

▲31 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

小学生の頃は、テレビで毎日見ていました。 

学校へ行こう、ミリオネアなどなど、記憶に深く残っています。 

パーキンソン病は、身体的には片側から動きにくくなり、精神的にも大破だったと思います。 

みのさんの活躍は、今の日本の活力になっていると思います。 

長年の活躍お疲れ様でした。ご冥福をお祈りします。 

 

▲63 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

奥様が亡くなられた直後、確か自分では何もできない..みたいなコメントされてるみのさんは、とても心細く小さく見えました。それからTV出演も控えられてから一気におじいちゃんになってしまった印象。80歳は早くはないと思うけど、元気でパワフルなみのさんのイメージが強かっただけに、いくつになっても気のもちようって大事なんだろうなって思った。ご冥福をお祈りいたします。 

 

▲21 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

文化放送のセイヤングでの人気をバックにテレビへ進出し、80年代以降は色々な番組の司会で活躍されました。 

ABOBAゲーム、おもいッきりテレビ、どうぶつ奇想天外、時には修行者に叱咤した愛の貧乏脱出大作戦、ミリオネア、ケンミンショー、そして、最後は朝ズバッ、他にも珍プレー好プレーで名調子を披露していました。 

晩年は息子の不祥事とパーキンソン病の発症でひっそりと姿を見かけなくなりましたが、その元気な司会ぶりは奥様方を中心に人気を博しました。 

あとはみのもんたの歌わない、みのもんたの歌、とんねるずのみのもんたの逆襲という歌もありました。 

他にはおもいッきりテレビを使った現代版必殺的な単発ドラマもありました。 

ここに謹んで哀悼の意を表します。 

 

▲75 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

子供の頃テレビをつけると、みのもんたさんが出てる番組が多くどこかしらのチャンネルで一日に1回は観てた気がします。 

 

みのもんたさんがどんなに多忙でも仕事を断らないのは、若い頃アナウンサーの仕事が全く無くどん底を経験して、今、自分を必要としてくれるのが有難く、体力が続く限りどんな仕事も受ける。と言っていたのを思い出しました。 

 

時代を彩った方が亡くなるのはとても寂しいです。 

ご冥福をお祈りします。 

 

▲17 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

ケンミンショーやクイズミリオネアの司会が印象に残っています。  

 

紅白の司会もされていましたね。ドキュメントでは、紅白が終わった後、かなり憔悴された感じで両脇をスタッフに抱きかかえられ、ご自宅に帰り着かれる映像もありました。精神的にも肉体的にも相当のプレッシャーがかかっていらっしゃったのでしょうか。  

 

テレビの一時代を築かれた方だと思います。心よりご冥福をお祈りします。 

 

▲6 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

小さな頃、みのもんたさんが昼の番組で奥さん達の話を聞く番組で、奥さん達を『お嬢さん』と呼んでいて、なぜか子供ながらにみのさんにお嬢さん呼びされたい!と思っていました。 

独特の雰囲気が大好きでした。 

いつも、テレビを面白くしていただいてありがとうございました。天国ではゆっくりお酒を飲んでください。 

 

▲122 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

彼を知ったのはプロ野球ニュースでの軽妙なナレーション。そして運命的な「おもいっきりテレビ」の司会でした。2000年代半ば、テレビで見ない日はありませんでした。アクが強いので好き嫌いの分かれる人物でしたが、間違いなく各キー局を席巻し天下を取った人物でした。昭和どころか平成も遠くなりにけりです。ご冥福をお祈り致します。 

 

▲44 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

母親がおもいっきりテレビをよく見ていたので幼少期からある意味一番見ていたのはみのもんたさんだったかも知れません。 

先日の小倉さんの訃報にコメントしたり、焼肉で喉詰まらせて救急搬送されたけど、回復したとニュースになったりと、ご高齢ながらもまだお元気なんだろうなとばかり思っていましたが、まさかの突然の訃報…… 

80歳過ぎるとやはりいつどんなことがきっかけで亡くなってしまうかわかりませんね… 

おもいっきりテレビだけでなくどうぶつ奇想天外もミリオネアもよく見ていました。昨年もテレビでよく見た方々の訃報相次ぐ中でのみのさんの突然の訃報…心よりご冥福をお祈りいたします。 

 

▲57 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

小倉さんといい、みのさんといい、人間臭いアナウンサーの方が亡くなり 

テレビの楽しみが、ますます減りました 

思いっきりテレビ、国民の健康志向のきっかけを作りましたね 

野菜や食品の話題になると、次の日はスーパーの棚から売れて消えてました 

毎日、楽しみに母と観てました 

まだおおらかな時代で、毒舌もあり情もあるみのさんとかよちゃんのコンビもよかったです 

珍プレー好プレーのナレーション 最高でした!! 

ご冥福をお祈りいたします! 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

みのさん子供の頃から大好きでした。大酒飲みの気の良いおっさんというイメージでしたが、私生活でも優しいみのさんのままだったんじゃないかと思います。 

今はもうテレビからYouTubeなんかへ時代が移り変わっていますが、活躍されてた全盛期を拝見できて良かったです。 

お悔やみ申し上げます。どうか安らかに。 

 

▲5 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

幼少期からどうぶつ奇想天外!は欠かさず観てきたからみのさんの存在はとても大きかったなあ、、子供ながらにこんなに活躍しているみのもんたでもいつか死ぬときが来るんだろうな等と思ったこともありましたが、とうとうその時が来てしまいました。 

時の流れの速さとテレビの一時代の終わりを感じますね。 

長い間本当にお疲れさまでした。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私が小学生の頃はフジテレビで深夜に「プロ野球ニュース」と言う番組を放送しており、翌日の朝7時位から再放送をしてました。 

その番組でどこにチームが勝ったのかを知り、学校で色々と話が盛り上がりました。 

その時の司会者は最初は佐々木信也さんで、次がみのもんたさんだったと思います。 

自分が小さい頃にTVで見ていた人が、最近はお亡くなりになる事が多いのは非常に寂しいですが、時代の流れなのかなと思います。 

謹んでご冥福をお祈り申し上げます。 

 

▲333 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に残念だ。パーキンソン病がどのくらい影響したのかわからないが、体力もある人だったし、息子さんが窃盗をした時くらいからちょっと気落ちしてしまった感があった。あの事件がなければ夏目三久の朝チャンは無かったかもしれない。今でこそテレ朝のグッモニ、モーニングショーとで大きく視聴率に水を空けられているが、あの時代のTBSはホントにすごかった。人間って活躍できる場があり続ければ、その仕事が自身の代謝の変わりというか、周囲の人とのふれあいもあって、それで長生きする人もいるとおもうが、仕事を辞めたとたんに委縮してしまう人も多いと思う。なんとかもう1回特番でも出てきてほしかった。合掌です。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

私が 小学生の頃 手のひらサイズの小中高学生向けの本が 

流行しました。 

最初に買った本が 当時 関東発のラジオ番組人気DJだった 

みのもんたさんの本でした。 

最初に出会ってから半世紀ほど 経ちました。 

その間 大活躍で 早朝のモーニングショーに始まり 

お昼のワイドショーで見たと思えば 夜のゴールデンタイムでの 

特番など 八面六臂の大活躍。 

水道関係の会社も経営していたと記憶しています。 

おひとりで 何人分もの大活躍の人生を 過ごされた。 

 

ご冥福を心よりお祈りいたします。合掌。 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

去年か一昨年、徹子の部屋に徳光さんと一緒に出演されてた。その時見て思ったのが、痩せて年を取られてしまったという印象でしたが、トークはしっかりされていた。突然の訃報にビックリしました。 

数多くの司会をされてたが、みのさんというと、おもいっきりテレビかな。普段は学校があって見れないけど、小学校の時の夏休みとかにはよく見てたなー。 

裏でいいともがあったけど、小学生の時は面白いと思わなかったしワチャワチャした感じが好きではなく、落ち着いた番組のおもいっきりテレビのほう見てました。 

背伸びしたい年頃だったのかな。 

みのさん、番組途中で目を閉じた寝てた疑惑もあったよね。懐かしいなー。 

ご冥福をお祈りします。 

 

▲17 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

みのさんのナレーションを無くして珍プレー好プレーは語れないです。珍プレーの「痛」で、痛さに悶える選手の代弁や星野さんが怒り満ちてグラウンドに行く様を「星野だぁ」という事が強烈に印象に残っています。あとは日テレのお昼の「おもいっきりテレビ」では、主婦層を手玉にとってたことも記憶にあります。それととんねるずのアルバムタイトルにもジャケ写にも…おまけにアルバムの中にも収録されてました。みのさん、お疲れ様でした、そしてご冥福をお祈りします。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

みのもんたさんを初めてテレビで見たのは、土曜日と日曜日に出演していたプロ野球ニュースでした。プロ野球珍プレイ好プレイでは、1989年当時、日本ハムの近藤監督が審判に暴言を吐いて退場処分されたシーンのナレーションが面白かったです。いろいろと言われる事もありましたが、面白味のあるアナウンサーだったと思います。 

 

▲9 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

みのもんたさんは、文化放送のラジオ局のアナを経て、様々な番組で、司会をやった。情報番組やドキュメントでは、厳しい表情で、辛口のコメントをすることがあった。一方、バラエティー番組では、笑顔で、ユーモアあるトークをすることがあった。みのさんは、喜怒哀楽の表情で、番組を盛り上げていた。昭和~平成にかけ、多くのレギュラー番組で司会をやってきた、みのさんの事を忘れない。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

パーキンソンを患っていたのか。同僚の奥さんも同じ病気らしいけど、初めて会ったのが、病院の駐車場で、快活そうに笑っていたのが印象に残るけど、今は歩けないのか旦那が家事をやっていそうだ。彼の年賀状に人生100年時代という言葉があった。長く生きるのもそれぞれの苦難もあるという事だ。みのさんのお悔みを申し上げます。 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

10年くらい前に京都の太秦映画村でキンキラキンのお殿様みたいな豪華な衣装に身を包んだみのもんたさんをお見かけしました。 

スタッフさんに囲まれて、歩いていかれるお姿が堂々とされていて、悪代官かと思うほど貫禄が凄かった… 

長い間、ご活躍され、本当にお疲れ様でした。 

ご冥福をお祈りいたします。 

 

▲19 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

みのさんといえば「珍プレー・好プレー」。あの本当にそう言っているように思わせるナレーションはみのさんにしかできない。思いっきりテレビの相談者に真顔で「別れないよ」「そんなのだめだよ」とか本気でキレたり、説教したり。朝ズバでも政治家に厳しい質問をぶつけたりする一方で時に報道で涙を浮かべたり、喜んだりと喜怒哀楽をはっきり出す人だったように思います。ときかくテレビで一時代を築かれた方ということは間違いないと思います。 

 

▲10 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

一時代を築いた方でしたね。 

帯番組を長くやってらしたので親近感があります。 

思った事をズバッと言われる方なので誤解される事もあったかと思いますが、とにかくテレビ人間でした。 

仕事が本当に好きなんだろうなと伝わる人でもありました。 

お酒が好きで豪快な飲み方をする人だとも聞いてます。 

悔いの無い人生だったと思いますよ。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この訃報が報じられる少し前まで、銀座通いを変わらず行っていたことが他のメディアで報じられていたが、緊急搬送される事態も起きていたことが報じられた時に知った。あの一件がこのような事態になるきっかけになったのか。 

「朝ズバッ!」を次男の犯罪行為で降板せざるを得ない事態になった直後にも、奥さんの旅立ちから少し後にも命の危険にさらされることが起きたことも知られているが、そう考えると大往生ということか。 

一時期は朝と昼に生放送を行い、週何回かは夜の番組まであるほど多忙でありながら、銀座での豪遊も知られた一方、中にはセクハラまがいのことを行ったこともあり反発する視聴者もいた。 

一方で、このニュースを報じた放送局の井上アナなどのその後のキャリアに影響を与えるほど、偉大な部分もあったことも知られていた。 

「朝ズバッ!」「サタズバッ!」で、ニュースに興味を持つきっかけになった。そんな番組は今はないだろう。 

 

▲34 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

おもいっきりテレビや朝ズバ!、ミリオネアとかありますが、やはりみのもんたさんはプロ野球珍プレー好プレーのナレーションです。 

その時の名シーンが今も思い出されます。 

(星野監督の乱闘、川崎球場のおじいちゃん医師、金田監督対トレーバーとか。) 

 

ご冥福をお祈りします。 

 

▲349 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

文化放送みのもんたのワイドナンバーワンを聴いたのは50年以上前。その番組でみの氏を知った。そのあとテレビに出るようになり、広く知られるようになったが、自分としてはラジオパーソナリティの頃のみのさんの印象のほうが強かった。ご冥福をお祈りします。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

みのもんたさんテレビの仕事しながら会社も経営して 

お昼の情報番組やどうぶつ奇想天外や秘密のケンミンショー等お茶の間に人気の番組で司会してましたね日テレやTBSによく出てたイメージがありました。 

色んな人に影響を与えて学んだアナウンサーやタレントさん等沢山いると思います。 

謹んでお悔やみ申し上げます。 

長いあいだお疲れ様でしたゆっくり休んで下さい。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

おもいっきりテレビ、ミリオネア、朝ズバッ!、プロ野球珍プレー・好プレー、様々な番組で視聴者の印象に残る司会やナレーションをやられてきたアナウンサー人生でしたね。 

どれもが長く続いた番組。 

代表的な番組を一つに絞れないほど仕事をされたのは本当に凄いことですね。 

御冥福をお祈りします。 

 

▲9 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

突然の訃報に驚きました。 

時代的にみのもんたさんの代表番組と言えばミリオネア、学校へ行こう!、朝ズバッ!、秘密のケンミンショーぐらい。 

最近は息子さんの不祥事であまり見かけなくなってしまったけど、久しぶりに見たらこれぞまさしくアナウンサーの鑑と言っても過言ではないくらい、全く衰えないパワフルな実況やフリートークの能力はまさに唯一無二だと思います。 

ついこの前でも焼肉に喉を詰まらせて緊急搬送されてたのに、数日後には即回復するというすさまじい体力があったのに、まさに急に亡くなってしまうとは思わなかったし、それと同時に時代の流れも感じてしまいました。 

朝のワイドショーから夜のバラエティまで、テレビの時代を彩ってきた人が突然亡くなるとやっぱりつらいし悲しい。 

 

ご冥福をお祈りいたします。 

そして、ありがとうございました。 

 

▲6 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の住んでいた市に住んでいたので昼の番組に行くためにグリーン車にお乗りになっていく姿を見かけた事あります。背が高く笑ってない真顔はちょっと怖い位でした。ご自宅も地元の人には有名で豪邸というか敷地が広い。 

自分の住んでいたところを褒めちぎる訳ではありませんが 鎌倉山に引っ越されてから家族の災いが続いていた様に思います。 

神奈川県高額納税者トップだった事が何度もありましたよね。 

奥様は確かみのさんのコーディネーターもされていたような。。奥様が亡くなられてからみのさん元気なくなっちゃいましたよね。。 

御冥福をお祈りします。 

 

▲3 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

最後に見たのは2020年秘密のケンミンショーの時でした。ちょうどコロナが流行る少し前の頃。 

子供の頃からどうぶつ奇想天外やルックルックこんにちわなど様々な番組で見てきましたが、司会としての安定感はとてもあったように思います。 

そしてパーキンソン病を患っていたとは知りませんでした。 

どうかご冥福をお祈りします。楽しい時間をありがとうございました。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビで大活躍した著名人がまた亡くなられてしまったんですね 

 

司会者としては勿論個人的にはワンピースのチョッパーの映画のゲスト声優も印象的でした 

声優初挑戦とは思えない見事な演技力でストーリーを盛り上げてくださってたのを覚えてます 

ご冥福をお祈りいたします 

 

▲31 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

みのさんといえば、プロ野球の珍プレー好プレーのナレーションや、昼の番組でスタジオ観覧の御婦人に「お嬢さん」と話しかけていたのを思い出します。 

昼のおもいッきりテレビや夜のケンミンSHOWなど、色々な時間帯の番組でほぼ毎日のように見かけたなぁ…。 

ご冥福をお祈りします。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

つい最近焼肉を喉につまらせて一時意識不明になって搬送されたとあってその後意識回復したとあったけどそれが原因になったのだろうか。 

パーキンソン病もあって最近はかなり痩せてたように見えたな。 

ご冥福をお祈り致します。 

 

▲291 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

文化放送のアナウンサー当時、みのもんたというお名前は知っていましたがお顔は知りませんでした。 

プロ野球ニュースの司会で初めてお顔を知りました。 

珍プレー好プレーのナレーションが面白くて、その後のMCを務めたテレビ番組もよく観ていました。 

謹んでご冥福をお祈りします。 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

一度ミリオネアを見に行ったことがあります 

オーディエンスのボタン押せたのはいい思い出 

その後、お台場をフラフラして帰ろうとしたところ 

ちょうどみのさんが車で出てくるところと遭遇して 

軽く手を振ってくれました。 

ご冥福をお祈りします。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

40年前にプロ野球ニュースでみのもんたさんを見たのが最初だけど、当時は野球好きな人しか知らない存在だったのが、一気に売れっ子司会者の階段を駆け上がって頂点まで行ったと思う 

お疲れ様でした 

ご冥福をお祈りします 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

精力のあるおじいちゃんだなと思ってましたけど、晩年って急激に老け込むものなのですね。 

元気なおじいちゃん、おばあちゃんでも、お年を召してたら急激に元気なくなって来たりもあるんだろうな。元気だろうからいいやって思わず、おじいちゃんやおばあちゃんとの時間は大切にしなくてはと思いました。 

 

ご冥福をお祈りします。知ってる方が亡くなると悲しいですね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

つい先日、井上アナとの対談をしていた番組を観たばかりだったのに… 

みのさんの思い出と言えば、私の中では『学校へいこう』です。 

あのズバっと切り込む会話、身体全体から出るエネルギッシュな立ち振舞。 

 

晩年は奥様に先立たれ、ご子息の件でも苦慮され、自身もパーキンソン病になったりしましたが、生前整理もしっかりとされていたとの事。 

本当にお疲れ様でした。 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

お祖母ちゃんがテレビ大好きで毎日おもいっきりテレビを見てた。よく「これは身体に良いから食べろ。テレビでやってた」と。(またみのもんたかよ)と飽き飽きするほど…。祖母が亡くなった後から、夜の番組でも司会で見る様になり、朝も。長い間ウザいぐらい元気の良いみのもんたさんを見ていたので、今でも思い浮かぶのは色黒のガッハハと笑うみのもんたです。大好きな奥様が迎えにきたのかな?長い間お疲れ様でした。ご冥福をお祈りします 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

緊急搬送されたニュースは知っていましたが、まさかあのまま治療の甲斐なく逝ってしまわれるとは。 

 

うっすら記憶にあるのは毎日おもいっきりテレビでMCをしていらっしゃったところ。 

子どもの頃はミリオネアや学校へ行こう!やケンミンショーなどなど見ない日はないくらい見ていました。 

番付にも載るくらい稼いでいらっしゃったのにフランクで身近な雰囲気をもった印象でした。 

 

ご家族に見守られる中で休まれたということなので、最期の瞬間に家族の温もりを少しでも感じていられたら良いなと思います。 

 

長い間お疲れ様でした。 

ゆっくり休まれてください。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

お疲れ様でした。 

もう20数年前になるか…横浜の関内弁天通に広い駐車場あって、そこを両側からママさんともう1人2人の女性に抱えられながらうちの店に来ようと、遠くから手を振って顔は日焼けで黒いから見えないけどニコニコ笑ってんのは歯が見えてわかったけど。笑 そんな呑んだくれのみのさん懐かしい思い出です。 

どうか安らかにおやすみください.. 

ご冥福をお祈りします。 

 

▲9 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

朝ズバでのセクハラのイメージが強いですが、TBSがみのさんへ忖度して女子アナを辞めさせたり、異動させたりしていた、という大御所のイメージです。 

しかし、珍プレー好プレーのジョークをアドリブでやった天才的話術を忘れることはできません。 

あれを引き継げる人は未だに現れません。 

テレビ全盛期を支えたみのもんたさん、安らかにお眠りください。 

 

▲5 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的な「みのもんたといえば」は、 

どうぶつ奇想天外!とプロ野球珍プレー・好プレー大賞の2番組。 

特にどうぶつ奇想天外!は、子供の頃欠かさず見ていた番組で、動物の映像はもちろんだがみのさんのMCが大好きだった。 

色々あったが間違いなく日本のテレビ業界を支えた偉大なアナウンサー。 

本当にお疲れさまでした。ゆっくりとお休みください。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

昼番組の視聴者と電話しながら問題を解決していく生放送が印象的。ミリオネアやプロ野球珍プレー・好プレーのナレーション、ケンミンSHOWは最後いるだけだったのが少し寂しかったけど、良きテレビの時代を駆け抜けた寵児の一人でしたね。ご冥福をお祈り申し上げます。 

 

▲54 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

奥様に先立たれましたがTV番組を降りてからはご実家の会社の名誉職的立場で出勤されていたようで、体調悪いなか従業員の方々に見守られ生活のリズムができて羨ましいと思ってました。 

 

時に物議をかますことはあっても本音のトークと笑顔にひきつけられる人は多かったと思います。御冥福をお祈りします。 

 

▲34 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

みのさんお疲れ様でした 

大人気MCの時、番組でみのさんが「奥さん、納豆が良いですって」って言うと、スーパーの納豆の棚から商品が消える 

なんて現象が。。 

ものすごい影響力あったよね 

ミリオネヤで溜めて溜めて「正解!」ってのもドキドキしながら見てました 

銀座でのご活躍も多くの方がご存知だった 

元気いっぱいだったみのさんの記憶しか残ってません。 

御冥福を祈らせて頂きます 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

みのもんたさんと言えば色んな番組の司会をされてたけれど、その番組の中でも愛の貧乏脱出大作戦が大好きでしたね。 

愛の貧乏脱出大作戦がきっかけでハンバーグレストランペンギンという名店が生まれたんだし、みのもんたさんの影響とか功績は大きかったんじゃないかな?と思います。 

みのもんたさんをあまりテレビで見かけなくなってから、テレビの面白さも減って行ったように感じますね。 

みのもんたさんのキレのあるツッコミと回しの上手い司会ぷりが良かったから、みのもんたさんが天国に旅立たれて寂しくなります。 

みのもんたさんの御冥福を心よりお祈りいたします。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

13年前、勤務していた店がミシュランの星を獲得して「朝ズバッ!」に出演させて頂きお話をしました。その後店のプロデュースでハマスタに弁当を出す事が決まり宜野湾に挨拶をしに行ったときお話をしました。ベイスターズのスタジャンがカッコよかった。周りに気遣いをされる姿を見て名の出る方はやはり違うなぁと思いました。小倉さんもお亡くなりになりになりましたし寂しいですね。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

病気の影響もありましたが、最愛の奥様を亡くされてから一気に老け込みましたね 

 

それまではテレビに出ていた頃と変わらず肌艶も良く 軽快にお話をされてましたけど…… 

 

75歳までMCなどで活躍をされ、若手の演者などの話についていけなくなった…と芸能界を引退。 

 

長い間ほんとうにお疲れ様でした。 

 

故人のご冥府をお祈りいたします。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「午後は〇〇思いっきりテレビ」の電話でのお悩み相談で『(前略)でも奥さん、今まで乗り越えて来たじゃないですか・・・』とのやりとりが印象に残っていて、心が折れそうな時にみのさんの言葉を想い出して私も助けられました。お疲れ様でした、生きている間は肉体を苦しめられ今は解き放たれたのですね。ご冥福をお祈りいたします。 

 

▲11 ▼3 

 

 

 
 

IMAGE