( 271203 ) 2025/03/02 03:05:49 2 00 ホテルの住所で「外国免許切替」OK、政府が初の答弁書 事故率など「把握していない」 「移民」と日本人産経新聞 3/1(土) 7:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/7b3802ddd6e925ec82693c7a5d574af94bbc118d |
( 271206 ) 2025/03/02 03:05:49 0 00 外国人が母国の運転免許を日本の免許に切り替えられる「外国免許切替(外免切替)」制度をめぐり、短期滞在者がホテルの住所で日本の免許を取得することについて、政府は実態を認めた上で、ホテル滞在による「支障は把握していない」とする初の答弁書を閣議決定した。
日本保守党の竹上裕子衆院議員の質問主意書に2月25日付で答えた。外免切替の年間取得数は近年急増、令和5年は約6万6千人で初めて6万人を超え、過去10年で2・3倍に増えている。
この制度は、日本に住む外国人が母国の運転免許証を持っていれば、試験の一部を免除され日本の免許を取得できるもの。年間取得数は平成25年の2万8439人から令和5年は6万6127人となっている。
一方で、「知識確認」と呼ばれる筆記試験が日本語だけではなく20数カ国語で受けられ、○×式の10問のうち7問正解で合格するなど試験の簡易さや、短期滞在者が制度上、ホテルの住所でも申請可能であることなどが疑問視されていた。
質問主意書は「日本の運転免許証は本来、日本国内で運転するためのもの」と指摘。ホテルに滞在している短期滞在者が制度を利用することの適否のほか、事件や事故の捜査や反則金の納付などに支障がないのかどうか政府にただした。
これに対し答弁書は、申請者がすでに母国で運転免許を持っており「外国で車を運転する能力を有することが確認されている」と説明。「運転に必要な知識に関する質問をし、実技をさせるなど運転に支障がないことを確認した上で試験の一部を免除している」とした。
その上で、外免切替者と一般の免許取得者の交通事故の発生率や、ホテルを住所としたことで捜査などに支障があったかどうかについて、いずれも「把握していない」と回答した。
主意書は、外免切替者が日本の国際運転免許証を取得し、外国で運転して交通事故を起こすケースが多発すれば「日本の免許証の信用が大きく失墜する事態にもつながりかねない」とも指摘。
答弁書は、制度自体について「国民の間にもさまざまな意見があるものと承知している」と述べた。
|
( 271205 ) 2025/03/02 03:05:49 1 00 この記事には、外国人が日本で運転免許証を簡単に取得できることに関する懸念や批判が多く見られます。
これらの意見から、運転免許取得の手続きを見直し、より適切な試験や審査を行う必要性や、身元や身分証明書としての信頼性を重視するべきだとする声が多く挙がっています。
(まとめ) | ( 271207 ) 2025/03/02 03:05:49 0 00 =+=+=+=+=
ホテルを住所とした運転免許証の切り替えを即時中止すべきです。 一般国民が知らないうちに日本人の安全安心を無視して果てしなく外国人優先の制度が作られて運用されている事に驚愕しました。 今の政府や政治家は日本語も日本の交通ルールも充分に理解しない住所不定の外国人にどんどん運転免許証を渡して日本社会を破壊しようとしているとしか思えません。
▲31121 ▼108
=+=+=+=+=
本人確認がいい加減であれば犯罪の温床になるのは明白です。 例え犯罪目的でなくとも、事故などのトラブルがあった際に解決が非常に困難になるだけではなく、被害者の負担は計り知れません。
また、免許切替制度自体が非常に緩く、日本国内の運転ルールを把握できると思えませんから、必然的に事故率が高くなるでしょう。 事故となると物損だけでなく、当然、対人事故もあるわけで、既に亡くなった方も少なくないようです。
まずは、安心安全を徹底して、日本国民の命を第一に考えてもらいたいと思います。そのうえで、制度を緩和できるところは緩和すれば良いと思います。
今は、緩和することが第一になっていて、人命軽視となっています。
▲1718 ▼8
=+=+=+=+=
海外でも右側通行・左側通行等がある様にそれぞれの国や地域による特性が事故の原因になると思います。 それは国際免許に限定した話しではなく国内でも同様の危険性があります。 例えば、沖縄県で免許を取得した人が冬の北海道での雪道運転するケースや埼玉県で免許を取得した人が東京や大阪等の都市高速道路を運転する場合は危険度がかなり高いと思われます。 また茨城ダッシュや埼玉の残り信号連チャンセーフや千葉の右左折1秒前ウィンカー・・・等、地域のオリジナル法規も存在します。 解決策としては運転免許制度を都道府県に移管、各都道府県知事が管轄内での運転を許可する制度に改める必要があると考えます。 それにより、東京から車で北海道に行く場合は東京、埼玉、茨城、群馬、福島、宮城、岩手、秋田、青森、北海道と各都道県発行の運転免許証取得が必要となりますが地域特性に応じた適切な運転スキルにより事故が激減すると思われます。
▲84 ▼18
=+=+=+=+=
外免切り替えは学科試験だけ合格ではなく、じつぎ試験にも合格する必要があります。日本人の試験場「一発」のようなものです。当然合格率は非常に低いです。 この記事にはその辺りの記述がなく、あたかも簡単な学科試験だけで切り替えができるような誤解を与えてしまうものです。 意図的に炎上を狙ったものなのか、記者が単に知らないだけなのかはわかりませんが、少し偏りがあると思います。 一方日本人は学科試験も何もなく申請だけで国際免許を取得(運転できるのはジュネーブ条約加盟国だけですが)できることも併せて理解しておく必要があります。
▲6 ▼55
=+=+=+=+=
日本人は、免許を取るのに最短でも2週間かかります。それなのに、外国人は母国の免許があれば10問で日本の免許証が取れるのはおかしくないのでしょうか。10問で道路標識や道交法を理解できるという認識なのでしょうか。また免許証が偽造されている可能性はないのでしょうか。 もしも、人身や物損事故を起こした場合に、日本語で取り調べ、刑法で裁けないような人達に免許を与えるべきではないと考えます。
▲18065 ▼78
=+=+=+=+=
この質問をしたのは、保守党の議員である。いままで、質問主意書というと立憲民主党などのいわゆるリベラル系の議員が政府の姿勢を正すのにもちいる印象が強かったが、保守党が議席を得たことによって、今回のような答弁書がだされることとなった。 保守系の政党の議席がもっと増えて、不法移民対策などについて政府の姿勢を正す質問をどんどん行ってほしいと思う。
▲2978 ▼31
=+=+=+=+=
この制度を利用して国内でリサイクル業務に携わってる中国人がいます。彼が言うのは中国では免許証は金で買える、それを日本で切り替えするんだと、さらに驚くのは公道で走るのは日本で初めてだと。 こんなレベルの外国人に筆記試験だけで免許証を交付する政府の政策に不信感と疑問しかない。 さらに日本の道路標識とかナビって基本日本語。 それを中国語で受かっても日本語が理解出来ない状態だとトラブルの原因になるばかりだ。 竹上裕子衆院議員のさらなる突っ込んだ質疑を期待したい。
▲12256 ▼24
=+=+=+=+=
昨年旭川動物園に行きましたガ大通りを走行中突然脇道から車が飛び出して来ました。脇道には一旦停止の標識ありました。相手は観光客らしくレンタカーでしたが私と運転中の主人を笑いながら去っていきました、怖かったですちゃんと勉強して来てくださいと車の中で叫んでしまいました。アジア系の家族でした。本当免許は筆記・実技きちんと受けて下さい。
▲8056 ▼23
=+=+=+=+=
外国人が運転してるだろうと思われる、「わ」ナンバーの車。本当に危ないです。日本の道路交通法なんて理解してないだろうし、運転のモラルやマナーなんか関係無いって感じです。日本では運転免許証を取得するのに30万以上、費用がかかります。他国の安い免許で日本の道路を運転出来るのが、そもそも間違いなのです。日本の道路を運転するなら、日本人と同等の試験を受け、合格した者のみにして欲しいです。
▲7347 ▼19
=+=+=+=+=
まずはこういった事実を国民が知ることが大事。 外国人に対する健康保険、生活保護、留学補助金など窓口の当事者ぐらいしか詳しく知らないことが、ネットの普及で少しづつ明るみになってきている。 まだまだ知らないことは沢山あるだろう。オールドメディアが報道しない自由を使い続けてきたことも問題。
▲4855 ▼38
=+=+=+=+=
免許証の取得を推めるのは構わないが、事故や悪質な違反をした場合の刑事・行政処分の責任は負わせるべきで有り、また人身・物損事故を起こした場合の責任能力(任意保険加入)を義務化するべきである。事件や事故を起こしての国外逃亡を許してはならない。安易な切替を容認している政府は、実態を把握して問題等を洗い出し、継続して経過観察を行う必要があるだろう。
▲3340 ▼46
=+=+=+=+=
これはどこの国のための制度だろうと思う。 これだけ外国人を優遇する必要があるのか。日本の秩序は何によって守られているのかを問われなければならない。外国人による不祥事があった場合の法は機能するのかなど日本のための法整備が先だろうと思う。
▲2993 ▼11
=+=+=+=+=
国際免許で旅先の海外で運転した事がありますが、標識や交通ルールなど事前に調べて行っても、気を抜くと日本での運転の癖が出そうになりました。海外旅行者が本当に日本の交通ルールを理解してきてるのでしょうか?また、容易に日本の免許が、しかもホテルのような仮の場所を”住所”として使えるのはおかしい。写真付きの公式なものだから、身分証明書としても使えますよね。
▲2305 ▼6
=+=+=+=+=
日本政府は証拠はないがどう見ても㊥の言いなりになってるとしか言えない 外国運転免許証を日本の運転免許証に切り替えるには 必要書類1:住民票の写し (国籍が記載されていて6ヶ月以内に取得したもの)・2:在留カード、特別永住者証明書など(外国籍の人)・3:外国免許証の日本語翻訳文・4:パスポート(古いものがあればそれも持参)・5:外国の有効な運転免許証(古いものがあればそれも持参)・6:運転免許経歴書(初回取得日や更新日が記載されていない、2種類以上の免許を所有している場合など)・7:申請用写真(3.0cm×2.4cm、申請時から6か月以内に撮影されたもの等々あるがこの中でどうも解せんのが1の住民票、住所地がホテルなのに区役所などの各自治体はその住所地で受理する物なのか?あと出入国在留管理庁はホテルの住所で在留届を受理するのも解せん。
▲2186 ▼8
=+=+=+=+=
短期滞在の外国人は自国発行の国際免許を利用することで、レンタカーを借りたり一時的に車を所有することに不備はあるのでしょうか。 本来は住民登録をしている中長期滞在者は日本の免許を取得してくださいという趣旨だと思います。 短期滞在者が日本の免許を取得したいという目的は、日本の国益にはそぐわないので、取得できなくするか、取得に益する料金とすることを検討するべきです。
▲1965 ▼6
=+=+=+=+=
日本の政府は日本人のことよりも、外国人の事ばかりを厚遇しているように思える。特に運転免許は日本人が数週間以上の日にちと数十万の費用をかけ、更に実技と学科の試験、対して外国人は簡単な試験と事務手続きを経て車を運転する。事故等を起こし加害者となった場合、相手に対する補償は行われているのだろうか? 医療面ではわざわざ外国から来て日本に滞在し、社会保険も支払っていない?のに高額な医療を受けておきながらその費用は日本人と同様の負担で済むと聞いたことがある。なにがしかの条件を満たせばなのかも知れないが、あまりに処遇の差がありすぎると思えるのだけど?
▲2015 ▼5
=+=+=+=+=
SNS上ではかなり前から問題視されてました。ようやく国会で取り上げられた感じですね。外国人の健康保険加入、土地購入など、色々問題があります。早急に対応してほしい。
▲2159 ▼1
=+=+=+=+=
この問題と合わせて、レンタカー会社に対しては、インバウンド客や外国籍の日本居住者に対して車両のレンタルを行なう場合には、レンタル契約時に期間に応じた自動車保険(対人・対物無制限)の契約と保険料の支払いを同時に行なう事を義務付ける様にするべきです。
▲1833 ▼6
=+=+=+=+=
「日本の免許証の信用が大きく失墜する事態にもつながりかねない」
公明党西田 実仁(まこと)さんが日本語が分からない外国人特に中国人を大勢招き入れ警察に圧力をかけてまで免許切替を急ぐよう促した事件ですね。
これが公明党幹事長ですよ。
既に日本の信用や価値は失墜したし事故も起こっているんじゃ?西田さんのお陰で見事に日本を途上国へと導きましたね。
▲2008 ▼10
=+=+=+=+=
ホテルでの住所の外国免許切替は即刻辞めたほうがいい。それが犯罪に悪用されるからだ。事故率把握以前に、事故を起こした外国人の運転免許は一発取り消しにしないといけない。来日した外国人が日本語が読めないのに、日本で自動車を運転させるのがおかしいのだ。
▲1634 ▼5
=+=+=+=+=
この制度の担当者は何を考えているのだろう もしこの制度の家族がこの免許によって日本の行動を運転事故に巻き込まれたときにこの様に平然としていられるのだろうか 又政府は外国人視点の顔色を窺い日本人の為の政策が出来ないのであれば 国会議員としての資格は無い 即辞職して下さい 今の様な政治をしていいると国民のみならず政治家も安心して暮らせる事が 困難な他人ごとではいられない時代がすぐに来ます
▲1171 ▼8
=+=+=+=+=
運転免許証は身分証明書としての利用もされています。居住住所がホテルとなっていれば、事故等で相手に損害を与えた場合、逃げる事が出来てしまうのではないでしょうか。 あまりにもずさん過ぎます。 問題が今まで起きていないから良い。 というものではありません。 発生しえる問題を予測し、それを事前に防止するのがルールであり規制です。
▲1031 ▼3
=+=+=+=+=
外免切替の問題は、住所不定でもとれることに加えて、筆記試験を試験免除の対象していることです。 外国の免許があるので、自動車の”操作”はできるのでしょうが、交通ルールや標識は各国で異なっているので、筆記試験について、母国語はありとしても、問題数が少なかったり、合格基準が緩かったりすべきではありません。 仮免試験を免除し、日本人を対象とした一発試験(飛び込み)と同等の試験を受けさせるべきです。
なお、免許更新を忘れて失効した場合には、日本人でも、予約をとったうえで運転免許試験場に「飛び込み」で行き、学科試験、実技試験をすれば、”制度上は”1日で運転免許証をとれます。 ただし、この「飛び込み」は受かりにくくて、合格率は5%程度らしいです。 運転教習所の「利権」を守るためでしょうか、異様に難しく、みんな教習所に行って取るようにしているということなのでしょう。
▲984 ▼4
=+=+=+=+=
外国免許切り替えは、本来日本で定住生活する外国人に便宜を図った制度。つまり、仕事や日常生活に支障がないよう助ける為の制度であって、日本の免許さえ持っていれば100以上の諸外国でも自由に運転可能となるものを付随する制度ではない。 在職証明書(住民票)、マイナンバーカード証明書、課税証明書などの提出を義務付けないと。それと、日本国内の交通事情を含めて社会の雰囲気も知っておく必要があると思うので、少なくとも10年程度は滞在してる証拠が必要となる。 また、免許更新の際には、日本人と同じ試験を課したら良い。最低でも3年以上は保有してるのだから、その辺の知識は身に付いてるはず。
▲953 ▼3
=+=+=+=+=
ジュネーブ条約に加盟してない一部の国の免許証ではレンタカーは借りられない。そこで宿泊施設の住所で切り替えて、日本国内でクルマの運転を容認するなら、日本国民と同じような教習を行って、試験も同じ事をやらない限り事故は増えると思うし、その免許証で偽装され他の他人になりすまされたら、犯罪は増える一方だと思う。
▲903 ▼3
=+=+=+=+=
運転免許証は身分を証明するものでもあります。金融の世界でも、各国の運転免許証を本人確認・住所確認に使用してます。そういう位置付けの運転免許証を居住してない人に発行するということは日本の、日本の運転免許証の信用力を失うことになりかねません。日本に一時的に来て運転するだけなら、国際免許が制定されている条約に加盟してない国と個別に滞在期間のみの運転を認める制度を作って行くのではダメなんですかね。それくらい面倒な制度にしておいて然るべきものと思います。
▲598 ▼2
=+=+=+=+=
ホテルに住民票を置くことは一部の長期滞在向けを除いて出来ませんよね? 住所の証明に縛りを掛けているのに、その証明を安易に作れてしまうのもおかしいと思いませんか? あれだけ本人確認を言っているのに国がそれを崩しているのですよね。
なるほど、運転免許の信頼性を低下させてマイナカードを強制させる作戦ですね。
▲1103 ▼15
=+=+=+=+=
これには断固反対です。 標識は日本語と英語の2ヶ国語ですが、慣れていない右ハンドル左側通行での運転、交通ルールを守らない、スピード違反、運転マナーが悪い、飲酒運転、事故の際に言葉が通じない、レンタカーでのトラブル、保険未加入など様々な問題が起きるのは目に見えている。 まずは、交通違反を取り締まる警察官の外国語教育と外国人観光客や移民や日本在住外国人の交通事故率などしっかり把握し体制を整えてから検討すべきだと思います。
▲511 ▼0
=+=+=+=+=
ひき逃げ、当て逃げの温床であり、取得のハードルを厳しくする必要がある早期に、対策をすべき案件だが、政治家の人達は、自分のお金になることや票になることしかやらないからな。 法整備の不備等の改正を公約に挙げる議員に票を入れるから動いてくれ。
▲953 ▼4
=+=+=+=+=
この件もそうだが 今の世界はいろいろな情報や出来事、技術、あらゆる物事のスピード感が 以前とは比べ物にならないくらい早くなっている しかし、日本の政治、行政は旧態依然のまま30年前と変わらない。 それは、大半の大企業でも同じこと、日産がいい例。 だから日本は世界から取り残され、悪事に利用されつづけている。 ことの是非は別にしてトランプやイーロンマスクの決断スピードを 少しは見習ってほしい。
▲772 ▼10
=+=+=+=+=
外国免許切替と言えば、ラリージャパンに出場する外国人ドライバーの中にはジュネーブ条約非加盟国出身のため、外国免許切替で日本免許取得し出走したので若葉マークを付けているラリーカーがあったのにはなかなかシュールだったな。
現行上、ジュネーブ条約非加盟の国の人が来日してレンタカーとかで旅行する場合には宿泊先の住所で外免切替をするしかないというのは十分理解できるのだけど、日本の外免切替制度の緩さを利用して、日本免許に切り替えた後、国際免許にして他の国でも車を乗り回すための足掛かりになっているのも問題かと。 一時的な旅行者向けの半年とかの運転免許を出すとか、制度を改めた方が良いと思う。
▲467 ▼10
=+=+=+=+=
この問題だけではなく、政治家や政府側と一般の社会で起きている問題に大きく乖離があることがわかりますね。 例えば当該記事による罰金の納付について問いただしていますが、これ死亡事件など被害者が日本人である場合、裁判や保証については政府は知りません。警察は範疇ではありません。 っと言ってるのと同じ。反則金は日本人から取るから問題ないと言っているように聞こえる。一旦、観光での外国人の入国を制限して問題を洗い出しても良いくらいだ。
▲347 ▼0
=+=+=+=+=
近年、日本でもカーチェイスが見られる事が多くなったように思う。うちの近所でも何回か逃亡してる車が交差点付近でクラクション鳴らしまくって、その後パトカーが追いかけてるの見ました。散々苦労して取得した免許証、日本人なら大体素直に停車すると思うけど、簡単に日本の免許取得出来たら、テキトーな運転者になりそう。
▲245 ▼1
=+=+=+=+=
以前某国にビジネスマンとして駐在したことがある。運転の必要がある場合、現地の警察署にパスポートを預ければ仮免許証を入手することができた。 その国では右側通行だったが暫くすると慣れた。問題は日本に一時帰国してからである。通行区分はもちろん右・左折など規則が全く逆になるので、暫く運転して左側通行に慣らさないと事故の原因になりかねない。例えば、一本道で双方向通行可だが路幅が広くない場合、向こうから来た車とすれ違う際には、右側通行の国では当然車を右側に寄せないといけない。しかし、感覚がまだ右側通行の場合、これをやると相手の車と正面衝突する可能性がある。 実際ひやっとしたことが何度かあり、状況次第では事故を起こしていたかもしれない。右側通行の国・地域から来た外国人が、我が国でレンタカーなどを「にわか免許」で運転すると非常に危険なのは、上記事例を見てもお分かりかと思う。
▲185 ▼0
=+=+=+=+=
日本語がわからない外国人にまで運転免許を出すのは、いくら母国での運転免許があるとはいえ危険です。標識などはデザインですからわかるかもしれませんが、漢字での指示などもあります。そうすると、道路標識も多国語にせよとかいう声も出てくる可能性もあります。しかし標識は簡単明瞭でないと運転中に判断できませんからデザインまたは日本語だけにしないと危険です。
▲173 ▼3
=+=+=+=+=
運転免許制度自体が警察利権となってしまっているので、ここをまずは警察から切り離さなくては話が進まない。免許を与える機関と、運転違反を取り締まる警察を分離する。警察は事故率の統計を取り、もし免許の与え方と事故との間に因果関係が認められれば、免許センターに通告する。チェック機能を働かせることが重要だ。また、免許センターのあまりに非効率な運営も改善すべきだ。
▲151 ▼5
=+=+=+=+=
運転免許証は、本人確認書類、すなわち住所を証明する書類としても使うことができる。なのでこれはだめでしょう。そして、運転技能の確認も不十分。
例えば例を上げると、アメリカの一部の州は ・外国の免許があれば、仮免→本免許のプロセスのうち、仮免の方は免除されるが、本免許の方は、通常と同じ試験が課せられる ・その住所がなくても免許は発行されるが「NOT FOR IDENTIFICATION」と目立つように記載され、本人確認書類としては使えない
このくらいの基準が妥当でしょう。
なお、日本の標識は、日本語がわからないと理解できないものもあるので、試験は日本語のみで行うべきでしょう。
▲128 ▼0
=+=+=+=+=
事故のあり無しの問題ではない。 安全保障の問題。 外国人への生活保護や医療費の提供を問題にしている政党は無い。 最近やたらと中国人が増えている。不動産業の免許まで取っている。 103万円の壁や高校の授業料無償化も大事かもしれないが、こちらの方が喫緊の大事。
▲260 ▼0
=+=+=+=+=
日本の運転免許は、ただ運転を許可するだけの物ではなく、融資も受けられ銀行口座も作る事ができる位の身分証でもある。 外国人に日本の運転免許を与えることは、日本国政府が身元を保証するかのようなものだ。 日本国内で運転するのが目的なら日本語だけで試験すればよくたった10問なら100点のみ合格、住民票、居住実態必須と日本人より厳しく有るべきだろう。
▲119 ▼3
=+=+=+=+=
移民や資格などは最低限の知識と技能など確認しなければ与える事は許されない。例えば日本人は教習所などでカリキュラムをこなし合格して国家試験を受けてやっと免許を与えられる。試験場で1発で合格すれば3万円程度ですが殆どの人は学校で練習して受けるので平均30万円掛かります。では外国の場合は?と見れば米国100ドル前後(1万5千円程度)、オーストラリア申請料金1年で86ドル2年120ドル‥日本より高いのはスイスだけで実は日本は世界トップクラスに高額支払ってやっと取得する訳です。だが彼らはホテルで滞在して申請するだけで日本の免許が取得でき、掛かる費用は普通車申請料:2,550円、 交付手数料:2,050円だけです。現在書き換えに殺到している中国人は平均すると7万円ほどで母国で取得し日本で書き換え、それを持っていれば国際免許に書き換えるのは3千円程度で済みます。
▲190 ▼4
=+=+=+=+=
日本人の安全安心を守ることが日本政府の使命のはずです。ましてや、車は何かあればすぐに人の命を奪ってしまう凶器にもなりえます。 滞在中のホテルの住所で免許が取得できてしまう現在の制度は、おかしいと言わざるを得ない。すぐにでも是正をお願いしたい。
▲156 ▼0
=+=+=+=+=
本当に国際免許証のあり方は早急に議論していくべきだし、日本の国民が巻き添えを受けないようにしなければならないと思う。 在留者が出生した国とは、言語面も異なり、標識等の根本的な交通ルールさえも異なる中で、そのような自然と起こりうる文化面の壁を乗り越えさせずに免許を取らせるのは疑問だ。 国際免許取得には初歩的、基本的な数門の問題しか出されないそうだし、 せめて日本国民の免許取得過程と同じ手順は取らせるべきと思う。
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
観光地に住んでいるけど、ここ最近、爆発的に外国人の運転が増えてる。 単純に増えてるだけなら良いんだけど、あらゆる国の人が日本のルール理解した上で運転しているのか疑問。 アメリカなら右側通行でその感覚で日本の左側通行をちゃんと走れるのか、駐禁や速度制限の看板を理解しているのか…
さらに怖いのが、一方通行の逆走や狭路への侵入車が来るはずない方向から凄いスピードで走ってくる。
これら見る限り、相当厳しくしないと免許は与えるべきじゃない。観光客の利便性より日本人のみの安全を、優先しなきゃダメだろ。
▲84 ▼0
=+=+=+=+=
自動車運転免許証は身分証明書としての役割も大きい。これをホテルの住所で取得できるとなると、身分証明書を居住地ではないホテルの住所で取得出来ることになってしまう。そうなると偽装免許証を作ることに繋がる可能性がある。しかもその宿泊施設を日本人以外の人物が経営し、その同じ国の大量の人がその住所で日本の身分証明書を取得出来るとなると大きな問題に繋がることが予想されます
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
もしホテルの住所でもOKとするのなら、そのホテルに滞在する期間だけ有効という形にすべきだと思います。 免許だけとって証明書として色々なことをされては日本の免許の信用に傷をつけるだけ。 あと〇×で10問中7問正解すれば、じゃなくてせめて日本の交通標識の主要なもの全問中7割と、「歩行者優先」など絶対守らなければいけないルールは完全正解でなければ不合格、 プラス外国人向けの自動車保険(レンタカーなどで事故っても保障されるようなもの)を保険会社に用意させるか国でそれに代わるものを作って加入を義務付け、100万くらい入金させておいて無事故で解約なら9割返還くらいすれば万が一事故を起こしたときでもカバーできるようにしておいた方がいい。 事故や違反を犯したのに母国に逃げ得できる現状は絶対改善すべき。
▲43 ▼1
=+=+=+=+=
日本人もハワイのように簡単に運転できちゃう国はたくさんありますからね。。
ちなみに、ハワイでのルールはたったこれだけです。
入国後1年以内に限り,有効な日本の自動車運転免許証で自動車を運転することができます
日本人も海外で運転するけど、日本ではやめてねはなかなか難しいかもしれません。 それなら試験をもっと厳しくする、罰則を厳しくする必要があるかと思います。
ただ、中国では国際免許は認められていないので、日本でも運転できないようにして欲しいです。
▲109 ▼0
=+=+=+=+=
運転免許証には「顔写真付き身分証明書」としての社会的機能がある。 そこに記載された住所が実態を反映しないとなれば身分証明書としての信頼が揺らぎかねない。 日本に居住する外国人の権利が不当に剥奪されるものであってはならないが、居住しない外国人が実態を反映しない身分証明書を取得できる現状は安全とされる日本の社会秩序の安定にとって好ましいものとは言えない。
▲37 ▼0
=+=+=+=+=
「外国で車を運転する能力を有することが確認されている」と説明。「運転に必要な知識に関する質問をし、実技をさせるなど運転に支障がないことを確認した上で試験の一部を免除している」
数問の質問だけで運転に必要な知識がわかるのかよ。
日本国内で免許を取得しようとすれば数十万円に時間も1ヶ月近くかかるわけで、他国と比較しても料金も時間もありえないくらい高い。
それが適当に取れる他国の免許からあっさり切り替えでき、今度は日本で認められたからって信用でその他難しい国でも免許が取得できるわけだ。
日本国内だけじゃなく、他国でも外国人が日本の信用を落とさせる結果になる。
▲93 ▼0
=+=+=+=+=
日本では運転免許証が身分証明書になり、免許証があれば各種手続きができる。 身分証とななる免許証を簡単に入手できてしまえるところが問題なのでは?
あと、他の方が書かれていたように、日本人になんの利がない制度が何故できたのかも説明してほしい。
▲75 ▼0
=+=+=+=+=
日本の免許で、ドイツの免許を無試験で取得しました。ドイツの免許は無期限なので一生使えることになります(15年前取得) 運転出来ると思っていましたが、侵入禁止のマークが日本と違い、入ってしまったり、川を挟んでの一方通行という独特な文化を知らず逆走したり、路面電車優先がどこまでどういう優先をすべきなのかわからなかったり、こんな人間に簡単に免許発行していいのか?と思いました。 似てはいますが国によって表記の違いがあり、特に走行車線が逆だと勘違いしやすいです。 安易な免許発行は大事故の元です。高額な発行料を課し、きちんと実地試験を行うべきです。それがドライバーのためでもあります。私もドイツでそうして頂きたかったです。
▲87 ▼0
=+=+=+=+=
日本も申請だけで、国際免許が取れる。しかし同じ免許証を交付するのは問題でしょう。日本では、身分証として免許証を使える事が多いのだから犯罪の温床になるリスクが高い。免許の期間中は充分な保険に入るのを義務化するとか必要でしょう。免許交付の抑止にもなる。当て逃げやひき逃げの犯罪者の引き渡し条約も必要でしょう。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
日本て全てにおいて遅いんだよね。 そんなことが起きてるかどうか知らない、調べてない、検討していない、何かする予定もない。これで許される。 他の国は何かあったら何もしなかった責任を取らされるし、何かする根拠は法しかないのでとにかく早く法律を整備する。多民族国家には宗教も習慣も常識も統一したものがなく拠り所は法律しかないので。
日本は、まぁまぁ法律持ち出すほどの事でもないでしょって雰囲気と、変えたことの責任と変えられるような決定を過去にした責任の方を問われるのでなかなか対応しない。
▲203 ▼1
=+=+=+=+=
外国人の免許切り替えができる上で、任意保険に該当する人身補償への強制加入を義務ずけるべきです。 それが無ければ切り替えさせない、外国人への無免許は罰を重くするなど日本人との差別化は必要だと思います。日本人がどれだけ運転免許をとるのに苦労するか、保険に入っているかを考えればこの位は当たり前です。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
政府が把握していないのは、自分達の考えを押し通したいからの方便であり、外国で免許を保有しているから、大丈夫と言う考えは間違っている。外国も色々あって、トンデモなく危ない運転をする運転手が大勢居ます。そんな人間も一様に我が国で公道を走られては、たまったものではありません。シッカリと考えて、法改正を行うべきだ。
▲59 ▼1
=+=+=+=+=
当然事故は多いだろから現場の警察官は大いに不安視していると思いますが、聞くところによると警察は上意下達が徹底していて、現場の警察官が意見具申することなどありえないようです。 過去にも原付自転車の二段階右折というのがありましたが、あれも現場では反対が多かったようですが現場を知らないキャリアの独断で始められ、やっぱり駄目だったといつのまにかほぼ廃止されましたね。 現場の意見を聞く組織にならない限り改善されないのでは。 現場に変わってマスコミや議員が声を上げるしかありません。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
外国の交通ルールと日本の交通ルールが全く同じならそれでもいいだろうけど 違うのに10問中たった7問の正解で合格にするなんて事故を起こしてくださいっていってるようなもの 50問くらいだして全問正解ねら免許切り替えOK。ただし、クレジットカードの登録して反則金がカード払いできるようにすること、みたいな条件つけないとダメだよ
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
「運転する技能を有している」ことと実際に日本の公道を運転できることは関係ないし「知識確認」も緩すぎる。これで免許取得OKなら、サーキット走行している日本の小中学生だって免許取得させても何の問題もない。でもそうはならんですよね?なぜ外国人にそこまで便宜を図る必要があるのか。 さらに言えば生粋の日本人でも地域が違えば運転マナーの違いに戸惑う。それなのに文化が全然違う外国人達に運転させるのって危険極まりない。本来は日本人よりも難度の高い試験を課すのが当然の思考だと思うんだけど、なぜ逆に緩くするのか。これを良しとした人は一体何を考えているのか。
▲43 ▼0
=+=+=+=+=
海外だと日本と違い道も広くて車優先な国も多いし、運転技能はあっても運転の習慣文化が日本とは全然違うと思う。 母国語10問、ましてや住所不定で取れるのはさすがにハードル低すぎると思う。
このせいで事故も増えてて日本の安全、治安が脅かされてると思うと腹が立つ。 住所がホテルのせいで逃げられて泣き寝入りするしかないケースもあると聞くし。 改善を望みます
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
日本での訪日外国人による事故の懸念もそうですが、先日タイを訪れた時に明らかに中国人のツアーガイドさんが首から日本の免許証を身分証明書のように首から下げていました。そしてツアーの参加者に見せながら「自分は信用の於ける人物である」的なニュアンスの説明をしていましたが・・・この様な使われ方ってどうなんでしょう? また、簡単に外国免許に切れ替えができてしまって海外での日本人以外の交通事故が多発した場合、日本発行の免許証の信頼性が低下しないのかが不安です。
また、最近では日本の高速道路を200キロ越えの猛スピードで走るユーチューバーの動画がニュースで流れていましたが 車の性能をスリル満点に極限まで楽しみたいために外国免許に切り替えて日本の高速道路を走る人も増えて来ています。 事故率把握していないではなく、事故が多発する前に対策していただきたいです。
▲32 ▼0
=+=+=+=+=
取得時の住所がホテルで、何かあった場合その時どこに住んでいるのかわからないということ?ホテルの住所でもいいくらい急ぐ背景は?車の免許証が必要な仕事に外国人が就く場合、その会社が住所でよいのではないでしょうか? ホテルの住所でもいいくらい国が助けてあげるなら、国が曖昧にせず、国が管理する住宅にお金を払わせて住まわせて、しっかりと外国人の所在を管理してほしい
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
日本人が手続するのと同じかそれ以上に厳しい制度になっていない現状は運転免許証や医療証、マイナンバーカード関連でいろいろあぶり出されているのは良いことだと思います。知らない、実態がよく分からないままというのが良くないでしょう。今後滞在する外国人の人数はより増えるでしょうから、交通事故や生活の中での窃盗、押し込み強盗など日本人の生活権が脅かされるのは困ります。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
身分証の効力を発揮する免許証がいとも簡単に取得できるのは誰でもおかしいと思うだろう。運転手になり手がいないのは待遇、労働環境、輸送システムのなどの改善が進んでいないこと、ジャストインタイムが最善という価値観が蔓延したことなど多くの要因があるんだろうが、日本の車検制度すら無視される 車がスタンダードの社会が来るんじゃなかろうか。政治はそこも見通しているか。窓口でのチェックがおざなりな日本社会では社会を隔離型にする2極化が進むんだろうな。
▲31 ▼0
=+=+=+=+=
外国人向けと日本人向けの免許証の種類を分ければ良い。外国人向けは日本国内限定で国際免許証発行しない。他国での運転も出来ない限定免許。また、試験問題のハードルも日本人が免許証を取得する際のテストと同等とすべき。手数料も上げるべき。
▲37 ▼1
=+=+=+=+=
外国の免許証を日本の免許証に切り替えるには、日本の免許取得難易度と同レベル以上と認定された国は無試験で切り替え可能だが、アメリカ、中国等のように比較的簡単に取得できる国の免許証には、免許センターでの実技一発試験が課せられる。 ご存知のように一発試験は教習所と違って実技の難易度は高いので、警察窓口でも日本語が堪能な外国人には教習所での取得が勧められる事もあるようだ。 従って外免切り替えが簡単なのは一部の国だけであって、アメリカとか中国その他多くの国の免許証保持者にとってはかなり難しいと思った方が良い。 ホテルの住所で取れるというのは、外免切り替えの難易度とは余り関係ない別の問題だ。 短期滞在者は国際運転免許証で十分対応できるので、わざわざ外免切り替えする事は時間と金の無駄である。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
事故率等把握してないとは 制度を作った時点で想定は出来ただろうに 何処の国でも切れ変えはもっと厳しいのでは 少しの設問に回答するだけとは呆れた 昔有ったよね軽自動車免許を普通免許に切れ変え時に教習所で講習と実車教習をやって切れ変えた人を見たけど 国民には厳しく外人は優しくはおかしのでは せめて国内外同じか外国人には日本の法律を理解して貰うのに多少厳しくしてもいいのでは
▲31 ▼1
=+=+=+=+=
公共交通が不便であること、インバウンドの需要が高いことから、免許制度の改正につながるのではないか? 外国人の免許取得要件緩和は、地方の不便な公共交通が背景だと思う。 誰も乗らないからと鉄道、バスの廃止容認の声が大きいが、公共交通が不便だと、本来運転してはいけない層の自動車運転参入につながる。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
逆の場合(日本人が海外に滞在する)もあるから、一概に日本で運転するなとは言わないが、事故を起こした時の対応が課題だよね。 逃走してそのまま出国されたら追跡が面倒だ。 一定の供託金を預かるとか、日本人の保証人を付ける等の対策が必要かな。
▲79 ▼2
=+=+=+=+=
観光客が急激に増えた事も原因なのかもしれませんが、中国、韓国人の事故が多いです。 地方の田舎住みですが私でさえこんな田舎に何を観光するんだろうか。と思う地域にまでレンタカーで来られてます。 日本の免許は海外に比べて細かく厳しくされてるから海外での申請は通りやすいと聞いた事があります。 逆に記事のような自国で免許あるから大丈夫。的な考えは危ない気がします。
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
先日免許更新で5年ぶりに地元の免許センターに行って驚いたのは前回に来た時よりはるかに多い外国人の数だった。 もちろん地元に居住し、働いて頑張っている人がほとんどだろうが外免切替が目的で来ている輩もいるのだろうか。 そうさせないためにもこの手続きで取得した免許は切替不可、有効期限は取得から1ヶ月まで、再取得防止にパスポートに記録をするくらいしないといけないと思う。 取得料金も日本居住外国人のかかる倍の料金で、というのはどうだろうか
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
申請者がすでに母国で運転免許を持っており「外国で車を運転する能力を有することが確認されている」というなら国際免許を申請すればいい。 国際免許に加盟していない国の場合、「外国で車を運転する能力を有することが確認されている」とは言えないということだろう。 そもそも日本の免許だって国際免許よりは期間が長いとはいえ定期的に更新しなくてはならないのだから外国人にそれ程便利とも思えない。 日本の免許で国際免許を申請して他国で運転する目的としたら本来の趣旨にそぐわないのは明白。
▲31 ▼1
=+=+=+=+=
石破総理は国交大臣を公明党以外から任命できないのか? 今は少数与党とは言え、何十年も同じポストを同じ党に任せていたらダメだろう。 利権と癒着を黙認しているから自民党はダメだと思う。 こんな素人でもわかる事を出来ない政府与党って本当に残念。とはいえ立憲に任せたら同じ事にならないか心配だ。 日本の政治に絶望したくなるが、主権は国民にある。自民党に投票した事もあるが二度としない。たった1票でもこれしか意思表明が出来ないから次の選挙も行く。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
世界では金で買える運転免許証もあるし、車優先の国もある。 外国の免許試験を日本語で受けれるなんてそんな事はないのだから、日本も日本語だけにするべき。
いくらインバウンドを狙ってたとしてもこれはおかしい。
車に乗れないなら公共交通機関やツアーを使わせるべきだし、外国語に対応できない日本人が問題であれば、その改善に予算をかけるべき。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
外国免許切替時に強制的に高額な保険の加入を条件にしてはどうでしょうか。 切替で取得した免許証の有効期限は1年だそうです。毎年高額な保険加入となれば、むやみに取得されないし万一の補償もされます。それでも事故は怖いけどね。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
「申請者がすでに母国で運転免許を持っており「外国で車を運転する能力を有することが確認されている」と説明。」
そうであるなら、外国である日本で旅行者が運転されたい場合は、「国際免許」で運転してもらえばいいんじゃないでしょうか。それをわざわざ日本の免許を発行できるようにしてあげているのが変なんですよ。ある一定の国からの旅行者の場合は、自国の免許証が国際免許を取れないのかもしれませんが、それはそれなりの理由があるからなので、日本がどうしてわざわざ日本の免許証を容易に取らせてあげているかわかりません。やはり忖度勘定が働いているんでしょうか。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
ホテルではなかったけど、これ留学の時にとったなぁ。 結局は使わなかったけど、、、日本の免許を留学先でも使えるようにビザと一緒に取ったような。。。 働いてる大人だったら、必要だよね。 例えば、日本に出張で来ていて、場所がホテルから遠い場所とかありえるよね? 取引先の会社が保証とかも考えられなくもないけど、まだ交渉途中とか関係が出来てない場合でも出張はあり得るし、個人で仕事をしてる場合もあるし、、 普通な気がするんだけど、、、 その場合は、当然、レンタカーだろうし。 保険もはいるよね? どんなシチュエーションを想定してるんだろう?
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
欧米諸国ではどうなのか。日本は特に切り替えが容易だから急増しているのではないか。例えば、アメリカだと、切り替えは容易ではない。原則的には国の社会保障番号が無いと受付すらしてもらえない。しかも、通常の筆記、路上実技試験を通らねばならない。短期滞在ビザの外国人ではまず取得は無理である。その代わり、短期滞在において相互条約締結国の免許はそのまま有効である。日本での切り替えは信じられないほど簡単だ。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
以前、旅行先のアメリカで初めて車(レンタカー)を運転した時に経験した大変さを思い出しました。 左ハンドルで右側通行、標識も良く分からない状態でしたから本当に怖かったですね。 特に右左折の時はうっかり反対車線に入りそうになってしまうことがあったりで事故ったらどうしようって気が気じゃなかったし、運転していても旅行気分どころじゃなくて1日だけで返却しました。 外国人が初めて日本で運転する場合も、大体そういう感じで不安な運転になるんじゃないの?って思います。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
外国で免許があるといっても、その国によってはかなり簡単に取得していて、安全運転や規則遵守の姿勢が違う。やはり日本の免許を認めるなら一定期間、法規を学び、実習を受け、しっかりした試験を合格しなければならないことにしなければと思う。当然、ある程度の大金も日本人同様につぎ込んでほしい。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカのカリフォルニア州は違法移民でも受け入れるような政策を取っているが,海外で取得した自動車運転免許の書き換えを認めていない.日本人でも現地に住むと,運転免許の取得が必須となる.もっとも日本で免許を取るのよりは簡単だが. 自動車は使い方を間違えると凶器になる.自動車の運転の資格には厳格であるべきだろう.
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
テスト問題は、二者択一の選択問題。日本語読めなくても可能。10問中で7問正解で合格。恐ろしいとしか思えない。先日、一般道走ってたら、わナンバーで真っ黒サングラスかけた観光客っぽい4人乗った車が、逆走してきてびっくりした。ぶつかりかけて左にハンドル切って事故は免れたが、車少なくて左にも誰もいなくて良かった…ま、外国人観光客かは不明だけど。日本人でさえ宿泊タイプでも2週間近く、通いなら1カ月近く授業、実地運転、仮免など経て問題数は外国人とは比較にならないほど多く回答しないも合格しない。金額も30万くらい支払って。 誰が外国人優遇したのでしょう。自分の家族や自分が外国人観光客運転の被害者になったらどう思うのだろう。日本はどうなってしまったのでしょう。おかしいですよ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
運転免許証は運転する為だけに使用するもの。 違いますよね。 本人確認書類の一つになってますし。 議論の方向性がおかしいと思います。 外国人農運転免許を容易にするなら日本人の運転免許制度も簡単にしなければいけませんし、本人確認書類として今後運転免許証は使えないとならなければ不正鯉の温床になります。 おまけに外国人が母国に帰る前に、発行された運転免許証は回収されるのでしょうか? 悪用される気がしますが。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
自国民は30万近くかかって、試験も難しい。外国人はご親切にも多言語対応で、しかもマルバツ10問で切り替えできる抜け道をいつまでも見直そうとしない政府。 日本語一言話せなくても日本の免許を持てる制度に政府の役人はおかしいと思いませんか。 ホテルの住所で身分証明書として持てることに警視庁の役人はおかしいと思いませんか。 その免許を海外で事故を起こして、日本の在外価値が毀損されていることに政府は何の対策もしないのはいかがのものでしょうか。いつまで外国人ファーストの抜け道を残していくでしょうか。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
私は30年ほど前、アメリカに留学しました。日本の免許は持っていましたが、ミネソタ州の免許を取得しました。40問の5択で8割以上の正解で合格というものでした。当然のことながら英語が理解出来なければ合格出来ません。今日本の免許を持っている外国人の中には日本語をほとんど話せない人が多数います。こんなんで交通秩序が保たれるんでしょうか?
▲31 ▼1
=+=+=+=+=
日本保守党という小さな新党が質問するまで、与党も野党も長年知らんぷりだったのは何故でしょう?訪日外国人が簡単な手続きで運転免許が取れることの問題点はずいぶんと前から指摘されていたと思います。外国人による事故も多いですし、政府はスピード感を持って対応されることを望みます。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
短期滞在者が制度上、ホテルの住所でも申請可能 これはどのくらいの期間を想定しているのか具体的な数字設定があるのか。 ホテルなんて変更が容易ですし外国人の素性
結構前から話題になっているのに政府の担当は何も調べていなかったんですね。
後、言葉遊びでもしてるのかな。 母国でチェック済みならいいと言うのなら、 それなら他国で電波に関係するチェック済みなら技適マーク無くていいと言えるのかと聞いてみたい。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
これについては、本来であればニュース番組で大々的に取り上げるべきものだと思う。中居正広の件にあんな時間を割くよりも、こんな大事なこと、他にもたくさんあるだろうけれど、ニュース番組で短時間ちらっとしてたり、噂で聞いてたりなんて、おかしな話。本来のニュース番組は、同じNEWSを同じ方向から全ての番組でやるものじゃない。
ありえないでしょこんなこと。私達日本人は交通ルールの勉強を高い時間とお金をかけてやって、やっと免許もらえる。交通ルール知らない人に免許渡すなんてあり得ない。知り合いの外国人の方も頑張って勉強して日本の免許取得してた。ほんっとにあり得ない話。しかも事故の確認もしてないなんて。そんな行き当たりばったり、断固反対したい!
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
日本政府が認識しているのかわからないが、このような外国免許切替制度を放置すれば日本国内での事故やトラブルの増加だけでなく他国に対する日本の運転免許の価値棄損を加速させることになるでしょう。 なにせ日本の運転免許で他国で悪さし放題なのだから日本の運転免許を持つ人間の信用失墜は奈落の底までマッハで落ちていくことでしょう。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
外国人に対する政府の激甘な対応に恐怖さえ覚える。 短期滞在者にホテルの住所で免許を与えている国がどこにあるのか? 筆記試験も○✕式で10門中7門正解で合格だなんて信じられない制度です。 外国人による違反や事故が多発する訳だ。 外国人が起因する事故が起きた場合は 政府にも大きな責任があると言える。 真面目に制度を見直してもらいたいものです。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
マイナカードは国民の利便性を強調して政府が取得を急がせてましたが 実は増加が予想される移民への配慮が一番の理由だという意見もありました 今の状況は正にそれを裏付けつつある状況かとおもわれます 外国人にも配布しやすいようにマイナカードを推進したのですね
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
>外国で車を運転する能力を有することが確認されている …諸外国の交通ルールと日本の交通ルールが同じなのか?道路標識や優先基準独特なものがある。日本人でさえ道路の標識は理解していない人もたくさんいますよ。それに…日本で外国人が死亡事故を起こしてることは確認できていないのでしょうか。同等にできないのなら切り替えも交付もやってはいけないと思います。
▲2 ▼0
|
![]() |