( 271268 )  2025/03/02 04:20:34  
00

千葉県知事選 N党、つばさの党の候補者、兵庫県で演説 現場は騒然

毎日新聞 3/1(土) 20:33 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/be337bdce11d37ae0f88a3df370012eb564cfa99

 

( 271269 )  2025/03/02 04:20:34  
00

神戸市で開催された千葉県知事選挙候補者の選挙運動が物議を醸し、約460キロ離れた場所での選挙運動は異例として注目された。

NHKから国民を守る党の立花孝志党首とつばさの党の黒川敦彦代表が演説を行い、拍手やヤジなどが起こった。

公職選挙法は他県での選挙運動を禁じていないが、選挙の趣旨を考慮すると、選挙運動は当選を目指す地域で行うべきだとの指摘もある。

(要約)

( 271271 )  2025/03/02 04:20:34  
00

区域外の選挙運動により騒然とした現場=神戸市中央区で2025年3月1日午後4時53分、三村政司撮影 

 

 告示から3日目となる千葉県知事選で、全4候補のうち2人が1日、神戸市で選挙運動をした。公職選挙法は他県での選挙運動を禁じていないが、約460キロ離れた他県で複数の候補が演説するのは異例。現場は拍手とヤジで騒然とした。 

 

 午後1時40分ごろ、同知事選に立候補している政治団体「NHKから国民を守る党」の立花孝志党首(57)が神戸市中央区のJR三ノ宮駅前で話し始めた。選挙カーには、街頭演説に必要な「標旗」が掲げられた。約3時間20分に及んだ演説内容の大半は、兵庫県の斎藤元彦知事らの疑惑に関連する話題。約1時間50分たってようやく「千葉県知事選を行っています」と言うと、現職の熊谷俊人氏(47)が各党の県連組織の支持を得ていることに疑問を呈した。しかし、すぐに兵庫県の話題に戻った。 

 

 終わると、他の候補の応援を目的に立候補する「2馬力選挙」に当たらない範囲で立花氏を応援するという政治団体「つばさの党」の黒川敦彦代表(46)がマイクを握った。標旗はかばんにしまったままだった。 

 

 聴衆から立花氏に拍手と「兵庫に関係ないだろ。帰れ」などのヤジが飛び、警察官も警備に駆け付けた。神戸市の会社員男性(55)は「候補者が訴えることは自由。ただ、兵庫でやるのは違和感がある」と話した。 

 

 総務省選挙課によると、公選法には、公営施設を使った演説会など一部に関する規制を除き、区域外で候補者が選挙運動を行うことを禁止する規定はない。 

 

 選挙制度に詳しい東北大大学院の河村和徳准教授(政治学)は「選挙の趣旨を考えると、当選したいところで選挙運動をするのが基本。候補によってはインターネットで選挙運動を完結する時代にもなっており、有権者側のリテラシーも問われている。今の選挙制度が古き良き牧歌的な時代に構築されたため、もう一度デザインし直すべきタイミングに来ているのではないか」と指摘した。 

 

 この日、熊谷氏と無所属新人の小倉正行氏(72)は千葉県内で演説などを行った。【長沼辰哉、中村聡也、田中綾乃】 

 

 

( 271270 )  2025/03/02 04:20:34  
00

この一連の意見をまとめると、立花氏の行動に対する批判や疑問が多く見られました。

彼の選挙活動が常識外れだとする声や、選挙制度への不満、マスコミの報道姿勢への批判などが含まれています。

一方で、一部には立花氏を支持する意見も見られましたが、全体的には彼の行動に対する不快感や疑問が大きく表れています。

(まとめ)

( 271272 )  2025/03/02 04:20:34  
00

=+=+=+=+= 

 

千葉県の為に立ち上がった人ではないことは千葉の皆さんにも伝わったことでしょう。 

私は被選挙権は出馬する地域に少なくとも3年、5年と住んで何を改善したいのか何を訴えたいのかまとめてから出てきて欲しいと思っています。 

それ以上に執行猶予という有罪判決を受けている身分で出馬できることに制限をかけるべきです。 

 

▲1193 ▼91 

 

=+=+=+=+= 

 

これでは誰に向けてどこに向けての演説なのかが分からないし、少なくとも千葉県民のためではなく自分のための選挙でしかないんだろう。 

いろいろな意味で周知された人なんだから、立候補をするにしても選管は立候補者の身体検査をしっかりとして制限をかける必要性というものを考えてもらいたい。 

 

▲441 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSにアップすることで、それが収益に繋がるとは、困った風潮。ビジネスとして成立することがおかしいが、過激であればあるほど、ネットで注目され、それが金になる。無視してくれるなら、ビジネスとして成立しないだろうけど、ある種のネット民たちは声援を送るらしい。悩ましい時代です。 

 

▲473 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

街頭演説に必要な「標旗」は選挙が行われていない箇所で掲示したら効力が無くなり、単なる政治活動と兵庫県警は判断して欲しいね 

 

単なる政治活動ならば、参議院選挙に向けての政治活動と判断して、 

候補予定者の名前が書かれたタスキを付けて街頭演説を行っていたら 

公職選挙法違反で書類送検出来るはず 

 

普段は書類送検したとしても、他の事件を優先して嫌疑不十分で不起訴にしてしまうのだろうが、 

 

これだけ国や政府、既存の国政政党や政治団体に迷惑をかけているんだから 

 

起訴されたら、執行猶予無しの実刑判決になる可能性は有りえる 

 

▲195 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙を混乱させることの禁止、選挙を混乱させるデマ煽動などの情報発信は禁止としたらいいのでは?現代、動画集客や売名行為等、大勢注目を浴びる場を、貧しい人たちが増えて、少しでも金になることならと、利用する者も出て来たのだろう。選管法が作られた時代から、世界も変わった。外国勢力に介入などされないようにするのと、人気です!などと大勢入られて、独裁体制を組まれないようにするのと、いろいろな面で、我が国の独立性と平和と安全を守るのと、民主主義、その根幹となる選挙の安全性や信頼性を、守って行かねばならない時が来ていると思う。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙は一部費用の公費負担を認めていますので、兵庫県で演説をした費用を 

千葉県選挙管理委員会に請求、支払いとなりますと可笑しい問題です。 

兵庫県議会議員(維新離党)をスカウトするために出かけているなどですから 

立候補を取り消すべきです。 

 

選挙区外の演説は県境(市境)などが入り組んでいる場所に限り公費負担をするべきです。 

 

▲130 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

結局自治体やそこに住む人のことなんてどうでもよくて、迷惑をかけたり炎上したりすることで注目を集めたいだけなのだろう。行政や法執行機関でも選挙制度で迷惑行為を取り締まるつもりがないか、あったとしても呆れるぐらい動きが遅いようなので有権者で容赦のないNOを突きつけるしかない。真面目に候補を選ばないと首長も議員も取り締まられにくいようにお手盛りの制度を作っているのでクビにするには大変なエネルギーが必要だ。レベルは違うかもしれないが、今の国際情勢を見れば如何に選挙が重要かということが分かるだろう。 

 

▲109 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙区で演説していたらそれほど取り上げられないことも、兵庫でやったからメディアが扱ってくれる。メディアが無視できないことをよく考える人ですね。 

さすがに千葉と兵庫は突飛だけど、今後この手法を使う人も出て来るのではないでしょうか。 

例えば大規模な工場の従業員が多く住むベッドタウンで選挙があるのなら、工場のある街(選挙区外)で日中に演説をしたり選挙カーで名前を叫んだ方が効果が大きい。そんな感じ。 

 

▲106 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

しかし立花も色々と考えるね。この才能をもっと他で使えば良いのにと思うが。但し、今回の兵庫県での活動はただの目立ちたがり屋ではなく本当に基盤作りを狙っている気がする。何をやっても知事は反応できない、県民は分断しているので片方を攻撃すればもう片方から支持が得られる、スカウトできそうな議員が維新を中心に豊富に存在する。百条委員会の結論報告と維新議員の辞職勧告決議を混乱させることに乗じて本気で議会進出を考えている気がする。兵庫県を足掛かりに全国展開も考えられる。要注意である。 

 

▲92 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は理由がわかりませんね 

簡単に受け取り人の家の前で演説して自分がやられたらどうなんでしょうか 

確認もせず大声で騒ぎ本当のことはわかりません 

人が亡くなっているんですよ 

市民かなんかわかりませんが家の前での演説を聞いていた方がおられるこの方達は自分が同じ事を家の前でやられたらどうなんでしょうか 

国や県や警察はこんな事をほっておいては今後大変なことになります 

簡単にはSNSサイト及びYoutube及びその類いを簡単に信じて参加しては恐ろしい事になる時代です 

ちゃんと確認することが大事です 

 

▲60 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

何で千葉県知事選の立候補者が兵庫県で街頭演説をしているのか。例えばこれから成人になる子どもたちにどう説明すれば良いのか、まるで汚れた世界、事情を説明するような思いに駆られるように思う。 

立花さんは千葉県民を愚弄している、不快に思う県民は少なくないように思う。 

法律で禁止されていなければ何をしても良いわけでは断じてないはずだ。 

 

▲252 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪府泉大津市長選では現職の21700票に対して立花氏は4439票を獲得しました。 

選挙は12月で、すでに立花氏は元県民局長についてデマだったと認めながらも、虚偽情報の発信を続けていた時です。それでもざっと5人に1人は立花氏に大切な一票を投じています。 

大阪や兵庫はそのように面白がって投票してしまう人が多いのでしょうか?不思議です。 

千葉の有権者の良識に期待したいと思います。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今後は今迄では想定していなかったであろう様な事をやろうとする候補者が出現する可能性がありますし、様々な事を想定してルールを作って行った方が良いと思います。 

 

▲219 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

まだこの人の街頭演説に(しかも今回は一応千葉県の選挙!)拍手を送っている人がいる事が信じられません。 

どこで演説をやっているんですか? 

騒音の迷惑防止条例で取り締まって頂きたい。 

選挙活動の名目なら該当都道府県内等のルールが今後必要です。 

というか、こんな脱法する人間の為に本来もっと早く進めないといけない法案以外で時間を取られるのは兵庫県だけに留まらず国全体の機会損失なのでは? 

斎藤知事派は改革を止めない!等言っていますが、こんな事に国会等で議論されると改革どころか常識をわざわざ法律で言わないといけない時間の無駄に繋がることをどうお考えなのでしょうか? 

 

▲452 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙の時、立花氏の行動を取り上げて、あれほど称賛していたネットやメディアの方々は、どこにいったのか。詐欺にあった気分だ、県民ではないけど。ネットやメディアは話半分の半分ぐらいの信頼度でいいと思う。立場が悪くなれば、消えるか、無かったことにして常に攻撃側に回り続けようとするんだから。責任を取れとは言わないが、なぜか聞きたくても消えてる。 

選挙結果が出て、ネット(SNS)の勝利だと、ネットが勝鬨をあげ、それをメディアが認めてしまったから、ネットに目をつけられた人達が、人生を諦めてしまったのではないか。斎藤氏や議会ならなんとかなっても、ネットやメディア相手だと説明すらできない、アゲアシ取られ倍返しで執拗に追い詰められるだけだと絶望したのかも。 

ネット(SNS)の勝利だと勝ち鬨を上げていた、どこの誰だか知らない正義の味方はどこに? 

日本の経済や社会や技術力の低迷は、政治家だけの責任じゃあない。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙区外で演説するのは勝手だ。 

 

要は、それを選挙区の有権者がどう判断するのかが問われる。 

 

仮に政治的主張に納得出来たとしても、本来の選挙に直接関係ない場所で演説するような非常識な候補者をどう評価するのか。 

 

選挙区外で演説する候補者、そしてその非常識な候補者が推す候補者のどちらもが完膚なきまで負ければ目が覚めるだろう。 

 

▲9 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

なんでこうなるかというと要するに立花氏に「兵庫県民はチョロい」と思われているからなんですね。 

もっというと「維新が蔓延るような関西は」ということにもなるのですけどね。 

兵庫県民に関しては先の出直し知事選でまんまと斉藤陣営と立花氏との2馬力選挙にハマって出直し知事が無事当選。 

そして維新ですがこの党、国政選挙の度に関東始め全国で候補を立て、比例名簿を揃えるのですが全く浸透しない。 

関西圏以外では全く信用されておらず、すっかり見切られてます。 

 

立花氏やつばさの党がこういった過激なポピュリズム的手法が通じる関西圏での活動に重きを置くのは当然でしょう。 

千葉知事選をまともにやっても勝てるわきゃないですから。 

結局はこういった人たちを相手にしてしまった、勝たせてしまったという事実を兵庫の有権者はいつまでも背負い続けることになるということです。 

 

▲267 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

千葉県民のための知事選挙ですから、千葉県民の税金で運営されます。 

 

1 千葉県選挙管理委員会の事務費用 5億円近く 

2 立花が実際に投票した総数の10%を超えた場合、供託金300万円は返還され、以下のような費用が補助されます。 

選挙ポスターの作成費用 

選挙カーのレンタル・燃料費 

選挙運動用ハガキの印刷・郵送費 

 

兵庫県に行って兵庫県知事選挙をめぐる街頭活動だと? 

法的に全くの想定外であるため規制できないとはいえ、千葉県民の負担です。 

千葉県民の怒りは真っ当です。 

 

▲43 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

立花さんがあれこれと公職選挙法の隙をついて活動してくれるおかげで、法律の穴が露呈される様になったのは良い事なのかもしれない。 

 

しかし公職選挙法をしっかり見直して作り直そうと言う動きはほぼ無い。 

他の議員は公職選挙法が変わると都合が悪いのかな? 

 

▲6 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の千葉県知事選は、歴史的低投票率になるとは思う。  

千葉県の有権者数は480万ほど。  

現職陣営は150万票獲得をあげているが、それは全有権者の3割以上得票。  

 

投票率は20%を切ると思う。  

現職再選は揺るがないとは思うが、でも得票数はだから90万票台ではないか。  

もろもろ迷惑でしかない。 

 

▲118 ▼15 

 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏は言葉を選ばず、ただ批判演説するだけですね。 

また、そんな立花氏に同感する国民もどうかと思います。 

兵庫県知事は職員を殺してるのに等しいですし、続いて第三者委員の議員さんまで殺してしまったんで残念としか言いようがないです。 

だから余計世の中狂っていくのがエスカレートして、今から社会背負う若い方の立ち直りに心配です。 

 

▲17 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

当然、千葉で当選する筈もなく、分断に成功した兵庫を足掛かりに荒稼ぎするつもりでしょうね。 

参院選も見越しての事かも知れません。 

完全に千葉を踏み台にする行為です。 

 

信者は信者同士で動画を再生し合うでしょうし、アンチもわざわざ文句を言いに動画を見たりするので、目立てば目立つ程、指数関数的に再生数を伸ばすことが可能となってますから。 

 

世の中が停滞すると、時々このような「教祖様」みたいなんが出てきますが、カルト的な集団が歴史を発展させた例がありません。 

 

自公の堕落、維新の傍若無人に加え、今回のこのようなカルトの台頭。 

法整備が追いつかない昨今、政治や選挙、SNSといったツール、などに対して国民もリテラシーを求められる時代になってきたようです。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙制度がどうのこうのとか、公職選挙法の規定がどうのこうのとかややこしいことで誤魔化す人たちが兵庫県にはたくさんいるようですが、こんな混乱劇が未だに続いているのは、兵庫県にある長年の「闇」がそれだけ深いということです。 

この騒動でその「闇」をあぶりださない限り、兵庫の「闇」は、続くでしょう。 

兵庫県の百条委は、元局長が知事を批判して未確認情報を怪文書でばらまいたことへの処分は「公益通報保護違反」と主張し、かたや、県議が百条委の内容を告発する目的で他者に情報を伝えたことは、「ルール違反」として当事者をつるし上げる。 

どちらもルールに則っていない告発なのに、百条委の利害で結論が異なる。 

こんな不合理を平気でやって自分たちの「闇」を正当化する。 

これが兵庫県を取り巻く「闇」のばかばかしい実態ですよ。 

 

▲5 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなの認めてしまったら、なんでもありになってしまう。選挙に立候補したら、街宣車を繰り出し自由に表現活動をするようになる。 

国は一刻も早く法整備すべきだ。もう性善説で物事がうまくいく時代は終わってしまったのだと思う。 

 

▲218 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県民ですが、私の周りにはいまだに立花孝志を救世主のように信じ込んでいる人がかなりいます。今日も立花孝志と写真を撮りたい人が何百人と並んでいました。すごい人気です。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

斉藤に対して立花が勝手に行っていたことの再来を黒川が勝手に行っていたということか。過去に立花が選挙演説を行う中で、変な紙を釣り道具でぶら下げて選挙の自由妨害を行っていたのに、何を二馬力にして行うつもりなのだろうか。 

錦糸町や新小岩など都県境の東京寄りのエリアで選挙運動を行うなら、選挙エリア外であっても合理性は考えられるが、明らかに千葉県知事選の選挙運動を行うのに縁もゆかりもない三宮や西宮北口などで行うことは明らかに異常としか思えない。これに追随する黒川ももっと訳がわからない。 

これで、今回の千葉知事選は熊谷と小倉の一騎打ちの選挙であることが明確になった。この2候補が千葉の未来をどう描くのかじっくり吟味する必要があると思う。 

前回の県知事選よりも、ここまで選びやすい構図になるとは意外であった。前回出馬した高齢男性はもう小池にプロポーズすることを諦めたのだろうか。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

千葉県知事に立候補したのに何で兵庫県で演説をするのか。兵庫や千葉の県民に失礼だと思います。真摯に県政を考えてるわけではない。 

選挙をオモチャにしてるだけで。法に触れないかもしれないが、行政に正しく民意が反映されるとも思えない。 

結局はあちこち引っかけ回して騒がれるのを楽しんでるだけだと思います。 

付和雷同する人もいるから困ったものです。 

 

▲32 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立花は常識的判断から建てられた法律の形態を下品な解釈で捻じ曲げている。選挙に立候補しその地域で選挙運動を展開させるのは当たり前の事で、それ故他の地域で選挙運動をする事を想定していない。これに対して立花なら❝そう言う決まりが無いんだから他の地域で選挙運動してもいいじゃないか❞と言うだろう。でもそれなら立候補する意味が無いんだ。選挙公約ってものが有るからね。これに対しても立花は❝だから当選目的じゃないって言ってるだろう❞と言うでしょう。これにも❝なら立候補せず一運動家として活動しなさい❞と言いたくなる。しかしそれでは自分の利益に繋がらないからしないんだろうね。飽く迄選挙運動する事が目的なんだろう。この人は自分の事しか考えていない。市会議員になった、国会議員になった、でも早々にそれを辞職していて何らの実績が無い。それでも選挙に立候補し運動を展開し、全く関係ない演説をする事に不思議さしか感じない。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本日の街頭にて。 

ホテルオークラで岸口県議に同行した一般人Aについて「中国人ではないんですか?」とフリー記者から尋ねられ、立花氏は「それについては否定も肯定もしません」「日本人ではないです」と答えていた。立花氏は民間人だからという理由で名前を言わなかったが、何故このような外国籍の人物が維新の県議団長を呼び出して立花に会わせているのか。この人物については報道特集が既に接触しているが、この問題については精査した方が良い。税金すら滞納しているという立花氏の資金は一体どこから出ているのか。IR、そして淡路島の利権など絡んでいなければ良いが。 

 

▲42 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ここ数年、ある選挙区での候補者一覧見たら、それだけで絶句wなる事多い。 

今回はこの千葉県知事選。写真見たら、絶句したよw 黒川とか赤く染めてるしw 立花かよwと。 

この中から選ぶのか・・・と千葉県民が不憫で仕方がないw ネットでなんでハンカチ貸せないがw 泣くための胸は貸してあげたい気持ちですw 

 

▲12 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙制度そのものを馬鹿にしているのか。 

 

日本が平和な民主主義国家で、法治国家であることの根幹を、ここまで愚弄することが、先々、自分たちの生活を苦しめていくかもしれないということを1ミリでも想像できないのか。 

 

支援者も、アンチも、立花氏本人も当然、みんな考え直したほうが良い。 

 

できたら取り締まれる法律に改正してほしい 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

千葉ではネタがなく反応がいまいちなのに兵庫県だと人気者のように扱ってくれるし話題性があるからでしょう。その証拠に演説するとまだ拍手送る兵庫県民がいるぐらいだし。千葉知事選じゃなくてもどこでもいいんです。色々な選挙を混ぜ返すのは辞めていただきたいものです。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

禁止する規定はないってそもそも460キロも離れた所で選挙運動をするなんて誰も考えていないし、そんな所でやって何になる?黒川然り、もう遊んでいるとしか思えない。こんな形でやらせていて良いはずがない。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

立花をロンダリングして当人が「図に乗る」きっかけを作ってしまった神戸新聞グループ・リハック・サキシルはこういう惨状を招いた責任を取って「廃業」や「断筆」をしてほしいものだな。社会に対する悪影響が大きすぎる。 

 

▲25 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

N党とつばさは誰か指南役が付いているのか、法の目をくぐった戦法をよく次から次へと思いつくなあ 

どちらも言葉の暴力が酷くてとても政治家として見ることができない 

日本の選挙は二つの政党のせいで崩壊しつつあるのに、それでもTを支援する人が兵庫にはまだ大勢いて、斎藤は守られている。 

前任の知事は相当悪政で、斎藤は改革しようとしたのかもしれない 

だからといって斎藤が知事の座に居続けて県政を混乱させていいわけがない 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今日現在、千葉県知事選挙の選挙ポスター掲示板には熊谷氏と小倉氏のポスターしか貼っていない。県内かなり広い範囲移動しても貼ってなかった。兵庫で演説してみたり、千葉県知事選挙にはまるで興味がないようだ 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

有権者の判断と良識に託すしか無いだろ。 

彼らは法律的な部分は熟知した上で行動している。 

これを法で縛ろうとしても、その間隙を狙って同じような事する。 

 

▲80 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

こうして記事に取り上げられて、話題を作り且つ注目を参議院選挙まで持たせる。さらに、警察捜査を遅らせるのが目的。 

ならばシーンと波風立てず記事にも取り上げず、ボッチにさせるのが得策。 

いちいち相手にしていたらキリがない。 

 

▲27 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもさ千葉県知事選の現職になんで 

自民、公明、立憲、国民、維新からの推薦なんだ? 

これでは外国人が増え始めていことを反対している多くの県民が 

投票する相手がいないではないか? 

流石に、自民と立憲は同じ候補者を支持しないでくれないかな? 

立花や黒川より、日本の大きな国政政党がほとんど現職を推薦している方が問題だと思う 

 

▲37 ▼101 

 

=+=+=+=+= 

 

先日の情報漏洩の件で、ごぼうも仲介で関わっていたりと、N、つばさに維新も加えて政党に値しない人らが、人騒がせで金を得ているだけにしか見えていません。 

 

先日は国会でも、いつぞやの会見で記者が騒いだかのような政治家も居たりと、悪事を働く政治家もだが、このような悪意で生きている政治家も、同様に退席願いたい。 

 

それらを支持したり、面白がっている国民は、特に政治で救うべき対象ではない。 

まともに生きている人、生きようとしている人らが政治で救われれば良いだけのことだから。 

 

▲14 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙で悪ふざけは論外!徹底的に法規制してならず者による悪ふざけを排除してほしい。面白ければ何でも良いという平成からの悪習を令和で断ち切るべき! 

 

▲155 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

千葉県の選挙に乗じて関係の無い事を述べて、選挙制度の抜け道・穴を突いた行動ですね。 

そもそも選挙管理委員会に何の権限も無く、このような「ルールに無いからOK」みたいな者を制止出来ない。 

選挙制度を改め、選挙の運営をする側から制止出来るようにして欲しい。 

2馬力とか何?応援するだけの口だけ出馬。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

演説を聞きに来てたほとんどの人は賛成派だったのに、反対派の声だけ記事にして賛成派の声は記事にしない。 

 

さすが偏向的な毎日。 

さすが偏向的なTBS。 

 

そのような報道姿勢により国民が騙されたと思い、その反動により誹謗中傷などが広まっているのも確か。 

 

報道姿勢を変えるべき。 

 

自分らの失態は棚に上げて誰かを悪者に作り上げるのはもう止めよう! 

 

▲0 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

このまま千葉県に足を踏み入れず、訳の分からない活動をして注目だけしてもらいたいってだけなのかもな。まぁ、こいつらは政治になんか興味がなくて、自らの知名度とか動画の視聴回数とかそこら辺を上げる事が第一なんでしょう。いい加減こういう輩を取り締まる法律でも作ってくれないかね? 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ常識の通じないと言うか、ああ言えば、こう言うと言うか、拍手を送った兵庫県民や、やるのは自由だが他県の事で違和感がとか答えた55の男、意味がわからない。千葉県知事選なのに斎藤知事擁護とか話題作りでTVで取り上げられる事を考えてなのか。立花はとにかく見なくていいし、声も聞かなくていい。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

立花さんが応援する人はダメな人だという分かりやすい構造になる。 

千葉県なので、投票できないがこの方には入れないと思う。 

当然、政策もみるけど、まぁ普通のことを言ってるだけなので。 

NHKがどうのこうのって話だけど、結局なにも出来ないので、路線変えたのかな。 

まぁ、口だけだろうからね。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

法整備が曖昧な国では一強独裁の方が再建しやすいとの話もある。 

このような勢いがある人たちは、貧しい国に移住して、経済回復に励んでもらいたい。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

用事があって三宮に行ったら神戸三宮のマルイ前で亡くなった県民局長や竹内さんの事を面白おかしく演説してて、誹謗中傷、情報漏洩の何が悪いんだと喚いてました。 

亡くなった人達に謝れとヤジをとばす人達もいて、交通渋滞も起きていました。他県の選挙街頭演説を兵庫県でする事もおかしいし、好き放題な事を話すこの人には怒りしかない。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

色々やるねぇ。違法ではないからオッケーってな考え方なのかな。 

法律はバカ者視点でつくってないから頓珍漢なことは「やるはずがない」「やるとも思わない」から罰則規定すらない。常軌を逸している。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「埼玉県の選挙演説を(東京の)池袋で」「奈良県の選挙演説を(大阪の)難波で」 

これならまあ分かる。道行く人の1割や2割が埼玉や奈良から来ているのは有り得るので。 

けど、「千葉県の選挙演説を(兵庫県)神戸市で行う」って、道行く人の千葉県民率、1%もないよね…? 

公職選挙法も、こんな事例は想定していないだろうけど(常識的に考えれば、思い付きもしないよ…)、 

最早「脱法ドラッグ」候補者と化した立花孝志、黒川敦彦(敬称付けたくない)両名のおかげで、公職選挙法の選挙演説や選挙ポスターに細かな禁止事項が増えて、(社会常識を踏まえた前提の)多種多様な候補者に影響が及びそうだ。 

 

▲19 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

以前の熱狂が忘れられずに、またも兵庫で選挙活動。 

 

本当に兵庫県民は舐められてますね。 

「どうせ兵庫なら味方してくれるだろう」なんて、見え透いた考えが丸出し。 

 

そもそも当選する気すらなく、ただ話題になれば何をやってもいいと思っている人間。こんな茶番に付き合う価値はありません。 

 

さっさと捕まってください。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日頃政党や政治家に対して厳しいコメントをしているテレビのワイドショーのコメンテーターは、政治を食い物にしている立花に対してはあまり語らないが、以前のMXテレビの時のように、コイツを敵に回すと面倒くさいから、かかわらないようにしているのだろうか。 

でもこんなユーチューバーに政治や有権者をバカにするようなことをさせとくのは、日本のためにならない。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

早く法律を改正して無茶苦茶な対応するこの人達のやり方を禁止するべき。税金を使っていたら 

更に無駄。そんな金があるなら国民に還元するべき。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

YouTube配信で観てたけどスゴイ盛り上がり 

埼玉県の選挙活動を池袋で、兵庫県の選挙活動を梅田で行われてるのは見たことあるけど、流石に今回のは前代未聞 

観ていて笑ってしまいました 

 

▲48 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

この内容とは違うんだろうけど、時代に沿って変えていくのが法ならば「憲法」も変えていっていいはずなんだが。 

「9条」の縛りがあるせいか、日本だと少しも変えてはならんてのは何故? 

日本国憲法てのは聖書かコーランなのか。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

千葉の選挙演説を兵庫で。 

 

斎藤知事へ 

 

もはや社会通念や良識が通じない、強いていうなら「人倫にもとる」という感覚が一番近いような人間が、あなたがリーダーシップを執ると宣言した兵庫県で暴挙ともいえる行状です。  

 

斎藤知事、いや、斎藤さん。  

 

まさかこの事態を看過するあなたではないですよね? 

 

▲44 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

何でもありなのか常識がないね ただの目○ちたがり屋候補だねー。目立ってなんぼ!自分さえ良ければそれでいいとしか思えない 兵庫県の為になっているのか? 兵庫県民は大変だねー!  

一般常識大丈夫かな?良き日本は何処行った すべて国際化が善では無い 

日本独自の心があると思うが! 

こういう人が出てくると石破茂さんが真っ当に見えてくる! 

何処にいくのか日本の政治は 

そのうち千葉県でも選挙活動を始めるのだろね 面白半分の人が見に行くだけだろう もう少し真面目にそして真剣に選挙活動して欲しいものです。 

千葉県民しっかりして欲しいものです。頼りにしてます。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こうやってニュースとして取り上げてしまったのはマスコミのミスですね。 

他の政党や候補者は取り上げない! 

これが彼らの戦略です。目立てばいい… 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

街頭演説をしたいがための手段であって、そんなに目くじら立てなくてもいいでしょ。 

話を聞きたい人が聞けばいいし、聞きたくない人は聞かないでいいのだから。 

 

しかし反対派の人は何であんなに一生懸命になれるのかなー? 

それに品のない人ばかり。 

 

▲2 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり斎藤は再選させるべきではなかった 

案の定立花がおかしなことしてる 

稲村氏のほうがよかった 

まあこうなったのも兵庫県民に少しは責任あるのでは 

 

▲15 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県には知事選で真偽不明情報を信じ、選挙に大きな影響を与えた有権者が多くいるので、立花氏にとって地盤のような地域になってるんじゃないですかね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もうかなり前から兵庫県民も兵庫県警も地検も、舐められたものですね。 

どうにかならないものなのか、法律に違反してないからどうにもならないのですね… 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県民は完全に舐められたものだ。 

本当に混乱を招いている地域で平然とよくやるよ。目立って話題になれば拡散できるから良いのか?土足で踏み込んでいるようにしか思えない。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

千葉県知事選に立候補して、北海道で演説しようが沖縄県で演説しようが自由だと思う。 

 

そんなことより兵庫知事選における兵庫県警の疑惑を斎藤知事に追及してほしい。 

 

▲0 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

何故、立花氏が兵庫に来るのか。 

知事が、批判、拒否しないからです。 

斎藤知事、SNSを恐れないないならこの人が来ることを拒否する発信をお願いしたい。人それぞれは止めていただきたい。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

NHK党やつばさの党は毎回供託金没収されてるはずだが、いつたい選挙資金はどこから出ているのか不思議。落選するのが分かっていても選挙に出るのは何故なんだろう。何がカラクリがあるのだろうが、誰か教えて下さい。 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本にとって組織票が一番の悪だと考えます。 

立花であろうが誰であろうが、票を持ってるのに眠ってる人達、を起こしてくれるなら応援します。 

利権を持ってる奴らが特をする選挙は日本が滅びます。 

今回の兵庫県知事選は報道の悪っぷりもよく分かりましたよね。 

 

▲8 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

千葉県選挙管理委員会の関与が及ばない他県での活動を選挙運動と言えるのか。駐車違反や騒音で検挙できないのか。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本当この立花氏や黒川氏のやってる事は無茶苦茶だけど、このプラカードのヤジ軍団も本当凄いよね。 

もう完全にストーカーレベルだもんね。 

正直私には、選挙の応援に候補者の演説にわざわざ行くのは理解出来るけど、邪魔やヤジを飛ばす為に追いかけて回るのは理解出来ない。 

まだ、前回の兵庫県知事選挙なら稲村氏の支援者の人達が稲村氏を勝たせる為に、対立候補の立花氏の演説を邪魔しに行くなら理解出来るけど、正直今回は何の目的で邪魔しに行ってるのだろう? 

誰かわかる人いますか? 

 

▲67 ▼122 

 

=+=+=+=+= 

 

NHK党は兵庫で100人レベルの信者を一般人に紛らわせて、さくらになり数人が候補者のコールを始めてあたかも支持があるかのように仕向けますので、千葉県の方も絶対に立ち止まらずコールとかに乗らないようにして下さい。 

兵庫県の方はみんな騙されてしまいました。 

 

▲8 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今までこんなことする奴はおらんやろという法律になっててそんなことする奴はおらんかっただけ。こんなことする奴が出てきた以上ある程度規制する必要がある。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙をお祭り騒ぎにしている。 

直ぐに「警察呼べ」と、とても政治家による街頭演説には思えない。 

増山はN党から出馬しないと言っているのに、立花は出てほしい、情報漏洩はN党なら賞賛する…などと褒めている。ほかの狙いがあるのか。理解不能。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いやー、石破さん、野田さんとか立花さんに露出で負けてるでしょ?てか立花さん憎しのあまり連日の立花さんの宣伝してるオールドメディアって、、なの?立花憎しなら無視してスルーして報道しないのが一番いいのにね。わざわざ細かくまいに報道してオールドメディアって、、なの? 

 

▲1 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

千葉県知事選挙の選挙活動を選挙区外でやるのは自由なのかもしれないが、話の内容が99%兵庫県の話なんだから千葉県知事選挙の選挙活動じゃないだろ!道路交通法違反で逮捕せーよ。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙権が平等にひとり1票というのも考える時?先人が獲得した権利だけど悪用でなく利用する人が増えてしまったので。 

 

▲6 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

放牧的ではなく、性善説じゃろ。 

もう日本は、性善説ではなく、性悪説じゃ。 

まあ、制度を変えるのに亀ぐらい時間がかかる日本なのだから、変わるとしても数年かかる。遅すぎる爆笑 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

知事になるつもりがないのに、知事選とは関係ない自分の主張を発言する場に利用している 

こんなの立候補するべきじゃない 

こんな大人になりたくない 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

千葉県知事選候補者2名が兵庫県で演説ですか。兵庫県民だいぶ舐められていますね。YouTubeで見たけど立花氏に拍手していた人けっこういましたよ。何か情けなかった。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、この方の話に乗せられて斉藤さんを当選させてしまった兵庫県なので、そりゃ立花さんも居心地が良いでしょう。 

千葉県民は相手にしませんので。 

この違いが何故かは、、。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

メディアが相変わらず斉藤氏にまつわる報道の本質つまり公用パソコンの内容に触れないままで今また斉藤氏を誹謗している。維新議員のやったことがルール違反だというのは兵庫県民にとっては関係ない。 

 

まず公用パソコンの内容を明らかにしてその上で懲戒処分についての議論をすればいい。メディアの報道しない自由にはもう飽き飽きしてる。それが兵庫県民の正直な気持ちだよ。 

 

▲52 ▼185 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今、オンラインカジノで活動自粛の流れが多いけど、私にはこの人達の方がよほど迷惑で反社的だと思うわ。 

選挙を利用した悪ふざけだなんて情けない。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかくうるさいだけだけど、野次馬やマスコミが集まるから立花氏も黒川氏も喜ぶんだ。相手にしなければいいんだ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どうやら兵庫県は立花に見込まれてしまったようです。すぐ俺の言うことを聞くと。しばらく彼に悩まされることになるのだろうな。これもそれも斎藤氏がいるから。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

県民はみないやがっているのを警察は何故取りしまらないのだ。弱みでもにぎられているのだろうか?交通検問だけ、強気だな! 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

新聞各社やテレビは、この立花の兵庫県の街宣は取り上げず、無視した方がいいのではないでしょうか?それが一番立花に効きます。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県出身?の立花には、これ以上兵庫県が全国の笑いものになるようなことはやめてもらいたい。それともそんなに金儲けの方が大事なのか? 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫は「信者」が多いから、彼らにとっての本拠地なんだろう。兵庫だけで完結して、他所に立候補しないで欲しい。 

 

▲15 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この二人しかほぼ取り上げないメディアも問題ありだねこれは。千葉県の事一ミリも考えて無いし取り上げなくて良いよ。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

立花のように公選法の穴をついて好き勝手する人間が出てきているから現状に合うように改正したほうがよい。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

前回の千葉県知事選も今回も県民は馬鹿にされてるし、しかも今回は実質は現職と共産党のみ。どの党も千葉なんかどうでもいいようだ。 

 

▲8 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE