( 271283 ) 2025/03/02 04:36:35 2 00 高橋洋一氏「死神と言われてる」大物政治家の名前 政党に災い起こる 現在所属党にも波乱要素が「今度で5個目かな?」デイリースポーツ 3/1(土) 22:54 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/7872cdc9d359a90b0f33fcaefe97144e4e546dd3 |
( 271286 ) 2025/03/02 04:36:35 0 00 ABCテレビ
1日のABCテレビ「教えて!ニュースライブ 正義のミカタ」では、自民・公明と「高校無償化」などで合意した日本維新の会が、25年度予算案への賛成を決めたことを取り上げた。
ただし、解説役のジャーナリスト青山和弘氏は「予算に賛成するということは石破政権の全てに賛成するのと同じ。公約実現と言っても、高校無償化だけで賛成していいのかが問われている」と、維新が難しい立場に立たされていると指摘した。
維新の党内が不安定との指摘も挙がり、経済学者の高橋洋一氏は「次の参院選挙が楽しみでしょうね」と意味深長に語った。
維新の前原誠司共同代表について「ちなみに前原さんは『死神』って言われてて、今まで行った所をみんな潰してます」と語った。
多くの政党を渡り歩き、民進党、希望の党、旧国民民主、教育無償化を実現する会が消滅しているとして「今度で5個目かな?」と語った。
|
( 271287 ) 2025/03/02 04:36:35 0 00 =+=+=+=+=
「予算に賛成するということは石破政権の全てに賛成するのと同じ。公約実現と言っても、高校無償化だけで賛成していいのかが問われている」
これなんだよね。 国民民もだけど、「~に応じてくれたら予算案に賛成する」というやり方がね・・・・ 政策は政策で、予算案は予算案で・・これが是々非々ということだろうからね。 「~に応じてくれたら予算案に賛成する」ということをすると、自民党の思う壺で、自民党は修正が少なく予算案をとおせちゃうんだよね。 で、普通の国民にとっての利益が減ってしまうよね。
まずいやり方だよね。
▲846 ▼86
=+=+=+=+=
世の中に「さもしい」と言う言葉があるが、今の国会議員はまさに「さもしい」連中ばかりだ。 政党にはそれぞれ主義、主張があり、その政党の政策に賛同する人が集まるはずだが、今はそんなことは関係なく、自分にとって次の選挙でどの政党が有利かだけで政党を選んでいる。 国会議員になって自分がやりたい政策を実現するために政党を選ぶ議員はまずいない。 いろんな政党を渡り歩く、維新の前原誠司共同代表などは論外だ。 鈴木宗男氏を受け入れたときもそうだが、今後どんな政策を掲げても前原誠司氏を共同代表に受け入れた維新に票を投じることはない。
▲579 ▼17
=+=+=+=+=
要はそれなりに人脈があって、汚れ仕事も進んでやるから使い勝手のいい政治家なんでしょ、前原って。 それで自分たちの政策や理念がしっかりしてない政党が飛びつく。
前原のいく政党はみんな潰れるっていうけど、前原みたいなのに頼るような所はそもそも先がないだけだよ。
▲707 ▼12
=+=+=+=+=
今回の自民党すり寄りの政策で次回の維新への投票は絶対しないと決めた。 自民党にも投票しないと決めた。 なぜ安易に自民党と協調するのか大いに疑問だ。 忌々しい裏金問題と今のアメリカの政策の変化になぜ疑義を提出しないのか維新のへこたれぶりが露呈された。 国のため国民のために戦ってほしい。
▲442 ▼16
=+=+=+=+=
離党した途端に大躍進した国民民主をみると、前原は正に政党壊し屋ですね。 民主党や民進党、希望の党を壊し、今度は維新を壊しているから、国民民主党は前原が離党して、ガソリン税減税等で躍進することになりました。 前原は国民民主党を「自民にすり寄っている」と批判して離党しておきながら、維新入りしたら「高校の無償化のため」と物価高で困窮している国民が熱望している減税をスルーして、自ら自民に擦り寄るから、正にブーメランです。 これではれいわ新選組に支持率で抜かれるのも当然のことです。 これで維新は自民党の補完勢力から脱却する意思が無い以上、自民や公明と共に都議選や参院選、衆院選で惨敗させて、国政から退場させなければなりません。
▲429 ▼7
=+=+=+=+=
私が政治家のハプニングでも一番好きな、とある爺さん政治家が、起き上がり小法師を前原さんに持って行った所、起き上がり小法師が、まさか起き上がらずに、脂汗を額に出しながら無言で起き上がり小法師を見つめて、まるで今後の民主党と自分の将来を暗示する様な小法師を前に呆然とする前原さんが忘れられない。なお、これは数十年前に見たテレビの私の記憶からのイメージで正確ではないかもしれない。
とにかくここも、起き上がり小法師を起き上がらせない運に期待したい。
▲262 ▼31
=+=+=+=+=
橋下は維新に院政を敷き、よりによって前原(野党クラッシャー)などを党に引き入れた。その前原のせいで次の参院選で維新は大敗する。ほとんどの人に恩恵の無い私立高校無償化などを出したために、大勢の人に恩恵がいく「減税」「手取り増」は見送られた。維新の罪はとてつもなく大きい。選挙で責任を取ってもらおう。
▲316 ▼6
=+=+=+=+=
維新は、高校無償化を最大の成果だとでもいうのか~!?予算は、それだけではなく、多岐に渡っており、一点だけで賛成に回ると、その他の課題をすべて飲み込んだことになる。 やっぱり、政権の補完勢力としての役割はしっかり果たしたことになるのだろう。 もともと自民党であって、野党のフリをしているのだから、仕方ないと思うが、国民の納得は得られない。
▲281 ▼9
=+=+=+=+=
維新には人材がいないと言うことだよ。前原は石破とは秘密裏に公邸であったり人脈がある。政策にも明るい。維新の議員で真面目に勉強して与野党や海外に人脈持ってるのはいないだらう。
▲257 ▼38
=+=+=+=+=
自民党、公明党、維新が参議院選で惨敗する。 その後、公明党は連立を離脱。 自民党は分裂し、一部は国民民主に吸収される。 維新は最終的に関西圏の地方政党に戻る。
国民民主を中心に連立政権となる。 自公政権で隠されたいろいろが噴出し、自民党から分裂した政党の信用が失墜し、弱小政党となり数党は消える。
イーロンマスクの手法ほど過激ではないものの、一部を参考にかなり大胆な公務員削減が実施され、政府がスリム化し財政が少しはマシになる。
▲35 ▼16
=+=+=+=+=
世論をどう読み間違えたら高校無償化だけで予算に賛成してしまうのか、理解不能。 多数の国民が期待した減税はできず、維新の会が主張していた社会保険料軽減もまともに相手にされず、とにかく徴税ありきの自民党が野党を手玉に取っただけ。 大阪万博の件もあり、維新の会は滅びの道を歩む事になるでしょう。
▲306 ▼3
=+=+=+=+=
維新の前原誠司共同代表について「ちなみに前原さんは『死神』って言われてて、今まで行った所をみんな潰してます」と語った。
前原氏は「死神」言い得て妙。 この方、行くところ全てダメにしてますね。もうどこの党を渡り歩いてきたか思い出せないほど・・・ 何処へ行ってもスタンドプレーが目立ち、党内のコミュニケーション取れてるの?という印象が常にあります。
今回も参院選は「自公維には投票しない」という雰囲気が国民の間で急激に高まっているのを感じます。 だって維新の賛成で予算が通れば、多くの国民は期待していた「年収の壁」の大幅引き上げによる減税が期待はずれで終わるんですから。 国民民主党が頑張ってくれていたのをぶち壊した感がハンパないです。
元々維新は「ゆ党」と言われて自公寄りの政治姿勢だったのが、今回の高校無償化の実現と引き換えに自公に擦り寄ったのを確認した国民は維新を許さないと思う。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
高校無償化は公立だけにして、社会保障料軽減の方で結果を出せれば良かったのに。外国人参政権に明確に反対している政党なので頑張ってほしいです。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
前原誠司は非自民非共産をキャッチふれーずのように口に出していたけれど、とうとう本性を表したようだ。 国民生活などうでもよくて自分が生き残るためならどんな手段使っても厭わない姿にさらに不信感が増した。
そんな前原誠司を受け入れた吉村に選挙で勝ち目は望めないと思う。
▲51 ▼0
=+=+=+=+=
日本維新の会が高校無償化を推した影響で103万円の壁突破に水を差し、破談に追い込んだ事で、次期参議院議員選挙に向けて、大幅な減点要素となることは必至でしょう。 既に各自治体単位で貧困層向けに高校無償化はされてますが、全国区で高校無償化することで、どのような影響を及ぼすのか、十分な検証がなされないまま一政党の実績作りの見切り発車になっていないか疑問です。 日本国民としては高校無償化よりも178万超え実現が最優先です。一方で、経済活性化の本質的な部分として、れいわ新選組が掲げる消費税廃止、財務省解体が国民生活を大きく変えるロジカルな政策として、大きな期待が持てます。きちんとしたプロセスを踏めば、実現可能です。また、自国通貨発行権のある日本では、国債発行が基本であり、税は財源ではありませんので、財政破綻は起こり得ないので心配いりません。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
>「ちなみに前原さんは『死神』って言われてて、今まで行った所をみんな潰してます」
辛辣なコメントですが、それが『事実』である以上、言われた側(維新)はそれを否定できないでしょうね・・。 実際に、今回の高校無償化ゴリ押しは少なくない国民の反発を招いたことと思います。 (当然に自分もその1人です) ”「次の参院選挙が楽しみでしょうね」と意味深長に語った”という高橋洋一氏の気持ちがよく分かります。
▲39 ▼2
=+=+=+=+=
確かに国民民主は維新に救われたかもしれない。毒リンゴを食べる寸前に維新に横取りされたけど今回、やられるのは維新。国民は命拾いしたけど、このやり方だといつか毒リンゴを食べることになる。自民とこれだけ交渉する労力を野党結集に向けたほうが日本のためではないのか?
▲27 ▼12
=+=+=+=+=
前原さんの死神論はかなり以前から 囁かれていますね。
維新がよりにもよって、この方を迎えた のは、よほどの人材不足なのかなと見られて しまいます。 前原さんが頑張って汚名返上出来るか、 注目です。
今回の新年度予算と引き換えにした 高校授業料の無償化ってどうなんで しょうか? 不安一杯ですけど。
▲167 ▼5
=+=+=+=+=
前原氏は若干政治家として足りないところがあるのではないかと思っている。 前原氏の行くところは必ず落ち目の三太郎になるからだ。 今回、維新の政策協議についても、ものすごく軽いものを感じる。 浮ついた、そこの浅い、政策そのものが十分に熟成されていないように思えてならない。なので国民に訴える力も弱い。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
なんで出生人口がどんどん減っているのに 高校教育完全無償化をそれほどまでにしたかったのか? そして奨学金徳政令もホントはやりたがっていると音喜多氏が言っている 流石にそれはと止められたようだがね
私には移民政策にかこつけた実質植民地の始まりにしか思えませんけどね 海外からの留学生にも適用されるようなのでね
▲34 ▼0
=+=+=+=+=
前原さんが疫病神というより、泥舟側が前原さんにすがるといったほうが正しいかも。 旧民主党、旧民進党、そして維新。 ゲル首相の鉄ヲタ仲間の心の友なので、現政権に親近感を持っているのは間違いない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
維新の若いメンツを見てると与党の大物 達と会ってももらえないんだろう。 経験、人脈って事で前原を重用したんだ ろうけど。まあ悪手だよね。 維新の若すぎる政治家だけだったらなにも 出来なかったと思うがむしろその方がマシ だったと思うよ。今回の前原維新のムーヴ で多くの国民に敵認定されちゃったから。
▲37 ▼0
=+=+=+=+=
高橋洋一は経済しかわからないのに、なぜあちこちで政治家に関して論じているんだろう。どの記事みても誰でも知っている程度の内容だし、タイトルでどうせ前原だろうと思ったら、やはりで何の意外性もない。
いつも貧しい人間性が感じられるこのこそ泥の発言が公共の電波にでてくるのがよくわからないというか。それならミラーマンもいいのではないかと思うが、性的なものは問題で窃盗は許されるのだろうか。バックに政治家がいるか否かの違いなんだろうか。
▲6 ▼31
=+=+=+=+=
小沢氏の次は前原氏か〜 ほんの少し利を取っただけでもまだましか? でも世間は私立高校を助けるだけではどうにもならない状況 維新としては万博が終わる迄は自民党(実は官僚)のご機嫌伺いをしておかないといけないのが困り事 残念ですが参議院選挙は万博期間中
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
なんというか昔の不幸の手紙みたいなものですね! それはともかく、維新はどこまで行っても地方自治体の政党だと思いますよ。道州制とか、連邦国家でもない日本ではあり得ないでしょう。理念はもちろんのこと、安全保障や経済政策など、日本国民全体に向けた政策、要するに国家の運営には向いていない。安全保障とか苦手分野を克服するために前原を連れてきたのだろうけど、その結果が教育無償化という、「いやいや、いま先にやるのはそれじゃないでしょ!」と国民が引いてしまう赤っ恥レベル。前原さんらしいこの残念感が誤って国政政党になってしまった維新を象徴しています。
▲92 ▼2
=+=+=+=+=
前原が出て行ったとたんに国民民主党が大ブレイク。前原を受け入れた維新は最近、内部から公然と執行部批判が出るなど不穏な空気が漂う。参院選の結果がどう出るか。高校無償化の影響はいいことばかりではないだろうし。
▲78 ▼1
=+=+=+=+=
万博の赤字で政府からの支援が必要とはいえ、維新は衰退の道を選んでしまいましたね。もし160万案を支持すれば、さらに加速度的に国民から目の敵にされるのでしょう。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
自民党が生き延びているのは、野党に力がないから… 「死神」でも死神なりの力はあるけど、悪い力を発揮されたら、破滅の道しかないな。 でも最近入ったばかりの人をどうして共同代表に指名したんだろう?お友達だったのか、他に人がいなかったのか? 橋下さんが辞め、松井さんが辞め、吉村代表になって「終わりの始まり」どころか、順調に終わりを迎えそうなのかな? 大阪で見る維新と永田町の維新は大分違う気がする。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
潰しているとか揶揄はあまり好ましくない 教育無償化の会とかは合流前提の党の様にも 思えるしむしろ自説を曲げないからこそ 党が変わるという見方もあり得る それが自局に合っているかは別問題だが 死×の様にも悪く言うのはいかがなものか 節操なく権力にしがみついて自民党に居座る 政治家とどちらが国民の為か 判断は難しいところではないか どうにも高橋洋一氏の上から目線が気になる
▲2 ▼13
=+=+=+=+=
結局、自民党に代わる求心力のある政党が出ないのって 『小沢一郎』と『前原誠司』の2人のせいなんですよ 自民党の諜報勢力は、徹底的にこの2人の周辺を攻めればいいだけなので楽ですよ
この2人が消えて初めて『自民党に呑み込まれないまともな野党』ができるのでしょう ただ、82歳の小沢は兎も角、まだ62歳の前原が消えるのはいつの日か…
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
維新の議員も代表選挙もなしに共同とはいえ代表についたこと何もいわないのかね。国民民主党の議席奪って助成金欲しさにタイミング見計らって離党したやつやで。裏切るやつはまた裏切る。
▲103 ▼1
=+=+=+=+=
高校生授業料無償化は今後公立高校の大きく問題となる事を薄める為に行なった政策の為自党優先の政策。私立高校の授業料まで必要はないと感じる。密かに喜んでいるのは小池都知事かな。 残念ながら維新は先細りすることでしょう。この流れは自民党もだが維新の方が早い…。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
日本維新の会の動きのお陰で、次の選挙がより盛り上がるのでは? インフルエンサーも動きはじめ。 日本国民の政治への関心力に注目ですね!
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
前原といったらやっぱり偽装メール事件だよね。明日新事実を公表しますと期待させておいて、翌日の発表はすいません、じつははウソでしたっていう。確かに衝撃的事実ではあったけど。
▲28 ▼1
=+=+=+=+=
高校無償化は今までだったら十分胸張れる実績になるだろうけど 今の勢力図ではあまりにもしょぼすぎる 多分与党が半数以上いる時でも達成できてただろう案件だから
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自分が苦学したからってなんでひとからめでみんな無償化マンセーになるんだ?奨学金制度を生活費含めて見直したらいいだけだろう。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
あの人が、味方や誰かのために頑張ってるところ。見たこと無いですよね~。人のために頑張るのが政治家で、それがたった一人でものためにも頑張らん人。国民のために頑張るのかな?って疑問です。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
維新も、何で前原氏を共同代表にしてしまったのか理解に苦しむ。 維新はハッキリ言えば、地方自治改革の本格派と、お零れ頂戴の似非維新の混合体になっていると思う。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
前原は最終的には自民に行きたいんだろ 安倍ちゃん辺りが誘ってくれると期待してたら行き場がなくフラフラと 今回やっとチャンスが巡ってきて その手土産が維新なんだろ 大阪が議席の大半なんだしそのまま自民に鞍替えしても 選挙区調整も困らんからねw 維新の議員も政党なんてどうでも良いというのは 兵庫の立花グループの議員見りゃわかる 議員と言う身分になれたら政党なんてどこでもいいんだよ
▲45 ▼4
=+=+=+=+=
そうそう政党壊しと言えば、古くは小沢一郎ねえ。まだ生きてたっけ? 二代目になりそうだね。そう随分壊していったね。 このことって玉木さんや吉村は知っていたかな? だとすると玉木さんにとっては、今この人が党に居ないことはいいことじゃないの? 要はこの人は政治家に向いていないということ。転職を勧めますよ。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
「壊し屋前原」がいるから維新は今度の選挙で吹っ飛ぶ。維新は前原に乗っ取られ予算案に賛成した。前原の「高校無償化」ゴリ押しで、「103万円の壁」も「ガソリン暫定税率廃止」も諸々の喫緊の課題全てが吹っ飛んだ。
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
維新は、国民民主が決裂した改正案に乗っかり、自民案に賛成すれば良い。そのまま自公と連立を組んで、閣僚指名されて、めでたしめでたしの前原氏でした。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
前原さんは偽メール事件、希望の党乗っかり事件、国民民主党からいなくなった途端に国民民主党躍進、政治センスなさすぎということを自分で分からないのかな。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
死神というのは言い過ぎだけど、あとプロ野球選手みたいに阪神タイガースとオリックスバッファローズと在籍していたが、その期間中両チームとも順位が最下位だった。 それと同じように、星の巡り合わせが悪いのだろうね。維新の会、果たして生き残ることができるのであろうか?
▲25 ▼19
=+=+=+=+=
彼の場合は功名心が強いため、そういう勢いの落ちた政党に入っていき、結果として政党クラッシャーみたいになってる部分はあると思う。
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
消去法で自民党になってる 政権交代していた民主党の不甲斐なさ 国家の危機にまともに対応もできずパフォーマンスばかり 維新は地方議員の不甲斐なさと不祥事 投票率が低すぎる 義務化しないと
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
前原を共同代表にした時点で維新にはがっかり。 万博の赤字を自民に協力してもらうしかないから、維新には期待できない。
▲201 ▼7
=+=+=+=+=
教育制度が変わる時代にこれから来たんですかね、いよいよ。小学校〇年、中学〇年、高校は廃止で、その後は就職、専門、大学、留学とかでいいと思います。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
話題になっている男は、行き当たりばったりで言行不一致ということなのだろう。その場しのぎの人気取りの行為が多いようには思われる。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
死神ってのは初めて聞いたけど、この男また安直に合意して、結果参議院選挙で与党と共倒れになるかもしれないじゃんか、懲りずに同じことを繰り返すなー、と思った
▲28 ▼0
=+=+=+=+=
共演者が不祥事で次々と自粛引退している芸人「東野幸治」のようなものと言えば東野幸治に失礼ですね。 前原は中心的役割で政党を潰して、東野は関与なく共演者が潰れる。 似て非なるものですね。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
国民が何を望み実現して欲しいか?空気が読めない党は無くなっていくから次の選挙が自分も楽しみ
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
本当に死神になりかねない事態になっているのかも知れない。関係者全員無事にいられますように。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
維新に正式合流して直ぐ共同代表ですからネ、余程人材不足と言っても国民民主で党首選に敗れノーサイド宣言しながら党を割って出たんだw、維新の後は自民党でしょうか?
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
前原氏はトロイの木馬みたいなもん。 乗り込んだ先々で 最高レベルの嫌がらせ をしては潰していく。 本当、なんで分かり切ってるのに維新にいれたんだか。
▲103 ▼1
=+=+=+=+=
確かに… 維新にこの人が行ってから方針が変わってる。吉村さんじゃ抑えきれないんだろうな… 今までの維新は好きだったから応援してたが、今は応援する気になれない。 ある意味批判ばかりの立民以下だ…
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
高橋先生のことをあーだこーだ言うつもりは、全くございませんが(笑) (尊敬しておりますので)、 「死神」なんて言い方は、誹謗中傷にはならないのでしょうか? メディアのみなさま。 これが、仮に、兵庫県知事が発した言葉なら、 さぞや喜んで誹謗中傷だの攻撃的だの・・・ ギャーギャー喚き散らす姿が想像されますが(笑)・・・
メディアさまが勝手に善悪を決める 世の中って、おかしいですね~~~?へんですね~~~??! なぜだろうねえ~~?なぜかしらね~~~??
と思った次第です。
▲4 ▼22
=+=+=+=+=
前原だけ信用できないし、少しも国民のことを思ってない。 自民も維新も立憲も選挙で裁きを受けて議席を減らすどころか、解散して欲しい
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
早くやめていただきたい。自民と立憲は終わった。維新も前原に破壊された。社民も共産も公明党ももうだめ。生き残るのは減税かかげている国民とれいわのみ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
吉村さん榛葉さんに鬼の首取ったように息巻いてたけど、結局のところ自身の首を絞めかねない所に立たされてるのだな。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
前原さんが、良からぬ噂があるとの事だが、政党と地域に災いが振りかかっている人がいる。兵庫県の斎藤だ。 こちらは力もないので、次はないかもしれない。
▲13 ▼6
=+=+=+=+=
維新は、ガソリンのトリガーにも賛成せずどうでも良い高校無償化や給食無料化に熱心です。減税つぶし政党ですね!参議院戦を見ていろ!!!
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
言い方によっては、潰れそうだから、立て直してあげようとしたのかもしれませんね。そしてやっぱりダメだったという感じかも?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
すごいわかる。なんで今ここに?感がハンパない。タイトル読んだだけで当てられたよ。
▲134 ▼1
=+=+=+=+=
そうなりかねないですね。 それなのに自分は当選できる前原氏って、誰が支持してるの? そんなに組織票を持ってるのか?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
国民民主もなんでも何時までも反対の党のレッテルは避けたいだろうから、何処で妥協するか試案の為所でしょう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
継ぎはぎ何処を壊しに行くのやら?理念も何もないこんな政治屋ならば、オールドメディアのコメンテーターで充分だろう。国会には不要。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この見出し8文字目まで読んで 誰かがわかった。 誰もがわかっていることなので こういう見出しは面白くない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
高橋洋一氏を全国ネットのテレビに出すと面白いのに ほんとうのことを言う人はテレビに出られない
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
笑。確かにそうだね。 弱に言うと盤石じゃないところは入り込まれる。 維新は第二の社民党か。
▲63 ▼2
=+=+=+=+=
あはは・・・正に正解だと思います( ´艸`) ついでに自民党も 引っ張られて大敗の共倒れになると想定しています まあ~良いかです!
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
前原ⅲに頼るような政党は元々人材不足だから、どっちにせよ潰れると言うことでしょうね。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
維新は無くなった方がいい党だから構いません。参議院選挙楽しみです。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
記事のタイトルだけ見て「あの人かな?」と思って 記事を読んだらやっぱりその人だった
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
壊し屋というと小沢一郎を思い出すが、確かに前原代議士もそうですな、、、
▲33 ▼1
=+=+=+=+=
前田議員と石破首相は党を変えても 自分の生き残りに賭けてきましたからね
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
後ろから撃つのが前原だっけ? 維新のご意見番の橋本さんがなんと言うかなw
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
前原ってプライドの塊で無責任だからな。こんなのに代表頼んでつぶれるよ。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
維新って、こんなだったっけ?って前原さんがきてから思いました。確かに。。。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
>死神 なるほどねぇ・・・ 見た目が良く、理知的に見える一方で数奇な運命・宿命を背負っている訳か。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
維新も分裂かな 前原さん、さすがです。仕事が早い!
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
スクラップアンドビルドで壊していくんじゃなく、壊れていくからねぇ
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
後ろから前原。だっけ?
▲31 ▼0
=+=+=+=+=
維新が潰れるはなんか現実味があるな 最近碌な事やってないからな
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
自民党の財務省の言いなりになるのは本当にやめて欲しい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
そうかぁ、次で5つ目だ。(予定) …空軍なら立派なエースだねw
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
後ろから前原ってやつだな
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
維新は関西の利益獲得集団、それだけ。
▲27 ▼1
=+=+=+=+=
これ国民のための高校無償化じゃないんだ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
維新の議員さんはどう思ってるの?
▲23 ▼0
|
![]() |