( 271298 )  2025/03/02 04:54:05  
00

立民と国民民主、ガソリン減税法案提出へ

共同通信 3/1(土) 19:26 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/470d03fe51697a0a63502e12de11526bb22d308c

 

( 271299 )  2025/03/02 04:54:05  
00

野田佳彦代表は、週明けにガソリン税の暫定税率を廃止する法案を国民民主党と共同提出する方針を述べた。

(要約)

( 271301 )  2025/03/02 04:54:05  
00

 立憲民主党の野田佳彦代表は1日、長野市で記者団に対し、週明けにガソリン税の暫定税率を廃止する法案を国民民主党と共同提出する方針を明らかにした。 

 

 

( 271300 )  2025/03/02 04:54:05  
00

この記事では、野党が衆議院でガソリン減税法案を提案しても、参議院で否決される可能性が高いという指摘がなされています。

ガソリン税が国民の負担となっており、減税に期待する声が多く見られます。

与党の対応や野党の態度、立憲民主党や国民民主党の動きに対する意見もさまざまです。

 

 

国民の間では、ガソリン税の不正確性や暫定税率の廃止に関する疑問が提起されており、さまざまな意見が寄せられています。

また、与党や野党、立憲民主党、国民民主党などの政治勢力への不信感や期待の声も見られます。

 

 

一方で、国民の生活への影響や財源の問題、暫定税率撤廃の裏にある様々な要因について考察されるコメントもあります。

参議院選挙や各党の動向に関する予測や、将来への不安、政治家への期待と批判など、多角的な意見が寄せられています。

 

 

(まとめ)

( 271302 )  2025/03/02 04:54:05  
00

=+=+=+=+= 

 

野党全てが衆議院で賛成したとしても参議院で否決されれば終わってしまう。だが夏の参院選でガソリン暫定税率を自公連立政権は廃止しないと訴えれば国民民主党が有利になる。国民民主党は参議院選挙で1人区に積極的に候補者を擁立して参議院でも自公連立政権を少数与党に落としてほしい。 

 

▲1408 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

車がなくては生活できないような場所に住んでいる人たちが大半であって、ガソリンの値段で物の価格が変わってくるのは事実。これこそ国民を苦しめる物価高に対する大きな政策。車持ってる持ってない関係ない。ただ、車がなくてはならない地方の人はさらに税金を納めてる。 

車を贅沢品として持っている人もいるだろうけと、地方の人にとっては生活必需品なんです。 

安全のために、車検は仕方ないにしても自動車税、重量税、その他諸々の税金高すぎませんか。生活必需品にこんなに税金かかるのであれば、都心同様の電車バスの整備、5分10分でくるような電車の数用意してください。地方に出れば電車バスは1時間に1本あるかないかなんて当たり前。歩けば駅がすぐあるなんて地方じゃ考えられんが、政治家さんや官僚さんにはわからないのでしょう。政治家さんも公用車廃止して、電車で移動しなさいよ。都会には立派な交通機関がたくさんあるではないですか。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このガソリン税は確実に価格が下がるので効果はあります、何とかやってもらいたい 

 

ようやくヤフコメでもインフレが経済を悪化させるとわかってきたようです、やはり物価は下がって所得が増えた方が生活は良くなります、生産性の向上で物価を下げる、生産性の向上で所得を増やす 

 

インフレが~物価2%が~がいかに間違った政策かがよくわかります 

 

▲84 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲には、全く期待しないが、このガソリン減税法案を提出する事に関しては、支持出来ると思うし野党総出でこの法案に賛同して欲しい。 

もし、この法案を自公が拒否や曖昧な返事をしたら、夏の参議院選挙ますます酷い結果になるだろう。 

少数与党となった今、今まで散々好き放題やってきた自公に喝を入れるいい機会だと思います。 

この法案ぜひ野党一丸となって頑張って欲しいと思う 

 

▲861 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

これで自公維新が反対すれば参院選は現時点の印象悪化よりさらに悪化しもっと議席を減らすことになるし、このタイミングでの法案提出は上手いですね。 

立憲は野田代表が増税派だと聞いてましたが、その立憲から共同提出なのは驚きました 

 

▲73 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

コメントの総論を見て。国民が思うガソリン減税の減財源は、他人の子、他人孫、他人のひ孫から踏み倒す「借金」が本音だろう、財源は未来の国民に押し付ける。自分の借金は嫌だが、「国」の借金はいくらしても、自分と関係ない。例えれば真面目だった爺ちゃんが、キャバクラではまり、退職金や貯蓄を使った.孫を突然呼んで急に生活に困り消費者金融に借りてくれないか?と涙を流して懇願する。これが今の日本。ジンバブエみたいに、パン1つが今日は100円あすは1万円、明後日は100万円 1週間後はパン1つ1000兆円。政府が人為的に毎年1億%の異状なインフレを作れば、日本の1300兆円の借金は一瞬でなくなる。瞬時に皆さんの預金は紙屑以下。しかしながら私の近所を見ると、結構な割合で大きな戸建て住宅に決まって、アルファード。国民が言う「生活苦」とは、「見栄」と、「自分さえ良ければ良い欲望」を一切捨てきれない状況での本音だろう 

 

▲12 ▼108 

 

=+=+=+=+= 

 

衆議院は維新次第だが、参議院は与党過半数だからこの法案自体は廃案になる可能性がほぼ100%。 

だけど、インフレ退治にはこれをしないとダメ。政策金利が上がれば企業や個人の支払利息が上がり経済を冷やすが、暫定税率廃止は経済を冷ますことがない。 

 

増税してうまくいかないのなら、減税を試してみるべき。 

 

▲503 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ生活が苦しいんだかが、ガソリン減税はぜひ進めて欲しい。与党はほんとにどこを向いて政治をしているんだろう? ガソリン現在に賛成か、反対か、国民投票をしてみたらいい。反対するのは極一部だけなのでは? 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

例え衆議院で野党が一斉に賛成に回って可決したとしても参議院で否決される公算が高い。 

しかしこの法案が否決されれば、7月の選挙には大いに影響はあるだろう。自民は地方に強いが、移動手段が車が中心の人は地方に多い。この法案を否決すれば地方票は少なからず影響は大きい。 

また、ガソリン税は2重課税となっており国民の不満は極めて高いし、減税に対する国民の期待が大きい分、かなりの踏み絵的な法案となるので、与党が割れることすらも考えられなくはない。 

一つの大きな分岐点となる法案だろう。 

 

▲310 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の手取りを増やす為になることならどんな内容でもなりふり構わず野党共闘で挑んで欲しい。 

それこそが前回選挙で自公の力を大きく削いだ国民が求めていることだ。 

逆にそれをやる気がないなら野党である意味なんか無い。 

上がらぬ所得に全く見合わない物価高は当然のこと、主食の確保すらままならなくなるような異様に厳しい生活を強いられている9割方の国民の為にどうか力を合わせて。 

 

▲296 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この際、ガソリン価格と税金について徹底的な議論を願います 

 

トリガー条項の凍結解除やガソリン税相当分への消費税上乗せの正当性などは、説明が十分でないコトが多く、国民の納得が得られていない事項も多いです 

財政との関係で、税の過不足の調整弁に使われるガソリン税 

本来のガソリン税の姿と財政面での調整による影響とに分けての議論を見せて欲しいです 

金が足りないからガソリンに係る税負担を重くしている…だけで納得して納税は出来ません 

 

従来の説明の仕方では、極端に言えば「失政がガソリン価格を高くしている」とも取れますよ 

国民は納得して上がり続ける高価なガソリンを使っている訳ではありません 

 

▲313 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

これは暫定税率を廃止するだけの当然のことですから反対する議員はすぐ辞職してもらいたいです。 

 

個人的には一定の金額まで上がってしまったら国が補助をして上げ幅を下げる案も作ってもらいたいです。 

 

▲341 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

まさに、そういうことを国民はやってほしいんだよな。 

まだ、こういう政党が出てきてくれたことは救いになるのかな。 

なんとか、頑張ってもらいたい。 

個人的には投票するならここって言える政党が出てきてくれて嬉しい。 

 

▲466 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン減税すれば、税収も減るので、次は軽自動車の排気量を上げたと言う口実を盾についでに軽自動車税が上がるのだろうね。結局、どこかで増税されるから、一度税金を全て見直して、消費税一本に切り替えればわかりやすくて済むのでは?と思ってしまう。増税する時は必ず議員報酬も減収させるのであれば国民も納得すると思うのだけど、ややこしいので、日当制にして国会出勤のみ給料を渡せば、真面目な議員だけが残るのでは?と思う 

 

▲50 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

自公政権が弱り少数与党となったことで野党の意見を無視できなくなったことは良いことだとは思う。でも、国会は混乱しているしやはり円滑な国政を行うには強い指導者と与党が必要。 

今の野党の中に国政を担う覚悟がある政党があるんだろうか?与党が弱っているのをこれ幸いに細かい政策を実現させ党を拡大させたいだけに見える。 

政権を担うからには国民に迎合するだけではなく、すぐには理解されなくとも未来を見据えた政策も必要となる。連立でも良いから自公に対立する流れが出来ないとその場しのぎの政治が続くことになるのではないか。 

 

▲13 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の生活に直結するガソリン、いつまで暫定なんでしょうか?野党は一致し法案を提出してほしい。参議院で通らなくても、それはそれで自民党の議席が減るだけです。次の選挙のことを考えれば反対出来ないんじゃないかな?ただ、それは立憲や維新にも言えることで、自分達がやっていることはブレていることに早く気付くべきで、国民民主党だけが議席を増やすでしょう。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自動車税も廃止にしてもらいたい。 

田舎は公共交通機関がどんどん廃止されてやむなく車を使ってんのに、自動車税やらガソリン税やら取られ、公共交通機関の発達した大都市生活者と比べて著しく不公平だ。 

都会の人は移動で税金払ってないじゃないか。 

しかもこっちは車の運転だから途中で酒飲まずに家に帰るのに、都会人は酒飲んで家帰れるなんて不公平にもほどがある。 

 

▲26 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

参議院が与党議席が多いので、成立はしないのでしょうけど、衆院選でも否決されたら、否決にまわった政党には次の参院選で票が入らない。どの政党が国民世論を無視しているかがはっきりとわかることになるので、どんどん仕掛けてほしい。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定という名目のものが50年もの間継続してきたことに何の手も講じなかった自民党は最早国民の敵だとしか思えない。 

立憲と共同、という形は気に食わないがこの部分に切り込み成果を挙げようとする国民民主党の活動は応援せざるを得ない。暫定税率廃止に向け頑張ってほしい。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン自体に税金+暫定税率+消費税、三重税なんてあり得ないよね。消費税は税2個にも係ってるしね。どれだけ税金取れば気が済むのか知りたいよ。青天井で税金取る気だよね。こんな減税法案なんてもと前か法案通すべきだよね。 

 

▲43 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリンはあらゆるものの値段に関わってくるからね。 

 

作ったものを全国津々浦々に行き渡らせるには、最終的には車で運ぶしかない。車を動かせば、当然のようにガソリンを食う。 

 

残念なことに、EV車もガス自動車も多数では無いからね。というか、寒冷地の人間からするとEV車は論外なのよね。ディーラーに行っても、ディーラーの人にすら「オススメしませんね、北海道の人にEV車は…」って言われた。 

 

ガソリン価格が下がれば、輸送コストが下がり、物価の上昇幅は鈍化するだろうし、もしかすると下がるかもしれない。 

 

もとい、暫定税率は「一時的」という名目で初めて、しれっと一般財源化した、国民に対する騙し討ち。 

そんな正当性も何も無い税金をこれ以上野放しにすることがまかり通って良いはずがない。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ここが野党結集の突破口になれば良いと思います。 

はっきり言って、野党が結束すれば予算の修正動議を賛成多数で可決できます。国民民主が178万円の財源さえ示せば、これとて修正法案を提出できます。自公の阿る政治ではなく、有権者が示した与党過半数割れを最大限生かした、国民のための政治を野党が結束して行ってもらいたいです。国民は見ています。参院選でどこに投票すべきかを。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

仕入れ業者への補助金はどのように使われているのか不明なので、カットして、早急に減税すべき。また、会計検査院は補助金が不正に使われてないか、厳しく精査して、報告しなければいけない。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン税に消費税を掛けている二重課税は詐欺です。さらにトリガー条項もあります。ガソリンが下がると運送費も下がり、物価上昇を押さえられます。結果的に消費が伸びれば、財源の一部はまかなえます。 

 

▲54 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン減税なくし、年間1兆5000億の税収減の対策、補填元も同時に議論してもらいたいし公表を。 

ガソリン安くなった! 

けど他で取るなら意味がない。 

大衆の気を引くためだけのステルス対策になる。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

衆議院の優越により賛成し成立する可能性は高いと思います。参議院で否決されても衆議院が出席議員の3分の2以上の多数で再び可決されたら法律となります。野党が過半数を占める衆議院なので自然と成立します。野党から造反者がいれば別ですけど。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

生活にかかせない電気、ガス、上下水道の公共料金の毎月の値上げ。プラスして地方ではガソリンなどの燃料代も上がるだけ。これだけでも賃金アップ分以上に大幅赤字の支出。もう日本の未来は明るく無いなって思う。 

 

▲36 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン税ってトリガーの凍結解除なら豪雪地帯の暖房や一般家庭の給湯器、第一次産業(特に漁業)に灯油や重油を使っているとこは値上げになるんだよな…。 

軽油は10円くらい下がるのかな? 

何かの税金を下げようとすると何かを上げなければならないし政府にとっては、直ぐには決定できないこともあるんだよ。 

 

▲2 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の悲鳴が聞こえていれば、この法案を否決するという考えには到底至らないはず。 

国民の叫びに気付かない・無視するような政党に国を任せることは出来ない。 

この法案のゆくえ次第で、どの党が国民を見ているかが完全に炙り出されるだろう。 

 

▲36 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民が物価行動、燃料費高騰に苦しんでいます。国会議員の大先生様は東京駅、議員宿舎から国会まで歩かれては? 

少しは運動になるかと思います。 

甘い尿と痛い風 予防と改善に有効だと思いますよ。 

あ、でも午後の公務中のお昼寝はやめましょうね!国会は老人ホームではありません。 

 

▲21 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン税が無くなっても、税金は消費税と言う形で徴収されるのだから、ガソリン税だけでなく今一度 全ての重複税の見直しをすべきだと思う 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民にとって「良い事」 

だけ言うならもう、まっぴらごめんだ。 

ガソリン税を減税して、消費税や、所得税、 

市県民税やらを上げたら全く意味が無い。 

ばら撒き増税にはもう騙されないし、 

国民もそこまで馬鹿では無いと思う。 

もらうものは貰うが、 

そもそも配ってるのって、税金からですよね。 

 

▲26 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

内閣不信任を突きつけてもガソリン減税法案を可決に持っていくべきだと思う。 

そして郵政民営化と同様に国民に審判して貰ってはどうだろう? 

それ位しないと国民と感覚のズレた与党は頭を冷やさないのではないか? 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

法案が成立しなくても、どの党が賛成し、どの党が反対したかで、国民は各党のスタンスが良く分かり、都議選や参院選の投票に際し、とても参考になるでしょう。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

減税はありがたいんだけど、その分、他のどこかが削られるんだよね。ガソリンは広く社会全体のコストになってるから、逆に、かなりの行政サービスの低下が心配だね。 

 

▲7 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

この方たちは、 

いい塩梅 

という言葉も覚えたらいいと思う。 

何でも思うようにならないと態度を頑なにするが、結局形にならなければ何も役に立たない。 

落とし所を決めてとりあえずのポイントで受け入れてから、また、協議を重ねるとか。。 

いうだけ番長になっちゃうよ。 

 

▲5 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

散々値上げされてからのガソリン減税は、石油元売会社が対策を決めてから動き出している感があるように思えてしまう… 

 

それだけ信用できない世の中になったのかな… 

米で儲けようと考える輩もいるようだし… 

 

▲47 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何とも言えない「気分の悪さ」がこみ上げます! 

そもそも「暫定税率」というのは、何かの折に、復興などに関連して一時的 

に国民にお願いして「増税」を課したものでしょう? 

一時的の証拠として「~の場合には解除する」という約束もされています! 

それが、解除の「条件」が揃った時、運悪く「コロナ」になってしまった 

為「今暫く」と「暫定」を伸ばしてしまったのでしょう? 

それが今、再び「条件が揃った」のに、何ですぐに「廃止」しないのか!? 

廃止の為の「法案」など要るんですか? 自動的に「即時に廃止」でしょう! 

 

廃止に「異を唱える議員」には「詐欺罪」とか「不作為犯」としての罰則を 

課さないと「法治国家」とは言えないのではないですか? 

財源がどうのとか言う「言い訳」は要りません!法令順守で即廃止あるのみ! 

どうしても必要なら、国民を説得して「新たに作れば」よろしい! 

 

自分たちで作った「法律」を何故無視か? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、自民党連立政権の国会議員達と財務省を始めとする各省庁官僚達は自分達の議員報酬・給料の事しか考えていないと思います。 

国民の生活がどうなろうが自分達さえ良ければ其れで良いという考えでしかない。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲はこの法案に 

乗っかる形、国民民主の支持率に便乗 

した感じだと思うけど単独で提出するより 

一緒に提出する事で、より自公に激しい揺さぶりを 

与える感じで良いと思う。 

参議院でおそらく否決されるだろうが 

他のコメントにもあるように参院選に 

かなり影響のある法案だと思うのでもしかしたら 

もしかするかも!? 

 

▲8 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この法案は参議院で潰されるでしょう。 

しかし、そうすると今年の参議院選挙は国民からの理解は得られず大敗するチャンスが巡ってきます。国民民主には頑張ってもらいたいですね。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

野党一丸となって数の力で成立させていただきたい。ガソリンは自分だけではなく生産者や物流にも直結する為、金額が下がれば全ての国民に恩恵はあるはず。 

 

▲57 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン税減税ではなく、もともと不整合な税金を正しくしてくれればいいんだ。二重課税がおかしいと議員さんはなぜ声に出さない。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

維新の馬O前原が何かほざいてるが何故最初から野党協議して各々の公約実現を考えない? 高校無償化は一部に恩恵はあるがさらなる増税に起因する。 ガソリン減税、所得減税の優先順位を間違えないで欲しい、 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一年間に和歌山県相当の80万人以上の人口減少した日本。 

働く現役世代が急減して高齢者が急増する日本、 

健康保険料も介護保険料も大幅に増やさないとやってけない日本に 

減税などやってる余裕は無い。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン減税には賛成だけど、国民民主はとにかく国民受けが良いバラマキに終始していて財源は自民党が考えろって感じだからもうちょい財源をしっかりと論じて欲しい 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

悪魔の民主党時代は暫定税率廃止を訴えて政権交代を果たしたが、いざ与党になって最初に行った事が暫定税率廃止の廃止だった事 

 

その後の悲惨な迷走劇のインパクトの衝撃は忘れる事が出来ない 

 

▲12 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン税の基本目的以外を排除すれば済む 

ガソリン税に掛かる税金の見直しだけでも価格は下がるのにね 

補助が無くなって上がった分の10円は貴重だぞ 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリンについては与党がずーっと国民を欺き続けてきている事案なので、そろそろいい加減に地方を見捨てるような暫定税率は撤廃しなきゃならんと思うのだが 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党を応援してますが、衆議院では予算を伴う法案は50人以上の賛成者が必要。立憲民主党と共同でガソリン減税を実現して欲しい 

 

▲30 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

提出は評価出来る。可決はまた別な話…。反対意見はバックもらってる人がする。ガソリン税と言う巨額の税金の一部は絶対に裏で石油業界に流れてると思う。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今の日本、自民党、公明党の与党に任せてたら地獄、毎日が地獄ガソリンのトリガー条項は何時に成ったら解除するのか、大手企業や建設業の為の政治にウンザリ 

早く夏の参議院選挙で与党自民党、公明党の過半数割れに期待 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ようやくかと 

政治の流れって相も変わらず遅い 

備蓄米しかりこの暫定税率にしてもね 

国民は日々の暮らしが大変なのに物価は毎月上がり給料は据え置き 

それに加えて電気ガス水道全て値上げでガソリンも下がるどころか 

世界中どーかは知らんけど近年の日本の政治はクソすぎる 

ほぼ自民と官僚の癒着が酷すぎるからな 

そろそろ自民の解体と共に官僚も選挙にしたらと 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

30年前から一向に撤廃されませんよね。民主党って自動車総連とか各業界の労組から議員をだしたり応援したりして中央に出てるのに、何も力を発揮せず各業界から見捨てられたのです。いまさら撤廃できる気が全くしませんね!暫定税制は永遠に不滅です。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

参議院選挙を見据えて、国民民主党は他野党と連立せずに議席確保に動けばいい。今は埃の出ないクリーンな候補者集めを進めるべきだと思う。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

次は夏やな、まだまだ諦めるな国民民主党よ 水道、電気、ガス代上がる、益々家計はキツくなる、年収の壁は178万円ではなく200万円やろ 米が5キロで5千円超え、過去ない高値や、いつになったらガソリン2重課税減税やるん? ガソリン価格の約42%が税金、いい加減にせいや、高速道路料金一向に無料化しない、車検代税金世界と比べ約5倍、自動車関連諸税トップクラスの高さ、所得税減税しない、社会保険料減額しない、物価高で消費税廃止しない、国民負担率50%超えで何が楽しい日本や、 はよ行動し、減税、減額やりぃ や 

 

▲23 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン減税法案1秒でも早く成立させて頂きたいものです。 

自公の行う利権、贈賄、癒着、票の取り纏めにしか繋がらない卸しを潤沢に潤す補助のやり方に終止符を打ちましょう。 

それに自公の様に時間を掛けていたら、そのうち日本国民は滅びるに違いない。 

 

▲38 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

参院選で国民民主党の議員は増えるでしょう。しかし、党の身体検査をくぐり抜けた議員が問題発覚して議員辞職になることまで視野に入れないといけない。急速に党政拡大する危険性がある上で、それでも増税推進政党の自民公明立憲維新を駆逐しなくてはいけない。立憲なんて野党第一党何年やってる?維新は第三党で今まで何やってたの?いまさら国民受け狙ったとて遅いわ 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

参議院は与党が過半数ですので、結果は、、、ですが、次回の参院選で、国民が力を示せれば政治は変わります。 

投票先をしっかりと吟味して、投票に行きましょう 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

本来あるべき税率に戻す事を減税とは言わない。 

減税と言うなら税率を元に戻したうえにさらに下げないとおかしい。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲は今更何言ってんの?って感じだけどね。思いっきり民主党政権時に裏切ってるからね、お前ら。しかも公約破りをヘラヘラ笑って「そうでしたっけ?」って笑っていたおばさんもいたしなぁ。やってもらわないと困るけど、立憲は信用していない。 

 

▲6 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

是非補助金ではなく減税でお願いしたいですね。本気で企業への補助金がなければ、そこまで税金搾り取られなくて良かったんですよね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一度いろんなものを緩めて経済を活性化させないと利益も生まれないだろうに、ギッチギチに締め上げる動きしかできないのは無能でしかない。 

危機感持って動いてくれている議員がいる中、何も先を見通せず現状変わらない事にあぐらかいてる連中がのさばってるのが腹立たしい限り。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

全く期待も出来ない人達だが大賛成。またいつか大排気量車を新卒の若者たちが無理して乗り回して週末街を徘徊する活気ある日本になっていただきたい。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今はハイブリッドが多いしEVもあるからガソリン税の収入少ないから走行距離税にしようとしてるだけだと思います。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ここに維新が乗っかるか? 

高校授業料無償化と引き換えに予算案に賛成するが、ガソリン減税法案に維新が賛成となると自公が無償化を反古する可能性を匂わすかもしれない。 

胆力があれば、それなら予算案反対すると言い切ればいいだけだが、 

それができる維新の会とは思えない。 

このガソリン減税法案で、日本維新の会の栄枯衰退が 

ハッキリしそうです。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも燃料費の高騰に対して、 

補助金で対応していた事自体、おかしく無いですか? 

折角トリガー条項なんてたいそうな物を、作っていながら 

条件を満たしても、発動されず・・・ 

絵に描いた餅? 

 

想像でしかありませんが、補助金も何社も経由して、廻って来たのでは? 

元請け(天下り先)で中抜き! 

民間企業でも、丸投げは禁止されてますから、 

何社も、何もせずに絡んできたのでしょうね~ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

去年、自民は国民民衆との間で暫定税率の廃止に期限を決めてないが合意してる、、この法案に反対か廃案に追い込んだら、次の参院選ではさらに負け幅が大きくなるのは間違いなしと思うが 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

結局は一緒なんだよね、二馬力なんですよ、 

なんで三党合意してるガソリン暫定税率撤廃の話し合いのテーブルに付かないのか、あくまでも与党予算に賛成したく無いからでしょう、国民生活に寄りそうじゃなかったの、なんだかんだ党利党略なんだよ信用出来ない人達ですよ。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これに反対する議員は誰なのか、有権者はしっかりと見ておきましょう。 

国民の敵が誰なのかを炙り出して、夏の参議院選挙に行きましょう。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

もうぐっちゃぐちゃだなと感じます。 

もはや人気取りが最優先なのかなと。 

増税派といわれているのに減税法案ねぇ。 

もちろん野田さんがゴーサイン出したんでしょ? 

 

立憲は根っ子がないんですね。 

批判しかできない政党だから仕方ないか。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もっと記事にしてほしい  

何回でもいいからわかりやすく、なぜ安くできないのか? 

道路工事費用の捻出だと思うけど、 

 

もっとわかりやすく記事にして欲しい 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ガス抜きして日本国民を糠喜びさせるだけだろ。お前らのやってる事は。 

何も信じないし期待しない。期待するだけ損だから信じない。どの政党も政治家も。政治家もロクに出来ないのに大人ズラするな! 

日本国民として何も信じないし期待しないが日本国民だから選挙は必ず行くが政治家のヤカラさん少しはまともな大人になったらどうですか?と問いたい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これは賛成以外あり得ないでしょう。 

衆議院通過です。 

参議院で否決されても衆議院で再度可決されれば法案通過です。 

やっちゃって下さい!! 

そしてこの流れの通り、参議院は不要だってのが分かりますよね!? 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲など全く信用していないし、期待もしていないが、ガソリン税廃止だけはなんとしてでもやってもらわねばならない。 

自民党は夏の参院選で大敗して、さっさと潰れてしまえばいい。 

財源がないなら議員の数を減らすか給料減らせ! 

国民に負担を強いるような政治はもううんざりだ! 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党が渋るのは、道路財源一般財源化して裏金公金チューチューの既得権益獲得した連中がいることの証明。 

既得権益が発生したもんだから、本来は高速料金無償化が消滅しちゃった。 

最初は噂話だと思っていたが、本当だったと言う事だ。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

減税ではありませんよ。それとこれからは各法案の賛成した議員、反対した議員の名前を公表してもらいたい。 

 

▲33 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本のガソリンは世界に比較しても安い。 

これこそ税金の無駄使い。 

ガソリン代が厳しければ、車を持つべきでない。 

 

▲4 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

衆院で野党が一致して法案が可決されて参院で自公が否決したら自公は完全に終了しますね。下野じゃ済まないかも、財務省のように解体デモが起きそうです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民が助かる法案は決まるまで長引くか決まらない。でも国民が苦しくなったり外国人が優遇される法案はすぐ可決される。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

立民は支持率、得票のための人気取りの感じがする。もし政権取れたら増税するかも。国民民主には期待している。 

 

▲12 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

これは絶対にだしたほうがいい。 

自民党が否決したという事実を次の選挙までに作ることが大事だと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やって欲しくないわけはないけど、 

旧民主党政権時代にも出来たでしょうに。 

 

あの時の「ガソリン値下げ隊」隊員の民主党議員が 

後日そのことを聞かれて「そうでしたっけ?うふふ」 

曰ったことは忘れてませんよ。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

エコカーを推進しているのだから、ガソリンの税金がかかるのは当たり前と思う。太陽光発電の買い取りと一緒。なぜ太陽光のことは言わないのか?国民民主も終わったね。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高の現在、生活に直結する減税の協議を高校無償化よりも、先に協議してもらいたい! 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もうほんま遅い... 

この間に倒れる人いっぱいやろ... 

最低、最悪。 

支持なんかできるわけない。 

みんな一緒やと思いますが、切り崩してギリギリの生活になってきてる。 

給料変わらんと、税金物価水道高熱上がったら誰でもしんどなるやろ。考えろや。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン税なんかよりもっともっと下の底でもがいてる人がたくさんいることを知らないんだろうね。お米の価格も知らないんだろうね 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党と立憲民主党両党共に手を合わせ今の政治を変えて欲しいです。 

期待しています。 

 

▲25 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

やっとこう言う事をやる党が出た。 

これに反対する政治家は理由を。 

 

今の日本は高齢でもなく、非課税でもなく、もう子育て世帯ではない世帯からしたら地獄。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高騰の要因の1つにはガソリン高にあるにも関わらず自公政権は全くの無視。暫定税率いつまで摂取するのかね。 

 

▲4 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE