( 271328 ) 2025/03/02 05:27:16 2 00 立民、暫定税率廃止法案提出へ 維新代表も前向き時事通信 3/1(土) 18:16 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/df2080f418d77f6c0513141ba982581e342b2a9d |
( 271331 ) 2025/03/02 05:27:16 0 00 立憲民主党の野田佳彦代表=2月24日、東京都千代田区
立憲民主党の野田佳彦代表は1日、ガソリン税の暫定税率を廃止する法案を3日にも国会に提出する考えを示した。
国民民主党との共同提出を調整しており、「週明けすぐにでも、立民と国民民主で共同提案をしていきたい」と語った。長野市で記者団の取材に応じた。
日本維新の会の吉村洋文代表(大阪府知事)は1日の記者会見で、「暫定税率廃止には賛成だ」と強調。共同提出に加わることに前向きな考えを示した。
暫定税率廃止は、国民民主が2025年度予算案の修正協議で求めたが与党は応じなかった。立民も予算案の修正案に盛り込んでいる。
|
( 271332 ) 2025/03/02 05:27:16 0 00 =+=+=+=+=
野党が団結してこの法案を成立させてほしい。もし衆院で野党多数によって成立させても、参議院では与党多数の為に拒否されることになるかもしれない。しかし、まもなく参議院選挙があるが、この選挙で、庶民はこの法案に反対した与党の不届きな参議院議員を、落選させる事が出来る。従って、与党の参議院議員は、たやすくこの法案に反対することを、ためらうだろう。
▲1066 ▼20
=+=+=+=+=
道路特定財源ならともかく、一般財源化されてるのは到底、納得がいかない。車に頼る必要のない都市部の人はいいが、車社会である地方の人ほど理不尽に負担がかかる。不公平な制度であり、税のあり方として原則から大きく逸脱していると思う。政治家は何をやってきたのかと憤りを感じる。
▲559 ▼6
=+=+=+=+=
自公の国会議員は反対でしょうが、過半数の国民は賛成のように思います。国会ではなく国民投票をすれば可決されるのではないでしょうかと思います。 これに反対する一般国民は、どのような方なのでしょうか?どのような方なのかとても興味があります。
▲242 ▼4
=+=+=+=+=
このガソリン暫定税は2つの問題がありますよね。 1つは、暫定=目的税だったのに、一般財源化している事が問題。一般財源化したいなら「ガソリン消費税」等とするべきでしょう。(もちろん受け入れられませんが!) 2つ目は、法の中にトリガー条項をがあるのに無効化してしまっている事。 ダブルで当初の法律の主旨を蔑ろにして破っている事です。 今回の提出法案が、複雑化かつ都合の良いように付け焼き刃的にその場凌ぎで改変され続けてきた税制度を見直すきっかけになればと願っています。
▲129 ▼1
=+=+=+=+=
国民の生活が大事と思うならば真っ先に議論しなければならないことなんだけどね。自民は財務省や利権の絡みもあるので美味しい財源は手放したくないからスルー。子育て支援とか一見いいことやってる風を装ってるけど物価の高騰が支出を増やして結果生活が苦しいから子どもの前の結婚の機会がなくなる事実がある。ガソリンの値段が下がれば個人もだが物流コストも下がるから結果的には色んな人が助かる。結果的に子どもが増える機会を増やしたり子育ての家系にもプラスになるはず。それに子どもがいる家庭ばかり優遇とか変なことするより万人に恩恵があった方が皆んな幸せになれるだろう。
▲332 ▼10
=+=+=+=+=
維新は、賛成すべきですね。他の野党も。共産党は、賛成するだろうが、 れいわは、どうなんだろう?気になるところ。他の野党と仲がよくないけど、 れいわは、賛成しないといけないね。国民の多くは、50年も暫定税として残っていることに不満を大きく持っているし、この物価高で廃止望んでいるんだから。立憲が、れいわに呼びかけるかどうかも気になる。
▲278 ▼6
=+=+=+=+=
これを廃止できなかったら、どこの党も応援できない状況になると思う。 頑張って廃止に! 本当はね、壁も200万くらい所得制限なしに基礎控除にして、そのうえで、年金と健康保険料は所得に応じて全国民払うって変えたほうがみんな理解しやすいのですけど⋯。 議員や官僚は、国民が複雑すぎて考えるの諦めるだろうってあえて難しくしてませんか? 単純にして良いんですよ、そしたら税務署も仕事楽なんだし。
▲309 ▼10
=+=+=+=+=
インフレしてるのに減税…?と疑問に思う人もいるだろうが、このインフレはほぼ海外の物価高の影響によるもの。ガソリン税や消費税の減税には物価を下げる効果があり、むしろインフレを抑制する。一概に減税=インフレの加速とは言えない。おかしな税制を見直すチャンスでもある。
▲94 ▼2
=+=+=+=+=
これを野党全体で要請して予算に反映すべき、自公は拒否できないはず。こう言う実績を積み国民に示す事で自公過半数割れの恩恵を国民に実感してもらう取り組みこそ重要である。財務省も野党過半数割れしている事を認識すべき、財政赤字を減らしたいなら企業向けの補助金削減、法人税率をアップすれば良い。過去30年を見ればどれだけ企業寄りの政治をしてきたかわかるはず。人手不足の今は生産性の悪い企業を救う必要はない。
▲26 ▼2
=+=+=+=+=
現状立民、国民民主、維新の三党がこの法案を提出した場合、参院では反対多数でも衆院で再度決を取れば、国民の生活向上を謳っている他党も反対する理由がないので、可決される可能性が高く非常に有意義だと思います ただ自公による水面下の交渉、そして何より財務省の暗躍が相当な勢いで展開されるでしょうから、どの政党が本気で国民生活を考えているのかの踏み絵にもなりそうで興味深いですね
▲149 ▼8
=+=+=+=+=
法案提出は意義があることだし、バラバラになりつつある野党(まぁそもそも野党とはそういうものだと思いますが)の結束できるかの試金石になるでしょう。うまく結束できれば衆院を通過できるが、参院は自公が過半数を持っているので否決される公算が高い。今国会閉会までに参院で否決まで持って行ければ暫定税率を最大級の争点とすることもできるだろう。それと年収の壁問題も最大級の争点とできればかなり自公の議席は減らせるし、野党も精選されることになれば政権交代も見えてくるかもしれない。変える先が立民とは限りませんが。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
ガソリン暫定税率廃止法案を共同提出するならば、立憲の予算修正案には暫定税率の廃止が含まれているので、維新と国民民主はそれに賛成すれば良いと思う。
立憲の予算修正案には維新が要求して自民党が26年度に先送りにした私立高校の授業料と給食の無償化が含まれており、維新の政策が25年度から実現できる。立憲案に反対をして政府案に賛成することは整合性が取れないし、有権者の理解を得ることは出来ないと思う。三党合意の中には「立憲の修正案に反対すること」は含まれていないのウルトラCとしては与党案・立憲案のいずれにも賛成すること。
また、昨日のTV番組で国民民主の浅野さんが立憲の修正案について「×の可能性が高いが△」と言っていたので、維新と国民民主が賛成をすれば立憲の修正案が予算通過する。実際に起こる確率は限りなくZEROに近いが、政治の世界は一寸先は闇なので、何が起こるかわからない。
▲91 ▼10
=+=+=+=+=
消費税減税も早く決めて欲しいですが、ガソリン減税もすごく助かります。 輸送コスト減につながって物価高対策になりますから。 それにしても今の自公政権は国民のことを全く考えていないね…財務省のための政治はホントくだらない。 最近、財務省前のデモが広く知られるようになって 自民党公明党財務省による政治もいよいよ終わりだな。
▲144 ▼9
=+=+=+=+=
折角、総選挙で与党過半数割れに追い込みながら野党が一つにまとまらない(一部野党の抜け駆け)ため結果的に自公は上手く政局を乗り越えている。ガソリン暫定税廃止くらい一つにまとまって過半数割れの与党を崖っぷちに追い込んで欲しい。それにしても何故立憲は野党を纏められないのだろうか。
▲45 ▼5
=+=+=+=+=
結局は立憲民主党の「国民のためにやってます」みたいなポーズじゃないの?衆議院で野党が団結して法案が通過しても参議院で否決されるでしょ?野田さんは財務省べったりだから、参議院で否決させるため、参議院選挙の前に法案を出すのでは? 世論では夏の参議院選で自公が過半数割れなんて雰囲気があるから、本気で法案を通すなら、衆議院、参議院ともに自公過半数割れにしてからじゃないの? 暫定税率は、もともと暫定的なもの、何故か一般財源、トリガー条項無視、二重課税と問題だらけの税だから何故まかり通ってるのかわからないし、是非とも廃止してほしいけどね
▲1 ▼9
=+=+=+=+=
立民も今や支持率では国民の後塵を喫しているし世代によってはれいわにまで抜かれ野党第一党の姿が見る影もない状況になりつつあるから、ここ一番起死回生の一打を自公から袖にされた国民と協力して放つということだろう。維新もこの法案に露骨に反対すれば「自公の補完勢力」と呼ばれかねないし、共産・れいわは反対する理由もないから衆院では成立する公算大。参院は自公が与党だから反対多数で否決され結果的には廃案になるだろうが、夏の参院選向けては踏み絵のひとつにはなる。
▲44 ▼4
=+=+=+=+=
財源として必要不可欠なものを暫定税率などどいう名称で課税し続けているからこういう議論になるのだろう。 堂々とガソリン税として一本化して税率を上げ下げするだけにすればいい。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
ガソリンには元々税金がかかっているのですが、車に乗る人はご存知の通りガソリンスタンドで給油するときには消費税がかかります。つまり、税金を載せた金額を元にして消費税を算出するというありえないことがまかり通っています。 是非ともこの馬鹿げた制度に風穴を開けてもらいたいものです。
▲34 ▼2
=+=+=+=+=
というか、、
最近、周辺のガソリンスタンドでは価格の値下げラッシュが続いております。 いつも行ってる場所は2週間で5円も下がりました。 ガソリン高すぎるんで、皆少しでも安いスタンドを探してまで入れるようになり、値段の高いスタンドには客が寄り付かなくなった為、値下げ合戦になっている模様、、
原油価格の下落でもなく、補助金でもなく、暫定税率の改訂や撤廃でもない。 それでもこれだけ大幅に下げられるということは、元売りが便乗で値段を大幅に釣り上げて、儲けを大きくしていたという事ではないのか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
日本の税金ってのは複雑すぎる。
ガソリンの税金が良い例だけど、色んな税金が入りすぎ。
なぜシンプルに消費税だけに出来ないのか不思議。
それもガソリンの消費税は本体価格に対してではなく、暫定税率などさまざまな税金を+した後の価格に消費税が+されます。
本当におかしいですよね。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
とても良い事だと思います。暫定税率と言う名称なのに、今高値続きなのに暫定的ではありません。 ガソリン価格は物流やバス運輸などみんなの生活に関わります。 今こそ野党が結束して決めて下さい。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
「予算を削る」と言うのは「既得権益との戦い」である。 「今まで遣っていた人たちが遣えなくなる訳で」→無駄に遣っていたと責任も問われるし・。 民主党政権時、蓮舫氏の「1位でないと駄目なんですか」は流行語となったが、今となっては大事な取り組みであった。
立憲民主はそれに懲りて「削る予算も含めた新年度予算案」を出してきている。その取り組みは評価すべきだろう。
「削る予算はもっと話題にすべき」だろう。 国民人口はおよそ1億2千万人。だが、納税義務者は6千万人程度、つまり半分。(配偶者控除+扶養控除+子ども+老人を含む納税しない人達を除くと)
と言う事は8兆円生み出すためには、納税者ひとり当たり16万円分に換算出来る。 岸田氏は米国議会で日本の防衛費を増やすと約束。 安全保障環境の悪化を理由に2023年~27年度の五年間で計43兆円と算出されている。5年で割れば毎年8兆6千万円、現在財源未定。
▲12 ▼6
=+=+=+=+=
これくらい野党協力してやるべき事案だと思う。 自民党によって103万の壁が安く済まされた。 せめてガソリン税減税は約束守らせようよ。 野党が協力しあえばいつからか明確に示すでしょ。 この約束くらいは守らせなきゃいけないよ。
▲36 ▼5
=+=+=+=+=
維新の会は、高校無償化と引き換えに予算に賛成で自公と手を握ったは良いが、国民の反発が生半可なものでは無いとようやく気が付いたんだろうね。しかし、時すでに遅し。暫定税率廃止法案に手を貸しても、参議院選挙の時は、自公と共に激しい逆風が吹くことは間違いない。
▲58 ▼4
=+=+=+=+=
自民党は暫定税率の廃止は、年末の税制調査会で自動車関連法案の変更の中で代替財源とのバーターで廃止時期を決定すると言っています。 昨年末の国民民主との合意書に廃止時期を入れていなかった国民民主の大甘な所です。 代替財源と言う事は、自動車を税源にしたものと考えられるので、廃止と新税との行って来いでプラマイゼロ。 恐らく、暫定税率廃止、炭素税を導入して、シャンシャン。 今夏の参議選挙では、与党と財務省のこの企みを根底から挫く結果を、投票で表さないと、国民が泣く結果になります。
▲21 ▼2
=+=+=+=+=
立憲・維新・国民あたりがまとまれば衆議院は通るだろうけど、参議院は自民党多数なので否決されるだろうね。 だからこそ、7月の参院選が大切なんだよな。 可能な限り自民の議席を削るべし。ここでも少数与党になれば最高。
▲23 ▼5
=+=+=+=+=
暫定税率廃止はいいが、高校無償化には絶対反対。外国人の高校生が大量に入ってきたら日本国民が外国人の教育に金を払わないといけないことになる。この学生たちが日本に住み着いたら高校の授業料数千億円どころではない損失を日本が負うことになる。外国人は対象から外すべき。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
これは現実的だと思います。 カベガーの国民民主は財源を言わずにカベガーカベガーと言いますが、暫定税率の廃止は石破さんも廃止に前向きで、ただ時期を単独で明言できないので、法案として成立させて時期を明確にするにはよいでしょう。
▲3 ▼21
=+=+=+=+=
財源は単純に全体の予算から10%削減すれば良いと思う 10%削減はザル勘定ではなく、しっかり値切って値切りまくるぐらいすれば可能だと思う
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
日本維新の会が前向きって、せっかく自民党、公明党と3党合意して 予算成立を向けて修正して合意したんじゃないですか 自民党、公明党は、ガソリン税暫定税率廃止法案は否決に回ります だから日本維新の会も自民党、公明党と同じ方向に行かないと 筋が間違ってます
▲5 ▼14
=+=+=+=+=
立憲・国民が提出している時点で、この法案は否決されるでしょう。 ガソリン税は車保有者の義務です。嫌なら車を手放せばよいのです。特に個人は。 車で「いつでもどこでも複数人で座ったまま何度でも行け、雨にも濡れず、荷物も運べる」贅沢さを得ている一方、公道を傷め、信号機・標識・ガードレール・緑樹帯などの道路整備に税を費やし、騒音や振動で地域住民に迷惑をかけ、車検制度や交通事故処理などで国交省や警察の手を煩わせ、排気ガスで大気汚染や自然環境・地球温暖化に取り返しのつかない悪影響を及ぼしています。 ガソリン税を減らすと、八潮のような陥没事故が増える恐れもあります。それでもよいと? 「首都高をスポーツカーで飛ばす輩も恩恵を受けるの?」という意見もあります。
▲4 ▼144
=+=+=+=+=
これらの支出増による財源不足を理由に消費増税、その他増税案を与党が提出してきたら野党一致で反対し否決してほしい。そういう条件で野党一致であってほしい。
▲12 ▼4
=+=+=+=+=
旧民主党の時に暫定税率を一度廃止して暫くして復活したと思うが。
あの時はあの時で財務省に説き伏せられての政治決断だったと思うが、あの時財務省と民主党政権の間でどの様な話し合いが行われそして決定したのだろう?
▲10 ▼7
=+=+=+=+=
これ野党が政権とったらヤバくない? やりたい放題に減税して、足りなくなったら国債に頼る? もう無茶苦茶やな。 これだけ物価高で将来の年金の心配もあるから減税して景気が良くなるなんてあり得ないだろ。 氷河期世代の親の子供はもう子供も高校を卒業するぐらいだから無償化の恩恵はない。 せめて年金だけでも多く貰えるような施策をした方が良いのではないかな。 孫が出来たら毎月年金10万円増やしてくれれば、どんどん孫の世話するから子供にはじゃんじゃん子供増やしていいぞと言えるわ。
▲2 ▼30
=+=+=+=+=
自公政権は、農林水産業予算も削り続けて日本を破壊してきた。 未だに自公を支持している人は、30年に亘る経済低迷の中でおこぼれに預かれた人というよりかは、高度経済成長の時分の認識から止まっているのではないか? 不祥事議員続出集団維新には、コンプライアンスが無い。維新が裏金自民と政策活動費使途10年後公開で合意した政党であったことも忘れてはならない。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
立憲の野田はこれをやらなければならないと思う 民主党時代に暫定税率を廃止を訴えて与党になりそして総理大臣になったら暫定税率は廃止せずに消費税増税して国民に嘘をついたんだから国会議員を続けたいのであれば意地でも暫定税率を廃止にして欲しい できないなら国会議員を辞めてほしい
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
維新はどこまで本気かわからないな。 自公と組んで高校教育費無償化を飲ませる代わりに国民に負担を強いることが明白で、国民全体から批判が予想以上に相次いでいることで動揺し右往左往しているだけだと思う。
兵庫県知事や県議への発言も常にぶれ続けていた。 今は前向きと言っているが、自公から飴玉をぶら下げられれば、真逆のことを言い出しておかしくない。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
やっと野党が仲良くなるのかな? やっと野党が共闘ですか? そして、また、野党内紛にならないよう期待してしたい。まぁ、与党にかき回されないことだ。 この減税に乗らない野党は、都議会、参議院選挙で負ける可能性大だからな。 ぜひ可決してください。
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
野党が連携すれば内閣不信任案だって衆議院で通る訳だから党首階段が重要ですよね。 各党のやりたい事を持ち寄って取り敢えず当たり障りの無い法案通して行けば良いじゃん。 予算に賛成など拙速過ぎるって。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
これはきっと、共産、れいわも賛成するだろうし、野党で法案を通せる前例となる、凄く意味あることだ。 国民民主党は、立憲、維新を散々ないがしろにしてきたことを謝罪して、103万の壁も、野党の仕組みで夏頃法案を出せばよい。 そしたら、自民党はめちゃくちゃ焦るだろう
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
衆院可決で参院で否決になると参院選で与党への逆風が強くなると思うので安易に否決できないと思う 特に公明党は世論に敏感だから賛成しちゃうかもね
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
立憲はね、暫定税率廃止を提案し、自分たちの考えている消費税を15%まで増税することを目論んでいるのですよ。 立憲・維新・自民・公明は増税に向けて動いている勢力ということをよく調べ、理解しておくことですね。
▲15 ▼36
=+=+=+=+=
こうなれば野党、立憲、国民民主党は、ガソリン減税に向けてばく進だ。成立できなくても、今後の達成目標になる。国民に役立つことはどんどんやってほしい。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
与党が反対したとしても過半数に達してないから成立は野党で協力すれば実現は出来る。野党で団結してぜひ成立させて欲しい
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
森林環境税など作って、期限がきた加算税率を戻さず、国民を馬鹿にしてる 自民公明党はもういらない党の議員たち。 維新も無償化なんてバラマキしていらない党。 ODAでばら撒いてる事を先に削減し、国民の負担を減らせ。血税をODAで企業にばらまきパー券や企業献金の原資にされてるのに、財源がぁなんて言う地方議員も含め自民公明党議員はもういらない。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
罪務省に代替え税を考える時間を与えるな! やつらは暫定税率が無くなれば税収を維持する為にあの手この手を使って姑息な手段でパッと見は減税ぽく見せてトータル的に見ると現状維持もしくは増税と言うパターンの十八番を使って来るはず。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
これはどこが手柄をではなく、国民のためにを最優先にすることが野党全体の存在を高めよう。共産やれいわも党略を捨てて純粋に加わって貰いたい。「ウチが提出した」「ウチが最初に言った」などというのは禁句。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
立憲、維新。元々は自民党出身者が多い自民党補完政党。この2党は昔の社会党みたいな本物の野党ではないからね。共産党日本人その名前にアレルギーあるから党名を民主党に変えて国民の為に働いてくれ。入れる政党が無いんだよ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
全野党が乗っかって衆議院で可決してほしい 参議院で否決されるかもしれないが、そうなったら今度は自民党公明党は参議院選挙で完全に潰れる
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
立民のことだから、れいわや参政党、日本保守党には、すでに裏で声を掛けてるような気もします もちろん財務省にも話はいってることでしょう
そして インフラの重要性を理由に消費税増税かもね
▲0 ▼8
=+=+=+=+=
選挙で野党が多数になった意味がやっと出て来た。 野党で一致出来る部分は是非協力して欲しい。
▲187 ▼4
=+=+=+=+=
前回の選挙は自民に失望した国民の受皿で少し票を伸ばしただけ。立民勘違いしてはいけない。野党第一党の役割を果たしてるとは思わない。このままでは次の参院選で、他党に票は流れる。
▲8 ▼7
=+=+=+=+=
議席のバランスが崩れるとこんなにも世の中がダイナミックに動いていくのだと、選挙権を得てから20余年で初めて実感したしている。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
いい加減に国民の為の政治をしてほしい。増税ばかりで国民の苦しむ姿を見たいのか?とさえ思える政策ばかり。取り過ぎる税金は廃止にしろ。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
国民思いなら野党が手を組み時間かかるだろうが 第2の政党作らないと 自民党も割れるだろう 旧安倍派と自民党二つに分裂する可能性もあるから 鍵はれいわになるだろうな
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
国民の生活苦が全くわからない自民党。昔の自民党は良かったが、今の自民党は宮沢に牛耳られ、まるで独裁者だ。ガソリン暫定税率廃止は国民の総意だ。維新も協力して下さい。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
何しても結局最後は過半数を取れず御破算にする流れ。我々もなんとかしたいんです〜、ほら議論してますよ〜、でも残念、票取れずこの話は終わりですねって言う形だけを見せる手法でしょ? そうじゃなきゃ、選挙の時票稼げなくなるもんね。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
本当に提出するなら各党にいい踏み絵になるね。 個人的には参院選の参考になります。 余計な条件付けたりチンケなことをしないよう望む。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
暫定税率の期間を税法犯罪の時効7年に合わせて、延長立法手当がない場合には7年をもって自動的に廃止するように規定してはどうか!
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
そんな事より今すぐにしないとダメなのが物価高対策でしょ?反対する党ないでしょ?ナゼ?反対する事ばかりをする?先ずは物価高対策が一丁目一番地でその後に色々でしょ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
もう3月だから法案提出より選挙で自民党と公明党を下野させる方が早い、その後政権取って改めて暫定税率廃止法案出した方が確実
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
これは是非とも実現させて欲しい ある意味、壁問題よりも重要な施策だ
▲54 ▼3
=+=+=+=+=
確かに 今 野党がまとまれば 政権ダッシュも出来るし 改革も可能なはず。 でも 各党の 考え方が 違うと 結局 烏合の衆。 長くは 続かない。 でも 維新、立憲は 減税派では ない様だから 駄目だねー。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
なかなかにチャレンジングな行動だと思う、国民の声に応えられるよう頑張ってほしい
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
維新が挽回するには、ガソリンの暫定税率廃止を実現させるしか無いのでは?高校授業料無償化だけでは国民は納得しない。
▲76 ▼2
=+=+=+=+=
おいおい「ガソリン値下げ隊」なんぞを作って、暫定税率の廃止をマニフェストに謳っておきながら、民主党政権時代にガソリンは値下げしない!高速道路も無償化しない!公約破りをやったのはどこのどいつだ!野田、前原よ!まず、国民に謝罪をしてからだろうが!いい加減にパフォーマンスだけは止めろよ!
▲10 ▼5
=+=+=+=+=
ガソリン減税も備蓄米の放出もスピード感を持ってさっさとやって欲しいです。 そのうち忘れるだろうと思ったら大間違い。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
維新の元国対委員長遠藤さんは否定的でしたけど、可能性がない話ではないので、やったら良いと思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
これを突破口に自民党壊滅と財務省無力化、天下り先の全廃を目指しましょう!! 減税を10兆円やっても有り余る金が湧いてきます。 今まで国民を騙し、金を湯水のごとく浪費していた財務省と自民党の悪行を徹底的暴いてください!!
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
国民生活困窮する中、救済に数兆円くらいで、財源が、などと大騒ぎするな。コロナでアッサリ何十兆円も国債発行しただろう。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
ここで野党が協力しなければ、自民公明で過半数割れした意味がない! 苦しんでいる庶民を本当に思うなら是非協力体制で臨んでくれ!
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
今回、実現できなければ、存在意義なし あと、岸田へのUSAIDキックバックも追及してほしい。血税を食い物とする背任行為ではないか?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
意見の一致するところはドンドン法案提出で共闘して欲しいです 衆院は野党で可決出来るのだから 参院だって反石破内閣の自民議員いるのだから
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
立憲民主党と国民民主党に、座布団10枚。 是々非々で、やればできるじゃん。 他の野党の法案への賛否を、参院選の踏み絵にすればよい。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
当たり前のことを実行するのにいつまでうだうだやっているの? 本来 払う必要がないものを取り続けて国民の今の生活を現在進行形で破壊しているんだから早く進めろよ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
国民のためになる事には毎度財源がー 補助金とか一部の人への利益誘導には即座に行動するのにね
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
維新も自分らの立ち位置を確保したかったら、ここは廃止に賛成に回らないとな。 そうでないと、参議院、地方都市の議会選挙で大敗喰らう
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
今更参院選対策で法案を出してくる立憲という政党は本当にどうしようもない存在だと再認識した。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
衆議院は野党団結で通してもらって 参議院は自民のガス抜きと揶揄される方々の踏み絵になるかな?
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
国民が物価高で困っているのだから、参議院自民党もガソリン暫定税率の廃止について真剣に考えないと、大負けしますよ!
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
暫定税だけでなくガソリン税もだ。車も税金取りすぎ。どっちかだけにしてくれ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
これに反対票を投じた議員は政党問わず1人残らず記録しよう。次の選挙で必ず落とすために。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
廃止ではなく暫定期間終了でしょう。 いつから日本は税金ばかり取って公務員ばかりが儲かるシステムになったんだ?
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
立国維で共闘しても過半数にはとどかない それをわかってて維新が協力する(ふり)ってのはある気がする
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
維新は…いけしゃあしゃあ何顔を出してきてるんだよ。与党にも野党にもいい顔をして。 正直いうと、こんな党が1番嫌い。 党首が党首なら、国会議員も兵庫県議員もヤバいで。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
維新が一つ公約を取って焦った立憲て感じかw その取った公約、国民が喜んだと思うか?順番が違えば爆発するんだよ
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
万博補填の裏取引で、維新が裏切らなきゃいいけど 年収の壁の前例があるからなあ
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
この法案が通るって事は、財務省を廃止とか、天下りの関係先への再就職なんて、法案でも通せるってこと。まずは、やっちゃえ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
間違ってたら、ごめんなさい 暫定税率って、民主党政権時にマニフェストで廃止って言ってませんでしたかね?
もし言ってたなら、もっと早くしろよ!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
これは是が非でも成立させて頂きたい。
▲87 ▼2
|
![]() |