( 271513 )  2025/03/03 03:23:10  
00

泉房穂さん、橋下徹さん「アホか!」「テメーが」”罵倒”に「新鮮だ」「それだけ追い込まれているのか」皮肉っぽくかわす

中日スポーツ 3/2(日) 20:30 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/452f67d72373e721129ec5d9928248c84b8266e4

 

( 271514 )  2025/03/03 03:23:10  
00

泉房穂氏(61歳)が前明石市長であり弁護士である。

彼は元大阪府知事であり弁護士でもある橋下徹氏(55歳)から強い口調で罵られたが、それに対して軽くいなしている。

泉氏は維新の会の前原誠司共同代表について批判的な投稿を行い、これに対する橋下氏の反応が引き金となった。

橋下氏は泉氏を批判し、「アホか!感謝しろ!」と強い言葉で反論した。

泉氏は橋下氏のコメントに皮肉を込めつつ応じ、「怒っているのか、追い込まれているのかはわからないけど」とコメントした。

(要約)

( 271516 )  2025/03/03 03:23:10  
00

泉房穂 

 

 前明石市長で弁護士の泉房穂さん(61)が2日、X(旧ツイッター)を更新。元大阪府知事で弁護士の橋下徹さん(55)から強い口調で”罵倒”されたのに対して、「怒っているのか、追い込まれているのか…」と軽くいなした。 

 

 泉さんが同日、党大会で「まずは私の名前覚えて」と話した日本維新の会の前原誠司共同代表について記した、Xへの投稿が発端。維新が高校授業料の無償化で与党と合意したため、2025年度予算案が成立する見通しとなったことを念頭に、「国民の減税への期待を失望に変えた”自公の補完勢力”の中心人物として。今回の維新の対応は、歴史に残る“国民への裏切り”として記憶されるだろう」と非難した。 

 

 この古巣・維新批判に橋下さんが反応。Xに「アホか! テメーが市長のときにできなかった公立小学校の給食無償化を実現してくれたんだよ!感謝しろ! ってトランプみたいか」と、強い言葉で泉さんを批判した。 

 

 泉さんはこれを伝えたネット記事を引用し、「『橋下徹氏 維新・前原氏批判の泉房穂氏を罵倒アホか!テメーが…』との見出しを見て、『罵倒』とか、『アホ』とか、『テメー』の活字が新鮮だ。今どき、こういう表現、なかなか使わない」とポツリ。「それだけ怒っているのか、それだけ追い込まれているのかはわからないけど…」と皮肉っぽく、橋下さんの発言をかわしてみせた。 

 

中日スポーツ 

 

 

( 271515 )  2025/03/03 03:23:10  
00

橋下氏と泉氏の間での論争や政策に関する意見が対立しており、特に維新の政策や方針についての批判が多く見られます。

橋下氏が維新を擁護し、泉氏が批判するなど、お互いに対立する立場を取っている様子が伺えます。

維新が高校無償化やその他の政策に力を入れる中で、国民やコメント者からは異論が相次いでいます。

また、橋下氏に対する言葉遣いや態度にも批判の声が挙がっており、一部の人々からは疑問や不満の声も上がっています。

 

 

(まとめ)

( 271517 )  2025/03/03 03:23:10  
00

=+=+=+=+= 

 

お二人とも知性という点ではどちらも優れているのだろうとは思うが、言葉づかいにその人の素の人間性が表れていると感じられて、橋下さんの言葉づかいはその辺のヤンキーと変わらない。自分の意にそぐわないことに対して一方的に罵倒するような人は人の上に立つ資格はないし、立ってほしくもないので、政治家を辞めてくれてよかった。 

 

▲6282 ▼136 

 

=+=+=+=+= 

 

大事なのは労働者の手取りを増やすこと。無償化は人をダメにする。賃金が上がらない理由は労働法制がデフレ仕様やからだ。社内の仕事を小さく切り分けて非正規や業務委託にやらせる。言われたことだけをやる労働者。孤立した労働者は企業と対等に賃金交渉できない。派遣元と派遣先の両方から賃下げ圧力を受ける。派遣元は株主配当を出さないとあかんのやから 

 

どこかの企業は配達員を業務委託で雇えば、再配達のコストと社会保険料を負担している優良企業が不利になる。配達員でキャリアを積んできた人は、条件の良い仕事がなくなっていくから、不満があっても我慢してやるしかない。当然若者には敬遠され、儲からない仕事を外国人に。これで子供が増えるわけない。 

 

農業建設運輸中小製造業などは人手不足なのに低賃金という異常事態。米国の後を追ったらあかん。中抜きし放題だと勝ち組以外の産業が衰退してしまう 

 

▲1223 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

泉さんは教育無償化と引き換えに、103万の壁を取っ払って178万の上限引き上げにする大型減税を先送りされた事に対する前原氏への批判ですから、橋下氏もそこに触れないと言う事は泉氏の仰っている事が正しいのですか。だから、焦って追い込まれていると言った事になってしまいます。泉氏の核心部分への否定を橋下氏にはした上で批判して頂きたいです。 

 

▲3756 ▼87 

 

=+=+=+=+= 

 

先々、維新が生き残るには自民に吸収される以外にないと思う 

吉村さんが政治から身を引けばそこまでだろ 

松井さんが馬場を後継指名したときに維新の運命は決まってた 

もう下がるだけ 

今なら大阪維新の議席を手土産に 

大阪自民に鞍替えして自民党本体に吸収されれたら 

なんとか生き残れるだろうけど 

所属議員たちはそれを望んでるんじゃないの? 

議員は国民の事よりも自分たちの身分保証のほうが大事だろうし 

 

▲894 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

学生の頃、本物の弁護士から、暴力団相手の交渉術を教わったのを思い出しました。 

 

相手の罵言に怯むな。むしろ、罵言を連ねるということは、そいつはものすごい馬鹿な臆病者ということだ。威圧が通らなけりゃ、弱いなんてもんじゃない。むしろ、紳士的に筋の通った要求をするほうが手強いと。 

 

▲2376 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

泉さんの発言には、批判だけではなくアンチがつきものですが、この件で泉氏を批判している人はいないようです。 

文句を言っているのは橋下氏くらいで一人だと声量が不足するので罵倒になっているのでしょう。 

この事から分かる通り、国民のほぼ全員が維新の行動を批判しています。 

与党と折衝したのではなく、単に最初から負け犬姿勢で取引きしただけです。 

この人はウクライナに降伏をするのが正義だとすすめたり信念はない人だと思います。 

吉村氏が出禁発言をした時に、政治家がアホとかマヌケとかって言うのは許されないと言われてましたが、本当に本人は使ってもいいと思ってるのだなと思いました。 公衆が見ているところでやられているし、名誉毀損や誹謗中傷にあたるのではないでしょうか? 

吉村氏は、コンプライアンスを整備すると言われてましたが、維新のお仲間だとしたら、維新にはこういう人しかいないのかなと思いました。 

 

▲2418 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

教育の無償化やら給食費の無償化が注目されていますが、それよりも婚姻している世帯数が減少しているために、ほとんどがこの保障の恩恵を受けていないといえる。 

まずは単身世帯を減らすようにそれぞれの所得を増やすあるいは減税で支援し、一定の貯蓄が見込めてから教育の無償化に踏み切るべきではないのか。 

順序を間違っているので、何のプラスにもならず、無償化すれば財源としていずれ増税されると予想されるので、子供を増やす政策にはならず、全く少子化対策にはつながらない。 

 

▲1260 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

私は一般的な立場の有権者だと思うが、生活する上で、今何が一番大変で何が苦しいかと言うと、ここんところの物価高で以前より買い物する際 買い控えたりランクを落としたりするなどして少しでも安い物を買うようにやり繰りするようになりましたね。 

 優先順位からして、授業料の無償化よりも物価高に対する対策や、ガソリンやライフラインにかかる料金の見直しとか、今苦しんで困っている事に 真っ先に取り組むべきではないかと思いますが 間違ってますか? 

 

▲1195 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

泉さん頑張れ。いつ何時でもしっかりした姿勢を貫く泉さんを応援します。橋下氏はマスメディアに出過ぎて、くだらない持論を展開しますが、私は気分が悪くなってチャンネルをすぐに切り替えるようにしています。 

 

▲1359 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

日本維新の会の前原共同代表が予算案通過の為に自民党から勝ち取った様に自画自賛してますけど… 

個人的には、高校無償化するなら義務教育を高校まで延長すれば良いのにと思うのですが? 

自分は高校を卒業して民間企業の短大へ進学して給与を貰って専門教育を習得しましたが、一部では中学卒業して企業内の高校を兼ねた職業訓練校へ入学する事も出来るし難しいのかな? 

 

▲698 ▼31 

 

 

=+=+=+=+= 

 

最近は同じ番組にも出演されており、本当に罵倒まではしてないじゃないかな。 

最後のトランプみたいか、は少しユーモアを含ませた柔らかい表現に思いました。 

相容れないところを含めての、このやりとりは大阪漫才的に思えました。 

 

▲32 ▼212 

 

=+=+=+=+= 

 

少なくとも橋下徹氏に比べれば、泉房穂氏のほうがマシではないか? 

 

泉房穂氏の行為によって、国民(明石市民以外)が出費をさせられたことがない。 

 

一方、橋下徹氏が大阪万博を誘致したために、大阪府民を含む国民が、多額の出費をさせられている。 

さらに、万博が赤字になったら、さらに負担をさせられる可能性がある。 

 

▲598 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

日本維新の会は間違いなく自公の補完勢力だと思います。 

維新が望んだ事は、高校の授業料無償化と給食費の無償化ですが、どちらも大事な事ではありますが、今の国民が望んでいるかと言えばそうでないと思います。 

物価高騰に対する対策を多くの国民が望んでいると思いますから、それに応えて欲しいと思います。 

よろしくお願いします。 

 

▲434 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

お二人は司法修習同期で遠慮のない関係にあるが、本件に限らず橋下氏が泉氏に対して高圧的な態度をすることがお二人の間では暗黙の了解のようになっている(ように見える)。 

しかしお二人の間だけのやり取りであればOKなのだろうが、多数の人々が見ることを前提にしたSNSでの発信としては言葉づかい等慎重さが足りないと思う。 

 

▲347 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

普通に思うのだが、別に高校無償化が悪いとは思わないけど小、中、高のお子さんを持ってる方には助けになるでしょうね!不思議に思うんだけど、この維新の無償化って何の政策なの?維新さん、少子化対策とか馬鹿な事を言ったりしませんよね?無償化になったからもう1人産みましょうってなるわけがないだろ!!維新からしてみれば『自分達を支持してくれた有権者に対して政策を実現する』のが大事だとか言うと思うけど、維新を支持してる人達の声に一度耳を傾けてみてはどうでしょう! 

 

▲329 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

泉さんは切れ易いと思った上での急所攻撃のつもりなんでしょうね。相手の弱みに漬け込んで…絵に描いたような恥知らずだ。それは兎も角、泉さんは弱点を克服された様子。良かったですね! 

 

▲553 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

明石市に以前住んでいたが、医療費無償化は失敗だ。無料だからと必要ない処置までする医療機関が多い。市民も無料だから何も言わないので、税金使い放題。ある一定の支払いは必要だと思う。無償はだめにする。手取りを増やす方が良いし、消費税減税が一番大事。 

 

▲162 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下は維新の集大成と大絶賛してましたが、維新の会は集大成をいい節目に内部もガタガタなようだし犯罪含む不祥事もひっきりなしにだし解党することを考えては?とも思いますね。 

そもそも維新の会を作ったのはいいが、今は党員でもないただのコメンテーターの分際で維新の議員の処分に口を出したり維新に対する外野の批評に応えたり何を出しゃばってんだか。まぁ党の支持率や選挙の結果をみれば自ずと答えは出るでしょう。 

 

▲230 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

泉さんの言う通り、何か痛いところを突かれて逆切れする方がよく使う発言ですもんね。泉さんも大人だからいちいち売り言葉に買い言葉はしないところが大人だなと思う。維新が進める政策は正直あまり日本がよくなることを目的としていないような気がする。 

 

▲199 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下さんの大阪市長時代とその後の数年は応援してたけど、最近、維新批判に暴言で応じることが多くなってるようで残念です。 

維新の会の生みの親ということは理解しますが、可処分所得を増やす所得控除上限変更は教育無償化より優先順位は高いと思う。 

また、難民や外国人の問題(特に中国人韓国人)や夫婦別姓等、行財政改革の維新という看板が変わってしまったのかなと非常に残念。 

 

▲182 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

2人とも兵庫県問題では捲れましたが、謝るべき時にきちんと謝って、その後は深く触れていない部分は泉さんの方が潔いです。橋下さんはどうにもならない部分でゴールポストを動かして上手く言う部分は、相変わらず口は達者です。橋下さんの方が未だ権力があるが見たく無い人。北村弁護士の方が本筋だとの部分を見抜け無かったのは僕も節穴だった。でも、大阪は良くなったと約30年大阪に住む弟は維新と橋下さんを評価しているので、大阪維新の会自体は成果を揚げたんだと思います。 

 

▲3 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下さん、支離滅裂だわ。 

たしか、 

「野党のどこか一つが、自党の手柄優先で動けば、得られる利益がへってしまう」「自党優先の交渉はダメ」というようなことを、橋下さんは語っていたようだけどね・・・ 

これって、今回の泉さんの主張と同じ意味だよね。 

 

橋下さんの言いがかりは、解せないわね・・・ 

 

▲667 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

大多数の国民の怒りを代弁してくれた泉さんに同意します。維新は当初もっと骨のある保守だと思い投票したこともありましたが、今の体たらくを見ると消滅していただきたいと思います。今はただただ国民民主が数、勢力共に勢いを維持してもらいたい。と思い先月国民民主のサポーターになりました。 

 

▲44 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

年齢を重ねるにつれて柔和になって行く人と、偏屈に意固地になってしまう人がいるようで、後者は近所でもトラブルメーカーとなっている。 

 未だに橋下氏がメディアに出続けてる事が不思議でならない。 

 弁護士系タレントという建て付けなんだろうけども、困ってる人を助けるのが本来弁護士がやるべき事であって、全方位的に喧嘩を売り続けるのは侮辱罪になるんじゃないですか? 

 特に、弁護士資格を持ってるなら、一般人よりも気を遣わないといけないと思う。 

 コンプライアンスに厳しい世の中にあって、やりたい放題、言いたい放題の無法状態の中心に弁護士センセイがいるというのが、何とも皮肉な事だ。 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家じゃなくて政治屋だから仕方ないけど利権や票ばかり気にしていて国民全体のことなんて考えていない。だから衰退していく。国民も目先の事に喜ばずに反対するくらいしないと変わらない。安くなることだけが良いことでは無い。安くなる代わりに厳しくなることが増えたら意味がない。 

 

▲62 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ氏とゼレンスキー氏の会談を観ても思ったが、 

近年の「優秀な人達」は専門知識ばかりで脳のキャパシティが一杯いっぱいだから礼節や思いやりといったところが欠けているように感じます。 

こと真っ当な政治、経済を運営するにおいて必要不可欠なものが足りていないのでは議論が機能する筈もありません。 

日本も世界も自分達が扱いきれない知識や技術によって衰退していくのかもしれませんね。 

 

▲114 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

与党に与すれば維新は次の選挙大敗するのが目に見えてるけどそんなことわからないとは思えない。国民民主党追い出された前原の嫌がらせを傀儡で送り込んだ橋本が容認せざるを得ないというのが構図だろう。橋下はもう維新から完全に忘れ去られた存在であると自覚すべきだと思うが。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高校無償化は一部の世帯のみ恩恵を受ける。 

控除の壁を動かせば、多くの世帯が恩恵を受ける。 

政治は誰を向いて行うものか? 

 

ちなみに、高校無償化に伴い、2000億円の財源確保の話が出ている。つまりは、増税に向けて動き出している。 

 

▲70 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんでも無償化は良くないよ。 

有償から無償化を経験した人はありがたみが分かるけど、これから結婚し、子供が生まれ、保育所(無償)・小学校(給食も無償)・中学校(給食も無償)・高校(無償)・大学(もしかしたら無償)何でも無償。 

働く意義が薄れてくるよ。 

国民の3大義務も義務と言えなくなってくるよ。 

 

▲38 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

数年後に高校生になる子供がいますけど、高校無償化とか求めてないです。。 

私自身パートじゃないから103万の壁も関係ないけど、今回はこっちとか、ガソリン減税とか、ホント、国民が求める物あっただろうに… 

そんなに利権が大事なのかと辟易する。 

 

▲109 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

政治をどう考えるかで答えが変わる 本当に国政を預かろうとしたらとてつもない資金とブレーンを要する これを抜きにするとただ一般的な陣笠の意見になる 責任の無い意見ならお金はかからない でも本当に大事な事をしようとすればとてつもないお金が必要になる 要するに無責任に政治を語ればお金は不要 でも本気に政治改革をしようとしたら当然途方もなくお金が必要 ここの判断を議員に聞いたらその人がどのように取り組もうとしているかわかる やる気が無ければお金は要らない 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

給食費や授業料の無償化って、政策の質が悪いんだよなぁ。親の有り難みとか伝統的な家族観を破壊しようとする勢力の策略なんじゃないかと勘繰ってしまう。多少の受益負担は残さないと簡単にモラルハザードしちゃうよ。そうなってからでは遅いんだけどなぁ。 

 

▲137 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

維新が駄目な政党であることは、兵庫県議の連中を見ていればわかること。橋下さんが泉さんを罵倒したのは、自公の補完勢力と図星を突かれて頭に血が登ったからでしょう。今回自公に擦り寄ったのは関西万博があるためというのは国民も見抜いている。いずれにしても参議院選挙で自公と共に惨敗することになるだろう。 

 

▲238 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下は、選挙が近づくと、もう関係ありませんからと 

関係性を絶ったと言いながら、維新に厳しいことを発言しているけれど 

なんだかんだと、維新を側面で支援しているような発言が目立つよね 

今でも、顧問料として維新から資金の流れがあるんじゃないのかね? 

「弁護士としての顧問料だ」とか言いそうだけど 

関係を絶ったのなら、顧問弁護士を受けること自体が 

関係を絶っていない証拠だと思うんだけどね 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

世界基準の大喧嘩に格上げするにはもうひとり副大統領役が必要ですね。 

 

生活が困窮しているときこそ教育の無償化が必要でしょう。 

 

海外の製薬会社の食い物になっている医療費の問題は、国民的に 

精査が必要でしょう。わが国が国庫の三分の一の負担で悲鳴を 

あげているのに、他の国が耐えられるはずがない。 

からくりはないのか? 

 

それと例えばアメリカFDAが発がん性を指摘した赤色2号について 

日本は早々と安全宣言を出した。またフッ素汚染についても除草剤 

など、日本は量販店で相変わらず販売を許している。 

 

甘い環境基準が日本を万病の巣にしていないか? 

創価学会、公明党が長年独占する国交省予算もそうだが 

日本には政治家がいなさすぎる。 

 

今急務なのは日本の人口を増やすこと。 

女性を戸籍の呪縛、扶養の制度、育児、介護から解放し 

経済人格を独立させ、教育を無償化は急務だ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下氏はやはり焦っていたのだと思いますよ。 

国民民主党が野党支持率1位になり、なんとか古巣の維新が手柄を立てたかったのだと思う。 

一時期、この方こそ日本を変えてくれるものと期待もしてたんですが故石原慎太郎氏と組んだあたりから存在が霞んでしまったような気がします。 

やはりスポーツ選手も政治家も賞味期限があるのですかね。 

今回、前原を共同代表に据えて国民の減税への期待を潰したのは大失策でした。 

維新のイメージダウンは避けられない。 

 

▲711 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

私立無償化=不正解 

私立と公立の授業料を一定に定めて、その分を国費で補助する。 

私立は公立の安い授業料に合わせないといけないから、授業料以外で補填したり、そもそもの教育サービスへのコストを削減する。 

結果、現時点ではまだ過去の投資が生きているので公立よりも有名私立を選択する学生が急増するが、学校への実入りは減っているのでいずれは公立と同じもしくは低水準の教育サービスだらけになる。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

努力さえすれば、、、なんて人生をそれだけに掛けさせるリスク無視の世間の現実を知らない見方。家庭持ちは特にそんな事出来はしない 

 

セーフティネットの在り方が生活保護だけで良い?そんな事では政府財政が破綻する。 

 

どの様なファイナンスが有り得るか、既存の政党勢力は考えもしなかったやり方があり、SNSを含めた賛同は盛り上がっています。 

 

それが財務省デモと呼応する。私は国民の玉木さんや泉さんを支持したい 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

地方自治の長として無償化を謳った泉さんと、国の施策として予算見直しを求めた維新が主張する無償化は、救済される国民としては同じかもしれないが、国政の論点としては全くの別物と考えるべき。 

泉さんの言うとおり、此度の維新の動きは軽率すぎる。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下さんは、兵庫の問題を含めて「創業者問題」と言われ、 

本人はどう思っているか分かりませんが、今やピエロ状態 

ですね。 

しかし、大阪圏は左翼が胡散臭くて維新が伸張したという 

経緯(飛鳥会事件、近畿ろうきん裏金問題など)がある 

ので、維新が急に衰退するとは思えないし、立民の復権も 

有り得ないかも。 

 

▲16 ▼22 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも国民民主党が掲げた「103万の壁」は、税金を意識して働くことを控えている人たちに対して「もっと働いて経済を回しましょう!」というメッセージ性があったのにも関わらず、いつの間にか全国民に減税するという方向に舵を切ってしまったがゆえ、減税額が余りにも大きくなり過ぎた結果として、自民党と妥協でき得る範疇を超えてしまったんだと思う。 

 

泉さんと橋下さんは、今のところ蚊帳の外で好き放題に言うだけの人でしかないけれど。 

 

▲18 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

維新は、完全に『引き金』を引いちゃったね。これで自民公明党の『103万円の壁修正』に賛成したら息の根が止まるよ。 

もう退路を自ら切り開くしかない。それはガソリン税廃止に積極的に貢献することだな。 

理想的には、消費税減税にも踏み込むことだな。 

もう危ない。 

 

▲38 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな言葉遣いする人はレギュラー出演している番組を降ろすべきですね。 

兵庫県の斎藤知事に関しては個人的には 

考えは一致するものがありましたが、 

そもそも他の方が見る媒体であの字面を見たらさすがに無理ですね。維新も橋下さんの院政が続いているように見えますね。高校授業料無償化はほとんどの人には関係ありません。自公の補完勢力ではないと前原さんは 

強調していますが、国民のどれくらいが 

そう思うのか?万博を誘致しようとした頃は橋下さんも首長されていたような? 

万博次第では維新も終わる可能性もあるので 

所属議員にはアドバイスしてあげて下さい。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どれだけ橋下が強い口調で維新を擁護してもこの件は泉さんが正しい。 

世論の多くは下らない高校無償化で国民の手取りを増やす政策の邪魔をした維新に怒っているし絶対に許さない。 

参院選の頃には全く盛り上がらない悲惨な大阪万博の結果も出て、維新に対する批判はより大きくなり追い込まれるだろう。 

 

▲46 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民は本当に高校無償化を最優先と考えているのだろうか? 

恐らく答えは否だろう。 

全ての国民の税負担を増やす政策よりも手取りを増やす政策を優先すべき時に維新はこんなところに注力している。 

兵庫の維新議員の件も含め、次の選挙ではボロ負けだろうと予想します。 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

明石市長時代の暴言ですが、他市に勤める公務員の方が土地整備が上手くいかなくてそう言ってしまう気持ちはよくわかると言っていました。 

市政を考えての暴言で謝罪もしていました。 

その暴言と橋下氏の罵倒は全然違うと思いました。 

 

▲27 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下徹という男は、負けず嫌いなのかもしれないが、 

思考としては、その辺の子供と同じで、 

到底、成熟した大人とは思えない。 

維新を作った男が、自分の思い通りにならないと見るや、 

平気で「やーめた」とほっぽり出す、無責任な男だよ。 

何の説得力も無いし、こんな答えの出てる人物をコメンテーターとして 

重宝してるテレビ局も大問題だと思う。 

 

▲67 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

泉さんが、橋下批判した事には好感がもてます。仮に、泉さんが橋下に急接近し仲良くなるようなことがあれば、泉さんに失望するところでした。ちゃんと自分のスタンスを持っておられる。ナイス。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

無償化という言葉を先行させ、してっやたりのしたり顔。 

かかる費用は税金ですよ。 

それを国民がやっと気付いたって事。 

減税で景気が良くなってしまえば、失われた30年は全て愚策と判明。 

もう、財務省は解体し、歳入、歳出を分け、透明性を明確にすべき。 

特別会計廃止の一元化を望む 

 

▲62 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この法案実はかなりヤバい内容だと国民はあまり知られて無い。留学生も無償化と言う内容がある。他国の人間を無料で学校に行かせる国って日本だけじゃないの? 

私立高校と言う限定的な部分も変で私立高校を経営してるのは大体が宗教法人が税金対策で学校を経営してる。これに国から補助金が出れば宗教法人は更に国からの恩恵を受ける事になる。 

維新も宗教法人から多額の援助を受けてるのか組織票目当てなのか勘繰られても仕方ない。 

だから橋下も必死になって隠そうとしてるんでは無いかとさえ思ってしまうな。 

 

▲9 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに、橋下さん、トランプ張りですね。維新は教育無償化を推し進めるために自民に協力するのでしょうが、私立高校の無料化だなんて、それはまずいと思います。どなたか忘れましたが、こんなこと言っていましたよ。「収入が少ないので結婚もできず、ただひたすら単身で税金を払っている人がいて、一方でちょっと収入が多いので結婚し、子供が高校に行くようになる。そんな時、金がなくて結婚できない人の税で結婚した人の子供の授業料を払っている。そんなバランスの悪い世の中、そんなのでよいのか。」世の中バランスが大切だとね。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まあまあご両人とも冷静に 

同期で気心が知れているとはいえ 

余りよくないですね 

顔を合わせての非難の応酬ならまだしも 

記事でのやりあいは、ニュアンスがわからないので 

禍根を残す可能性もありますから 

また、なんでも委員会で討論してくださいな 

 

▲12 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

日本維新の会は折角高校無償化を成し遂げだのに評価する人が少ない。 

虚し過ぎる。 

寧ろ、支持率が下がっている。 

前原氏を先頭に功を焦りすぎた。 

前原氏も維新に入って張り切った挙句、評価されず寧ろ何やってくれてんだって感じだから、それは橋下氏も焦りますよね。 

 

橋下氏が前原氏を推薦しておいて不人気なんだから。 

前原氏は寧ろ維新の会の中でも孤立してきてるんじゃないでしょうか? 

そしてこのままでは橋下氏の求心力も陰ると思われます。 

木を見て森を見ずになってるから、痛すぎる。 

絶対に維新には投票しません。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

馬場を自民に近すぎると批判して更迭したのに、吉村はさらに自民に近寄ると言うアホさ加減。 

まぁ維新クオリティーといえばそれまでだが橋下も自分が使った政党だから贔屓してるとはいえ、国民の事なんか考えた発言とは言えないよね 

 

やってる事が維新は完全に第二自民なんだよ。 

国民民主の103万の壁引き上げして、減税して、物価高に苦しむ国民全体を救おうとしてるのに、高校無償化という一部の人に、わずかなメリットしか無い物で、恒久減税を潰そうと自民党をアシストし、自分達の手柄とアピールしたいだけ。 

国民の事なんて全く見ていない。 

 

玉木さんは維新に103万の自民案に反対して欲しいと言ってるが、これに乗らずに自民に取り込まれるようなら維新は完全に終了 

 

夏の参院選選挙で絶対に入れてはいけないのは自民党、立憲民主、維新の3党。国民の敵です。 

 

▲140 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

私もそう思います! 

この論法でいくと、前原さんはやれてない明石市の子育て支援に感謝しなければならない。 

次元の違う問題を持ち出して批判とは、橋下さんも追い込まれているのか?と思いました。 

まあ、いつものことですかね! 

 

▲165 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

維新は高校無償化という増税を選択し国民民主党が主張する減税を反古にした。  

子どもを持つ親は喜ぶかもしれないが親が増税で負担増となるカラクリだ。 

単細胞な国民はカラクリを理解出来ずに「維新はよくやった」と称賛するだろう。自公は笑いが止まらないでしょうね。 

それにしても「アホ」「テメー」とか汚ないことばに辟易します。橋本も「維新の体質」から抜けきれていないですね。維新の首長、議員のバワハラ体質、規範の欠如など問題が有り過ぎで信用出来ません。 

次期参議院選挙では壊滅的敗北ですね。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

皆さんのコメントを拝見しますと、私立高校の無償化よりも今目の前の物価高に対する対策を早急にして欲しいと言う方が多いですね。 

確かに高校は公立と言う選択肢がありますし、ましてや朝鮮学校まで対象に、と言う話が持ち上がると困惑しますね。 

それよりも今の生活苦ですね。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下はかつて政権をとりたくて、自民が野党だった時に故安倍氏を党首に迎え入れようとした時期があった。安倍氏が応えることはなかったが。このどさくさで、再び表舞台に出ようとしてるのか。吉村も前原も頼りなく、自民党も石破が長く続くはずもなく、次の候補も弱く、党としての統制が取れていないから、維新が自民に近づき、そこで橋下登場とか。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪市民の維新ファンですが今回の自民党に味方するのは納得出来ない 

予算不成立でも構わないから自民党を追い詰めるべきだよね! 

私ら庶民は青息吐息の生活難、万博のチケットも買う予定も無い 

手取り18万で家族4人の生活(貧困家庭)最優先は減税と手取り増だよ! 

橋下氏のせいで生活苦の路線バス運転手は維新が大嫌いだと思う 

泉さん頑張ってね 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下さんはもはや後戻り出来ないとこにいるはず。 

橋下さんはあくまでも維新と心中だよ。 

相当苦しいとは思うけど、やはり国民の思いとは違う政党なのは間違いない。 

親中政策も顕著だし、とにかく国が侵略されるであろう未来を、お膳立てしてるとしか思えない。 

 

▲147 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下さんはもはや後戻り出来ないとこにいるはず。 

橋下さんはあくまでも維新と心中だよ。 

相当苦しいとは思うけど、やはり国民の思いとは違う政党なのは間違いない。 

親中政策も顕著だし、とにかく国が侵略されるであろう未来を、お膳立てしてるとしか思えない。 

 

▲147 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

結局のところ、昨今の政治の動きを見ると、与党も野党も自分の手柄の事しか考えてなくて、国の行く末なんて全く見ちゃいない… 

 

日本の未来は暗いと言わざるを得ない状況… 

 

そんなんだから有能な若者はさっさと見切りつけて海外に拠点移すわな…ってかそっちの方が正直賢いと言わざるを得ない… 

 

インバウンドとかって喜んで、日本の文化や景観もどんどん蔑ろにされてるし、今が日本の日没前の最後の夕日の輝きかねぇ… 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

維新の後退政治に誰も納得していない。 

手柄のように高校無償化を言っているが、本質はソコではなく絆創膏を貼っただけの政策。 

本質は、賃金Upとインフレ対応に向けた両輪を動かし、そこに少しでも豊かさを国民に与える事。 

 

豊かになれば高校無償化する必要なく、 

インバウンド侵略で対岸国から、好き勝手国内を荒らされる事もない。 

 

国民民主の103万の壁/維新の高校無償化程、愚策はない。 

 

橋下/泉の文字応酬って、顔を合わせないから強気の文字を書く 

Net応酬となんら変わらない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治の世界から足を洗ったはずなのに、相変わらず自分以外に維新を批判されると罵倒する。創業者としてなんとかしたいと思うなら、維新から離れるべきでは無かった。維新と距離を置くスタンスを貫くなら、相手を罵倒するようなことは慎むべきだ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高校授業料の無償化は低所得家庭に限って行われれば良いのでは。 

裕福な家庭のお坊ちゃん、お嬢さんの授業料を無償化して、この方々は感謝するだろうか 

?これはを公平と言うのだろうか? 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どちらの主張が正鵠を得ているかと思ってみると見間違う。二人とも視聴者という顧客の取り合いをしているだけなのだ。ワイドショーに出演する人が目指すのはどちらが視聴者に受ける主張をしているかだけだ。それは番組で物価高への怒りを番組で思い切りぶつけていた昭和の桂小金治アフタヌーンショーの頃から全く変わっていないのだ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

方針の違いはあるんだろうけど、このバイタリティー溢れる二人がタッグを組んだら、この国を大きく動かせる気がする。 

 

▲3 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

松井氏と橋下氏が粉骨砕身で血のにじむ思いで作り上げた維新が風前の灯、 

いくら政界引退したとはいえ橋下氏実際ハラワタ煮えくりかえる思いだと思う。この現状に居てもたってもいられず思わずの言葉だろうな。大阪万博 

無事に開幕終えることができるのだろうか、、、、? 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

橋本氏と泉氏の質と格の違いが如実に表れているようで面白いですね。 

底の浅さが出ていますね橋本さん、もっともっと磨きを入れてください 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下氏は砕けたと言うか元々口がやや悪い傾向はあるがかなりの場数を踏んでいる事も踏まえるとヒートアップや挑発を目的としたものではなく 

表現を荒くすることでこうやって記事にされたり注目を浴びる事で問題を多くの人が認識してコマが進んでいくという事まで打ち合わせ済みでやっている事かなと思う所。 

 

▲1 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

もう、維新は自公と連立を組めば良い。高市や萩生田は自民を出て自称保守政党でも作るべき。百田氏は合流をやんわりと拒否していたので新たに作るしかないだろう。保守本流vs保守傍流(自称保守の似非右翼)の構図を作るべき。 

今は方針が違う政治家が同じ政党にいたりして有権者には分かりにくい。 

 

保守本流は毎年200~250兆円も国債を発行しまくって(こんな国は他に無い) 

補正予算を使って財政出動しまくっている。みんな財務省のデータも見ずに適当なことを動画で垂れ流している。洗脳は新興宗教からネットや動画に移行している。しっかりと自ら調べて事実を確認することが必要。でなければ中韓勢力に日本は乗っ取られてしまう。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

明石市長時代の泉氏はそれなりに尊敬していたのですが、「無責任なコメンテーター」になって以降は、ホンマに、何もかも国のせいにする、他人のせいにする、自分で何も政策提言せずに単に人の悪口を言う、というサイテーなコメンテーターに成り下がっています。大阪のテレビで彼の発言を聞いていると、ホンマに腹が立ってすぐにチャンネル変えます。 

 

泉氏は「国がやれ国がやれ」としか言わないのです。国がやるということは、国民がその費用を負担するという非常に当たり前のことを理解していない人間が明石市長として人気を取っていたと考えると、本当に恐ろしいです。 

 

橋下氏の言葉遣いは確かによくないですが、このような泉氏の最近の言動に対して本当に腹が立っていたのではないでしょうか。私も非常に腹が立ちます。 

 

▲1 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

いや、まぁ、だから、 

維新関連なんて「この程度」、 

 

ということが連日ぼろぼろ 

あらわになってきてますな。 

 

政党の皮を被ったごろつき同士が 

裏で画策してたってのが 

明らかになってよかった。 

 

もちろん、選ぶ側も同じ。 

選挙では有権者も試されている。 

 

▲45 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

本件に関し泉氏が正しいと私は思います、橋下氏は最近おかしいね、親中、新自民だからね、国民目線で何もコメントしてないのではと思います、追い込まれてるんでしょうね、都合よく自分は民間人だと答えないと思えば、逆に都合のいい時には維新の見方をする、明らかに政治活動でしょう、偏った見解しか述べないわけですからね 

 

▲30 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この二人は似た者同士のような気がして意見が合う時はお互い認め合うけど合わない時はののしり合うという感じなのに、今回は泉さんが大人の対応ですね。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビってささいな件は鬼の首とったように騒ぐのに、この泉氏のパワハラ案件ってなんで大きく取り上げず、それどころかコメンテーターもどきみたいな事させてるんだろう。まあいつものお仲間枠ってのはお察しではあるけど。ただこの人が他人のパワハラ案件について語ってるのはぜひ見たい。たぶん全国の用買担当の地方公務員すべて「お前がいうか!?」と言うだろうけどw 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

何か泉房穂氏に較べると橋下徹氏は、とても幼稚に思えます。 

泉房穂氏の対応が大人なのでしょうね。 

橋下徹氏は良くも悪くも感情的になり過ぎると思います。 

 

▲144 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

その場の言い合いなら感情的になって咄嗟に乱暴な言葉が出る事もあるかもしれないが文字にするなら読み返してから投稿しないんだろうか?元々そういう性根で間違った言葉遣いしてると思ってないってことかな? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高校無償化は税負担です。しかも、公立と私立で交付額が不公平。かなり問題のある施策だと思う。少なくとも、私学は無償化から外すべきだ。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

弁護士がX上でテメーとか使う時点で色々な意味で怪しさ満載 

 

評価と言うのは国民がやるものなので選挙の結果次第でどちらが正しいのか分かります 

 

大切なのは結果が出た後に謝れるかどうか 

 

 

泉房穂さんは兵庫県知事の斎藤さんが再任した時には民意です 

自分が間違ってました。と謝罪してたけど、橋本さんはそれができるか見ものです 

 

▲15 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

橋本氏の人間性がよく出ている。 

よく泉氏に対して市長が府知事を務めた自分に意見するないう論調を出すが、では府知事でアメリカ大統領を語れるのかという話になる。 

権威欲の強いところが隠せない。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下さんは大阪万博実現で実質増税を実現してくれるので 

後が見物だと考える。 

大阪府の市民は結果をちゃんと検証することを推奨したい。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

公の表現では無いし弁護士でも無いね。 

驕慢になっちゃった感満載。 

創設者ならまだまだ若いので文句あるなら維新の代表に戻ればと思うよ。 

大阪の地方政党で良いんじゃ無いですか?国政は無理だと国民は思ってるんじゃないかな! 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

維新はやはり橋下党なんだなとこの頃の報道見て感じる。誰もが前原を急に代表代行に据えたのが元凶とわかっている。それが橋下とわかっているはずなのにそれを打ち消す維新議員のなすりつけ合いがみられる。3等合意で自公に続けばおしまいだな。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜこのような言葉遣いされたのでしょうか? 

泉氏からも汚い口調を引き出して今後の維新に対する批判に応酬する為の言質が欲しかったのでしょうか? 

意図はあるのかもしれませんけど、首長されてた方が使うにはあまりにも汚いことばです。 

この言葉使いで人は動きませんし、自らを貶める行為です 

 

▲52 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下徹が愚かだと思うのはこうやって激怒する事でせっかくオールドメディアが自公維案の160万円引き上げ(嘘)をオブラートにくるんでいるのに、掘り返されこの案が如何にダメかをクローズアップさせてるところ。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪に行儀良さってないんですか?紳士とか礼儀とかいわゆる尊敬する気持ちとか?東京はまずそれを求める。広く人々を集められ発展してきました。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

泉房穂氏の切り返しに笑ってしまいました。ほとんど合気道の世界、全力でかかって来た相手をスルリと倒して、そのまま立っていますね。 

頭の良い方のおっしゃりようは愉快です。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下もその影響をいつまでも受け続ける維新も、もう見たくないし、行政に関わってほしくない。 

 

行政面も倫理面もはっきり言って不適格にしか思えない。 

 

日本全体ではもうほとんどの人が気づいてる、あとは大阪府民がいい加減にNOを突きつけないと、国民が損をし続けるだけだよ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

泉房穂さんを全面的に支持します。 

泉さん、あんな橋下の言う事は無視するのが一番! 

かまって欲しい橋下だから、無視するのが1番! 

泉さん、これからも頑張ってください。応援しています。 

 

▲11 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE