( 271553 ) 2025/03/03 04:07:42 2 00 “ガソリン減税法案”提出の方針 立憲・野田代表「少数与党の意味を思い知らせる」テレビ朝日系(ANN) 3/2(日) 19:55 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/9cc20e09256524bb471ab15a60468b311729773c |
( 271556 ) 2025/03/03 04:07:42 0 00 "“ガソリン減税法案”提出の方針 立憲・野田代表「少数与党の意味を思い知らせる」"
立憲民主党の野田代表は、ガソリン税の暫定税率を廃止する法案を国民民主党と共同提出する狙いについて「少数与党政権の意味を思い知らせる」と強調しました。
立憲民主党 野田代表 「少数与党政権の意味を改めて思い知らせるためにも頑張りたいと思います」
3日にも国会に提出するガソリン税の暫定税率を廃止する法案を巡り、野田代表は新年度から廃止を実現したいという考えを示しました。
高額療養費制度の見直しについては「生煮えで、患者の皆さんの命綱のような制度を変えていいのかが問われている」と語り、改めて凍結を求めました。
また、新年度予算案を4日に採決することを受け入れるか問われ、「総合判断だ。今から決め打ちする話ではない」と述べました。
テレビ朝日
|
( 271557 ) 2025/03/03 04:07:42 0 00 =+=+=+=+=
廃止に前進したのは良かったと思う。 国民、立民、あと維新も賛成の意向ということで、共同で攻めるのは強い。 上乗せ税はもはや説得力のある言い訳が無いから、与党も反対しづらいでしょう。 新年度から廃止実現となれば嬉しい。 個人的にもですが、社会のサービスや物価への影響が結構あると思うのでその抑制に期待しています。
▲1095 ▼26
=+=+=+=+=
高額療養費制度は何としても死守していただきたいです。今以上の支出になればがん治療を続けるのが難しくなり、生きている事さえままなりません。医療費を難なく支払える国会議員にはどうでもいい事なのでしょうね。二人に一人癌にかかると言われるなかで、今健康な方も決して他人事ではないと思います。
▲85 ▼4
=+=+=+=+=
政権与党が衆院過半数に満たない現状、自民独裁政府60年以上にわたり制定してきた国民無視の法制を野党が結束し改革するチャンスです。 自公政権は二言目には財源がと言いますが、限られた財源、国民のために有意義に活用されているでしょうか。 消費税を10%に上げた時の説明では増税分は福祉の財源とすると言わなかったか。 野党は政権運営に経験不足で政権を任せられるまでに至っていないが、自公の悪政を正しながら政権政党への力を養ってほしい。
▲482 ▼26
=+=+=+=+=
野田の「野党の力を結集し政策実現へ」とか「少数与党の意味を思い知らせる」はキャッチフレーズで何の意味もない。。 野田の言うことはまたも与党の過半数割れ。余りにも進歩がない。少しは政策くらいを発信してはどうか。漸くが在り来たりのガソリン減税法案”の提出。与党の揚げ足取りは減ったが何を国民に提供するのか理解出来ない。公約とその具体策がなければ党としては一人前ではない。
▲48 ▼136
=+=+=+=+=
本当に国民・立憲が一致団結できるなら暫定税率の廃止は今年の4月から、遅くとも6月の今国会閉会までに決めるのがマスト 今国会で出来なければ、ゲームオーバー 元々、自公は今年の年末に自動車関連の税全般を見直すと言っていて、ガソリン税の名前を変える可能性大で、そもそも暫定税率という名前がなくなるので、合意文書なんか反故にされて、物理的に廃止が出来なくなる
▲56 ▼3
=+=+=+=+=
野田さんは強気ですね。この姿勢は私は好きです。暴言とかはダメですが弱気よりは強気の方が良いと思います。今年か来年に政権交代して野田佳彦首相をまた見てみたいです。そしてこの強気な姿勢を首相になっても見てみたいです。
▲144 ▼92
=+=+=+=+=
ガソリン税に関しては遅いくらいだが、頑張ってもらいたい。 欲を言えば議員の収入や相続税に関しても議論し改革してほしい。それができる党が今の日本には必要だし、票も集まるんじゃないかと。 一票の為に頑張ってほしい。国民もきちんと選挙に行こうと思ってるはずですよ!今の日本を真剣に考え出したと思う。私もその1人です
▲484 ▼21
=+=+=+=+=
廃止に向けて頑張って欲しい! こう言う記事で、地方自治体の一般財源(自由に使える収入)の減収を心配するコメントを見かけます。 その様なコメントをする勉強不足な自治体関係者が一定数いるのは、情け無い。。。 一般財源の減収分は地方交付税で補填されます。 特にガソリン税による自治体収入(地方揮発油譲与税)は留保財源が無いため、減収分の全額が補填されます。 また、交付税の財源は、国税の増に伴いここ数年余っていて、過去の不足分の返済に充てているのが現実です。
▲288 ▼15
=+=+=+=+=
立憲民主党野田代表が各党に呼び掛けて、「ガソリン減税法案」に賛成する全ての衆議院議員が一堂に会して、『ガソリン税減税実現総決起集会』を開催する。 衆議院議員の過半数が参加することによって、マスコミが報道することになり、国民への強烈なアピールになる。自公政権・財務省への大きな圧力になる。 「少数与党の意味を思い知らせる」と空虚な言葉を並べてるだけではなく、行動に移すべきだと思う。
▲306 ▼15
=+=+=+=+=
これは良い流れだと思う。 維新がこれに乗るかどうか、それが分かれ道かもしれない。
吉村代表は乗り気のようだが、共同代表で自身の悲願でもある高校授業料無償化を自民党と合意したばかりの前原氏はどうするんだろうか。
仮にこれを飲めば、維新の高校無償化案にも暗雲が立ちこめる可能性がある。自民はそれを人質に維新に反対を迫るかもしれないからね。
しかし、これに反対したとなると次期参院選で維新も厳しい立場に置かれるだろうと思う。ガソリン価格は国民生活へのインパクトがでかい。高校無償化で喜ぶ層の比ではないしその中にその層も含まれる。
方や自民党も、参院でこれを否定した場合、益々国民から怒りを買うことになる。
▲283 ▼9
=+=+=+=+=
ガソリン減税法案は立憲が音頭をとって野党全党が一致できれば、衆議院では可決されると思うが、問題は参議院。 参議院は自公で過半数を超えているから、否決の可能性もある。 でも自公が本当に国民の暮らしを考えてくれるのであれば、野党案に同調してほしい。 否決なんてしようものなら、都議選、参議院では惨敗する。 もう103万円の壁問題では自公維はやらかしてしまっているので、選挙では大幅に議席を失うことは確実な情勢ではある。
▲80 ▼5
=+=+=+=+=
衆議院では少数与党で法案は通るかもしれない しかし、参議院では通らないでしょう でも、それでいいんです ガソリン税の暫定税率廃止に自民が反対すればするほど、参院選で自公の議席は減るでしょう 参院選でも自公で過半数割れになれば、再度法案を提出して通すことができる 他はともかくガソリン税の暫定税率の廃止は国民負担、特に地方での負担が軽くなるばかりではなく、物価高騰に歯止めがかかることが期待できます 国民の手取りの少なさと物価高騰や国民負担のアンバランスを是正することが最重要課題ですから
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ガソリン暫定税率(当分の間の税率の廃止だけではなく、物価高騰が落ち着くまでの間『消費税を5%に減税!』恒久的に「電気料金、ガス料金、水道料金」等のライフラインと食料品に課す消費税は0%とすべきです!
減税による税収減の対策について、一昨年の日本国の税収は、特別会計と一般会計を合わせると約389.5兆円、ここから特別会計と一般会計の重複計上を除いた純税収は約197.0兆円もの多額の税収が有る。 だが、その半分の約100兆円の税金は『独立行政法人』へ流れ、その管理運営費用に、そして天下りした元官僚の給与として支払われている。 だから、その『独立行政法人』を統廃合して、浮いた税金を防衛予算や少子高齢化対策等の社会保障費用に回すべきです!
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
減税についても野党一致で攻めれば良かったのに、財務省に妨害されたね。財務省をどうにかしないと難しいかな。その前に選挙で選ばれた筈の政治家が毅然とした態度取れないのが問題だね。選挙で選ばれてない連中がコントロールしているのはおかしいですので、骨のある政治家がいるのなら、財務省連中がコントロールできない様な法律作って財務省をがんじがらめにして、身動き出来ない様にしなさいよ。解体しても悪さするのがわかってるから、法律で縛りまくる方が良いかもよ。
▲129 ▼6
=+=+=+=+=
先の衆議院選挙でせっかく与党過半数割れに追い込みながら野党が一つにまとまらない(一部野党の抜け駆け)ため結果的に自公は上手く政局を乗り越えている。 ガソリン暫定税率廃止くらい一つにまとまって過半数割れの与党を崖っぷちに追い込んで欲しい。立憲を応援しているわけではないが最近の自民は酷い。それにしても何故立憲は野党を纏められないのだろうか。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
自民党は過半数を割り込んでいるにも拘らず、何の反省もせずに裏金問題も解決したかのような事を言ってますが、解決の意味が分かっていない、窃盗犯は50代から60代の男性でした、これで犯罪が解決するのであればみんな窃盗事件を起こすでしょう、解決とはその犯人は誰誰ですとなって初めて解決する事でしょう、その事すら理解できない自民党が政権を維持していては、国が崩壊してしまいます。野田さん国民生活が少しでも豊かになる政策をどんどんぶつけて下さい、恐らく参院選で自民党はさらに減るでしょうから、政権交代のラストチャンスです、のらりくらりと何も決められない自民党は終わらせましょう、本当は予算も決めさせないほど追い込むべきですが、維新と口裏を合わされてしまったので仕方ないですが、その程度の事しかできない自民党は党としても終わっていると思います。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
これは野党に頑張ってもらいたい!ガソリン代が下がれば物流コストも下がるから物価への好影響も期待できる。 衆議院を通れば、参議院で自公に否決されても衆議院で再可決できる。この法案を自公が参議院で否決すれば、当然国民の批判が出るだろうから自公の対応が楽しみです♪
▲84 ▼1
=+=+=+=+=
ガソリン減税関連は、国民民主党が言い始めた内容です。国民民主党と共同で進めるのは良いですが、美味しいところを持っていかないで下さいね、立憲さん。そして、報道機関も立憲が共同で法案を提出と言わないように。国民民主党がずっと言ってる公約なので。国民民主党主導で、立憲と共同で提出ならまだOKです。
▲24 ▼11
=+=+=+=+=
このおかしな税金は即日廃止にすべきなのでやってほしいですね。また廃止に反対したりごねたりしてる議員の名前もあげてほしいですね。今回の争点になっているガソリンの暫定税率、103万円の壁、高額医療費、中国人へのビザの発給や期限を延ばすなどはどれもありえない話なのでメディアがきちんと反対する自民党の議員の名前を公表するべきですね。それができないメディアはもはや必要ないので
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
「財源が」っていうの本当におかしい 税収自体が財源なわけで 税をなくすのに財源いらないよね? 税が無くなって財源が無くなるから 税を使ってる何かが出来なくなるわけで 減税に財源が必要なんじゃなくて その結果何か税金使ってるどれかを切り捨てるってことでしょ まずは文通費100万 年収4000万の議員の数減らすか減給するか こども家庭長とか男女なにがしとか楽に兆単位で削れるところあるよね?
▲34 ▼2
=+=+=+=+=
本気の国民民主と比べて、パフォーマンス臭さが否めない。 なにしろ、衆議院で可決されても、参議院では否決される可能性が高い。 維新前原も立憲野田も、実は石破総理と懇意であり、3人とも財政均衡主義者。立憲には多数の緊縮財政派が存在する。 これが提出されたからと、本当にガソリン減税が実現するかは怪しい。 引き続き、立憲は支持政党から外すことに越したことはない。
▲10 ▼9
=+=+=+=+=
法案を可決させても、トリガー条項の発動ができないように「法律が無い」と抵抗してくるはず。ちゃんとセットで開始時期を明示しないと意味がない。それと並行して二重課税や13年を超す車の増税も併せて廃案の法案を提出すべき
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
少数政党でも連立により政権に入り自党の主張の実現を目指すのが当然ですが、いまの野党の皆さんは連立を組まず、野党のままキャスティングボートを握って要求を政権に突きつけるというスタンスにある。 これであれば、要求の実現過程が報道されて大衆アピールでき、おまけに野党だから責任は一切負わないで済む「野党ビジネス」となる。 立民野田は「少数野党の意味を思い知らせる」と凄み、国民古川は「原資を探すのは与党の責任と」ヘラヘラ笑い、国民、立民、維新と、野党ビジネス大繁盛でばら撒くばかりで日本の行く末はアンタイではなくアンタンということ。
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
国民は消費税廃止も求めています。 野田さん筆頭に増税議員の皆さんは自国通貨で国債発行できる国にプライマリーバランスなんて無意味なことに早く気づいて欲しい。
▲248 ▼40
=+=+=+=+=
減税法案に反対する野党があるだろうか。 参院で否決された場合、夏の参院選はどういった戦略を取るのか。 気になる事は多々あるが、民主党政権時代になぜ廃止できなかったのかを当時の執行部にいた方々には話してもらいたいもんだ。 それが判らんと立憲を支持していいと思う人が増える事は無いと思うよ。 野党では言いたい放題するが政権取ったら減税しない政党と認識されるんだからさ。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
正直町な所沢立憲のこのパホーマンスは次期選挙対策ですね。自民党としてはのらりくらりかわしながらその内に廃案!が一択です。しかしそれは国民の皆さまが選んだ(投票しない=自民党を選んだと都合よく勝手に解釈)結果にに過ぎない事にいい加減気付くべきです!国政選挙ですら投票率50%以下!自民党議員は半数以上が自分達を承認と前向きに受け止めていますよ。もし暫定税率が廃止になっても小賢し財務官僚達(最高学府出身に一般庶民は為す術無し)が次なる一手(より更なる増税)を用意しています!暫定税率廃止に等にこれっぽっち無い希望に踊らさた一般庶民の方々!来季は大型選挙が控えていますよ。自分達のポリシーを反映する機会です!投票すらしなければ何一つ変わりません(所詮は金の力と達観せず)。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
立憲民主党の役割は野党をまとめて政権交代すればいいけど国民民主党や維新の会が自民党と協議を止めて立憲民主党と協議して103万円の壁や高校教育無償化の法案提出すれば野党で可決ができるのに野田代表はそれができなく自公維で予算案を可決ができてしまったのは責任があるし、今頃、ガソリン 暫定税率の廃止を国民民主党や維新に呼びかけても遅い。こんなで立憲民主党が政権を取っても短命政権(1年〜3年)で終わると思う。
▲5 ▼17
=+=+=+=+=
単純に廃止を申し出るのではなくその税収がどれくらいありなににいくら使われてるのか調べてからの方がよくないか? もしかしたら必要な歳出で暫定税率をすべてなくしたら困る物もあるかもしれない。
▲5 ▼32
=+=+=+=+=
確かに衆議院では少数与党なので、立憲・維新・国民あたりが束になれば法案を通せるだろう。しかし、参議院では自公が過半数を取っているので、結局否決される。よって実現はしない。 であるならば、これは、立憲による次の選挙に向けた「立憲は増税推進」というイメージ払拭のために行われていると考えるべきだ。
▲19 ▼75
=+=+=+=+=
順序が違うと思う。 もちろんこの政策に賛成するが 少数与党の意味を思い知らせるとは、とても上から。 自民と戦うのが政治なのか。 国民の為に政治をして欲しい。 与党を叩いて成り上がるのではなく、国民の為に政治をして国民から評価されるべきである。 最近、103万の壁や給食費無償化等で国民党や維新が存在感を示す中、立憲が掠れて見えるため色々躍起になってのガソリン減税だが、戦い方を履き違えているように見える。 もっと存在感を示すなら野党と共闘するのはもちろんのこと日本国民をも巻き込まないと選挙では戦えないかと思う。
▲36 ▼84
=+=+=+=+=
確かに野党一丸に,政策を進めるのは一考に値するが,やり方に疑問。 思い知らせるは,正直どうかと思う。 かつて民主党政権時代も,盛りだくさんの話をしたが,何一つ実現できず最後は予算すら決められなかった。 野党だから,関係無いかもしれないが収支の範囲で政策を決めるのが運営。 減税は賛成だが,収入が減ったならば他の運営はどうするつもりか? 失われた三十年は民主党時代に始まったと感じている。
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
野田代表は,今緊縮財政が必要だと考えているのでしょうか? 緊縮財政は,景気が良く過熱状態の場合に行うもので,今の国内は景気後退局面だと思います。 つまり,積極財政が必要です。 ガソリン減税を行っても,消費税を増税されたら裏切り行為です。 この点は,厳しく指摘しておきます。 立憲民主党も完全には信用できませんので。
▲39 ▼4
=+=+=+=+=
旧民主の時のガソリン値下げ隊でも再結成でもするのか。あの時は、小沢の一括で立ち消えになったが、ガソリン減税しても他で増税なら意味はないぞ。 心にもない減税法案出すぐらいなら他の野党と協力して内閣不信任案を提出して、民意を問うべきだと思う。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
立憲民主党・野田代表
「減税を訴えたほうが選挙に有利で野党連携もしやすいが、それでいいのか。未来世代から搾取する政治はやめるべきだ」2025.1.22
国民民主党の勢いを見ての場当たり的な対応ですけど、ガソリン減税は、紙の保険証がどうとかよりはマシですね。
▲110 ▼7
=+=+=+=+=
日本人の総意、①消費税廃止、②健康保険介護保険ゼロ負担、③小中高大学費ゼロ、④所得税ゼロ ⑤消費税ゼロ、⑥固定資産税ゼロ、⑦ガソリン税ゼロ、⑧住民税ゼロ、⑨議員の報酬ゼロ、医療福祉行政サービスは最高水準を提供する。日本人は世界一優秀で、類をみない先進国様である。最後に世界一素晴らしい日本は無分別に国債を発行しても、それは国民財産で負債ではない1500兆円は財産です。全て無分別に免税にして、無限借金で行政を行ったら良いと思います。大多数の日本国民の発想で言えば借金は全て誇らしい「財産」です。素晴らしい日本国民様お疲れ様です。
▲28 ▼86
=+=+=+=+=
野党が与党に厳しい意見を国会でした後にお互い微笑んでいる映像が流れたのを見て、お互い小芝居してるんだと気付いた。裏では自民さん今日は厳し目に批判しますねと野党と口合わせしてんだろな。それで議員同士は、それぞれ金儲けしてる。本気で国民を助けようなんて議員は1人も居ない。
▲40 ▼12
=+=+=+=+=
ガソリン暫定税率以前に、まずは、税金に税金掛ける2重の税金無くすのが先でしょう。国民民主党みたいに、聞きざわり良い言葉で国民の気を引く作戦にしか思えない。2重課税無くしてから、暫定税率を下げるのが筋でしょう。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
「少数与党政権の意味を思い知らせる」と言う発想だから、”与党になる”が絵空事に見えてしまう。 ガソリン税等の暫定と言われる税、二重搾取税の廃止、高額医療費の3か月ルールを具体的数字を見せて見直し策を提示するとか、不法滞在者の強制送還を3か月以内に時短するとか、国民が賛同する政策は多々あると思うが。それを何故、選挙の時大々的に公約として挙げない?
「少数与党政権の意味を思い知らせる」なんて、少数政党に言わせておけばよい。野党第一党として相手の弱みを突くような言い回しを喜んでいるようじゃ、与党何て夢のまた夢。正攻法で与党になる気になってくれ!
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
前回
ガソリン税の期限が切れた時に
廃止しなかったのは
民主党です!
旧民主党政権時代にガソリン税を止めることが出来たにもかかわらず
止めなかったのは民主党です!!
「ガソリン税の暫定税率は、本則税率の2倍で長期にわたり継続し、道路特定財源として道路を作り続けるしくみとなっていました。しかし、いつまでガソリン税の暫定税率を続けるかについての見なおしにより、2010年4月に廃止されました。 ただし、同額分の特例税率が創設され、25.1円分の暫定税率分は現在も徴収され、使用目的も道路財源ではなく、一般財源に充てられています。」
「」はネットから引用
2010年の政権は国民に嘘をついて「最低でも県外」って言って国民を騙した政党ですよ・・・
コンクリートから人へ!
が聞いて呆れる・・・
▲87 ▼54
=+=+=+=+=
夏の参院選まであと4ヶ月、野党は103万円の壁問題以外にもガソリン減税の問題や高額寮費制度の改悪の凍結など国民の生活に影響がある問題をどんどん攻めてほしいです。与党の対応が参院選に反映されます。 ここで攻めなきゃ野党の存在理由が無い。がんばれ野党!
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
党内の意見もまとめれず国民が望む減税の声も聞けない党首の声を他の野党が聞くと思っているの?ほんと消費税の廃止とか積極財政で国民を救うとかやってみたら結局元々自民党から出た人たちの集まり何の為に政党を作ったのかもう一度考えて下さい
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
>少数与党政権の意味を改めて思い知らせるためにも頑張りたい
なんか立憲民主党が向いている方向に違和感を感じてしまう。自民党への当て付けではなく、国民の生活のために政策を立てて実現すべきではないか。国民のためというより「自民党憎し」ありきの感情論が前に出るのがイマイチ立憲民主党の支持率が上がらない理由ではなかろうか。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
思い知らせる、て 気合いだけだし、攻撃道具に法案提出を使うような言い方は、相応しくない。
高額療養費引き上げについても、「絶対反対」とは言わず、「生煮え」と言って、選挙後には「とても良く煮えたから賛成」と言える余地を残している。
予算案についても、例の壁の件を含め、政府案に反対する、とは言い切らない。
具体的な実行、実現を約束する断言がない。
▲63 ▼64
=+=+=+=+=
思い知らせてやるのはよいが、法案というのは、国民生活のために提出するのではないですか? この法案提出の真の目的が何なのか、野田氏の本心をマスコミは取材してほしい。何のために政治をやっている人なのかが良くわかるので。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
少数与党の意味を思い知らせる。野田さんの言う通り。今までさんざん好き勝手やってきた自民に国民の為になることを実践することを教えてやって欲しい。公明党は、どうでも良い。野党の考えをなるべく一つに纏めて、今の自公与党を潰して下さい。期待しています。野党頑張れ。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
廃止するのはいいけど、どの予算を減らしていくか考えてやってるんだろうか? 暫定税率が廃止されるのはありがたいけど、地方切り捨てと成りかねない。廃止したけど赤字国債増やしますではなんの意味もないどころか余計に国民負担が増えるだけ。無駄をなくすなんていう絵に描いた餅みたいな話ではなく、ちゃんと何を削っていくのか示してくれないとただ単に廃止した手柄は野党の手柄って言いたいだけなら迷惑なだけ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
少数与党で、国の財政状況はどんどん悪くなるのだろうな。 まぁしかし、それは国民の選択だから仕方ないか。 あとで、ボディーブローのように効いてくるだろうが、気付いたときにはもう手遅れになってるかもね。
▲4 ▼6
=+=+=+=+=
これだけの状況になっても、あんな予算を通す与党はまだ置かれている立場を解っていない。野党は一枚岩とはいかないが、参議院選挙を前にガツンとやらないといけないと思う。
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
それより自分と自分の党の支持率が何故低いかお考えになった方を優先されたら如何でしょう。 党内には色々意見もあるようですが、貴方を含めた執行部が握り潰していらっしゃる。 貴方の政界での知見は絶対的に正しいか、一度振り返られる事をお勧めします。
▲36 ▼36
=+=+=+=+=
ガソリン税廃止は歓迎するんですが野田代表は「少数与党政権の意味を思い知らせる」と言ってるならガソリン税廃止は国民の為じゃなく、政争の具にしてるだけなんですね。 結局、与党と一緒で野党第一党も国民を見ずに永田町だけ見ているという事ですね。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
途中で腰砕けになった自分の戦略ミスを棚に上げて「思い知らせる」ために政策を決めるんじゃない。やるべきことは粛々と進めればよいのに、そんなことを言っているからいつまでも成熟した政党と見られないのだ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
党内で野田さんは減税派に押し切られたのではないか、野田さんは減税なんてやらない人、緊縮財政、増税万歳、財務省に育てられた人。
だったら選挙終わった直後に国民民主と協議をして、連携したらよかったのに。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
野田の発言は嘘臭くて毎回信用出来ない。「思い知らせる」明らかにくっつけたような言葉選び。パフォーマンスと疑われても仕方ない。色々と足引っ張ってるのが維新と立憲なんで夏でがっつり落ちていただきたい。日本は色々と時間が無いから夏は本当に勝負だと思う。1人でも多く選挙に行ってもらいたい
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
どれだけおかしくても世論調査の結果は自民党の支持率が他党を圧倒。 「自民党中心の政治」との考えを変えない国民。
自民党は「どうせ、どうにかなる」との考えを変えません。 なので相変わらず既得権益を守ろうとするでしょう。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
政策毎にまとまる事は賛成。政策が合わないなら反対すれば良いんだよ 党利党略より国民の今の生活が良くなれば、当然税収も増える。現状で搾取する自公と財務省は目先の税金しか見ていないよね
▲50 ▼2
=+=+=+=+=
立憲のカラーがないね。これでは有権者は投票しないよ。ガソリン税は車を持っている人が優遇。勿論配達等々の優遇もあるけど。一番は国民生活でしょ。全ての日本国民に給付金でしょ。財源がないなら、野田政権の時にこけた議員削減をしましょう。削減した報酬で賄えるのでは?議員多すぎと国民は思っていますよ。あと比例。改革しないと。
▲9 ▼99
=+=+=+=+=
高校無償化、給食費無償化より教員待遇改善、給与、人員増員が最優先。保育料無償化も保育士の待遇改善、人員増員が最優先。入る側ばかり優先して聞き覚えの良い安上がりな政策して支持率稼ぎしてるだけで。入る側ばかり優遇して、受け入れ側が後回し、受け入れ側が破綻するとそもそも学校が保育園が成り立たない。ガソリンはどんな業界や個人も使うから1番減税すべき。利権がいろいろ絡むから政治家も中々後向き。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
このギリギリのタイミングではなく、もっと早く動けば2025年からできたかもしれないのに時間切れを見越したうえでこのタイミングなのかと思ってしまう
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
野党多数で衆院可決→与党多数のため参院否決→衆院に差し戻し再議決も野党で3分の2がないため否決。 ガソリン減税は夏の参院選で野党が過半数取らない限り無理。この現実をわかっておかないと無駄に失望することになる。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
少数与党であろうが、多数与党であろうが、国民の生活に役立つ政治ができない党は退場していただきたい。 まあ、今まで好き放題してきたのは確かに多数与党だからですが、それを許してきたのは選挙に行かない、または、与党に投票する選挙民のせいです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
立憲が多数野党のプライド掛けてぜひやって欲しいですね。 自民は国民と約束したんだから本国会で会期末までに実現すべきだ。
全野党結束すれば良い。また財務省や自民が財源が、、、というかも見処ですね
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
いやだから財源は?子供じゃないんだから、あれもこれも欲しいばっかり言わないで、ちゃんとどうやったら財政的な裏付けが取れるのかまで考えないと。国民はそういうところまで見てるんだから。
▲3 ▼12
=+=+=+=+=
この点に関しては立憲も良くやった! 正直、パヨクは、全て反対の信頼はできなかったが野田代表なんで国民民主党と一緒のところは信じられる。 是非トリガー条項撤廃に突き進んでください。 そして皆様、今度の参議院選挙の参考にしてください。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
「少数与党政権の意味を思い知らせる」って既に目的を見失っているが大丈夫か? 何のためにガソリン減税するの? 政権争いがしたいのか? 国民生活のためじゃないのか? マジで実現してもらわないと困るんだから私利私欲捨てて国民民主と同じ目線で取り組んでくれ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この党は福島原発の責任をどう取ろうとしてるのだろう まだ後始末も終わっていないのに政権を取ると言う事はその事は忘れて無かったことにしようとしてるのかな この事を抜きにして政権を云々できるのかな?この責任は何年経っても消えません だからせめて経緯だけは国民に説明して責任は取らないといけません そう思いませんか?
▲9 ▼41
=+=+=+=+=
ガソリン暫定税率やっと無くなるのか? 維新が反対するかどうかだけど、反対したら維新が崩壊するから廃止されそうですね。 自民党は高校無償化で維新を取り込んだまでは良かったがここまで予想できていたのだろうか?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
与党も野党も派閥争いとかも関係なく、国民のための政策を切に願います。政治の為の政治ではなく、日本国民の為の政治を。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
通勤手当にも税金をかけようと、財務省の飼い犬、自民党は策略してるようですね。今や車は生活必需品であり、輸送の要である。車を所有するだけで自動車税、ガソリン税、消費税…等々。どれだけ税を課せばきがすむねん。はよ撤廃してくれよ。皆は選挙で自民公明以外に投票しよう!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
参議院で反対すると、来る参議院選挙で争点にされて自民としてもかなり痛いことに。 現在、自民党は猛烈に維新に対して衆議院で反対して食い止めるように脅迫を入れているのでは?
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
少数与党の意味を思い知らせるって、何様のつもりでしょうかね? 立憲の思いなんかどうでも良くて、大事なのは国民の声だということだと思うのですが。 政局にとらわれて国民を見ていないですね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
野田さんには国民は貸しが有るのだから国民の為に動く責任は有る!政権が変わっても国民の為に行動有るのみ!今の政治に無いものは国民を豊かにする事を二の次にしている事ですよ!トランプの良い事は国民の為と思って動いている事!悪い所は外国には圧力脅し良くないね!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
野田は財務省に洗脳されて消費税増税した張本人だから今回のガソリン減税法案も財務省に仕組まれた罠に思う。この人は増税ありきの思考になってしまったので消費税減税を否定しているのにガソリン税を廃止すると思えない。かなり怪しい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
『少数与党の意味を思い知らせる』という発言は確実に成立させるって裏返しの発言と取っても大丈夫なのか? 暫定税率を人質に何かと引換えにするならいよいよ日本の政治は終わる。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
減税は勿論の事、 やっぱり 衆参合わせて国会議員1/3削減 と75歳以下の年齢制限を設けた方が良いでしょう。 そうする事によりざっと計算すると年間約50億近くの税金が賄えるんだよ。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
ガソリン税、確かに生活をひっ迫させてるから暫定税率分も含めてなくして欲しい。 でもこれって、自民党には何の得もないんだよな。野党が要求してそれを呑めば、「野党よくやった!」で自民離れが進むし。 損得勘定なしにお願いしますよ自民党さん。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この法案には賛成ですが、政治は「少数与党の意味を思い知らせる」為にやるものでは無く国を良くする為に行うものだと思うのですが。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
何故、立憲、国民、維新?のみで進めるのだろう。 こんな事言ってるから共闘出来なくなり、結局自民を勝たせる方向に行くのでは無いか? れいわも、共産もその他の党も、この一点だけなら共闘出来るはずだと思うが、野党全党で挑んだ方が自民は逃げ道を無くすし、維新も裏切れ無いだろう!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
無駄な予算の大幅な削減にも切り込んで、最初に議員定数削減と歳費の削減、旧文通費の廃止を出して少数与党を思い知らせてください。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
立憲を支持する気にはならないが「少数与党の意味を思い知らせる」はイイネ!本当野党はしっかり思い知らせてやってください。少数与党の分際で大きな顔をして国民は困ってます。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
「思い知らせる」とか「政権交代」とか それは結果で決まることで、なんかピントが合わないのよ。
頼むよ。野党第一党。 国民や維新並みに上手に情報発信して、政策提起してくれよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
財源ドウノコウノ言っていないで思い切ってやればいいでしょう で、財政破綻とかになったら、与党が全責任を負う、内閣は総辞職ということでいい 野党は憧れの与党になれて大喜び 国民生活はメチャクチャに
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ようやくガソリン税に着手してくれました 立憲は政治とカネの事だけではなく 我々国民の生活の事をもっと考えてください さきの衆議院選挙で立憲に票を入れたことに 後悔させないでください
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
あの、10数年前の三陸大津波のとき、ガソリン代は156円前後で高かった。 いまは、その時よりもさらに高い!
ところが与党・自民党は、「裏金・エッフェル姉さん達・セクシーダンサー」等々、遊び惚けてる。
世間では、ガソリン代の値上げと物価高騰。
目にもの見せて上げてください!!!
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
暫定税率廃止は、ハードルが高い。消費税0%法案のほうが、早いし実現化早いと思う。消費税の減収だけですむから。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
こういう言い方をされると嫌になるなあ もともと国民民主がメインで出した法案で、野党として協力するくらいならいいのに
あんまり目立つと、かつてガソリン値下げ隊を結成して政権交代したあげく、「そうでしたっけ、フフフ」のようにやっぱり廃止やめた、の二の舞になるぞ
▲7 ▼7
=+=+=+=+=
さてさて、野田さんは財務省にべったりですから、減税などする気はないと思う。財務省色を打ち消す狙いなんでしょうけど、その本気度は常に疑うべきですね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
mas******** たった今 立憲あまり信用しない方が良いだろうね。彼らは基本的には増税路線。更には本気で与党になろうなんて思ってはいない。自分達の身分を維持していればいいだけ。自民党を倒すチャンスは沢山あったが実現させていない
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
岸さんが言ってたよ。暫定とは数年間と。 それが50年は異常かつ、途中で一般財源に変更した自民党。 これって、めちゃくちゃ変でしょ。 都心は電車通勤。地方は車で通勤なの。 地方の車持ちの方からの税金徴収返還しなさいよ。 地方の自民党さん、知ってて知らぬ顔かぁ。 また、評価ダウン&票を減らしますね
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
提出した法案が承認されるか否決されるかは、維新の動きにかかってくる気がします。維新が賛成するか否決するかに注目ですね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ガソリン減税はもちろん賛成なんだけど、この暫定税率の廃止をなんで自分たちが政権取ってた時にやらなかったのかなと疑問に思う。
▲5 ▼0
|
![]() |