( 271563 )  2025/03/03 04:19:07  
00

今日2日は最高気温20℃超の東京都心 明日一気に20℃近くダウン 体調管理に注意

tenki.jp 3/2(日) 15:44 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/8e418e2dcfd038f1f25659bd2faac9b79bbbed03

 

( 271564 )  2025/03/03 04:19:07  
00

日本では、今日2日(日)は平年を上回る暖かさで、東京や宮崎市などで今年初の20度以上の気温となりました。

明日3日(月)は気温が急降下し、真冬を超えるような寒さになる予報です。

気温の変化が激しいので、体調管理に注意が必要です。

(要約)

( 271566 )  2025/03/03 04:19:07  
00

画像:tenki.jp 

 

今日2日(日)は、昨日1日(土)に引き続き平年を上回る暖かさとなった所が多くなりました。最高気温が(午後2時現在)東京都心22.1℃と今年初の20度以上となり、宮崎市では26.7℃と今年初の夏日となりました。ただ、明日3日(月)は気温が急降下で東京都心は夕方頃に2℃~3℃くらいの予想で、今日と20℃近く気温の変化がある見込みです。体調管理に十分にご注意ください。 

 

今日2日(日)は、西日本付近に延びる前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込んでいます。北海道から東北の太平洋側と関東、九州南部を中心に日差しが届き、全国的に平年を上回る暖かさとなりました。 

 

最高気温(午後2時現在)は、札幌5.0℃、仙台17.5℃、東京都心22.1℃、新潟14.2℃、名古屋18.3℃、大阪15.2℃、福岡20.8℃となりました。また、宮崎では26.7℃まで上がり、今年初の夏日で暑いくらいの陽気となりました。 

 

画像:tenki.jp 

 

関東も気温の高くなった所が多く、最高気温(午後2時現在)東京都心22.1℃、横浜20.4℃、千葉20.7℃、さいたま21.4℃、宇都宮19.5℃、水戸19.7℃、前橋22.1℃となっています。各地今年一番の暖かさで、東京都心と横浜は今年初めての20℃以上となっています。 

 

画像:tenki.jp 

 

明日3日(月)は、日本の上空には平地でも雪を降らせるような強い寒気が流れ込むでしょう。今日とは一転して、気温が急降下し真冬を超えるような寒さとなる見込みです。 

 

図は東京と大阪、福岡の今夜から明後日4日明け方にかけての気温の予想となっています。右肩下がりで明日3日(月)の最高気温は日付がかわって直ぐに観測する見込みです。昼間も気温はどんどん下がり、東京では5℃を下回り、2℃~3℃くらいの予想です。今日がゴールデンウィークのころの暖かさだっただけに、気温差が20℃近くなる可能性があります。急激な気温の変化となりますので、体調管理には十分にご注意ください。 

 

日本気象協会 本社 牧 良幸 

 

 

( 271565 )  2025/03/03 04:19:07  
00

このテキストは、日本の各地域での気温差や季節の変化に関するコメントが含まれています。

多くのコメントが異常気象や寒暖差の激しさについて言及しており、体調管理や服装に関する考えが多く見られます。

一部のコメントでは、地球温暖化や異常気象に関する懸念を述べる声もありました。

 

 

コメントからは季節の変わり目や気象の移り変わりが人々の生活に影響を与えており、寒暖差が顕著であることが窺えます。

また、一部のコメントでは天気予報やメディアの報道スタンスも取り上げられています。

 

 

(まとめ)

( 271567 )  2025/03/03 04:19:07  
00

=+=+=+=+= 

 

職場はどちらかと言うと高年齢に近づく人たちが多いです。冬場は風邪 

とかインフル、関節や腰の痛みなど話題に絶えまない。そういう自分も 

外傷がもとで障害や大きな傷もあります。 

 

この2~3日は、暖かくてサポーターも必要ないくらいでした。 春先の 

寒暖差は承知のうえだけど、やっぱりこれだけの気温差があるとちょっ 

と辛い。 

年齢のせいもあるけど、若かった頃はそんなのもろともせず、ホントに 

良かったなぁって思ってます。 

 

▲682 ▼74 

 

=+=+=+=+= 

 

20℃差はすごいね。明日はひな祭り。 

どっちかというと、ほっこりした色合いのイメージの日だけれども、そうは問屋が下ろさない、と。 

喘息とかも寒暖差が大きいと酷くなるから、気をつけなきゃ。 

気をつける、、、どうやって?とは思うけれども。 

 

身体が寒暖差に対応することにエネルギーを使えるように、出来るだけ暖かく、食べるものは消化のいいもの、寝不足がないようにする、くらいかな。 

 

よいひな祭りを。 

 

▲144 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

暖かくなれば良いと言う訳もなく、気温の乱高下は季節の変わり目とは言え激しすぎますね。 

せっかくの河津桜も遅れて見頃満開にやっとなったのに、花なりに咲くリズム的なものがあるらしく調子を崩すんだそう…。 

雨だけならまだしも強い風など吹くと散ってしまうし、なかなか難しいです。 

天気予報をきちんとみて花見に訪れた方々で、道路がこみこみでした。 

花や木々達も人間と同じように、地球上に生かされた生き物なんですよね。 

そう言う私も、くしゃみと気温差からの持病の痛みがありますが、慣れたもの。 

幸いに酷くはないからなんとかやれてます。 

短かろう春の訪れをくしゃみで感じたりして、ちょっと複雑ですが、春の訪れは楽しみです。 

最近は啓蟄も近く、くもやら蛾のような生き物に度々会います。 

寒くなるとかわいそうかな。 

春…なんですね。 

 

▲68 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

「体調管理にご注意ください」って言われても、20℃近く気温が変わったら無理があるよね。今日が春を通り越して初夏みたいな気温だったのに、明日は一気に真冬レベルとか、体がついていけるわけがない。 

 

こういう極端な気温差があると、何を着ればいいのかも難しいし、風邪をひかない方が不思議なくらい。もう自己管理でどうにかできるレベルじゃないし、暖房と厚着で乗り切るしかなさそう。 

 

▲951 ▼251 

 

=+=+=+=+= 

 

明日の朝は同程度なはずなので起きてからの着衣さえしっかりとした寒さ対策しておけは大丈夫でしょう。 

日中の気温が上がらず4℃前後らしい、そのまま水曜朝までは寒いだろうと考えられますが、その後また10℃を超える日が増えていきます。温度の下がる時間帯を把握して対応すれば心配いりません。 

 

▲23 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今の時代は当たり前の様に翌日の天候から、気温、湿度、風の強さ迄の詳細情報が得られ、ある意味で万全な対策で外出が可能だが、昭和の時代はここまでの予報情報は困難で、当日の自分の肌感覚に頼る、所謂感性を頼りにすることも多かった。 

今は全く自分の五感に頼る事が無くなって久しいが、逆に言えば便利になれば成る程人間が持ち合わせる五感が鈍くなっている様に感じる。 

以前はカーナビなる便利な物が無いが故に、皆地図を読みながら運転せざるを得なかったが、東西南北の感覚は昔の方が冴えていた様に思う。今はその辺の感覚は鈍感になって来た様だ。 

 

▲257 ▼73 

 

=+=+=+=+= 

 

明日の急降下もそうだが 

2月24日までの寒波と今日3月2日の暖気の差を改めて感じるな 

昨日一昨日も違うけど日に日に上がりつづけてからの急速なダウン 

最低・最高気温、1日平均気温、時系列気温も何もかも違うはずだし 

服装も暖房使用時間も全く異なるはず 

南岸低気圧からの寒気入りとか言う予想だから 

明日からはこの前程じゃないと思うが寒いでしょ 

10年に1度の寒さとか最強寒波の後に 

5月並の暖気が入って来るってのが厄介と言うか喜べないんだよ 

3月なんだからそこまでの暖かさは要らないの 

今後も未来もこの寒暖シーソーに悩まされるよ 

 

▲68 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

日本では20度の気温差はニュースになりますが海外では普通にあります。 

作物には大きな影響が出まあす。価格高騰が大きな問題となるでしょう。 

服などは大きな問題にはならないように思います。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

寒波来襲からこの陽気で既に体調崩しています 

異常気象は地球全体の事でどうしようも無いニンゲンはまだ冷暖房出来るけれど、野生の動植物は何もしようが無い訳で、恐竜は異常気象で滅んだと言うなあ と、考えたりします 

 

▲181 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

「掘って掘って掘りまくれ」とけしかけている無責任な自分ファーストの指導者もいますが、やはりこの気候変動は温暖化ガスが一因なのは間違いないようですね。 

風情云々もですが、食糧調達がこの先大変な事になるような気がして怖いです。 

商社などは商機と捉えているかもしれませんが、政府には策が無さそうでとても心配です。 

 

▲6 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

昭和の時代にこのような変化はなかった気がする。もっと寒いのが続き、三寒四温なる言葉があり、そのような気温を繰り返し春を迎えた気がする。地球全体がおかしな気候になっている。氷河期などがあったのでそのようなサイクルなのかな? 

 

▲22 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう記事を読むと、早く気候変動を正しく伝えてくれる記事が「Yahoo記事として」出ないかなと思います。 

 

今年の夏も酷暑だという記事が前にありましたが、なんかこう、ちょっとずつ小出しに天候を知らせるんじゃなくて、先20年ぐらいの予測を、大雑把でいいので載せられないのかなと思うのです。Yahoo記事で。 

 

ある方の返信を参考に、IPPSの報告書を見ましたが、気温はこの先、ダダ上がり予測。温室効果ガスも確実となっています。気候変動に関しては、いつまでも懐疑的なコメントが投稿されていますが、自身の生死に関わること。刹那的に欲求に従って生きるか、どうにもならないと諦めるか、そんな人多いですね、ヤフコメ! 

 

私個人はヴィーガンで、私自身が思う生活様式見直しの重要性を、ヤフコメで伝えてきましたが、心ないコメントが返信されるので心折れました。 

他国に責任転換の日本人、自分ごとにして行動起こしなよ!! 

 

▲5 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

この寒暖差に関係があるのかは分からないのですが 

一昨日と昨日は近所でサルが出没して少し話題になっております 

これは一気に気温が下がって大雪になる知らせなのか 

ただ単に暑くなって人がいる所に来ただけなのか 

いずれにしても明日何か気象のことで東京都内や埼玉南部などで大きなことが起こるような気がします 

 

▲68 ▼123 

 

=+=+=+=+= 

 

三寒四温の時期。しかし一昔前よりも激しいと感じます。ジェットコースター気温ですよ。それとお天気マスコミも実際のデータに即した正確な予報をお願いしたいです。無知な私はワイドショー的なタイトルでドキドキしちゃいますから。 

 

▲33 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

東京は去年の3月もめっちゃ寒くて10年に1度レベルの大雪が降った。そして4月に入ると今度は暑くてTシャツの陽気が多かった。暑いか寒いか極端すぎて春秋の服を着る機会がなかなかない 

 

▲58 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

富山のブリザードです。比喩ではなく、本当に富山ではこういう寒暖差の激しい天候が日常茶飯事です。東京で「今日は22℃でぽかぽか陽気でしたが、明日は2℃で真冬並みです!」と大騒ぎしているのを見ると、「そんなの富山なら普通やぞ」と言いたくなります。 

 

確かに20℃の気温差は体調管理に影響を与えるでしょう。しかし、北陸の冬を経験していると、この程度の寒暖差で騒ぐ都会の人々が少し大げさに感じてしまいます。富山では、朝は青空が広がっていても、昼過ぎには突然の暴風雪で視界ゼロ、夜にはまた晴れるなんてことも珍しくありません。「明日は東京が真冬の寒さ!」と聞いても、「せめて吹雪になってから騒いでくれ」と思ってしまいます。 

 

とはいえ、東京のように雪に慣れていない地域では大きな影響を及ぼすはず。特に気温が急に下がると、路面の凍結や体調不良が心配されます。都会の皆さん、防寒対策はしっかりしてくださいね。 

 

▲48 ▼96 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう場合の服の調整として、 

薄手の服装に電熱のベストとか着用すればいいですよ。 

寒ければスイッチオン、熱くなれば温度を下げるか切ってしまう。 

それで調整できれば厚着した上で調整が難しくて、 

体調が整わないのを最小限にできます。 

モバイルバッテリーも安くなりましたし、 

2~3台もあれば一日網羅できます。 

 

▲47 ▼157 

 

=+=+=+=+= 

 

冬用の布団はクリーニングに出したし毛布も洗って押し入れに仕舞いました 

こっちは来週は雨になる予報だし湿気対策もしとかなきゃなあ 

昼間は扇風機出そうかと思うくらい暑いです 

が、暑すぎないから海のレジャーには最適かも 

 

▲8 ▼77 

 

=+=+=+=+= 

 

20℃以上の急な温度差は体への負担が大きくなり、体調を崩す人が多そうだ 

十分な睡眠をとり、首を冷やさない防寒対策が欠かせないな 

 

▲35 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

折れ線グラフは、三都市の3日の最高気温が、日付が変わった直後だと予想されるのか? 

2日の夕方も 温かくて過ごしやすい陽気だと油断して 薄着で就寝すると  

体調不良に陥る恐れがあるから 気をつけなければ……。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

北陸ではこういう気温の乱高下は普通にあるにはありますが(10℃、15℃違うとか当たり前)、さすがに20℃違うというのは滅多にないですねぇ‥。やはり昨今の異常気象なんでしょう。 

四季が無くなりニ季(夏と冬)になるそうですから、これからはこれが普通になるのでしょうね。今の宮崎なんか、まさしくニ季ですからねぇ。まあ、なるようになるでしょう。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

エアコンは暖房も冷房もあるから助かりますね。現代の生活必需品です。 

私は10年前までエアコン無し(扇風機と電気ストーブのみ)で生きてましたけど今は絶対ムリです! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

身体にきますね。 

空気もカラカラに乾燥していますし花粉も飛んでいます。 

体調に気をつけましょう。 

特に高齢者の方は心筋梗塞や脳梗塞に注意です。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

人間社会がデジタル化するのに合わせ、気温はハイかローかの2択になりつつあります。きっとやさしい地球が人間に合わせて忖度してくれているのでしょう。 

 

▲42 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的には寒くなるということよりも全国のどうしようもないカラカラ状態がきつい。だから内心ではやっと雨が降るということで喜んでいる。もちろん寒さへの対応も肝心だけど。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日桃の花を買ってきて今日飾ったら暖かいので花が満開に咲きました。 

明日から寒いのならもう少しもつかなと 

思いますが、雪の予報も出て寒暖差も激しいようなので、通勤が億劫になります。 

皆様お気を付け下さい。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

健康管理に気をつけましょうと言うのなら社員全員午前休にしてあったかくなる昼に出勤できるようにしてくんねぇかなウチのブラック会社… 

窓がないから日が差し込まず換気扇回しっぱなしで暖房なしの室内で朝から晩まで仕事して風邪ひくなは無理があるんよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どうしてこの国は、こんなに気温差が激しいのだろうか。 

猛暑、花粉、どうやらpm2.5も昨日は西日本中心に来てたようだし、 

暑さや寒暖差、アレルギーに弱いと、もう少しラクな気候のところに引越したいと頭によぎる。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これをなんでも異常気象とかでひとくくりにするほうがおかしい。昔から三寒四温とか言ってこの繰り返しで春がくるもんだよ。確かに20℃の気温差は大きいがこの時期はこんなもん。 

 

▲13 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

今日は22度まで上がり、家族みんなでアイスコーヒーを片手に食べ歩きして気持ちがよかった 

東京は明日から天気も悪く、寒いので体調には気をつけないと。 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

三寒四温って言葉は昔からあったけど、ここまでの気温差は今まで無かったように思う。自分が思うよりも体には負担がかかるから気をつけたい。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

明日は区部に今期最強の雪雲が来ます 

物凄い雪雲で雪になる可能性が非常に高い 

超エリートの気象庁の公務員職員様が言っているから 

間違いない、気象大学校も卒業した 

スーパーエリートの気象庁職員様の判断に狂いはない 

 

▲22 ▼88 

 

=+=+=+=+= 

 

20度と言われると、まるで砂漠地帯にでも住んでいるみたいだな。 

あっちはもっと寒暖差あるけど。 

しかし天気の振り幅が大きくなったわ。 

これ年々極端になっていくのかね。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

〉宮崎市では26.7℃と今年初の夏日となりました 

 

これは14時の気温であり、15時には27.1℃になっている 

今日はまだ3月2日、夏日の訪れがあまりに早すぎる 

 

▲180 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

またまた始まった。日本気象協会、気象庁、マスコミは大げさなんだよ。明日東京は一気に気温が20度も下がる、って?あり得ない。まあ、今日よりは下がるかもしれないが。火、水は東京でも雪が降るって言ってるけど、せいぜいみぞれだよ。大都会東京は1月2月は雪が降る事があるが、3月は絶対降らない。天気予報は当たらない。宝くじより当たらない。天気予報なんか外れてばかりだから、誰も信じないぞ。 

 

▲4 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

気温がジェットコースター。上がったり下がったりが激しすぎて、体が追いつきません。 

近年、気候もジェットコースターのようになってきました。もう生活が追いつけません。 

 

▲55 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

長く生きているが、こんな気象は経験したことがない。 

山火事の同時多発といい、この先どうなるのだろう? 

得体の知れない恐怖みたいなものを感じる。 

 

▲7 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうときがいちばん体調を崩しやすい。 

 

普段、特に気を付けていない人も、うがい薬など使ってみてもいいかもしれませんね。 

 

▲51 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

私の予言がまた当たりました 

振り子のように一方の振り幅が大きくなるともう一方も大きくなり差が激しくなります 

2年前くらいの冬は日本で一番寒かった日がありました 

『デイ・アフター・トゥモロー』では温暖化が原因で巨大な雹が振ったり大寒波が起きていました 

 

▲4 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

偏西風の蛇行がでかいから気温の落差が激しい。今後も偏西風の蛇行次第では続く可能性がある。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

気温差が20℃以上も出てしまうと、大概の人は身体に異常を来すことになるだろう。 

外出は極力控えるべきかと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

別に騒ぐ問題じゃないでしょ!自然ですから。ただ、都内に雪が積もらないのがつまらないね。生粋の江戸っ子だけど毎日毎日都内にウジャウジャ人がいるのは困るわ。雪が積もれば減るのにね。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今日は暖かかったですね。明日はかなり寒くなりそうです。夕方で2度から3度では体調崩しそうですね。 

 

▲34 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

お年寄りを大事にしよう。 

私の高齢の親にもなるべく外に出ないように言わないといけない。変な感染症も流行ってるし。春までみんな元気でしのごう。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今年は冬がなかった 

だから偶さか気温が下がると話題になる 

明日明後日か冷えても、明々後日からはまた10度超えの日々 

去年のように、1年の大半が暑い日本がまた来る… 

 

▲10 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

早く洋服もエアコンつかないかな〜、電車とか交通機関って冷房弱すぎ、寒けりゃ重ね着でもできるけど暑いのは脱ぐのも限界有るし汗だくのやつも出てくるから勘弁して欲しいわ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もしも20°前後の寒暖差があれば、人生初! 

それこそ異常気象でしょ! 

今まで見た事がないので、気象庁は説明する必要があるんじゃない。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

最近環境の変化に敏感で、季節の変わり目に良く動悸や不整脈を起こす。今日もTシャツで過ごしたが、明日は厚手のダウンだな。もう身体が追いつかん。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

原付出勤なので両足を広げゆっくりと出勤します 

今週来週と雪マークがあるのでドカ雪の可能性もありますね関東 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>20℃近くダウン 

 

最高気温が20℃違うのかと思ったら今日の最高気温と明日朝の最低気温差なのね。まああるだろうねという感想しかない。 

最近思うんだけど、ここ数年は気象情報もいろいろ恐怖を煽ってる傾向があるよね。最強寒波や危険レベルの酷暑であれば分かるのだが、年がら年中煽りっ放しだからねえ。もうオオカミ少年と化してるよ。 

 

▲10 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

東京マラソンが今日で良かったですね。 

日中半袖の人もいましたが、明日はダウンが再登場・・・ 

体調管理が難しいですね。。 

 

▲53 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

冬に逆戻りはいい加減にして 

このまま春や夏に向かって 

むしろ真冬の寒さが過去のものとなって欲しい 

 

冬は本当にダメ 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

朝が一番気温が高く、昼が一番低くなるというなかなかない気温推移。 

ものすごく底冷えするだろうなぁ 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

昼間に22度もあったあくる日に 

雪が降るかもしれないとは。 

異常気象?こんな事があることに驚いた 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

20℃の寒暖差で体調を崩すようではダメだな。日頃から鍛えて備えないと。 

 

▲3 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

えー?20度も下がるの?体調崩す人も多そう、今年は春になったり冬になったり忙しいな今日は半袖明日はコート、年々寒暖差が激しくなるなあ 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

東京で確実に降雪体験できるよう明日は御岳山頂上にハイキングへ今冬は未だに降雪未経験です。 

 

▲6 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

救急車大忙しになるだろね。 

自分も気をつけないと・・・ 

ヒートショックね・・・ 

いきなり寒くなると心臓が苦しくなることがあったからね。 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

夕方6時からのニュ-スは、 

いつも東京で、、雪が降った! 真夏日に 

なった! 道路が凍結した!  お台場で突風!  、、、、 

そんな事、関東ロ-カルでやってくれよ。 

千葉や茨城の天気予報や最高気温を何故、全国放送で 

流すのか? 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

温暖化が進むということは、こういうこと。 

ただマスコミの天気ニュースは扇動的で 

大袈裟に伝えすぎです。 

いまは季節の変わり目ですよ 

 

▲11 ▼19 

 

 

=+=+=+=+= 

 

高齢者は体がついていかないんですね。 

何故こんなに気温差が激しいのかだけ説明してほしかった 

 

▲3 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

どのくらい前だったか忘れたけど、都内で5月にミゾレが降った事もあるからそんなに驚かない 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

着衣に悩む季節がやって参りました。 

自分だけ通勤完全フル装備なのに周りは軽装。 

そんな時もありました。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外に出てるが本当に暑い!着てたダウンジャケットを脱ぎました。 

で、明日は雪。これはもう気を付けようがない。。 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

行く前からおおよその予報で承知してましたが、南国から3日の24時、4日の0時に帰国します 

30℃差ですね 

恐怖です 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょっとでも暖かくなってくると露出系の服装する女性がいるけど、明日は流石にムリでしょうね 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

天気予報の実現する精度は結構上がってきてるね。この調子で、地震予知も高い精度で予測できないものか、、、、(難しそうだね。全然別なんですね、、、) 

 

▲0 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

花粉で鼻がグシュグシュするのか? 

風邪なのか? 

インフルエンザなのか? 

はたまた今頃コロナなのか? 

さっぱり分からなくなってきた(涙) 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>東京都心 

都区部在住ですが、東京の天気予報は、全国ニュースではなく、首都圏ローカルニュースでお願いします。 

大半の国民には全く関係ありませんので。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

関東郊外、今日の13時が20℃で明日が3℃w 15℃差は確実かな Y天気アプリより ニホン列島、大海に浮かぶ小舟だね 

 

▲1 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

以前からコメントで書き込みしているのですが、昼は真夏、夜中に雪そんな事もあり得るのかなと…現実味を感じます。 

とは言えただの妄想ですからね…(汗) 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

寒暖差はお肌にも脳内神経、内臓にも悪い。 

四季はいらない。一季の方が圧倒的に病が少ない。 

 

▲3 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

またこういう温度の激しい差でキャベツが育たなくなっちゃうんだよね。農家の方が気の毒。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

乱下降でメンタル疾患が心配、寒いねーの問題だけでなく精神的ストレスがかかる。異常気象そのもの 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的には寒くても良いから花粉が飛ばない状態が続いて欲しい 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

軽くて鞄に収納出来るアウトドア用ジャケットが便利 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高齢者には辛い急激な天候変化 

体調を整えられる限度を超えています 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

温度差20度は経験ないかも… 沖縄から真冬の北海道に降り立った感覚かな!? ご用心あそばせ!! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

軽井沢は今日15℃まで上がりました 

なお明日の予想最低気温は−7℃だそうです 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ここ最近、耳鳴りしたりするけど、この気候の影響もあるのかなぁ 

身体もしんどい。 

 

▲23 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

地球温暖化と言うより、地球異常気象化って感じですかね? 

何があっても驚かなくなって来ました。。。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

寒暖差は服でどうにかなるんやけど、気圧の乱高下でやられるんですよね、、いつも、、 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ビビった。20度も一日で変わる日あったっけ? 

春もう少しとはいえ、ここまで一気に来るのが最近のスタンスか。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

半袖でも暖かな土日であったが、夕方の今、既に冷気が差し込んできている 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

春が近づくこの時期は昔からこんなものでしょう。昨今の天気予報が大袈裟過ぎるんだよ。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今日が季節外れの高い気温だったから明日は急に寒く感じるだろうね 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

特に宮崎市この時期に26℃はヤバいね!春を通り越して初夏じゃん。季節外れにも程がある。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

人間の気性が激しいから気象も極端に変わるんじゃない?そろそろ本気だそうよみんなで 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今日が異常で明日から平年並みに戻る感じですね。まだ暑くなるのは早い。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

宮崎26℃?マジ!?この時季に凄いね 暑そうだな Tシャツで過ごせるね 

 

▲4 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE