( 271658 ) 2025/03/03 06:09:54 2 00 英首相、欧州首脳に新たな現実直視訴えへ-ゼレンスキー氏と会談後Bloomberg 3/2(日) 9:24 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/2bae002459bd17179a24afe79bbf34dbdeaa106d |
( 271661 ) 2025/03/03 06:09:54 0 00 英首相官邸で会談するゼレンスキー氏(左)とスターマー氏(3月1日)
(ブルームバーグ): スターマー英首相は1日、ウクライナのゼレンスキー大統領とロンドンの首相官邸で会談。トランプ米大統領との前日の会談が激しい口論の末に決裂したゼレンスキー氏に対し、英国の「全面的支援」を伝えた。
スターマー氏は2日にロンドンで開かれるウクライナ支援を巡る協議で欧州首脳に対し、「過酷な現実」を直視し、防衛支出を増やす必要があると伝える考えだ。同氏は米政権との関係を活用して米欧の同盟関係がウクライナを巡り崩壊するのを阻止しようとしている。
トランプ氏とゼレンスキー氏の会談決裂により、2日の欧州首脳協議の緊急性は一段と高まった。
スターマー氏は1日、ゼレンスキー氏の今後の道筋を見つけようと努めた。 スターマー氏はゼレンスキー氏との会談の冒頭、「英国中があなたを全面的に支援している。われわれは必要とされる限り、あなたとウクライナを支持する」と発言。ゼレンスキー氏は「この戦争の初めから多大な支援を頂き、あなたと英国国民に感謝したい」と答えた。
会談終了後、ゼレンスキー氏はX(旧ツイッター)への投稿で、スターマー氏との会談は「意味があり、温かいものだった」と述べた。
スターマー氏は会談後にトランプ氏およびマクロン仏大統領と電話会談を行った。事情に詳しい関係者が明らかにした。会談は建設的な内容だったという。
多くの欧州の指導者は、トランプ氏がモラル的にロシアとウクライナを同列に扱ったことに驚きを表明し、ウクライナ支持を再確認した。しかしその一方で、一部の指導者はゼレンスキー氏に対し、トランプ氏との関係修復を試みるよう促した。北大西洋条約機構(NATO)のルッテ事務総長はBBCとのインタビューで、ゼレンスキー氏に電話で「トランプ大統領がこれまでウクライナのために行ってきたことをわれわれは尊重する必要がある」と伝えたことを明らかにした。
欧州当局者によると、トランプ政権は関係修復にはゼレンスキー氏の公式な謝罪が必要との見解を非公式に示しているという。
原題:Starmer to Urge Europe to Face New Reality After Zelenskiy Talks(抜粋)
--取材協力:Daryna Krasnolutska、Julian Harris.
(c)2025 Bloomberg L.P.
Alex Wickham, Ailbhe Rea
|
( 271662 ) 2025/03/03 06:09:54 0 00 =+=+=+=+=
世界は新たなフェーズに突入した。それは生き馬の目を抜く、強者だけが生き残る弱肉強食の世界。好むと好まざるとに関わらずこれからこのカオスな世界を生きていかねばならない。
▲18 ▼10
=+=+=+=+=
ゼレンスキーは、ウクライナの次はヨーロッパだとずっと言っていた。 ヨーロッパ軍や核兵器返還の話もしていた。 トランプとの対談で、ヨーロッパはより真剣にならざるを得なくなった。 こるが、結果論か、はたまた戦略的だったかはわからないが、分断も生んだが、かたや結束も生みそうだということかな。 やはり、人類は共通の強烈な敵がいないと結束できない未熟な生物ということかな。
▲14 ▼13
=+=+=+=+=
もしこのままトランプが軌道修正しなければ、米国及び米ドルのプレゼンスが下がり、中露のプレゼンスが上がる世界に突入するんでしょうね。中露そして米も領土と資源に対する野心を隠さず、軍事力と核で小国を恫喝し、切り取り奪っていくのでしょう。日本は他人事ではありません。周辺海域には豊富な資源が眠る領海を持っています。北からはロシア、南からは中国が侵略してきて、国民の命を助けてやる代わりに米国に富を奪われるのでしょう。第三次世界大戦は必ず起こると思います。日本はいつまで平和ボケでいられるか―ー私は人口(兵士)と軍需産業と資金に乏しいこの国が生き残るには、核武装しかないと思っています。
▲14 ▼18
=+=+=+=+=
みなさん、トランプはああだ、こうだとおしゃっておりますが、あの人は、当選したときから、いや選挙期間中からずっとあれじゃないですか・・・ 政治家が大統領やっているのでないのです、商売人が大統領やっているのです。儲るか、儲らないか、それだけです。だったら、こちも、トランプを利用してどうやって儲けるか?どれだけいい位置につくか?を考えて実行すべきなんです。
▲32 ▼12
=+=+=+=+=
個人の感覚ですが、露西亜と欧州が全面戦争になるかどうか?分かりませんが、今後2年ぐらいはギクシャクすると思います。特にポーランド等は準戦時下に置かれると思います。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
トランプ政権は出来てまだ半年も経っていない。 トランプによる和平交渉決裂した今、米国抜き(勿論スターリンク無し)の欧州、ウクライナでもう4年位、ロシアと戦争してみたら? そしたら次の米国大統領選挙、ウクライナ支持の大統領当選するかもよ?
▲7 ▼23
=+=+=+=+=
ロシアが攻めて来た ロシアは悪い奴だ ロシアを懲らしめてウクライナを助けよう
純真な子供メンタルなら、こう思うかもしれないが 大本営発表に何故か無いロシア侵攻の理由
条約や同盟が無い国が東側大国のロシアと戦争になったからと言って なんで西側が結束して支援しなければならないんだ?
日本のお役所は「予算が無い予算が無い」と壊れた蓄音機の様に言ってるのに ウクライナ支援には何百億円をPONと出す。 金がないなら支出を抑えろや。
個人的に思うのは、ウクライナ軍(偽)西側諸国連合に 支援するのは反対だ
今、一番支援が必要なのは ロシアもウクライナも含めた一般国民 戦争の一番の被害者は、指導者でもなく軍部でもなく一般国民なのだから
▲18 ▼29
=+=+=+=+=
トランプが 「ロシアと外交で戦争終わらせる」といったら、ゼレンスキーが「ロシアは信用できない」外交はせず戦争で決着をつける、核戦争も辞さず、と主張したから叩き出されたのを日本のマスコミは伝えないですね。
▲16 ▼23
=+=+=+=+=
この討論はアメリカの衰退を暗示している様に感じる、そしてヨーロッパVSアメリカも。これで漁夫の利を得るのは中国だろう、いよいよ日本も覚悟が必要だが‥‥どうなる事やら今の政治と平和ボケは!
▲7 ▼10
=+=+=+=+=
完全にグローバリスト対反グローバリスト(プーチン、トランプ、オルバン)の展開になって来た。 分かり易い構図。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
国民の支持なきウクライナ支援 やればやるほど政権が傾く
▲12 ▼4
=+=+=+=+=
ブタベスト条約の当事者国のイギリス。何となくウクライナに核ミサイル渡してくれ。 プーチンが核の恫喝をしたんだ。ウクライナにも核攻撃出来る様にして上げて欲しい。
▲3 ▼5
|
![]() |