( 271740 )  2025/03/03 07:29:25  
00

日本の核武装に関する意見は、以下のような傾向や論調が見られました。

 

 

- 米国の信頼性やアメリカとの安保関係に疑問を持つ声:アメリカは日本を守ってくれない可能性もある、トランプ政権の傾向を考慮すべき。

 

- ウクライナの現状を踏まえた議論:核兵器を持っていれば攻撃を受けなかったかもしれない、核武装は実効ある抑止力。

 

- 日本の歴史や被爆国としての立場を考慮した論点:核兵器の収奪体験、核兵器の人道的悲劇を踏まえつつ、抑止力としての必要性を主張。

 

- アメリカとの関係や同盟についての考察:日本の自主防衛や核武装に対するアメリカの立場には疑念がある。

 

- 安全保障や脅威に関する現実主義的なアプローチ:周辺国の武力増強や核保有国に対する観点から、日本の核武装の必要性を主張する声が見られた。

 

- 戦略やアジア太平洋地域の状況を考慮した提案:核ミサイルの抑止力、AIや無人兵器などの技術面も含めた考察。

 

- 憲法、外交、経済、国際関係などの複合的な観点からの考察が展開されている。

 

 

以上のような意見がありましたが、一部で核武装に関しては慎重な見解や反対意見も見られ、日本国内外での多様な議論が行われていることが示されています。

 

 

(まとめ)

( 271742 )  2025/03/03 07:29:25  
00

=+=+=+=+= 

 

日本の核武装についてだけど 

まあ当たり前かも知れないけど、 

各国首脳が手を取り合って「戦争は 

悪いことなので絶対やめましょう」なんて 

ぬるい事を言う平和など存在しない訳で、 

各国がそれぞれ核を含めた強力な兵器を 

配備することで互いに牽制し合い、殺伐と 

した情勢になる中、辛うじて第三次世界 

大戦にならない状況が現実的な平和だと 

思う。 

 

▲1647 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに、あのウクライナの頭越しに侵略者ロシアと交渉しそれを盾にゼレンスキーに対し「資源はよこせ、でも安全保障はなしネ」と。 

トランプは大統領選の時には「私なら一日で戦争を終わらせる」と豪語していたが、これがその中身とは呆れる。 

日本政府も今のウクライナを見てよく考えた方がいい。中国はこれを見て台湾侵攻のハードルを下げるかも知れないし、日本も有事に巻き込まれる際にはしごを外されるかも知れない。自主防衛の準備を急ぐべきだ。 

 

▲1538 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

将来的に核武装論議をしても問題はないと思います。 

実際、日本は宇宙に衛星を送れるエンジンを持っていることだけは事実、実はこれに一番警戒しているのは韓国です。結局、大陸間弾道ミサイルは容易に作れると言うことになると思いますから、ただそこに載せるミサイルが核ミサイルとなると話は別です。欧米のような大規模な核となると、今の日本では些かハードルは高いでしょうが、必要最小限の核武装(定義は議論の余地あり)となれば、ウォルツ理論による主要都市を50くらい破壊できる核武装なら、今の日本でも容易にできると思います。原潜とまでいくと難しくなるのではないでしょうかね。ですが 

それは先の議論でしょう、まずは戦略的戦術的な攻撃兵器を作るべきですね、つまり大陸間弾道ミサイルは必須だと思います。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカが何故日本にそれなりの規模の駐留軍を置いているのを考えて見て欲しい。何も、在日アメリカ軍は、日本の為に駐留している訳では無い、アメリカの対アジア、中東戦略の一環で置いているだけで、駐留軍が有るから、攻められないだけで有る事を、だから、アメリカの対アジアや中東、ロシア戦略が変われば、駐留軍も他の場所に移動するでしょう。しかし建前は日本の防衛に寄与している事になっている、この所を踏まえて、日本独自の核装備は、アメリカ軍の補完する所迄は認められても、日本主体の核装備迄は、難しいでしょう。 

 

▲54 ▼114 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカ=トランプと読むとこういう発言になります。米国民が日本国が中露から核攻撃を受けった場合に放っておくはずがないでしょう笑 

 

どれだけの米国民がインバウンドで日本に遊びに来ていてどれだけの米兵や在日米国民がいるか、米国大使館でどれだけ多くの米国民が働いているか、その子供たちがインターナショナルスクールで勉強しているか、…この状況が直ちに頭に入ってこないのは自分のことばかり考えてるからなんですよね。 

 

もう少し政治のことを語るんだったら社会、人の感情を勉強したほうがいいでしょう。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカは日本で有事があっても助けません。 

日米安保条約は日本を守るための条約ではありません。 

日本を抑え込むための条約であり、それが憲法第9条であり、財政法第4条です。 

アメリカの核の傘は嘘です。 

アメリカの外交官だったキッシンジャーも言ってますね。 

日本が独立するためには、今は財務省解体デモやってますけど(デモはデモでいいですが)、財政法4条、憲法9条も取っ払わないとね。 

そして核武装も必要かと。 

 

▲1381 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

一昔前なら核保有に対して「絶対にあり得ない」と思っておりましたが、昨今の世界情勢を見ると「考えなければならない」と思うようになってきました。 

核かどうかは別にして、他国から攻め入れられない何らかの抑止力は必要では。 

 

▲775 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

国家間の紛争は話し合いで解決と良く言われるが、それは紛争国間の経済力、軍事力が同じレベルの時に成り立つ論理である。現在のロシアとウクライナの戦争が如実に物語っている。日本の場合、世界で唯一の被爆国という立場的にも核武装は現実的ではないと思うが、有事の際に日米安保条約が履行されないとなると、どのようにして国防するかは真剣に考える必要はあると思う。 

 

▲622 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカが公的に「うちらが得をしないなら、もう守らないよ」と言ってるんだから、アメリカをあてにした自衛はありえないよね。ただ、自衛隊だけで日本を守ろうとすると膨大な軍事費が必要になる。これから貧乏になるのが確実なこの国でそれは不可能に近いので、「核」というのは選択肢の一つだと思う。 

 

例え国が貧しくなっても膨大な軍事費を用意して国を守るのか、核を用意することで抑止力の一部を補填し、ある程度軍事費を浮かすのか。 

真剣に議論するときが来ていると思う。 

 

▲539 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカが本気で守るのはファイブ・アイズと呼ばれるイギリス、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド位で 

日本はエシュロンの第三グループとされるから普通に守らないでしょうな 

ぶっちゃけ敗戦国扱いは未だに根強いですし、白人が支配する国の中でもファイブ・アイズしか守らないでしょ 

建前か?本音か?で準備が違ってくる。 

建前だけで、生きてりゃアメリカは守ってくれると言えるけど、それでは国が滅びかねない。国の存亡に関わることには本音で動いた方がいい。 

だから素直に核武装した方が国の安泰は図れると思います。 

 

▲466 ▼21 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ひろゆきさんの意見に賛成ですが北朝鮮による拉致被害者の問題も外交や経済制裁で解決困難な事は明白である。まず周辺の我が国に対して敵視している国と同じかそれ以上の核ミサイルを配備してからがスタートだ!その上で地球が真っ二つに破壊される威力の爆弾を国内に設置して全ての核兵器保有国に核兵器の完全廃絶と武装解除を要求してこそ真の平和が確立できると信じます。それが我々の使命です。 

 

▲420 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

理想と現実は違う。ロシアのウクライナ侵攻からでもそれが言えるだろう。 

ウクライナが核兵器を放棄してなかったら、ロシアも容易く侵攻できなかっただろうし、ロシアの核脅迫に世界がビビることもなかったかもしれない。 

アメリカを中心にウクライナが核兵器を放棄する代わりに、安全保障を約束し、安全の責任を負っている。しかし、アメリカはロシアの侵攻の前に何をしたのだろうか?ロシアのウクライナ侵攻の現実から、自国の安全保障は他国に頼ってはいけないことが明白であることが分かった。綺麗ごとはなしにして、日本の核武装も真剣に検討すべきだ。 

 

▲121 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

核放棄させて安全を保証しておきながらロシアが核ちらつかせてウクライナに攻め込んむとか核保有国は好き勝手できる 

こんなことが起きてる以上 核保有国が核放棄するわけがないので核がなくなることはないし 

ウクライナの二の舞になる前に攻め込ませない為にも核保有はした方がいい 

 

▲198 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプに、アメリカが守ってくれないなら核武装するけどいいって聞いてみればいい。アメリカに頼るなというならそれはそれでいいのではないかと思う。日本はやっとアメリカから自立できるチャンス。戦前のように好きにやれた方が日本は発展すると思う。当然アメリカに譲っていた、効率良く儲けられるIT、金融、製薬、コンテンツ、武器の分野でもアメリカと堂々と渡り合うことが出来る。 

 

▲168 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

こうして「9条保護」などを謳う人は話し合いや交渉での解決を主張するけど、もちろんそれが実現するにかしたことはないとはいえ、実際国力がある程度伴っていないと同じテーブルにつくことも困難なのが現状だ。 

同じテーブルについたとて、公平な対話や均等な結果を生み出すことが難しいのはもう既に歴史や前例が証明していると思う。核武装含めて一刻も早い議論は求められると思う。 

 

▲88 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

私は核兵器は世の中からなくなってほしいと思っています。でもそれはいずれなくなってほしいと思っています。今は北朝鮮、ロシア、中国など核保有国が、脅威です。ウクライナが核を保有しなくなったらロシアから攻められてアメリカも軍事で助けない現在、日本もアメリカから助けてもらえるとはかぎりません。なので、アメリカから核を貸してもらって核武装し、他国から攻められないようにし、世界で核が必要でなくなる日まで、核武装した方がいいと思います。その日が来るかどうかわかりませんが。 

 

▲151 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

いつまで米国がつくった憲法を使ってるんだろう。時代は変わってるので自国で防衛出来るよう核武装すべき。米国もその方がお金かからないし良いのでは?。 

戦争は二度と絶対に起きてはいけないと思う。しかし現在において戦争を未然に防ぐ適切な方法であると思う。 

 

▲96 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁウクライナに対するアメリカ、トランプ政権の態度を見ていると仮に助けてくれても後から恩着せがましいのはもちろん、途方もない見返りを要求される可能性は極めて高い、そして我が国はロシアや中国という具体的な侵略国家と近い距離にある、今のアメリカの姿勢と我が国を取り巻く現状を考えると、ロシアや中国が我が国に手出しする事を躊躇わせる様にしていかなければならない、その為には我が国で核開発と核保有を議論する事も重要かつ具体的な選択肢になると思う。 

 

▲28 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

私もその意見に賛成です。北朝鮮も中国もミサイルで日本の基地を叩けば、戦闘機はまず壊滅状態になります。抑止の意味で核武装する事に寄って、周辺諸国がちょっかい出さない様に強化するべきです。それが国益日本の国民の財産と生命を守るこれが国家がやる事!!曖昧な外交で国民を危険にさらすのは辞めてもらいたい。世界情勢は日々変わるので早急な対応が必要その事から目をそらしてはいけない。子供達のためにより良い国作りをしなくてはならない。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

抑止力という観点だと核しかないのが現実なんだよな 

しかし国際社会がそれを承認するとはとても思えないという現実もある 

 

そもそも、アメリカが守ってくれる論はアメリカが確実に勝てる相手にしか成立しないので、台湾周辺での戦闘でアメリカが勝てるとは限らないという点はしっかり考えたほうがいい 

 

俺は米中台の戦争に巻き込まれないように立ち回るしかないと思ってるけど、アメリカが確実に勝てるという保証はどこにもない以上沖縄の米軍基地が大きなリスクになると思ってる 

 

▲23 ▼14 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自己防衛のために日本は1週間で核ミサイル攻撃ができる体制を確立するべきだ。このことを世界に周知させるだけで日本に攻めてくる国は無い。核武装しなくても核兵器はすぐに作れる事が日本が戦争に巻き込まれない最良の戦略です。 

 

▲108 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

みんな知っていないようであるが、核兵器を持っている国に対し、ウラニウムを輸出を禁止する国が実際にある。だから、核兵器を持つと核発電を諦めるしかない。 

だから核兵器を持つと原発を稼働することが事実上困難になるので、そちらの方が安保上問題になる。 

どちらかといえば、大質量レールガンを実用化する方が抑止力になると思う。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自分もそう思います 

核を持つことで相手に攻めてこられなくする効果を期待できます。 

ウクライナは結局核を放棄したため攻められた 

これが核保有国なら躊躇するはず 世界がまた弱肉強食の中世の時代に逆戻りするならば今の日本は危険です。北朝鮮、中国、ロシアに囲まれていて地理的にも不利です。日本は別に公に核を持つと言わなくていい。持ってるかもと思わせるんです。パキスタンとかイランとか持ってるとは言ってないけど多分持ってるだろうと皆わかってる。日本は核は必ず持つべきです。 

アメリカが昔みたいに守ってやるって言わなくなる 特にトランプはね 

日本は秘密裏にトップシークレットとして開発を進めるべき 

 

▲71 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプが大統領になったことで『アメリカが絶対助けてくれる』とは言えない時代になったのは確か。 

しかしプーチンを見てもわかるようにこの時代に核を撃つことのハードルはまだ高い、例えばウクライナが核を持っていたらこの戦争を防げたか?だとしたら実際にはどのタイミングで撃てたのか?一発撃ったとしても2発3発反撃されて状況は変わらなかったのではないかという気がする。 

結局、核の有無より、現実的な防衛力とは総合的な軍事力、資金、資源、外交力が鍵になる気がする。 

 

▲5 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

ウクライナはもともと核兵器もっていたんですよね。 

何が原因は調べたことはないが核兵器を保有することをやめた。 

もし保有していたらロシアから侵略されることもなかったでしょう。 

ロシアだって核兵器を持っている国に堂々と侵略は行えませんからね 

 

そう言った意味では日本が核兵器を持つべきであり、同時にそれが日本の平和を守るのに有効だという主張はただしいと思います。 

 

核兵器をもたないことが理想のようなことを掲げる輩がいますが、そういう非合理的な理想主義を追求することはいつか痛い目を見ます。 

それが現在のウクライナではないでしょうか 

 

この主張がおかしいというのであればその人たちは核兵器を廃棄したウクライナに行って彼らをロシアから守るために戦いにいってください。 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

核を保有するにしても、現行憲法第9条の解釈がネックになると思う。従って、順序としては、①現行憲法第9条の改正をすべきである。そして、②AUKUS(豪英米軍事同盟)に加盟する必要がある。①②で仮想敵国に対するプレッシャーは十分にかかるけれども、十分でなければ、核保有を検討すべきと思う。 

また、経済活動は、戦争によって致命的なダメージを受ける。大国はこれを強力して阻止しないといけない訳で経済大国日本も例外ではなく、戦争を抑止・制圧する責任がある。日本が当事者でない戦争でも経済活動が影響を受けるのである。 

さらに、日本は、池田首相以降、米国の軍事の傘に入って経済活動に専念してきているが、トランプ政権の4年間でこれまでの国防の概念を変えざるを得なくなるかもしれない。憲法第9条の改正によって、自衛隊が軍隊になったら、世界の他国がやっているように、徴兵制を導入し、自衛隊の戦力不足を補う必要も生じる。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自主防衛をきちんとやった上でないと、同盟というものに大きな意味はないのかもしれない。軍事同盟で片務性はやはり非現実的で、双務性の軍事同盟でないといざの際の実行力に欠ける。 

 

正直いうと、核武装がもっとも安上がりで効果的な抑止力になっているのが、現在の国際社会。 

 

▲53 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプを見てるとウクライナみたいな扱いされるだろうね 

ロシアが実際にこの時代にも侵攻するということだと分かったし 

中国も台湾に侵攻しそうだから、そうなるとその2か国の次のターゲットは日本 

ウクライナも核を廃棄してこんなことになってるから日本も検討したほうがいい 

 

▲251 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

現状、抑止力として核武装に勝るものが思いつかない。やった方が良いとは思いますが、問題は反対派が多いことと、あとは諸外国が日本の核武装は絶対許さないでしょうね。「日本は一旦火がつくと何しよるか分からんヤバい国」だと、今でも本気で思ってますからね。そういった中で、国際社会から孤立せず、上手いこと核武装する方法があったら是非やっていただきたい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

正しい意見だと思う。 

 

綺麗事だけでは大切なものは守れない。 

対等な力を持っているからこそ話し合いと言う場を作れる。 

 

核の悲惨さは映像や写真で見て地獄だと思うし反対する気持ちもわかる。 

私は核武装賛成だがあんな悲惨な光景を作りたいわけではなく抑止力として必要不可欠だと思っている。 

核を持たない大国に囲まれた日本は対等な対話などしてもらえない。 

核の悲劇とはまた別の悲惨な光景を次の世代に押し付けることになる。 

 

▲4 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ずっと核配備には反対していましたが、既に核を所持していると思われる北朝鮮と、核を持たないウクライナの惨状を目の当たりにすると考えが180度変わりました。 

 

こうなったら、日本も核開発を秘密裏に進めた方が、アメリカに期待するより安心だと思います。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は米国と正式に安全保障条約を結んでいるので、ウクライナとは立場が違うが・・・今のアメリカの内向きな状況を見ていると 将来にわたって同盟を維持してくれるのか懸念はある。 個人的には日本に核兵器は持って欲しくはないけど、仮に核を持つことになってしまっても”やむなし”といった感じがする。 

 

▲58 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

核ミサイルはそこまで難しいものではない、やろうと思えばすぐできるでしょう。重要なのは核ミサイルではなく、核ミサイルを防衛するABMです、超音速ミサイルを撃墜できるシステムです。すでにある程度持ってるとネット情報ですのでそこまで心配ないはず。くれくれも忘れないでほしいのは、現状のバランスをやぶじゃいけないこと。ロシアの国策は回復不可な核攻撃を受けた際に、全世界を滅亡するように無差別攻撃と小説で読んだことがある。日本は一枚を作ったら、相手は10枚を作る。仮に同じ数量の核を撃ち合うとなると、国土面積の広い国は断然優勢になる。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに核武装は抑止力の向上を期待できると思います 

しかしながら現実がそれを許しません 

そもそも米国が日本の核保有を認めるわけがありません 

米国はそこまで日本を信じてはいません 

今の日本経済の立ち位置を維持するなら米国に逆らっての核保有は出来ません 

それに抑止力としての核武装には戦略原潜が不可欠で膨大な金も必要です 

原潜を運用できる軍人もいませんし育成しようにも長い時間が必要です 

増税も限界で今の日本は核武装するための金も人も捻出できない国というのが現実です 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

核武装が一番コスパのよい抑止力であることは間違いない。世論は核の抑止力は幻想だという言説も聞くこともあるがそんなことはない。80年前に広島、長崎で実戦で使われて以来、一度も使われていない兵器。そんな兵器は歴史上初めてのこと。ウクライナ戦争でプーチンが核の使用をちらつかせたが結局使用される気配はない。西側の核抑止力は確かに機能している。人々は核があったことで起こったことに目が行きがちだが、核があったことで起こらなかったこと(例えば第三次世界大戦)にも思いを致すべきではないか。もちろん核兵器なんてないに越したことは無いけれども、「絶滅におびえながらも核の均衡による大戦争のない世界」か「絶滅の心配はないが、世界中で大戦争を行う世界」のどちらを選ぶかを真剣に考えた方がいい。人類の歴史は戦争の歴史であることに間違いはない。核を廃絶することより戦争を無くすことを考えた方が核廃絶の近道だと思う。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

正にそう。今回のトランプ、ゼレンスキーの対談で露呈した。同盟は保険。有事の際に自国民が国防のために血を流さないと第三国のバックアップや介入も期待できない。事を荒立てて核戦争になるのを回避するのが国際社会。であるなら他国からの侵攻を阻止するために自国完結型の核抑止力が効果的。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ウクライナは平和の為に核を放棄してロシアと戦争になっています。しかし、現在トランプ大統領はゼレンスキー大統領を批難しています。 

 

アメリカは安全保障の見返りとして鉱物資源を求めています。アメリカの安全保証は、多額の対価を払わなければ得られません。 

 

国防を「委託」すると言う事は、会社の業務を外部に委託する事と同じです。今後の日本経済に余裕が有れば、今まで通りそれで問題ないのですが。 

 

▲55 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカは反対示すかなぁ。準備くらいじゃ 

ロシアも中国も懸念は示すだろうが 核ミサイルをいきなり 撃ち込んだりはしないでしょうけど嫌がる事は確かだわ。昔の話を蒸し返して日本が戦争する国に戻るとか言い出すだろうね。でも 日本も核三原則を見直す時期なんですよ 世界と対等に話をするには 核兵器は必要だと思います。 

 

▲59 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ウクライナは核兵器を放棄してしまった為に、ロシアに軍事侵攻を許してしまった。日本は世界で唯一の被爆国であり、国家としては核兵器アレルギーみたいなものがあるが、核兵器は使う物では無くて抑止力としての物であると思う。隣国の中国、北朝鮮、そして、ロシアと核保有国に囲まれており、何時ウクライナの様な悲惨な状況に陥いるか分からない。それを担保する核兵器保有は一つの選択肢となるのでは無いか?何時までも綺麗事では済まされないのが世界情勢であるのでは。 

 

▲53 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

核兵器があれば平和になるというのは間違っている。むしろ逆に、戦争になったら、核を保有しているので中途半端に終わらず、全国土が標的にされ、焦土化されてしまう。例えば北朝鮮がアメリカに対して1発でも核を打とうもんなら、あっといまに核の報復で全土が焦土化される。たとえワシントンに核を打っても、防衛ミサイルもあるし、大統領は核シェルターにいるしね。国土が広大で数千発も核も持ってる超核大国には、核保有国といっても抑止力にはならない。 

 

▲4 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

米国にとって、アフガンと沖縄を同じレベルで捉えるのは無理があるでしょ。太平洋戦略上非常に重要なのが沖縄だし、基地を構えて大変長い歴史をもつ戦略的中核。これを失えば困るのはアメリカ自身だからそれぐらいわかっているよ。米国は中国に覇権を取られるのを一番恐れている。とはいえ、中国やロシアの全くもって相いれない異質なイデオロギーを踏まえれば、核抑止が必要なのは言うまでもない。 

 

▲21 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

核兵器のキャンセラーをつくり、相手の打ち込んできた核兵器を無力化できるような技術ができたらいいのになと理想として思います。 

それは、今のところできなそうなので、アメリカの様子を見ていると日本も核武装が必要な時代になったと思います。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もし、ウクライナに核が有れば(オバマ政権下か?で、旧ソ連下にウクライナに合った核が無くなる合意が結ばれた)ロシアは、ウクライナに侵攻したか?と言われているくらい、核の抑止力は必要です。然りとて、日本は唯一広島や長崎で核の悲惨さを経験していて日本人の多くは子ども時代から、それを学校で教えこまれてました。最近では、被爆者団体がノーベル平和賞も受賞されているのに、簡単にひろゆき氏みたいに「核武装すべき」とは出来ないし、やろうとしたら国論が二分は確実でしょうね。また、もし日本が核武装をしたら、世界的非核化運動は間違いなく崩壊するでしょう。因みに、日本の核武装化は、復讐されるかもしれないで、アメリカが絶対に反対するとは思います。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

反米の人こそ核武装を主張しないと筋が通らないんだよね。 

今の冷戦構造で可能な限り戦争を避けたいならインド太平洋戦略でランドパワーを封じ込めるのが最も負担が少ない案だけど。 

それに反対したいなら先ずは代案出して欲しい。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

核武装が最強か? 

現代では情報ネットワーク破壊にABC兵器をもろともしない無人兵器の軍団の侵攻の方が脅威 

日本はもっとIT戦争で軍事用クラッカー育成を重視すべきだし 

自律高度AI搭載のロボット兵器が核の代わりにできると思う 

非核三原則を抵触させずに日本の強みを作っていくべきだろう 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

核武装する必要があるとの見解には賛成です。 

アメリカが必ず守ってくれるかどうか分からないってのも賛成。 

 

日本を攻める時に、米軍基地を攻めるのは愚策で、それ以外のところを攻める。 

アメリカ人に影響が出なければ、米軍を動かさない可能性は高いと思う。 

 

ただし、日本の核武装に一番反対するのは中華ではなくアメリカだと思う。 

日本はアメリカの兵器を買うお客様である限り、とりあえず安保は結ばれる。 

実際に攻め込まれた時に、アメリカが守るかどうかはアメリカにとって日本が必要かどうか。 

 

日本は、核武装できたとしても、アメリカ無しでの国防なんて有り得ない。 

それくらい、周りの国の方が強いし、『怖い』のが実際のとこですね。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今のウクライナを見て流石に日本人も『アメリカは助けてくれない』と悟ったでしょう。 

 

また、ウクライナは『核保有国』だったが手放した経緯がある。 

 

遡ること1991年。ソビエト連邦崩壊した。 

連邦構成国であるウクライナはその余波に巻き込まれ、ソ連製の『核兵器』が国内に残ってしまった。 

 

だが、核兵器の維持費が捻出できないうえ、多くの核弾頭は耐用年数が迫ってきた。 

 

しかも、5年前に【チェルノブイリ原発事故】が発生し、核の恐ろしさを目の当たりにした政府高官は核兵器の廃棄を強く望むようになる。 

 

さらに、アメリカ、ロシア、イギリスなどの国々がウクライナの安全保障を約束しウクライナは核の放棄に同意した。 

 

いわゆる【ブダペスト覚書】である。 

 

そして現在、守ると言ったロシアに攻められ、アメリカには足元を見られた不利な状態。 

 

核保有国同士の戦争はない。共に滅びるからだ。 

 

日本はどうすべきか? 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

アフガニスタンと状況が違い過ぎだろ、沖縄米軍基地って中国やロシアとアメリカが戦争になった時の最前線基地でしょ。そのような意味ではその最前線基地がある国に他国が侵略してきて軍隊や軍事基地を置かれるのはアメリカにとってデメリットになるよね、だから日本が侵略される事自体は許さないとは思うが、ただ日本への単純なミサイル攻撃などでアメリカは助けてはくれないだろうな。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まあその通りだと思います。 

中国、ロシア、北朝鮮など日本の周辺国は、日本の防衛体制に隙が出来るチャンスを虎視眈々とうかがっています。軍事バランスが崩れた時は日本の平和が非常に危険にさらされる瞬間だと言えるでしょう。 

トランプは以前から「日本は独自防衛をすべきだ」と主張していますから、既にトランプは日本を守るつもりがないと言って間違いありません。 

日本は憲法9条がありますから、防衛力を十分に強化するには限界があります。改憲にも時間がかかるので、すぐにできるのは核武装しかないのです。 

核武装をすべきですが、今の石破政権ではできないでしょうね。 

故・安倍元首相ぐらいしかできる人はいませんでした。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカが国益にならない戦いには簡単に参戦しないのは第二次世界大戦などの歴史から見ても明らかです。 

このままだとトランプは台湾有事では何もしない可能性が高い。尖閣諸島でも傍観していたら与那国、宮古、石垣辺りが簡単に取られてしまうだろう。 

沖縄は朝鮮有事での最前線基地だから守ると思われているが、どうなるか本当に今は分からない。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

核持ちは絶対必要になります。 

安全保障の要でしょうね。 

核を持つと人類の滅びる可能性が高くなると言われています。だからこそ核を持てば、大国が小国を簡単に攻撃できなくなるのです。 

核にいくら反対しても、実際核保有国は増えて行くのです。 

何故なら、現在の最良の安全保障になるからです。 

核アレルギーの人はよくよく考えてみてください。それが日本を危険に追いやっている事を自覚した方が良いです。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

理屈は理解できるが、それが本当に可能なのか? 

もし核武装するなら、国連を始め、国際社会との徹底した対立・孤立を覚悟の上でやらなければならない。 

中国・北朝鮮・ロシアばかりを敵国だと思っているかもしれないが、おそらくアメリカも日本に対して圧力をかけてくるだろう。日本と友好的だった国も同じく。そうなったときに日本は核兵器どころか、武器の製造や輸入すらままならなくなる可能性もある。 

開発する能力があればできるといった簡単なことではない。 

アメリカに認められずに核武装をしようとしたり、実際に核を持っている国に対しては、過酷な経済制裁が科せられるだろう。 

核武装をするということは、それだけの覚悟がないと難しいだろう。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本が核武装するには、アメリカの後ろ楯が必要。国連決議で反対されようと関係なく配備出来る。で、そのアメリカが日本に核を持たそうとの気運が高まれば可能だとは思うが、恐らく全世界に猛反発されて終わる。全くもって敗戦国の烙印を押された宿命を悲しむべきである。先ずは常任理事国入りする為にも信用が大切。当然隣国に対しても。では一体、仮想敵国はどこになるかって話し。ロシアから北方領土返還させるために配備するのか。または、中国の威嚇行動を押さえるためにか。それとも先代の恨みを晴らすべくアメリカに打ち込むのか。ひろゆき、目標を示せや。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカは、助けてくれないでしょう、当然。 

USスチールの買収ごときに、反対して、禁止の大統領令が出るような国が。 

 

日本が核攻撃を受けたからって、 

自国に核ミサイルを撃ち込まれるようなリスクを負って、 

報復の核攻撃なんか、してくれるわけがない。 

 

けれど、日本が核武装したところで、今さら 

核保有国の体制に追いつけるとも思えませんし 

原子力潜水艦を準備して、報復核を撃てるように維持するコストも莫大です。 

 

むしろ相手の、先制核攻撃の対象にされることで、 

トバッチリを食うリスク大。 

狭い国土で核ミサイル合戦をするのは不利もいいとこですし。 

 

今さら、百年も昔の核なんて技術にカネを使い始めるのは愚の骨頂で 

そんな金があるなら、 

宇宙で軍事優位を築けるようにしたほうがいいですよ。 

核ミサイルなんか無力化してしまえるような、 

近未来の宇宙技術に徹底して投資をしたほうがいいよ。 

 

▲4 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

核武装の有用性は北朝鮮がいい例。核があるから手を出せない。 

持たないにこしたことはないが、警官の拳銃と同じで2度と核兵器を落とされないよう国をまもるのであれば抑止力は必要だと思います 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本が核武装をしたところで、仮想敵国となり得る隣国の経済大国には到底及ばないと思う。軍事力だけでなく、経済、人口規模が違い過ぎる。核武装を借りにしたところで、日本単独で防衛するのは不可能な訳で、助けてもらえないリスクを承知しながらもアメリカの力を借りて防衛をする段取りを踏んでいくしかないのでは? 

 

▲4 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

日本が核武装するには、技術的・インフラ面での準備が不可欠である。 

 

現在、日本は六ケ所村の再処理工場を有し、プルトニウムを抽出可能だ。これは核兵器の材料となるが、現時点では民生用として管理されている。また、国内の原子力発電所は高濃縮ウランを扱っておらず、兵器転用には濃縮技術の確立が必要となる。 

 さらに、核実験施設がないため、シミュレーション技術の向上や、データ提供を受ける外交的手段も求められる。 

 ミサイル技術に関しては、H-IIAロケットやイプシロンなどの宇宙技術を活用できる可能性がある。短期間での開発は難しいが、六ケ所村の稼働と核燃料サイクルの見直しが進めば、潜在的な核兵器保有国としての技術的基盤は強化されるだろう。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の国力で整備出来る通常戦力は、中国のそれと比べても、とても少ない。 

となれば核兵器の保有か、核兵器を凌駕もしくは無効化出来るような新技術が必要だ。 

アメリカが、かつて世界の警察官では無く、ダメリカと言われるまでに落ちぶれた事を考えれば、日本も自国の防衛を真剣に考える時期に来ているとは思う。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカの銃社会みたい。 

1人が銃を持つと他の人は撃たれるのを恐れ怖身用に銃を持つ。撃たれたら撃ち返すと言う考えになって国全体が(許可は取らないといけないけど)皆が銃を持つようになる。 

核武装も似てると思う。 

日本みたいに銃を持たない(一部非合法に持ってる人もいるけど)と決めれば皆持たないと言うのは世界では通用しないのかも。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本が核兵器を保有すれば、米国の核攻撃目標に、東京他の大都市が、追加されるだけでしょう。 

 

その前に、弾頭を作るためのプルトニウム濃縮工場が、常任理事国の破壊活動に依って攻撃され、濃縮工場の周辺が放射能で汚染されるでしょう。 

 

プルトニウム濃縮をしないのであれば、核弾頭を何処かの国から日本に提供(販売)してくれないでしょう。 

 

どうやって、核武装するのでしょうかね。北朝鮮のように経済制裁に晒され、国民を苦しみに追い込まれたとしても、核武装が出来るかは、判りませんからね。 

 

▲5 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国民、全員にかかわることなのだから、一部の反対意見ばかりを取り入れず、国民投票で意思確認をし、多数決で決めるべき。私は賛成派ですが反対派もいます。それならば国民投票できめるのが、民主主義なのでは。 

 

▲30 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

核を効果的に使うなら相手の全土を焦土にできないと反撃を許すわけで、数発あったくらいじゃ大した圧力にならない 

宙域からの高高度ミサイルなんかも仮想敵が中国である限りは角度が急すぎて摩擦熱に負け使えない 

そもそも相手が通常兵器で攻めてきた時に核で反撃するのか?と言う所がロシアですら答えを出せていない 

いきなり全土に核ミサイルぶっ放したら相手も侵略諦めてこちらにぶっ放してくるわけで、核武装が根本的な解決策になるとはあまり考えらない 

象徴的に持っといてもいいのかもしれないが、結局戦争を始めるようなやつはアホでしかないので、核保有国に攻めるリスクまともに計算できるならそもそも持ってなくても侵略はしない 

どっちかというと、個人的には防空と海軍力を高めて欲しいなぁ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプのウクライナへの対応を見ていると、日本も自前の核武装が必要と思えてくる。誰も助けてはくれない。ヨーロッパだって、兵士の訓練や武器供与はしても、自国民の兵士、軍隊でウクライナを助ける気はない。結局は、自分の国は自分で守らなければならない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

NPTがあるので核を持ったら例え日本と言えども国際社会から経済制裁を受け、石油や天然ガスなどの資源はもちろん、食料も入ってこなくなります。メタンハイドレートが実用化されるなど資源が自前で調達でき、食料自給率を上げる事が出来れば困る事はないでしょうが、主食である米すら手に入らなくなってる現状の日本では、まず無理でしょう。日本には原発があり、ロケットを飛ばす技術もある。核ミサイルは、その気になればいつでも作れる。いや、既に持ってるかもしれないと思わせ警戒させる方が何も失わず、合理的です。 

 

▲85 ▼103 

 

=+=+=+=+= 

 

絶対助けてくれるなどと甘いことを述べるつもりはありませんがウクライナやアフガンの事例を出して日米のそれを語るのは国家の立ち位置や法が違いすぎますのでいたずらに不安を煽るのはいかがかと。 

地政学的にもそれらの国から引き揚げた場合より日本から引き上げた場合の米国民へのデメリットが段違いに高いので。 

なにも米国は善意で日米安保を結び維持しているわけではなく露中へにらみを利かせるため米国の国防のため日本を自陣営引き入れ留めるためのものでもあります。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の核武装に関する議論は必要になってきましたね。でも現実的には難しいかなと思います。揉めるとすると中国ロシアだと思いますが、そこと核兵器でやりあうだけの核弾頭の弾数を用意できるかどうか。イギリスも核保有国ですが到底およばない。また、日本は原子力発電所がいくつもある。ここに打ち込まれたらどうにもならない。近隣諸国とアジア版NATOのような軍事同盟を作りながら、各国に核ミサイルを配備してやられたらやりかえすぞという形にしなくてはならないですが、それをするのを黙って中国ロシア米国が見ているわけもなく、八方塞がりの感じがします。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

単純なことですよ、いかに財源を注ぎ込み防衛力を高めても、強い防衛力にはならないのであるのだから、初期費用は掛かるかもしれないが核兵器を日本が持つことには多いに賛成である、憲法9条の下、戦争反対をお念仏のように唱えても、何を考えているのか分からない、相手がわんさといる現状を鑑みると、自分から手を出さないが、出された場合、死なば諸共の覚悟を世界に示す為にも核兵器を現在の陸上自衛隊の駐屯地に配置すべきと思う。 

 

▲19 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

核武装すれば戦争の抑止力になるとは思いますが、武装するためにさらなる増税、各国からの経済制裁で今現在生活が苦しい層は耐えられないだろうね。どっちにしても今の日本に明るい未来は見えないね。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

核武装戦略の基本は「俺は核を持っている、そっちが使うようならこっちも撃つぞ」なのだが、現在核武装していない国に対してはもう一つの脅し方ができる。ずばり、「もし日本が憲法改正や法制定などをしてこれから核武装しそうな準備の動きを見せたら、後顧の憂いを断つために即刻に先制の核を撃ち込んで滅ぼしてやる」という脅しだ。いま日本国内では核武装論が持ち上がることが多くなっているが、国会議論でそれが優勢になった瞬間に、中国や北朝鮮あたりがこの論法を使ってくると思う。そうなったときにアメリカに守ってもらえないのなら、結局日本は核武装する以前に先制ドカンで終了だ。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ロシアとウクライナ見てりゃ誰でもわかる話。武装すべきじゃないと言う人に是非問いたい。警官に拳銃所持は問題あるか?乱射してる警官なんていないでしょう?自衛隊も同じ。自衛隊に関しては不要と言う人もいるけど。ならあなたの家のそばの交番はなくて良いよね?当然困っても警察に助けを求めないよね?自分の身の回りで警察の必要性を感じるなら国家間にも必要な装備はあるはずですがね。アメリカは助けないよ。それこそ何かと交換条件出してくるだろうよ。 

 

▲0 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカは有事に助けてくれないでしょう 

でも日本が核武装しても大した抑止力は無いんじゃない? 

 

大陸間弾道ミサイルは軍事衛星からのGPSがセットで必要ですが 

残念ながら日本は大陸間弾道ミサイルを運用出来るような軍事衛星が無い 

 

ターゲットを確認出来ない核ミサイルなんて脅威でもなんでもない 

 

核武装はやるだけ無駄では? 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ロシアにはウクライナとその周辺。中国には台湾沖縄。アメリカは金と資源。核大国同士の支配がはじまるのならもう核保有に向かうべき時でしょうね。実際それ以外に防衛の手段がない事がここ数年で証明された。 

冷戦時代は滅ぼされたかもしれないが現在は国が滅ぶほどの批判は受けない。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の核武装それ自体に反対する理由はないけど、NPT体制の維持には注意を払うべき。 

日本の核射程に入る国が核武装し、その射程に入る国が同様にし、核拡散を招く可能性はある。 

そしてそれらの国の中には、正常的に不安定な国もあり、テロリストの手に核兵器が渡るかもしれない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

理論的にはあっていると思うが、核抑止力が仂く国は核保有国イコールでは無いと思う。 

核保有した国が日本と北朝鮮ならどちらと戦うか? 

答えは日本。何故なら核を保有してても使わない可能性が高い指数が上だから。 

故に核保有が戦争抑止力になると単純に考えるのは危険。 

 

▲14 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカの核爆弾産業関連の論文によると、1990年当時で1発およそ一億円だそうな。また、北朝鮮が打ったICBMは一発30~40億円、ICBMに核弾頭を複数積む場合を考慮しても1基50億円で作れる。うん千億円もかけてICBMを撃墜できるかもわからないイージスを買うよりも、自分でICBMを作った方が抑止力としてはよっぽど安くて役に立つのだ。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプは憲法改正して任期を伸ばそうとするだろう、米国民の信認度が下がらない限りそれは通ってしまうかもしれない、トランプ政権が4年後に終了したとしてもトランプ路線の議員がその座を得ればアメリカを欠く「西側諸国」が8年?12年あるいはそれ以上続く可能性も有る。 

 

そもそもトランプがどうこう以前に台湾有事でアメリカは動かないしそれは日本の有事でも同じだと思える。 

 

核武装はハードルが高い、日本国としての核となればアメリカが反対するやもしれない、通常の防衛力強化は嫌でもやらざる得ないでしょう。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本全国にある米軍基地はいわば米国を日本に強制的に関わらせるための人質のようなもの。それを未だに基地返還を声高に叫ぶ者たちは、自力で日本を守らなくてはいけなくなることに気づいていない。今の日本に自力で守る力はウクライナと同じでほぼない。戦後80年北方領土返還も外交交渉が大切とか言っても全然進まない。結局取られた領土は取り返すしかないことをゼレンスキーも過去の歴史から分かっている。日本も対岸の火事として捉えるのではなく、自分事として捉える時期に来ている。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

岩盤保守層のジジイだけど、核保有賛成者に聞きたい。有事の際に核弾頭ミサイルを敵に撃つの?それとも抑止力として持ってるだけで撃たないの?撃つとしたらその目標は?基地のみ、それとも相手国の重要人物がいる場所?それは「専守防衛」内の行為なの?憲法改正特に9条改正には賛成の立場ですが、核保有に抑止力は無いし、保有する必要はないと思います。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自分も核武装は賛成派です、100年後の現状維持できる国は常任理事国5国と核武装国かもしれない、しかし日本国の主権の保証はないかもしれない、人口も減少し、自衛隊も有事に動員できる隊員もわずか、となると戦争もできないし、国を守れる訳がない、核武装の定着化で国力を自力で防衛できる時代にしていかないと無理だと思う、核廃絶を唱える日本国民は米国の安保条約支援があるから日本は大丈夫の考えの上での思考だろう、トランプみたいな大統領が出てくると「安全は保証されるから日本は米国の新しい州にならないか」とか持ちかけられそうだ、最終的に大国3国「米、露、中」に世界を支配される事だけは許してはいけない。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

有名人がこういうことを言ってくれるのはありがたい。 

核を持たない国は攻め込まれて、攻め込まれた方なのに戦争の責任まで問われて、領土も割譲されて、今までの支援の見返りに資源を要求されたり、本当に何も良いことはないことが今回分かった。 

 

というより、前から分かっていた。 

有名人が言ってくれると、本気で考える人も増える。 

日本も絶対に核を持つべき。 

世の中の標準がそうなんだから、もうどうしようもないよ。 

唯一、核被害国だけど、そんなの関係ないよ。 

また被害に遭わないように持つべきなんだよ。 

世界がもうそういう世界なの。 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ウクライナは核放棄していなければここまで侵略されなかったのは確か。 

そして核保有国であるプーチンは自国の身勝手な理由を振り翳し核をちらつかせる。 

アメリカの言う通り核放棄したにも関わらず、アメリカは侵略国のロシアとウクライナ抜きで勝手に停戦について動き、ウクライナの鉱物を搾取しようと企んでいる。 

 

今までは核保有に反対だったが、所詮みな自国の利益しか考えていない。 

となると核保有で自衛するしか無いと言う事になる。 

ウクライナの現状をみて今後はどの国も核保有に走るだろう。 

北朝鮮とロシアが組んだ事により、ロシアの技術が北朝鮮に流れ核兵器の精度も飛躍的にあがる。 

残念ながら日本も核武装するしかなくなったと言う事がウクライナを見て分かった。 

 

アメリカは日本の為に自国の兵士を出さないのは明白。 

今のトランプなら、ロシア、中国と手を組んでやりたい放題やる事だって考えられる。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

実際に日本が大規模震災発生時に隣国2国が一斉攻撃をする懸念が大いにあり東日本大震災時もロシア機は日本へ飛来して情報収集を行っていました。 

隙有れば北海道に侵攻する事は予想され実際にウクライナ侵攻前は国後島などの日本領近郊で侵攻を念頭とした大規模な軍事演習を行っていました。 

今回はウクライナへ侵攻となった訳ですがアメリカがこの様な他国の脅威に対して干渉しない、現在の米国政権では在日米軍基地を攻撃されない限りでは、金銭的な利権と天秤にした場合は日本を擁護する事は無いと思います。 

ただ周囲を海に囲まれており(侵攻する敷居が高い)大した資源が無いので実際に侵攻されていなのが良いですが… 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ウクライナを見れば一目瞭然。 

核保有をやめればこんな現状が待ってるという結果が出た。 

 

核保有はすべきだと思う。 

戦争になり、どれだけ同盟国から支援受けようと報復で核を打たれたら終わり。 

 

この現実を受け入れないのは平和ボケかと。 

相当沸いてると思うよ。 

 

時代が変わり守り方も変わる。それだけかと 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今の日本の現状をみれば核保有の議論より厳格なスパイ防止法の制定が先だよ、更に国会議員の不透明な政党交付金の使途や財務省、大企業、外国勢力との癒着利権キックバック疑惑及び省庁の天下り利権等の規制強化を罰則をもって法整備しないと。 

何年もかかるような核武装に関する審議をする以前に大多数の国民は経済的に疲弊して淘汰されてしまう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は、粛々と核武装を進めましょう! 

 

核と運搬用のミサイルと発射施設を整えれば十分だ。 

核爆弾なんて80年前の古い古い技術だ。 

核実験なんて必要ない、コンピューター上のシミュレーションで十分だ。 

技術大国日本のシミュレーションが正しいかどうかについて、どこの国も自国内を実験場にしたくないはずだ。 

 

粛々と核弾頭を作り続け、毎年改良し、10年間かけて500発ほど作れば十分だろう。 

運搬用のミサイルは有る、大気圏再突入の技術もハヤブサで習得した。 

 

通常型で良いからミサイル搭載潜水艦を10隻建造した上で、各艦ミサイル12発(弾頭50発)を積載して、硫黄島辺りを遊弋させておけば良いのです。 

 

全て今ある技術で完結できる。 

障害は政治家にやる気がないだけだ。 

 

ひろゆき氏をはじめ、社会的な影響力を持っている人と、心あるヤフコメ民が、日本国民の核アレルギーを振りほどくことを期待します。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

核を持てば、抑止力にはなる。脅しにはなる。 

それは、相手が正常な国家であるのが前提ではあるが。 

ロシアも当然ながら核を持っている。もし、ウクライナが核をもっていたら、容易くは攻撃しなかっただろう。だが、本当にそうだろうか、少し疑問はある。 

通常兵器の武器使用と核の武器使用では明らかに使用する壁の高さが異なる。敵から通常兵器で攻撃されて、核を使うのは明らかに壁が高すぎるため、結局通常兵器での対応となる。今回のロシアがこれである。ウクライナは通常兵器のATACMS でロシアを攻撃したにも関わらず、核での攻撃はされず、通常兵器でボコボコにされる。 

つまり、日本が核兵器を持っても、通常兵器で攻撃されたら、日本は通常兵器で対応せざるを得ない。核を使用した代償が余りにも大きいからだ。 

日本が核をもつかどうかの議論は構わないが、まず前提にあるのは、通常兵器の装備の底上げをして、敵の侵入を防ぐしかない。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

絶対助けてくれるって考えがそもそも有り得ない。 

ウクライナから学ぶことは多いと思う。 

ブダペスト覚書で、核兵器をロシア・アメリカ・イギリス等の安全保障の基でロシアに返還したにも関わらずロシアは侵攻し、イギリスもアメリカも武器援助だけで軍を送ることは全くしない。 

日米間でも同じ感覚と思った方が良いのが現実である。 

あくまで私見では絶対守ってなんかくれませんし、反撃すればアメリカが逆に日本に向かってきそうです。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

心情として核武装には反対だが、日本を取り巻く厳しい状況考えれば、やむを得ないようにも思う。少なくとも憲法改正や核武装の議論はすべきてあり、それだけでもかなりの抑止力になるように思う。 

 

▲25 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は核否定ではなくて核廃絶なので議論する必要がない。 

日本のために核武装ではなく、世界のために核廃絶なんですよ。地球どこの国にも核使用をさせないという精神。日本のみの話ではない。 

今後、日本が核兵器持とうが持ちまいが核兵器使う時は使われる。しかし、日本は核武装しても今後初の核使用国にはならない。 

どちらにせよ、使われてから使うだろう。 

意味がない。 

そして、核武装するならその覚悟を見せてもらいたい。核武装派の話聞いていても核廃絶派の覚悟に比べて、核武装の覚悟のほうができてるとは思えないし、聞いたことがない。 

核廃絶派を平和ボケと言いつつ、使わないこと前提の核保有という平和ボケ言い出す。 

同じ平和ボケなら核廃絶のほうが安全。 

 

▲8 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

唯一の被爆国の日本が持つと、脅威を感じれば核持ってもいいんだとなり、世界に広がる可能性がある。 

世界中がきちんと管理できるならまだいいのかもしれないけど、まともに管理できない国がミスってどこかの国に核ミサイル飛んじゃいましたってあり得る。 

ごめんテヘペロで済むわけないから、戦争になりかねない。 

また、現状管理できていても現政権や国の管理力(技術も資金も)がいつまでも続くわけではないので、50年前100年前に作った核兵器あるけどずっと管理してなくて放置してるみたいなのも起こり得る。 

すでに持ってる国は仕方ないが、これ以上増やすのはやばいと思う。 

 

▲3 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE