( 271763 )  2025/03/04 03:09:30  
00

【速報】悠仁さま初の記者会見 「皇室の一員としての役割をしっかりと果たしていきたい」 結婚相手や時期「まだ深く考えたことはありません」

TBS NEWS DIG Powered by JNN 3/3(月) 14:52 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/8d6ab5c65ef7e50fe436348419e14b5626d7dad6

 

( 271764 )  2025/03/04 03:09:30  
00

秋篠宮家の長男である悠仁さまが初めて成年になったため記者会見を開き、皇室の一員としての役割をしっかり果たしていきたいと語りました。

会見では森林火災にお悔やみの言葉も述べられました。

悠仁さまは筑波大学に入学し、将来の留学や結婚についても家族の意見を考慮しながら検討する考えを述べました。

また、自身の性格や皇室に対する考えなども明かされました。

宮内庁は成年式を悠仁さまの19歳の誕生日に行うと発表しています。

(要約)

( 271766 )  2025/03/04 03:09:30  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

秋篠宮家の長男・悠仁さまが成年にあたり初めての記者会見に臨まれました。成年皇族としての抱負について、悠仁さまは「皇室の一員としての役割をしっかりと果たしていきたい」と述べられました。 

 

会見はきょう午後2時、東京・港区の赤坂御用地にある赤坂東邸で行われました。冒頭、悠仁さまは岩手県などで発生している森林火災について、お見舞いの言葉を述べ、「一日でも早く収まることを願っております」と話されました。 

 

成年を迎えた気持ちや今後の公務への抱負について、悠仁さまは次のように答えられました。 

 

「ひとつひとつ丁寧に取り組み、成年皇族としての自覚を持ち、皇室の一員としての役割をしっかりと果たしていきたいと思っております」 

 

悠仁さまは4月から筑波大学の生命環境学群・生物学類に入学されます。筑波大学を選んだ理由は「生物について学べる環境が自身に適していると考えたため志望しました」と述べ、将来の留学については「家族の意見もよく聞いて検討してみようと思います」と話されました。 

 

また、理想とする結婚相手や時期については「まだ深く考えたことはありません」と話されました。 

 

自身の性格については「長所は興味のあることを徹底して追究することができるところ」とし、「これは見方を変えてみますと、短所ととらえることもできます」と分析されました。 

 

皇位継承順位は、父・秋篠宮さまに次いで2位の悠仁さま。象徴天皇の存在や皇室の在り方については、次のように話されました。 

 

「常に国民を思い、国民に寄り添う姿なのではないかと思います。人々の暮らしや社会の状況に目を向け続けていくことが重要であると思います。そして、出会いを大切にして、人々の幸せを願い、気持ちに寄り添い続けることが重要であると思います」 

 

宮内庁は成年式について、悠仁さまの19歳の誕生日である9月6日に行うと発表しています。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 271765 )  2025/03/04 03:09:30  
00

皇族の記者会見に関する意見や感想をまとめると、悠仁さまの練習や緊張が伝わった、公務に取り組む姿勢や将来への期待、記者会見の内容や印象についての指摘がありました。

愛子様との比較や親世代との違い、将来の皇位継承に対する懸念や希望、皇族としての自覚や成長への期待、適応能力や人間味などについてのコメントが寄せられました。

また、アドリブや自然な会話のような表現を求める声や、記者会見の内容や状況への批判的な意見もありました。

 

 

(まとめ)

( 271767 )  2025/03/04 03:09:30  
00

=+=+=+=+= 

 

何でリアルタイムの動画が流せないのだろうか? 

みんな期待していたと思う。 

なんだかなぁ。 

 

▲20332 ▼2582 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ18歳ということを考えると、想像していた以上にしっかりと受け答えができているように思いました。 

もちろん事前に記者団からの質問内容を教えられていて、それに対する回答もあらかじめ準備していたのでしょうけど、それは皇族の記者会見は全員同じですからね。 

大学進学を機に心身両面のさらなる成長を期待しています。 

 

▲184 ▼221 

 

=+=+=+=+= 

 

あの緊張マックスの場面で、いくら相当なレクチャー、練習積んで臨んだんだろうが、話し方、その内容はともかくとして、ごこちなさはあったにせよ先ずは立派に熟されたんではないでしょうか、正直弱々しい印象しかなかったので、いい意味で驚かされました。皇家の人間としてそれに相応しい生き方を身をもって感じながら研鑽を積んでいかれることをただただ願いたい。 

 

▲125 ▼151 

 

=+=+=+=+= 

 

私は総じて初々しさを感じられた印象をもちました。 

色々なコメントが見られますが、18歳の高校生が、多くの記者とテレビカメラを前にしかも秋篠宮家の方針?である原稿なしの初会見に緊張があるのは当然かと。 

「感情がない」とか、原稿棒読み、面接みたいと色々ありましたがこれは「緊張」と「初めて」の2つに内包されていると思います。 

馴れ馴れしい感じなら「演じている」·「皇位継承順位2位として品位がない」と言われるでしょうし、今回のように緊張感があると「感情がない」「親しみがない」と言われる。 

初回の18歳の高校生に求めすぎかと。 

また、愛子さまと比較されがちですが20歳と18歳の2歳の差はこの世代の成長の幅は大きいわけで。愛子さまは天皇家の皇女、悠仁さまは宮家の親王…同じ皇室でも環境が違うわけですから比較しても…と思う反面、現行制度では将来の天皇であるわけですから帝王学が心配かな…とも思うわけです。 

 

▲301 ▼193 

 

=+=+=+=+= 

 

一挙手一投足が批判の対象になるのがお気の毒でならない。皇室の記者会見は事前に質問内容が伝わっていてご回答も事前に練られているのが当然と思う。敬宮殿下の成年会見のときもそうだったはず。 

大学生の間は学業優先とはいえ少しずつお一人でご公務に出られることもあるでしょうし、徐々に人前で話すことにも慣れていかれることでしょう。 

 

▲160 ▼69 

 

=+=+=+=+= 

 

ソートー練習したんだろうなあ。 

質問してアドリブでの答えをひとつでもいいから聞いてみたいわ。 

 

▲16234 ▼2322 

 

=+=+=+=+= 

 

愛子様人気に押されてしまっているが、万世一系の申し子の尊い存在で有らせられ事を、万世一系が何故尊いのか国民には考えて欲しい。 

世界に類を見ない存在で有り、ローマ法皇と同格的存在で有る事の重要性を考えて欲しい。現在、万世一系を絶やしてしまうとしたらその大きな存在を失ってしまい取り返しのつかない事になってしまう。 

世界的には、天皇陛下は、王より格上のエンペラーであり世界唯一の存在有る事を忘れてはいけない。 

 

▲24 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

初めての会見、色んな意味でドキドキしながら拝見しました。 

印象としては、良くも悪くも極めて普通の18歳、というところです。 

緊張もされたでしょうが、きちんとこなされたと感じました。 

今更ですが、優秀設定はなかった方が良かったと感じます。 

 

▲11480 ▼1041 

 

=+=+=+=+= 

 

親子三人で同じことを言ってますね、本当に坊ちゃんが考えたのでしょうか。 

 

父親の誕生日会見で、成人する息子について 

>一つ一つ自分が関わる仕事を大事に思って、取り組んでほしいということですね。今の段階ではそのことでしょうか。 

 

母親の誕生日文書で、成人する息子について 

>成年の皇族としての務めをひとつひとつ大事にして、経験を重ねてほしいと願っています。 

 

本日のご本人 

>一つ一つ丁寧に取り組み、成年皇族としての自覚を持ち、皇室の一員としての役割をしっかりと果たしていきたい 

 

▲12262 ▼2303 

 

=+=+=+=+= 

 

言うことがほんとうに嘘っぽい。長所短所で夏に一日中時間を忘れてトンボを観察とありましたが本当のことを言って欲しい。その割にはあまりにも色白すぎます。指導員で論文の代筆者の清さんは日焼けしてますからね。 

 

▲14814 ▼3367 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまで長い時間、悠仁さんの肉声を聞いたのは初めてという方が多いのでは?私もその1人です。緊張が伝わったし、会見に向けておぼえた内容を必死に話している姿が印象的だった。あと、彼にとって公務はあくまで『頂いたお仕事』なんだなと。秋篠宮家の考え方が垣間見えた気がした。 

 

▲5651 ▼448 

 

=+=+=+=+= 

 

ライブではなかったのですね。上手に良い所だけ切り抜いての映像。編集部の方、ご苦労様さまでした。 

 

▲5925 ▼499 

 

=+=+=+=+= 

 

チラッとしか見てないんですが、普段言葉を発してる場を見ないので、印象としては、ちょっと幼い感じがしました。いや、落ち着いてたらいいって訳ではないですが。 

質問内容は多分前もって知らされ、それに対する答えが既に用意されてるって状況なんだとは思います。願わくば進学を機に両親から一度離れ、いい意味で自立をし、勉強やプライベートを通して成長してほしいと思います。その上で今上天皇のそばでいろいろ学んでほしいです。秋篠宮家とは違う家風を学ぶのもいい刺激になると思います。 

 

▲3816 ▼495 

 

=+=+=+=+= 

 

音声付きノーカット映像で見たいです。 

 

▲3476 ▼132 

 

=+=+=+=+= 

 

高校卒業したばかりの子に厳しい意見が多すぎるとか書いている方がいますが、正直同じ皇位継承者だった今上天皇陛下と比べると、ガッカリどころの話ではないくらいに差があると感じました。正直、小学生の頃の今上陛下の方がしっかりして見えます。 

この差を、あの環境でこれから補えるとは到底思えません。筑波大に通うくらいなら、今上陛下の元で天皇とは何たるかを学ぶ方が余程現実的だと思いますが? 

やはり、次の皇位は敬宮内親王殿下が継承すべきだと思います。 

 

▲3618 ▼558 

 

=+=+=+=+= 

 

最初写真だけ見た時は青年らしくちょっと凛々くなったのかなと思ったけど、映像を見ると作文を朗読する小中学生みたいだった。 

目線は正面ばかりではなく右見て左見て正面に戻るって感じで一生懸命練習したんだろうな。 

普通の家庭に産まれていれば微笑ましい発表会みたいに思えるかもしれないけど将来の天皇の成人の会見としてはちょっと不安に思ってしまう。 

 

▲2922 ▼294 

 

=+=+=+=+= 

 

とても緊張していたのは見て取れますし、そりゃ緊張するよな、と思います。18歳、多くの国民が注目している中で間違いは許されない。たとえ面接のようだったとしても、暗記した内容が飛ばなかっただけでもすごいと思います。 

ただそれでも、冒頭の大船渡の山火事についてお見舞い申し上げたところは、もう少し感情が入ってて欲しかった、とは思います。 

人は感情に共感し理解するものですから。 

 

▲3224 ▼551 

 

=+=+=+=+= 

 

今からでも遅くはないから、天皇陛下の下で帝王学を学ばれたらいかがですか?同じ屋根の下にとは言わないが天皇のご予定と一緒されるように図られたらと思いますね。 

 

正直、あのご両親の下では何の教育にはならないでしょう。 

 

愛子さまがそうなるなら別に構わないが。国民から尊敬されるようになるには今の環境ではと思いますね。天皇の思いを近くで学ぶべき。 

 

▲2621 ▼343 

 

=+=+=+=+= 

 

秋篠宮家の長男悠仁さまが成年にあたり初めての記者会見に臨まれた。春からは大学生になられるが筑波大学入学・通学関連に多額の諸費用がかかる事をご本人はどう感じておられるか是非自分のお言葉で話していただきたかったが触れずに残念である。 

 

▲2845 ▼347 

 

=+=+=+=+= 

 

昭和生まれですが、こんなに皇族の記者会見をハラハラしながら聞いたのは初めてです。こちらまで緊張しました。昭和天皇、上皇陛下、今上陛下と拝見してきて、皇位継承者というのは、常人を凌駕する品格、落ち着き、ユーモアをただよわせながら、国民に対して語りかける方々だと当然のように思ってきたので、、、 

19才にして国民の批判の眼差しに晒される彼も可哀想ですが、やっぱりおばちゃん、心配ですよ。 

 

▲2117 ▼272 

 

 

=+=+=+=+= 

 

何だかよく訓練されたロボットのように見えました。 

噛みもせず今一つ感情というか生身の人間の血が通ったような雰囲気が 

まるで感じられず怖いなと思いました。 

 

▲2400 ▼264 

 

=+=+=+=+= 

 

台本丸暗記でロボットが喋ってるみたいでしたが、それでもよく頑張ったと思います。 

彼の両親や姉に対して良い印象がないのでどうしても厳しい目を向けてしまうのですが、彼自身から出てくる雰囲気は決して悪いものではありませんでした。 

会見にもありましたが、海外留学をするなりして両親と離れて暮らす方が彼の個性を伸ばせる気がします。 

 

▲3661 ▼867 

 

=+=+=+=+= 

 

今までの優秀神話さえなかったら今日の彼は普通の18歳だったと思います。 

ご両親ではなくて天皇皇后両陛下をお手本にして成長していっていただきたいと願うばかりです。 

 

▲1736 ▼132 

 

=+=+=+=+= 

 

突然不自然に終わるのが録画なのに不思議。 

アドリブも一切入れてはいけないし、記者も限定。事前にたった5問しか用意してないのに、残り2問さえもカットって。こんな不自然な成年会見今まであったか? 

大学質問は禁句なのか?高校の時のようにズルが後から指摘されるのを恐れて。 

彼の本当の姿が全くわからない会見だった。 

丸暗記のライター原稿だけでなく、少し位、アドリブが入って国民感覚を持ち合わせてるようなアプローチをすべきだった。 

 

▲1119 ▼84 

 

=+=+=+=+= 

 

悠仁様の年代の国民つまり若い人たちは象徴天皇制をどう思っているんだろう。そっちの意見を聞いてみたいと思う。とにかく神代の昔天皇と称される人が2025年の今日まで何代も続いていることにまず歴史の重みを感じる。武士が政を納めていた時代でも天皇から詔を受けて征夷大将軍を名乗ることができたのだからね。そうできたのはなぜだろうか?って考えてみるのは大事なことだね。 

 

▲1705 ▼266 

 

=+=+=+=+= 

 

会見を見たが年齢よりも幼いなぁ、という印象。 

一生懸命、寝ずで練習したのだろう。 

「よく頑張りました」、という感じ。 

記者は彼はまだ高校ったばかりなのだから結婚観を聞くよりも他に聞くべきことがあったのでは?ただ成人したのではなく、一応は天皇候補なのだから。 

 

▲1738 ▼150 

 

=+=+=+=+= 

 

記者を見回しながらにこやかに質問に答える様子は好感が持てた。 

でも当たり前だけれど事前の打ち合わせ通りの質問に、自分で考えたのではない模範解答を丸暗記して答えているだけで、見た感想はやっぱりね、ふーんという感じだった。 

何を聞かれるかわからない、その場で自分の言葉で臨機応変に答えなければならないという会見は皇室の方の場合あり得ないんだろうなとは思う。 

けど人間味溢れ、本音も垣間見える受け答えをいつかは聞いてみたいものだ。 

 

▲1164 ▼128 

 

=+=+=+=+= 

 

しっかりとお話になられていて、またほとんど聞くことのできなかった肉声での会見ができて良かったなあと思います。 

比べることじゃないんだけど、今上陛下はお若い頃のお話ぶりもユーモアを加えたりして余裕があり、さすがだった。悠仁さまがどうこうじゃなくて、陛下が抜きんでて聡明だということです。 

 

▲905 ▼99 

 

=+=+=+=+= 

 

いろんな意見があると思いますが、とても緊張されていたと思うし、どうやっても愛子さまと比べられることも分かっておられると思う。 

そんな中でしっかりと前を見て話されておられる様子は、私は頑張っておられたように見えたけどな。 

ご自身の性格について話されている時の「今も緊張している」と言われている時の表情は、年相応の雰囲気でなんだか安心さえした。 

秋篠宮さまや紀子さまの振る舞いは疑問に思うこともありますが、それをそのまま悠仁さまへの批判に繋げるのは違うと思う。 

ただ成年となられ、今後はご自身で考えられた行動を取られることを願っています。 

皇室典範が変わらない限り悠仁さまは皇族として一生を過ごされる。 

その時にこれ程までに批判を受ける自身の親をどう思われ、そこからご自身はどうされるのか?国民が望んでいる皇族の姿はだれが体現されているのか、そこをしっかりと自分で考えていただきたい。 

 

▲1356 ▼302 

 

=+=+=+=+= 

 

最初の方だけ見ましたがここが勝負所とばかりにかなり入念に用意して練習したんだろうなと思いました 

両親と一緒の時より1人で話している表情の方がずっと明るくて自然な感じですね 

会見の感じだと留学するんでしょう 

物価高円安の今SP複数人連れて渡航費用はいくらかかるんだろうなとは思いますが本人(両親も)はお金の心配なんて当然皆無なんでしょう 

 

▲894 ▼73 

 

 

=+=+=+=+= 

 

成年を迎えられ、皇室の一員としての自覚と責任を感じられているご様子が伝わってきましたね。 

ただ、一方で、これまでの歩みを見てきた国民の中には「本当に大丈夫?」と不安に思う人も少なくはないと思います。筑波大学進学に関しても、推薦制度の特例や経緯についての疑問の声が多く、素直に祝福できないという意見もあるようです。 

公務についても、「丁寧に取り組む」とのことですが、実際にどのように皇室の役割を果たされるのか、これからのご活動を通じて、その言葉が形となり、国民に伝わるような実績を積み重ねていってほしいですね。 

 

▲1756 ▼484 

 

=+=+=+=+= 

 

思ったよりマトモに喋れるんだな、というのが印象。 

応答は随分練習したんだろうな。 

それにしても気になったのが、秋篠宮家の伝統なのか、眞子もそうだったが、「成長見守ってくださったや折々に支えてくださった方々に深く感謝」というくだり。自分と肯定的に関係してくれた人たちだけへの感謝であり、国民全体への感謝がなく分断する言い回しにしか思えない。宮内庁もいい加減修正させたらどうだ。これでは敬愛されないだろう。 

 

▲837 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

ぜひともライブ中継をお願いします! 

 

▲1729 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

初めて、ある程度まとまってお話しされるのを拝見しましたが、印象としては普通の18歳の青年だなと感じました。きちんと会見をこなされていたし、緊張されただろうなと思います。そのままの自然なお姿でいらっしゃる方が、よほど好感がもてます。ご両親から離れて、ご自身らしさを取り戻されることを願います。 

 

▲459 ▼90 

 

=+=+=+=+= 

 

緊張されていて、18歳で大変だなと思いましたが、お父様の会見より、お上手に思います。記者の右から左端までに顔を向け変えながら、愛子様と同様、気を使って 

会見されてましたね。随分と練習されて臨まれたと思いますが、上出来過ぎだと思いますし、プレッシャーがかかってお気の毒な気もします。若い皇族の方々が、順調に大人の階段を登っていけるように、暖かく見守ってあげることが大切だと思います。昔の成年皇族になった時の記者会見より、ハードルが上がってしまって本当に大変そうです。 

 

▲1324 ▼397 

 

=+=+=+=+= 

 

会見見ましたが、人に言われるままに受け応えしているように見えました。 

言わされているような印象を受けました。 

天皇家の皆様はご自身の言葉で国民に向けて話されていると感じます。 

やはりその辺りは今回、拝見した感じでは全く伝わってこなかったです。 

 

天皇陛下としての役目は品格、聡明さ、天皇家の敬宮様がやはり相応しいと改めて思いました。 

自然体で大らか、何より思いやり深い。 

悠仁様は一宮家として長く天皇家を支えて下さる事を願います。 

 

▲636 ▼106 

 

=+=+=+=+= 

 

公務を「仕事」と言われました。だったらもっと他の仕事をした方が良いと思います。国民は別に一人の人間を一生縛り付けたくありません。 

自由にされたら良いと思います。 

本当にこの時代に、こんな人の人生を決めつけて良いものでしょうか? 

生まれて来た環境は国民それぞれ違いますが、その環境を受け入れて生活してきたわが身としては、他の環境で生まれたかったと思いながら生きています。もう、人生は戻ってきません。 

 

▲1882 ▼385 

 

=+=+=+=+= 

 

相当練習した感じが見て取れますね。 

これまでの公務時の無表情と違って、笑顔を作って取材陣全体を見渡すように猛特訓したのでしょうか、逆に不自然に感じました。何かあったら修整編集できるようリアルタイムで流せないのであろう。 

 

▲864 ▼133 

 

=+=+=+=+= 

 

かなり長い文を暗記されたのですね。練習時間、相当かかったのではないでしょうか。 

でも、私は何か違和感を感じてしまいました。原稿に目を落としながらでも良いので、ご自身の感情を表してほしかったな。 

簡単なことで良いので、アドリブの質問の反応も見たかったです。 

 

▲423 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

愛子様の時は、お小さい頃からの映像を拝見していたので立派に成長されてと涙が出てきましたが、残念ながら悠仁さまの映像は少なくて、それよりも理解できない数々の件がありすぎて何の感情もありませんでした。 

 

▲1051 ▼106 

 

 

=+=+=+=+= 

 

冒頭で山火事にも触れていましたし 

予想より良かったのではないでしょうか。 

あまりお話しする事が得意ではない印象でしたけれども、事前にかなり練習されたのでしょう。 

 

あとはご自身でおっしゃっていたように 

興味のある事には熱心だけれども 

そうでない事には……ということなので 

もう少し戦争の事であったり、日本の 

歴史や文化についても学んでいかれると良いですね。 

 

▲596 ▼109 

 

=+=+=+=+= 

 

小さいときは可愛らしかったけれど表情がだんだんけわしくなられていかれたように感じます。 

可能であれば親元を離れて 大学期間中はさまざまな体験をなさってほしいです。 

 

▲698 ▼112 

 

=+=+=+=+= 

 

誕生日から今日の会見まで妙に時間がかかった理由がよく分かりました。一生懸命暗記させられたんですね。たまに言葉を抜かしたり間違ったりすると慌てて言い直すところがいかにも暗誦な感じ。敬宮様のようにご自分のお言葉で柔らかく表情豊かなお話のなさりようというには程遠く思えます。記者とのやり取りのシーンはあったのでしょうか。全体的にこの人には様々荷が重く、気の毒に感じました。また、留学については国内外の現状を度外視した、国民の負担を省みない返答にがっかりしました。 

 

▲651 ▼87 

 

=+=+=+=+= 

 

悠仁さまの同級生に相当する多くの受験生が、前期試験こそ終わったものの、合格発表はまだで落ち着かない感情を必死に抑えながら後期試験に向けて勉強している中、悠仁さまはとても穏やかな表情で記者会見に臨まれました。共通テストも併願校の受験も前期試験も、さらには後期試験もすべてスキップして名門の筑波大学進学を確定しておられる悠仁さまの穏やかな笑顔を拝見しながら受験生たちはきっと心に湧き上がるものがあったのではないだろうかと拝察しました。前期の合格発表や後期試験までもう少し、最後の最後まで頑張る受験生に敬意を表し、心から応援したいと思いました。 

 

▲649 ▼179 

 

=+=+=+=+= 

 

緊張するのも練習してたのもよくわかりました。 

 

まだ18歳、これからが楽しみですが1つ。 

自分の言葉で話すことを意識してみて欲しい。 

 

ちょっと機械的、ぜひアドリブで答えるというか人間らしいお姿を期待します。 

 

▲241 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

記者会見の全体像を見た時、悠仁さんなりに丸暗記し、顔の表情や記者を一人ひとり確認しながら話されたのは及第点でありよくやられたと思ってます。 

ただ言える事は、悠仁さまが話されている時に「間がなかった」事。 

私が感じた事はこの「間」こそ今回の記者会見の「本質」であったと感じています。 

悠仁さまお疲れ様でした。 

 

▲220 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

思いの外しっかり暗記され、笑顔も交えお話しくださいましたが、中継ではないとの事で少し残念でした。ご自身が自ら、『没頭』できる事、『こだわり』を持ち過ぎてしまう事、それが長所でもあり短所でもあると正直におっしゃってましたね…。ご自分の特性をきちんと自覚されておられるのですね。 

 

いずれにせよ、ご両親がおられない方が自然な18歳の表情に見受けられます。帝王学の学びは時すでに遅しの感が否めませんが、やはりこの大学生活を機会に、ご両親の目の届く場所から一旦離れて自活された方が、悠仁さまにとっては良いのではないかと、会見を拝見して思いました。 

 

▲153 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

一生懸命練習したんだろうなぁ、というのがヒシヒシと伝わって来ました。 

 

筑波大に余裕で推薦進学出来る程の実力の持ち主ならば 

この程度の内容の質問でこれだけ必死にならなければ答えられないところ言う事も無いように思いますが… 

しかし両親や姉たちのような開き直った太々しさが無くてそこは良かった。 

どうか一生懸命頑張った今の気持ち、忘れないで下さいね。 

 

▲253 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

声を初めて聞きました。笑顔を初めて見ました。緊張してるんだろうな、18歳かあ、若くして皇族としての立ち居振る舞いを良くも悪くも注目する大人に囲まれて、大変な思いで会見に臨まれたと思います。会見以外では年頃の同級生と同じような言葉で話す時間が沢山ある事を願っています。春からの大学生活、環境に恵まれ良い時間を過ごせるように陰ながら応援しています。親戚を見守るみたいな感じ。 

 

▲35 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

練習されたのが伝わってきました。あとすごく緊張されてますね。親や姉のことで色々とばっちりうけてますよね。机にナイフ置かれたりだとか。大学のことだって、本人の意思だけではないでしょう。窮屈な思いを色々してきて可哀想と思うところはある。 

 

▲256 ▼62 

 

 

=+=+=+=+= 

 

色々言われてるけど親のせいってとこが気の毒。あるい意味親ガチャの話と重なるとこが。親ガチャよりキツイかも。自分で選ぶ、という権利すら無いのだから。 

18歳の男の子が、公の場で大人に囲まれて話す、新入社員が全社員の前で話をするようなもの、ミスのないように頑張ったんだなって感じました。 

成年を迎えられるて、このさき彼が思うとこがあって、自分の意思で天皇とはどういうものかをきちんと考え、動かれることを切に願います。 

 

▲16 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

私は会見を見ていませんが予想はできます。 

誰かが書いた当たり障りの無い暗記したスピーチが行われ、質疑応答はないのでは? 

 

あったとしても本質に迫るような鋭い質問は無く、 

この人の希望通りになるよう税金が投入され 

国民は黙って従うしか無いってことですね。 

 

素晴らしいです! 

やはり世の中、力が全てと思い知らされます。 

 

結局のところ世の中は不平等であり権力には逆らえません。そしてそれ以上に武力には逆らえないんですけど。(米国ですけどね。) 

 

でも、こういうことばかり行われると 

単純にこの人を嫌いになっちゃいますね。 

 

税金を納めている国民に対して 

せめて不快な思いをさせないようにして欲しいです。 

 

どうせ好き勝手やられるならニュースで見たくないです。国民の知らんところでしれっとやっていてくれた方がストレスは貯まらないかも。 

 

▲756 ▼211 

 

=+=+=+=+= 

 

象徴天皇についての質問に、【人々の幸せを願い、気持ちに寄り添い続ける】と答えられました。 

今上天皇陛下は、このことを徹底されていると感じます。 

今上天皇陛下は、願ったり寄り添ったりということが心の中のことだけではありません。 

コロナ禍での東京五輪の時に、ご自身のお立場が悪くなる可能性をいとわず、宮内庁長官を通じて、国民を思うお気持ちを伝えて下さいました。 

私たちには天皇陛下がいらっしゃるのかと、初めて私は気づきました。 

ものごとには、建前と本音があり、それがどちらなのか、伝わるものです。 

建前の話は、聞いた人の心に入りませんから。 

 

▲342 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

始めてお話しされている姿を拝見しました。リアルタイムでないのは置いておいて、普通に会話できるのなら逆に今までなぜ表に出て語らなかったのか不思議。18歳ってこんなもんじゃない?ただ、将来の天皇というなら大学で勉学優先、なんて言ってないでそれなりに社交場に出て場数をこなして欲しいものです。 

 

▲349 ▼76 

 

=+=+=+=+= 

 

同じような年頃の子どもを持つ身としては、立派だなぁと感じます。誹謗中傷だって(相当酷いこと言われてる。。)だって本人の耳に入っているだろうし、思春期にとても悩んだのではないだろうか。この時代の皇室となるとなおさら生きづらさを感じるだろうし、自分の運命を受け入れなくてはならないという一般人には到底理解できない部分があって、それを乗り越えようと努力していると感じる。 

 

▲730 ▼259 

 

=+=+=+=+= 

 

》常に国民を思い、国民に寄り添う姿なのではないかと思います。人々の暮らしや社会の状況に目を向け続けていくことが重要であると思います。そして、出会いを大切にして、人々の幸せを願い、気持ちに寄り添い続けることが重要であると思います 

 

可哀想だけど、あのご両親を模範としているのなら一生成し遂げられないことを言ってると思う 

 天皇陛下ご家族を模範とされているのならまだ救いようがあるかもしれないけど、おそらく母君が黙ってないだろうからね。。 

 人々の暮らし、運転免許をお取りになって、ガソリン給油するときに値段高いなぁって思ってくれるだろうか。そもそも、給油になんかいかないんだろなぁ 

 

▲126 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

すっごい練習したんだろうな、という印象。 

声が上擦ったように聞こえるのは緊張しているからなのか、もともと声も高めなのかな。 

 

18になったばかりの一高校生が、自ら望んだわけではなく、記者を通して日本国民の前で喋るなんて、緊張しないわけがない。 

 

でもあのゆっくりとした喋り方で、ちゃんと相手に伝わるように、顔をゆっくり左右に向けて全体に喋る姿というのは、「頑張ってるね」と思いました。 

 

筑波大学で色々な人に出会って、視界がひらけるといいですね。 

 

▲41 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

受験勉強をしなくても良かった分、専門講師でも雇ってトレーニングしてきたんだろうな? 

感情がこもっていない無機質な会見だった様に思いました。 

舞鶴でもこのくらいの発言して欲しかったですね! 

 

▲722 ▼88 

 

=+=+=+=+= 

 

ゆっくりと丁寧なお言葉でお話されておりましたが、緊張もあるでしょうが 

話し方が急ぎで矯正されたような不自然な感じがありますので、 

今は無理されず、悠仁さまがいつもの会話のような感じをベースにしつつ 

話されてもいいように思います。 

 

▲102 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

自分と自分の家族に対するネガティブな意見を全く知らないわけではないと思う。今までの静止画の印象からは、そういったネガティブな意見に反応して固く無表情で性格も暗めなのかと思っていた。 

でも今日の会見を見て、周囲がもちろん悪い噂をお耳に入れないように努力してることもあると思うが、とても愛らしい青年に育っているなと驚いた。自然な笑顔で、持っている雰囲気もいい。結構爽やかだ。言葉は練習の賜物だろうけど、18歳なら及第点。ご家族への批判はあるだろうが、できればこの青年にはこの持ち味のままで、より良く成長してほしい。 

 

▲362 ▼195 

 

 

=+=+=+=+= 

 

悠仁さまは誠実にこの会見に挑まれたことと思うが、宮内庁は無難にこなすことに努めたのだろうし、記者の質問もつまらなく感じた。とりわけ18歳の青年に結婚観を聞くセンスのなさ。せめて「恋愛観」ではないのか?大学生活への質問と同時に高校生活の思い出について質問したら悠仁さまも思いを込めて流暢に語ることができたと思う。公務については学業を優先しつつ少しでも陛下のそばに付きともにするような場面を作っていってほしいと思う。海外留学は本人も相談したい旨を語られていたが、いわゆる帝王学の一端として経験させるべきと思う。 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

何しろ笑顔で、上下に顔を動かしリズムをとって、左右に首を振りながら話しなさい! 

と何度も言われて練習してきた感じでした。 

 

決められた質問に対しての文章を、丸暗記して卒なくこなしたと言う印象。 

言われた通りにはできたと思いますよ。その点では、評価できます。 

しかし悠仁さんの、本当の考えや資質が丸で見えなかったかなと思います。 

 

▲155 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

どうしても愛子さまと比べてしまいます。愛子さまのユーモアを交えながら自然にお話するお姿とは正反対の、真面目ではあるけれど温かみも感じられない会見だと思いました。大学に行くより天皇陛下の人となりを学ばれたほうがよっぽど良いのでは…。 

今のままでは国民が親しみを持つのは愛子さまではないでしょうか。 

 

▲194 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

はじめてお声を拝聴しましたが、純粋でお優しいお人柄を感じました。 

まだ18歳。お立場がお立場だけに、批判も受けることでしょうが、ご学友の方々と今しかできないさまざまなご経験をされてほしいです。 

 

▲10 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

定番の国内の自然災害を案ずる挨拶から始まり、生中継でTV局が5つの質問をする予定だったが、確認編集が入った内容になったために 急遽後半の2問は削除したという情報があった。         また偽物説まで流れるくらいなので、国民の注目と期待は大きい。これから学業の傍ら 御公務で国民と触れ合う機会もあるだろうし、飛び交う噂より実物を拝見た方々の話が楽しみだ。 

 

▲4 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

お母さんに似た声で、声質は悪くない。ただ、内容がわかってるようには聞こえなかった。一字一句台詞のとおりでなくていい。自分の言葉として話してほしかった。 

 

▲627 ▼76 

 

=+=+=+=+= 

 

職員、両親総出で考えた文言を 

間違わないように練習しました。って感じ 

あやつり人形かロボットみたいでした。 

敬宮愛子様の会見が人間味あふれ 

素晴らしすぎて圧倒されたことを 

思い出しました。 

 

▲852 ▼109 

 

=+=+=+=+= 

 

仮に収録でもいいから、5問全部流さないと意味がないだろう。何で3問しか流さないのだろうか? 

 

筑波大学を推薦入試で志望した理由とか、受験勉強の質問すら許されないのか? 

今上陛下の成年会見はノーカットで残っているし、もっとしっかりしていた。 

 

帝王学どころではないのがよくわかる。 

 

▲322 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

たくさん練習なされたんだなという感想です 

良くも悪くも、ですが 

皇族は変なことを言わない、しないことは大切だと思います(べつに誰を指しているわけではない) 

しかし、国民(少なくとも私)は悠仁さまの内面が知りたいのです 

かなり厚い壁のようなものを感じました 

 

もっとご自身の言葉でお話をして欲しかった 

成年になられたとはいえ、初のお一人での会見 

たどたどしさも味と受け取りますよ 

 

▲41 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

ま、前もっての質問に対して回答を考えてるとは思いますが 

ご本人が考えられたのかお側の方が考えられたのか知りませんが 

一般の同じ世代の子が考えたり話し方とかと比較するとこんなもんかと物足りなさを感じましたね。 

良い教育をうけて良い生活をできてるというのに…。 

これ以上の考え、話し方をする子はたくさんおられます。 

国民と一緒の答え方ではいけないと思いますが。 

 

▲180 ▼40 

 

 

=+=+=+=+= 

 

緊張でぎこちないながらも話す際の目配りや息継ぎなどは天皇陛下や上皇陛下を参考にされているのが良く分かりました。マスコミの印象操作の影響なのか無表情で内向的なイメージがありましたが、今日の会見は爽やかな印象を受けました。 

 

▲12 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

今回初の記者会見を向かえるにあたっては 

悠仁さまも、おっしゃってた通り相当な緊張をしてたのが伺えました。将来の天皇候補序列2番目、下手な事は喋れないし変にアドリブ効かせることなどまだまだ18歳ではムリだよな。コレが口達者で変に来られてもネット民達がこぞって叩きにかかるから、今回位が丁度、良かったんではないでしょうか。これから成年皇族として色々と 

表舞台でご活動されるのでその時の言葉を楽しみにしていたいね。 

 

▲91 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

悠仁様に対して評価するのは失礼かと思いますが、問題なくお役目を果たされたと思います。ご緊張されているようでしたが、今の年齢では上出来と思います。22歳になられた時は愛子様のように颯爽とされていることを願います。 

 

▲50 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

幼いイメージだったけど、緊張しつつもきちんとお話されていて、いつの間にか大人になられたんだなと驚きました 

秋篠宮家の記事には誹謗中傷レベルのコメントもありますから記者会見は勇気がいりますよね 

まだ18歳なのにちゃんとできてすごいです 

 

▲34 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

これまではあまり話されている場面を見たことがなくてどこか表情に乏しい印象でしたが、今日の会見を見ると良い若者ではないかと思いました。もちろんこれから先の期待値もあります。これからの成長を楽しみにしています。 

 

▲422 ▼146 

 

=+=+=+=+= 

 

今ニュースで映像見たけど立派だと思うよ、まだ18歳でしょ? 

カメラの前で方々の記者の顔見ながらゆったりとしっかりと話してるなんて大したもんだよね 

用意された質問で練習もしただろうけどそういう問題じゃないんだよね 

多様性だとか言ってみんな好き勝手してネットでも好き勝手書かれることも受け入れて自分の自主性はほとんど認められない人生を歩まなくちゃいけないんだよな 

衣食住に困ることはないだろうけど他に大変なことたくさんあるよね 

日頃の憂さ晴らしのためにまだ若い皇族を批判する人は本当に自分の行い改めてほしいな 

ストレスの捌け口は他にもあるだろ? 

批判的なコメントの数と内容見てるとやっぱ日本の将来不安になるよね 

 

▲41 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

一生懸命、面接練習して暗記した内容を 

緊張して舞い上がりながら、一語一句崩さずに喋ってるような感じだったが 

でも、普段から、人前で喋り慣れてるような立場ではない一高校生だしね。 

 

周囲に目を配りながら話す様子も、こうやって振る舞うようにとの練習通りに見えて 

かなり不自然さを感じてしまうけど 

全国どころか、世界中にも配信されてしまう今の時代で 

不慣れな場で緊張しきりなら、よほど場慣れしてる芸能人でもなければ 

18歳の学生なら、こんなもんでは。 

 

大昔の自分の、公務員試験の2次試験の面接も 

多分こんな感じだったんだろうな…と思った。 

 

▲13 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

会見を見て、18歳のどこにでもいる普通の青年だと思った。少なくともネット民がバカにするような人物ではないし、ご両親や2人の姉、両陛下をはじめ皇族の方々の愛を受けて真っ直ぐに育ってきたんだと思った。周りの大人やネット上の心ない人たちにとやかく言われて辛いこともあるだろうけど、今のままでいい。将来、立派な天皇になってほしい。 

 

▲47 ▼74 

 

=+=+=+=+= 

 

好感度や親しみやすさを出したいのか、緊張していますとはいいながら、やたらニコニコして話しているからかえって初々しさはないし、重さ、落ち着き、誠実さを感じ取ることが難しい。 

原稿を見ないで話しているように見えてよどみなく感じられたのは練習の成果なのか、はたまた実際はプロンプターがフレームの外にあってそれを気付かれないように見ているだけなのか、どっちなんですかね。 

 

▲99 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

会見の言葉を聞いたけど、相当バックアップと練習で覚えたんだろうなあという雰囲気でした 

まさに誰かが書いた論文を内容が分からないまま読んでいるような会見でした 

もし事前打ち合わせのない質問が飛んできたのなら答えられなかったでしょう 

 

評価点は形式だけであっても会見に出たことでしょうか 

 

▲29 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ18歳、様々な重圧もあるでしょうが、個人的には大学生活をのびのびと目一杯楽しんでいただきたいです。 

学業然り交友関係然り、ご本人が楽しめることなら何でもいいです。 

充実した日々を過ごされますように。 

 

▲110 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

かなり練習した感じがしましたが、そりゃあ練習しますよね。 

しかも、ライブではなかったようで、練習して完璧な動画を作ったのかなと。 

でも、失敗して悔やむよりは、良かったのではないかと思います。 

初めて笑顔が見れて、良かったです。 

 

▲11 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

成年とは言え18歳という微妙な年頃。 

物怖じせずはっきり意見を述べられる人もいれば、苦手な人もいる。 

日本国中からカメラを通して多くの国民から注目されていることにとても緊張されたんだと思います。 

年を重ね、経験を積みながら慣れていかれれば良いと思います。 

知人の子が筑附で悠仁様のひとつ下の学年にいます。 

校内で話をした際にとても気さくで丁寧に接してくださったとおっしゃっておりました。 

今後の成長を暖かく見守りたいです。 

 

▲680 ▼353 

 

=+=+=+=+= 

 

台詞覚えて、間の取り方視線の動かし方も何度も練習して… 

さぞご苦労されたことでしょう 

リハーサル通りのご発表、お疲れ様でした。 

 

なぜだか小学校の卒業式のみんなで言うやつ 

呼び掛け?の練習した時を思い出しました 

 

▲151 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

悠仁さま、このようにお話しされている映像が今までほとんど見られなかったのですが大勢のメディアの前でお話しされるのはすごく緊張していたと思うしいろいろ思うこともあったと思います。そのような中で一言一言しっかりと微笑みを意識して話そうと考えていらっしゃるのが伝わりました。紀子さんや眞子さんの言動で悠仁さままでもが非難されてしまうのは勿体ない事です。 

 

▲36 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

彼は親から離れたほうがいいと思う。 

大学生活も寮で同世代と過ごしたほうがより多くのことが学べるし世界が広がるはず。 

 

これまでの環境は窮屈で良くない環境だと思えてならない。 

 

▲26 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

緊張されていますね。でも笑顔でお応えされていたのでそこは良かったと思いました。 

ノーカットで見たいなと思うけど見られないのでしょうか。 

将来天皇となるお方、何故こんなにもひた隠しされるのでしょう?とても優秀だとかほぼ『宮内庁職員の話』で、話ばっかりで御本人の人となりが全く伺い知れないんですよね。 

以前はよく“開かれた皇室”なんて言葉を聞きましたが、悠仁さまに関しては閉ざされてばかりに思います。 

 

▲142 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

この髪型はどうにかならないものなのでしょうか。 

普通の髪型にすればイメチェンになって好感度アップすると思うのですが。 

一生この髪型でいくのは止めた方がよいと思います。 

担当の美容師等からの助言とかはないのか不思議でなりません。 

 

▲195 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

緊張しただろうし、頑張ってたと思うけど、愛子さま初登場会見の時と比べると、聡明さや品格がありながらもどこか親しみやすい感じもする愛子さまの別格感があらためて浮き彫りになった会見だったね。 

 

▲65 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

以前、模範解答を付けた上で質問状を、とA宮家側から記者クラブに求めてきたと何かで読みました。半年間掛けてようやく覚えた模範解答がこれだったのかと思って聞きましたね。 

でも違和感が満載で! 

今までの行動・行状を見る限り、並べた立派な解答とはまるで真逆・裏腹なんですよ。 

「正直に生きた方が良い」と本気で助言してくれる人も居ないんだな、と哀れに思いました。 

 

▲34 ▼6 

 

 

 
 

IMAGE