( 271773 ) 2025/03/04 03:20:18 2 00 維新、ガソリン暫定税率廃止法案の共同提出に否定的 5党協議を提唱毎日新聞 3/3(月) 15:55 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/bb55b51f7611b0dcf69f17ac9a2fd62b60333455 |
( 271776 ) 2025/03/04 03:20:18 0 00 日本維新の会の吉村洋文代表
日本維新の会の吉村洋文代表(大阪府知事)は3日、立憲民主党と国民民主党が呼び掛けているガソリン税の暫定税率を2025年度から廃止する法案の共同提出に否定的な考えを明らかにした。大阪府庁で記者団に「(参院)予算委で否決されて実現しない」と述べた。一方、ガソリン減税には賛成とした上で、廃止の実現に向けて、自民、公明、国民民主に維新、立憲も加えた5党による協議体の設置を呼び掛ける考えを表明した。
また、所得税がかかり始める「年収103万円の壁」を、所得制限付きで「160万円」に引き上げる与党案への賛否については「3日中には決める」として態度を保留。その上で「国民民主党が合意していない不十分な内容なので、自公国でしっかり合意形成してほしい」と主張した。【田中裕之、安部志帆子】
|
( 271775 ) 2025/03/04 03:20:18 1 00 維新はガソリン暫定税率廃止に否定的な立場を取りつつも、自民党との連携を重視している姿勢が浮かび上がっています。
維新が今後どのような政治姿勢を示していくのか、参議院選挙や今後の政策提言での動向に注目が集まると言えるでしょう。
(まとめ) | ( 271777 ) 2025/03/04 03:20:18 0 00 =+=+=+=+=
吉村くん、維新は参議院選挙で大敗するけどいいんやな?103万円の壁による大幅な減税を潰し、かつガソリン暫定税率廃止も潰すとなると、選挙で奈落に墜ちる事も致し方なしとの判断なのだろうな。
▲12102 ▼195
=+=+=+=+=
暫定税率の廃止には賛成しているのに、国民民主党と立憲民主党が共同提出した法案には反対とは、一体どういうことなのでしょうか?
結局のところ、自民党への配慮を優先しつつも、国民の反発を恐れて「賛成の立場だけは示しておく」という姿勢を取った、ということなのでしょう。
まるで風見鶏のようですが、これで本当に維新が国民の方を向いているのか、疑問は深まるばかりです。言葉では改革を掲げながら、実際の行動が伴っていないことが、ますます浮き彫りになったのではないでしょうか。
▲1195 ▼16
=+=+=+=+=
暫定税廃止には賛成なのに、国民、立憲が共同で出した法案には反対とな? 自民党に配慮したが、人気失うのを恐れて賛成の立場だけ表明したって所ですか。 これで維新は国民の方を向いてない事がハッキリしましたね。
▲8391 ▼93
=+=+=+=+=
いくら関西ローカルが維新寄りとは言えど 辛口の投票行動をする大阪府民は一気に維新から離反するんじゃないかな。 維新出現前は自民党寄りだったが、根は反自民が強い土地柄。親自民になってしまった維新からは離れていくと思う。 問題山積の万博事業は大阪府民はかなり冷めた気持ちだと思います。私の身近でも声を出して行きたいという人は皆無に等しい。 高校無償化でも、当の学生が今の選択肢の拡充よりも社会に出て働き甲斐のある世の中になって欲しいとのコメントを何度かテレビで見かけました。 あれだけ強かった維新が大阪でも急速に勢力を縮小するのはあり得る。前原氏が諸悪の根源ではないのかな。
▲523 ▼8
=+=+=+=+=
ただちに検証してほしいのは、やれ小学校給食費ゼロだとか、高校無償化だとか騒いでますが、根本は少子化の歯止めでしょ。 きっちり統計出して、ほんとに少子化対策になってるか検証してほしいです。 暫定税率廃止の方がよほど経済回って後々の日本の発展につながると思うのですが。
▲2820 ▼38
=+=+=+=+=
立憲民主党と国民民主党が呼び掛けているガソリン税の暫定税率を2025年度から廃止する法案の共同提出に否定的な考えを明らかにした。大阪府庁で記者団に「(参院)予算委で否決されて実現しない」と述べた
先日のフジのプライムニュースで維新の遠藤前国対委員長が否定的でしたからね。
否決されるの分かっていて、 今頃になって法案提出するのはパフォーマンスというか政局に利用しているみたいな事を言っていましたね。
まぁ、言っていることはわからなくも無いが だからと反対するのはどうかと思いますけどね。
▲4354 ▼71
=+=+=+=+=
まーそうなるでしょうね。 色々綺麗事言ったり国民民主をなじったりしてしていますが(お互いにとも言うけど) 高校無償化より間違いなく国民にとって大きいのは178万円の方が手元資金が増えてキャッシュフローがよくなるチャンスだったのに な。大義は万博なんかの見返りや援助か知らないけど透けて見えるの安っぽい。
一般国民からしたら万博なんて湯水のようにお金使うアホな催事事でお飾りに350億円とかどうでも良い事でガソリンや控除金額や物価高の方が切実な問題ですからね。 自公維は基本国民の方にポーズだけでも向かない集団で私腹肥やす衛星団だとはっきりわかった。これだけ色々注目されている問題で いまだに旧態依然の事しか出来ない政党には 有権者がしっかり投票して削ぎ落として行かないと駄目でしょうね。今年の参議院選挙含めしっかり投票しないとね。 もう少しまともな人いないのかね本当に。
▲3166 ▼50
=+=+=+=+=
ガソリン価格185円のうち53円もの暫定税率及び消費税がかかっている。 トリガー条項発出して25円は実行不可欠で有る。物流業界にも物価高にも影響が大きい事から早急に実施すべきだ。 暫定税率は財源不足には関係無い。 トリガー条項発出の条件は整っている。
▲2725 ▼18
=+=+=+=+=
ガソリンの暫定税率廃止に財源の有無を持ち出すのは間違いです。 そもそも期間を決めての暫定税率だから過去の政権が決断しなかったが悪いので議論する以前の話ですから維新は反対すれば103万の壁に続き国民の期待を大きく裏切ることになりますので全国の有権者は勿論関西の有権者には適切な判断をして参院選に望んで欲しいですね。 経済が発展し国民の懐に余裕があれば国民はなんとか頑張って生活するのが日本人ですが岸田政権以降の増税や他国への支援金外国人への優遇措置そして石破総理の公約無視など批判されることが多すぎて維新も万博のことも有るので失敗だったら自民党と共に沈むしかないですね。
▲1686 ▼16
=+=+=+=+=
いや~会見でも賛成するか反対するか明言してなかったから怪しかったけど 暫定税率廃止に『反対』するとはなぁ…維新も公約にあげてたんやが まぁすっかり自公に取り込まれたねこれが維新の集大成ですわ 権力の蜜に引かれたハエは叩き潰さなければ
▲2393 ▼23
=+=+=+=+=
5党協議するなら国会でやればいいじゃないか。国民の見えないところで話し合いをして何か思惑でもあるのだろうか。 維新は既に自民党と手を握ってるんだから、ここに来て、暫定税率について中心に立つ事はないと思うね。
▲1979 ▼52
=+=+=+=+=
大阪万博に行きたい国民がどれくらいいるのでしょう。 万博の歴史的な失敗とともに、自公に取り込まれ国民を軽んじている維新には、もはや埋没する道しか残っていないでしょう。 皆さん、選挙に行きましょう。 もう選挙でしか、この沈みかけた日本を変えることはできません。
▲1563 ▼20
=+=+=+=+=
いいんだよこれで。 減税が無ければ夏に自公と一緒に与党補完勢力の維新は下野することになる。中途半端に減税のマネゴトして、少しでも自公の支持率が上がったら、参議院で過半数を維持してしまうかもしれない。そうすればまた元の木阿弥。財源がーと言って増税増税の嵐が待っている。 国民民主が主導権を握った政権が発足することを望む。
▲774 ▼20
=+=+=+=+=
維新が自民党の補完勢力であるのはほとんどの人が知っている事です。大阪で反目し合っていると言いながら、維新も自民も吉本興業と仲良しで共に万博を推進しています。竹中平蔵氏とのつながりも深いです。国民民主党も立憲民主党も共産党を切って維新と選挙協力などと言っていましたがおめでたいです。
▲791 ▼24
=+=+=+=+=
やっぱり政治の世界に長年身を置いてたら政治屋に成り下がってしまうのかな? 上の顔色を伺うのではなく、判断に身をゆだねるのではなく不都合なところをバッサリ切って「これを削減すれば◯◯円の歳出できるからいきましょう」って代替案を考え出せ強く言い切れる政治家が日本にほしいものです。
▲539 ▼7
=+=+=+=+=
コロナ初期は好印象だったけど、最近の吉村知事は大阪万博での対応のチグハグさや責任逃れ的な発言ばかりで、がっかりしてたが、今回のガソリン減税や103万の壁の件で心底ガッカリした。 結局口だけのパフォーマンスで、大した成果も出せずに終わるんだな… 子育て支援も大事だけど、先ずは子供を作りやすい政策が先なのでは? もっと現役世代の収入が上がる政策を考えてくれ
▲725 ▼8
=+=+=+=+=
国政政党としての維新はもう終わりだね。 是々非々で、批判するだけの野党じゃないような姿勢だったけど、松井さんが去り、馬場体制辺りからおかしくなり、前原が来てから完全に国民の方は向かずに、半端なパフォーマンス政党に成り下がったね。
既に議席は大分失ってるけど、次の選挙では維新支持の多くが国民民主に流れると思う。 維新の勢いがあった橋下、松井体制ですら大阪都構想で、本丸の大阪で勝ちきれなかったのに、もう前原を迎えて、自民の補完勢力やってるようでは、縮小しかないだろう。
▲209 ▼3
=+=+=+=+=
「参院で否決される」
この主張をする人たちは多くいるけど、そうなのだろうか? ガソリン暫定税率廃止は、多くの国民の賛成を得られる主張だと思う。 仮に、衆院が廃止と判断した場合、これを、参院が否決するだろうか? 今回は、すぐ後に参院選もある。 選挙前に、不都合なことを先送りする癖のある自民党政権が、衆院の決定を覆すのかどうか??? 参院は与党多数だから・・・と言っても、衆院の判断を覆すとは限らないだろう。
それでも覆すなら、国民が投票箱で判断することもできるよな。
▲656 ▼16
=+=+=+=+=
大阪在住です。前回の衆議院選挙までは、維新に投票していましたが、次回の選挙からは、国民民主党に投票したいと思っています。大阪選挙区にも多くのまともな候補者を立候補させて下さい。維新の候補者は当選すると不祥事を起こす確率が高いような気がするので、玉木さんよろしくお願いします。
▲573 ▼8
=+=+=+=+=
維新は与党に取り込まれ補完勢力になりました、という宣言ですね。そもそも都構想が否決された時から存在意義が無くなった党だ。いずれ自民に合流するのでしょう。 参院で否決されるからと衆院でも法案を出さないなら、維新は暫定税率廃止には、【反対】と言う明確な意思表示になる。
▲309 ▼6
=+=+=+=+=
立憲民主党と国民民主党が呼び掛けているガソリン税の暫定税率を2025年度から廃止する法案の共同提出に否定的な考えを明らかにした。大阪府庁で記者団に「(参院)予算委で否決されて実現しない」と述べた
←共同提出はしなくていいけど、予算委員会で採決された時に反対をするのかな?維新が賛成すれば衆議院は通過する。反対すれば自民・公明・維新が反対をして否決されたことになり、参議院選に向けてアゲインストなる。維新の判断は難しい。
▲169 ▼6
=+=+=+=+=
1リットル当たり約50円分の暫定税率が廃止になったとしても、店頭価格は間違いなく50円分は下がらない。歴史的に超談合組織である石油元売り各社が必ず談合して半額程度の値下げにしかならない。廃止するなら、この辺の規制とセットでお願いしたい。
▲138 ▼16
=+=+=+=+=
吉村さんの5党協議の提案だが、第一に本当に吉村さんの発言なのか疑問に感じる。第二にもし本当なら参院で否決されても衆院で予算案を否決できるから、互角に与野党対決できるはず。 暫定税率廃止法案は3月1日の土曜日夜から報道が始まり、財務省や自民党税調議員のよる巻き返しが始まっており、メディアが彼らの意向を受けて、巻き返し作成の一翼を担おうとしているようにも見える。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
維新は、前原さん来てから、迷走しまくりだね。 ここまでコツコツと積み上げてきたのに、もうおしまいだろうな。 何を考えて、こういう動きをしているのだろう。 さすがに今後二度と浮かばなくなるほど大敗しても良いって判断にはならないと思うけど、じゃあ、何を狙っているのだろう?とそこが分からない。
▲307 ▼5
=+=+=+=+=
なんか吉村さんの動き方が国政側と線を引きすぎというか、よく言えば権限委譲しているんだろうけど国政側で決めたことを代表という立場上、擁護せざるを得ないからそうしているだけな気がする。
ガソリン暫定税率も103万の壁も、吉村さん個人としては以前から国民民主と近い考え方なのを表明しているのに国政維新がそのように動かず、統制が取れていない印象しかない。
前原を引き入れたのも誰の意思かよく分からんし、大阪維新を中心に15年くらいかけて築いてきたものが国政の変な動きで完全に崩れかけてるからもう袂を分けていいんじゃない?
▲105 ▼6
=+=+=+=+=
103万の壁とガソリンの暫定税率廃止に関する3党合意の結末見てました? 103万の方は一番メリットがある人でも僅か2万程度、暫定税率については時期すら出ませんでした。自民党が合意を全力で無力化しようとしているのが理解できませんか。 5党もいれば「合意形成に時間がかかる」とか言って更に時間稼ぎするのも目に見えています。 「自民の3党合意の態度を見ていたら法案の提案無しにとても進みそうにないと感じた。協議もあり得るかもしれないが、まずは法案を出して対応を見せていただく。」でいいじゃないですか。
参院で否決されるといいますが、参院選が間近に控える中で落選に直結する判断が果たしてできますかね。
▲115 ▼1
=+=+=+=+=
やはり否定してきましたか。色々、言い訳のような事を述べても維新としては大阪万博があるから、年内での予算成立は絶対条件。だから、社保減額も「念頭におく」と曖昧な記載しかされておらず、やるのかやらないのかもわからないのに予算成立に合意したのだろう。しかも、吉村さんも別記事では「目指して」とか「向けて」とか曖昧な内容で3党合意した国民民主が悪いと言っておきながら、今回は「ガソリン減税に向けて」と矛盾した事を言っている。全ては国民の為ではなく、大阪万博の為。国民民主の掲げる178万円の壁・トリガー解除、消費税5%とは比べものにならないほど安い予算ですむ事に自公としては安堵しているはず。 次回選挙では、本当に自分たちの生活を楽にしてくれるのはどこの党なのか、よく考えて投票しましょう。
▲351 ▼7
=+=+=+=+=
党代表とはいえ一地方の首長が国会での法案や政策に関わるのもどうかと思うが、まぁこんなことしてれば不祥事続きもあるし支持率もなくなりこの先の選挙も相当苦しくなるでしょうね。 参議院選挙で大幅に議席を減らせば責任問題で代表辞任もあるし、そもそも万博終ればか知事の今任期で政治家引退って話もあったような気もするが、高校無償化が集大成で終ればいいんじゃないの。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
これ廃止しとけば大抵のもの掛かってる物流費にもいい方向で関係してくるだろうし、直接的には物流従事者への賃金上乗せも出来ると思うんだけどなぁ、、、 デフレだったものをインフレ気味にしようとしている中で、税金下げて賃金上げて消費が上がらないとそもそも成立しないだろうよ
▲64 ▼2
=+=+=+=+=
維新の会も政府・政権与党にすり寄る政党? 情けないね! ガソリンの暫定税率廃止法案に何故賛成しないのでしょうか? 特別会計の道路財源の不足を補うための暫定税率のはずが、安倍政権が一般会計に振り替えての永久財源化とした違法性に目をつぶるつもりなのでしょうか? 公共交通機関の廃止・縮小などが続く地方では、車が無くては生活ができない状況であり、ガソリン価格の高止まりが家計に大きく影響していることに配慮すべきです。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ま確かに参院で通らないから乗りませんは表面上の理由 ここで下手に自公ともめて教育無償化がつぶれたり 不人気の万博対策で自公ともめるより 自民が固執している暫定税率に正面きって反対するのも自公の機嫌そこねず 将来的に、自公と連携とりやすくしたいと作戦もあるのではないか
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
立憲と国民はガソリン税廃止法案を、来月から廃止でぱっと出では現実性に欠ける、ウケ狙いでしかない。
実際、地方では既に来年度の予算の案を決めつつある中で、地方自治体からしたら、見込んでいた税収が無くなり、いきなり来月からでは減収分をどうするのか?穴埋めをどうするのか?の大混乱や反発は避けられないと思います。
立憲や国民と大きく異なる所として、特に維新は大阪なので実際に地方行政を動かしている立場でもある。 維新は地方行政を動かす立場として現実的な責任の有る対応が必要な訳で、地方からしたらいきなり来月からは非現実的だと言う事。 だから維新は関係各所の調整を踏まえて、2026年からを提案している。
早期に越した事は無いが、この辺の考慮は薄く立憲と国民は有権者のウケ狙いだけで現実性に乏しい提案でしかない。 立憲・国民は減税のウケ狙いで騒ぐだけで良いが、地方行政を担う存在の維新は違う。
▲0 ▼9
=+=+=+=+=
暫定税率を廃止すれば農業、漁業、畜産業、運送業でのコストが下がる。 大きな目で見れば物価への好影響もあるのではと思う。 国民の為にも暫定税率廃止、食料品、生鮮食品の消費税廃止をお願いしたい。
▲98 ▼1
=+=+=+=+=
ガソリン暫定税率に関しては参議院で自公民が潰すとしても、衆議院で可決 する事には意義がある。所得控除の160万円に関しては、試算すれば 判るが、総額では減税ではなく増税になる上に確定申告が必要になる案件 が発生して受けれない方々の方が多くなる可能性が高いから、国民民主の 最低額を178万円からにする案や、国民保守の大改革とは根本的に 異なるので反対の方が正しい。この記事は財務省支援の記事なのか、 維新罵倒の記事なのか判らないが、肝心な法案の詳細部分が抜けている。 法律の記事を書くのなら曖昧に記載すると反対の意味に受け取れたりする ので注意して書いて欲しい。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
ガソリン暫定税率で得る税金は予算上使い道がある。廃止による税収減をどこで補填するか決める必要はある。国民受けするからと無計画での法案提出も違うと思う。今は各党が協力しないと予算は決められない。仮予算を決めるにしろ、各党が集まり予算の見直しは必要だろう。既得権益絡みで予算を付ける事で票を買う事案もあると思う。予算を付けるだけでなく、予算を削るとか無くす事で必要な予算を付ける事も必要だろう。
▲10 ▼101
=+=+=+=+=
補助金がカットされたのにもかかわらず、税金ばかりむしり取って、国民の生活など考えていない維新は、夏の参議院選挙で大幅に議席を失うだろう。 解散があれば、衆議院でも議席を大幅に失うだろう。 維新は野党でもなく、与党でもない、中途半端な立場で、政策に関して議論する立場ではない。
▲49 ▼0
=+=+=+=+=
自民さん、後出しジャンケンでガソリンについてはやる用意があったのに国民民主が話し合いを諦めたとか言ってたじゃないですか?やる気なんて毛頭無いのに。
103万の壁は維新さんのおかげで自民の希望通り公明案が通るんでしょうから、自民さんの計算でいけばガソリンの件は財源はクリアなんですよね?
なら共同提出した上でここら辺つついて自民の発言の整合性とかで叩いてみたらどうですか?
このままでは参院を通せないのはほぼ事実でしょう。パフォーマンスと受け取られるかも知れません。で?自民と話し合って野党が妥協出来るレベルの案が出てきた事ありますか?
国民民主が幹事長レベルの合意を台無しにされたのを見ながら、社保の負担軽減について同じような『念頭におく』なんて曖昧な言葉で安直に与党側についた維新の行動はパフォーマンスではないと?
万博利権か何か知らないが国民の生活をまず守ってもらいたかったですね。
▲72 ▼0
=+=+=+=+=
最終的に法案は通らないかも知れないが、ここで廃止賛成派が多数であることを態度で示す事も、後々の為に非常に重要ではありませんか? 一つ一つ事実を積み上げて行かないと大きな問題を解決に近づける事はできません
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
国民民主も立憲も、維新など放っておいてガソリン「暫定税率」廃止法案を提出するべきだ。自民党と公明党と維新以外の全員が賛成する絵柄が目に浮かぶ。無論、それでは反対多数で否決なのだが、維新の立ち位置をハッキリさせることができる。 国民にとって落選させるべき政党を白黒つけるためにも(というかこのままでは立憲が落選させるべき政党になる)暫定税率廃止法案を即刻提出するべき。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
維新は ガソリンの暫定税率法案廃止に反対と言っている。 自民案の160万円には賛成と言っている。 維新の前原は露骨に国民民主党案には反対のようである。 これは万博の大幅な赤字を何とか国に補助してもらいたい 吉村知事の考えでしょう。 前原維新は絶対に信用してはいけない。 今度は大学の無償化を言っていますがこぞって反対し、 夏の参議院では絶対し維新の議員増は食い止めなければならない。
▲58 ▼1
=+=+=+=+=
維新さんは、もう与党だから話し合いが出来ているだけの話ではないでしょうか。 政治資金規正法あたりから、はっきりしてきましたね。立憲とは協調しないと思います。これから野党勢力がどう参院選で立ち向かうのか、有権者は皆見ていると思います。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
ガソリン暫定税率廃止については、自民党は否定的な立場を取っている。今更、自民を入れても仕方ないし、自民が賛成しないなら維新も賛成しないといった理屈が見えてきそうである。トリガー条項凍結解除ではなく、暫定税率廃止というのがミソである。本当に政治家が日本国民の方を向いているかどうかが、このガソリン暫定税率廃止法案にかかっていると思うし、言うなれば踏み絵でもある。
▲45 ▼0
=+=+=+=+=
大阪人ですが夏の選挙では維新には入れませんが、、、ではどこに投票する? 自民、公明、立憲は問題外で、それら以外に投票先は立候補してくれるのかな? もし、この4党以外に選択肢がなければ、どこに投票すればよいですかね?
▲508 ▼106
=+=+=+=+=
維新は共産党やれいわ外しが露骨だ。そもそも体制内の改良政党なので、資本主義体制しか念頭にないのは自然だが、その挙句のカジノであり万博なので、期待はできない。 もうすぐ消える宿命なのでどうでも良いが、目先の事は可能な限り連帯して国民のためになる施策を打ち出して欲しい。
▲64 ▼3
=+=+=+=+=
維新は大阪万博で国の予算が必要なので、今回の高校授業料無償化を提案して国民の為にやってます感だけで本当は万博の予算目当てです。万博を成功させる為に維新メンツにこだわり国民民主の案で予算が通らないと困ることだけを考え、少ない財源で出来る案を提示し自公に賛成した、授業料無償化なんてどっちでもいいんです。・・これが本音でしょう。
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
否決されようが何しようか党として賛成なら賛成で良いと思います。否決されたとしても賛成なら賛成の意思表示はしないとダメじゃないかと…。そんな風だから日本の政治家は政治屋と言われちゃうんでしょうよ。しかしこの記事見る限りはちょっと吉村さんにガッカリですね。どうせ否決されるというニュアンスの言い方は微妙です…。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
要するに維新の会は暫定税率廃止賛成と言いながら、自公を入れて協議しようという。これでは絶対に暫定税率廃止はできない。維新の会は財務省からレクチャーを受けて緊縮増税路線になったということ。維新の会はザイム真理教の信者だ。野党だけで暫定税率廃止法案を提出し衆議院で可決し、参議院に送って参議院で与党が反対して通らなければ参議院選挙で審判を受ければいい。確実に参議院も自公は過半数割れになる。維新の会も惨敗する。そして国民民主党やれいわ新選組などが議席を増やす。そうすれば野党の政策がもっと通るようになる
▲176 ▼6
=+=+=+=+=
毎度のことだが、維新の会って大阪で勝ち過ぎてるから全国との温度差がわからないんだろうなと感じてなりません。まぁ、全然良いんですけど。 それにしても今年ほど選挙が楽しみな年はない! 早く選挙に行きたいとか思うのって生まれて初めてのワクワク感です!
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
最近自民党よりも腹が立っているのは維新の会です。
政府与党案では最も支援を必要としている中間層には月2000円程度の減税効果しかありません。こんなショボい内容で維新は自民党予算案に賛成するという方針をだしてしまったのですから、国民の怒りは相当なものになるでしょう。
みなさん、高校無償化と年間11万円の減税ではどちらがありがたいでしょうか?前者は僅か数戦億円程度です。しかも関係のない家庭には1円も影響しません。国民民主党の所得税減税では総額7~8兆円の減税となる見込みです。
更には私学を中国資本が買った場合に中華教育の可能性があることや、大阪での無償化後の様々浮き彫りになった問題点を検討しないで無償化に突っ走る維新。
そして物流コストとしてほとんどすべての物価に影響するガソリン税の廃止にも、維新さんは否定的なんですね。
次の選挙で自民党にも維新にも退場願いましょう。
▲56 ▼1
=+=+=+=+=
吉村氏は弁護士なので、妥協をしながら同意を形成しようとする。 橋下氏も同じだった。10を完璧とした場合、意見の相違があれば全部はとれないので、4譲って6を取るという考え方だ。交渉術としては間違っていないが、今は妥協ではなく強行すべき時期だ。 江戸幕府が倒れて明治維新が起きたのは、修正、調整、そして妥協の限界を超えたからだ。 その維新を名乗る政党であれば、自公を巻き込んで協議をする時ではない。弁護士出身の議員の限界でないか。 協議ではなく突破だ。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
暫定税率廃止を可決するには衆議院で野党全部で可決しても、参議院では与党多数で否決される。衆議院優位で再可決するには3分の2以上の議員賛成が必要で野党全部だけでは無理で与党の賛成が必要になりやはり否決される。ただのパフォーマンスになる。だから本当に可決するため為には、与党の自民党、公明党と立憲民主党、国民民主党、維新の会 5党協議が必要と言うことでしょうね。
▲7 ▼65
=+=+=+=+=
元々大阪維新(日本維新含む)は中国人さまさまの政党だから、多くの外国人(主に中国人)の為の高校無償化を推し進めてきた。ガソリン暫定税率廃止などの国民生活の事よりも高校無償化を優先。 ・ガソリン暫定税率廃止等は生活に直結する喫緊の課題 ・高校無償化などは将来の為の課題なのでじっくりと議論すれば良い。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
ガソリン暫定税率、ちゃんと使われて 道路補修や老朽化対策に必要だとすれば これを安易に削減するのは自分で自分の首を絞める愚行になりかねないんでは?
ガソリン価格だけで判断することじゃないはずで この暫定の税が、 今の日本のインフラの老朽化の補修に必須だった場合、 道路補修の財源を新たに国民に増税しなければならないわけだが 立憲と国民民主はちゃんと根拠あってやってんのかね。
とくに立憲は政権交代して国の舵取りをするなら その先を考えなきゃならん。 税をなくしたせいで道路の補修ができなくなって八潮陥没事故のようなことを全国で起こせば その責任は立憲が負うことになるんだがね。
単なるガソリン価格だけが根拠だと根拠が薄い。
道路補修の財源が潤沢にあって取りすぎてる、 暫定税率で集めた金が別の用途に流れて正しく使われてない、 などの根拠があるならそれを示すべきでね。
▲1 ▼33
=+=+=+=+=
どうにもならんね維新は 万博の赤字を税金補填してもらえるから、なりふり構わず与党についてしまったね 万博が終わるまで、衆参ともに与党案に賛成か、採決拒否とかすんのかな? 政局ばかりで、国民のための政治はどこもやってくれないような気がする
次は大学授業料を税負担化する方針らしいけど、そんな事したら、授業料値上げして、学生が留年して8年とか在籍するよ それを国民が負担する未来しかないんだけど 勉強に限らないけど、何かを学びたい人は自分でお金を払わないとね それが普通だよ
▲49 ▼0
=+=+=+=+=
最初、ガソリン税率廃止法案を考えた時に参院選まで、もしくは会期末をまでに可決と思ったが、誰かが予算案成立に放り込むみたいな話をして、その手もあるかと思う反面、検討する時間がないと思った。
そうでは無くて立憲の企業献金禁止法案と抱合せで出せば良いと思った。税に関することは予算案として総合的に年次で決定しないといけないんだろうか?来年初からでも構わないと思うが、、、
▲2 ▼9
=+=+=+=+=
維新はとにかく好感度と国民からの信頼ダダ下がりのマイナスイメージばかりだね。 ・前原みたいなのが共同代表 ・大阪万博の件 ・兵庫県のN党立花の件 ・自公に擦り寄った 維新は最初すごく期待されて野党第一党いずれは与党にとか期待されてなかったっけ? いつから道を間違えた? 維新は夏の選挙あまり良い結果にならないんじゃないかな? 今期待されてる国民民主が何年後かにこうならないことを祈る。
▲78 ▼2
=+=+=+=+=
国民民主との協議を見ていたら、おそらく5党協議にしたら何だかんだと自民公明が言い訳をつけて時間切れにされるのが落ち。だったら、この法案に関しては野党全体の連携で成立させたらいい。暫定税率廃止で一致し、数は上回っているのでしょう。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
国会議員も、マスコミもそうなんだけど税金の使い道に対して説明不足すぎるんだよね。だから有権者は言いたい放題になる。説明してもわかってもらえないじゃなくて理解してもらうまで粘り強く訴えるのが、本来のやるべきことなんじゃないの?
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
これまでも、散々多くの人が指摘していますが、維新は野党内与党と言う評価をそのまま今回も見せてくれてます。見事に自民党を援護射撃していますね。 正し維新については、国民の多くはなぜ今回予算案に賛成したかについては、見透かしていますよ。参議院選挙が楽しみです
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
大阪府知事が国政政党の維新代表だから、 国会のやり取りから遠いところから物言いをしてるような気がしてならん。 やたら自民党寄りになってて、馬場前党首を批判してた割に踏襲してるだけのイメージ。 やはり吉村さんも国会議員になって議論の中心に入らないとダメだと思う。 3党合意も1人だけ国会議員でないのも変。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
まずもって、暫定税率を50年間も取り続けてきたことに対して、合理的な説明は誰にもできないでしょう。自公は長年それを見過ごしてきたわけで、ここで話し合ったところで合意などできるはずもない。
ここは多数決で民意を反映させるしかないんだよ。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
高校無償化はどうなんでしょう? 公立は無償で良いと思うが、私立は半分か三分の一は自己負担で良いと思うけどな~。子供の居ない家庭や既に卒業されてる家庭にとっては生活に直接関連するガソリン暫定税率廃止・103万円の壁の方が重要な気がするが違います?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
維新も終わりが近い 国民の考え方と思い切りズレてる 子供がいる家庭だけ手厚い支援してても 少子化が止まる訳無いんですよ 今、国民全体が生活に困ってるんですよ 自民党、公明党、維新はどこを向いて 政治を行ってるのか?
これから家庭を築こうとする若者が 安心して暮らせる世の中になる事 それは生活が豊かで安定した仕事に就ける事 国民の生活が豊かにならないと 景気は良くなりませんから 安定して将来が見込める仕事と収入があれば 若者は結婚して生活基盤を築きますよ
政府は税金取りすぎてても返すつもりがない 駄目な国会議員はクビにするしかない 次の選挙は国民民主が大幅に議席を伸ばす事 でしょう みなさん選挙に行きましょう 駄目な政治家をクビに出来る唯一の手段です
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
維新は私立高校への補助金で自民党と握ったことになっているけど、裏では大阪万博への協力と、損失が出た場合の補填で握ったのでは?何の意味もないハコモノイベントのために、「オモテ」の予算1,250億円の実に100倍を超える13兆円の、関連費という名の「ウラ」の金が使われる。馬場さんが「第二自民党」と自ら言っていた意味がようやくわかった。その金で次の選挙も勝てると踏んだのかもしれないけど、国民をなめるな!
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
暫定税率の穴埋めの財源が無いと言うのなら、 政治資金パーティーにの売上げに消費税と、所得税、企業献金をを受けた政党には所得税、献金した企業には新たに企業献金税を新設して、課税すれば良い。税金を搾りとられるサラリーマンの苦しみを、政治屋も少しは味わえばいい。 維新は大阪万博の赤字の穴埋めの為に、自民党に取り込まれて国民に背を向けた、自己中な集団になりさがった。参議院選挙で審判を受けるのを楽しみにしている。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
これでよく分かった。 維新も国民の敵だった訳だ。 大阪府民よ、よくもこんなふざけた政党の下で生活していけるな。 お気の毒にとしか言いようがない。
次の参議院選挙で何が正しくて何が間違っているのか、国民がしっかりと意思表示していかないといけない。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
維新の吉村は結局関西万博の赤字が出た時に自民党に泣きつかないといけないので今は自民に対して強くものを言うことが出来ない。チケットの販売も思うように行かないし、パビリオンの完成も一部危ぶまれてまともな万博が出来ないのでは。又多くの税金を突っ込んで万博の大赤字の穴埋めをする為に自民の機嫌をを損ねては大変なことになる事間違いなしと思われる。この不景気にやらなくてもいい関西万博ドツボに落ちるだろう。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
立憲と国民民主で3日に法案を共同提出したので、衆院で反対するならすれば良い。自民、公明、維新が国民に全く寄り添わない国民の敵ということがはっきりする。国民民主の榛葉幹事長が『よく見ておいてください』と言っていたので、こうなることは織り込んでいたと思う。 自民、公明は組織票があるから惨敗までだと思うが、維新は壊滅するのではないか?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
確かに参議院で否決されるからパフォーマンスとしか思われないという意見もありますが、はたしてどうか自民党も今では一枚岩ではない、もしかしたら衆参同時選挙もあり得る。ここで自民党が党議拘束すればLGBTの二の舞になってしまい、ますます保守派の支持が離れ自民党は消滅してしまう。そこまでリスクを負ってまで反対出来るか自民党議員は問われると思います。
▲320 ▼5
=+=+=+=+=
与党が言うのは代替財源。 基金などの積立金を財源にすれば底が付いて、継続出来なくなる。 それはもっともな意見。 でも、現状の二重課税は許されるべきじゃない。
そもそも、なんで補助金で石油会社の恩恵を与える必要がある? 石油会社は赤字にならない。 ただかかる費用を卸値に乗せていくだけ。 なら、補助金を小売販売で支払う国民に、つまり販売価格に直接当ててくれ!
石油会社の過剰な卸値は、公正取引委員会が睨みきかせりゃいい。
▲36 ▼0
=+=+=+=+=
野党はできもしない公約と簡単に減税をうたうが・・
103万の壁を引き上げた減税分(地方税込み)どの様に負担するのか・・
国債発行に逃げるのなら話にならない どこかを減らして減税分に充てますと言ってほしい・・ せめて国会議員の数を半分にして歳費を半分とか言ってほしいね それだけはどこの党も言わないよね
▲2 ▼7
=+=+=+=+=
夏の参院選では相当投票率が上がらないと自公維の連立政権を過半数割れに追い込む事ができません。 自公維の非改選議席は87議席です。 次の参院選では124議席中自公維を36議席以下に抑えなければなりません。 組織票を考えると本当に多くの方が、投票に行かないと政治を変える事は難しいと思われます。 野党にとってはとても厳しい参院選となりそうですね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
当初2、3年限定のはずが何十年も続いて来た暫定税率。 もう暫定じゃないんだから名前変えたらどうだ? 田中角栄が作った悪法。 ホントに自民党は国民から巻き上げる事しか頭にないな。 財務省ともども潰さないといけない。 次回の選挙はくれぐれも投票してはいけない。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
可決、否決に関係なく正しいことをすれば良い、103まんの壁も、ガソリンの暫定税率も高額医療費も、中国人へのビザの発給の問題も誰が反対したかを明確にメディアが伝えれば良い。自民の誰が反対したかで自民の裏金などの汚い金の問題や企業による不正な自民票などが暴けるし反対している議員は選挙で落とせば良いだけだし
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
与党票減らしてくれそうでありがたいんだけど、それでも利権やらあっても宗教信者レベルで信仰してる国民いるからな。実際某宗教政党が与党とか笑える。 と言いつつ、こんな税金高く将来の不安ありまくる日本作る政治をされて景気良くなる事などないだろ。今の自公政権が続いて行くと庶民としては本当困る。で、少子化進み国民の貧困化増すと支持層のお金持ち上級国民も困ると思うんだけどな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
与党予算案に賛成し、ガソリン税暫定税率廃止法案に反対するような事態になれば、維新は終わりだ。 裏切り者維新が決定するか否かの踏み絵。 更に、三党幹事長合意を反古にした自公も終わり。 まずは、疑似与党の維新を葬り、参院選で自公維大敗北により、与野党逆転を狙う方がベターとの考えも有り得る。 維新と敬遠の中の公明が与党から離脱することも十分に有り得る。 衆院、参院とも与野党逆転すれば与党の法案は通らない。 参院選後でも遅くは無い。
▲54 ▼5
=+=+=+=+=
立憲民主が自民党の2軍かと思っていたら、維新がそうだったのか。 自民党はそもそも約束なんて守らない政党なんだからさっさと野党で協議して政権交代すればいいのに。 と思うけど、結局自民党に近い考えの議員が多いから難しいんだろうな。 国民目線の政治家いないし。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
維新の会は、もう国民の為にはならない組織となったんだな。 何を見ているのかすら不明だわ。 闇雲に野党案に賛成しろとは言わないが、今国民の多くは物価の高騰、燃料費の高騰、増税続きで、疲弊しているのは間違いなく、必要なのは、国民の年収アップだが企業もそこまで余裕はない。 それなら、税収が過去最高であるなら、今実質的な賃金アップとなる減税に注力しない限り日本の浮上はない。 国会議員数削減、国会議員報酬削減、官僚報酬削減と、やるべきことをやらないで、国民だけに負担をさせる仕組みは全く本末転倒だと気付かないのか!? 次の選挙で、維新の会は大幅に議員数を減らすことになるのは間違いなく。衰退していくのだろう。 応援して来ただけに寂しいが、これが実力だったのだろう。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
否決されていいんですよ。どこが法案を潰したかしっかり分かるのでね。維新は賛成といいながら、そういう判断をするということでも良いと思いますよ。ただし、高校無償化という正直どうでも良いことには拘るくせに、ガソリン減税をはじめとしたその他の減税には否定的なんだなと認識されるかもされませんね。ちなみに協議しても文書合意しても反故にする政党があることをご存知かな?
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
この発信により、維新は政権与党であり野党ではない。つまり、実質連立と認める。 対して、立民、国民民主にどうせ廃案になるから、諦めて折れるように。パフォーマンスは無駄。と、自公寄りに明確なスタンスに。 これは教育無償化実現のためにはなりふり構わず、国民の困りごとには蓋をしにかかっているという理解になる。 公約実現はあくまで国民のためなら理解も得られる。しかし、維新は国民にはもはや向いていない。与党と堂々と宣言して、選挙で大敗すべき。維新は終わり。
▲50 ▼0
=+=+=+=+=
あの首相と税調会長ではどうにもならないと思います。参議院で否決されるのは分かっているので、自公が過半数を得ていているのを選挙前に改めて世間にしらしめるのが狙いかと思います。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
立憲と国民で強行して法案出しちゃえばいいんだよ。どの党が国民の為の政治をしているかリトマス試験紙になる。次の参議院選挙でどの党に投票するのが良いのか判断できます。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
まあ恐らく、高校教育費無償化合意の時に、国民民主の意見に賛成しないように言われてるだろうな いずれにせよ教育無償化は税金で賄われるわけだし、少子化に歯止めがかかるとはとても思えない。今後与党には増税の理由にされるだろうし、今は手取りを増やすほうが優先順位高いだろ。維新は選択肢を間違えたな。自公民と共にこのまま落ちていってください
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
維新は野党ですが、与党に寝返ったのです。何か与党に仮でもあるのだろうと思いますが。万博開催なのかカジノなのか分かりませんが、互いの利権が優先でしょう。国益や国民生活の視点は二の次です。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
維新にはガッカリです。過去に維新に一票を投じた自分を恥じた方がいいと思いました。結党時のテーマの議員や無駄な支出のカットなどの身を切る改革どころか、頑張っている中間層サラリーマンはそっちのけで優先度が高くない私立高への助成とか何なのですか?一度街中で貴方達の今回やった事を演説して皆んなに反応を聞いて見てください。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
自公の補完勢力で万博予算が心配だから、国民生活より予算成立が重要なのでしょう
確かに、参議院で否決されたら、衆議院の2/3は無いので廃案になります しかし、参議院で反対票を投じると、次の参議院選挙に影響しないとは思えません
5党協議が先というのは正論かもしれませんが、予算成立の為の時間稼ぎとも受け取れます 103万円の壁を反故にしたうえ、暫定税率廃止法案に後ろ向きで自公の補完勢力である維新には国政から退席して頂いた方が良いと思います
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
膨大な損失を生む大阪万博をエサに傀儡政党と成り果てた維新。
すでに公明と肩をならべて政権与党の仲間入りを果たしたかのような面構えだが、もはや見るに耐えないね。
日本の一部である大阪府民は確かに損害が少なくなり良いでしょう、だけど他の地域の人達は血税が万博の損失補填に充てられることを了承出来ないはずです。
多分だけど万博終わったら何食わぬ顔で自民と敵対するんでしょ?
そうなる前に次の選挙では彼らにも落ちてもらわねば。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
維新は第二自民党になった様だね。ガソリン暫定税理廃止法案は 自民党が諸悪の根源、何故協議に加えなければならのか? 国会で議論し決議すれば良い事で維新の「高校教育無償化」とは 直接関係のない事案です。野党でとりまとめて法案提出し決議すれば良い話。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
なぜ社会保険改革で4兆円の削減しょうとしてるのに批判ばかりか分からない?通勤手当にさえかかる社会保険って所得減税より先でしょ、もしくはセットしなきゃ話になりません。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
ええかっこ言うてるけど無理なのをわかってて言うたらただのパフォーマンスやで! それより万博の金の事を議論してよ、誰も大阪府市民は負担しませんから全議員の年収カットで負担して下さいとお願いにあがって下さい、向こう30年はカットしたら少しは助かりますよ。勿論、知事は生活費だけの給料で頑張りますよね。
▲12 ▼0
|
![]() |