( 271803 ) 2025/03/04 03:53:05 2 00 石破首相、裏金議員は参院選非公認? 示唆する発言直後に軌道修正毎日新聞 3/3(月) 16:24 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/a19ed1cf9948c32bb06cc4e6aa7382cfd87e1d61 |
( 271806 ) 2025/03/04 03:53:05 0 00 衆院予算委員会に臨む石破茂首相=国会内で2025年3月3日午前8時49分、平田明浩撮影
石破茂首相は3日の衆院予算委員会で、立憲民主党の黒岩宇洋氏が自民党派閥裏金事件に関与した参院議員を今夏の参院選で非公認とするよう求めたところ、「そのように取り組んでまいりたい」と答弁した。原則非公認を示唆するような発言に委員室は一瞬ざわついたが、黒岩氏が「総理の答弁、驚くというか、ありがたかった」と質問を続けると、首相はその後「公認は我が党で判断する」と事実上、軌道修正した。
一方、黒岩氏が「裏金を選挙に使った可能性が高い」と指摘したことに対して、首相は「還付金を選挙運動に違法に使用した事案は承知していない。直ちにそれが選挙運動に投入されたと決めつけるのは論理の飛躍がある」と反論した。【小田中大】
|
( 271805 ) 2025/03/04 03:53:05 1 00 この投稿コメント群では、裏金や不正行為に対する批判や、現政権(石破首相)に対する不信感が強く表現されています。
最近の政治情勢や裏金問題に関する懸念が投稿に反映されており、野党の批判や与党の対応に関する議論が展開されています。
投稿者たちの希望や期待が政治家や政策に対してより高いレベルの公正や透明性を求める声として表現されています。 | ( 271807 ) 2025/03/04 03:53:05 0 00 =+=+=+=+=
なんかもう人じゃなくて政策に投票させてくれんかな 政治家は幾らでも掌返しするか信用ならん 政治家はあくまで可決された政策を実施する人であって欲しい
▲5796 ▼113
=+=+=+=+=
参議院だけじゃなくて、衆議院解散ともなうダブル選挙にしてくれないかなと思う。参議院前には石破では戦えないと自民候補が言い始めるだろうし、どのみち現内閣は短命だろうと思う。
最大の問題は短命な割に好き放題やりすぎて、あるいは全くやらなすぎて、1年経たずにこの国が危機的な状況になりつつあることだ。
参議院と衆議院、双方比例代表なんかもあるが、今まさに私がほしいのは投票の機会だ。
▲469 ▼19
=+=+=+=+=
大学受験の時に日本史を選択しましたが、明治時代を思い出しました。
立憲自由党・立憲改進党などの「民党」(一方、政府に同調する政党は「吏党」)が掲げたのが「民力休養・政費節減」でした。 地租を軽減し、行財政を整理することで、税負担を減らしたいわけです。 当然、選挙では民党が勝利し、議会の多数派を占めます。
こうした議会の状況に対して、政府はどうしたか?
「超然主義」で対応しました。
これは、憲法制定の際に、黒田清隆が宣言していたもので、政党政治を否認する内容でした。 つまり、民党を中心とする政党の意見がどうであろうと、それに関わらず政府は超然として政治を行っていくという考え方です。
今の状況に似ていませんか? 自公、そして維新も「民意はどうでもいい!」立場です。
思い知らせてやりましょう! 公認非公認に関わらず、自民党に入れない。 これだけです。
▲2829 ▼71
=+=+=+=+=
私は、この国の政治家、政策には、何も期待をしない。一瞬でも石破に期待した自分を恥じる。 裏金、政治資金、二階の50億など。 やる気も失せる。家族さえ守れるように働くのみ。 何も期待しない。夢も希望もない。 賢く立ち回るのみ。 政治団体でも作って恩恵を受ける側にまわるのもありかもですね。
▲38 ▼3
=+=+=+=+=
こらこら。 そんなに議員がやりたいのか! 国会運営費が1日3億円。議員や秘書が贅沢な生活をする給与が問題なのか? 普通、悪いことしたら目立たない生活を送るのが人間ではなかろうか? 安月給にしないと、悪い事した議員個人の人間らしさは正常にならないのか?
議員さんには真面目で誠実な方にやって頂きたい。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
素朴な疑問なのだがこの問題に関与していた者たちはなぜ政治家になろうと思ったのだろうか?自らの意思を持たず数合わせのためだけに集められ派閥の命令で裏金を作る。そんな議員ならおそらく官僚からのレクに対しても何も考えず「YES」と言うのだろう。後はもらった原稿をただ朗読するだけで給料が貰えて「センセイ」と呼んでもらえる。 なんとも虚しい生き物だ。
▲1790 ▼44
=+=+=+=+=
石破はいつの間に自民党総裁ではなくなったのかちっとも知らなかった。それとも国会審議だから自民党は無関係ということか。 日が経つに連れ、石破の優柔不断、自説を曲げる答弁が目立ってきた。 菅にしろ、岸田にせよ、首相になった途端に馬脚を現す首相が続いている。つまり、自民党にはもはや、首相に相応しい人材が払底しているということだ。 これまで、野党には任せられないとして自民党を選択してきた有権者も考えを改めるべきだ。
▲1319 ▼33
=+=+=+=+=
本質から離れた議論に誘導して、いつまでも追及ごっこを繰り返すようにこういう報道しかやらない。 そして国民はこんな報道に反応して、目先の憤りに左右されて、政治活動資金の仕組みを考えようとしなくなる。
裏金を作るために政治活動の収支は、一般の人の確定申告とは分けて、ものすごく杜撰な記帳でいいような仕組みになってる。 裏金を作りやすくして、地方組織や議員を動かす報酬にするため。 政治に関しては、普通の収支とは別に杜撰な帳簿による届出だけで良いことにしてるんだから、根本的に無くそうとしてない。
政治の収支も副業の収支も投資も全て確定申告の対象にして、税申告の中で税額控除や不算入処理をすれば、裏金など作りようがなくなるけど、そういう方向に議論が行かないように野党も誤魔化してる。
政党や議員の政治活動収支をインボイス方式にすれば裏金作れば脱税になる。 国民と同じ扱いにしろと報道すればいいのに。
▲959 ▼28
=+=+=+=+=
一度でも裏金で私服を肥やすか選挙でのばら撒きに使おうとした人が立候補だの公認だのって、終わってますね。 7月の参議院、もう1つの参議院選挙、次回の衆議院と最長4年弱で自公が地に落ちる事を期待します。
▲1074 ▼26
=+=+=+=+=
「党で判断する」ということでしたが、連立の場合は複数の党の合意で行うのでしょうか。そうなると再犯や副次的問題が発生した際、責任の所在はどういった形になるのでしょう。 有権者を蔑ろにした判断は、投票自体への責任、意義を見出せなくするものです。 具体的、合理的な対策案を提示して国民に信を問うべきでしょう。
▲980 ▼35
=+=+=+=+=
どうせ公認するつもりだろう。 言葉を濁して、どっちつかずの表現する時は、だいたい自らに都合良いように計らう。 総理総裁が決めたことでは無く、あくまでも党で決めたのだから参院選出馬の資格はある、などと嘯く姿が視えるよう。 しかしこれで自民党の弱点は分かった。 裏金に関わった議員らは、我々が参院選で全員落選させてやればいい。 あとは地元有権者次第。先生は我が地元の名士だからと情をかけてはいけない。
▲210 ▼4
=+=+=+=+=
この党はもう末期症状が出てますね。いくら選挙に負けようが批判されようがかわせると思っているのか分かりませんが軽く考えすぎです。 石破は完全な左寄りだし国民の事を考えている素振りすらありません。ならば国会議員に選ぶ必要もなく野党としても必要ないため全滅させるしかないようです。 特に日本だけが成長せず増税に次ぐ増税をした政党はその責任を取って欲しいくらいです。
▲129 ▼3
=+=+=+=+=
石破は自民党総裁で自民党の中では、トップの方。選挙において党としての公認するかについては、幹事長が深く絡んでいますが、最終的には総裁の石破が公認するか否かを決める事が出来る。でも、結局は石破は自民党内では地盤が弱いし、最終的には幹事長とかに丸投げや、周りを見ながらになるでしょう。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
現状、自由民主党を筆頭に党名に民主が付いている政党が多いが本当に民主の意味を認識しているのたろうか?特に筆頭にあげた政党は党名を変えた方がいいのではと思う。国会中継をテレビで見ているとその思いが益々強くなります。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
こんな事で大事な時間と労力をかけないで頂きたいと私からは言っておきたい。
総理になる前と後で発言が変わっていると指摘されて右往左往しているようでは国民からの信頼は無いに等しい。 野党から反発が上がっても、それはそうだろうと国民も頷くだけだ。
裏金問題はいつになったら決着が付くのか知らないが、私はもはや与党を信用していない。
野党からの追及ははぐらかし、ヤジを飛ばし、罪の意識が無いのだろう??
そんな方々に政治などやってもらいたくはない。 顧客満足度で言うならば、もはや底辺です。 言っている意味わかりますよね?? 満足度上げる政治をしてほしい。それが国民の願いです。それだけです。
▲171 ▼9
=+=+=+=+=
政治家は受かるまでが勝負で国民にとって良いことしか言わない。受かってしまえば手のひら返してもそれを支持したのは有権者と言う。まず裏金もきちんとクリアになってないが最終的には忘れるぐらいまで引き伸ばすのかな?
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
安倍さんの頃までは 正直言って自民党支持でした。国民一律10万円給付とか財務省の嫌がる政策を政治判断で決めると言う決断力があったから。 しかし岸田さんや石破さんはそのかけらも感じられないし、財務省の言いなりみたいなもんで 自らの政見が見えない。今なぜ国民民主支持かと言えば政見政策がわかりやすいから これは有権者に迎合と言うより取り過ぎだから返しましょうと言う当たり前の話。 やはり政見政策で投票すべきだと思う。
▲297 ▼34
=+=+=+=+=
裏金との報道は間違いで汚職議員。
いつから裏金議員と表記されれば、党内解決で問題ないとの方程式を作り上げている。
納税の義務から逃れている脱税議員で報道して良いはず。 党内解決は政治組織だけが脱税しても違法でないとの擁立させる。
増税好きなら党内でも収益にはしっかり納税義務を果たすべきだ。
▲41 ▼6
=+=+=+=+=
党が判断することだ、と言うことは裏金議員が公認されても、党が勝手にやった事で政府は関係ない、と逃げの手を打った訳ですか。
米国・ウクライナ関係での態度表明でも逡巡されていますが、内政でも二股のどっちでも取れる発言で逃げられるのですね。
この態度は世界中からも日本中からも、立派なご判断ですねとは思われないでしょう。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
野党は,正義論ではあるが,選挙で優位に立ちたいので,単に公認して欲しくないだけの事。そもそも,裏金問題議員でも逮捕されて刑事罰を受けている訳でもなければ立候補はできる。裏金問題議員でも自民党支持者は存在するし比例代表で復活も有り得る。とどのつまりが,裏金問題議員を認めるか認めないかは,野党ではなく,有権者の判断でしかないのだ。
▲143 ▼65
=+=+=+=+=
裏金議員を非公認とすることができないということは表沙汰になってはいない自民党議員が他にもいるからなんだろうなぁと思ってます。運悪く表沙汰になってしまった程度にしか思っていないのではないでしょうか。どちらにせよ非公認としないということは自民党は裏金についてペナルティを与える程のことではない軽度の問題程度にしか思っていないのでしょう。 そしてすぐに発言を修正した石破さん。あなたは誰を見て政治をしていますか。とても30パーセントも支持率があるとは思えません。夏で一つの答えが出るでしょう。これで自民党が危機感を持つほどに議席を減らさなければもうこのまま自民党天下で行っちゃいそうだ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
首相になって石破は変わったとか期待ハズレでがっかりしたという意見も見るが、そもそも責任のない立場から勝手な理想を述べるだけだったのだからその点ではブレてない。がっかりするほど期待していた方が楽観的すぎる。
支持不支持関わらずリハックの対談動画を有権者の責任として観てほしい。本人は御満悦で言いたいことを言ったようだが… 裏金脱税議員を公認するもしないも自由であり、不満ならそこに投票しなければいいだけ。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
石破さんは安倍晋三さんとの政治思想の違いで自民党で反主流派になり安倍政権と岸田政権批判をTV番組とかです話していたが、総理になってからは殆ど何も出来てないね。 森友学園事件で自殺した財務局担当者の文書開示を指示したくらい。 最初から期待してなかったから失望感もないけど、総理大臣にだけなりたかった人なんだろうな。 過去にもそういう人は居たんだろうけどな。 田中角栄さん生まれ替わってこないかなあ。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
石破さんらしくて良いのでは。 自民党としての関係があった議員や党内からの反発はあるだろうが。
昨年の衆院選も今年の参院選も同じ事である。 裏金と言う規則違反並びに政治資金収支報告書の不記載など問題と言うか 脱税まがいを行った人達はある意味、粛清されないと自民党は本当に根が 腐っりきってしまう。
参院選まで旧安倍派の議員(参議院議員)を見ていれば、この先の自民党が おのずと判るのでは?(判断材料になると思う)
▲7 ▼21
=+=+=+=+=
政治資金は入りと出があるわけで、あとから入りの方を修正すると出の方も増えるって不思議な話。自民党以外でもある話なんだろうけど、自民党のは桁が違うから。この裏金問題では修正が力ワザ目立ったよな。 つまり、普通に考えて、裏金は発表できない何かに使ったんだろ。議員の収入になって隠し財産にしてたならまだいいが、選挙がらみの違法行為じゃないの?そんなの昭和だろって思ってたが、安倍派の大臣クラスがつい最近もやってたわけだし、安倍派全体で似たようなことやってたんじゃないの?今もやってるんでしょ?
▲25 ▼6
=+=+=+=+=
まあ、決めるのは有権者だから。立候補でも公認でも好きにすればいいと思う。
政治のレベルは有権者のレベルでもある。
ダメな候補者は落選させたらいいだけのこと。ダメな候補者を当選させないためにも、多くの人に選挙に行ってほしいね。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
「還付金を選挙運動に違法に使用した事案は承知していない。直ちにそれが選挙運動に投入されたと決めつけるのは論理の飛躍がある」と言われても、そもそも還付金(裏金)を作ると言うのが問題なのです。徹底的に調査して根絶するといった意志のない甘えが20%台の支持率にも現われていると思います。利権に基づく国政から離れて新たな国政を作る否かで、今後の日本の浮沈が懸かる正念場を迎えていると思います。その意味では、選挙となれば、石破現首相は、古い衣服を纏った最後の宰相となるかも知れません。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
抵抗勢力から圧力があれば公認せざるを得ないでしょう、石破さんは。 それよりも参議院選挙が間近に迫るまで「103万の壁」「ガソリンの暫定税率」や「授業料無償化」をなるべく引っ張って支持率に繋げたいのが見透かされてるから目先を変えるためにあの手この手を模索中です。
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
まずは自民と宗教団体政治部を引き離さないと何も変わらない
連立する旨味は互いにあり、信者が生む組織票にて議席数確保が安泰となった自民と、老後や家族のことを顧みず、盲信した信者がどれだけ多額の献金を納めてようと公にならず、国民の税負担率が上がることはあろうが、決して課税対象にならない宗教団体
これだけ自民が不祥事を犯しながらも、ブレーキ役などと豪語していた政治部は国民のためにと働くことはなかった
失われた30年と言われるが、自公連立が始まった年と重なる
これが政治家が政治屋となった元凶であり、自民党議員の多くが議席数安泰から仕事をしなくなり、私腹を肥やすこととなった それでも信者は変わらず自公に投票するだろう
2つの教団と深く関わる与党が、政教分離原則を有耶無耶としているが、今一度確固たるものとしなければ名ばかりの先進国から抜け出せない
▲15 ▼4
=+=+=+=+=
党で判断するということは、総理は自民党総裁でもあるので、石破さんが総裁として判断してもらいたい。 切るべき者は切って、早く自民党の信頼回復に努めてほしい。
▲16 ▼22
=+=+=+=+=
ヤフコメもどこも裏金を問題視しているが、果たして本当にそう思っているのか疑っている。 去年の3月頃にロシアの優勢が伝えられた日のヤフコメは普段と違ってそっち方面の人が水を得たかのように元気で、裏金問題に関しても「実際の刑罰に当たるものでもないwwそれを追求するなんてww」というコメントが多かった。支持率も相当な高さだった。 つまり裏金問題はそれを純粋に問題視しているのではなく、単に政権攻撃のための具になっている可能性がある。つまり特定の人物が総理になろうものなら、この追及は「あのときの世論がおかしかっただけ」という多数の投稿で終いになる可能性がある。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
もう石破首相ブレブレこれでは話しにならない、 自民党総裁でもあるが、国の総理大臣でもある発言に耳を疑った、これではまともな政治活動など期待するのは諦めたのか良いかも知れない。 参議選挙には、国民は首相のやった事に対して 制裁を持って、望んで来ることを約束します
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
こんなに嘘ばかりつく人が国の政治をしていたら国民は何を信じればいいのか不安しかない。 私は病気を持ちながら精一杯次15万稼ぎ社会保障費も払い手取りは11万少し。そこから病院代を引けば生活保護を貰っている方より生活は厳しい。収入があるから生活保護を申請しても却下。物価高は続く自分がいつまで生きて行けるか不安でしかないです。 もうこれ以上海外にお金を使わず、どうぞ国民を助けてください。切に願います。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
前の衆議院選の最初の方は高市さんにイチるの望みをいだいていたけど、応援選挙のメンツが裏金まみれや疑惑まみれの議員ばかりで、ビックリした。
おそらく、あれだと高市さんが今、総理大臣だったとしても同じ感じだったと思うから、石破さんが「そこでそう言うか?!ここでそうするか?!」という様なブッチギリな事をやってくれるので、むしろ良かったと思ってる。
いずれにせよ、ここで失われた30年の根元を根絶してかからないと、生まれてから終わりまで、他国より真面目に働いても「何かだんだん日本弱くなって、生活苦しくなってきてない?」と思う事が止まない世代がいると思う。
ここで気がついて対処して奇跡的にコロナ前に戻れるのが15年ぐらいかかるとして、小泉政権前の、割と多くの人が幸せで、中間層周りは真面目に働いて、数十年ローンを組めば家も車も買えて、子供ももうけられるのに20年くらいだと思う。待ったなしだと思う。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
裏金議員の処遇は、自民党の専権事項。 立憲民主党は、他党の粗探しなんかしていないで、投票してくれた有権者のためになる議員立法を提出して欲しい。 与党じゃないから、国会で通す事は難しいかもしれないが、国民のために何をしたいのかを常に提示・明示してくれ。何も実現しないと、いいかげん、あいそが尽きる。 今は、国会が少数与党なんだから、頑張って他党を説得したら、国民のための法案を一つ二つは通せるでしょ。とにかく、他人じゃなくて自分に何が出来るのかを考えて欲しい。
▲62 ▼18
=+=+=+=+=
捕まらないのだから、協議はやめて真剣に米国との関係はどうするのか?と非正規雇用を見直す考えはないのか?AI導入による仕事の就業についてとかを議論してもらいたい。議員定数をまず、問題起こした人の分減らせば良い。
▲24 ▼3
=+=+=+=+=
要するに、この裏金?議員とかメディアや野党が批判してる案件に関しては、法を犯して犯罪と認定された者や逮捕された者に関しては、選挙には出すべきではないですし、政治家を辞するべきだと思ってますが….いわゆる不記載に関して全て裏金議員とレッテルを貼って批判するのは違うと思います。 それならば、批判してる野党議員達も数多く居ますからね。何処までOKで何処まで俗に言う裏金議員なのかメディアはただただ煽るのではなく、冷静な分析と線引きをして情報を出すべきです。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
私の選挙区では裏金議員は公認から外されて見事めでたく落選しました。 自民が参院選で公認にした場合、これで裏金議員が当選するようなら国民が愚かとしか言えない。 話しは飛ぶが日本は実質的に官僚が国政運営しているようなものだから裁判官と同様に官僚も一定以上の役職の人は国民が落とせる制度にした方が良い。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
高校無償化、所得制限無しじゃますます大企業の高収入、富裕層との中小企業従事者と格差が更に拡大する一方 所得税を、富裕層に対して拡大して国内に配分すれば経済が回る、少子化対策にもなる
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
国会議員の立候補要件がとても甘すぎる。要はこういう不祥事を起こした議員には永久に立候補権を与えなければいい。こんな事しておいて選挙に立候補できるから国会議員の不祥事はなくらならないし、国民をなめてるとしか言いようがない
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
いつまでもまともな予算委員会審議が見られない。立憲党は多くの時間を確保していながら無駄な審議が多すぎる。自民党の議員の公認を他党は、つべこべいう権利はない。国会審議では何でも言っていいのか?わからない立憲党。他党の政策要求を自党の要求にすり替える手法は見苦しい限り。首相の政治資金追求は言っておしまいか、間違った追求か? 無責任な追求ばかり。 国民は見ており、議席は減るに決まっていると思う。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
さて今の石破政権に参院選でもう一度安倍派裏金議員を一掃する余裕があるのかという話。
支持率は低迷、野党との政策協議でもなかなか国民の納得と理解が得られている状況ではないのにこれ以上議席を減らす可能性のある非公認には慎重にならざるを得ないところ。
今日の答弁にはその苦しい胸の内が出ていたと思う、思うけれども石破首相にはもう一度問題議員を非公認にしてもらいたい。
例え議席を減らしても私はそれを評価し支持します。
▲5 ▼17
=+=+=+=+=
衆議院の裏金議員と言われた人は先の衆院選で厳しく糾弾されてミソギはすませた。 それをネチネチ指摘し続ける一部の野党やマスコミは与党を攻める材料難なのだろう。 ミソギは済んだので、これからは政界で其々の専門分野でおおいに活躍して頂きたいと願うばかりだ。 安倍昭恵さんもきっと応援してくれている。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
石破の言う事は全て公約できない事であり約束を守れない事なのは自分で公言している。 つまり「やるやる詐欺」だ。
茶番に付き合うほど最大議員数である国民様はヒマではない。
世論では「石破おろし」などと報じられているが普通に総理としてもともとビジョンもない石破政権。
政治をする器量もなければビジョンも無いなら即刻解散するべきだ。
とりあえずの総理就任、とりあえずのTGC(東京ガールズコレクション)出演という夢は叶えられた。 後はとりあえず辞任しろ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
「非公認のほうが」
衆院選。自公の実力だと思ってますか?って話と思ってます。 旧来より自公基盤の支援者たちが「非公認」という決断を以て信用して投票したかもしれない、と考えることもできます。
なんとなくですが、非公認を前面に出しておいた方が議席数は少なからず確保できると思います。
▲16 ▼6
=+=+=+=+=
既に犯人は特定されている。2名を証人喚問して徹底した究明が必要だ。野党は徹底して糾弾し、次期選挙での強力な武器として、安部派なるものの壊滅を目指し、日本の政党政治の新たな潮流を作るべき時期に来ている。
▲79 ▼22
=+=+=+=+=
この人、本当に芯がない。。。 前の首相と同じく「首相になりかっただけ」の人なんですかね。 それとも外圧がものすごいのか、、、、 参院選で一回、自民は完全に下野するべきかと思います。 野党が第一党になったら、それこそその野党が「きちんと国を回せるか」分かると思います。(ダメなら次の選挙で自民が返り咲くでしょうね。。)
あと裏金=犯罪ってことにならないんですかね。 本当に秘書や会計責任者の「過失」もゼロではないにしてもあまりにも多すぎるし、当たり前の様にされている。罪の意識なしですかね。 裏金議員は前科もちでよいかと。(逆にハメられるケースもでそうですが。。) それくらい神経質にお金に関しては扱って欲しいです。
▲190 ▼5
=+=+=+=+=
非公認にするのは当然であるが、それ以前に石破氏含め献金に対しての税務調査を入れて公開すべき。 一般市民には税務調査厳しいのに議員は調査すら入らないのは不公平すぎる。 議員先生になったら何やってもいいのか。
石破氏が総理大臣になったときはクリーンな政治に期待の声もあったが、現状自民党が一番不透明。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
石破総理余りガッカリさせる発言を控える事が必要、石破さんが農政大臣の時を思いだし、その時は農家寄りの農政改革を挙げて、地方改革行政を訴えて居た気持ちは何処へ、思い切って自民党改革を実施すれば、与野党議員は慌てると思われ、新政日本国が誕生。
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
公認話や米ウで日和見なのに年収の壁や医療費上限額の初回の実施は野党に反対や議論を促されても決める ブレブレな印象が拭えないので好印象にはならないですね 多が選んでるからいいのだろうと自民支持でしたが近頃の政情を見て自分で考えるようになりました
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
裏金を貰って来た議員が自民党に多すぎて公認せざるを得ないのが分かる。 長い年月、自民党の総裁と総理大臣をやって来た安倍が、「捕まらないようにする」と言って五輪賄賂事件を後押ししたり、世界中で問題を起こしている統一教会を一族で支援して見返りに選挙協力させていた人が自民党の中心にいたんだから、まともな議員がどれだけいるのか疑問だらけだ。 また、その安倍を神の様に慕っている議員が未だに多くいるのも残念だ!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
つくづく誰のための国会議員と思う。 国民の声がーと言い訳がましく言ってるが、そもそも国民の声を聞かない国会議員は不要であり、議員定数は削減するべき。少数精鋭で給与にあたる部分は高額でも構わないが政策活動費や議員特権は当然廃止し、違反時は厳罰化、最低10年は塀の中に入るぐらいにはしてほしい。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
まだ裏金裏金と騒ぐのかね? 裏金じゃなくて不記載だろうに。 不記載を裏金と言うなら野党にも何人も居るんだから、当然、野党も非公認にするんだよね? それなら自民党も不記載になった議員を非公認にして参議院選挙を戦えばいい。 それでも当選するなら選ばれた議員だから「不記載して申し訳ない」と、国民の為に精進すればいい。 政権交代が目的の今の政局に飽き飽きする。
▲13 ▼8
=+=+=+=+=
裏金議員は旧安部派を落とす口実にはなったので公認しなかったが衆議院選挙で自民党が負けすぎてしまった。参議院は議員数を減らさないように調整と思ってる気がする。首相は減ったら+維新か立憲と大連立すれば良いと思ってる節もある。 まずは都議選でボロ負けして国会を解散して衆参同時にしないと駄目かも。 本当に今のままでは一部の人の搾取を改善しないと世界にも食い物にされてどの世代の人達でも未来に期待がもてなくなるよ。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
この件で明らかに駄目なのは国税と検察による 政治家への忖度。一般国民なら脱税でアウト。 党が公認非公認以前の問題。 とにかくカネ、カネ、カネの薄汚い政党と官僚含めた役人達。ます存在に値しない自公下野と国税を含む財務省解体が日本が良くなる道。 選挙はどんな小さい選挙も決しておろそかにしてはいけない。
▲28 ▼5
=+=+=+=+=
石破首相は何時もこうですね。言葉は丁寧だが中身がない。石破氏は首相であるが党総裁でもあるはず。公認は党が決めるにしても、総裁の考えは反映されないのでしょうか?黒岩議員が聞いているのは、総裁の考えだと思いますが、石破総裁はゼロ回答と言うわけですかね。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
何時迄、「資金の不記載」問題など遣ってるのか。こんな事を追及する政党は、党利党略ばかりで、国防など重要問題より、選挙の事ばかり考えている。今、米国の態度が問題になってる重要な状況で、検察が裁いた「不記載」問題など何時までやる気か?国会は、検察の領域を犯すのか?野党、特に立民は、全く信用できない政党である。
▲3 ▼8
=+=+=+=+=
裏金議員が 主流派の安倍派だから 石破氏は敵に回したら ただでさえ盤石の地盤があるわけではないから ますます政権運営が難しくなる。
しかも 責任をここまでうやむやにして 火消しできると思っていたのに 今になって 裏金を再開させた人物がようやく 特定される寸前まできたが 一体何やってるんだ!?
当時から認めてれば こんなに足を引っ張られなくて済んだはず。
よって参院選でも 自公政権には 厳しい判断が下されるだろう。
衆参共に 過半数割れしたら 政権運営は風前の灯
自民党は スキャンダルが起きると 主流派から総理大臣を出さずに 党内不人気だった小泉総理や 今回も絶対無理だった石破氏を 総理大臣にしてきたが もし石破氏が参院選の敗北で 辞任されたら困るので 慰留して存続させるだろう
衆参過半数割れの レームダック政権は 野党とトランプ大統領からいいように 使われることだろうな。w
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
まぁ、悪い事をしたのであればそれが故意にしろそうでないにしろ、一定の処分は受けるべきだと思う。自動車が歩行者の飛び出しが理由ではねたとしても、車の側の過失責任が大きいように、そこに過失が実際あったのかそうでないのかではなく処分される。それに倣えば当然非公認であるべきだろう。もっと言えば、自民自体が腐った組織だとしたら、そんな党の公認が必要だろうか?
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
石破総理には悪しき自民党からの脱却と国民目線への政治転換を大いに期待していましたが、総理になった途端にそれまでとは別人の様な発言に終始し、残念ながらこれまでの自民党と何ら変わらなくなってしまいました。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
今後、政党として決定されるであろう方針への賛否は、現時点では何とも言えないけども。
まぁ、内閣総理大臣として答弁に立っている以上、「選挙云々は政府の長として判断することではなく、政党の方で判断すること」というのは正論ではあるんだけれども。 実際問題、内閣総理大臣=自民党総裁であるとしても、党での議論なしに総理の”総裁としての一存”では決められないよね。
そういう意味では、最初の答弁は意外な感じがした。今この場で、そこまで言っていいんかい?って感じがしたし。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
自民党は、全く脱皮ができないようです。議員数が減ろうとも、支持率が下がろうとも、その問題点を認識出来ないのでしょう。政治と金の問題でも、相変わらず献金は受け取る姿勢。何よりも自党の足元が先細りへの危機感が欠けています。彼らの心は『とりあえず今だけ凌げれば』ですね。 こんな危機意識に欠けた政党に国の方向を決められて良いのか、です。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
石破総理の発言には関係ありませんが、予算委員会をずっと観ていますと、与党が出した予算案は高額療養費にしろいろいろ問題だらけですよね。少数与党になったから 初めて 議論されて国民も知ることができていますが、過半数を持っていた この20年 ずっとこんないい加減な予算案を通してきたんですね。日本の景気が良くなるわけがありませんね これじゃ。
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
国民の意思で捌ける制度を設けるべきだ 国民の代表と言うならばそれらを選出した国民の責任、ならば国民の責任においてそれらを裁く義務もある 司法の仕事はその結果で法的裁きを実行すればいい 犯罪者に残された権利は命の尊厳のみでいい、それ以外は認めない
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
予算委員会を見ていても、これまで自民党執行部に散々噛みき、一方的に自分の主張を突きつけてきた相手が、総理になった途端、野党に変わっただけ。
過去、石破が自民党執行部に突きつけてきた改革案などは、全て立場が変わったという一言で、反故にされてしまった。
これでは、岸田を上回る、過去、最悪の総理と言わざるを得ない。
さよなら、自民党。解党して、出直してきてください。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
もはや石破総理に明確なリーダーシップを求めても仕方が無く思えてきました。党が決めるという前に国のトップとしての決定権はこの日本には存在しないのだろうか?自民党の責任者では無いのだろうか。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
また自分の考え方を押し通すことが出来ず、ノミの心臓で発言後退のちゃぶ台返し。 総理を引きずり降ろすには解散総選挙、自公の政権に幕を降ろすしかない。 今の野党には全く期待出来ないが、石破自民党よりマシになることを願うしかない。
▲32 ▼2
=+=+=+=+=
どうしても立憲は裏金追及したいんだね。国民生活のみに真剣に取り組めば与党も夢ではないのにねー。 物価高始まったときから批判ばかりの政党として嫌煙されてるのにまだ気づかないのかなー、立憲は。 国民がこれほど困窮してるときに批判していてはとても政権は夢のまた夢だろうな。 国民が今何を真剣に求めてるのか見えない政党は日本から選挙通して消さないとダメだね。 立憲は国民生活と裏金追及批判のどちらに真剣に取り組むのかなー? 国民生活切り捨てて平然と裏金批判追及するから立憲はいつまで経ても政権任せて貰えない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
公認は我が党で判断する と言う石破君は何の党首の存在感も威厳もなく 無役だった頃の国民目線が全く無くなり飾られた総理の椅子にしがみついてる 自民の内情丸出しが見るに堪えない 国民の皆さん変わる政党がないから自民に投票するのではなく腐敗した自民党を先ずは解体し つづいて省庁に風穴開けましょう
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
公認するのは党の裁量で良いと思いますが、選挙の際は有権者が判断できるように「裏金候補」とか「裏金議員」と明示するようにしていただきたいです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
裏金議員を公認するということは、裏金を公式で認めるという事。疑うは罰せずは裁判所での事なので、現状疑いが晴れていない裏金議員を公認する事はあり得ないと思う。
▲8 ▼5
=+=+=+=+=
自民党石破が何言おうが もう信じては行けません 岸田に操られ財務省に操られ 石破自身が何言って居るのか 石破自身が訳解らない状態でしょう これは日本国民にとって良い事か悪い事か 簡単に分かると思いますがね 参院選近くになって来ました 生活苦に自身を守ろうとする大多数な日本国民なら簡単に判断出来ますね とにかく選挙で民意を示しましょう
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
国内外とも混乱しているのに、まだこんなことをしているの?
裏金処分だ済んだのに、先の選挙中に蒸し返した輩が最悪ですが、すべて処理済みで野党の要求を無視すればいい。 裏金追求より、国民民主の103万円の壁完全撤廃を飲むのが支持率急上昇するでしょう。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
石川県民なのですが、自民党は先週27日に、この夏の参議院議員選挙改選組で最多となる裏金議員(9年間で2,146万円)の公認を決定しました。本人の説明によれば、預り金の認識だった、手付かずで保管してある、とのことです。とんでもない話です。
▲76 ▼2
=+=+=+=+=
幹部議員の参考人招致もそうだけど、結局自民党って昔からの 体質改善が出来ていないってことだ。 洗いざらいぶちまけて、刷新知るくらいの覚悟がないと、本当に この先萎んでいくよ。まず参院選で相当に議席を減らすでしょうね。
▲196 ▼6
=+=+=+=+=
まだ、そんなやりとりしてることに驚きます。 出直す・やり直すはやはり選挙用のサービストークだったようですね。 おそらく衆院選が終了して以降、過去に遡っての事実関係の調査は一切行っていないのでしょう。 これでは、参院選で更に議席を減らす可能性が高いと言わざるを得ませんね。 国会議員として生き残った事に満足して、また同じ失態を繰り返すようでは終了です。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
もう今の政権が何やってもこの国はよくならない。
もしかして時間が解決してくれるなんて思ってる人、未だにいますか?
気持ちをすりきるぐらい我慢して節電、節約して待ってて景気よくなりましたか? 買いたいもの我慢して待ってて暮らしは豊かになりましたか? 食べたい物我慢して待ってて世の中よくなりましたか?
もういい加減気付きませんか? 我慢して待ってても無駄って事を。
国民の事は一切考えず、自分達の利益だけを考える悪徳政治を簡単に許してはいけない。 自分達国民の明るい未来の為には政権交代必須だと思います! 少なくとも自公政権は終わりにさせないといけない。 いつまで国民を苦しみ続けるつもりか。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
首相は「還付金を選挙運動に違法に使用した事案は承知していない。直ちにそれが選挙運動に投入されたと決めつけるのは論理の飛躍がある」
では一円単位までしっかりと開示してください。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
不透明な金銭の流れは決して良く無い。 しかし裏金と決め付けるには問題あるにも関わらず相変わらずの報道。 マスメディアはsms と違い真実だけ報道するからと言うが過去に何度も間違った報道をしたのも歴史上の事実。 だから毎日、朝日なんて誰も読まない。 周りで毎日読んでる人など全く聞かない。 上底してももう100万もいないらしい。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
税金のあり方を考える時期にあると思う、裏金の責任を感じるなら国会議員から地方議員まで全国の 自民党の給与、ボーナスをカットくらいの事をしないと今更国民はついてこないと思う
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
万引きをした子供がデキ心でやってしまったと言い訳するなら許してやるが、大学を出て、マニフェストを偉そうに語ってる人間となると話は別だ。 それざが、子供の万引きのような許し方をしたらいかんよ。 普通に考えれば税金を着服しようとした時点で、そんな人間に日本国家の政治や将来を語る資格なんかないんだから、その普通の判断がなぜ出来ない?
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
トランプは4年間の任期で結果を出すために、就任前からフライングしてのスタートダッシュをしています。 日本の首相は、考え方が、ユルすぎませんか? 自民党総裁の任期3年で結果を出そうと、本気で考えているとはおもえません。 スピード感を持って働いていただきたいです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
なんで、裏金沢山こしらえた党が自分で決めてるの?
それこそ第三者委員会的なところなんでしょうけど実質国政のチェック機関なんて裏金見ても分かるように皆無でしょうからね。
野党も指摘出来ないのは少なからず似たような可能性があるのかな?
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
日本国民 VS 日本政府(自由民主党)の構図が明確になっている 日本国民は裏金議員を認めないので参議院選挙に立候補しても落としたい ただ、地元の判断力を欠如した老人有権者が日本の将来関係なく投票してしまう 将来ある有権者がちゃんと投票に行って、日本国民の為に政治をする人選をしてもらいたいもんです 「自由民主党でも この人は大丈夫」は無いです
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
石破首相は裏金事件に関与した議員を今夏の参院選で公認するかは曖昧である。裏金議員の公認と非公認の線引きが不透明で説明は必要である。裏金議員の中には大甘処分でミソギが終わったと言ってる者もいるがとんでもない。裏金議員は有無を言わさず全員非公認が分かりやすい。国会議員は特権で裏金が許されるなどあり得ない。自民党が政治不信を招いた責任は極めて重い、自民党にお灸をすえるためにも民意で示すしかない。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
> 還付金を選挙運動に違法に使用した事案は承知していない。直ちにそれが選挙運動に投入されたと決めつけるのは論理の飛躍がある
これに関しては完全に詭弁。適切に使われたと証明する為に領収書などを出して会計処理を行うんだよ。 そうした正しい道を通ってないものは基本的に黒だと思われる認識でいるべきなのに、自民党のこれまでの政治家たちがそうした黒をグレーに装える仕組みを作ってしまった。
その仕組みを潰せないんであれば、「石破さんで自民党は変わったね」とは言えない。滅びの道をこのまま突き進むしかないよ。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
首相選で不透明な過程で高市さんが負けたとき、自民党って多くの国民の信を失ったたのですよ。 今は利権が絡み合うパワーバランスがうごめきあうだけで、石破さんは建前論から批判してたはずが、取り込まれてしまいましたね
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
この問題を石破氏が勝手に決めれば元安倍派幹部から反感を買い石破降ろしに拍車がかかる。麻生派、二階派からも反発される。しかしこの問題を解明しなければ参院選も自民党は大敗するだろう。それ程国民に取っては税金なので大問題なのだ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
小選挙区だけにしよう。 比例区なんて要らんでしょ。指示されなかった 議員がまた復活当選なんて不可解だ。 スポーツのトーナメントじゃあるまいし。 指示されないってことは其なりの理由があるわけで有権者が指示がないのは政策も無いんだから。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
前回の衆院選と同様に自民党は非公認にしても実際には2000万円支給しているから石破首相が言っている事は全く信用出来ません。 自民党が裏金問題から逃げ続けているうちは選挙の度に裏金で自民党批判して票稼ぎに利用しますから1日も早く裏金議員を一掃して解明しないと何年も利用されますよ? 残念ながら自民党内野党の石破首相では期待出来ませんけど…。
▲4 ▼0
|
![]() |