( 271812 )  2025/03/04 03:58:47  
00

=+=+=+=+= 

 

維新は徹底的につぶす必要があります。 

維新に議席を与えても「第二自民党」としか動きません。 

今回の予算案の動きはまさにこれにあたります。 

あとは関西の有権者がどう判断するかです。 

維新はほぼ関西しか地盤がありません。ここが崩れれば、国政政党としての基盤は失われます。関西有権者次第ですね。 

 

▲4695 ▼113 

 

=+=+=+=+= 

 

与野党5党協議って、国会は何のためにあるのですか。 

5党に属さない議員と、その議員に投票した有権者は徹底的に無視することが民主主義の中で許されるのでしょうか。 

そもそも吉村代表は維新の共同代表の一方ですが、国会議員ですらない。 

 

密室での協議ではなく、審議の様子を堂々と国会中継し、各議員の投票行動も中継してもらうべきだと思います。 

 

▲199 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

維新は役割を終えた。橋下さん、松井さんがおられた時はそれなりに存在感があったが今や自公政権の補完勢力に成り下がった感がある。死神が加わった時点でもう終わってしまったのだろう。兵庫県議の非違行為で関西でも維新への批判は強まっている。 

 

▲3178 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率の是非について、政局や参院選の具に使われるとしたら、正しく抗えない国民無視であり、背信行為と思われます。 

そもそも国民に納税拒否権はなく、政府・省庁・国会で決められた課税・増税・値上げ・上限の引上げにただ従うしかなく、ある意味一方通行ですので、各選挙区で有権者の声は少なからず各議員聞いているはずであり、その声を実現する場が政治ですので、その原点に戻り、何が国民の為になり、必要か今一度反対する政党・議員には一考してほしいと思われます。 

 

▲352 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

減税とか 

財源とか 

 

パッチワークを行うようなことを続けてきている。 

税制の本質的な骨格が、すでにわからなくなっているなかで 

 

これだけつかうのなら、 

その財源をどこかからもってこないといけない、 

 

という議論ばかりに終始する。 

税制改革を行わずに、繕い続けて、もとの「がら」が見えなくなっている。 

部分的に繕う部分が二重三重になって、 

そこに余分な資金が幾重にもつかわれたままになっているだろう。 

 

そうした「無駄」をあぶりださず、垂れ流し続けているから 

予算がどんどんふくらみ、 

新しいことをしようとすると、 

「財源が見当たらない」を理由に短絡的に却下してしまうのでは? 

 

本当は財源は捻出できそうだよね。 

アメリカの大統領が指名した大金持ちでもつれてくればよい。 

 

▲168 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

走行距離税なんて作ろうともしてたし 

いや、まだ作る可能性はあるのか。 

 

田舎は車ないと無理なんですよ。わかりますか? 

ガソリン税自動車税重量税とか無くなって負担が減るだけでも違うしその税すら運用が出来ないいんだから 

不景気を作り出しといて今更財源が〜言わないで 

国民と国守るために真摯に向き合ってください。 

 

激務で想像を絶することを代わりにしてることに感謝はしますが 

国会議員給与も手当もあり得ない額もらっても 

国民国に有益なことしてくれたの? 

議員定数削減給与手当の大減額必須でしょ 

 

▲2361 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

維新は第二自民党。先の衆議院選挙で議席を減らした。コイツラ次の参議院選挙で自民とともに敗北すれば良い。国民は失われた30年を取り戻すため、積極財政で減税と投資を政府が国民にやれと言っている。物価高で食費にお金がかかる。生存権が脅かされている状況を打破して欲しい。多くの叫びが分からんのか?ザイム真理教デモを財務省前で1000人規模でやってるとか。報道はこの状況を国民に知らせる必要がある。このままだと税金不払い運動に発展する可能性だってある。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

高校無償化は私立も、は賛成ではないにしろまだいいが、次は大学と言ってるって本当か︎少子化も手伝って淘汰されることを望んでいるのだか。 

それらへの補助金を小学校の給食費無償化にする方がいいと思うし、何だか優先順位が国民ではなく政局に向いてないかい? 

望むことは多々あるが家計と同じ、優先順位をよーく考えて欲しい。 

吉村さんはいいんだけど党員のレベルが低いように感じる。 

 

▲306 ▼100 

 

=+=+=+=+= 

 

前原さんが前のめりで自民党にかなり寄せ、また前原さんがやらかしている、そんな印象が強かったが、代表の吉村さんも前原さんと同類であることがはっきりした。 

自民党との合意ありきで吉村さんは判断力を失い維新は自民党の補完勢力になった観は否めない。 

維新からは国民に真摯に寄り添う姿勢が伝わらず支持率で国民民主党の後塵を拝しているのに、政治的な思惑で実績作りに走った。支持拡大はかなり厳しいと思う。 

 

▲1744 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

維新は大阪万博を強行開催する際に自民党と財務省に頭が上がらないほどの貸しを作ってしまったから、まあ野党には協力出来ないのだと思います。 

自公のワンちゃんと成り下がった維新の役目は終了しました。 

自民党、公明党、立憲、維新は増税推進政党ですから、他の減税推進議員に投票しましょう。 

選挙前に上記政党は必ず良い公約を掲げますが、石破が公約を守る必要はないと堂々と言ってました。 

自公立憲維新も公約を守らないと思います。 

反対に増税策を打ち出すのがオチ。 

 

▲1398 ▼55 

 

 

=+=+=+=+= 

 

冷静に考えたらこれからインフラ維持・補修のために莫大な費用が掛かる時代になっていくわけで,ガソリン税を道路財源として使うということなら理解できる。だが現状ではガソリン税は一般財源化されており,課税する意義が不明なものになっている。暫定税率廃止は当然だし,ガソリン税や自動車関連税制も目的と制度,税率を全般的に見直すことが必要だろう。 

そのことを踏まえた上でも,自公はもちろん,維新も何を考えているのかさっぱり分からん。今なお続くインフレ対策としてガソリン減税が急務であることは言うまでもないが,自動車関連税制の全般的な見直しの第一歩としても反対する理由はないと思うのだが。国債発行してでも今年度中に法律を改正し,来年度のできるだけ早い時期に実施するべき。それができないなら次の参院選で民意を示すしかない。 

 

▲1124 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

記事には、「参議院で否決されます。政府が了承しないわけだから。結局実現できない。それで本当にいいのかなと思います。」とありますが、これは微妙に嘘です。 

衆議院で可決された法律案が参議院で否決された場合は、衆議院で再び可決すれば法律となります。つまり、時間はかかりますが、衆議院の野党が結集すれば、法律は通ります。 

で、吉村氏は「政府が了承しない」と言っていますから、自公維の3つで政府と言いたいのでしょう。つまり維新も反対するからね。ということです。 

この結果は、参議院選挙で国民が判断する材料になることでしょう。 

 

▲583 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

維新は、今や第二の自民党だし、大阪関西万博やその後のIR(カジノ)絡みで、自民党政権にご機嫌を取らないとダメですからね。今回の吉村氏の発言もさもありなん。結局は、維新も国民の為と言いながら、中身は自民党(財務省側)と変わらず。一先ず、夏の参議院選挙では、自民と共に維新の大敗北(大阪の人は維新に投票するでしょうが)を願います。 

 

▲399 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

野党の一部として、自分たちの政策を通す為に与党と迎合したのであれば、それは既に野党ではない。与党と連立を組むべきである。その結果、国民の支持がどのようになるかわからないが、中途半端な立ち位置を取っていると、余計に国民から捨てられるだけだろう。たとえ参院で否決されようとも、衆院で通る以上、自分たちの主義主張を示すのが大事であり、結果、廃案になったとて国民はちゃんと見ていることを忘れてるのではないか。小さな事を通す為に自民の補完勢力に成り下がったかな。 

 

▲490 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

維新はガソリン暫定税率撤廃法案を衆議院でまず通してその後に参議院で反対したヤツや政党を次の参議院選挙で落選させぞと民意を明らかにしておけば何か変化が起きるかもね。。本来の参議院がある存在意義を示してもらいたいですね。 

 

▲322 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

衆議院で野党が結束して可決すれば、参議院で自公で否決されてもすぐ参議院議員選挙があるんだよ。 

自公にとってはハリケーン並みの大逆風になるぜ。 

自公は反対できないさ。 

だからこそ、衆議院を通さなければならない。 

どっちにしても、衆参両院とも与党に過半数を与えてはいけないのさ。 

 

▲457 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン税、車持ってない人にとって無駄だと思いがちですが、宅急便、スーパーやコンビニへの卸輸送にも影響するはず。そうすると今でさえインフレで大変なのに、ガゾリン減税なくなったら、もはや全ての日用品、食品が一気に値上がりしてしまいます。 

 

物流企画している人間です。 

すでに昨年一回ガゾリン補助減らすってなった時に物流会社から輸送料の改定の申し込みが多発しました。荷主は、24年問題の関係で国土交通省から会社の資本金の水準によって必ず値上げの申し入れを受けなくてはならない法律化も進められているので、車を持っていなくても一般家庭へのインパクトは相当なものになると思われます。ちなみに、通販で送料無料とかメーカー送料負担とかも、減税無くなれば確実に送料購入者負担になります。 

ステルス増税でさらに手取りが減る中でのガソリン減税廃止に合意しない選択は、今は正解ではないでしょうか? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン税を撤廃なら当然、県税である軽油税も撤廃となり財政不足の都道府県にとっても痛手となる。ガソリン以外の灯油や重油等の補助も無くなるのか心配だ。水道管の老朽化が問題になっているが、道路、トンネル、陸橋の老朽化も以前から問題になっている。国民負担が少ない方法での議論を望む。 

 

▲4 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率は震災の復興のためと簡単に言いくるめられている人も居るが、東日本大震災とその後の熊本や能登では範囲の規模が全く違うが何故同率税率のままで必要なのかの説明は一切ない。 

 

▲297 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

維新は万博が終わるまでは反政権になれない 

それが明らかになったと言うべきだろう 

しかしこれは維新にとって大きな痛手になる 

万博という我田引水のために 

国政を反動政治へ揺り戻すヒールになるとは 

既に予算案賛成へ反対した議員がいると言う 

内部から崩壊する可能性がある 

国政議員団対地方政治団という対立もある 

路線対立が本格化しそうな予感 

 

▲484 ▼15 

 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪府民です。今まで維新を支持して来ましたがもうしません。 今まで維新は色々不祥事も問題も色々有りましたが大阪府民の為に色んな政策をしてきてくれたのも事実です。 

でも前原氏を代表にしたり、今回の高校無償化で自公政権に歩み寄り予算案に賛成したりガソリン暫定税率廃止に反対したり… 国民の事は考えていない事が分かりました。 

さすがにもう支持出来ません。 

 

▲129 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪万博の件もそうだが、結局維新は自分たちの実績を示すことが優先で、 

国民生活のことを考えていないように見えるので 

あまり好感が持てません。 

ただの自民党の補完勢力、第二自民党同然になるのであれば 

国会には必要ありません。 

ガソリン税暫定税率廃止に反対するなら、 

それに代わる国民への還元政策を示してほしいものです。 

 

▲36 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>衆議院で野党が全員同意して通ったとして、参議院で否決されます。政府が了承しないわけだから。結局実現できない。それで本当にいいのかなと思います。 

 

吉村代表の考え方だと、国民のための政策は何一つ、成立・実現することは難しいですね。 

ただ…今夏には参院選があります。 

 

吉村代表の言うように…もしも、今国会の衆議院で野党が全員同意して通ったとして、参院で与党が否決したら…衆院選同様、参院選でも自公与党は過半数割れすると思います。 

 

そうなれば次の国会では実現できる可能性が高くなると思いますが…その時になって維新の会も加わると言うつもりですか? 

 

今の自公与党に対する国民の不信感は並大抵なものではないと思います。 

国民を豊かに…ではなく、如何に国民から絞り取って貧乏にさせるか…しか考えていないとしか思えない政策ばかり。 

 

今回の維新の会の姿勢は自公与党と何が違うのか私には分かりません。 

 

▲87 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

維新の会は、自公維で連立する腹を決めたのでしょうか。少数与党の時にこそ妥協せずに対処すべきところなのに存在意義が薄れますね。財源問題では、現在補助金で価格を下げているくらいだからその気になればどうにでもなる。それより補助金事務や徴収事務に無駄な経費を使うくらいなら絶対廃止するほうが効率化する。補助金は、国、県、市町村、業者段階で多大な人件費、事務費がかかることは行政マンなら誰もが知っている(補助額の1/10以上の無駄な経費が発生する)。廃止時期については、ある程度期間が必要であることは、法案を提出する側にも配慮が必要と思う。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民全体の関心事は、教育無償化よりガソリン価格についてだろう。 

特に私立の教育無償化なんか後回しでいいと思っている。 

維新はもはや与党の補完勢力と化しており、次の参議院選挙で痛い目をあわせなければと思います。 

大阪万博の件といい、どうもこの吉村という方はとても信用ができません。 

 

▲333 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

今ガソリン税を下げると、1リッター当 

155円から160円になります、地方に出かけるには、車が一番いいことなどが、 

わかっていません!税収入がはたして 

減るのでしょうか?逆に、増えると 

思います!地方には、道の駅が出来てるし、道路もよくなりました、今まで、 

遠出しない人達が出かけると、地方に 

お金を置いていきます!地方は、車が無いと、生活できません。高校授業料無償化より、ガソリン税廃止をやると 

経済はよくなり、与党自民党は、 

次の選挙で勝てルのに、しなければ 

次の選挙は、負けるでしょう 

 

▲42 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これでどの政党に投票していいのか悪いのかがはっきりした 

減税するのに財源が財源 だと 財務省の言いなり 

何も考えることはない 赤字国債を発行すればいいだけのこと 

日銀に買わせれば問題ない 

減税して税収が増えれば問題ないじゃないか 

 

▲89 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、ガソリン税暫定税率は道路財源の不足を理由にして上乗せされた臨時の税金ですよね? 

あくまでも、一時的ではないのですか?一時的な税を何十年続けるのですか?遂には恒久的な歳入に組み込まれるのですか? 

 

なんで一時的に国民に税をお願いしたのだから、国民に負担をありがとうございましたと言えないのですか?それどころか代わりの歳入案がないから廃止出来ないとか意味が分からない。代わりなどないよ。一時的にお願いされたのですから。 

 

暫定税率は減税ではなく廃止です。代わりの税など無いんです。議員の方々って本当に国民をイラつかせます。いっそ、投票は義務化して組織票禁止を法案化した方がいいですよ。でないと国民の声は届かないでしょ。本当に民意が反映されませんね。民主主義じゃなくて社会主義なんじゃないですかね?この国は。議員の感覚がズレすぎ。 

 

▲30 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

与党の補完と言われたくないから三党合意後に野党寄りな事いいつつすぐにあーだこーだいちゃもんつけて与党が反対する法案(減税、ガソリン暫定税率廃止)にも消極的姿勢、仮に法案が参議院で否決されようが 

今の与党に対しての国民感情としては反対に回った党は間違いなく参議院選挙にはデメリットだし何より各党が本気なら 

両院開くか衆院に差し戻して再度可決ってのもできるのでは 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

吉村氏は議会人としての経験が少ないのかもしれないが 

ベストな案を出したのに、与党を巻き込まないと参議院で否決されるの意味が分からない。 

委員会、本会議で審議することで与党も巻き込まれるんじゃないですか? 

今まで、どうやって法律が決まって来たのか基本も知らないのかな? 

汚く裏取引して決めるのではないですよ。 

吉村氏は単なる府知事だからかもしれないが、国会が何をするところかご理解されていないのではないですか? 

本来は賛成すべき案を、維新が反対して潰すつもりならやられればいい。 

但し、次の選挙後には政党はなくなってますよ。 

与党の仕事の仕方が板について来たようですね。 

 

▲70 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

維新は野党内の与党派と言う事がはっきりした。高校授業料、社会保障費削減の要求が通ったから予算案に賛成するのは早計。特に社会保障費削減は実施時期が明確になっておらず、自民党にまた反故にされ、騙されるのは目に見えている。以前に訴えていた旧文通費の廃止や、議員定数の削減はどうなったの?。大阪万博で赤字が見込まれ、穴埋めに政府からの支援が無ければ困るから寄り添っているようにしか見えない。政党の成果を優先し、全国民に必要とされるガソリン税見直し、年収の壁などの政策を考えていない。参議院選では惨敗するでしょう。 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今回は野田さんに乗ったほうが他の野党や与党も乗ってくる可能性もあったのではないか。 

5党協議とかいっても与党は乗らないのではないか? 

 

維新も結党初期メンバーがいなくなってからだいぶんグダグダだね。 

 

良しあしは別にして維新は橋下、松井コンビで持ってた感があるね。 

国政からいったん引き気味にして大阪、近畿圏からやり直した方がよい。 

 

▲156 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

協議で解決しない、自民が反対するから法案提出に踏み切ったはず 

ということは維新には自民が暫定税率廃止に同意する、させる切り札のようなものをお持ちなのでしょうか? 

5党で協議したら実現できる可能性があるかのような根拠を示してほしい 

でなければ結局自民寄りの政党だとより一層印象付けるだろう 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このことを有権者はよく頭に入れておく必要があります、維新は国民のことなど眼中にありません。ガソリンが高騰し国民が苦しんでいようとお構いなし。与党気取りで5党で何を協議するのか。国民は明日の生活が苦しい。そこまで逼迫してるのに協議・協議。要は問題を先送りにしたいだけ。次の選挙で民意を示さなければいつまで経っても国民は豊かにならない。 

 

▲52 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民まで合意できれば話は進みやすい反面、党内が減税方向で話が纏まっているようには見えず、時間が掛かる事が予想される。 

ならば最近学会票が離れており、もっと民衆の声を聞くべきだというムードになってきている公明だけを一本釣りすれば良いのではなかろうか。 

衆院はそもそも少数与党、参院も自民だけでは単独過半数となっていないのだから。 

 

▲45 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

吉村さん、そんな悠長なことを言っている場合ではないぞ。暫定税率は違法状態だ。自民の参議員が反対するというなら、国民には夏の参議院選挙という強力な武器がある。 

 

吉村さんは公用車に乗るから、ガソリン高騰の厳しさが国民生活に与える影響が判らない。のんびりしていると国民は益々維新から離れる。大阪万博と賭博のIRには厳しく批判したい。 

 

▲53 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

参議院選挙で与党過半数割れに追い込んで政権交代するには、何かの記事で見たが一人区で20勝以上野党がしないと無理筋だ。複数区では自民公明立憲国民が痛み分け。野党が一本化出来ない以上自公が有利だし、例え国民民主だけが支持率が上がっても、他の野党が支持率が伸びなければ衆議院選挙より投票率が低い参議院選挙で一人区で野党20勝以上は難しいだろ。自民党は立憲、国民、維新を政策で天秤にかけ野党間協力出来ないように上手く分断している。森山幹事長は立憲とも維新とも会談しているらしい。だから共同提出も出来ずに野党は足踏みしている。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

2026年なら別にいいのでは 

 

たった1ヶ月で予算も既に決まっている中で、ってのはさすがに無理があるんじゃないの 

 

そう考えると、できないことをわかっていて、というのも説得力がある気がする 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリンの税収は年間で約4兆円、これを10数%下げたところで差額は1兆円に遠く及ばない。 

7.3兆円も掛けてなんにも役に立っていない子供庁を廃止した方が遥かに効率が良いです。 

 

▲61 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率は絶対廃止すべきだが国民が立憲と出しても意味がないな。今の構図は自公維で予算通したから、国民が次なる手を打ってる感じやけど、いつも通り野党が何言っても与党は聞かんのオチやから維新は意味がないと思ってるんやろ。 

ただ維新自体は暫定税率廃止は必要とは思ってると思うし、記事の表題だけ見たら維新は勘違いされるな。 

国民は手柄を横取りされたとか考えんと、他の野党と一緒になって何か法案通さんとと焦ってる様子は見せずにどっしり構えて考えてる主張を続けていくべき。そうせんとぶれる。 

とりあえず参院選で自民、維新は痛い目にあったほうがいいな 

 

▲89 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

衆議院を通過して参議院で否決されたとして、それは夏の参議院選挙で与党である自民公明は選ばないという理由になります。これだけ国民が苦しんでいるんだから、それを改善する姿勢を見せている党に投票します。今回もしこれが通らなかったとしても選挙後の夏にもう一度やれば良い。 

 

国民の生活など考えず絶対に減税しようとしない自民党と協力をなんて未だに寝ぼけたことを言っている維新にももちろん絶対に投票しません。 

 

▲36 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

103万円の壁撤廃は潰し、ガソリン減税まで潰す気か。本当にこいつらはいい加減にしてくれ。 

暫定廃止ということは、取りすぎてた分を取らないようにしますというだけのことだから財源なんて必要ないし、何を協議するのか?そして何年、協議ばかりしてるんだ。 

 

それに、世論の圧力があれば、自公から造反者が出る可能性もあるし、何で参議院では否決されると決めつける? 

仮に否決されても、自公の姿勢がはっきりし、参議院選挙の投票指針になることに意味がある。 

 

大阪のローカル政党かつ第二自民党は、高校無償化だの万博だの余計なことばかりして、その上自公を庇うばかりして大多数の国民の足を引っ張るなら、参議院選で惨敗し二度と国政に首を突っ込まないでほしい。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

だいたい、少子高齢化で、自動車登録も減り、燃費は伸び、ガソリンから電気という時代に、ヨーロッパ諸国の半値のガソリン代に何をいうのやら 

するとすれば受益者負担で、ガソリン関係税を一般財源から道路に使う特定財源に戻す議論をするべきです 

 

▲8 ▼70 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリンの暫定税は読んで字のごとく暫定であるからには、一時的な税制でなければならない。それを極めて長期間放置してきた政府、政権党、国会、議員なのであり、その責任は甚太だ。 

 

いまさら何を協議すると言うのか? 

暫定だからとっとと廃止しろという簡単な話であって、ここに至って協議の必要性は微塵もない。 

 

維新を党名から削除していただきたい。 

 

▲356 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

公約を実現するために努力するのは当然で、それを妥協しても実現するかしないかの違いでしかない。国民民主党は国民の意思と妥協を許さないで実現しなかった。これを支持者がどう読むかですね。交渉相手にも支持者がいてその人たちへの公約を実現させないといけない。国民はその政党の支持者だけではない。相手を悪く言い批判してそれで終わる。何もしないで、支持者に説明して 

それで支持者は充分に満足するの?こうやって書くと財務省や与党の味方と批判されるが、批判されてもいいから支持した政党の失敗と言いたい。 

 

▲2 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

法案が衆議院で可決しても与党多数の参議院で否決となってしまう現実を、国民の前にさらけ出すことが重要だ。参院選での投票行動が盛り上がる。維新は党大会で「参院選で与党を過半数割れに追い込む」とか言ってなかったか。実現できないという理由で反対する維新の会という政党に、存在意義は無い。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

疑問がある、石破首相にしろ、この方にしろ、なんでわざわざ議席を減らすような発言をするのだ。 

 

 考えてみた 

 

これは踏み絵なのだ、自民党にしろ、維新にしろ、この踏み絵を踏める者だけが次の与党の構成員の資格を得ることができるのだ。 

 

 与党になりたい連中ははいて捨てるほどいる、自民・公明・維新で足りなければ立憲から寄せ集めればいい。 

 

 立憲が多数であろうと、自民が多数であろうと結果は同じなのだ。 

 

今度の選挙は政党では選べない選挙になりそうだ。 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

そう言うが、実際この法案が衆議院に提出された時に、維新はどうするのか? 

 

反対→国民は更に維新を自民党補完勢力とみなす。参議院選挙は一層厳しくなる。 

賛成→それならなぜ、最初から野党共闘しないのかとの批判を浴びる。やはり自民党の補完勢力か、との認識を与え、参議院選挙は厳しくなる。 

 

どちらに転んでも、維新にとって良いことはない。 

これは踏み絵のようなものなのだが、吉村はそれにすら気づいていないのか? 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、維新は高校無償化の低い予算で実現できる政策を選んだ自民党とともに歩むことを選択したので立憲より支持を失うと思う。 

増税政策の立憲も減税に同意したのに維新は最悪の選択をしたと思います。 

 私は大阪府民ですが、雪崩をうって維新は支持率を下げると思います。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

野党の役割は自分の党のマニュフェストを実現することじゃなくて、与党のおかしなところを正すことだと思うのですが。 

新規の私立高校無償化ではなくて、暫定税率と言いながら何十年も搾取し続けているガソリン税を廃止するほうが先ではないでしょうか? 

 

▲31 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

政策実現するために選挙があるんだから、中途半端に与党に歩み寄るよりも、しっかりとした姿勢を国民に示して、選挙で信を問えば良いと思う。 

社会保障費も含めた国民負担が世界的に見ても高く、これに物価高なのでもう限界にきているよ。 

自民、公明は身を切る努力もせずに、財源がないからと国民に負担を押し付け、維新もそれに乗っかっている。もう選挙ごとに退場してくれたら良い。 

維新は大阪万博の赤字を政府に負担させるために与党に寄り添っていると言われているが、それが本当なら大阪以外から完全に消えて欲しい。国民が最低限生活に必要な分の税控除やガソリンの暫定税率を元に戻す財源がないのに、万博で金を使いまくって補填する金があったら驚きでしかないよ。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな事いうなら国会って何の為にあるのってことです。 

なぜ裏で話す必要があるのか?それなら国会は必要かい吉村君。 

 国民民主維新含めてここ何年間も自民公明与党の予算成立を助けてきて、自分達の要求を通すためにこういう意見を言われてましたね。 

 今いくら国民民主維新が良い事を言っていても信用できない所がそこです。 

自分達の要求だけ通すためだけに他を全部潰すこれを許される行為か? 

 今手放しで支持している人たちもよくよく考えてほしい。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

維新は責任野党という感じがする。 

少数与党の現状、野党も政策の実現を目的とすべきだ。 

 

他は無責任野党と言わざるを得ない。 

国民民主も、維新と協力すれば政策実現できたのに、それをしなかった。 

結局立憲らと同じく与党批判一辺倒になろうとしている。 

 

否決される前提で法案を提出して、否決されたら大騒ぎする、そんなのはもうやめてほしい。 

政党は政策実現のためにあるはずだ。 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ただ単に、自民党に擦り寄りたいから賛成できないだけでしょ。 

 

仮に参議院で否決されてる見込みでも、衆議院で可決された事実が大事なわけで、もしかしたら次の参議院選挙見込んで賛成する議員も出るかもしれないし、議論の方向も変わってくる。 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

吉村洋文代表は、与党多数のときに野党の橋下徹率いる日本維新の会がなぜIR法を可決させたか、そこが解ってない。 

普通なら弱小野党の話なんて、いくら安倍晋三氏と仲が良くても簡単に聞いてくれる訳がない。 

それも国民の反感を買いやすいカジノなら尚更。 

それを可能にしたのが、 

『自公で本会議可決したら強行採決とマスコミが騒ぐが、野党の維新が賛成すれば野党を含む賛成多数になり、マスコミは大人しくなる。』 

と、自公に迫った。 

つまり、弱小野党が世間体を上手く利用して自公にIRを迫り、実現させた。 

吉村洋文代表は堅実派だと思う。 

その堅実さゆえに駆け引きも交渉もすることなく結論を出してしまい、素直に言葉に出す。 

素直に認めることも大事だが、老獪さや機を見るに敏が無ければ破滅に突き進むことも学習したほうがいい。 

 

▲2 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

維新は連立してないだけの与党。 

ここ数年の行動を見たらよくわかります。 

基本的には自民に賛成。 

毎度毎度騙されたと騒ぐが、結局毎回賛成。 

恐らく今回も反故にされ騙されたと騒ぐ。 

そして今後も賛成。 

個人的には維新は与党。 

与党過半数割れを目指すなら、自公維で過半数割らないと意味がない。 

ちなみに自分は衆院選前からずっと言ってました。 

参院選ではこの3党での過半数割れを望みます。 

 

▲48 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

吉村は尤もらしいことを言うが、頭にあるのは党利党略が優先しているのは明白。国民の願望に耳を傾けるのは二の次である事がはっきりした。例えば、103万円の壁撤廃では与党案に賛成し、少しでも戻ってくればいいではないかと与党同様の事を言う。ガソリン暫定税率撤廃では野党が一致すれば法案は衆院では可決可能なのに、参院では与党が多数だからと賛成せず(自民を助け)、合意が見込めない与党を含めた5党協議を提案して、はぐらかそうとする。維新は第二自民であり、国民は二の次である。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

参議院選挙も投票先がわかりやすくなっていいですね。自民党、公明、維新、立憲民主は 

投票出来ない党で本当にわかりやすくなった 

減税するのに財源財源財源って騒いでるが 

無駄に税金を使うこの4党は要りません。 

民主主義国は仕事しない公務員、議員などに摂取されて日本も近い将来なくなるだろう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

維新の本音は、太田さんが言ってるようなことだろうね。 

また、吉村さんのような主張をちょっと前に榛葉さんがしていたのに、 

ここにきて法案を出してくるというのも面白いな・・・ 

 

さらに、 

「参院で否決される」 

この主張をする人たちは多くいるけど、そうとも言えないと思うけどね。 

ガソリン暫定税率廃止は、多くの国民の賛成を得られる主張だろうから、 

仮に、衆院が「廃止と判断」した場合に、これを、参院が否決するとなると、すぐ後の参院選への影響も大きいからね。 

参院は与党多数だから・・・と言っても、衆院の判断を覆すとは限らないだろう。 

 

それでも覆すなら、国民が投票箱で判断することもできるよな。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国政を利用して万博とその後のカジノへ大量の税金を引っ張ってくること、これが維新が関西から国政に出てきた最大の狙いだったのか? 

 

全国の庶民のことなど知ったこっちゃないというわけか。彼らは議席を減らすだろうが、目的を達成したあとなら国会議員などゼロになっていいとの腹なのかもしれない。 

 

はじめからそれが狙いだったわけじゃないだろうが、自民党どころか立憲にすら勝てないことを知り、先の衆院選では野党にありながら議席を落とし、国政は諦めたか。 

 

それで、大阪維新の政策や利権のために、国政を利用することにシフトしたのか。 

 

▲17 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

吉村のペラペラの平べったい人間性が出た。昨日は賛成と言いながら、今日になったら反対とは。この右往左往する人間は何なのか。維新を支持する方はこれでいいのか。全国ネットにはならない。大阪で頑張ってやって、国政はやめたほうがいいんじゃないか。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今までも廃止になった法律は沢山あります。やる事は実現ではなく「廃止」です。法律を作る、廃止するのは立法府である国会の役目、それを出来ないというのであれば、維新は国会から出て行って下さい。政治家としての価値はありません。「結局実現できない」という事は吉村さんは自ら「維新は政治家としての価値はありません」と世間に言っているのと同じ事ですよ。 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

・維新は本当に国民の生活を考え、ガソリン暫定税率廃止に賛成ならば自公予算案に反対すべきですよね? 

・何故ならば予算案可決後に野党が衆議院でガソリン暫定税率廃止法案を提出、ここで維新が賛成のフリをして可決しても自公が過半数の参議院で否決→衆議院に差し戻されても2/3を持たない野党は自公の反対で否決、廃案となるからです。 

・維新まで財源財源といいはじめましたが、石油連盟から8000万円の献金を受けている自民が石油元請けにばら撒いてきたガソリン補助金10兆円の財源を付け替えれば中抜きがない分、充分お釣りがきますよ。 

︎・明日予算に賛成したあとで、どんな言い訳をしても国民はもう維新、自公を許しませんよ。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ構わんではないか。コストは価格に反映されるのが経済正しい経済活動に民衆が耐えれるかがこれからの未来の指標にもなる。もちろん戦後から積み上げられた無駄や無理ゲーを見直す時期にあるのは確かですが。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリンの減税に猛反発する地方を数の力でねじ伏せられるか? 

 

田舎の公共事業が仕分け・凍結され、 

公共事業に携わる企業の賞与がなくなり、 

通勤手当が減額され、労働者の手取りが減り、 

道路は建設どころか補修もできずに放置され、 

地方の過疎化が止まらず、経済が疲弊し、 

人も予算も、首長の仕事さえもなくなる。 

 

ついでに国債を外国の金持ちに押し売りするか。 

 

いや、そんな心配は、政府与党に任せましょう! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

関西の有権者達よ。今夏の選挙では間違っても維新に投票したらダメだ。そもそも国民民主が提案した報酬控除引き上げに応じようとせず、逆に高校授業料無償化に自公を取り込んで賛成させた罪は極めて重いのだ。そして今頃になってガソリンの暫定税率廃止に乗ってくるとは図々しいにも程がある。でも結局野党案に載らなかった訳だ。何より大阪・関西万博を成功させる為に自公に泣きついたのが国民民主が猛反発したのも当然だ。これじゃ第二自民党と言われても仕方がない。維新も自公と一緒に奈落の底に落ちれば良い! 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の生活より万博やカジノが大事なんだろうね。 

この党の不祥事って今は兵庫県でヤバいけど 

そもそも維新ってコンスタントにずっーと不祥事のオンパレードだからね。 

もう一回言うけどこの党は国民の生活より 

万博やカジノが大事なんだよね 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コメの値段は、我が家の一族郎党すべてに影響する。 

ガソリン価格も、我が家の一族郎党すべてに影響する。 

教育無償化は、我が家の一族郎党すべてに影響しなくなってしまった。 

 無償化に比べ、教育水準のアップはオマケみたいな感じだった。 

 

我が家の一族郎党視点でいえば、なんか、プライオリティがおかしくないかいとなる? 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今の政治は茶番そのもの。 

政治を自分達の駆引きや立場を守るための道具にしている。 

国民のことなんて毛頭考えてない。 

早くこの茶番与党を降ろして国民のための政治を進めることを強く望みます。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

吉村さん率いる維新は、与党の補完勢力と思われても仕方ないですね。 

暫定税率に関しては、参院で否決されるにしても立憲、国民と歩調を合わせる事ができたと思います。国民目線からしたら、維新は自民からいいように利用されてるように見えるけど、わからないんですかね!? 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

維新は低調な万博を何とか成功裡に終わらせるためには政府の協力なくして進めない。私立高校無償化は国民全体が望むものではない。今、国民から求められているのは所得を増やすための103万の壁の大幅引き上げと、ガソリン税暫定税率廃止による物価高への抑制です。維新のやり方は大阪地区以外の日本全体を敵に回した感があります。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

維新にも 吉村代表にもがっかりです。 

暫定税率を即時廃止する法案 衆議院で野党が結束すれば通過するはずではないでしょうか。参議院で否決されても再度衆議院で可決されれば 法として成立するのではないでしょうか 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現実的には政党間の調整が必要なのは理解できますが、それって国民感情を全く無視してますよね? 

いつまで政治ごっこを続けるのでしょうか? 

現実を分かってないの言うような意見を述べるコメンテーターなどいらっしゃいますが、それだから日本は変わらないって思うんですけどね 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

高校無償化をはじめ維新の政策には新たな財源が必須であり、増税を目論んでいる。 

なので財源が無くなる提案に乗るはずがない。 

 

本当に必要なのは国民の手取りを増やすことであり、国民に新たな負担を強いて私立高校へばら撒くことでは無い。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

関西の自民党にはまともに取り合うと痛い目にあいます。 

実現不可能なアイディアを出してやってます感はみっともないです。 

高校無償化に味をしめて大学無償化まで考えているようですね。 

いま国民が早急にやってほしいことにちっとも耳を貸さない惡党です。 

103万円の壁、ガソリン暫定廃止、消費税廃止など 

もっともっとたくさん優先順位があるのにくだらない事に賛成する。 

国に泣きつきこのざま万博失敗すればいいと陰ながら願ってます。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

維新の会のガバナンス欠如、ご都合主義は地方議員だけでなく、国会議員にもまん延しているようだ。 

維新の会の実質与党入りとの認識は既に政党支持率2%の調査に見られるが、消滅する前に自民党に吸収されたほうが身のためだ。 

維新の会の存在感はもはや、大阪にしかない。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

維新は国民民主が唱えた、まさに国民のための103万円の壁の廃止案を台無しにし、自民税調と財務省を大いに喜ばせる結果となり、所得制限のない学費無償化などという税金の無駄をやらかした。この責任は次回参議院選挙で自民党、立憲と共倒れになることを願わずにはいられない。自民は国政を担うことをやめさせないと日本は本当に潰れるぞ。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これではっきりしたじゃないですか! 

誰が年収壁の減税やガソリン税暫定税率廃止を止めたのか! 

維新が賛成さえしなければ国民民主の案をのまなきゃ予算は通らなかったのに! 

誰が国民の敵なのか参議院選挙でしっかり主張していきましょう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

与野党5党協議の選択が理解できない。参議院選挙、もし同日になるかもしれない衆議院選挙になれば、維新は大敗し、数の上では第4もしくは第5野党に落ち込むかもしれないよ。その前に本質を明らかにして、自民党と合流かな。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

維新は、自公から餌をもらった手前、この法案に乗れなかった。維新が賛成すれば、衆議院では通る法案なのにそうしなかった。参議院で否決されるにしてめ、近い参議院選挙対策上も、反対勢力がどの党か明らかにすべきだった。これで、維新の立ち位置が、反自公、政権交代勢力とは言うなくなった。 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

政権交代すれば、一発で実現する。他の問題も政権交代すれば、皆、一発で実現する問題ばかりだ。野党が小異を捨てて大同団結すれば皆、解決する問題ばかりだ。小異を捨てられない野党が結局は日本を駄目にしているに過ぎない。 

 

▲17 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

吉村は社会保障改革でも協議体を作ることとしており、協議体が随分とお好きなようで。 

 

そもそもガソリン税暫定税率廃止については自民党にやる気がなく、今更自民党を巻き込んで協議体(笑)を作って仲良しこよししたところで議論が前に進むはずがない。 

 

もはや今の維新の会は改革勢力でもなんでもなく、ただ万博への支援が必要な自民党のポチ。 

さっさと自民党に合流して大阪で大人しくしていたら良い。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

せっかく維新は第二自民党でいい、などと言った馬場が居なくなって、少しはまともになるかと思ったら、この有り様だ。 

けど、橋下と松井が、安倍と菅と飲みながら万博を決めたんだから、維新は自民党なんだね。 

今度の参議院選挙が面白くなりました。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

それって結局、高校無償化よりも恩恵に与る国民の数が多く、その分受けがよいから、これに野党揃って法案提出して通ってしまうと、維新が霞んでしまうから反対するのでしょっ! 

維新は国民の生活よりも(万博を含めた)党利党略しか考えていない。 

高校無償化など増税の具にしかならない。 

維新はもう大阪だけの地方政党に戻っていただきたい。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

先の衆院選で103万の壁とガソリン暫定税率廃止を掲げた国民民主が躍進し、自公政権が過半数割れを起こしてから、自公政権はガソリンへの補助金を減らし続けている。 

 

もちろん、減らすことは岸田政権でもなされた事だが、世論の反発を受けて結局は補助を再開したりしていた。自公が過半数を取っているから「万が一にも暫定税率廃止」なんてなるわけが無いと思いながらも、選挙を見据えて姑息なバラマキをしていたのです。 

 

しかし少数与党に転落し、暫定税率廃止が現実味を帯び始めた途端、あれだけ暫税率廃止よりも高額で、かつ効果が不透明な補助金すらケチり出した。 

 

本当に、どこ見て政治してんだよ? 

 

国家あっての国民、じゃないんだぞ!! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

少数与党なんだから野党でまとまれば実現出来ない事もないのにね、思想の違いがあるのは理解出来るが時には烏合の衆と呼ばれようがまとまった方が良い場面もあるのでは。急速に自民党に擦り寄る維新、ポピュリズム政党でしかない当たり屋のような国民民主。どちらも信用出来ないけどね。 

 

▲50 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

吉村さんには失望した、落ち目の自公の泥舟に乗るとは思わなかったよ。暫定税率は協議してる場合じゃないんだよ。もうすでに地方在住者には圧迫してる。リッター180円は高すぎなんだよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ結局国民の為ではないと言う事、自分達のメンツや忖度で動いてるだけで国民は二の次、1つハッキリさせるとこの人達は国民が選んであげたって言う事、選ばなければ今の立場に居ないわけだから国民には恩があるよね、そもそも実現不可能な事なんか何一つ言ってないんだけど、政治家の為政治家を応援してくれてる企業の為にお金を使うのか国民の為にお金を使うのかどっちなのか只それだけだよね、応援してくれとお願いされて票を入れさせて良い事してくれるのかと思ったらお金だけとられて、やめて欲しいと訴えてもも無視されて、何だこの人もう応援しませんってなるのはごく普通だよ 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今まで維新に投票してきたけど、最近の維新は迷走している。 

そもそも高校無償化なんて優先順位は低いはず。 

 

現役子育て世代へのバラ撒きで少子化が止まる訳がない。 

現に先行して大阪で行っているが子供が増えるどころか減っている。 

 

やはり少子化を止めるには、まずは景気回復と経済の安定に加え 

老後の安心が、ある程度担保されないと少子化は止まらない。 

 

今やるべき優先順位は103万円の壁と高額療養費制度改正の阻止だよ。 

上記2つに加え、ガソリンの暫定税率廃止、そして不景気の温床である 

 

消費税の見直しを行えば経済はV字回復できる。その後に高校無償化だろう。 

ただ、私立まで高校無償化の必要性は全く感じられないけどね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに決めるのは大事ですし今の参院の勢力を考えたら吉村さんの言う通りです。 

ただ、それはあくまで今の話。 

日本を変え、ガソリン暫定税率を廃止するためには、今決めなくてもいいんです。参院でガソリン暫定税率廃止を与党に否決させれば次の参院選で与党は惨敗します。 

吉村さんはそういう戦略的な思考が無いのでしょうか?そんな人間が代表の維新にはもはや存在価値は無いことがはっきりしました。 

 

▲6 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE