( 271843 )  2025/03/04 04:37:22  
00

立・国が暫定税率廃止法案 維新は単独提出

時事通信 3/3(月) 21:38 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/8f5022ca9daf9317caf032ee6c87481c96d98a92

 

( 271844 )  2025/03/04 04:37:22  
00

立憲民主党と国民民主党は、ガソリン税の暫定税率廃止を今年4月1日にするための法案を修正し、衆院に共同提出した。

日本維新の会は賛同せず、4月からの実施を拒否したため、立民・国民両党は単独で法案を提出した。

与党が受け入れなかったため、全野党の賛成で可決を目指している。

維新は「4月1日からというのは乱暴すぎる」として立・国案に乗らなかったと説明した。

(要約)

( 271846 )  2025/03/04 04:37:22  
00

ガソリン税の暫定税率廃止のための法案提出について説明する立憲民主党の重徳和彦政調会長(左)と国民民主党の浜口誠政調会長=3日午後、国会内 

 

 立憲民主、国民民主両党は3日、ガソリン税の暫定税率を今年4月1日に廃止するための2025年度税制改正関連法案の修正案を衆院に共同提出した。 

 

 両党は日本維新の会に賛同を求めていたが、維新は国や地方自治体の財政に混乱を来すとして拒否。26年4月からの実施を盛り込んだ法案を衆院に単独提出した。 

 

 立民、国民両党は今年4月の暫定税率廃止を与党が受け入れなかったため、全野党の賛成による衆院での可決を目指してきた。維新の前原誠司共同代表は3日の記者会見で、立・国案に乗らなかった理由について「4月1日からというのは乱暴すぎる」と説明した。  

 

 

( 271845 )  2025/03/04 04:37:22  
00

維新党の方針や対応に対する意見が分かれるコメントが寄せられています。

一部のコメントでは、維新が自民党に従属的な姿勢を見せていると批判する声があります。

暫定税率の廃止や高校無償化など、国民の生活に直結する政策について、維新の姿勢に不満を持つ声が目立ちます。

 

 

維新が失政や利権を指摘されつつも、国民の期待に応えるべき姿勢が欠如しているとの指摘が相次いでいます。

特に、暫定税率の廃止は過去からの課題であり、早急な解決を求める声が多く見られます。

 

 

維新党に与えられた期待が肩透かしに終わる可能性や、政治家の利益追求が国民の負担に繋がるとの懸念も感じられます。

国政選挙への投票への意識喚起や、政治の在り方に対する批判が含まれている意見が多く見られました。

 

 

(まとめ)

( 271847 )  2025/03/04 04:37:22  
00

=+=+=+=+= 

 

ガソリンが下がれば物流コストが下がるのだから物価高も、抑制されることを期待しているのに4月1日からが乱暴だとか、先延ばしにして国民を物価高で苦しめるのは乱暴ではないのか? 

 

▲1372 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけじゃない。 

他にも例えば「森林環境税」とか。 

一部地方の森林保護税と二重取りとなり、使用用途も改正になったとはいえ未だ不明瞭。徴収分も全てが森林保護に使われているとは言い切れない。 

取る事だけ先に決めて、あとから使い方を決めている様にも思えてくる。 

そして廃止を求めたら財源がぁぁ地方がぁぁなどと... 

適正な配分や財政の運用が出来ないのなら、始めから取るなって思ってしまいます。 

 

▲33 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

維新の”終わりの始まり”のような印象です。 

高校無償化ですが,これが国民負担であることを石破首相が発言しました。 

つまり,増税で高校無償化といった乱暴な政策であり,国民への裏切り行為です。 

そして,ガソリン代の暫定税率でも自民寄りとなり,国民から維新が嫌われることは,まず間違いないと思います。 

そうでなくても,維新に対するイメージが既に悪化しており,自公と共に危機的状況になっても不思議ではありません。 

 

▲1334 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

今年の4月1日から実施は乱暴すぎるとの前原氏の説ですが、個人的にはそうは思いません。暫定税率に関連して岸田政権当時からトリガー条項の発動について議論してきて、国民民主は岸田首相の騙し討ちに遭い実施が叶わなかった。その一件からの一連の流れがあります。結局のらりくらり先送りにし実施を阻止しようとしている様にしか見えません。議論は尽くされました。もはや決断するときです。岸田政権の時にトリガー条項を発動していれば現在の民間経済の混乱も多少は緩和できていたものと考えます。 

 

▲30 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

去年国民民主党が躍進したのに維新は微増でした。 

どちらも、「自民党に不満を持つ保守票の受け皿」であるわけで、この結果の差を維新は検証すべきだった。 

ところが先の与党擦り寄りで国民の望む国民民主党案をぶった斬り、ガソリン減税でも邪魔をする。 

ただ国民民主党に嫉妬して妨害してるのか、違う路線で優位性を出したいのか、どちらにしても参議院選惨敗覚悟の上、と思うほど自滅路線を突っ走っている。 

今からでも国民の声をよく聞いた方がいい。 

 

▲118 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

維新と過去に存在した社会党を想いだすな、議員数で3倍はあったが自民連立で消滅した議員数からみて大阪以外は全滅する可能性が高い、公認を拒む議員もでるだろう。吉村、或いは橋下にとって万博は国民より維新の同志より大事なのだろう。吉村、橋下に騙された、裏切られたと想う国民は多いだろう既存政党、政治家の罪より遥かに罪深い。両者が国民のため府民のためと綺麗事を並べても信じるに値しない。希望と期待の裏切りはそういうことだからな 

 

▲34 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、維新も国民に寄り添いますよ、という振りだけで、自分達の存在感のアピールに邁進。 

エネルギーのコストを下げたら物価高は落ち着くのに、国民が望んだ、103万の壁の是正や、暫定税率の廃止には一切協力しない姿勢を貫いたのは、ある意味凄いですね。 

どうせ、万博への支援を約束されたんだろうけど、いま国民が切に望んでるのは、高校無償化でも、万博の成功でもない。 

維新なんて、ほんと次の選挙で居なくなれば良い。 

 

▲1034 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

「乱暴すぎる」まるで石破総理の言葉のようだ。 

今年に入って、石破総理と何度も密会をしていたと言われる前原共同代表。 

すっかり発言や対応が石破総理に寄り添ったものになっている。 

石破氏は、地元である山陰地方と東京を結んでいた寝台特急「出雲」の大ファン。 

前原氏の部屋には、その「出雲」のヘッドマークが最も目立つところに飾られている。 

互いに鉄道オタク。国民よりも同好の士。 

これからの維新の与党追及は、全てプロレスと思っていい。 

 

▲560 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

これは立国案を潰すための方策でしょう。実施時期に懸念何あれが協議して修正すれば良いだけです。それに乱暴と言うが、昨年は補助金が出てました。財源議論もなく。ですので4/1から減税しても対応は可能でしょう。維新案に自公が乗れば話は違って来ますが、自公が反対すれば全ての案は可決出来ませんから。財源ガーの話では自公はすでに詰んでいますが、維新もますます手詰まり。もはや同じ穴の狢と考えて良いでしょう。そして財源が必要なら、大阪万博止めたら良いと思います。外国産の木材を使い、あんな刑務所みたいな施設作って、どんな意味があるのでしょうか。ただの自然破壊がテーマなのでしょうか。我々人類が何かに囚われている事を表現したいのでしょうか。 

 

▲345 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

2009年の暫定税率廃止見送りも、その後のトリガー条項の規定も、そしてその凍結も旧民主政権が決めたもの。 

条項凍結解除の税収減はコロナ対策事業未執行額の一割もあれば十分であることは岸田内閣の当時より明らかで、ガソリン高騰がコロナ禍なみの3年3か月を超える想定であれば15年たっても放置されている財源をあらためて決めればよいと思う。 

 

▲32 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

4月1日からが乱暴というが、石破さんが総理になった時点から 

この廃止すべきという話題はすでに出ていたと思うが・・・ 

むしろいつになったら、真剣に議論してくれるんだって感じ 

 

国民はその間も悪化をたどる経済負担に苦しんでいるという現状を 

もっと真剣に考えてほしいものだ 

 

▲279 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

わからないけど都心はガソリンなんてそんな使わないから、下がるのには乗り気じゃないんだろうね。ちなみに田舎と呼ばれる地域で営業職やってますけど通勤往復100キロでそれプラス外回り100キロで一日200キロは普通に走りますよ?リッター20キロの車に乗っても1日で1800円分も使ってるんですよ?ガソリン安くなったら嬉しいに決まってるじゃないですか! 

 

▲236 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

トリガー条項の凍結解除やガソリン税相当分への消費税上乗せの正当性などは、説明が十分でないコトが多く、国民は納得していません 

 

財政との関係で、税の過不足の調整弁に使われるガソリン税 

本来のガソリン税の姿と財政面での調整による影響とに分けての議論を見せて欲しいです 

金が足りないからガソリンに係る税負担を重くしている…だけで納得して納税は出来ません 

 

従来の説明の仕方では、極端に言えば「失政がガソリン価格を高くしている」とも取れますよ 

国民は納得して上がり続ける高価なガソリンを使っている訳ではありません 

 

▲234 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田政権時に「消費税減税」が待望されましたが、結局「システム変更が大変」として見送られました。 

 

安倍政権で2回も税率を引き上げたのですから、今さら下げることができないという道理はありません。 

現場が大変だというなら、インボイス制度こそ、消費者や事業者に混乱を招きましたよね。 

 

当時の茂木敏充幹事長も、消費税の減税までには準備期間が必要で「最低でも半年以上、1年近くかかる」と述べました。 

 

しかし、初めて消費税が導入されたとき、準備期間は実質3カ月程度でした。竹下内閣は1988年12月24日に、消費税を導入する法案を徹夜国会の末に強行採決。 

消費税がスタートしたのは翌年の4月1日です。 

 

何故か導入するときは「すぐに」できるのに、減税の場合は「システム改変したりして1年かかる」と主張します。 

 

今回の維新の主張も同様です。 

「4月1日からは乱暴・・・」 

不思議ですね。 

 

▲149 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年の税収は約7兆円増えましたよね? 

暫定税率廃止の場合は1.5兆円無くなります。 

ワクチンには総額100兆円使ってます。 

3ヶ月滞在しただけで外国人高校生の学費が無償化する法案こそ乱暴だと思います。 

維新は自民党を徹底的に破壊するチャンスを奪いました。 

夏に参議院選挙ありますが、その頃には万博の赤字の穴埋めの議論で盛り上がっているでしょう。 

とにかく参議院選挙で、自民党、立憲民主党、日本維新、共産党、社民党への投票は控えましょう。 

 

▲302 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

>維新の前原誠司共同代表は3日の記者会見で、立・国案に乗らなかった理由について「4月1日からというのは乱暴すぎる」と説明した。  

 

今回の予算は1兆円水増しさせて余裕があると言われています。それを活用すれば?そして参議院で否決されたら、野党が結束して内閣不信任案を提出して国政選挙に持ち込んだら良いのでは? 

 

維新と言えば大阪で地域政党を発足した当時、橋下徹知事が議会で決まっていた予算をひっくり返し行財政改革を断行したと記憶していますが違いますか?松井一郎氏が当時を振り返り「橋下さんは頭のネジが一本飛んでる」と冗談交じりにYouTube番組で仰られていたかと思います。維新はいつからこんな「取引」する政党になったんですかね?民意を背に戦っていた姿は一体どこに行ったんでしょう?本当に残念で仕方無い。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定とは・・・「確定するまでの間、一時的にそうしておくさま」のこと。暫定税率は正式決定もせず今の今まで搾取し続けていたのが不法であり、廃するのは至極当たり前! 

そもそもガソリンの税の三重四重取りは徴税の原則からしても極めて不当だ、更にはガソリンの消費税に至っては、揮発油税や地方揮発油税・暫定税率に対して=税金に対しても消費税を賦課しているのはハッキリ違法だ! 

国民生活に直結するような事柄を政争の具に使わず、手段を選ばず目的(暫定税率の撤廃)達成のために党派を超えて取り組んで欲しいものだ! 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員なら間に合うように事前に動いたりすればよかっただけのこと。 

いまさらいまからじゃ間に合わないとか冗談でしょう。 

無償化、たしかに恩恵を受ける人もいるし、子育て世代にはすべてとはいわずとも助かる人もいるのかもしれません。 

でも首相いってたよ、この分は国民に負担してもらわないと、増税ですね、それで大学もとかいってるけど正気ですか? 

結局減税や適切な調整を先にやるべきだったのをあとまわしにするからこうなる 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

維新は暫定税率を廃止すると地方の税収が5000億円減るため、「今から地方自治体に調整しろとは言えない。できないことが分かっていて出すのは、野党のパフォーマンスでしかない」と立憲・国民両党を批判している。 

 

ただ、2026年度は1年かけて財源を見つけるという前提で、2025年単年度分の5000億円の税収減を補填するという話なら、例えば外為特会の30兆円超の含み益を使って簡単に賄えるはず。 

 

これまでの維新の対応は、公約に掲げていた高校授業料の無償化(私自身は優先度の高い政策だとは思わないが、選挙公約を果たすという姿勢は評価できる)や医療費削減と社会保険料の引き下げをセットで取り組む方針は是と思っていた。 

 

ただ、昨日までは賛成のスタンスを吉村氏が表明しておきながら、急に立憲・国民民主の暫定税率の見直し法案に反対するのは全く評価できない。 

 

ここにきて維新は完全に与党補完政党になってしまった。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

財源がと言うが、限りある財源で賄うように計画の見直しをすればいいだけ。 

道路は新しく作ればその分維持費がかかる。 

新しい道路を作らないように国土計画全体を見直す時期なのでは? 

 

▲38 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いろんな意味で夏の参議院選挙は重要な選挙になりますね。とにかくみなさん投票に行きましょう。行かないことには、何も変わりませんし、何も変えられません。 

 

▲211 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

準備期間が無いとか地方の財源がとか言われてますが、そもそも暫定処置なので 

いずれ無くなる事は前々から分かってた事のはずです。 

インボイスを強引に進めたように暫定税率も強引に廃止する事を求めます。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立場の弱い政党を取り込むんですよ。そりゃ、解散を恐れている政党は少しのお土産で妥協しますよね。 

結局、税金を搾り取って、自分たちが差配するという古い政策から抜けられないんですよ。自民党、立憲民主党と 

いった増税勢力と同じじゃないですかね。先行投資ができないんですよ。まず財源。財源を気にするなら、大阪万博をやめたらいいんじゃないですかね。まず、大阪から身を切る改革をしていただきたいですね。 

 

▲5 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

万博があるのに、ガソリン代安くしてバス代安くする気がない。学校や団体はバスだし、北関東や北陸、新潟、山梨なども高速バスのほうが楽なんだよね。新大阪行きとか京都行がある。国会議員は新幹線ばかり使っているから、お金がないと東京から大阪まで高速バス使って節約する人の気持ちがわからないんだろうね。万博成功させるためには、そういう交通費も考えてやらないといけない。そもそも旅行代理店にはどうやってお願いしているんだろう?丸投げで何も考えてないのかな?開催すれば人がくるってもんじゃないんだよ 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

吉村さんは立憲と国民が共同で立案した 

暫定税率廃止法案に乗らない理由として、 

野党で一致して衆議院で可決させても 

過半数ない参議院では与党に否決されてしまうから意味がないと言っていた。 

それは確かにそうだろうけど 

それなら実施時期を1年先送りした今回の案は 

与党も賛成して成立すると考えているわけ? 

1年ずらしても財源の目処がつかない限り 

与党は賛成しませんよ。 

だから結局は同じことで、 

維新が単独でわざわざ法案を出す必然性がない。 

前原さんといい、吉村さんといい、 

言ってることとやってることの整合性が取れてない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

不当に何十年も乱暴な課税を継続しておきながら廃止する事に「乱暴すぎる」とは何を言っているのだろう。 

正常な状態に戻す事に乱暴も何もない。一刻も早くやらなければならない最優先事項です。 

高校無償化よりも圧倒的に優先度が高い。 

 

▲87 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

{ 維新の前原誠司共同代表は3日の記者会見で、立・国案に乗らなかった理由について「4月1日からというのは乱暴すぎる」と言及。} 

 

橋下氏に腹黒いと言われ、発言内容もクルクル変わる吉村氏率いる維新のことだから鵜呑みには出来ないけど、乱暴すぎると言うなら26年4月からのガソリン税暫定税率廃止を共同提案するよう立・国から参院選前に再度呼びかけてみたら正体がはっきりする。 

 

多分、大阪ファースト・維新ファーストの身勝手な組織なので、全国で多くの人たちがガソリン代に苦しんでいることは気にも留めないんだろうな。 

 

ガソリンに手を付けると万博の赤字補填に影響する恐れもあるし、ともかく廃止法案が成立しないようにあれこれ屁理屈を付けて邪魔する。 

103の壁もそうだったが、最早、第二自民党そのもの。 

 

全国のみなさん、参院選で吉村維新に鉄槌を下しましょう。 

 

▲34 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

維新は自民党の言いなり。言われたとおりにしか動けないが自民党が総選挙で不信任を受けたことを忘れている。暫定税率なら使う方も暫定だろう。そっちは恒常なのか。それなら暫定という言葉は使わないこと。自公維はそれを提案したらどうか。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私立無償化をやめれ。 

暫定税率廃止の方が景気に直結する。 

どっちが今必要か? 

ガソリンが安くなる方に決まってんだろ。 

家族で遠出もできる。そこでお金だって使う。 

若い奴らはデートもできる。 

出会いが生まれ少なからず少子化対策にもなるのではないか。 

私立無償化にしたところで何か変わるところあると思えない。 

 

▲103 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

何かをもって乱暴というのですか? 

ここ数年間莫大な補助金投入していたじゃないですか 

それによって石油元売り会社は大いに潤ってましたけど、すぐに導入すると補助金が中抜きされていたことがバレるから時間的余裕が必要なのでしょうか? 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

前原ら現維新幹部は完全に自民党補完勢力となってしまった。結党当時の身を切る改革はもはや雲散霧消です。追い討ちで万博の赤字が出れば次の目標である大阪都構想など残念ながら民意は支持しないと思います。馬場さんらは離党しリベラル前原の代わりに国民に合流すれば面白く完全に維新は崩壊となります。 

 

▲97 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

前原さんは以前に外国人から献金を受けていたのは鮮明に記憶に残っているけど、 

外国人の国民健康保険の不正利用の放置と外国人も一定の規制をクリアすると高校無償化って、この方が乱暴というか、上記とリンクしてしまい、かなりやばいと思いますけど・・・ 

国民の利益や国益を考えてやっている?過去の経歴や外国人の優遇、不正の是正措置もしない状態だけど、これで信用出来る人いるの? 

 

▲55 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

「4月1日からというのは乱暴すぎる」 

 

いやいや、自民党がヤルヤル詐欺を働いただけだ。 

国民民主との幹事長協議で、既に暫定税率廃止は合意されていた。それを財源が見つからない〜と、そもそも見つける気すらない自民党がのらりくらりとかわしていただけ。だから、国民民主と立憲が来年度からの減税を主張するのは当然のことだ。 

 

自民党のやる気のない対応の結果、今の事態になったというのに、国民民主党と立憲民主党の案を批判すること自体がオカシイだろ。 

 

維新の会は本当に自民党の言いなりになってるな。 

これは大阪万博の赤字を国に負担させるための布石なのでは? 

既にウラで石破自民党と話し合いが付いているのかも知れない。 

 

自民党の補完勢力に成り果てた維新はもう要らない。 

 

▲72 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

増税は早く決まるのに、廃止は減税は時間かかるんだね。 

ガソリン税廃止は一刻も早くして貰わなきゃ困るんですよ。 

議員全員、1年ぐらい国民と同じぐらいの給料で生活してごらん? 

議員はガソリン代も電車代も払ってないから分からないんじゃないの? 

高級車乗り回して高い給料貰って生活してるから国民の気持ちが分からないんだよ。 

今すぐ減税して下さい。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局維新としては自分たちの手柄にならなそうな減税案はスルーということですね。 

自分達はある程度高校無償化という(問題だらけですが)を勝ち取ったからそれ以外が目立ってしまうと手柄が減ってしまうのと与党に対してどっちつかずで居ないと時流に乗れないから日和見でどうとでもなる立場を維持したいのでしょう。 

維新はこの予算案合意でさらに厳しい目線を我々国民から向けられると解っているのでしょうか? 

目先の利益を取っただけで大局が見えていない気がします。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

4月が乱暴か?? 

もしトランプ大統領なら1週間もかからず実行するだろうし、 

 

そもそもこの暫定税率って暫定ですよね。 

 

50年以上暫定です。 

もともとは2年置きに延長繰り返してた。 

最近は延長期限を延ばしてずーーーっと暫定。 

恒久財源との違いは一般国民から見たら一切不明です。 

 

復興税も、しらんあいだに勝手に延長してほぼ恒久化してますよね。。。 

 

▲93 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

増税の決定は早いのに、減らすことに関しては遅いし曖昧だしまぁハッキリしないこと… 

維新ももう国民の生活第一、公約を守るみたいな演技やめればいいのに 

自分達の意見が一部通りそう=成果をアピール出来る、選挙に勝てると思っているのかわかりませんが、多くの国民が自民の手先としかもう見てませんよ? 

万博をなんとか成功と主張出来るところまで持っていくために、国とお役所の力を借りないとなのはわかりますけども 

早く参院選、そして衆院選の日が来ないかなぁ… 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何を言っているのか分かりません。増税は国会内で決めて国民の意見は無視。暫定税率も国民の意見を無視。しかし、国会議員や国家公務員の給与は大手企業が上がっているので上げる。これほど能天気な政府運営は無いですね。国民の生活が全く見えていない。国民の理解を得るのであれば、まずは自らの利を切るべきでは無いのでしょうか? 

・・・まず無理でしょうけど。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民が物価高に苦しみ、今何とかして欲しいと各地でデモまで起きている現状を維新は全く理解していない。本当に空気の読めない烏合の衆に成り下がってしまった。 

 

今まさに国民が苦しんでいるというのに26年度に先送りしてどうするのか。石橋叩くにも程がある。 

 

維新立上げ時、大阪で改革を進めていた時は既存の悪政にメスを入れるイメージがあった。だが最近の維新は万博やIRなど利権絡みが多く、特に造反の前原が合流直後に共同代表になってからは国民目線というより自党アピールばかりで酷すぎる。 

もうやっている事は与党と一緒で、もはや第二の自民党。 

 

チャレンジもせず、どうせ参議院で通らないとか後ろ向きな発言ばかりしてるから支持率が上がらない。 

 

国民は結果だけで無く、その過程もちゃんと見ている。たとえ参議院で通らなくても、それを阻止した悪党に次の選挙で鉄槌を下す準備は出来ている。 

維新の議員は心しておいて欲しい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも暫定が何十年も続いていることがおかしい! 

与党は政治家で有っても財務省の機嫌をうかがっているのか? 

コントロールできない組織は使い物にならない。 

財務省と外務省は解体して、新組織にすべき。 

それに、天下り先としてしか存在価値のない外郭団体も整理すべき。 

 

▲18 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

やっと維新が喧伝する「私立高校無償化」が実は「授業料だけの無償化限定」であり、値上げするから効果がなくなるということと、あくまでも「一部補助」が実態ということを認識され始めしましたね…そうです、維新の誇大広告に騙されているのです。公立学校教員採用試験(=公務員試験)合格者しかいない公立校は偏差値60未満の私立高校よりも確実に教員人材は上ですよ。 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

高校無償化は公立だけで、私立は必要ない! 

こらから、公立の定員割れや廃校となるところが出て来ると思うけど…。 

私立は、値上げしてどんどん儲けが大きくなり、儲ける方に傾いていく可能性もあると思う。 

 

▲61 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

維新は自民のご機嫌をうかがっている感じですね。 

 

こういう同じ政策の法案が重なった時は野党でまとまって提案を出すべき! 

維新が単独で提出しても効力は薄い。 

たとえ政党が小さくても、れいわだって同調して法案を出すべきだろう。 

 

せっかく少数与党になっているのだから畳み込む時は力を合わせなきゃね。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国や地方財政に混乱をきたすって インフレや経済は年度を気にして来れるんだ 今やるのと来年やるので傷口がデカくなるかもとか考えないんだ コロナで使った財源ってどこにあったんだろう? あの時自治体も混乱してたよね 経済も待ったなしで対応しないとダメなんじゃない? 自分達が使いたい金の使い道のが実世界の事象より優先させる奴らに国家運営させてちゃ駄目なんじゃない? 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

維新は暫定税率の廃止案を成立させるために、予算案成立を、その条件に加えてほしいもんだ。 

予算案成立のためには、暫定税率の廃止を前提とする!くらいのことをやらないと、悪徳与党に与した野党として人気は落ちると思うよ。 

地元人気はそれなりにあってもね。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

維新は国や地方自治体の財政に混乱を来すとして拒否。26年4月からの実施を盛り込んだ法案を衆院に単独提出 

 

自民もきっと参院選ギリギリまで引っ張るでしょう。 

で、減税しましたよ。参院選もよろしくお願いします。みたいな今までと同じお決まりパターン。 

どれだけ国民が舐められてるのか良い加減に気付きましょう。 

そもそも暫定税率廃止が決まったのってもう2ヶ月も前ですよね? 

なんで準備に一年半もいるのよ? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

維新は交渉とか全くできないで、ぶち上げるだけ。口では是々非々って何回聞いたことか。今後の交渉で立民と国民民主に貸しを作ればよいのに。大阪のぬるま湯でやってるからか、兵庫県議に同情したりして吉村さんって判断鈍い気がする。 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリンが高いと思うなら車を廃棄して 

公共機関を利用すればいい 

ガソリン代もかからないし 

自動車税、自賠責保険、車検代も浮いちゃう 

金もないのに車もって、そのガソリン代のために税金使うとかやめてくれ 

教育無償化の方がはるかに日本の将来のためになる 

これに関しては維新支持です 

 

▲0 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

吉村さんには少し期待していただけにガッカリやなぁ〜 

前原に言いくるめられてしまったか。 

なぜこのような決断をしたのかしっかり説明しないと終わりですよ。 

今政治に興味を持つ方が少し増えて、どこが国民に寄り添ってくれる政党なのが注視してる時にこれはダメよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

4月1日からとかあと1ヶ月ないのに出来るわけがない。そもそも参院で否決されるのに法案が成立するわけもない。参院選に向けたパフォーマンスのために再来年度からの暫定税率廃止も廃案にするつもりなんだろうね。 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

廃止が来年4月1日からでも自民党のゴネでギリギリになり混乱するのは目に見えてる。地方の混乱は直ぐに起きることはない。起きるとしたら年末前あたりで予算の不足が予測されるようになってからでふ。その時に臨時国会でどうせ補正予算を組むのだから政府が隠してる予備費を活用して補填すれば良い。維新は与党予算に賛成したいので触れたくないのは見え見え。なので維新に与党寄り(第二自民党)なのか踏み絵を科したら良い! 

国民の困窮を少しでも和らげるためにも、今年4月1日から廃止するべき。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党が立憲と歩調を合わせると、支持率は急降下すると思う。 

国民民主党の若い支持者は立憲が嫌いだからね。 

ひょっとしたら玉木国民民主党は以前の1%政党に戻るかもね。 

その分維新が支持率が上がると思います。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリンの高騰が物価高の一因なのに来年まで待てません。 

維新はやはりそっち側だったと分かりました。 

日本には国益を考え国民に寄り添う政治家が殆どいない現実に落胆する毎日です。 

 

▲100 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

先の衆院選では、維新には期待しないという結果を受けたんだと思いますが。だとすれば野党で固まって、自公に成立を迫る方がよほど維新のためにもなるのに。次の参院選は期待しないではなく、壊滅してほしい存在になりつつありますね。もちろん自公は言うまでもなく。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

維新は高校無償化をした事が本当にいいと思ってるのかね。とんでもない事です。ガソリン税は早すぎるって意味がわからんのやけど。何で食料品が値上げのラッシュなの?ここ何年かで何回値上げしたと思ってんだよ。輸送に金がかかってるんだよ。つまりはガソリンがずーと値上げしてるから。ガソリン税廃止にすれば輸送費が下がります。もしかしたら食料品値下げも期待できるわけで少しは考えろよって感じ。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>「4月1日からというのは乱暴すぎる」と説明した。  

 

 

あなた方が望んでいた高校無償化は、「国民の負担で賄うべき」と首相が言っていましたね。 

国民が困っているからガソリンの暫定税率廃止を望んでいるのに増税しようとしていることの方が乱暴だ思いますよ。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

乱暴すぎるくらいのことをしてくれないと国民生活も企業活動も苦しく待ったなしの状況にあることがなぜ分からないのですか?維新の党は改革政党ではないのか?自公に小さい飴で迎合するとは政策実現が聞いて呆れるし、正直失望しました。 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

結局国民民主は何も出来ずですか、 

維新吉村さんが103万の壁を本気でやるんだったら一緒にやろうと言う話を蹴ったのは国民民主玉木氏貴方達でしたよね。結局国民の為で無く国民民主の議席を増やしたいだけなのですね。 

 

▲6 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

竹中と組んだ時点で国民が潤うことは絶対しないと分かりきってるはずなのに。 

日本国民からいかに搾り上げるか、その上がりをいかに自分に誘導するか、維新もその手先となっておこぼれに預かるつもりかな。としか思えない行動になったよねー 

国民のために戦う気概を感じない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

維新の単独提出というのがキモだと思う。暫定税率を廃止する方向を示しながらも野党案には乗らない、アリバイ作りをして与党に組するための姑息な手段。 

本当にやる気があるなら野党案に乗れば良いだけの話。維新は政策より党利党略という感じがするね。 

 

▲43 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

前原さんは、どうかしている!30年間も国民は、全てにおいて置いてけぼり。他国の賃金上昇も実現出来ないまま採られてばかりの 

この自民党政治を続けろというのか。 

これ以上私たちをばかにして石破さんはがっかりだよ。総理になるまえは、歯の浮くような国民目線な事をさんざん言ってたのに、人ってこんなにもかわれるものなんだなと 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

前原さん、乱暴すぎる以前に 

これだけ物価高、コメ不足、ガソリン高、電気代高………… 

国民が大変な時に政治家は何をやってるのですか? 

政治家は全く危機感やらがありませんが? 

高校無償化は今年からですよね? 

それは乱暴ではないのですか? 

とにかくだらし無いよ。 

維新にはガッカリだ! 

もうこれで大阪でしか存在感は示せんよ。 

寧ろ大阪でさえ危なくなるんじゃない? 

国政政党の要件を満たせるかな? 

精々地域政党止まりということだ。 

まあ、単なる力不足、役者不足なんだけどね。 

これで次期参院選の敗戦が決まりました! 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

維新は単独での法案提出をして、存在感を示したいのかわからないが、一年後って遅いんだよ! 

 自民党と一緒で、スピード感が全く無いし、世の中の感覚からズレてますね。 

 今は 万博じゃなくて、減税や給付に力を入れるべき。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

来年に単独って何かコスイな。 

維新が野党連合に入らないと 

成立しないの見越して 

先に来年って言って 

立国は今回未成立、 

後からまた減税って言うだろから 

維新も受け売りで乗っかって人気に 

あやかろうとしてるように見える。 

 

なら103万の壁も来年で出せば! 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲と国民はガソリン税廃止法案を、来月から廃止でぱっと出では現実性に欠ける、ウケ狙いでしかない。  

 

実際、地方では既に来年度の予算の案を決めつつある中で、地方自治体からしたら、見込んでいた税収が無くなり、いきなり来月からでは減収分をどうするのか?穴埋めをどうするのか?の大混乱や反発は避けられない 

。  

立憲や国民と大きく異なる所として、特に維新は大阪なので実際に地方行政を動かしている立場でもある。 維新は地方行政を動かす立場として現実的な責任の有る対応が必要な訳で、地方からしたらいきなり来月からは非現実的だと言う事。 だから維新は関係各所の調整を踏まえて、2026年からを提案している。  

早期に越した事は無いが、この辺の考慮は薄く立憲と国民は有権者のウケ狙いだけで現実性に乏しい提案でしかなく、案には地方が減収になるので政府は必要な措置を講じることとしか言及せず何が必要かも書いていない。 

 

▲21 ▼197 

 

=+=+=+=+= 

 

何十年も引き延ばして乱暴という論理は通じないのでは。曖昧になったままここまで来て、誰かの利権で使いまわされてるんで、変えれませんとハッキリ言われた方がまだ清々しいね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今助けるべきは国民であり 

国民の為の地方自治体を助けるとは何? 

発言していることにズレを感じない維新は呆れてしまう。 

単独法案は来年?その間の時限立法も考えずに良く言えたものです。 

誰に目線を置いてるか、はっきりわかりました。 

夏の参院選 

もっと議席に減らすでしょう。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

前原さんはこのまま維新を破壊するでしょうね。 

維新に関しては自業自得というものですが、結果として前原さんは『高校無償化』というワガママを実現しました。 

まさにヤドリギのような存在です。 

このような人物が国政に参加するのはごめん被りたいのですが 

 

▲41 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

年末までに暫定税率を廃止するが、同時に年末までにその分を補う新たな増税案を決める魂胆でしょう 

もちろん一切の無駄の削減はいたしません 

自公維に期待してはいけません 

 

▲86 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

この際立憲と国民民主はタックを組2党で政権党になれる様に支持率を拡大して欲しいですね、只日産の様にトップが頑固だと纏まるものも纏まらなくなるからそこが両党の野田&玉木では無理でしょうね。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

維新は「身を切る改革」が一丁目一番地だったと思うが、前原は「国民が身を切る改革」にしたいようだ! 夏の参院選でもう終わりですね。 

前原さん、次はどこ行くの? それとも、またお仲間集めて政党交付金の為に新党の結党でしょうか。 

 

▲23 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

また維新だ。こんなに自公を助けるならいっそのこと連立に入って選挙で思い切り国民の洗礼を受けて大敗すればいいね。 

前原は恐るべき政治家だな。国民民主を裏切った挙句に、高校無償化のために中途半端は妥協をして与党を助けて、今度はガソリンの暫定税率までも反対する。たった1人で日本経済の復活を阻んで国民の手取りを奪う男。 

維新はもう終わり。第二自民党どころかもう自民党でしょ。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

乱暴?国民に乱暴働いてるのが 

自民党を中心とした政権与党だとは 

思わないのか?財務省に対するデモが 

一時的だと思うなよ? 

これからデモは増えていくよ? 

国会議員の働き方に対する 

疑問は増えていくよ。 

あり得ないからね 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

維新前原氏、、残念ですが維新はここまでですね。。4月が乱暴?遅いくらいですよ。国民はガソリン価格急騰高止まりに何年耐えてると思ってます? 

言ってることが与党そのもの。いつから維新は政権与党の立場になったんでしょうか。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分達の報酬を上げる時に速攻で決めるのに、国民の生活を楽にする時は全く動かないな。 

国民の為に働くのが政治家やのに自分達のに為だけに働いてる奴等ばっかりやな。 

特に自公政権になってから国民を苦しめる事ばっかりやってる。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

廃止の方向性は自民も維新も賛同している。 

じゃあその分、とこから持ってくるのか、どこを削るかの話をしなければならない。それは、当該の国民にとって耳の痛い話で票を失う。 

 

上辺だけで耳障りのいいことだけ言うなんて、票欲しさ、党利党略以外のなにものでもない。 

立憲はまぁそんなもんだろうけど、国民民主には幻滅しました。 

 

▲9 ▼73 

 

=+=+=+=+= 

 

先の見えている維新は第二の自民党として、へばりつくしか後が無いのではないか? 今の国民をみたら我先に廃止を支持するのが、生き残る道なのにその道さえ廃止している。 次は無いと思うが自分は維新を信じたことがない 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政界での例え 敵対グループへの仲間入りをすることを揶揄した言葉で、相手の旨そうな話に乗り、術中に落ちてしまうことを例えて「毒まんじゅうを食う」と言う。 そこから転じて、世間一般でも「一見美味そうだが、飛びついてしまうと痛い目に遭うこと」を指すようになった。維新そのものだよな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

単独提出? 

ガソリン減税はやらないという意思表示でしょうか。 

それにしても、自公維の3連立政権は次の参院選ではどれだけ議席を減らすか、ますます読めなくなってきた。 

維新所属議員は、維新の存在意義が霧散したという自覚はないのだろうな。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

プライマリーバランスの黒字化を捨てたどうよ。そんなのがなくても戦後、アメリカもビビるくらいの経済大国になったんだから。せっかくの円建てというポテンシャル活かさずに自滅とか嫌よ? 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

さすが前原さん。 

自分の利益だけ追求して離党した挙句に野党潰し。 

参院選終わったら内閣改造で与党入りまで見えてきましたね。 

これで与党と維新に投票する理由が無くなったと思います。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率が廃止されて税収が減って困るのは日本政府と財務省。 

暫定税率が廃止されてガソリン代が安くなって喜ぶのは日本国民。 

維新がどちらの方に向いているのかよくわかるね。 

自民党と維新のデキレース。 

自民党支持率上がれば堂々と自民党に合流する維新。 

自民党の補完勢力が、反自民党を野党に行かないように野党の仮面を被ってる。反自民党の維新支持層は簡単に騙せるってよ(笑) 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

維新って響きは明治維新の様な大改革や革命的、 

新しい時代を作るイメージもってたけれど、 

今の維新の党は名前にまったくそぐわない。 

名前変えて欲しいくらい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

残念です。今まで維新指示でしたが、関西に住む私の一族郎党と関連会社に所属する家族皆支持を辞めるしかありません。 

吉村さんは、前原さんに弱みでも握られているのでしょうか?今やっていることの意味が全くわかりません。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン税廃止は物流業界も生きのこれるかのチャンス何だけど乱暴過ぎるで終わってるけど前原さんは何が乱暴だと思ったのかが聞きたい 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲民主、国民民主に不安があるなら、共同提出する際に意見を反映させればよかっただけなのでは?維新単独で提出するって事はガソリン減税の法案はそもそもやる気ないってことでしょ。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

維新の意見にある 

なんの、どこが乱暴なのか理解できない 

2021年には暫定撤廃要件を満たしており 

4年にわたって取ってはいけない税金を搾取し続けていた 

そして搾取して給付するという愚策を1年以上にわたって行ってきた 

その方がよほど乱暴 

勝手に一般財源化して、復興資金に回すとか意味が分からない 

復興財源なら社会保障に当たるのだから消費税からだろ 

お花畑ですか? 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政権選択選挙では現状、国民民主一択だな。 

自公維は国民の為にならない。 

世の中がこうなったらいいなという夢すら自公維には託したくない。 

 

▲76 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

この一点を見ても維新が与党にスリスリなのが分かる。万博の赤字を全国民の血税で埋めてもらうためにはスリスリするしかないからな。その後にはIRカジノ利権という大本命が待ってますから〜。利権しがみつきの大阪自民党を批判して出てきた党だったんじゃないけ?維新てのは。今後はもとに戻って、自民党と維新で利権にしがみつく魂胆なんやろね。って誰かが言ってましたよ〜 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

みんな誤解しているが、万博のために自民・公明以上に予算通過が至上命題である維新は「今国会に関しては」完全に与党であり、野党ではない。 

 

▲7 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE