( 271983 )  2025/03/05 02:59:12  
00

【悪質】コンビニで商品握りつぶし商品棚に“にぎる君”動画SNSで拡散…迷惑行為に批判殺到 弁護士「ビジネス勧誘目的の可能性」

FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 3/4(火) 19:47 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/38de2db1fe8d076a43c8c193ff645a61704506de

 

( 271984 )  2025/03/05 02:59:12  
00

SNSで拡散されたコンビニ商品を握りつぶす映像に対し、批判の声が相次いでいる。

投稿者は「にぎる君」と名乗り、その目的について専門家は営業妨害の可能性を指摘している。

商品を購入せずに握りつぶした場合は器物損壊罪に問われる可能性もある。

また、映像にはビジネスへの勧誘も含まれていたとして、専門家は「炎上商法」と表現している。

ファミリーマートはこの行為を容認できないと回答し、警察への相談などの厳正な対処を行う方針を示している。

(要約)

( 271986 )  2025/03/05 02:59:12  
00

FNNプライムオンライン 

 

コンビニの商品が次々と握りつぶされる映像がSNSで拡散され、批判の声が相次いでいます。 

 

専門家は、動画を投稿したのにはある目的があると指摘しているんです。 

 

映像には、コンビニの店内で商品を手に取り、握りつぶすと再び商品棚へと戻す様子が映っています。 

 

この迷惑行為がSNSで拡散されると、1900万回以上再生。 

 

映像では、おにぎりやサンドイッチ、デザートなど9つの食べ物が力いっぱいに握りつぶされていますが、SNSでは「食べ物を粗末にするなんて」「イタズラで許されない ひどすぎる」「お店に迷惑をかけるのはやめてほしい」など批判の声が相次いでいます。 

 

投稿したのは「にぎる君」と名乗る人物。 

 

アカウントのプロフィール欄を見てみると、「こぶしを握りしめる これやって生活してます」と書かれています。 

 

今回、投稿された商品を握りつぶす迷惑行為は、罪に問われるのか専門家に聞いてみると…。 

 

橋下綜合法律事務所・去来川祥弁護士: 

まず商品を購入していない場合、その場合は握りつぶした時点で器物損壊罪。それと同時に店に対する業務妨害の可能性も。器物損壊になると、懲役3年以下30万円以下の罰金の可能性。握りつぶす動画を撮影した行為が営業妨害に当たる可能性。 

 

専門家によると、握りつぶした商品が購入したものか購入していないものかで、適用される法律が変わる可能性があるといいます。 

 

さらに映像には、スマホ投資ビジネスを紹介する内容も含まれていたのです。 

 

一体なぜ、このような動画を投稿したのか。 

 

その目的については、商品を握りつぶすことが目的ではなく、ビジネスへの勧誘が目的の可能性もあるといいます。 

 

橋下綜合法律事務所・去来川祥弁護士: 

“炎上商法”と言っても過言じゃない。目立つ行動っていうのは拡散されやすいので、ビジネスへの勧誘が容易になる可能性がある。 

 

今回、動画にあった9つの商品のうち、4つの商品が握りつぶされたファミリーマートに映像について問い合わせると「動画については認識しております。誠に遺憾であり、当社としてこのような行為は断じて容認できません」との回答がありました。 

 

今後の対応については店舗特定次第、警察への相談含め厳正に対処していくということです。 

 

 

( 271985 )  2025/03/05 02:59:12  
00

主には、スーパーマーケットでの商品を破損させる行為やそれをSNSにアップする事例に対する非難や懸念が多く見られます。

このような行為は迷惑行為や犯罪行為として捉えられ、厳罰化や法改正の必要性が訴えられています。

商品破損による店舗への迷惑や労力、食料品の扱いへのリスペクトなどが強調され、犯罪行為による社会的な影響についても憂慮されています。

また、SNSや動画配信による迷惑行為への制裁や検閲の重要性、罰則の必要性についても多くのコメントがあります。

 

 

(まとめ)

( 271987 )  2025/03/05 02:59:12  
00

=+=+=+=+= 

 

スーパーマーケットでパックに入った刺身や肉などを手に取って指で何度も押している人をたまに見かけます しかも買うわけでなく商品をまた棚に戻しています 一度店員ではないですがあまりに酷いので注意したことがあります しかし悪いとは思ってないのか逆切れしてました 握り潰していたわけではないですがその商品を買う人にとっては不快極まりないですね 

 

▲18873 ▼392 

 

=+=+=+=+= 

 

まず、ファミリーマートは店舗、現状を速やかに特定し即刻被害届を警察に提出することです。 

店舗が特定されると遠からず容疑者逮捕につながるでしょう。 

日本の法律において、まず執行猶予というのは極力なくしてほしいと思う。今回の件についても、おそらく執行猶予のついた軽微な措置になるだろうがそうではなく、たとえ一カ月でも実刑として収監してもらいたい。執行猶予の有無では大きく本人の人生、生活においても異なるだろう。 

執行猶予をつけるから、当の犯罪者は反省もなく難なく生きているのが実情だ。 

 

▲326 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

20年以上前の話だけど子供のころ売り物のウエハースを折ったりしてたのがある日バレて先生や親にこっぴどく叱られた上に一緒にお店まで謝りに行って買い取ってもらったことがあった あの日以来もうこんなことは絶対に辞めようと酷く後悔した 今思えばあのとき叱ってくれた先生や親には感謝しかない 動画の投稿主は悪いのが当たり前のようなことでも叱ってくれる人がいなくてそのまま大人になっちゃったんだなと、少し可哀想にも思えてくる 

 

▲627 ▼362 

 

=+=+=+=+= 

 

犯罪行為をSNSにアップした時点で逮捕はされないのかな?画像、動画があるんやから証拠として警察が逮捕したらいいのに。誰かが告訴しないと警察は動かないなかな?現行法で対処出来ないなら時代に合わせて法を作るなり、改正するなりしたらいい。 

野放しにするから迷惑系ユーチーバーとかがはびこる。迷惑系とか万引き とか言う言葉は犯罪行為、犯罪者に言葉、文字を変えて報道しても良いのでは。 

 

▲7483 ▼97 

 

=+=+=+=+= 

 

炎上商法がはびこるのはその行為に対しての取り締まりが緩いことが原因でしょう。 

ネットで動画を公開すると言うことは、その事実を公にすることですので、その事実をもってその事案を逮捕すべき案件であると、速やかに法改正を行い社会として厳格に対処する必要があると考えます。 

 

▲93 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう「商品を握りつぶし商品棚へ」行為がアカンのは言うまでもないが、それと同様に、「許可なく店内での動画撮影は禁止」ということもはっきりと言っても良いと思います。 

 

▲6680 ▼69 

 

=+=+=+=+= 

 

迷惑行為ではなく犯罪行為ではないですか? 

これを許して見逃すわけにはいきませんよ。 

警察に通報して、被害届出して捕まえてもらいましょう。 

泣き寝入りは絶対しないようにお願いしたい。 

 

▲5898 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

本当の問題は、酷い動画でもお金を稼げるシステムにあると思う。 

なぜなら、いくら違法行為を処罰しても次から次に類似事例が出て、対処しきれないからだ。 

動画サイトやSNSは、再生数が増えれば増えるほど収益に繋がるシステムだ。 

事業者に再生数比例報酬システムの見直しを求めたり、迷惑行為の重罰化、学校現場での指導など、実効性のある対策を重層的に行っていく必要があろう。 

 

▲4664 ▼70 

 

=+=+=+=+= 

 

コンビニパッケージは、クリームが着かないように、汁が漏れないように、パンが潰れないように、ものすごく企業努力してると思う。「綺麗なままでお客さんに届けよう」とする店側の想いと、お客さんが美味しそうな見た目で食べる楽しみまで握りつぶしている。 

許せない。 

 

▲3811 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

絶対に警察はこの愉快犯を逮捕して模倣犯が出てこないように出来るだけ重い刑罰で罰して欲しい。コンビニでこのような犯罪があちらこちらで行われたら安心して買い物が出来なくなるし、従業員の負担も増えて働く人がいなくなってしまう。便利なあたりまえの事が不便で疑心暗鬼の場所にかわってしまうのは悲しい。ファミリーマートも迷惑行為の代償がどれだけ大きいのかを民事訴訟で莫大な補償請求をして容赦しない姿勢を示して欲しい。 

 

▲2383 ▼27 

 

 

=+=+=+=+= 

 

犯人の方、もし特定されて情報を握られても文句ないだろう?名前からして寧ろ本望なのでは? 

面白いと思ってやったとか閲覧数稼ぎたくてやったなんていうくだらない言い訳しないで欲しいですね。 

しかしまあくだらない世の中になりました。 

 

▲1689 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうの捕まらないと思ってる人まだ居るんだね。スマホもSNSも一人一人個人番号のようなものがあって、こういう動画を投稿したらどこの端末から投稿したかが警察にはわかるので確実に捕まるのに。SNSは匿名だと勘違いして余裕でこういうことするんだろうけど、このヤフコメでさえ投稿者は一人一人違った個人番号のようなものがあるので犯罪予告でもすれば半日と経たず家に警察が来るし、個人が特定出来れば位置情報を警察は取得出来るからホテルなり友人宅なり確実に特定して踏み込んでくる。知らずにやったんだろうけど、もう警察が動いてますから間もなく逮捕されます。若い世代でしょうか。中高年なら昔からこのような事件を何度も見てきてるので捕まると知っていてまずしません。 

 

▲959 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

この動画の弁護士は、とても優しいなって感じました。 

「購入した商品でなければ、業務妨害罪にあたる可能性がある」なんて、購入したモノであっても、店の陳列棚に置いたら立派な業務妨害だよw 

得体の知れない誰かが握りつぶした「元」新品なんて、他人から見たら「ゴミ」でしかない。 

「ゴミ」を陳列棚へ置くのだから、業務妨害の他に何があるというのだろう? 

SNSは「再生回数に応じて広告収入やポップアップ表示の上位にランクインできる」という仕組みがあるのだけれど、SNS事業者の倫理観を強化しなければならない時代になったと感じる。 

迷惑行為であっても「興味を持ってもらえれば銭になる」という仕組みを悪用するバカげた行為が増えている以上、SNSの事業者側が対策を講じなければ、代理被疑者として弁済や刑に服するという形になっていくと、こういったバカげた行為は減っていくんじゃないかな。 

 

▲884 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

刑事的にも対処できるし、民事ではもちろん損害賠償の対象になります。あとはストアがやるかどうかに委ねられる。とはいえ、本社はブランドにさえ傷がつかなければ実損が少なくて、実経営者の損害も限定されるから、警察が動くしかないかな。 

 

▲880 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

伊丹十三監督の作品の中にスーパーで同じ行為をする婆ちゃんを追いかけて捕まえるネタがあったはずだが…数十年前の映画の一つのネタを今時する愚か者がおるとはな。愚か者に食べ物で困る様な天罰がくだり、とっ捕まる事を願っておきます。 

 

▲868 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

例えこの後買ったとしても、買う前にこの行為をしたら器物破損で良いと思う。購入後に店内でやっていたのなら業務妨害。こんなことをする事自体が世の中に対しての侮辱以外何者でもないと思う。真っ当に商売してるコンビニやお店に対して迷惑かける事は明らかだし、客足が遠のいてしまうこともあり得る。 

炎上ビジネスなんて成り立たせてはダメです。いつまでたってもイタチごっこです。 

こう言った事案に対しての罰則を設けるなり、強化するなり。性善説に則った法律は改めるべき。 

飲酒運転、無免許運転、ひき逃げ、当て逃げ等も含めて罰則強化して見せしめにしても良いと思う。 

 

▲1030 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

コンビニに限らず街中の至る所に防犯カメラがある時代に、見つからないとでも思っているんですかね。しかもご丁寧にSNSにまでupして、証拠残しまくり。被害を受けているコンビニ側が届けを出して捜査が始まればさほど時間がかからずに特定されるんじゃないでしょうか。 

日本人は食品に関する悪事は決して許さない国民性なので、逃れることはできないと思いますよ。 

 

▲430 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

何か罪に問われるのか?と文面にあるけど、問われなければどんどん法律をアップデートして下さい。 

その人が自分で買って自分で食べるならいいですけど..... 

買わないのに潰して戻す行為は一時期あった 

回転寿司の醤油差し舐めるとか、そういう類と同じです。 

商品にならない。 

 

私も子供達にはコロナ以来、買わない商品は極力触らない様に(子供はつついたりしがち)指導してます。 

 

▲375 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

コンビニでバイトした事ある人は、わかるけど、手元だけ写してもコンビニの防犯カメラはバッチリ顔も映してるから逮捕されるのも時間の問題ですよね! もし購入して居ても店名が分かる様に撮って居れば業務妨害ですよ。 

模倣犯が増えます。お店はしっかり見せしめの様に30万じゃ軽い。3年の実刑を希望した方が今後の行く末に繋がると思います。 

 

▲86 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これは犯罪行為のなにものでもない。 

迷惑行為をして注目を集めようとか、愚かな考えを持つものが昨今多すぎる 

しっかりと警察に通報し特定をして刑罰に処す事が大事、それが軽い刑では意味がない、厳しい罰を与えるべき。 

2度と迷惑行為をさせない方法、刑務所に10年叩き込むか罰金を数千万とか重い罰にする事、そしてそれを周知に知らしめる事、そうすれば減ると思うし、どうしても迷惑行為をするやつもいるだろうけど10年叩き込んでおけば愚者も減るから平和になると思うけどね。 

 

▲194 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

総合的に判断すると、器物損壊罪・偽計業務妨害罪・威力業務妨害罪が適用される可能性が高く、特に悪質な場合は実刑判決に至るリスクもある。 

 

さらに、賠償責任や経済的負担の発生、家族や周囲への悪影響、キャリアや学業への支障、社会的信用の喪失、さらには社会復帰の困難といった深刻な影響を受けることが考えられる。 

 

加えて、日本社会においては、不正行為を徹底的に追及し、問題行為を広めることに熱心な層が存在しており、一度の過ちが長期的な社会的制裁につながるリスクがある。 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

さまざまな対策があると思いますが、簡単迅速にSNSの個人情報開示請求が認められるようのすることも必要でしょう。 

個人情報保護ばかり重要視していては、このような悪質な行為をおこなう者も過剰に保護されています。 

もっとバランスのよい立法姿勢、法の運用のスピードアップが求められます。 

SNSの普及に伴い、日本人がいかに迷惑行為を面白がる悪質な人間の集まりであるかが昔よりもわかりやすくなっています。 

SNSによる違法行為の顕在化に伴って、関連法の整備と執行の迅速化が必要ながら、なかなか進まないですね。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一年位前にスーパーのパンコーナーででチュロスが安く売られていた。子どもが好きだったので複数購入しようとしてびっくり。全部二つに折られていました。だから安くなってたのか…20個くらいあったから、たまたま何かに当たって折れたとは考えにくく、きっと故意にされたものだろうなと悲しくなりました。 

 

▲172 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

そろそろ、国会議員や地方議会の議員は、公道でない場所(すなわち私有地、構造物の内部)での「撮影の禁止」を法律や条令で定める時期に来ている。 

 

そもそも、コンビニや店舗、駅、電車の車内などで無断で撮影すること自体が倫理レベルでも問題であり、それをSNS上で不特定多数に公開することも問題だと思う。 

 

既に取り締まれる法律や条例があるなら、積極的に警察当局も刑事事件として立件しなければ、この手の問題は縮小しない。撮影ができなければ犯罪がなくなる原因にはならないが、拡大するスピードは減少する。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

個人を特定されて訴えられても、それ以上のうまみがるからこういう事する人がいるのかな? 

兎に角、できる限り重い罪にして、業務妨害でもきっちり訴えて欲しいですね。これで本人が儲けを出している様な状態だと、同じような方が後を絶ちません。窃盗でも実名報道はあった訳ですから(鬼滅の刃の単行本だったかな)社会的にも、金銭的にも制裁を与えた方がいいと思います。 

 

▲84 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

購入したものを店内で握りつぶした 

と言われたらどうなるのだろうか? 

握りつぶしたものを購入しなかったのか?購入したものだったのか?その辺が記載がないので弁護士の見解も偏った報道による判断ではないか?と推測してしまう。そんなことはあり得ないと思うし、あったとしても迷惑行為だと思うが、正確な情報をもとに判断することは必要だと思う。 

 

▲5 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

全店舗の店長宛てに照会を行えば「店舗の特定」は容易でしょうし、店舗が特てされれば、後は「防犯カメラの解析」で実行犯の容姿も判明するでしょう?並行して動画の配信解析を行い一致すれば逮捕状の執行までそう時間はかからないものと思いますがね。とにかく「過去のフードテロ」同様に厳罰をもって対応して欲しいですね。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

動画配信の有無や購入後でも営業妨害になると思う 

防犯カメラの映像(死角を狙っているだろうが、服装などから特定は可能だと思う)検証を頑張って頂きたい 

このような人は厳罰に処して欲しい、刑事だけでは無く民事でも頑張って欲しい 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私が好きな話で「鳥山明の幼少期は食うものに事欠くほど貧しかったが、両親は楽しそうにワルツを踊っていた。鳥山明も空腹を忘れるほど、好きなものの絵を描いていた。」というのがある。 

 

真偽のほどは分からないが、心の豊かさは金では買えないということを、この逸話から感じる。 

 

誰かに迷惑をかける動画をUPして金を稼ぐとか、自分の利得のために誰かを陥れるとか、そういうのは全然豊かじゃないなと思う。たとえ金があっても。 

 

誰かに褒められる、誰かに注目される、その承認欲求だけをレゾンデートルの拠り所にするのもキリの無い行為に思う。 

 

己の才能を世に問うとか、努力をするとか、それによって金を稼ぐこと自体はとても健全だし、人とはそうあるべきだとも思う。 

 

ただ、SNSで持たざる者のサクセスストーリーを見て、変なふうに毒されてしまった人が増えたなと思う。そのせいなのか、老若男女問わず、心が貧しい人が増えた。 

 

▲347 ▼76 

 

=+=+=+=+= 

 

コンビニなら絶対防犯カメラあるし、特定余裕なのでは。少なくとも投稿者特定は余裕でしょ。 

明らかに見た目からして潰れてるから間違えて買ってしまうことはないけど。 

柔らかそうなパンやスイーツ、たまに歪んでるのはあるけど、基本的には綺麗なまま店まで届いてるのって凄いことだよね。たくさんの人の努力の結果なのに。 

 

▲7 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

動画の再生数が増えると収入が増える仕組みがある限りこういうことはなくならない。 

逆に再生数に応じて罰を与える法律とかがあればいい。 

犯罪行為を動画にアップしたら再生数だけ罰金を与えるようにする。 

再生数が100万回なら罰金100万円と言う風に。 

そして配信元の企業も同じ金額の罰金を与える。 

そんな簡単にいく話じゃないのはわかるけど、再生数を伸ばしても得にならないようにするしかない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

恥ずかしながら、初めて実家を出た時に食べ物の有り難さを知りました。 

私は、友達がくれる食べ物を貪るように食べてました。 

家庭を持ち、病気を経験し、まともに食べれない時期を過ごしました。 

食べ物と、食べれる事全てに、感謝です。 

 

▲42 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これは「へずま事件」とまったく同じで、へずまの場合は結果的に購入には至っていたが、レジを通す前に生鮮食品を口に入れた動画を配信し逮捕された経緯があったので、投稿者(撮影者が同一人でない場合は撮影者も含め)へは、過去を学ぶ事無くある点から、へずま同等以上の罰則を与えて当然である。しかし精神的破綻が無い限り食への冒涜は極めて罪は重くなると想像出来ないのだろうか?作り手が一番美味しく映るであろう状態を、店舗内で敢えて壊し目を引く行為をどんなことがあっても絶対に許してはならない。また炎上系が社会通念上如何に問題かを正しく理解させる意味でも軽い罪で終わらせてはならない。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これは悪質だけど、小さい子供がスーパーで野菜とかケーキとかに指を入れて穴を開けてるのを見たことがある。握られたりどう見ても子供の指の太さで穴が開けられた商品もよく見るけど、なんでそういう事をしたがるのか理解不能です。自分が子供の頃にそんな事しようと思わなかったけど、結局躾なのだろうか。そういえばそういう子供を連れた母親が子供が何かやっても子供をしかりつつその場を離れてお店に謝罪してるところも見たことがないです 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

多分購入してるから問題にはならないだろうなあ、総監視社会を逆手に取ったやり方だね。流石にコンビニなんてカメラだらけだから、商品破損から店舗が特定できれば個人は特定されやすい。その点、購入してしまえばバレても追い込みようがないくらいのことは考えているだろう。 

我先にと反射で拡散したがる監視員へのアンチテーゼでもあるかも。1900万回ってのは結果的には思惑通りになったし協力しちゃったね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コレに不快感を示した層がファミリーマートに行く事を躊躇う可能性もあり、偽計業務妨害罪が成立するのでは?早く情報開示して犯人を特定し、逮捕して欲しい。報道は実名で顔出しもあればなおよし。刑事民事で厳格に処罰して欲しい。 

 

▲143 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

軽率なその行動が、どれだけの人間の努力を無駄にし、企業へ今後どれほどの迷惑をかけているのか考えて無いのでしょうね、ご両親もさぞかし恥ずかしいことでしょう、残念なことです。以前の寿司屋の調味料を舐める事件と同様ですね、あまそれが集客のためならあまりに短絡的過ぎる。  

 

商品が作られ、梱包され、丁寧に配送され、それを丁寧に陳列する店員が居て、一つの商品にどれほどの人間が関わって今があるのか。 

 

そこから説明しなければいけない大人になって自分を恥じていただきたいが、それを理解できるのだろうか。なんだろう、なにやっても許されるとでも思っているのか? 

 

▲135 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

商品を揉んでいる人はコンビニは滞在時間が短いので気付きませんが、スーパーへ行くとよく見かけます。 

何のために揉んでいるのかと思いますが硬度チェックなのでしょうか。 

 

生鮮食品は傷んでパン類は潰れて売り物にならない事でしょう。 

 

散々揉みまくって殆ど何も買わずに出て行きます。 

今度見かけたら通報するのが良いですね。 

 

▲37 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

Xでモラルのない行為や動画が流れてくるけど 

通報してもガイドラインに違反していないと出てきて何のためにある?と思う。 

災害時のSNSで偽情報や無関係なタグ付けも 

稼げれば何でもOKなのかと恐ろしくなる。 

犯罪行為や迷惑行為で稼げるシステムをどうにか対処してほしい。名義貸しが当たり前に行われているけど違法行為なのに拡散できるのも取り締まれないのか? 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

明らかに商品を破損させているのですから、処罰を受けてもらわなければ困ります。 

まして、それを動画配信など、もっての外です。 

SNS等の管理者は、その様な人物には二度と配信権利を与えない様な体制が必要です。 

「匿名」での動画配信は法律で禁止する様な事をしないと、この様な悪質な行為は無くならないのかと、悲しくなります。 

 

▲23 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

動画視聴回数で小銭を稼げるとしても僅かで一過性で違法性がある行為では元が取れません。そう真の目的はSNS環境の検閲強化を目論むある団体のスケープゴートである可能性が高いと思います。刑法の厳罰化は模倣犯抑止の名目で良識な国民さえその庇護で不自由を押し付けられています。マッチポンプだと勘ぐられる事件が多発している状況を憂いでいます。 

 

▲0 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

監視カメラどうのこうのじゃないんだよ、エキスパートがいつもおかしいやつがいる 

このコンビニで被害あいました、って言っても今の法律、警察の対応だと実刑もいかない、少し罰金払って終わり、でまた犯罪を繰り返す。一度罪を犯しているものからは前科とか関係ないし、サンドイッチひとつ、おにぎりひとつ、むしろお店が被害届出して対応してのコストの方が高くなる 

よく50万円相当の農作物が盗まれましたって言っても、それは現金50万円盗まれたと訳が違うんだよ、長い時間苦労して育ててきたものが一瞬でなくなるんだよ。法律も警察も金額で判断するんじゃなくて、その被害の悪質性や常習性で罪の重さを判断するべき 

こういうやつこそ刑務所に何年も入れておくべき輩 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

現物を回収出来れば購入していないとなる。 

従業員に握りつぶされた商品があったか調査をして、現物がなくても店舗が特定されれば防犯カメラに何かしら映っているのでは。 

 

ドラレコみたいに上書きされていくと思うから、どのくらい前まで映像が残っているかだけどね。 

 

もし購入されていたとしても、店員の記憶には残っているだろうから、同様に防犯カメラを調べたら容疑者に辿り着けるよね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

見ていて、すごく不快。モザイクをかけてほしいくらいだった。 

少なくとも陳列棚を整理した時点で店員は気付くだろうから、店舗はすぐに判明すると思う。そこから防犯カメラの映像を使って犯人特定を急いでほしい。 

 

▲31 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

握るではないが 

良くスーパーで見かけるのが 

 

肉や魚をトレイに入れラップで包んで 

販売している商品に 

故意ではないにしても指を押し当て 

ラップがへこんでいるもの。 

 

箱売りのおもちゃが開封されて 

陳列だなにある商品。 

 

バナナやみかんのたくわんの1本漬けで 

硬さを見ているのが指で全商品 

ブニブニに触っている方を見かける。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

店内、店外防犯カメラでの追跡をしていくこと 

警察に被害届を出し 

追跡させればそんなに時間はかからない 

こんな輩は他でも同じことをするだろうから早期の解決を望みます。 

 

▲584 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

時々見かける 

全然関係ないところに置いてある商品って 

もしかしたら 

抜き打ちで店員をチェックしてる?かな 

なんて思ったりして 

まぁ常温のものはそのままにしてても 

店員さんが気が付いて戻した方がいいな… 

と思いつつ、ついでに戻したりしてたけど 

生鮮品や冷蔵の物は 

流石に店員さんに声を掛ける事にしてる 

 

考え過ぎかもしれないけど 

何かイタズラしてないかとか 

子供がしゃぶったり汚い指で触ってるかも 

とか考えて… 

 

コロナ禍以降は 

その懸念も合わせて 

一言店員さんに知らせる事にしてる 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ただでさえ酷い行為なのに、利益目的で目立つ為にやっているなら直ぐにでも逮捕して下さい。 

迅速にやらないと模倣犯が多く出てきてしまう可能性がある。 

当然逮捕後は実名&顔写真付きで報道して下さい。 

 

以前スーパーに閉店間際に行った時に、洋菓子売り場でSALE販売だったまるごとバナナが2~3個ほど残っていたのだが、全て真ん中の所をギュッと握りしめたようになっていたのを見た事がある。しっかり指の跡が付いていた。 

 

洋菓子なんかはよく店員が品出しの時に雑に扱ったりして、プリンがぐちゃっとなっていたり、盛りつけられているクリームが思いっきり偏っていたりする事があるが、あの潰れたまるごとバナナは明らかに客が意図的にやった物だ。 

 

動画に上げる人間が殆どいないだけで、憂さ晴らしかストレス発散目的の為に食料品店で商品をグチャグチャにする人間は時々いるんだと思います。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

以前AEONで皮膚病っぽい客がパンコーナーで、パンを手に取り、ものすごく頭をかいてフケがパラパラ落ちてる感じで、また別のパンを手に取りまた頭とかをかく。 

これを繰り返していて食品の上で頭をかいてまわるなんて普通しないし、ワザとやってるのでは無いかと疑いましたが急いでいて近くに店員さんが居なかったので店側に言えませんでした 

 

手に取って購入しなかった商品は別の方が購入するんだから、丁寧に扱いたいですね 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけの事をして、自分に何も関係ないように過ごして居るのかな今は 

でも、どの店舗で行われたか 

などは商品が残っていればすぐに解るだろうけど 

もしやった奴がただの馬鹿ではなく知恵がある奴で 

事前に購入した商品を店の中で潰し、撮影後持ち帰っていた場合は 

潰された商品を店の中で見つけられないだろうし 

どの店舗でやったか調べるのには全ての店舗の 

防犯カメラをチェックしなければならなくなる 

また取ったのが半年以上前とか期間が開いていれば 

そこにたどり着ける確率はかなり減る 

それと、事前に購入したものを店舗内で潰している所を撮影して 

投稿した物が犯罪になるのかな? 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

冷蔵冷凍物を買うのやめたのか全然違う場所に放置してる商品が有って、もう何十回も店員さんに伝えてる。駄目にした商品代金支払わせるべき。 

あと商品に付いてるプレゼントシールだけを取って行くのは確か犯罪だったはず。 

まだまだ有りますよね。野菜果物ベタベタ触る人とか。氷の袋を止めるテープを使えなくして 

放置とか。きちんと店員さんに直して貰ってよ 

次使う人が迷惑。 

この握りつぶしも人としておかしい。 

1つの商品を売りに出すまで沢山の人が関わってる。こんな事許される行為ではない 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

購入後に起こした行動なんだと思うけど、少なくとも勘違いする人は居るんだから、購入後に握りつぶしたから罪に問われないと思ってもらっても困る。 

 

少なくともファミマ店内での行動で、イメージを傷つけた事実は変わりない。 

 

ちゃんと実名で逮捕して欲しいもんです。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

店と迷惑行為者の1対1だけでなく、世間周囲がNoと言うべきだろうね。 

 

そして必ず謝らせる 

 

Youtubeが発端ならそこに謝罪動画として一定期間誰もが閲覧可能な形で謝罪を残すようなアイデアが欲しいですね。 

 

そのような事が行為防止に繋がる。 

処罰のシステム化、大事 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

工場や店で丹念に作りあげた商品を手に持ち潰して棚に戻すなど悪質極まりない行為です。多分この人物は会社や社会に不満を持ち言葉や行動で示せずストレスや欲求不満が溜まって物にアタッテしまうんじゃないかな。 

動画を拡散した時点で悪質な状況ならすぐに特定できるシステムがあればいいと思います。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

パンを買うときに袋に穴が空いていないか押して確かめるようにしている(針混入の事件があるから) 

当然その商品を買うのが前提だし、中身が潰れないように気をつけているが周りから見て誤解されないか心配だ。 

 

▲1 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

これってこのアカウントの開示請求して起訴すれば普通にこのアカウント主終わりでしょ。棚に商品戻してるって時点でほぼ未購入の商品であることは確実だしそうなれば器物損壊は確定だし、営業妨害だって確定でしょ。 

 

その後のビジネスに勧誘ともあったけど、仮にこれでその後のビジネスに勧誘できてもまともなお客さんも来ないだろうし、信頼もあったもんじゃない。 

 

どっちにしろこのアカウント主は前科持ち確定でしょ。 

まして起訴するのがファミマなんて大企業だと損害賠償金だけでとんでもない額請求される可能性もある。 

 

炎上は勝手だし、確かに認知は取れるだろうけど、その代償として失うものが大きすぎると思う。。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

罰則が軽いから道徳や義理人情が堅牢でない人は利益を優先する。 

動画広報での違反者に対する罰金刑が利益額の10倍以上または 

100万円以上で、拘留7日以上なら同様の犯罪者は減少すると思われる。 

他の密漁や詐欺や強盗とかでも罰則より利益が出るから減らないだけで、 

もし江戸時代や明治初期の様に打ち首獄門とか、市中引き回しのうえ磔とか 

なら重犯罪を犯す人は減る気がする。戦前までなら強姦とか不倫とかは 

男性は死刑だったし、金額換算で10両以上になる強盗とかも死刑や 

流刑地での強制労働だったらしい。それでも犯罪を犯す人は根絶はできない 

のが人の世の常。ロビン・ダンバー氏が提唱した理論からすると、 

人類が増え過ぎたから諍いが増えたとも言える。 

 

▲269 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

この動画を見た人の何人かは模倣犯に走り、全国のコンビニやスーパーなどで同じようなことが起きそうな感じがしますね。 

 

動画を見て受ける印象は注目を集めるためにやっているのか、面白いからやっているのか全く分かりませんが、動画を撮るためにつぶしてダメにした商品の代金を後で払っているのかも知れませんね。 

 

どうであれ、これまでにコンビニのアイスクリームケースの中でドラキュラのごとく寝る動画をアップした人や、回転ずし屋での「ぺろぺろ君」など、最近の若い人の中には自分の行動が周囲や社会にどのような影響を与え、迷惑を受け実損を受ける方々の痛みも考えない方々が多くなって来ているような感じがします。 

 

若年層だけにとどまらず、お総菜などの商品を手に取って商品が気に入らなければお店の商品であるにもかかわらず、乱暴に商品を投げつけるようにして商品棚に返しているご年配の方々も結構多く目にしますが。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

罪が軽いから炎上商法が成り立つ。 

法律ができたときとは収益構造も違うのだから時代に合わせてアップデートして欲しい。 

こういうお金目的の人は、罰金が高ければこんな方法は選択しない。一方、民事で賠償が認められても踏み倒して払わない。なので逃れられない罰金刑を30万ではなく例えば3000万とか一億円に設定してはくれないだろうか。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

握り潰されたお店から被害申告は出ているのかな? コンビニは毎日食品をロスる作業(賞味期限が切れそうな商品を廃棄に回す作業)があるため、あたかも陳列商品を毀損しているかのような映像だが、それらは実は廃棄予定の商品で、それを握り潰す映像として投稿することで耳目を集めようとしたのではないか?まぁ模倣犯を誘発する恐れがあるため決して好ましい投稿ではないが。。 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自分も接客業をしているが、商品はお金を支払うまではお店の物 

この件とは違うが、どうせお金払うんだからいいじゃないと逆ギレする人がいる 

勘違いしないでほしい 

そしてこの人物に対しては、余罪もあるだろうから捕まえて、二度としないように罪に捕らわれてもらわないといけない 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

迷惑レベルではなく、明らかに商品を意思をもって壊している犯罪行為でしょう。 

このような動画を発見し動画配信元に報告しても何ら対応はしないという状況こそ問題があり、犯罪幇助行為に近いのではないでしょうか。 

今後、店舗内でも商品はカギのかかったケースの中で番号等を告げて購入するようになるのは時間の問題でしょう。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

わざと潰す行為はもちろん良く無いが、 

夕方のスーパーなんかに行くとなかなかひどいものです。 

働いているので、特売品を楽しみにしていても、売れ残りがあれば未だ良い方で、 

商品が無い事は多いです。 

そんなに生活が良い訳ではないから、 

潰れたサンドイッチやお惣菜があったら買うかも。味は変わらないし。 

 

▲1 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

結局こういう迷惑行為をするやつに対する正しい対応って 

見てあげないことだけだと思う。 

 

食べ物を粗末にするなとか 

やめろとか 

ひどすぎるとか 

 

結局動画を見て書き込んでしまってる時点でこの迷惑行為をしたやつの思い通りになってるわけだしね 

 

結果的に1900万回再生されてるわけでしょ? 

 

こいつやばい!酷すぎる!とか言って拡散したら配信者としてはそりゃ喜んでまたやるでしょ。 

 

もちろんそういう不快な映像を撮影して世の中の不特定多数の目に触れるようにしてるこの配信者が悪いのはいうまでもないけど 

 

この1900万回の中に入ってしまってる人も 

構わないこと、見ないことこそが最大の反対行為であることに気づいた方がいいと思う。 

 

▲130 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう動画の「ともかく耳目を集められればいい」「悪名は無名に勝る」という風潮をもはや法規制すべきだと思う。迷惑系ユーチューバーだの、半裸でくねくね踊るだの、ともかくビュー数と言い値だけ稼げれば金になる、という曲がった状態に飽き飽きだ。表現の自由というが、自由は必ず責任とセット。法を犯すものには厳罰を加えてほしい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

問題なのは、この手の行為を面白がったり、ひどいということで大量に拡散されることを知っての、投資ビジネスへの勧誘という、明らかに拡散を狙っての行為だということか。 

 

再生されたり、拡散されること狙って、詐欺や怪しい勧誘に使われることが非常に危険だと思うのだが。 

 

昔からよくいる商品をつぶしたり押したりする客とは別に考えないといけない悪質さじゃなかろうか。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

短絡的ですね。これだけ話題になったらコンビニの本部も動かざるを得ず、どこのコンビニで行為を行ったのかが分かれば生活圏も分かるし、防犯カメラにも姿が映ってる可能性も高くなる。 

SNSへの開示請求をしなくても足がつくかもしれない。 

スシローやおでんツンツンなど、大したことじゃないと本人は思ってても世論が沸けば実刑や高額な損害賠償請求もされるのだから、これからも犯行を重ねるなら逮捕も間近ではないですかね。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

少し別件ですが、スーパーなどで冷蔵が必要なものを別の冷蔵になっていないエリアに買わずに置いていく人も、同じなんじゃないかと思います。(結果的に傷んでしまって廃棄になってしまうので。)どうしても返さないと行けない場合はちゃんと元の場所に戻す。常識だと思うけど、たまに見かける。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

迷惑系YouTuberは注目浴びれば浴びるほど収益が上がることを知っているから、迷惑動画を何とか取り締って罰金刑に処してなおかつ実刑くらいにしないといたちごっこで、被害者が泣き寝入りになってしまう。コンビニは撮影禁止で見つけ次第通報し厳重注意ではなく起訴するくらいにしてほしい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このような迷惑動画をSNSなどに投稿することでたくさん再生されます 

動画内に自分のブログのリンクを貼ってブログに誘導してブログに設置してある広告をクリックしてものが買われることで収益を得られるのです 

莫大な再生数があればかなりの数の人がブログに訪れるかと思いますので相当な収益になるのです 

このような迷惑行為をする者にはもっと罪を重くしないとダメだと思います 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

以前の迷惑動画のように似たようなのが続くでしょうね。 

こういうのは報道されると一気に広まり社会的制裁を受けると一時的に落ち着いたようにみえるけど決して無くなるのではなくいつもどこかで続いていると思います。 

飲食店の醤油や紅生姜もきっと今も誰かが口を付けたものが並んでいるのでしょう。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

単にコンビニが許さないのではなく,社会がこの手の行為を許してはいけないのではないか。 

まずSNS投稿時点で運営側は動画を即刻削除して,犯人および投稿者をSNSから永久追放するべきだ。 

この犯罪行為を絶対に社会は見逃してはいけない。徹底的に追及するべし。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

手に取ったパンなどの商品を、やっぱりやめたって感じで戻す時、投げる人がたまにいます。 

 

こういうのも本当に辞めてほしい。 

買うまではお店の所有物なのに。 

どんどん民度が落ちていく。 

 

こういうことする人は常識が通じないだろうから、注意したくても後々怖いから関わらないように我慢してる。 

 

▲47 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

お店の人が見ていなくても、店内カメラは映しているでしょうね。 

それほど時間もかからずに特定されるのはもちろんですが、 

示談成立しなければ逮捕・起訴されるでしょう。 

 

ただ、ネットを使った集客行為は、 

前科に関係なく稼げるビジネスモデルなので、 

有罪確定後も新しいアカウントで繰り返される可能性があります。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の父は短気な方と思っていたのですがそれは外の人間に対しても同じらしく、 

ある日スーパーで直に生鮮食品を触ってはやめを繰り返してる人がいて「そんな触んな、さっさとしろって」って本人に向かって言ったって話を聞いた時は私自身スッキリしました。 

言わないと分かんないからって言ってました。 

なかなか注意しづらい世の中ですが。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

YouTubeしかり他のSNSしかり、罪名がつくような行為をしたユーザーには有無を言わさず垢BANすればいい。 

どうせ捕まらない、捕まっても大した罰はないと踏んでるから定期的にこのような動画が出回るんだと思う。 

へずまだって刺身にイタズラして結局は執行猶予付きの判決だったし。 

 

▲23 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

やった人は、犯罪と認識してないのかな?犯罪行為を動画に載せるってある意味現場を自分から公開しているんだけど、やった人の知能を心配する。店が被害届出したら逮捕されるし、コンビニは模倣犯が出ないように厳罰を求めた方がいい。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

動画のように商品が棚に戻されてたら、店舗の特定から発見日時からの監視カメラでの犯人特定までそこまで困難ではないだろうな 

何にせよ見せしめでいいから重い罰則を希望します 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

動画に不自然なカットがあるので握り潰したのは購入後ではないかという指摘もあった。 

もし購入後に撮影してたとしても、勝手に棚を使って撮影してるわけだしそれを公開して大騒ぎになってる。 

ファミマ側は迷惑行為として訴えていいと思う。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

コンビニ側は被害届を出してほしいし、警察は動画をアップした人を逮捕してほしい。そして初犯だからとかで起訴猶予にせず起訴して、示談にせず執行猶予をつけず実刑に処してほしいです。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

商品を握り潰すなんて悪質である。お店は商品一つ売るのにどれだけ大変なのか理解していないのだろう。仮に購入した商品を握りつぶす映像をみてもただただ不快に感じるだけである。商品を握りつぶしたのであれば警察はカメラなどで人物を特定し捕まえて何らかの刑を課してほしい。本当に何のためにこんなことをしたのか理解できません。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この手の愉快犯は、氏名 住所 顔写真を公にするような刑罰があっても良いと思います。 

 

日本中の多くの人に嫌な思いをさせたり、特定の会社に大きなダメージを与える行為をしたのですから、同様なダメージを与えるべきだと思います。 

 

社会的な影響を本人が望んでいるのですから、氏名等の公表も本人の望むところだと思います。 

 

▲27 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こういった行為で再生回数が伸びてもお金を稼げるから無くならないのだと思います。 

なんでもかんでも再生回数ありきなのをやめて、内容がマナーやルールが守られていないひどい物であれば、支払いの取り消しなどができればよいのだと思うんですが。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

企業の信用価値を貶めたとか名誉棄損にも当てはまらないだろうか? 

こういうのはその後の処遇がどうなったかをしっかり報道するべきで内密にすべきではないと思う。ファミリーマートは今後もこの件をどう対処したか報道していただきたいです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

近所のファミマの手巻きのおにぎりは潰すとか以前の問題で上の方がスカスカのが多くて包装も汚い 配送するセンターの問題なのか工場の問題なのか… 

 

種類で米の量が違うのかわかりませんが手に取った時にあきらかに違う 今日発売された大谷選手とコラボしてるおにぎりも片方はしっかりと包装されてたけどもう一方は米が少なかった これは仕様なのか 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

若い頃スーパーの青果に勤めてた時、スイカとか単価下げるために4分の1にカットしてラッピングした商品を子供が指で潰しまわってた事がたまにあったが… 

あの時の憤りというか、キレそうな気持ちを動画見てて思いだしました。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

たとえばスジ肉を買うようなときはパックを手にとって裏側はどんな具合だろうと選別するために調べたり、同一価格品の重さを調べたり、複数買いするときに日付を見たりすることはある。しかし、多くのそういう人は単に手にとって見てるだけの不要な行為をしているようにしか見えないのだが。習慣なのか、やはり私の知らない何かを確かめているのか。そうは見えないのだが。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

お婆さんがスーパーの野菜売り場で、ある商品の全てを手に取りボイと置く動作を繰り返し、結果一つも買わないでその場を離れました。見てて買う気が失せてしまいました。こういう年寄りにも注意喚起を促してもらいたい。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

大手スーパーで 

冷凍食品がパン売り場に並んでたり 

逆に菓子パンが冷凍庫に入っていたり 

どこにでもカメラがあるんだから 

追跡して捕まえてください。 

そして店頭に張り出して防犯対策を。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

とあるスーパーの惣菜で働いてます。 

せっかく作った焼きそばが何故か、冷凍食品コーナーに置かれていたことが何度かあります。 

一度手に取ったものを元に戻さない事、1番酷いのはお寿司を常温の弁当に置かれること。 

嫌がらせにしか思えないです。 

こういう方は二度と店舗に入ってくるなと言いたい。 

そして防犯カメラで貴方がやったイタズラが撮影されてることを忘れずに。 

 

▲19 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE