( 272048 )  2025/03/05 04:14:40  
00

斎藤知事、取材応じず 百条委報告書受け 兵庫

時事通信 3/4(火) 17:37 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/a9438d24d967ad96f78aaf95a653261a634bc251

 

( 272049 )  2025/03/05 04:14:40  
00

兵庫県の斎藤元彦知事は、県議会調査特別委員会(百条委員会)の報告書に関する取材に応じなかった。

奥谷謙一委員長は記者会見で言葉に詰まり、前メンバーの竹内英明氏に言及した際に感情を露わにした。

また、元県民局長についても言及し、「再発防止に努めるように」と述べた。

報告書は明日の本会議で提出され、斎藤氏はその後の記者会見で意見を述べる予定。

(要約)

( 272051 )  2025/03/05 04:14:40  
00

兵庫県議会調査特別委員会(百条委員会)後の記者会見で言葉に詰まる奥谷謙一委員長=4日午後、神戸市中央区 

 

 兵庫県の斎藤元彦知事は4日、知事の疑惑を調査する県議会調査特別委員会(百条委員会)の報告書を受けて報道各社からコメントを求められたが、取材に応じなかった。 

 

 秘書広報室は「知事は所用のため対応できない」とした。 

 

 斎藤氏は午前10時ごろに登庁。庁内で打ち合わせなどの公務を行った後、正午すぎに県庁を出たまま戻らなかった。 

 

 一方、百条委では、奥谷謙一委員長が報告書取りまとめ後にあいさつ。1月に亡くなった元百条委メンバーの竹内英明氏に触れた際には「無念だったと思う。この日を共に迎えたかった」と言葉に詰まる場面も。その後の記者会見では「改めてお悔やみ申し上げます」と声を絞り出した。 

 

 疑惑を文書で告発した元西播磨県民局長(昨年7月に死亡)についても「強い思いを持っていた。誠に心残り」とし、県側に対し「このようなことが二度と起こらないよう、再発防止に努めてほしい」と語気を強めた。 

 

 報告書は5日開かれる本会議に提出、議決される見通し。斎藤氏は同日午後に予定されている定例記者会見で、報告書への見解を明らかにするとみられる。  

 

 

( 272050 )  2025/03/05 04:14:40  
00

百条委員会の報告書には、斎藤知事に関するパワハラや公用PCの内容についての結論が出ていないという批判が多く見られます。

多くの人が斎藤知事の対応に疑問を持ち、逃げや言い訳の姿勢を見せていると感じています。

また、斎藤知事の辞任や再不信任決議についても意見が分かれており、県政の混迷ぶりや兵庫県民の状況に対する憂慮が表現されています。

一方で、奥谷委員長に対する評価や、斎藤支持者と反対派の意見の対立、マスメディアやネットリテラシーに関する指摘など、さまざまなコメントが寄せられています。

 

 

(まとめ)

( 272052 )  2025/03/05 04:14:40  
00

=+=+=+=+= 

 

斎藤さんは明日までに報告書を読むのだろうか? 

認識をなにか少しでも変えるのだろうか? 

やっぱり代理人にお任せなのだろうか? 

それでもワンチームとか言っちゃうんだろうか? 

 

どうせ似たような事しか言わないだろうから 

それくらいしか明日の会見の見どころはなさそう 

 

▲3254 ▼578 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤氏は午前10時ごろに登庁。庁内で打ち合わせなどの公務を行った後、正午すぎに県庁を出たまま戻らなかった。 

 また斎藤知事の病気が始まったね、自分に不都合な事があると「自分が言う立場ではない」だとか「代理人に一任している」だとか言って言い逃れするが今回はどう見ても逃げてるとしか思えない。筋を通した行動をしてもらいたいが斎藤知事は無理なんだろうな。 

 

▲2589 ▼377 

 

=+=+=+=+= 

 

ぶら下がりにも応じず?斎藤元彦は、正午過ぎに県庁を出たまま戻らなかった?ということは、意識的に百条委員会の報告を聞かないようにしたと言うことか?明日の定例会見では、聞いてなかったとか言うのだろか?でも議会で嫌でも聞くことになるのにどういうつもりなんだろうか?明日の議会、定例会見が楽しみになって来たぞ。 

 

▲275 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

本当につくづく思うのだが、この人物と言い、トランプと言い、国民はなぜこのような人物たちを選んでしまうのだろうか。。。無知、困窮がとんでもない人物を民主的に選んでしまう事は、戦前のドイツが示している。一人一人が賢明になるしかない。 

 

▲378 ▼130 

 

=+=+=+=+= 

 

斉藤知事は是非ともいつもの答弁のように「適切」に報告を受けたし、「調査中」だった斎藤知事自身の疑惑がこれで明らかになったと「壊れたラジオ」のように何度も表明すべきである。 

今後は司法の場での決着となるだろうが、斎藤一派の悪行を全て県民に晒して、いかに県民が誤った方向に簡単に誘導されたのかを明らかにして欲しいと思う。斎藤支持者の維新や立花の支持者はそれでも、これらに抵抗するだろう。正常に判断できない人たちは何処にもいるが、自殺者にも誹謗中傷するこのような人達に過ちを理解させることは困難であろう。 

 

▲1663 ▼304 

 

=+=+=+=+= 

 

不信任出して20億円以上県税使って知事選やって、さらにダラダラ百条委員会やって 

また税金使ってパワハラ認定だけかよ 

おねだり、パレード、浴衣祭り等当初色々な問題提起してこれかよ 

笑い通り越して怒りが込み上げる。 

知事に処してほしいと委員長や委員が言ってるならまた知事選やれば! 

県会議員選挙もやって下さい。 

よろしくお願いします! 

 

▲13 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

元局長の処分ってどんな感じで決めたんかな。知事の職権かな。懲罰委員会とかやったなら議事録あるはずやから、百条委員会で検証したんかな。処分は適切って何の根拠で言ってるか懲罰委員会の議事録に載ってると思うけど、処分の過程がようわからんな。 

 

▲1277 ▼157 

 

=+=+=+=+= 

 

共に兵庫県が出身地である若手政治家として、斎藤氏と奥谷委員長は、どう違うのか? 

その差は、1/27百条委終了後の奥谷委員長の記者会見での発言で、明らかになった。 

 

現代ビジネスが、1/23(木)6:09に同時配信した2本の記事を、奥谷委員長が「読んだ」と発言したのだ。 

優勝パレードに「敬愛まちづくり財団」が2100万円もの寄付をしたことも、奥谷委員長は「知っている」と返答した。 

但し、これらに対する百条委の対応については、今後委員会で諮るとして、具体的な回答は無かった。 

 

斎藤氏は、極めて公的な情報以外は、常に、「知らない」「見てない」「読んでない」と繰り返すのみ。 

具体的な対応を語れない段階でも、週刊誌情報であっても「読んだ」という返答ができるか否かが、両者の誠実さや力量の違いなのだ。 

 

▲1999 ▼408 

 

=+=+=+=+= 

 

都道府県の首長を巡ってのここまでのドタバタ劇はかつてなかった。自分は斎藤氏の是非については、ここまで来たら捜査機関が下す判断を待ちたいと思う。 

ただどうしても疑問を抑えきれないのは、この前の知事選において立花氏が勝手に二馬力選挙を持ちかけてきたことに対して斎藤氏の拒否も苦言も無かったこと。普通ならありがた迷惑と思って、丁重にお断りするところだろう。それをしなかったことに対して、全く立花氏のスタンドプレーだったが斎藤氏なりの計算があったのか、あるいは立花氏と裏で繋がっていたのか一体どちらだったんだろう。 

いずれにしても立花氏の動きを傍観という形でスルーしていたのがどうしてなのか、それが不思議でならない。 

 

▲361 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

「まずは百条委員会の取りまとめについて大変ご苦労様であったと申し上げます。 

報告書の内容については把握しておりませんが、委員会の重いご判断を尊重し、身を正すべきところは正してまいりたいと思います。 

私としましては、公益通報制度に抵触する事実はないと認識していますが、引き続き事実関係の把握に努めたいと思います。 

また行政の場においては、法令にのっとり適切に対応していくことが重要であると思っております。兵庫県庁ホームページでは、『インターネットでの誹謗中傷やデマの書き込み・拡散』に関する注意喚起を既に行っているところであり、『食で育む元気なひょうご実践の「わ」』などその他の取り組みと合わせて、これからも取り組みを続けて行きたいというふうに考えております。」 

 

▲61 ▼44 

 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえず逃げたな 

今頃明日の議会答弁をどうするかと 

定例会見の返答の作文中だろう 

まあパワハラは司法の判断を仰ぎたいと 

いってたからな 

公益通報保護法違反や県民局長への噓八百発言 

懲戒処分の整合性などは、当然聞かれるだろう 

フリーの記者の追及は厳しいぞ 

 

▲981 ▼187 

 

=+=+=+=+= 

 

奥谷委員長はお疲れさま 

リーガルマインドを徹底した委員長運営だったし俺は正当に評価されるべきと思う。 

今後も誹謗中傷は継続して行われるだろうがしっかりと毅然とした対応を続けていくことを期待しています。 

 

▲563 ▼229 

 

=+=+=+=+= 

 

会見は何時もの通り百条委員会の御意見は真摯に受け止め、改めるべき所は改め付託を受けた県民の皆様の為に職員と一丸と成って改革を進めて参りたいと思って居りますと言い、如何なる質問も正しと思っていた!改めるべきは改め!反省はしなければ成らない!等同じ答弁を繰り返し将棋で言う千日手で会見は終わらせると思う。 

 

▲66 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

知事は、元県民局長の嘘八百の公開処分は流暢に話し、この事実が録画でも残っているにも関わらず、公益通報保護法の結果を待たずに処分した事を指摘されると、途端に自分の認識は間違っていないと押し通すのみで、説明責任を果たさず、逃げの姿勢ばかりだ。 

今回も百条委員会の結果を受け入れず、自分の認識で押し通すつもりか? 

県政の真っ当なガイドラインに沿わず、グレーゾーンばかりの選択は県政の信用をなくし、混乱を招いている状況の方を認識すべき。 

独りよがりで自分が正しいって押し通す人に県政を任せてはいけない。兵庫県民や県職員、議会も声を上げ続けていくべき。 

県警や検察も諦めずに県政の正常化に向けて尽力お願いします。 

 

▲178 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

非常に興味深いことになっている。 

 

斎藤支援者達が軒並み沈黙している。 

 

選挙の時にあれだけ騒いでいたのに。 

 

本当に支持してるならこういう時でも、斎藤の応援してるはず。 

でもほとんど見ない。 

 

ここからわかることは、「あの選挙において本当に心から斎藤支援していた者はごく少数であった」ということ。 

 

雇われて斎藤支持を謳っていただけの者が多数いたと。 

 

聞けば支援者の中には四国在住者もいたというから。 

 

見せかけの世論で押し切った結果、斎藤は不都合を誤魔化すしかなく、今では逃げ回る日々。 

 

アピールチャンスと飛びついた立花は自滅して、保身のために情報提供者を売る始末。 

 

▲695 ▼230 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の都合が悪くなると「ダンマリ」では、全く話にならないわな。 今までは何かにつけて、「代理人に任せている」や「自分が言うことではない」などとの発言を繰り返してきたが、今回の百条委員会による報告結果に対する取材への対応は、「県知事における責任の範疇(はんちゅう)」と捉える人もいるだろうし、取材に応じなかった事実は正に「斎藤氏自身の人間性を表している」と捉える人もいるんじゃないかな。 

少なくとも兵庫県民への説明責任は、全く果たせてないだろうな。 

 

▲209 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

立場によって見方・考え方は全く違うよね 

知事の立場なら「適切」としか言わなくて当然 

百条委員会は調査に基づいて報告書を提出して役目を果たした 

あとは司法・第三者委員会・有権者がどう判断するかかな 

 

▲96 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

奥谷県議が『無念だったと思う』と憶測で語ったようですが、無念かどうかなんてわかりませんよ。そもそも死んだ理由もわかりません。謎の辞職、謎の死です。 

ただ、もし生前に悩んでいたとするなら一人で悩まずに厚労省が広く呼びかける『いのちの電話』等を利用して欲しかったと切に思います。 

『いのちの電話』の件は竹内元県議の自殺の記事のほとんどにまるで鎮魂かのように書かれていました。 

冥福を祈ります。 

 

▲0 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

現知事は完全に逃げていますね。公職者として説明責任を忌避したことになると思います。公務員失格と県職員に公言した言葉がそのまま知事失格と返ってくることになり、どのように対応すべきか代理人と相談しているのが所用と勘ぐります。最後に潔さを示すべきです。報告結果を真摯に受け止めて、亡くなられた方々への謝罪、名誉回復を最後の仕事とし、ご自分の責任について丁寧に県民に説明し、清く辞職されるのが最善と思います。もちろん司法の裁きも受けるべきです。社会的な制裁は辞職で、名誉毀損等の犯罪は司法の場で制裁を受けるべきです。 

 

▲62 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

どうして泣いているのでしょうか。 

 

亡くなった方を思っての涙か。 

 

亡くなる人まで出てしまった、その原因に大きく関わった百条委員会がようやく終わりを迎えることになった。その目的と結論(結果)は、果たして釣り合っているのか。 

 

なぜこんなことになってしまったのか、なっているのか。 

 

議員の皆さんはその理由が分かっているはずです。つまらない政争など、何も生み出さない。犠牲者が増えるばかり。 

 

もう終わりにしても良いのでは。 

 

▲59 ▼284 

 

 

=+=+=+=+= 

 

それなりの言い訳を考えつくまでは、取材に応じられないだろう。何れそれなりの言い訳をするのだろうから、マスメディアにはそれを超える追及或いは意表を突く質問を考えておいて貰いたい。とは言いつつも、はたしてマスメディアにその程度の知恵があるか否かは疑わしい限りだ。 

 

▲476 ▼191 

 

=+=+=+=+= 

 

11月に民意を得た知事に「責任取られますか?」と取材するつもりですか。 

斎藤知事は煽り質問に対しても能面で同じ回答を繰り返しますよ。 

 

今重要なのは県議各人の見解、9月に不信任したことが正しいと考えているか否かをハッキリさせることです。 

 

正しいと考える県議は再不信任することが正論であり、 

正しくないと考えるのであれば辞職なり謝罪なりの対応が必要と思います。 

 

県議の何割かはギリギリ当選で、 

9月時点では「不信任に賛成しないと戻って来れない」、 

現在は「知事不信任では再選出来ない」という不安に駆られているでしょう。 

 

第三者委員会は何一つ漏れ出ていませんが、PC情報を精査した上での弁護士見解となりますので、一方的な知事批判となるのか今しばらくの静観が必要です。 

 

とにかく、次の県議選に向けて現職県議の言動を漏らさずチェックしておくことが最重要です。選挙直前での掌返しを許してはいけません。 

 

▲14 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

斉藤知事の側には必ず、それなりに力のある人がいた様に思う。 

初当選は維新の力が大きかった。 

知事になってからは片山が「爺」の様に動いていた様に見える。 

維新からも見放され。片山も辞めた後の選挙では、選挙違反を疑われる失態。 

そして再選されたが副知事は未だ決まらず。 

悲しいかな、信じられる人が近くに居なさそう。 

立花に近づくのは頭の良い斉藤なら危険だと言うのは選挙後の発言からも分かる。 

さて…2度目の不信任案を受けるのか、それとも回避する為に謝っちゃうか、、 

とは言え、再度不信任案、からの議会解散も見えるけど…それに意味があるとも思えない。 

とりあえず登場人物多過ぎて落ち着きを見れないね兵庫県。 

 

▲130 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

奥谷委員長にはどうしても納得出来ない点があります。真実を追求するのが目的とこの会を設置しました。 

 

結果を公表する前に、斉藤知事に不信任を決議した件 

 

採決の時に委員会のメンバーだけでも「調査中につき事実解明がされていない」と反対か棄権を選択すべきだったのでは? 

 

公用PCの中身を見てないと言った件 

 

リハックの高橋氏よりの質問でしたが、「担当者が内容は告発文と関係ありません」を信じ見なかったとの事。自分で確認もせず、担当者を信じたと述べる姿勢に疑義が有ります。 

 

上野議員が市民集会で内部情報を公開した件 

 

上野議員曰く、ご自分が設置の段階で、斉藤知事に不利になる様メンバーを構成したと述べたことに対し、注意だけで済ませています。公正な真実からかけ離れ、結論ありきの会と言われかねないこの発言が、一言二言の注意で済ますのは不自然すぎです。 

 

公正や真実の追求という言葉に、軽薄なものを感じます。 

 

▲32 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

斉藤知事は不信任決議を受け自ら辞任し選挙で民意を問い再選した。 

百条委員会の委員は不信任決議をした議員で構成されていて、委員会報告書は問題になった事に対して何一つ断言したり立証が出来ていない。 

不信任決議をした兵庫県議会は不信任に当たる要件の立証責任があり、それが出来なければ不当な不信任決議をした事となり責任を取る必要がある。 

同時に偏向報道で煽ったマスコミにも責任を問う必要がある。 

 

▲20 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

これでこっちの件は一旦けりついたからパレードの方どんどん詰めていってほしいね。あっちは兵庫県民の税金に関わってくる話だからより県民に直接影響のある話だと思う。真相究明してほしい 

 

▲58 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

問題が起きた当初に『行き過ぎた言動がありました。これからは気を付けます。申し訳ありませんでした。』くらい言っておけば穏便に済んだものを怒りに任せて早急に収束させようとしたのが致命傷。あとは皆が知って通り、私は悪くない!の一点張り。再選は出来たモノの次々と疑惑が・・・ 

周りに頭の良い人が居ればこうはなっていなかったでしょうね。 

 

▲98 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

会見で奥谷委員長が委員会の成果として語られたのが、付箋紙投げたって。しかも投げられたのは片山副知事で片山氏本人はパワハラなんて思ってもない。 

代表例が付箋紙とは呆れる。 

報告書も、文章にしたら意外と行けるやん的なノリで皆で確認されたのでしょうね。大事な税金が浪費されて、一番の被害者は県民です。 

 

▲38 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会の報告書には、元県民局長のパソコンにあったといわれている【クーデター計画】の有無についての言及は含まれているのだろうか? 

公益通報を成立させるには、少なくとも【クーデター計画は無かった】という結論が欲しい。 

斉藤派の人たちは、元県民局長の疑惑について取り上げている数々のSNSを信用しきってしまっているんやから、あやふやな言い方はせずに、【パワハラはあった】【おねだりはあった】【クーデター計画などは無かった】と、百条委員会及び知事に不信任決議をした全議員から明確に断言して、斉藤知事派に突きつけてやればいい。 

兵庫県議員は逃げも隠れもする必要がないし、後ろめたい事もない事を、選挙で全国民に見せつけてやれば良い。県民を騙したのはどっちかハッキリ問おう。選挙演説で、現兵庫県議員一人一人の主張が出来るのだから! 

 

▲15 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ騒がれて何もなかったわけがない 

地元の方達も理解していたと思う 

しかし、当選してしまった 

選んだのはあなたたちですよね 

他の県民はお腹を抱えて笑っていると思います 

SNSで話題になっただけ 

中身のない自己中心型の斎藤知事様 

若者たちも先見の明を持って投票して欲しい 

斎藤知事様、何も疑いが無ければ取材に応じるはず 

もうダメですね、あなたはこの世界から離れてSNSで頑張ってみては 

 

▲311 ▼103 

 

 

=+=+=+=+= 

 

審議録読んだけど、なるほどなぁ、から先に言葉が無かった。 

 

恐らく建付けとしては文書の中には事実「も」含まれている。 

従って、あれは公益通報として扱うべき文章である。 

結論として知事側の文書作成者探しは公益通報者保護法に違反している可能性が「高い」。 

 

って感じかな。 

いやらしいのは、あれを公益通報ではないとしていた徳永さんの名前も参考人?として審議録にクレジットされてるところ。 

ただし、委員会が採用したのは自前で用意した弁護士(名前覚えてない)の意見。 

これは読む人によって意見が変わるだろうなぁ、という所感。 

 

 

この後の県議会判断も燃えるだろうし、知事の受け止めでも燃えそう。 

 

▲22 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり、斎藤知事も悪い面はあるけど 

、知事もまた追い込まれている従業員の一人。亡くなった人もその関係者も、追い詰められてる自覚がないのかもな。 

これまで兵庫県の公務員職場環境にかなり重大な課題があるようにしか思えない。死者が出るほど追い詰められる仕事環境は、知事や管理職だけの力量ではなく、そもそも、昇進してしまう当選してしまう人材育成不足が否めない。 

それを取り巻く働き手の業務への取り組み方が逸脱したものにもなっている事態に、この面々は気づいてないし闇も深い。 

 

▲0 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

パワハラの被害者もいない、証拠もない、一人で、複数回の回答が出来るアンケートの結果だけでは、説得力に欠けます。 

「パワハラを認定する」ではなくて、「パワハラといっても、過言ではない」とは、弱気な文言です。 

反斎藤知事派は、空騒ぎするでしょう。 

斎藤知事派は、本人を含めて、静観しているでしょう。 

 

だいたいが、メンバーの議員の言動にかなりの問題が有る、百条委員会を信用している国民は、少数派でしょう。 

 

▲24 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

7つの疑惑に関してどのような方法で情報を集めたのでしょうか? 

 

さて、元県民局長が原田産業労働部長に「郵送」で送りつけた文書が、昨日SNSで拡散され、話題になっています。 

 

その内容は、目を覆いたくなるような凄まじい加害性と、脅迫まがいの表現が含まれており、非常に悪質なものです。 

 

そもそも、元県民局長は産業労働部の原田氏に関する悪口情報を、どのように収集していたのでしょうか? 

 

産業労働部に頻繁に出入りしていたのでしょうか?  

 

さらに、7つの疑惑も、なぜか産業労働部に関するものが大半を占めています。 

この偏りは偶然なのでしょうか? 

 

実は、元県民局長はこれほど凄まじい悪意に満ちた文書を作成しながらも、原田氏とは普通に挨拶を交わす関係だったといいます。 

同じことが、斎藤知事との関係でもそうなんです。 

 

このギャップの答えは一体何なのか…?  

逆に元県民局長は誰も憎んでもいなかったのでは? 

 

▲19 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

秘書さん大変ですね。 

なんとかがんばってください。 

 

目を背けたくなるようなことが多いと思いますが、よく見続けてください。 

 

希少な経験になることは間違いないので。 

 

▲151 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

本人は弁護士に相談の上、違法どころかやるべきことをやったと自信を持っています。 

加えて不信任決議を受けた後の選挙で当選しています。 

こんな状況で周りが何を言っても無駄ですよ。 

百条委員会にしても刑事告発するわけでもなく、警察も動いていません。 

ヤフコメ欄はヒートアップしてますが、当選させたのはSNSの適当な意見を鵜呑みにした県民達です。 

また、兵庫県民になって次の選挙で対立候補に1票いれることもするつもりがないのに、全く関係ない兵庫県民以外の人が文句言ってるのはよく分かりません。 

選挙の時に対立候補に1票入れた私としては、また無責任なコメントであふれているなあ、とヤフコメ付の記事を見る度にうんざりしてます。 

 

▲31 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年7月から翌3月まで8箇月かけて出した結論にしては、非常に残念としか言いようがない。「パワハラ」と「おねだり」に偏った委員会の運営は本来の目的とは程遠いと思われる。パワハラは基準が曖昧であり、音声テープもなく、具体性に欠ける。おねだりは、どこの首長でも普通にあるもの。 

本丸はキックバックだったはず。公益通報に唯一該当する案件であり、阪神・オリックス優勝パレード寄付金の問題を調べるべきなのだが、調べているふりをして、深く追及しない。非常に不満であり、奥谷委員長に問い質したい。 

本来は百条委員会での結論後に不信任決議を行い知事を失職させることにあったのでは?  しかし、伝家の宝刀を抜いた後に開いた百条委員会は、県議会の正当性を主張する場でしかなかったのではないか。知事選挙の2か月後に竹内議員が自殺している事実も含め、兵庫県百条委員会は「罪深い委員会」だったのではと思っている。 

 

▲16 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

家族を捨て、職務を捨て、自分を捨てるような軟弱な大人にはなりたくありません。 

 

言った!言わない!などの見苦しい茶番劇はもうおしまいですね。 

立法と行政には、たとえばトランプ氏のような即行動力を期待したいものです。 

 

▲15 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

この「百条委員会の報告書」って本当に無価値になっちゃったね。あまりにも全ての参加者にそれぞれの政治的思惑が強すぎて、どう考えても「ピュアな真実」がどこにも無い。反斎藤の人は恐らく斎藤氏が失脚するまで納得しないし、親斎藤の人はどこまでも否定し続ける。斎藤氏本人は明確に辞任する理由もないけど、県政は相当やりづらい。自死されてるんであまり厳しくは言いづらいけれど、今の結果を想像できずにもっと軽い気持ち(自身の退職後の処遇とか影響力の保持目的)での告発だったなら、まあまあ罪深い気もするなぁ。 

 

▲33 ▼85 

 

=+=+=+=+= 

 

明日の会見で斉藤知事が言いそうなこと 

 

一部いきすぎたと感じる人がいた可能性があったかもしれないが、自分の行動に違法性はないという認識でいる。 

詳しく述べられる立場ではないので、専門家の指示を仰いで適切に対応する 

 

▲79 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会は各党の議員がメンバーなのでそれぞれの党の思惑が文章に入っていると思う。 

特に自民党は是が非でも知事をやめさせたいはず。 

利害関係のある百条委員会よりも、利害関係のないと言われ中立的立場の第三者委員会の報告書を期待していますね。 

 

▲44 ▼92 

 

=+=+=+=+= 

 

どこまでも逃避する斎藤知事。 

逃げても恨んで出る3人の恨みは、斎藤知事の頭の中で追いかけて来る。 

 

生きて責める兵庫県民と兵庫県議会、メディア群の重圧は、斎藤知事が犯した責任の重さに比例している。 

 

ただ、それは、亡くなった方の命の重さより軽い。 

 

▲18 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

パワハラもおねだりも認定されなかったんだから、特にコメントする必要ないでしょう。百条委員会の結果を待たずに不信任決議をした時点で百条委員会は実質的に終了していた。2年後の県議会議員選挙が楽しみですね。 

 

▲35 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

露骨ではないもののこの時事通信の記事も印象操作入れてるね、もちろんみんなは気が付いたね? 

 

・斎藤知事が取材に応じなかった 

・奥谷委員長が、竹内元県議とともにこの日を迎えたかったと涙ぐむ 

 

そもそもこの百条委員会のまとめは斎藤知事にとって想定内(というより予想通り)、オールドメディアがコメントを求めてくるのも想定内、どう受け応えても偏向報道をされるのも想定内、だから取材を受けないんだよ。 

 

よく、しっかり自分の言葉で説明も釈明もしないのに、と反斎藤派の人間がコメントしてるけど、少なくともオールドメディアを通してそれをすることはないだろうね、当たり障りのないことしか言わないのが1番賢いのを斎藤知事はわかってる。 

 

▲20 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

県のHPにあがっている報告書案をよく読むと記載があるが、公益通報者保護については、PCの中身を見る前(クーデターだなんだを知事や副知事が知る前)の時点で公益通報ではないと判断を下し、その後本人の同意を得ずにPCを押収している 

ネットで出ている話とか結果論とは関係なく、その時点での知事と県の対応が誤っていたことは明らか 

 

▲74 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事は再当選してから取材の対応が不十分に感じる。PR会社問題で神戸市議がyoutubeで説明した動画を承知しないし今後もみないと話していて驚いた 

 

▲143 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

結論としては至極当たり障りのない内容かなと感じます。 

斎藤知事もむきにならずに言動や行動、誰に話すべきかについてもう一度修正する必要があると感じます。 

また、各不正疑惑については警察や弁護士としっかりやり取りをして頂きたいかなと。 

ただ、亡くなられた局長の浮気問題は正直、同じ仕事をしていたら吐き気がします。 

むしろ、それを問題視しますし、他の局長への当て付けのような内容を上司がして連絡がくれば私は何してるんですか?と部下ながらに怒り気味に言うと思います。 

下手な言い訳をするならば知事に言います。 

利権うんぬん抜きとして、見てみぬふりをする兵庫県内部の本質的な人間性の問題点を感じる事象だったと感じます。 

 

▲16 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

これは斎藤さんだけの問題ではないのだから、我々も賢くならなければいけない。ここにコメントする人の殆どは搾取される側と思う。オールドメディア以外から情報を得て、少しでも調べればこの問題の本質が分かるので。 

 

▲17 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤元彦。折田楓も立花孝志も増谷も岸口も勝手に不正をしたので、 

僕は知らんと逃げている今。 

百条委員会の結果は自分に対するパワハラや不適切な言動が、 

嘘八百ではない事が認定された。 

恐らくこれも口先で逃げ切るつもりだろう。 

亡くなった職員と議員とそのご家族なり親しい人達の事はどうでもいいんだろうね。 

うっかり投票した人は現状をどう思っているのだろうか。 

 

▲41 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤さんは真剣に考えてると思いますよ。 

いまとなってはもう県民の支持を受ける筈もない百条委員会の今後の処遇を。 

 

不信任案も議会解散失職を恐れて出さない、どうせ自己保身の中途半端に攻撃的な結論を慇懃無礼に出してくる。 

 

私を貶める為に、グダグタとデマばかり言ってるだけの仕事振り、百条委も無駄な公費にしかならないじゃないか、私を全国的にも貶めた同じ穴のムジナのメディアへの見栄えばかり気にして中味がない。あまりもに駄目なら私がしっかり叱責しないとどうにもならないな。 

 

▲19 ▼66 

 

 

=+=+=+=+= 

 

齋藤元彦は、渡瀬氏の告発文を初めて見たとき『自分のことなのでハッキリと虚偽だと分かった。他企業のことも書いてあり誹謗中傷性の高い文章だと思った』と主観で判断し、通報者を特定しました。 

その後、調査委員会など立ち上げることもなく迅速に断罪。自分の正当性を世間に知らしめるために『事実無根含む、嘘八百含む、公務員失格』と日本中に撒き散らした。 

自分に不利な証言は即断罪。その一方で自分の身内が起こした不祥事はちまちまと時間をかけて意味不明な第三者もどき委員会をお金をかけて立ち上げる。 

 

客観的に判断する必要がある7つの疑惑について、その場でデタラメと決めつけた、この時点で全てが歪んでしまった。 

 

押収した公用パソコンを使って、渡瀬氏の不正をアピールして、必死に文書の信頼性を毀損。 

 

しかし、そもそも疑惑の当事者が確保した証拠を使って渡瀬氏の不正を主張すること自体が誤り。透明性も公平性もない。無駄話 

 

▲169 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

この報告書をもとに議会はもう一度不信任を出すべき。 

 

そして次こそ議会解散。 

次こそ議会が県民の信を問う番。 

 

ここで保身のために不信任をためらうなどあってはならないし、それこそ百条委員会の無駄遣い。 

 

▲145 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤を知事の座から降ろすには、起訴して有罪にならない限り無理だと思う 

自分が知事でいることにより県政が滞ったり 

周りで人が亡くなられたりしても自覚症状が皆無の人だから百条委の報告書くらいでは動じないでしょう 

PR会社の件で公選法違反で起訴に持ち込めたら良いのだけど・・・ 

兵庫県政がまともに機動するにはまだまだ時間がかかりそうですね 

 

▲299 ▼95 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会がパワハラを認めなかったら、過言になるのだろうか。 

相変わらずマスコミが一方向に向いてるので信用ならん。 

一連の流れでどちらも悪いというのが正しい見解だと思うのだが、どちらかを正義にしないと気がすまないのかな? 

 

▲18 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに去年の夏、彼にとっての報道は過剰すぎた。誹謗中傷もあったと思う。だからこそ、今亡くなった方々がどれだけの誹謗中傷を浴びてるか、事実無根かわかるだろうに・・・・・。潔く対応したら、逆に人気が戻るのでは? 

 

▲4 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事は信を通せばいい。知事の立場で判断できることは多々ある。知事として県民のために県政を運営していくと決めたなら、やはり、井戸政権時代から変われない人たちは一掃しなくてはダメだ。60歳近い、また60歳をオーバーした人たちの思考は変わらない。県民が変わることを望んで斎藤知事が当選したのだから、選挙なり人事異動なりとことん一掃して同じ県民のために県政を考える人たちに代わればいい。 

 

▲38 ▼141 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな何の断定もしていない杜撰な報告書にコメントする必要は無く、まず県民はこんな委員会に900万費やした用途を開示請求なり追求して欲しい。疑いだの思われるだの疑いの余地はないだの適当極まりない 

 

▲23 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

これほどの茶番は見たことがない、それが兵庫の百条委だ。 

そいつが何を言おうが、記者会見などする必要がない。 

嘘で固めた報告書内容を質問されて、何を答えろというのか。 

定例会見では、不信任をだしてくれ、話はそれだけ 

私は県民のために働く時間を優先したい とか言って 

即 会見を打ち切ればいい。 

 

▲13 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

なんだか煮え切らない感のある百条委員会の報告書ですよね 

パワハラとまで言えるレベルのことかな、とすごく疑問に感じます 

 

いや、百条委員会は存在意義を実はとっくに無くしていて、あれだけ予算を組んでこの程度の内容って県民をばかにしていませんか? 

一連の動きを見ると議員個々の資質もないように思います。 

 

▲206 ▼181 

 

=+=+=+=+= 

 

このたびの兵庫県の一連の出来事で、幾人かの兵庫県議会議員とテレビ、新聞等マスコミは、国民の信用を全く失った。それは、正義感にあふれ、真実をyoutubeで発信した立花氏の行動によるところが大きい。選挙に負けた悔しさからか、兵庫県議会もマスコミも、いまだに反斎藤の声を、付和雷同してあげている。このようなひとたちに、まともに対応する必要もない。ガンバレ斎藤さん! 

 

▲27 ▼48 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自死に関して、心理的負荷表というものがあります。 

違法性の高いパワハラなのか、否かを決定するのは裁判所。 

パワハラがあったと認定した議会は司法の場に持ち込み、再度不信任を提出したらいい。自信がないからやらないだろうけど。 

こんな茶番で世論誘導できると思ってる議員さん方は、解散で落選の憂き目にあうだろうね。 

 

▲108 ▼146 

 

=+=+=+=+= 

 

今後の対応相談してるかもね。 

例えば、千葉の知事選立候補者が大音量で街宣活動を兵庫県庁前でやってみたり? 

 

百条委員会はまだ入口。 

 

県調査で知事の側近連中の調査実態がわからない。 

さらには、 

百条委員会で優勝パレード問題の言葉が出た数日で不信任提出した県議の行動理由。 

 

▲15 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

信頼と誠実、 

その単純明快から懸け離れてしまうと、 

何も進まなくなってしまう。 

そして、その信頼と誠実を嘲笑うように、 

外野から政治という名に掛けただけの 

わけわからない政治ままごとたる人物も登場して。 

わずか何人のために、 

どれだけの人が振り回されていることか。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

申し訳ないけど、あの冷ました?他人事のような顔は見たくない。昭和世代としては、仕事での厳しさには当たり前と受け止めるけど、見知っていない言動も含めて許せない。死に至ることがどれだけ深いか⁈どれだけ残酷なことなのか⁈しれー、としている性には受け入れ難い。 

 

▲58 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

いつも10時に登庁されて、本日は正午過ぎにご帰宅? 

弁護士と打ち合わせでお忙しいのでしょうか。 

県民への説明責任より自身の保身を優先させる知事に仕事ができるのでしょうか。 

知事報酬の返還を求めます。 

 

▲18 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤が百条委員会の結論を認めないなら議会は再度不信任決議を突きつける以外に筋を通せない。百条委員会の名誉にかけてその意義を貶めるわけにはいかないだろう。 

 

県議会議員と反目し、県職員と反目し、県内市町村首長とコミュニケーションの取れない斎藤に兵庫県政の立て直しはとても無理。斎藤の退場こそが県民の利益だ。 

 

今回の斎藤当選は「選挙事故」のようなもの。立花の言い放つ「扇動しやすい民衆」動員の賜物らしい。次は流石に彼等も騙されないだろう。 

 

▲131 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

普通に何人も方が亡くなって 

よく普通で居られる 

そこまでして兵庫をよくしたい。とは全く感じず地位にしがみついてる 

都合悪いと、見てない、聞いてない、代理人に任せてる。 

一企業のワンマン社長であるまい行政の県のトップだ 

もう百条、裏で第三者、はたまた警察も捜査中 

何れにせよ身から出た錆で崩壊近いと感じる 

 

▲59 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

わかりきったこと。どうせのらりくらり時間を稼ぐだけ。第三者委員会とか司法の場でとかごたくをならべるのだろうよ。それで各種の信者さんが動画をあげる。そのタイトルもどうせ「えらい情報入ってきた」「もう全部言うわ」「ひっくり返る」とかそんなんばっかりで内容は適当なものばかり。未だにそれを見て信じてる人がいるのが信じられん。田舎の浴衣のじいさんとか須田とか時計のおっさんとか何を考えてどう思ってるのか。サキシルの人も政争と指摘するのはわかるがこの一連の事実をどう思ってるのか。 

 

▲7 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ヤフコメを読んで、奥谷氏や百条委員会報告書に賛美するコメに対し「共感した」が圧倒的に多いが「うーん」も少数だがある。 

ここにこの問題の鍵があり、この斎藤支持者の誤解を司法の場ではっきりさせなければならない。 

もはや「立花カルト集団」が存在してしまい、嘘デマを信じ拡散までしてる。 

ファクトに基づくエビデンスがある批判なら良いが、フェイクを信じエビデンスの無い伝聞だけの嘘デマを拡散するのは誹謗中傷であり法的にも違反である。 

故に警察検察による立件作業がおこなわれてるが、刑事事件として司法に委ねられるだろう。 

 

▲11 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

亡くなられたお二方には、お気の毒 

としかいえません。 

斉藤氏が反省するでもなく 

奥谷委員長はじめお気の毒でなりません。亡くなられたお二方の御家族は、どうして訴えないのでしょう 

労災にしてあげてほしいです。 

私は、亡くなられた方々とその 

御家族の事を考えると涙がとまりません。とうか、斉藤さん、清い心を 

持って下さい。 

 

▲172 ▼154 

 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤氏は百条委員会の報告書が間違っていると思うなら正々堂々反論して、名誉毀損で訴えればいい。 

 先日の県議会で維新議員から、知事も誹謗中傷を受けたのだから開示請求すべきでは、と繰り返し質問されても、論点をずらして頑なに応じなかった。 

 立花・斎藤信者は、奥谷氏や丸尾氏が情報漏洩したと非難する。事実ならぐちゃぐちゃ文句を言わずなぜ訴えない。福永、徳永、野村、北村など斎藤擁護の弁護士になぜ頼まない。 

 斎藤擁護派も反斎藤派も、事実は司法しか解明できないと分かっているはず。だから、反斎藤と言われる人たちは、違法と思う事案は積極的に告訴告発や警察に相談している。 

 また選挙をするかは別にして、とことん司法に介入してもらって事実を明らかにすべき。 

 

▲65 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

これ県議にやらしてたら面白い、共犯の目も出てきたからね何食わぬ顔でいるんだから相当腹が座ってると言うよりはゲスい奴と思うよね。 

一連の流れがあり辞職再選挙をも視野に入れてた相当な策士なのかもよ、それ程その知事の椅子が欲しいんだろうねIRの為かは知らんけどね。 

 

▲63 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

あらら、今日取材に答えるとアドリブで、 

結局黙ったままにならざるえないから 

誰かさんのところに下話にでも 

行ったのかな。 

といっても、どうせ記者会見では 

毎度のごとく尻尾掴まれないよう 

噛み合わない質疑応答に終始するん 

だろうけど。 

 

▲10 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ヤフーニュースは何故知事の責任とか反省等求めるんだよ。悪いのはオールドメディアや百条委員会やないか。最も不可解なのは知事のパワハラ疑惑の調査結果も出ていないのにいきなり全会一致の不信任等の決議をするんだよ。説明すらしないのは何故なんだよ。新聞・TVもそのニュースは出さないんだよ。彼らは結果ありきの報告書を作って県民の耳目を塞いで自分たちの言いたいことだけを報道しているんだ。第三者委員会は違った結論を出すと思うよ。若し再度不信任が決まれば今度は斎藤知事も議会解散すると思うよ。それを望むよ。 

 

▲35 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

知事として認められないのはこの不誠実な態度。 

再選後はますます酷くなり自分への不都合な質問へは知らぬ存ぜぬ弁護士に聞けと。「斎藤さんは良い人」と言う人はコレらの態度も知事に相応しいと見ているんだろうか?本当に不思議です。 

 

▲20 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

不信任案を出した時点で百条委員会の存在意義は終わっていた 

その後県民の圧倒的な付託を受けた斎藤知事は公約を達成するために邁進すれば良い 

八百条委員会の結論ありきの1年間のメモ書き、感想文はシュレッダーにでもかけておけば良い 

 

▲15 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事も全部話したら良い。まず怪文書から始まり警察が内部告発としなかった告発?これも怪文書かな?それと県民局長のPCの文章かな?これが不明のままだと、良い悪いの分断になる。全部出して話してそこで判断でしょ?100条も斎藤派も中途半端だから悪い。立花氏なんて出てくる。嘘は言って無いと言うが、その情報が嘘なら嘘だと思う。 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃ、マスコミが難癖つけて記事にするからだろ。法律に反してないとわかると、道義的責任とか意味不明な質問をし、わからないと答えたら「みなさん、知事は道義的責任すらわかってないんです。ひどいでしょ」と面白おかしく伝えただろ? 

知事の奥さんに凸しようとして、居場所が分からないと「知事の家族は県外にいるようです」とか報道してたな。あの時は斎藤憎しでかなり酷かったよ。連日全国放送でカニ貰ったとか、しょうもない報道してたな。 

で、奥谷さんがちょっと騒がれたら「知事支援者がSNSで騒いでる」とガチ擁護。 

百条委員会も時間たっぷり使って、結局パワハラの証拠つかめなかったね。それって、パワハラ無かったって事だろ。いい加減にしつこいよ 

 

▲5 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

呆れ果てる。 

概要は「告発文書には一定の客観性、公平性があり云々」とのこと。 

ようはパワハラをやんわりと認める内容。 

告発文書に公平性や客観性が欠けていた問題のあるものだと思うが、このような歪な運用を県民が納得するわけがない。 

再度不信任発出か?次は岸和田同様解散に打って出てもいいと思う。 

 

▲45 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会の調査報告書の提出先は県議会であって知事ではない。 

百条委員会とは県議会が調査のために設置した委員会なのであって、 

百条委員会の調査報告を受けて、何らかの議決をするなり、対応するのは県議会なのであって、 

知事は百条委員会に拘束されないし対応は必要無い。 

斉藤としては、 

「百条委員会の調査報告とは県議会に対して出されたものであるから、知事としてのコメントは別に無い。 

感想としては、『可能性がある』などの曖昧な表現が多いなぁ、とは思いました。 

今後、百条委員会の報告を受けて県議会がどういう対応をなさるのか、に注目します。」 

とでも答えておけば十分じゃね?。 

 

▲111 ▼196 

 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤氏は、誠実に受け止めるとは思え無い、又、いつもの様に形ばかりの受け止めと第三者委員会を盾にした答弁をするだけだと思います。この方の心は子供頃何処かに置き忘れてしまったのでは! 

 

▲154 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

それで良いんじゃないの?議会が要求し、斉藤知事も同意して組成された第三者調査委員会の報告書も早ければ週内、遅くても来週前半に報告書が提出される。揃ったところでインタビューに答えればよい。 

 

▲9 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

斉藤自身は報告書を受けてもそういった認識はなかった、とかこれからは風通しのいい職場作りを目指す、なんてうやむやなきれいごとでしか会見には答えないよ。 

はなから自覚もないし反省もする気なんてさらさらないんだから。 

 

▲90 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会でパワハラの証言があったとか、多くの県職員が見聞きしたことがあるとか散々出てるけど、実際の隠し撮りの音声とかって、どっかに出てるの??仮に斉藤が本当にパワハラを連発しているような人間だとしたら、私だったら自分の身を守るために必ず録音するけどね。「このハゲー!!」みたいなヤツ。 

その手の音声や映像がどこかに出てたっけ。YouTubeとかでガンガン回っていても何の不思議もないよね。私はYouTubeで政治経済のコンテンツを見ているが、そういう動画が全く出てこないんだよな。 

 

▲5 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤さんへのいじめだ! 

なんて、言ってる人大丈夫ですか? 

政治家ですよ、この人。 

 

百条委員会も全国知事会の出席を理由に拒否されてましたね。 

自分に都合が悪くなると逃げるんでしょうか? 

 

別に、公益通報として扱うという考えがなかったというなら、片山副知事の証言通りなんだから、そこは認めて改めて第三者委員会なりに告発文書の内容を精査してもらったらいいのでは?信金のキックバック疑惑も、総務省にでも報告して監査受ければいい。 

 

むろん、第三者委員会の弁護士は野村修也さん以外でね。 

 

▲217 ▼75 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県民ですが、他県の方々は前知事の事をご存知なのでしょうか? 

既得権益がありありな行動と態度を知っている兵庫県民はうんざりしてるから、現知事に変えてほしいと希望をもっているのです。 

パワハラの証拠もないのであれば、はやく仕事をさせてあげてほしい、そしてその結果を見て次の知事を決めたいです。 

証拠があるならきちんと出して告訴してほしい。 

 

はっきりしてほしい! 

 

▲100 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

なにこれ? 

百条委員会のメンバー県議達って毎回日当5万貰って時間かけてこのグレーの報告書? 

あとは盛って盛ってのマスメディアとフリー記者達に知事定例会見に1時間のパワハラ質問を毎回させてダメージ与え辞職に追込む作戦かな? 

それとも腹決めてもう一度不信任決議だして議会解散する覚悟あるかなぁ? 

 

▲16 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会の報告は読んでいないとは言えないのでどんな反応をするのか?言える事は今まで同様に公益通報には当たらず誹謗中傷の認識と繰り返すだけだと思う。その他は私の認識では・・・って感じかな。 

 

▲29 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

全文読みました。こんな文章で選挙になったなんて兵庫県民が不憫でなりません。これ公益通報でもなんでもなく、反斎藤派の古い県庁内のメンバーでマスコミを騒がせるために送った嫌がらせ文章です。業務中になにやってんだ! 幹部ならだれが作ったなんてすぐ分かる内容です。普通の会社ならクビで終わりです。定年前だし、知事の処分で終わればよかったのに、PC回収されて、百条委員会に呼び出されたら、精神狂うと思うなあ。 でも斎藤さんとこの文章作成のおっさんとは、ほとんど接点ないんだよなあ。 

 

▲8 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

若くて仕事ができる? 

本当に仕事が出来る方は一線超えないような頭の良さとリスクヘッジもしっかりわかってるような方 

斎藤をすごいとか称賛してる人は大きい組織で働いた経験がないんでしょうね 

 

▲17 ▼12 

 

 

 
 

IMAGE